【宇宙】米空軍、軌道上の物体を検知する新「スペース・フェンス」を建設へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野良ハムスター ★@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:52:45.19 ID:???0
ロッキード・マーティン社は3日、地球の周りを回る衛星やスペース・デブリ(宇宙ゴミ)の探知と追跡を
行うための新しいレーダー施設の建設を、米空軍から受注したと発表した。契約額は9億1400万ドル。
昨年まで運用されていた「スペース・フェンス」と呼ばれる地上レーダー施設を代替し、
より遠く、小さな物体の検知を目指す。

この新スペース・フェンスは、マーシャル諸島のクェゼリン環礁に
2基のSバンド・フェイズド・アレイ・レーダーを設置する計画で、2018年にも運用開始の予定だ。

米戦略軍が運用する宇宙監視ネットワークの一部に組み込まれ、他のレーダーや光学カメラと共同で
軌道上にある物体を検知し、カタログ化する。衛星同士が衝突しそうな場合、
例えば国際宇宙ステーションとデブリとの軌道が交差する場合などには警告が発せられる。

現在の宇宙監視ネットワークでは、バスケット・ボールより大きな物体しか追跡できず、
その数も23,000個ほどで、これは地球を回っている物体のわずか5%に過ぎないと言われる。
この新スペース・フェンスが完成すれば、ソフトボール大の物体も追跡できるようになり、
その数も約10倍の200,000個までに向上するとされる。

米空軍は1961年から昨年9月まで、宇宙監視システムと呼ばれる地上レーダー施設を運用していた。
これはカリフォルニア州からジョージア州、つまりアメリカ南部の西端から東端にかけて、
ほぼ一列に全9基のレーダー施設を設置し、そのうち3基の発信施設から宇宙空間に向けて電波を発信、
6基の受信施設がその反射を捉え、軌道上の物体を検出するというものであった。
この仕組みがあたかも宇宙に立てられたフェンス、それも北アメリカ大陸の端から端までをまるまる使った
長大なフェンスのようであることから、スペース・フェンスと呼ばれていた。
しかし老朽化と、維持費を節約するため、閉鎖されることとなった。

sorae.jp 鳥嶋 真也
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140606-00010001-sorae_jp-sctch
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:55:16.77 ID:5mZBm5jM0
軍が需要を作り出してる国は技術開発が半端じゃない速度、規模で進むよな
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:58:23.31 ID:0aOh7bDd0
>>2
軍は超法規的措置がとれるので。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:09:15.77 ID:/abJn5Qp0
そして中国がデブリぶち捲いて嫌がらせ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:19:39.57 ID:XNBxBFZA0
地球の外まで言って網つくるしか脳がねーとかほんとに
蜘蛛畜生だな
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:21:52.76 ID:a6oWmSGs0
>>2-3
そのことから物事が勢いよく進展する様子を表す言葉として

グングン進むといいます
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:55:27.34 ID:olaNyG9l0
sバンドは今や普通のことだけど、少し前まではフェイズドアレイに使うには難しかったんだろうな
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:58:40.97 ID:WCCCZ2Tr0
デブリはソーラーレイで焼き払えばいい
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:16:24.50 ID:ugLqGvLf0
>>7
20年以上前からイージス艦はSバンドのフェーズドアレイ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:17:31.08 ID:WY4Zwa9g0
かみのけ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:24:48.44 ID:YO9VRWzd0
ISSは今までデブリとぶつかったりしてるのか?
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:55:27.07 ID:7C29UElQ0
>>11

いや宇宙は人間が考える以上に広い。
一般の衛星の活動範囲から考えて200万立方キロに1個くらい。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:03:15.08 ID:X69668yq0
表向きはデブリ対策だが地球に秘密裏に侵入してくるUFO探知用かな
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:07:02.40 ID:K2bW+gMA0
>>4
いずれ中国自身も困ることになるんじゃね?
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:48:04.35 ID:htqNXAQ00
これそれほどの技術ではないよね。イージス艦の探知距離は400KM越えてるし。
意外と枯れた技術では?
ただ、大規模にやるお金があるのが凄いな。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:33:29.20 ID:9CEvonRA0
>>15
今時そんな話はテーマじゃないw
小さいデブリの探知、追尾には高分解処理が必要なのと多数の航跡情報の統合管理技術が現在の技術課題だ。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:42:38.12 ID:htqNXAQ00
>>16
わかってはいるが、基本はすでに早期警戒機と同じでしょ。
規模と精度はまったっくちがうけど。
それに上なら大気がどんどん薄くなるし、水平に走査するよりやりやすいのかそれともやりにくいのか?
素人俺ではわからないね。
どっちにしてもすごいのはわかった。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止
ででんでででん♪
ででんでででん♪
ちゃららららーーーー♪
ちゃららーーーーー♪