【国内】池田信夫「福島第一の凍土壁、何にために作るのか理解できない」安倍首相の面子を守る万里の長城と指摘

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
福島第一原発の凍土壁は安倍首相の面子を守る「万里の長城」
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2014/06/post-841.php

福島第一原発で「凍土壁」の工事が始まった。これは事故を起こした
原子炉からもれる水が地下水を汚染するのを防ぐため、地下30メートルまで凍結管を打ち込み、
土を凍らせて地下水をブロックする工法だ。全長1.5キロメートルで、約320億円の国費を投入する。

 私は先月、福島第一原発を見学して、この凍土壁を建設する現場も見たが、
率直にいって何のためにつくるのか、理解できなかった。地下水を止めても、
雨が降るかぎり地下水の汚染は止まらない。こんな高度な技術に投入する予算があったら、施設に蓋をしたほうが早い。
 しかしそれは国費ではできない。昨年、安倍首相がオリンピック招致のとき
「国が前面に出る」と宣言して470億円の「予備費」を支出することを決めたが、
これは国が私企業に出す金なので、普通の土木事業には使えない。
凍土壁は、世界にない技術の「研究開発」として、財務省が国費の支出を例外的に認めたからだ。

 だから凍土壁の目的は地下水を汚染から守ることではなく、
安倍首相の面子を守って「何かしている」というアリバイをつくることだ。
地元の人々は「万里の長城」と呼んでいるが、本物の長城も異民族の侵入を防ぐ役には立たなかった。

 そもそも汚染水の処理は、廃炉の本来の目的ではない。
事故を起こした1号機から3号機までの底には、溶けたままの核燃料が
「デブリ」と呼ばれる固まりになって残っており、これを安全な状態にすることが廃炉の目的だが、
今はその前の汚染水の処理で作業が手一杯になっている。

 といってもほとんどの汚染水は、環境基準以下の普通の水だ。
原発の周辺の湾内のセシウム濃度は2〜3ベクレル/リットルと、飲料水の環境基準(10ベクレル)を下回る。
地下水もこの程度だから、「飲んでもいい水」を集めてタンクに貯水しているのだ。おかげで今年中に、タンクの貯水容量は80万トンに達する。

 東京電力から分社化された廃炉推進カンパニーの増田CDO(廃炉最高責任者)に
「環境基準以下に薄めて流してはいけないのか」と質問すると、彼は「それはわれわれが決めるわけにはいかない」。
地元の漁協などが汚染水の排出に反対し、国が何も基準を決めないため、放射性物質がゼロになるまで流せないのだ。

 特に大きな障害になっているのが、トリチウム(三重水素)である。これは水素の放射性同位体だが、
その出すベータ線は空気中を5ミリ、水中を0.005ミリしか進まないので、皮膚についても体内に取り込まれる可能性はない。
だからトリチウムは国も規制していないが、基準値は6万ベクレル/リットルだ。サイト内の汚染水はこれをはるかに下回るので、
薄めて流すことに法的な問題はないが、国が何も判断しないので東電は貯水タンクに入れたまま処理できない。

「廃炉はいつ終わるのか」と聞くと、増田氏は「30年から40年。廃炉の定義が決まっていないので正確にはいえない」。
実質的に東電の「親会社」である国が目的を決めず、環境基準についても判断しないから、東電はいつ終わるとも知れない汚染水処理を続けている。

 東電は福島第一の廃炉費用として今まで9600億円を計上しているが、今後10年でさらに1兆円を追加する予定だ。
合計約2兆円は、国費でまかなわれる。支援機構が4月から「原子力損害賠償・廃炉等支援機構」という名前に変わり、
廃炉費用も交付国債で調達できることになったからだ。

 これは最終的には東電が返済するが、それも電気代に転嫁されるので国民負担だ。そのコストの大部分は、
無害な汚染水を貯水する作業に使われている。この無駄な作業は、国が「環境基準以下の
汚染水は湾内に出してもよい」と決定すれば必要なくなるが、環境省は何もしない
安倍首相が「国が前面に出る」といったきり、この問題から逃げているからだ。

