【鉄道】さらば、2階建て新幹線通勤 輸送力より高速化…廃車へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
さらば、2階建て新幹線通勤 輸送力より高速化…廃車へ
http://www.asahi.com/articles/ASG5J6RX2G5JUTIL03Z.html

首都圏の「新幹線通勤」を支えてきたオール2階建て新幹線が、
ひっそりと役割を終えようとしている。JR東日本は「輸送力」から「高速化」に重点をシフト。
延伸と都心回帰の流れもあり、最高時速240キロどまりの2階建て車両は、
東北新幹線からは完全に姿を消した。後継ぎはなく、車両は上越新幹線で晩年を迎えることになりそうだ。

 東海道新幹線の「100系」など一部2階建て車両は国鉄時代から走っていたが、すでに引退。
オール2階建ての初代にあたる「E1系」は、1994年にお目見えした。12両編成の定員は1229人。
先頭部分が「団子っ鼻」の形で知られる200系とくらべ、一気に4割もアップした。
 続いて97年に登場した「E4系」は、基本編成は8両だが、連結装置を装備。
16両編成時の定員1634人は、高速列車で世界最大を誇り、「Max(マックス)」の愛称で親しまれた。
山形新幹線「つばさ」や、秋田新幹線「こまち」とも連結走行できるようになった。


http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140605001098_commL.jpg
初代のオール2階建て新幹線として登場したE1系。2012年に完全引退した=JR東日本提供
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140605001096_commL.jpg
オール2階建てのE4系(左)と、世界最速を誇るE5系。E4系は廃車が始まり、E5系は増備が続く=JR東京駅
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:00:23.50 ID:QMfF3zxw0
Maxうるさいからな・・・・・・
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:00:57.78 ID:XORJjE4Q0
パンツ見えなくなるのか・・・死にたい
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:01:20.08 ID:UUOtfygV0
特急券買って横6人とかw
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:01:22.43 ID:ycBVdNNt0
荷物あるときに階段うざい。だから指定して数少ない1階席?にしてる。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:01:33.07 ID:ZcTuFFX20
工工エエエ(´Д`;)エエエ工工、なくなるのかよ ><
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:02:21.57 ID:i6b3Q+mh0
那須塩原からの通勤客が困るだろ

ロングシート車の投入しかないな
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:02:57.71 ID:vuvl91zt0
いろいろ比べられるフランスは2階建てTGVを造り続ける
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:04:02.86 ID:ycBVdNNt0
席なし、つり革だけの車両投入
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:04:19.23 ID:diL9b16O0
2階建て車の一階ってパンツ見えそうだけどそものもそういうパンツが見えそうな人は新幹線を使わないんだよな
駅のエスカレーターの下で定点観測したほうが効率は良い
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:05:02.38 ID:TgarGw0H0
自由席はロングシート つり革 4つ扉採用
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:06:52.48 ID:6WjHnuAH0
車両の長さを2倍に
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:07:00.46 ID:LPvyIKbh0
>>8
近鉄「勝ったな」
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:07:33.43 ID:dD+cLFA00
高速走行可能なE8系新型MAXなんてぇのは、無理なんかな??
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:07:48.49 ID:572GR5A4O
おい新聞記者、こまち との連結ないだろ!

嘘書くなよ。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:07:52.84 ID:uJZ7RcF00
ううっつ
コンコルドが無くなり
月面着陸が終わり
2階建て新幹線が終了

人類は退化している。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:07:55.00 ID:SydYC3HJ0
ウワ━━━━━━。・゚・(´Д`)・゚・。━━━━━━ン
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:08:11.87 ID:GIUtNZXt0
車内販売のお姉ちゃんがワゴンおせないからな

アイスは?って聞いたらアイスはありませんとか言われて
じゃあ寝るかと寝てたら10分後に別のお姉ちゃんがアイスありますと売りに来た

カバンだから持てる量に限りあり
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:08:46.49 ID:pyjaG+u70
MAXは周遊切符で2階ほど乗ったわ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:08:47.00 ID:4SRYiyuj0
まっくすなっくす
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:09:00.26 ID:6MKb7liy0
>>3

   ____∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜' ____(,,゚Д゚)< HENTAIは速やかに逝ってよし!
   UU    U U   \________
.
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:09:09.92 ID:J/JilE9y0
見晴らし抜群だったけどなあ
23竹島は日本の領土です@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:10:25.44 ID:PYGhgrJf0
一回乗ったけど横になれて寝れたのが良かった。
でもバリアフリーの御時世では2階建て車両はムリやね
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:10:39.86 ID:F7O1IeCi0
関西人の僕は知りませんでした
東海道線で一部二階建てはあったよな
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:11:04.73 ID:eJAZqgCw0
>>18
MAXは車販ワゴン用のエレベーター装備してなかったか?
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:12:16.56 ID:ghOYIUyd0
乗り心地はいまいちだったが
味わいのある車両だった
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:12:39.73 ID:eJAZqgCw0
>>24
2階建てのグリーン車はあるね
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:13:45.77 ID:WaBQImT30
自分いいっすか?w








ホールホルホルホルホルホルホルホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

                       ネトウヨ     ウンコリアン(時給300円)←在ゴキ時給300円含む
ノーベル賞(自然科学分野)        日本人16人    韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野)         日本人2人     韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等)       日本人7人     韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学)        日本人2人     韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学)         日本人6人     韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学)      日本人3人     韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等)        日本人2人     韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術)     日本人10件    韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)   日本人2人     韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学)          日本人1人     韓国人 0 人
コッホ賞(医学)               日本人4人     韓国人 0 人
ラスカー賞(医学)              日本人6人     韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学)         日本人9人     韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術)          日本人9人     韓国人 0 人
プリツカー賞(建築)             日本人7人     韓国人 0 人
フィールズ賞(数学)            日本人3人     韓国人 0 人
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:13:51.77 ID:VGWg9Pxt0
へええ、新幹線に2階建てなんてあったのか?w
何年も新幹線なんて乗ったことないから全然知らんかったわw
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:13:57.87 ID:YJZlhaED0
廃車になるのか?
ベトナムとかアメリカへ輸出だろ
在来線でも広軌ならOKだろ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:15:51.65 ID:WOSJUnDq0
この前見たのが最期だったのか。
無くすなら先に言ってくれよ
32名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:16:13.62 ID:kmKTH3U00
この2階建てのには乗ったことがない。
東海道新幹線で一部2階建ては見たことある。
箱根行かなんかの2階建て車両(新幹線じゃない)には乗ったことある。伊豆の踊子だったかな。
33名無し@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:16:21.08 ID:CpF0e7Cm0
首都圏か、静岡には関係ないな
初めて知ったわ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:16:38.54 ID:G/0P89WU0
階段が急で、足が悪いと辛い車両だったな
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:17:56.91 ID:tTOhk+nI0
新潟新幹線は320キロ運転しないの
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:18:16.06 ID:792ZS9tQ0
また、撮り鉄大集合な悪寒が・・・
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:19:23.64 ID:ovPbGcta0
下の階は景色が・・・別の景色は良かったが
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:19:33.67 ID:WOSJUnDq0
仙台に行くのによく使った。
乗り心地は別に使いやすかった
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:20:10.89 ID:40de8RV5O
平日休みには通勤時間帯のMAXなすの号グリーン車で東京都内へ遊びに行くのが楽しみでした@元栃木県民


なんとも言えぬ優越感w
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:20:31.37 ID:NSqZ0SEt0
>>21
パンツ見たくないお前のほうが変態だよ。

正常な男性なら女のパンツ見たがるものだ。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:21:42.42 ID:KYlXkccA0
>>10
中二から退化したおっさんかよ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:22:08.00 ID:HJvAOZ+W0
今度MAXときに乗る予定なんだが
さみしいな
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:23:09.73 ID:ycBVdNNt0
>>40
下着売り場いけば?男が女物買ってもいいんだぜ?
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:23:48.69 ID:kToIgukF0
>輸送力より高速化

