【岩手】全国瞬時警報システム(J-ALERT)訓練でトラブル [6/6]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★@転載は禁止
J−ALERT訓練でトラブル
06月06日 12時22分

5日、全国の自治体で一斉に行われたJーALERT=全国瞬時警報システムを使用した訓練で、
宮古市の2つの小中学校で緊急地震速報が校内放送で流れないトラブルがあったことが分かり、
市が原因を調べています。

J−ALERT=全国瞬時警報システムは災害や有事の際に国が衛星回線を通じて情報を発信し、
受信した全国の自治体が防災行政無線などで住民に伝えるものでこのシステムを使って
緊急地震速報を伝える訓練が5日、全国一斉に行われました。

岩手県内では33の市町村のうち27の市町村が参加しましたが、宮古市の重茂中学校と
門馬小学校では市から受信した緊急地震速報が自動的に校内放送で流れず、生徒や児童に
伝わらないトラブルがあったことがNHKの取材でわかりました。
2つの学校では訓練の前に受信端末の設定を変更するようなことはしていないということで、
市はなぜ正しく作動しなかったのか調べています。
重茂中学校の小山孝治校長は「今回は訓練だったので、機械の不具合がわかって良かったです。
これからしっかり点検して改善したい」と話しています。

ソースに動画があります。

ソース: NHK http://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/6045006201.html
依頼: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401373740/910
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:10:46.61 ID:nU0x2nqW0
トラブルばっかやん
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:11:17.93 ID:K1iTdzh80
トラブルがあるから訓練するのさ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:12:18.61 ID:5X6UaLkh0
そういや昨日のJALのシステム障害ってなおったの?
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:12:47.88 ID:vl81Fn330
どうせ受信端末のスイッチを切ってたとか、そんなレベルだろwww
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:12:50.90 ID:LnUiR+sK0
通信事業者の協力を得て携帯に表示させたほうが速いし確実だと思う。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:02:38.54 ID:7C29UElQ0
>衛星回線を通じて情報を発信し

メンテ用の信号一定間隔で流せば
事前に故障かどうかわかるだろに、アホか。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:04:38.86 ID:5/QHwEUD0
この手のはトラブルがつきもの
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:08:38.53 ID:IkVXiqda0
ミサイルとかゲリラとか流れると緊張するな。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 20:09:45.07 ID:29pTO7vO0
>>7
こういうのは大抵信号受信後の吹鳴設備側のトラブル
受信はしたけど起動設定になってなかったとか
吹鳴機器の電源入れ忘れとか
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 20:33:33.85 ID:PX6Qwk480
これって試験だからいいけど、本当に災害等が起きたらどうするんだろうね。毎回毎回おんなじ失敗ばかりやってアホかど
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 20:39:44.85 ID:oDoP+X990
地震は携帯持ってれば鳴るからオーケー
ミサイルなんか警報鳴っても除けようがない
Jアラってそんなに重要か
13名無しさん@0新周年@転載は禁止
揺れたら逃げりゃいい
舐めて逃げないやつが死んだ、その事実だけが判断材料