 膨大な先の見えない作業を淡々と進める作業員には頭が下がるが、指揮官である安倍氏は逃げたままだ。
凍土壁は来年3月から凍結を開始するそうだが、これは厄介な問題からみんな逃げて誰も責任をとらない
「日本的意思決定」の象徴として、万里の長城のように歴史に残るだろう。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:49:34.45 ID:v7UMq+YX0
にために
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:49:42.94 ID:JvUYOwHx0
反対さえすれば問題が解決すると思っているのか?
ちゃんと代替案だせよ。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:49:45.77 ID:uQOp7Pks0
ナニにタメ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:50:02.00 ID:vQmzI7KD0
なにをやっても文句を言う
なにもやらなければ文句を言う
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:50:32.38 ID:rUjyJYwF0
誰?
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:52:12.34 ID:wuzBrqnr0
何言ってんだこいつ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:52:24.45 ID:HCvcwXm80
じゃあ垂れ流しでいいよね
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:52:25.62 ID:tFqvSWvJ0
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:53:23.26 ID:feAjSznc0
こんなのより安全な高台に家早よ建ててやれよ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:53:36.10 ID:+ffYBHlj0
凍土壁は、次のステップに向けての壮大な実験なんだろw
実はムダかも知れないし、長い目で見ればムダじゃないかも知れないっていうw
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:53:54.39 ID:s5+y4rxU0
安倍政権とか関係なくね
ポッポ政権でも原発問題なんとかしようとするだろ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:54:00.03 ID:Nsq09MNJ0
大林に頼まれただけだろ?
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:54:04.09 ID:7fJ7dIvX0
面子が守られるっていい事じゃね?
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:54:08.00 ID:s4HkUBqt0
> 地下水を止めても、雨が降るかぎり地下水の汚染は止まらない。
福1の敷地には毎日400dの雨が降るのかよ
根本的にバカなんだなコイツは
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:54:37.57 ID:gg9mM9zC0
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:55:23.32 ID:pZNM1F8H0
>>1
うん、じゃ東電社員が汚染水飲み干してくれて解決だね!
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:55:25.93 ID:zSAZtCCR0
しらんがな、効果があるってんだからやるんだろ。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:55:57.80 ID:UYaedhgC0
在日工作員による日本破壊は進行中です。
http://ameblo.jp/kororin5556/entry-10633365879.html
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:56:17.63 ID:Nsq09MNJ0
>>13
事故レススマソ
鹿島だった
まぁ タカリもわんさといるようで
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:56:45.11 ID:HVMMGMah0
莫大な電力が必要だろうから原発再稼動させないといかんな
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:57:03.49 ID:cHZ3APBS0
とりあえず
池田先生は原発マンセー教なんだから
お前ら批判するなよ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:57:38.23 ID:eu6p22PU0
一言で言うと
約320億円のため
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:58:07.42 ID:xQ0ry6L10
凍土壁が出来て、「ああよかった汚染水の海洋流出が止まった」
と思ったら、海の汚染度がいつになっても収まらず「どこからか汚染水流出を止められず出ている」
という推測がなされ、さてどうすればいいのかと東電や学者たちが頭を抱えてしまう

というところまでは、まず間違いなく俺の予測どおりに動くと思う
その後始末が出来るのかどうかに、原発学者技術者の今後がかかってくる
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:58:12.23 ID:LblXZk/S0
日本語でおk
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:59:08.29 ID:Nsq09MNJ0
さっさと薄めて流せよ
アホ
放射脳に遠慮してるふりをして国費を浪費
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:00:06.35 ID:gwgmDyHhi
スーパー堤防と同じ匂いがするよな
利権ととりあえず対策はしたよっていうアリバイ作りが
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:00:13.37 ID:YFSlsmq60
色々試してみるのは、今後世界のどこかで原発事故が起こった時のためにいい事だと思う。
ヘリ放水も無駄じゃなかったと思うぞ。ダメって事が分かったので。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:00:55.73 ID:njZlal9Y0
<<厄介な問題からみんな逃げて誰も責任をとらない 「日本的意思決定」の象徴>>

JT タバコ屋の 殺人に責任を取らせろ!!