高速化って言ったって、ネックは大宮--上野だろう
せいぜい5分じゃないかよ、通勤新幹線不便にするなよ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:24:20.00 ID:5wk8NImV0
2階建て新幹線を廃止することにより多くの鉄道ファンが精神的に不安定になる
それは治安の悪化や社会保障費の増大にも繋がる
その費用を考えれば末端部などダイヤに余裕がある区間で運行を続けるべき
そうすれば彼らに笑顔が戻るだろう
もしかしたらちゃんと働くようになるかもしれない
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:24:31.93 ID:JH7vKF2w0
>>25
ついてるよ。

>>32
上越だと2階建ての方が普通って感じ。
まあこれかたはどんどんお古のE2系に入れ替えられていくんだろうけど。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:24:34.63 ID:NSqZ0SEt0
>>43
お前は、なにもわかっちゃいない…
48名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:25:10.63 ID:kmKTH3U00
>>40 俺は太ももは見たいけどパンツは見たくない。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:25:20.73 ID:ycBVdNNt0
>>47
基地外 精神異常者を理解しないとならぬ理由を教えて?
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:26:21.36 ID:3eIi9u8oO
>>25
あるよ。階段のところに
でもあれ、車両移るたびに乗せ降ろしが大変そうだ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:26:23.93 ID:0lbc9C1T0
Maxはバリアフリーから程遠いから、エレベーターとかつけない限り後継開発も無理でしょ
高速化もあるけど、バリアフリー対応困難なのも要因
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:30:03.81 ID:dV1TYgmj0
>>44
乗り降りの問題もあるんじゃね?
むかし215系ってオール2階建てが東海道本線にも走ってたけど、
乗り降りに時間かかりすぎて遅延の原因になって撤退した。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:30:51.11 ID:iUqVTRVv0
北陸新幹線が開通したら高崎以北の上越新幹線が過疎るよな
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:33:11.34 ID:DZyccjrx0
新幹線もいろいろ変わってきてるねえ
都心回帰ってなだけでなく、輸送量の頭打ちも見えてくるだろうし
いつか新幹線自体が負担になる時代がくるんだろうなー
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:33:44.72 ID:hrlkVRlj0
それより食堂車の復活が急務だよ!マジで復帰きぼん
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:36:34.60 ID:ycBVdNNt0
>>55
注文受けてから、出来上がるまでに到着してしまうんですね!
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:37:31.28 ID:572GR5A4O
>>51

4、6号車にバリアフリーフラット席あるだろ。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:38:19.78 ID:z492RgSW0
これは残念、下からホームを眺める感じが好きだったのに。
それよりも個室を復活させて欲しい。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:39:26.04 ID:HsD/+13H0
リニヤーが出来て来ればチン観戦自体要らなくなりそうだけどな
客が減れば維持できないだろ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:39:27.03 ID:JH7vKF2w0
>>52
宇都宮以北でE5が320`で走るのに240`まででしか走れないE4は邪魔ってこと。
上越にはまだしばらく残るので東京―大宮間は関係ない。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:39:54.60 ID:ea72UPYs0
寝台車の新幹線って、何で出てこないの?
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:39:55.84 ID:nLNvRsim0
JRは、輸送力アップ路線を追究すると、特急料金を倍近くとっていることの不合理を指摘される
ことをおそれたんだろう。要するに新幹線の料金が高いという批判の封じ込めを、質の向上で
はぐらかそうとしている。新幹線ガラパゴス化まっしぐら。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:40:23.09 ID:ycBVdNNt0
>>61
騒音規制
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:40:30.35 ID:z492RgSW0
>>61
夜走ってないからじゃないか。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:41:22.70 ID:XES10B+y0
プラットホームを二階建てにする発想が欠けている限り仕方ない
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:41:36.61 ID:mCMgKm7w0
今更ながら質問だけど
角栄がいなかったら上越新幹線って未だになかったよな?
北陸新幹線の方が優先されていたと思う。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:43:08.41 ID:sXwiCNyR0
MAXは思い出補正で好きなんだよ
子供の頃、MAXで東京に行くのが楽しみだったなぁ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:43:10.15 ID:F7RmPGIv0
2階建16両より1階建8両のほうが軽くて速そう
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:44:45.74 ID:830Ee0sC0
せっかくキョンキョンが広告に出てあげたのに
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:45:06.75 ID:mJ09Xujb0
通勤に何の関係があるのか分からないんだが?
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:48:28.06 ID:hwC6cpGU0
おれが一番好きな新幹線が…
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:48:46.75 ID:572GR5A4O
>>70
通勤時のみはメリットあるな。
とりあえず着席率あがる。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:51:48.34 ID:KqFIW/3d0
E8系は3階建てになるんですね。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:52:08.17 ID:DZyccjrx0
>>70
定員が多い
何せ高速列車で世界最大らしいから
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:52:22.71 ID:ycBVdNNt0
大宮〜東京は特急料金なしにして、通勤客を乗せろ!!w
グリーン料金払えば立ち席OKにしてしまえ!!
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:52:40.53 ID:1rOovhQe0
よし、ウリ達は、3階建てのKTX車両を作って、日本に勝つニダ。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:53:02.09 ID:+O8Aha/70
>>3

宇都宮線のグリーン車に乗れ。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:53:20.25 ID:JH7vKF2w0
>>51
座席数は少ないが一応2階建になっていない部分もあるけどね。
車椅子の人もそういうスペースに乗せるんじゃないかな。
以前、うちの足腰の弱ってる年寄りが東京駅で歩けなくなってしまったとき、駅員がそういう席に案内してくれたらしい。

>>66
どうかな?
東海道・山陽新幹線しかなかった当時、昼間の特急で一番本数が多かったのが上越の「とき」と東北の「ひばり」。
(在来線でも東海道・山陽筋以外で初めて電車特急が走ったのも上越。)
道路交通もそうだけど、東京―新潟って実際はかなり交通量が多いルートなんだが、むしろ角栄のせいで交通量の全然ないところに無理に新幹線や高速道路を作ったみたいなイメージがマスコミによって作られた感じがある。
そういう点では上越>北陸だが、ただ上越は距離が短いが。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:54:06.25 ID:1rOovhQe0
>>61

騒音と保線
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:54:16.41 ID:8/DCpL3A0
東京から大阪まで行くならソウル経由で行くといいでしょうw テレビで言ってましたよ。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:54:34.87 ID:F7O1IeCi0
やっぱり引退するとベトナムとかに行くんかな
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:55:44.90 ID:v6IeU4N00
>>7
ロングシートの新幹線嫌だなw
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:56:14.52 ID:GsNdHnPv0
えー俺まだMAXやまびこ乗った事なかった。全席指定だからめんどくて。

どんな感じ?2階席
眺めいい?
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:57:33.11 ID:usp1zFwK0
新幹線車両についても、同じシステムで廃車をお下がりできる国を作っておいたほうがいいな
東南アジアあたりに
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:01:03.82 ID:ZS8vkxfR0
>>21
ギコ...なんか久しぶりにみたぞ。 
すっかり主役の座をやる夫らに奪われて、0系新幹線みたいなもんだな。 
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:02:02.38 ID:IDIuDMd+0
>>84
たいわんはだめなの?
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:02:22.38 ID:UPvCEy290
2階はいいが1階はホームつくと人の足元が見えるから嫌
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:03:18.36 ID:L+5UF4YI0
サヨナラJKのパンツ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:04:28.31 ID:nWIXqLCT0
上越新幹線は東北新幹線のお古が回されるの?
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:04:37.61 ID:WOSJUnDq0
MAXやまびことレールスターなどユーザーが支持する方がなくなり、はやぶさみたいな全席指定が生き残るのか。
世知辛い。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:07:44.37 ID:5alQEhCx0
苗場まで一人スキーを往復グリーン車で行った。
シートでかくて快適、その車両、行きは俺一人だし帰りも他にリーマン一人。静かでいい。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:10:16.64 ID:fbBiT6BCO
つか乗りづらいからイラン

それよりも回転させろ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:10:40.35 ID:OoUxgHRZ0
走行中のMAXを横から見ると、まるでビルが動いてるみたいな迫力だったな。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:11:01.46 ID:qerps4g30
3人掛けで肘掛けもなければ背もたれも倒せないという、新快速並の装備に驚いたよ。