  重度ニコチン依存症(脳の薬物による病気) にさせて
 福島喫煙自主的内部被爆・自喫煙&他受動喫煙内部被爆 中
一日一箱の平均ニコチン中毒は80mSV/年の国際実験動物
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/180/syuh/s180250.htm
ニコチン中毒は平和の敵!!!地域の安全の敵!!! タバコは戦費調達薬物有害品!!

JT・タバコ屋は年間20万人殺す殺人憲法違反事業!!!
行政のニコチン依存症擁護は許されない!
タバコ税を5本1000円にしろ! タバコ火災保険5本100円を強制保険にしろ!
煙草事業法を廃絶しろ!! ニコチン商品はパッチのみにしろ!
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:01:42.19 ID:Nsq09MNJ0
>>28
ksワロタ GJ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:03:02.94 ID:qywYvrYK0
研究開発じゃないと政府の金が使えないから無理やり無謀なチャレンジしてる。
普通にコンクリで埋めたら安上がりなのに。

トリチウムなんて、海に流せよ。

安倍のヘタレは、変わってないな。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:03:07.95 ID:eneQKeAQ0
代替案もなく、否定ばかりしてんじゃねぇよ
起きてしまった事に対して色々試行錯誤して同じ事が起きない様にする事が大事じゃないか
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:03:20.03 ID:jUAkuxNK0
蓋して済むならもうやっているわな
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:03:28.88 ID:tuRiq0370
” 事故処理と汚染は金に成る ”
これに群がってる連中が国民から愛想尽かされるまで百年でも二百年でも続きます
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:03:50.48 ID:uav7xndS0
>>26
漁業者に汚染水に害がないなんて科学的に説明しても無駄なんだから、東電社員が飲み干せばいいんだよ。無害なんだろ?東電社員が飲んだほうが早い
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:04:12.65 ID:VzzGdm9P0
以前「俺に決断させるな」と言って逃げた総理大臣がいたそうだが現状も五十歩百歩って感じだな
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:05:11.18 ID:W9YfxhPE0
これ維持費も半端ないだろ・・・
土を年中凍結させるわけだろ・・・
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:05:52.10 ID:+X3LASc80
凍土壁はやってみなきゃわからんだろ

やりもしないで代案もなしで反対だけしていれば大金が手に入るのは正直言ってうまやらしい
他にいい代案あるなら出してもらいたいものだ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:06:15.75 ID:B3BqPGFN0
東京に全部持ってこい
汚染水もなにもかも
40 @転載は禁止:2014/06/06(金) 00:06:47.54 ID:x8jCvH1J0
防潮堤とか凍結壁とか移民とか、安倍ちゃんの判断は鈍ってきてるね。
汚染水なんて薄めて海に捨てるのが一番合理的。
そろそろ、首相交代の潮時かと。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:06:55.84 ID:P317Nd3K0
イケノブが反対してるってことは正解なんだな、安心した
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:06:57.94 ID:yLsUe9V1O
電力を生むための物に、莫大なコストを掛けて事故処理するバカバカしさw
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:07:01.19 ID:XNnYNQaF0
>>1

正論
なぜ、金属注入して石棺にしないのか
関係者逮捕、東電破たん処理するのが正しい道
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:07:12.90 ID:TG74C4o20
さっさと薄めて流せばいいだけなのになあ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:07:20.45 ID:QOIXf5HX0
マンモスの脚を冷凍保存するんです
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:08:01.61 ID:WhaTLXgX0
>>15
あのさあ・・・・w
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:08:02.66 ID:C8JiLCpu0
推測で文句をいうだけなら馬鹿でも出来る。
賢い人は代替案をだして、代替案の方がいかに有用かを語る。
よって池田信夫は馬鹿
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:08:03.70 ID:+YqaD6QN0
なんで核燃料のデブリに生直接触れた水が何の問題も無いんだよ!
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:08:07.15 ID:iPp/RKSU0
もう評論家やコメンテーターなんかいらない。
間違いや的外れな発言をしても何も責任を取らず、また間違いを喋る。政治家よりタチが悪い。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:09:01.57 ID:tuRiq0370
銭のためにはおバカな放射脳どもも最大限に利用する
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:09:10.40 ID:GKne2UQv0
安倍信者発狂しすぎだろ……
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:09:14.44 ID:t5DuchUr0
>>44
そうそう全部東京湾に流せばいい
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:11:06.86 ID:s4YPg5Cc0
池田信夫に理解してもらう必要などないが、
こういう人物を現場まで入れるのは問題だと思う。
テロを招き入れるようなもんだ。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:11:24.48 ID:b8zIPZA00
「無能な働き者が一番有害」を実践してますなあ。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:11:25.85 ID:jORU33VG0
凍土壁で一時的に水止めてその間に
コンクリの壁作るんだよな?
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:12:13.59 ID:GKne2UQv0
真面目な話、地面凍らせようとしたところでうまくいくのか、って思う
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:12:33.25 ID:t5DuchUr0
もうええわ
全部ながしちまえよ
ALPSなんてまともに動かねえしやっても無駄
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:13:11.90 ID:OBp3iOxS0
このままじゃチェルノブイリでソ連が崩壊したのと同じ道をたどる
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:13:17.01 ID:NbMoq8Ip0
福一の放射性物質を何かのエネルギーに変えて再利用する事は出来ないのかな
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:14:04.33 ID:uav7xndS0
>>1
>といってもほとんどの汚染水は、環境基準以下の普通の水だ。
原発の周辺の湾内のセシウム濃度は2〜3ベクレル/リットルと、飲料水の環境基準(10ベクレル)を下回る。
地下水もこの程度だから、「飲んでもいい水」を集めてタンクに貯水しているのだ。おかげで今年中に、タンクの貯水容量は80万トンに達する。

なんだ!じゃ東電社員が飲めるじゃん!漁業者には科学はわからないから、東電社員が飲もうよ!普通の水
を捨てるのもったいないし、東電社員が飲み干してさっさと解決させよう!
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:14:04.78 ID:41WYOcRS0
>>52
国際基準よりも下なんだから別に東京湾だって構わないんだよ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:14:07.51 ID:hOHkm4FT0
まず池田信夫が地元漁民を説得してみればいいよ
話はそれからだろ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:14:33.18 ID:3xumxuAX0
>>38
出してるじゃん。
こいつの論は、汚染水は気にするな、でしょ?
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:14:40.04 ID:BeQ4JS1p0
もう他に方法がないらしいんだから日本人なら応援側に回ると思うんだけどな
地下水がなくなって地盤沈下で建屋崩壊とか言われまくっているのにそれでもこれしか無いって決まったんだろ

売国奴洗い出しすごいわwwwwwww

失敗したらジミンガーって言えばいいんだろ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:14:46.71 ID:t5DuchUr0
>>59
人間に取り込まれてどうなるかは
これから何年もかけてわかる
今は不明
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:15:17.00 ID:frT6BDb+0
まずは理解した上で批判するならわかるが
馬鹿だから理解出来ない事を自分の都合の良いことにして政府に指摘とかやってんのかよ
救えない馬鹿だね
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:15:49.03 ID:gwgmDyHhi
代案を示せって最近反論できない信者の定番文句になってきてるよなw
それに池田の主張は海に垂れ流しても大した問題はないから
莫大な税金つぎ込んで意味があるか定かじゃない事なんてするなって主張だろ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:16:16.55 ID:0FH0GB810
 原発再稼動の準備です。
 凍芝を埋めればOK