国鉄時代、「特急のくせに各駅に停まるから特急料金返せ」という裁判で、
「速さでは無く設備料」と抗弁して勝訴したが、あの前例が生きているなら、
Maxは「特急料金は設備料という判例からみて、徴収は不当である」と訴えたら勝てるかも。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:11:07.22 ID:lchEPdQpO
小泉今日子がCMしてた。懐かしい。
お疲れさま、ダブルデッカー。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:13:27.55 ID:JOwbjVo30
関東民からは新快速はあこがれ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:13:41.77 ID:G8GKYNK10
>>25
E4は付いてるけどE1は付いてなかった気が
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:14:57.91 ID:RwsT5oqd0
車体断面積が非常に大きい上に4M4Tと電動車が少ないため性能的に200系と大して変わらなかったという話
東京〜新潟間ノンストップの列車があったがE2系に変更した事で大宮駅を停車駅に追加しても所要時間が増大しなかった
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:16:31.08 ID:EurrJDtl0
鉄道がどんどんツマランくなっていく・・・
国鉄末期からJR初期のほうが面白い列車が多くて楽しかった
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:18:13.64 ID:83ZhSI7f0
廃車にするなら俺が貰ってやっても良いぞ。庭に置ときゃ2階建てのセカンドハウスになるべ。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:18:20.66 ID:qerps4g30
二階建て新幹線に対抗 −苗穂工場で地下一階建ての車両落成−
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:19:01.20 ID:bHAGtVgt0
>>87
ホームを歩く女のスカートの中が見えるから良いんじゃないの。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:19:43.41 ID:nJf4HfMEi
>>15
E4は昔こまちと連結してた希ガス
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:22:36.58 ID:G8GKYNK10
>>102
見えたらダメだろ
見えそうで見えないギリギリ感こそ重要
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:25:27.33 ID:JH7vKF2w0
>>89
既にE2系が回されてきている。
東北にE5系増備⇒余剰になったE2系を上越に⇒上越から200系引退
で、去年春までに定期列車から200系が完全に引退しただろう。

>>83
新幹線の場合、防音壁があるので、2階席はあれが目を遮らないのがいい。
東北の場合、半透明の樹脂の板みたいのがところどころあって、E2系やE5系だとあれが視界を遮る形になるから。

>>77
在来線ホームの方が普通にJKとかいるからねえ。新幹線なんてBBAばっか。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:27:17.77 ID:572GR5A4O
>>103
MAXやまびこ8両の東京〜盛岡速達運用ないから、こまちとの連結もないはず。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:28:17.10 ID:sabjJaD80
通過するのを見るのが好きだった
でかくて迫力がある
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:34:03.43 ID:XCSfzWx70
>>83
MAXやまびこは自由席ついてるよ。
っていうかやまびこと名のつくものに全席指定はねえよ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:40:09.96 ID:pUw46tCI0
>>57
当時よりバリアフリーの基準が厳しくなっているんだよ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:41:06.18 ID:nJf4HfMEi
>>106
あれ?記憶違いだったかスマン
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:44:42.27 ID:5k4VtOzKO
この先新幹線から自由席がなくなって行くのだろうか
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:44:53.57 ID:ED/owo7p0
>>108
最繁忙期の臨時であれば全席指定は存在した
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:47:24.33 ID:iPVftgw70
ダイヤ更に過密化するつもりか?

そのうち福知山みたいなことになるぞw
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:47:45.18 ID:4ubFxEnn0
車内の売店に釜飯買いに行くのに、車両を移動したら、
階段上がったり下がったり上がったり下がったり、
もういい加減にしてくれ!
二階建なくるとせいせいだわ。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:47:58.94 ID:XCSfzWx70
>>111
航空機とは違い、思い立った時に切符買って乗れるのが鉄道の魅力だからなくならないと思う。
それに山形新幹線なんて指定席満杯、自由席乗車率200%なんて状況だから、
そんなことしたら山形県民が永遠に帰省できない
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:48:06.41 ID:GsNdHnPv0
>>105
そうか。やっぱ眺めいいんなら、帰省ん時乗ればよかったな〜。


>>108
うわ俺の思い込みだったんだな。
損したな〜。ホームでわざわざ乗るの見送ってたわ。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:48:54.54 ID:qerps4g30
6列、非リクライニング、肘掛け無しなんて「新幹線車両」投入してくるくらいだから、
本当に3ドア、ロングシート、つり革付きの「通勤形新幹線E10系」とか投入してくるかも。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:50:17.78 ID:ft4Mp7Ka0
2階建てはワゴン押さずに弁当持ってうるから
売り子の姉ちゃんデブばっかみたいな気がする
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:51:26.35 ID:6GkJshNH0
>>68
当たり前だろ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:52:02.02 ID:OFCAe0MQ0
昔指定席取るのにいつもなら希望を言うのにその時は何も言わなかったら
目の前にデカイモニターのある一番前の席になってた

アナウンスで映画やるから売店でイヤフォン買って来いって言うが
字幕なんだろうからイヤフォン要らねえだろと思ってたら吹き替え流しやがんの

それも飛行機が嫌いだから福岡から東京までの長い道のり
目の前チカチカして寝てもらんねえっての
やめろあんなサービス
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:54:11.42 ID:Uxxze3nn0
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:54:26.13 ID:rw5f3k7O0
>>3
見えてしまったらただの汚い布
見えないからこそ瑞々しい輝きを放つんだ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:55:23.98 ID:Fgbo/CsS0
>>7
那須塩原は通勤時間帯には那須塩原が始発の新幹線の設定が有るからさほど困らないだろう、と思ってみたが
本当に席に困るのは宇都宮からと小山からの通勤客であるけれど、座っている人も落ち着けないという割は喰うよね

>>94
>3人掛けという時点で3人掛けで肘掛けもなければ背もたれも倒せないという、
のは、完全に新快速よりアウトだろ。
しかも関西の新快速の席には補助席を除いて座席番号も付けられいていて座席定員制とか指定席料金を取れるレベルだぞ。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:56:47.47 ID:igf9yO6Z0
1階は防音壁しか見えない地獄だから
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:57:56.89 ID:h6QB060wO
1階席だとミニスカの中を覗けると思っていた不届き者は挙手!w
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:58:42.97 ID:t5aK3/9Q0
>>124
観光じゃなくて通勤利用だとあれが落ち着く
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:59:49.46 ID:LoildCZo0
もういーよん
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:00:41.09 ID:jNBfeltS0
○○君が予約しないと××君が予約しちゃうーー
きゃーどーしよーー

みたいなポスターあったよな
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:01:35.75 ID:vqztPKyx0
インドネシアに輸出して3階建て列車になるのだぁ(あちらの国では屋根にまで乗るのが普通だからなぁ)
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:03:12.31 ID:yscPr9vb0
2階だけ新幹線
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:03:15.53 ID:Ju2KDGq+0
>>1

やっと詰め込み新幹線をやめたか>JR束日本

東海、西日本を見習え。
132巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止:2014/06/06(金) 15:03:44.77 ID:b47HfNy00
やばい、又てっちゃん大騒ぎ。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:04:08.17 ID:OU2fJSXF0
上越新幹線はマニア向け路線だったんだな
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:05:21.23 ID:jNBfeltS0
>>111
こだまで指定席に座ってるのは「ぷらっとこだま」の人だけ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:06:06.44 ID:zGVevWR00
一時期、長野行き新幹線の臨時で走らせようとしたら、
下りの場合、定員乗車時、碓氷峠が登れなくなる可能性があったようで、
結局は上りのみの設定で、下りは送り込み回送とういことになったみたいです。