 欠陥原子炉、放射能漏れの再処理施設、動かない放射能除去装置
 でも税金大量投入で笑いが止まりません。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:16:50.22 ID:pzdOrB6D0
これは納得だな。
国が全面に出るはずなのに、世界に例のない研究だから凍土壁に金を出すっていう。
収束が目的だったら画期的とか世界初とかいらないから最も有効なことに予算出せ。
あと、海は汚れてはイケないのにも日本本土や日本の空気は汚染されていいのか、
海に出ない分、日本本土に放射能が多く残る。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:16:56.87 ID:yrSzAQgW0
おかしなこといってなだろ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:17:12.90 ID:t5DuchUr0
>>61
だからタンクの水も全部流せばいいんだよ
基準なんてもともと適当だし
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:17:27.70 ID:GG0ciaT00
>>67
それと同じ論調を繰り返す政治家とその信者に、

橋下 徹

と言う奴がいるぞww



どうせ以前橋下信者やってたやつが今は安倍信者に鞍替えしてるんだろ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:17:45.60 ID:eneQKeAQ0
汚染水をタンカーのバラスト水として積み込み、中国近海で放出。
黄河河口の汚染度なんて、福島の比じゃないから意外とバレないかもしれん。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:19:41.81 ID:tuRAJWwL0
意外と中立的でまともな事を言ってる、信夫君って経済以外だったら傾聴に値するのね
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:19:46.23 ID:xcRlukJc0
汚染水も冷却のために使ってるんだろうから水を使わない強烈なクーラーで
冷やして、外の空気と循環させよう。あ、もっと危ないのか。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:20:08.45 ID:uav7xndS0
>>71
東京だってどこだって漁業者が反対して流せないでしょ
それより東電社員が飲んだ方が早い
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:21:57.27 ID:ROLz9KUn0
>地下水を止めても、
>雨が降るかぎり地下水の汚染は止まらない。

あかんなこのひと
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:21:58.48 ID:V2pj9o7U0
池田は好きじゃないがこれはもっとも
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:22:19.31 ID:iSs4v+Uw0
そういや民主の馬淵が凍土壁やろうとしたら
菅に首相補佐官クビにされたとか言ってたなw
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:22:51.15 ID:rf4m80FJ0
>>76
おまえって、ほんとバカだな…小学生か?
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:23:18.26 ID:xcRlukJc0
>>79
真淵だけは民主党の中では際立って、体を鍛えてるからな。
それは評価できる。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:23:22.67 ID:oaemlOq80
では代案をだしなさい

反対だけする奴って絶対代案ださないよなー
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:23:32.95 ID:hnFxuop70
>>61
皇居のお堀の水を全部汚染水にしても、環境基準的には問題ないんだよなぁ。
むしろ水質よくなるくらい。

ケドそんなことやったら、子々孫々まで逆賊扱いだろうなぁ。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:23:37.87 ID:c5w7zXmz0
トリチウムはさっさと薄めて流せというのは正論だろ。
ただ蓋をすればどうにかなるというもんでもないし、
汚染水を減らせるならそのほうがいいだろ。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:24:06.03 ID:Gtmp5Q560
凍結工法は普通にあるし実績もあるよ
普通はダムなどの止水や漏水を防ぐためには
グラウチンングなんだけどそれが出来ない理由があるんだろう
ただ壁を作ったり杭を打ち込んだ程度では
止水なんて出来ないよ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:24:07.89 ID:COm+ydkk0
ノビーは経済以外の事は詳しいからな
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:24:09.84 ID:mmwyWug50
効果は分からないが可能性があるのならやるだけやって見ようぜ!
で始まった実験なんだから理解・納得するのは後の話
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:24:28.24 ID:uav7xndS0
>>80
どのへんが?飲める水じゃないってこと?
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:24:55.54 ID:7SuBYDLo0
空冷にすれば回りに井戸掘っておしまいの話
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:24:57.82 ID:ROLz9KUn0
ALPSがガンガン稼動して汚染水処理しまくれるならともかく
今の状況では防水工事しない事には海洋汚染止まらんだろ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:25:25.37 ID:rf4m80FJ0
>>88
あぁ……
お前の全部が、だな……
ガキははよ寝ろ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:25:33.22 ID:qywYvrYK0
2年後に凍土壁失敗がわかった頃には、施策を仕切った官僚は消えて、安倍も引退して誰も責任を取らない、いつものパターン。

税金を垂れ流すだけ。

ゼネコンは美味しい。

93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:26:06.58 ID:uav7xndS0
>>91
馬鹿だろお前?説明しろよ早く
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:26:16.90 ID:2wKARziv0
>>1
>これは厄介な問題からみんな逃げて誰も責任をとらない

良い事言うな
所で池田信夫、お前が滋賀に不法投棄した汚染ウッドチップ回収したか?
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:27:15.43 ID:6Y0R2Gnd0
何の役にも立たないただのパフォーマンスならば

管のヘリコプターで水かける方がまだ安上がりだったな。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:27:31.38 ID:ROLz9KUn0
>>92
特定団体叩きたいだけで事故処理どうでもいいよね君
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:28:18.98 ID:ZAXkDq6dO
>>69

いやさ、池田がいう「蓋をしろ」ってのは計画済みでタイムスケジュールも決まってたはず。
これが大気汚染防止な。封じ込め、だ。
(決まるのが遅すぎるがな)

つぎに地下の封じ込めだ。
これが地下水流入阻止。
フクイチに空気が入り込み汚染空気排出を阻止するのと同じ理屈。
もちろん凍土壁自体に賛否はあるだろうが、、、、

「蓋しろって言う奴が地下の蓋を許さないってのは理解出来ない」んだよ。


いずれにしろ汚染水ってのは溶けた燃料近くを通ってきたもんだから「訳解らないくらい高ベクレル」なんだよ、、、
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:29:03.88 ID:rf4m80FJ0
>>93
そういうことは、説明されたら理解出来るだけの基礎を持ってから言ってね…
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:30:32.64 ID:6lEWyk0B0
ヘリで空から水をばら撒くよりよっぽどマシだろw
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:31:08.24 ID:qywYvrYK0
>>96
トリチウムは薄めて海外基準以下にして流して、無駄なタンク作りを辞める。
その金で普通のコンクリート壁を作ればいい。

凍土壁は維持するだけで、電気食いまくりの無理ゲー。

責任者を明確化するんだったら、チャレンジしてもいいと思うよ。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:31:11.76 ID:uav7xndS0
>>98
おい馬鹿、早く説明しろよ。高卒の無い頭で早く説明してみろよカスが
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:32:03.15 ID:t5DuchUr0
>>90
ALPSはまともに機能しねえ
ストロンちゃんは出まくり
凍土壁なんてまともに機能しねえ、電気使いまくり
もうアホですわ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:32:52.20 ID:rf4m80FJ0
>>101
(ヽ´ω`)ハァ…
おこちゃまは寝る時間ですよ…?
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:32:53.48 ID:COm+ydkk0
凍結させて防ぐのは不可能w
汚染される前の地下水を枯らしたほうがよっぽど現実的
この計画も結局はそうなるだろう
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:33:35.72 ID:VVrw1GPH0
>>32
>起きてしまった事に対して色々試行錯誤して同じ事が起きない様にする事が大事じゃないか

まず各界の責任者を何百人か殺してみることが一番大事だと思うよ。
次事故を起こしたら自分が殺される。
そういう緊張感のもとでやってもらわないと。
失敗しても何ら責任を問われないからこういういい加減なこととが平気でできる。