ただ、スジ屋としては、速度差のある車両が走るよりも、同じ性能の
車両が走るほうがダイヤが組みやすいと思います。
(今度はE2系の275kmの最高速度が、東北新幹線ではネックになると
言いだすよ。)
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:06:59.87 ID:mJ09Xujb0
>>66
新潟は工業港で工場も多いからやっぱり上越が先だったと思う
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:07:19.92 ID:ft4Mp7Ka0
>>126
1階のほうが揺れないし、網棚にも余裕があるし
旅慣れてる人は1階を選ぶな
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:07:37.83 ID:jNJf0Vph0
転属なのにさらばなのか
上越新幹線の扱い酷すぎないか
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:08:55.78 ID:j0/gUDV20
リニアが出来るのだから、
輸送力アップして、値段を今の2/3位に減らせばいいのに。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:09:42.99 ID:wfUbFl8Y0
100回以上乗ったけど
どーでもいいわ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:09:59.34 ID:VNCXhVf40
グリーン車1階から毎朝JK太もも見てます
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:10:01.03 ID:JH7vKF2w0
>>111
東はやりかねん。それで実質値上げを。
在来線でもスワローあかぎなんてもの始めたから。
普段電車通勤じゃないからよくはわからないけど、ときどき平日夜のあかぎの自由席乗ってもふつうに座れたから、
全席指定にする利用者側のメリットってあるのかと思う。
JRが実質値上げ出来るだけで。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:10:37.49 ID:33KN8I7t0
>>141を通報しろ
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:11:03.14 ID:ft4Mp7Ka0
>>143
グリーン車の一階はないよ
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:13:22.49 ID:vqztPKyx0
>>144
在来線のことじゃね?
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:13:31.02 ID:Fgbo/CsS0
>>137
東北新幹線(と、山陽新幹線)の景色のつまらなさは異常すぎるからね。
ほかの新幹線なら季節ごとに景色が大きく変わる見せ場が少しは有るのだけれど。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:13:50.08 ID:2mKWlFIe0
高速鉄道世界最大の座席数がー
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:15:49.65 ID:33KN8I7t0
湘南チンジクラインにグリーンあるよ
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:16:02.35 ID:vmJH68YJ0
>>146
トンネルなら別に景色はいいが、防音壁を延々と見せられると少し不愉快になる。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:16:28.19 ID:T7g9lg9Z0
椅子を棺桶みたいにすれば3階建てでも低く

寝てる乗客もらくで 輸送量も同じにならんかな
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:17:05.83 ID:i0C5u0GR0
1度乗るべきだった 下でも上でもいいから
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:17:16.83 ID:1PHPrw0DO
2階だて新幹線の個室は子連れに便利だったよ。
グズっても授乳でも周囲に気兼ねなく過ごせたのに
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:17:35.70 ID:OU2fJSXF0
こんなんでも遅いなんて言われるんだから贅沢」だよな
昔は東北の田舎に乗り心地の悪いL特急で半日かけて死ぬ思いして行ってたのに
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:17:45.29 ID:PREPo9KF0
>>29
2階だて新幹線は30年前からあるだろ。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:19:19.95 ID:JH7vKF2w0
>>146
そうかなあ。
山陽はよく知らないが、東北の西側(奥羽山脈側)は季節と天気によっては悪くないけどな。
山に雪のある季節の吾妻連峰(福島駅付近)とか見るのは好きだな。

>>138
まあいずれは上越からもなくなる方向で決まっているらしいが。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:19:46.23 ID:dRKzM/xB0
新幹線通勤なんて定期代いくらよ?
会社が出すのなら優秀な人材なんだろうな
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:21:20.48 ID:9bxCq/Ba0
>>75
なんだ乞食か
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:23:27.55 ID:Nu2zh+5q0
先日嫁と2階建て新幹線に乗ったが、せっかくの一階席なのに嫁が窓側に座るためにスカートの中を見る楽しみが激減。
じろじろ窓の方を見るとすぐ気付かれるし・・・
男のロマンは女には理解されない。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:28:39.89 ID:TmAxdTD90
だから内々で予測されてるからと無駄に煽るなアカヒ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:28:49.39 ID:JOwbjVo30
>>135 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:29:50.05 ID:EurrJDtl0
>>120 グランドひかり2階建て車両1F普通席か?

アノ頃は各社G車にこぞってシートモニター付け汚いダビング映像を流してたが
メンテが行き届かなくなって故障が多くその殆どが撤去されちまったな〜
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:31:54.31 ID:TmLhGNA10
昔MAXの1Fからニコ生の放送した時 ようじょが降臨したのは良い思い出
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:33:45.65 ID:Fgbo/CsS0
>>135
いくら回生ブレーキが有る(?)といえども、軽井沢駅を地上駅にするのには無理が有りすぎだよね。
エレベーターとエスカレーターと階段を設けるだけでOKだったのにね。
それで江の島のエスカーよりもぼったくれるし。

佐久平駅との標高に合わせて、土合駅の3倍くらいか。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:39:02.39 ID:YwPNBcNB0
輸送力より高速化って・・・
上越新幹線なんて240キロしか出さないくせに
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:39:26.01 ID:6pFodi0v0
>>77
湘南新宿ラインの武蔵小杉でも丸見え
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:42:18.65 ID:XGWwMQoi0
1階席で目が合ったホームの幼女に会釈したら
目の前でしゃがんでバイバイされビックリした。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:42:42.54 ID:VYRrQ0Xy0
>>10
おさわりまんこいつです
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:45:22.61 ID:h6QB060wO
>>165
窓側に座った人を全員通報すれば良い?
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:47:21.25 ID:zj6zwFAi0
>>40
見ようとして見るのは邪道!
不意の風のいたづらなどで見えてしまうのが良いのだ。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:55:29.74 ID:Ca5GbNOx0
個室 復活しねぇかな
東京−新大阪 一人用 運賃料金込み片道5万円でもいい
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:09:52.43 ID:vCImg3uE0
新幹線なのに在来線特急より狭い3列+3列シートでギュウギュウ詰めだったからなぁ。
それでいて特急料金は他の車両と同じだったから、ラッシュ時の詰め込みが効くこと以外は不評だったもんな。
172。。@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:19:19.99 ID:ZD5g3d9D0
空調の設計は難しい。2F新幹線の進行方向最前席と2列目は空調効かず
暑くて暑くて敵わんかった。平屋新幹線一本に決まりヤレヤレだ。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:26:20.13 ID:JH7vKF2w0
>>153
分割されて東海道新幹線をもたない東にとっては一番力入れる路線だからね。
上越の方は中古回すところだけど。
在来線の構造は高崎線から東北線が分かれてるけど、新幹線は当然逆になってるし。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:44:08.19 ID:0C+YLH0H0
くちびるおばけみたいな新幹線ようやく消えるのか。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:54:32.05 ID:6qZ6DZkv0
>>169
別にパンツが見たいんじゃねえよ
俺はパンチラが見たいんだよ!

って歌詞を思い出した
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:05:27.13 ID:0W7W/t4f0
ワイドビュー、踊り子、北斗・・・
テツオタじゃなくて、ミステリーファンだけど、感慨深いな
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:26:20.54 ID:nUraW98V0
殆ど車移動の自分はこんなもんがあった事すら知らなかった(´・ω・`)
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:42:35.61 ID:/gerjoIy0
E1好きだったなぁ。
あのホームに着いた時のそそり立つ壁のような電車。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:48:32.39 ID:yLoax3IF0
イスの固定観念をやめて
カプセルホテルの感覚のを作って欲しい
楽だしプライバシーも輸送力もある
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:04:35.32 ID:DPCQEDV+0
上越も260q運転を標準にしたらいいのに
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:15:53.73 ID:3ob++1y70
>>66

 石川、富山の交通需要は、東京行きより関西行きの方が大きいから、
東京一辺倒需要の新潟〜東京需要の方が、結局大きくなる。

 高崎線の線路容量を圧迫していたのは、エル特急とき、急行さどだったから、
やっぱり、今のようになったのでは?
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:18:24.97 ID:w44vAgS40
上越新幹線に死ねと言っているのか
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:39:55.28 ID:NHA1L/7OO
E4は週末だけ残してくれや
二階席は高くて景色良いし一階席はホームで男心をくすぐる
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:44:54.42 ID:gePUOfb+0
今年度中にMaxとほくほく線はくたかに乗っておこう
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:48:09.26 ID:9msmFy+80
MAXに乗って座れなかったときの絶望感・・・
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:56:23.60 ID:w1nseAHC0
>>179
外国の一人寝台はまさにカプセルだった
セキュリティ的には安心できる
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 20:21:14.45 ID:Rs5SqMSP0
>>181
富山も今回の新幹線で西から東に移るだろう。
関西はどんどん落ちていくのな
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 20:49:29.77 ID:xH8DpidN0
>>142
いままで立ち席客が出るほど盛況だったのに
全車指定にしたらガラガラだそうだな>スワロー