早く福島裁判を開いて合法的に殺すべきだよ。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:34:04.20 ID:9KiI4qqG0
ヤクザ絡みの下請けとかに金を配るためだろ
もちろん税金からなので政治家も東電も痛くもかゆくもない
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:34:07.91 ID:ROLz9KUn0
まあALPSがあんだけ上手くいってないんだからこれもうまくいくとはちょっと思ってないけどね
ただ他の手でもいいからとにかく汚染水の歯止め掛けないとな
とりあえず小規模な実験やった後でこの話出てるんだから
地盤への悪い影響はそれほどでないという判断なんだろう
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:34:51.55 ID:cE+p7AoH0
にもかかわらず原発を肯定しているこいつも相当無責任
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:36:24.30 ID:FJ426MdK0
施設にふたなんてできるの
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:38:20.14 ID:7SuBYDLo0
空冷+井戸+無事の炉を再稼動して汚染水の蒸発処理

がベストだわ
バカ国民と責任とりたくない識者と
世論を気にする糞政治家のせいでできないがね

>>104
井戸だけだと内外の圧力差の関係で
むしろ放射性物質が出てくるからだめなんだな
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:38:26.04 ID:uav7xndS0
>といってもほとんどの汚染水は、環境基準以下の普通の水だ。
原発の周辺の湾内のセシウム濃度は2〜3ベクレル/リットルと、飲料水の環境基準(10ベクレル)を下回る。
地下水もこの程度だから、「飲んでもいい水」を集めてタンクに貯水しているのだ。おかげで今年中に、タンクの貯水容量は80万トンに達する。

てあるんだからさ、早く東電社員が飲み干せよ。飲んでもいいタンクの水くらい、せめて生活用水にして東電社員が使えや
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:39:21.47 ID:5LUtkpDF0
>>3
>反対さえすれば問題が解決すると思っているのか?
>ちゃんと代替案だせよ。

汚染水流せと言ってるだろ。日本語無理なの?
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:40:03.14 ID:VVrw1GPH0
>>107
単なる構造物と違って、機能維持に電力が必要というのが悪手中の悪手なんだよ。
これでは状況が悪化して構内に人間が入れなくなったら
二度とメンテができなくなって
壊れたらそれっきり送電線の破損などで電源喪失したらそれっきりじゃない。

これ以上状況は悪化しないという決め打ちの元でやってるだろ。
また想定外でしたってほざくのか?
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:42:13.64 ID:G9A1Dt/40
凍土壁を作らざるを得ないのはメルトアウトしてることの証左。
地下30mまで掘り下げるということは、原子炉建屋の載っている地盤より下の地下水脈に燃料デブリが存在している、という事に他ならない。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:42:16.38 ID:VVrw1GPH0
命がかかってないからこういうことになる。

家族含めて殺せるように原子力犯罪特例法でも作るべきだね。
こういうのは殺さないとダメ。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:42:24.81 ID:ROLz9KUn0
>>113
凍土壁で止水した後で漏水箇所塞ぐんじゃねーの?
維持コスト高いけどやるって言うからには普通はそうだと思うんだけど
もしくは凍土壁で止水している間にコンクリや鉄板で止水壁作るとか
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:42:53.96 ID:vys9QkHu0
著者に対しては初めて、この点に関しては同意だわ。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:43:19.26 ID:PrsbqVhG0
>>地下水を止めても、雨が降るかぎり地下水の汚染は止まらない。
>>こんな高度な技術に投入する予算があったら、施設に蓋をしたほうが早い。