普通の指定特急券以外でも、スワロー券という指定も受けられるけど
席の指定がなくても良い券でも乗れて、無指定の場合好きな席に座ってもいいけど
席指定の券を持ってる人が来たらどいて移動、ただどこの席が指定済みかはわからない

という分かりにくいうえふざけたシステムなのが一番の理由だろうけど

特急料金を値下げしたうえ素直な全車指定、ならここまでひどくはならなかったかと
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 20:55:43.80 ID:XD6n4scK0
「なすの」は良かったよ。2階建てのおかげで座れた。
回数券を自由席設定に戻してくれ。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:03:39.31 ID:oK/KHPiN0
>>8
あっちは便数も少ないし、車両も短いから、輸送力という点では勝負にならんだろ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:04:12.41 ID:rIPGry+20
東北新幹線のドル箱は盛岡でも八戸でも青森でもなく郡山より手前の通勤通学利用か仙台より手前の出張利用
ドル箱路線で輸送客数減らしていいのかと
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:14:07.69 ID:OQ0WB2pw0
  ∧ ∧     ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:18:34.87 ID:zph2BuK40
>>191
高速化で本数増やすんだろ
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:20:08.93 ID:NHA1L/7OO
なら逆にホームをかさ上げしてくれや
とにかく新幹線の窓が下がるようにしろ
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:24:27.95 ID:vOwnD6X+O
オーストラリアではオール二階建て通勤電車が走ってる
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:34:15.44 ID:74Qf+sY90
東京-大宮って速度制限あるのになんで特急料金さげないの?
同じく100km制限ある博多南線は特急料金100円なのに。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:39:23.60 ID:76nFo/nx0
>>196

新小岩駅にホームドアすらつけないJR東日本に
要望するだけ無駄。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:41:54.41 ID:N9yWPvFK0
>>196
そりゃ速度制限は埼玉県民のせいだし
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:42:50.72 ID:ycp2bPvPO
新幹線初の3ドア4ドア車が必要だな。
どうしたって近距離便専用車は必要だろ。
アテにして安く家建てた人はどうすんのかと。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:42:51.96 ID:tY7LERbeO
こんな糞ボロ車両いつまで使ってんだ
E5、E6以外不要
いつまで経っても在来線並みのシートピッチだったり
普通車指定席を設定しなかったり
土地の安い田舎路線のクセに専用軌道作らなかったり
本数減らして客を詰め込んだり
露骨な拝金主義には反吐が出る
JR東の新幹線は日本の恥
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:44:22.99 ID:YEGHTXGY0
>>1
100系のようなゴージャス車両とMAXみたいな囚人護送車を同列に語る元記事はなんだかな
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:45:30.45 ID:ck23MfMR0
2階は3人掛3人掛で狭い
1階は2人掛3人掛だけど景色が全然見えなかったけど
東京―宇都宮間の通勤車両としてならアリじゃない?
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:46:43.69 ID:ZmhLOO4U0
リニアなんていらねえ、と自ら証明するJR東日本。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:50:39.45 ID:sAcUejQGO
>>202
二階が3+3なのは自由席のみ
指定席は普通のリクライニングで3+2
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:51:43.31 ID:74Qf+sY90
こないだ九州新幹線のみずほ乗ったら同じ指定席なのに2+2で座席も豪華でフイタ
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:51:57.76 ID:zph2BuK40
>>202
指定席車両は3+2だけどね
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:57:19.94 ID:5Rhdh7cm0
自由席でも2階3+2あったよ
時間帯で自由席にしたんだろうけど
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:57:46.11 ID:fEfBKaBb0
>>131
MAXなくなったら座席数減ってさらに詰め込みになるんじゃない?
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:57:58.78 ID:TDRKZFZY0
最高速が遅いので他の新幹線と共存する為のスジを引くのが大変
最高速出した時のトンネルドン
車内販売が大変。
終点での車内清掃の効率が悪い

色々問題多いんだよな。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:03:57.65 ID:DsX16Two0
スクラップとして中国共産党が買い取ってくれますよ。

1年後、10階建て新幹線が独自技術として発表されます。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:07:21.99 ID:rWmCCU9m0
それより、個室車両を復活してほしい
東海道新幹線の話だけど…
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:10:45.66 ID:MSMGRobj0
TGVは2階建てでもふつうに300キロだろ
日本の技術で高速化できないのならTGV-Dを輸入しろよ
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:11:34.17 ID:aXsA8vTd0
上越新幹線は東京ー大宮間は
住民騒音を気にして
異常な低速走行。


1階建てにしたって
速度変えないくせに
なにが高速化だ
金儲けが目的

JRの利益優先目的の、車両整理、標準化の一策だよ。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:19:01.87 ID:/hKksqM10
>>212
トンネルにつっこむだけで破壊するような欠陥車両は日本には必要ないw
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:21:08.16 ID:QB8CHNSk0
>>212
密度を考えろw

E4だって1時間に1本なら余裕で300だわ
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:21:45.34 ID:DXMx8vy20
>>207
1〜3号車の2階が3+3の非リクライニング糞シート
混まない列車などで4〜6号車が自由席になっててそこに乗ってたんだろう

一時期の東日本は指定と自由でシートの仕様をわける、というのをやってたが
指定席誘導に多少効果があったのと裏腹に混雑時に自由席車を儲かる指定席にできない、
という欠点があり最近の車両はそういうことをしていない
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:25:04.31 ID:oEU/3Qe0O
え〜〜〜っ!
二階好きだったのに、、、
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:28:09.21 ID:y/uBi2K90
肘掛なし、リクライニングしない
ボッタクリゴミ新幹線やっと廃車かよ
二度と作るんじゃねぇ
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:32:23.48 ID:zph2BuK40
>>216
E3系のこまちがそれだな
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:45:25.58 ID:OrW2IGOZ0
リニアが出来たらまた東海道に二階建て復活しないかね?
高速にこだわらなくて良くなるから
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:52:47.03 ID:av2qNiVA0
長野新幹線始発で軽井沢から乗って座れなかった通勤客が高崎で一斉におりて
後続の空いてる2階建て新幹線に乗り換えてた風景はどうなるんかねぇ
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:55:09.33 ID:SSoUn8gL0
>>3
> パンツ見えなくなるのか・・・死にたい

在来線のグリーン車乗れ まだ見れるぞ
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:58:27.82 ID:OQ0WB2pw0
2階建ての割に高い位置ではない
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:04:37.97 ID:FWbHsVgg0
>>105
本庄早稲田はJKいるよ
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:07:47.31 ID:BIw35UqN0
>>61
まあたしかに、深夜に東京〜博多間を1便くらい150km/hくらいで走ってもいいような気はするがな。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:11:39.04 ID:BIw35UqN0
>>199
リニア開通でダイヤに余裕ができる東海道新幹線にご期待ください。

個人的には、名古屋〜仙台間の相互乗り入れ直通運転に期待している。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:13:14.53 ID:1OZkC+ki0
E4なんて腐ったもの、早々に捨てるべきだった。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:24:19.87 ID:QB8CHNSk0
>>226
東北は結構車両要求高いらしいけど。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:11:09.93 ID:pm5j8ulf0
ええ加減負けを認めて、TGVのまねをしろや。
あっちは総2階建て、2階部分を各車両連結して広々、しかも300km/hだっけ、で運転。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:22:42.48 ID:XB4YDpJL0
TGVは案外狭いよ
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:30:21.85 ID:kkfc2jda0
>>229
日本だって頑張ればできるけど、騒音、コストが割に合わないからやってない
編成重量が路盤に与える影響も考えるとね
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:34:53.56 ID:pK4RIvAu0
>>230
広い
一等車すら設定されてるし
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:36:31.52 ID:oASniaEL0
>>231
日本はなぜ世界でも異常に軸重に厳しいんだろ
在来線ならともかく、新幹線でも世界基準で軽便鉄道並みの軸重に甘んじているわけだからな
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:36:58.93 ID:Hip8IH7G0
>>216
4号車は自由席の場合が多いね。
しかしスキーシーズンには全席指定のMAXたにがわもあって、
それでも満席になってしまうのがすごい。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:43:31.51 ID:XB4YDpJL0
>>232
車幅は2.9mで一等車が座席が3列、2等車が4列
(新幹線の車幅は3.36m)
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:05:17.09 ID:6XdeMdCl0
>>226
現状の東海と東のままだったら、天地がひっくり返っても乗り入れはない。
技術的にも課題が多すぎなんで無理。

寝台つうか夜行も無理。保線するヒマがなくなる。新幹線は保線が命。
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:05:56.06 ID:pK4RIvAu0
むしろ山形新幹線は二階建てにすることを本気で考えたほうが
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:09:34.34 ID:8PnO1Zuw0
一瞬、今度は三階建てになるのかと思ったよ。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:10:49.54 ID:0Z3JVF850
東北新幹線で通っていた大学時代に乗ったわ
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:14:06.06 ID:gwVor+ar0
>>196 新潟から大宮まで買ってて気が変わって上野まで乗った場合追加の特急料金はかからなかった
     新幹線のスピードが出せないためですってJRのお姉さんが言ってた
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:28:58.95 ID:dXGPpDbX0
よし
今度から大宮までの切符しか買わないでおこう
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:34:07.96 ID:1r2IcU6+0
俺ヒコーキは乗ったこと有るが新幹線まだない@漱石
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:35:32.59 ID:XB4YDpJL0
新潟からなら大宮でも上野でも300Km以上の区分だから同額だったのでは?
昔のことはわからないけど
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:36:11.84 ID:mUiU410c0
リニア開通のおりには、
東海道に導入してみては?。

速さは、飛行機とリニアに譲って。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:41:03.52 ID:XB4YDpJL0
2階建て100系のハイデッカー食堂車はよかったなぁ
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:41:36.46 ID:4p9xzG4U0
あれ?
こないだ乗ったばっかなのに
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:44:28.48 ID:kkfc2jda0
そもそも距離別で新潟から大宮、新潟から上野は同じ区分だから、特急料金は変わらんよ
東京まで行くと高くなるが
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:47:34.83 ID:L9Y0ZlKe0
>>238
斬新過ぎて好き
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:51:28.86 ID:XB4YDpJL0
2階建てで300km/h超えのも作れるのだろうけど加速に問題が出るのかな。
E2系とE4系だと上越を同じ240km/hで運行しても差が付いてるし。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:14:06.42 ID:HaFK4x4h0
>>18,25
螺旋階段の中心がエレベーターになっててワゴンも使える
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:14:18.52 ID:iqObFnfrO
>>246
2016年までには全廃予定らしい。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:36:33.48 ID:b3KBcqTP0
2階だけ新幹線
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:57:53.37 ID:IeqPlYcD0
混むんじゃねーだろうな
やめてくれよ
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:37:45.64 ID:MIbV9pAc0
>>187

 もともとの質問は、「角栄の影響はあるか?」 だから、これ答えになってないな。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:56:48.49 ID:IeqPlYcD0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5110708.jpg

これだよな?乗せられる客が半分になるのに
のりきらない客はどうすんだよ?あ?
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 10:41:30.76 ID:MkgNo1yq0
>>238
潜水艦みたいに寝て乗車するようにしたら5階建てくらいは可能だよな。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 10:48:39.30 ID:tl4fb4ls0
総二階なMAXはやりすぎだったが、一部二階建てくらいは有って欲しいもんだがなあ
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 12:00:35.65 ID:jGmY2pAb0
>>229
新幹線と同じ本数走らせてみろ。駅の手前で大渋滞が起こるに決まってる。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 12:02:17.56 ID:8K8PqtI00
東海道の2階食堂車は凄かった。
富士山を1m×2mの超大窓から見ながら食事する贅沢。
あれはお金じゃ買えない。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 12:27:09.29 ID:XgmzMzX60
速度はいらない
とにかく定員が多いほうがいい

という意味では今の上越新幹線には最適なんだがな。
越後湯沢以南があり得ない位混むし。

北陸新幹線出来たら上越新幹線も空くだろうから2階建てはいらないという判断なんだろう。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 12:40:32.97 ID:jsZIhtlG0
大宮から東京まで
新幹線と在来線で走行速度が同じ

詐欺だろ。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 12:43:26.36 ID:LxGBNxkW0
ええー、前乗った時は1階だったからつまらなかった
次乗るときは2階に乗りたいと思ってたのに
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 13:03:29.22 ID:u7vmKIiM0
>>261 埼玉土民の反対運動の結果
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 13:04:11.26 ID:xG4u577kO
座席をロングシートにすれば輸送力確保したまま速度アップできるな
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 13:14:32.51 ID:73fG50ad0
>>260
というより上越の最高速度は240kmじゃなかったっけ?
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 13:23:42.70 ID:1vroqNfM0
次から次へと 鉄道マニアがまた騒ぐぞ
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 13:34:06.39 ID:RxUTe9IWO
全車両、フェリーの2等客室みたいに広間の雑魚寝にすればいいのにな。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 13:42:10.06 ID:LR8t2wMl0
上越新幹線は大宮止まりでいいからもっと本数増やしてくれないかな。
大宮で新幹線待っている間に在来線で目的地に着いちゃうよ。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 13:46:59.78 ID:1Rod3leS0
大量輸送で安くしろ
10分速くするより1000円安くしてくれ
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 13:52:45.03 ID:qvhASZuv0
くそ、ゆったり1時間30分が
狭苦しい1時間になるのか・・・
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 13:55:31.81 ID:sYHKGzKc0
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 13:57:47.09 ID:tl4fb4ls0
>>267
お座敷列車のようにお座敷新幹線にすればできるな
通路は階段無しで通り抜けできて、連結部分だけじゃなく通路に4カ所座敷に繋がる土足禁止な上下の階段を付けて階段側面が靴箱になってるようなのを作れば非常に和風な新幹線になる
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 13:59:21.46 ID:P8xoGYj60
新幹線も夜間に時速50km/hくらいで寝台車運行させて、寝て現地までゆったり
行ける車両を運行したら、いいと思うんだが。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 14:02:38.92 ID:+NJG18LC0
キチガイ撮り鉄を撮影する
キチガイウォッチャーが流行出す予感。
半ズボソ以来のスターが出現するか。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 14:07:12.26 ID:fnsZB6N70
>>273
せめて22:00発〜24:00時点でどこかの駅で停車〜6:00出発〜目的地みたいな運行スタイルにしてやらないと無理だろ。
特例を除いて原則0:00〜6:00までは営業運転できないからな。やっぱ保線第一だよ。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 14:14:00.79 ID:BMIFMQ/p0
max無くなったら熊谷からの通勤客が激減するな
座れる可能性ほぼ無いからな
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 15:05:33.60 ID:4+2QvBmx0
全車両立ち乗りの新幹線マダー?
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 15:09:29.38 ID:5asdBjXv0
>>16
時代の流れに取り残されてるんだよ、それらは
合わなくなったものは自然淘汰されるんだよ
でもそれらは役目を終えても、次の進化にきちんと繋がってる
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 15:19:18.24 ID:yaT9XQ2r0
MAXを運用するなら、ホームも2階建てにして上下同時に乗降できるようにすべきだったな。
乗降に時間がかかって遅れまくってるようじゃ話にならん。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 15:44:07.79 ID:vnvnqC4A0
東北新幹線八戸駅のホームも
MAX乗車目標があったけど、一度も営業利用されていないなあ。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 15:45:30.92 ID:xHDH74Tl0
3×3は罰ゲーム
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 15:47:11.84 ID:uqoACTJWO
>>276
高崎や熊谷からは、
座れなくなるだろうから、新幹線通勤の時代が終わるだろうな。
JRも、新幹線通勤の客を呼び込んでも、儲からないと分かったから、廃止するわけだ。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 15:49:49.73 ID:q1TgKnID0
世界初の二階建て電車=近鉄10000系  1955年登場
世界初のオール二階建て電車=近鉄20100系  1962年登場
世界初の二階建て新幹線=国鉄100系   1985年登場
世界初のオール二階建て新幹線=JR東E1系  1994年登場

目医者がどんどん消えていく
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 15:52:18.74 ID:IQy4jvrk0
一階席は、jkのパン○ラ見れたのに…
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 15:58:12.61 ID:MKVTW+750
狭い日本そんなに急いでどこへ行く・・
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:01:31.55 ID:5l+PJ1dB0
確実に高崎-越後湯沢間の乗客が減少するからな。
JRは早めに手をうってきたな。
ほくほく線はどうするんだ?
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:03:05.52 ID:DWhFbUh10
>>280
お盆やGW,年末年始でもあかんのか・・・・
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:19:44.32 ID:q1TgKnID0
>>286
ホクホク線は赤字化の見込み
9割の客が新幹線へ流れ、利益の9割を運んでくれていたJR直通も無くなるので
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:34:00.43 ID:jEw7MVx40
普通料金だけで2階建てに乗れる京阪1強だな。
車庫の送り込みで普通や区間急行にも運用されてる。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:38:41.49 ID:e+5PFriq0
上越新幹線はE4系2階建て4両運転とかになんじゃないの?
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:38:52.32 ID:GNVOzNvWO
>>81
廃車
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:42:25.62 ID:MKVTW+750
>>288
本数が少なくなって十日町や松代が寂れるんだろうなあ
どうするんだ松之山温泉とか・・
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:59:27.68 ID:dXGPpDbX0
2Fが女子学生限定で格安だが床下、座席が透明。
1Fがグリーンのみだが天井を透明にすればまだまだ使い道ありそう
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:01:14.05 ID:kkfc2jda0
>>293
どこの風俗店だよ
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:51:07.07 ID:Ts90avkY0
>18 スゴイな なんという気配り
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:18:49.13 ID:IQy4jvrk0
>>52
スカートをめくって確認するに決まってるだろ。
俺は高校生で引退したけどな。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:59:48.83 ID:2nM0ZUZ60
>>210
10階建ては見てみたいww
カプセルみたいにするのかな。
車高を高くしてトンネルの無いところを走らすとか、大陸ならできそう。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:05:36.36 ID:2nM0ZUZ60
>>236
22〜23時頃に出発して、途中の駅で何時間か止まる。
到着するのが7時とか8時なんてパターンなら、保線もできるかなぁ
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:16:00.84 ID:Uh/ymqWS0
>>8
TGVと比べるべきは、新幹線では無くミニ新幹線だからな

>>212>>229
TGVとか、LGV線区間以外の在来線はノロノロなんだが
日本みたいに同一駅発着ではなく、続行運転が市内の全く別の駅なんてザラにある
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:11:27.80 ID:oASniaEL0
>>264
これが冗談でなくあり得るところがJR束の恐ろしいところ
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:12:24.81 ID:bQeM7N4P0
>>175
パンチラ・オブ・ジョイトイwww
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:17:49.17 ID:tl4fb4ls0
二階建てでも幅が狭ければ速度を上げられる、幅の狭いミニ新幹線の輸送力を上げたい、新幹線通勤に最適、
って考えると、必要なのは総二階建てミニ新幹線の新宿駅乗り入れか
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:51:27.90 ID:yaT9XQ2r0
シートにどっかり身を預ける必要はないんだから、軽く腰をかけて脚をラクにする程度の、
簡易的なシートでも十分だと思うなあ。2時間程度ならなんも問題ないでしょ。
そうすりゃ大量に乗れる。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:09:18.77 ID:O268+FrK0
今の大不況以前は大企業は交通費がいくらでも出て
新幹線の沿線に家買って遠距離通勤とか普通にしていた時代だからな
あと有名大受かった地方の人は家賃光熱費出すより安く済むので新幹線通学させたり
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 02:29:46.96 ID:UqUqiyHi0
E4のフォルムが大好きなのに残念
E4の曲線は気品がある 700系 N700系も好き 
奥山さんの はやぶさ、スーパーこまち、北陸新幹線は色が綺麗だけ
側面から見たら無愛想だし正面も窮屈 

E4 800系 N700系 >>>700系>>>E5 E6 E7 
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 02:44:26.93 ID:4vVfVkjw0
>>288
赤字を垂れ流して運行を続けるより、利益を処分して会社を解散したほうがいいな
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 03:07:35.41 ID:6E5Ob6KD0
>>288>>292>>306
内部留保と県債の運用益だけで、向こう50年は余裕で運行できる体制が整っているけどな
普通列車も地方ローカル水準では化け物スペックのHK100で、表定速度は余裕の80km/h超え
特急待避が無くなる事で信号場など交換設備もスリム化可能な上、全駅が一線スルー対応で無駄も少ない
明かり区間が少ない関係で、冬の豪雪下でも自動車より安定した輸送力を維持できる
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 04:01:48.48 ID:oTcisN4s0
上越新幹線しか乗らんから、新幹線って二階が当たり前だと思ってたw
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 04:15:20.26 ID:vJPiYPx7O
>>7
既にMaxは東北新幹線区間から撤退してるわけだが。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 04:20:48.35 ID:q0II56Kq0
>>73
何その電車寝台
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 05:44:00.35 ID:0B8YuWUN0
>>305
そこに800系が入るのか
800系以外は同意
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 07:58:58.04 ID:NiRHOJyb0
>>308
その上越でも2〜3年のうちに2階建てなくなるけどね
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 08:08:20.86 ID:Wap95jtW0
北陸新幹線が開通すると上越でもmaxが邪魔になるのか
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 09:18:48.02 ID:oP2yS2H/0
東北新幹線は、盛岡駅以南16両編成対応だが、八戸駅まで12両編成まで、
新青森駅10両編成までしかホーム無いけど
二階建て走らないとすると本数で調整していくのかなあ。
まあ臨時含めて毎時二本時々走っているけど。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 09:22:24.19 ID:vJPiYPx7O
>>313
E4系も車両が古くなってきたからな。
在来線の車両と違って、新幹線車両は15年くらいがメド。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 09:30:03.60 ID:ZYOMNNTm0
東京出張で大宮-東京間は在来線と時間が変わらないので新幹線大宮で降りて
在来線で東京に出た形でしか出張旅費見ませんって対応なんだよなうちの会社
実際はそんな面倒なことする奴はおらずその分の特急料金自腹

で、JR東日本さん輸送力より高速化って何?
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 09:38:12.17 ID:BdMEA5n8i
(・○・)…
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 09:38:38.51 ID:fpY2JiNEO
グンマー民だけど、上越新幹線を使う際にE1系が入線してきた時のガッカリ感ときたら…
まだ200系の方がよかったけど、どちらも引退しちゃった悲しさ
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 09:39:43.51 ID:RPqtEaNG0
だからブルーとレイン系がドンドン廃線になってるのかw
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 09:42:37.93 ID:/UlFXS6n0
新幹線で通勤する人は企業の迷惑
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 09:57:20.65 ID:RcAnc7VrO
ついに上越新幹線も高速化されるのか?
MAX無くしたら朝夕は増発が必要じゃね?
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 10:01:45.16 ID:cAI/rxm20
>>321 軌道の方が240キロ以上無理なんじゃね
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 10:17:13.74 ID:0B8YuWUN0
>>320
お得意様じゃないの
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 10:20:27.86 ID:4vVfVkjw0
>>323
JRじゃなくて通勤費を負担する企業のほうだろ
新幹線と北総線の利用者はリストラ対象にされやすいなんて噂もある
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 10:26:31.63 ID:0B8YuWUN0
>>324
10万超えなきゃいいんじゃね
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 10:29:31.44 ID:LOk6xdoU0
一ヶ月で?
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 10:36:39.40 ID:Rtyn7HF10
>>303
普通車はすでにそのレベルになっているよ。
シートやシートピッチの研究にぬかりはない。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 10:38:15.39 ID:0B8YuWUN0
>>326
そうそう
私も名古屋〜浜松を新幹線で通ってた時期があって
総務か経理に法律で10万までって説明受けた記憶がある
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 12:36:47.84 ID:G9dfe9Dv0
>>327
そのうち春秋航空みたいになるのかw
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 12:44:39.31 ID:5sJtTmVr0
東京大宮はそっと最高速上げちゃえばいい
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 12:49:40.43 ID:vJPiYPx7O
>>330
あの線形だと、現状が限界じゃね?
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 12:50:22.15 ID:GmJQZtEu0
座席が減って立ち増加 東京-大宮は過密で速度上げられず
お前ら喜べよw
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 13:08:23.22 ID:NiRHOJyb0
線形悪いから制限速度上げても数十秒の短縮にしかならないって試算もあったな
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 13:30:53.13 ID:o2Wv9q6O0
>>285
可住地面積は狭いが、国土面積は先進国でも上位。
世界中で見ても上位半数の中にいるくらい日本は広い国。
しかも細長いから移動距離は長距離になる。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 13:38:35.94 ID:VgRSutGf0
>>311 人それぞれ感じ方は違うだろいうけど、800は地味だけどヨーロピアンセンスだと思う、
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 13:47:51.50 ID:kiTCt/Ps0
>>331,333
>大宮以南の区間も建前上は「線形上の理由」として(実際のところは、他の路線においても同様の騒動が起きるのを防ぐため)
>最高速度を110km/hに制限することで鎮静化した。
とあるが本当のところはどうなの?
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 14:19:57.13 ID:SAm+zQuz0
>>330
プロ市民の監視がキツいから無理

JR東も上野大宮間のスピードアップを埼京線E233系投入のバーターにするぐらいの脳みそがあれば良かったんだけど
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 14:23:50.71 ID:P0NwnnQZ0
>>334
モルワイデ法の地図見ると
日本ってかなりでかい国だよな
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 14:50:21.84 ID:6E5Ob6KD0
         最急曲線 縦曲線半径

東京-大宮    400m   5000m
大宮-盛岡    4000m  15000m
盛岡-新青森   4000m  15000m
新青森-札幌   4000m  25000m
高崎−長野   4000m  15000m
東京-新大阪   2500m  10000m

単純にカーブだけではなく、縦曲線も酷い
R=400で65km/h制限掛かったりとかどうしようもないけど
ttp://technotreasure.info/Cool1/page016.html
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 16:23:22.34 ID:s5JyosRd0
>>264
近郊型高速列車ならUKのClass 395がそんな感じだな。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 16:30:34.59 ID:0B8YuWUN0
新幹線の幅でロングシートなら4列くらい入るんだろうか
見てみたい気はする
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 16:33:11.72 ID:9LMzvCKp0
>>341 東京モノレールみたく車両の中部にもロングシートがあるのね
    なんかの待合所みたいだなあ やだなあww
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 16:37:49.38 ID:o2Wv9q6O0
>>340
つまり特急かもめか
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 16:49:07.92 ID:s5JyosRd0
>>322
上越は区間方向限定で275km/h運転をしてたこともあるから、
出来ないわけじゃないと思う。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 17:15:38.39 ID:xgcrRaZc0
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 22:21:14.18 ID:1FGxwnnz0
>>339
その比較もひどく誤解を生むなあ
東海道だって品川を出たところのS字カーブは半径500m以下だろ
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 22:32:56.00 ID:/jdRo3bB0
でも乗った感じ多摩川渡らないとモリモリスピード出さないじゃん
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 22:38:22.65 ID:4vVfVkjw0
下手すると多摩川の鉄橋で横須賀線に抜かれたりするよな
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 23:44:14.53 ID:1ZfxTdQ90
ついこないだE1系初代Maxのラストランに乗車したと思ったが次はE4も引退か・・・。
つっての元記事はいずれそうなるってだけで時期には言及してないんな・・・。
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 01:09:33.48 ID:9Ob6QBYk0
>>299
つまり専用線ですら二階建ての300キロ運転できない日本の技術は劣っているから
アルストムに発注して輸入しろということでは?
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 01:24:22.35 ID:XH+AbbY00
>>350
在来線の2階建てサイズ走らせてどうすんだ
新幹線フル規格サイズで日本の軸重、振動、騒音、トンネル微気圧波の基準クリアできるんか?
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 01:32:14.43 ID:WeJwN3gd0
パンツは十代まで
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 01:34:57.61 ID:MM2UHHla0
>>347>>348
それでも、東京〜新横浜の表定速度は東京〜大宮よりよっぽどマシだかんね
多摩川手前まではATC170の実質110km/hだけど、武蔵小杉目前からATC230区間で時間稼ぎできるから
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 01:54:02.00 ID:9Ob6QBYk0
>>351
問題ないんじゃね?
ICE3と同じ基準を満たしているし

日本の技術が低レベルなせいで
日本の作った軌道がTGVの速さに耐えられない可能性があるけど
355関連スレ@転載は禁止:2014/06/09(月) 02:00:16.40 ID:jj8SRZsjI
【宇都宮高崎前橋】東京新幹線通勤圏【三島沼津】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1275773025/
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 02:04:39.45 ID:qvDFU7GJ0
>>305
お前ならFASTECH360Sのアローラインの良さが解るはず。

何故あれを廃車にしたんだよ、先頭車両だけ博物館に残してくれよ…
Nゲージ化もされなくて悲しい。

あれを大宮で見た時、あまりの機能美に見惚れたね。
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 02:05:08.93 ID:MM2UHHla0
>>354
流石にシートピッチ920とか950mmの詰め込み仕様はちょっと
つか、速度と軌道破壊はそこまで密接な関係は無いぞ
TGVみたいに動力集中方式だから負担が重いだけで
358関連スレ@転載は禁止:2014/06/09(月) 02:08:24.31 ID:jj8SRZsjI
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 02:15:24.78 ID:2v4KHXg7O
昔、出張の際にMAXやまびこを選んで移動してたなぁ。
1階にハマった時期もあったけど、中二階って感じの座席が少ないとこを好きになったなぁ。
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 08:55:40.65 ID:DEYzcKfH0
ID:9Ob6QBYk0  在日くせえな
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 09:34:05.45 ID:qCJDNBfd0
ホームの放送で、

なすの ひゃく よんじゅう いち 号 郡山 ゆきです。
この列車は 4つドア 10両 です。
グリーン車が付いています。
足元の 三角印 1番 から 10番で お待ちください。

と流れる日も近いんだろうなぁ。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 13:33:56.15 ID:7s3cOFTb0
>>354
なんかしら障害が起きてダイヤの足かせになるのが目に見える
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 16:29:51.62 ID:l4Vsdwfr0
京成スカイライナー用の車両にくださいな。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:33:11.97 ID:pWHUu+La0
>>361
続けて肉声で「今度の郡山行きは『短い』10両編成です。ホーム東京寄りには止まりません」
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:38:40.58 ID:ljJbMf850
朝夕の東京〜那須塩原、高崎間には、
2階立て16両は必要だと思うが…
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:45:21.69 ID:pWHUu+La0
>>365
ロングシートに詰め込めば充分運べるだろ。東ならやりかねん。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 04:15:21.35 ID:PoSA8Gza0
騒音もmaxだった
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:18:57.11 ID:pO4vNbd70
新幹線車両の場合、「立席定員」って認められるんだろうか?
自動車専用道を走るバスだと不可なんだが。
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:42:17.64 ID:TpB4SkTa0
>>368
立ち席が認められるから、年始年末やお盆の報道で
150%の乗車率という表現があるわけですよ。
100%を越えた客は全て立ち客ですから。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:10:05.38 ID:pO4vNbd70
>>369
あれは、つり革を設けて「立席定員」を定めてないだろ。
「混雑して乗車人数が座席数を超えた」というのと、
「予め立っていく人も想定して設計した」じゃ、扱いが違うだろ。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:46:18.28 ID:MLsRB1rM0
>>370
新幹線の定員も法定定員じゃなく、快適に座れる目安にすぎません。
鉄道車両の法定定員に近い存在は乗車時の総重量なので
定員はあってないような物です。
乗客の総重量は必ず定員の何倍もの数値で設計していますから。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 23:47:08.73 ID:6MsFwfgg0
はまなすに転用しようぜ
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 10:35:49.86 ID:TOgpA0pd0
374名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>372
新幹線はまなすいいね