池田さんて、原発問題では割とまともな対応はしていたとは思うが、
今回の凍土壁について理解できていないとは驚きだ。
あのー、施設に蓋をしたとて、地下水は裏の山から入ってくるんですが。
山からきれいな地下水が原発中まで入ってきて、トリチウム等に汚染されてしまうから
せめて原発地下内は凍土壁で塞いで地下水の流入を防ごうというものなんだけど。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:44:34.88 ID:rZIzFBAW0
震災対策と称して各地で建設計画が出されてる堤防と同じ
金かけるだけの効果はない
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:45:11.96 ID:XNKF/l6o0
池田はB-CAS以外の問題に関しては、本当に役立たずだな。
雨の問題が心配なら、凍土壁に追加して「降雨対策を行え」と提言すべき内容だろ。
局所的に降雨対策を行っても、地下水の問題が改善される訳でも無いのに。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:48:39.55 ID:COm+ydkk0
まず蓋をするとか凍結させて防ぐってのはほぼ不可能
水脈調べて汚染される前の地下水を抜いて枯らせてしまえばいい
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:49:02.97 ID:jiENqRJWO
>>5
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:50:32.21 ID:EFpALu0d0
まあ末期のがん患者に栄養剤をうつようなもんじゃない
それもわけもわからん高いのを
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:50:56.84 ID:3ZDdBDXJ0
菅の尻拭いしてるのに、ボロクソ言われて可哀相ではある
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:51:01.61 ID:7SuBYDLo0
>>121
汚染拡大させてどうする
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:55:42.90 ID:/u0eByd80
原発再稼働させる為には電気の無駄遣いで電力が足りなくすればいいのだwww
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:56:27.67 ID:PKud6NBF0
今も核燃料が熱を出していて地下水で冷やされているんだと思うけど
地下水を止めたら熱で核燃料が地面にどんどん穴を開けていって
最終的にはマグマが噴出することを心配してるけど、これは考えすぎ?
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:57:19.67 ID:Y1b7UVAS0
ほ〜、食品の汚染基準が100ベクレルで、湾内の海水が2〜3ベクレルしかないとは、寝言は寝て言え。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:57:54.96 ID:3jjUke+n0
石棺にするしかない、とは事故初日から言われてたな。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:00:19.30 ID:9/Z4qq6J0
ガラッ. |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     l | !,/  /   \丶 i | i  <  汚染水の影響は完全ブロック !!!
    |┃三   l l | /● I  I‖‖  | ,i  |  健康上の問題は今もこれからも
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |   |  全く問題ないことを約束する !!!
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈   \______________
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ
    |┃三  | |i::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| |
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐-
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§
    |┃    ヽ. § ヽ ー--!i--一 "
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:05:04.61 ID:Z5XnPuE7O
金を使えば永久に増税ができるだろ
年金みたいに
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:05:56.65 ID:XES10B+y0
>>131
そのとうりなんだが、納税者としてはさすがに悔しい。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:06:02.13 ID:x+oaDt6L0
>>1
言い得て妙w
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:07:36.16 ID:XES10B+y0
これ、全部デタラメだから
汚染水←大したことない
凍土壁←掘割で十分
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:08:05.46 ID:1DQnvif10
>>79 >>81
馬淵が言っていたのは凍土壁じゃない。コンクリート製の遮水壁だ。
馬淵は工学部土木学科の出身だからな。「そんな大規模な凍土壁は技術的に無理だろ!」と言ってる。

もともと汚染水問題の発生を最初に予想したのは馬淵だったんだよな。
東電に図面出させて、「は? 地価水位より低い構造? ありえんだろ? 地下水漏れるだろ?」と問い詰めた。
「いや、漏れたjことないです」「漏れるよ! 土木の常識に反してるだろ!」みたいなやりとり。
結局、ずっと前から地下水に侵食されてました、海面に近づけたくて地下水より低く掘っちゃいました、というオチ。

で、「コンクリートの遮水壁で、原発の地下を風呂桶みたいに囲うぞ」
「分かりました。でもお金がもったいないので、海側は作りません」「は?…残り三方向は絶対作るぞ!」
と方針を決めたのに、首相補佐官やめた途端に反故にされて、菅直人+東電にブチキレ。
「絶対大問題になるぞ!」と言っていたら、案の定、大問題に…

で、コンクリートではなく凍土壁にした理由は、費用が安いからなので、結局また誤りを繰り返しそうだな。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:10:28.04 ID:hpdoUTrX0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>幽斎 ★
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:11:45.31 ID:ROLz9KUn0
>>135
まあ失敗して金無駄にするのはしょうがないとして
地盤隆起とか沈降とかで手が付けられない破壊はやめてくれよなと祈るばかりです
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:11:51.32 ID:XES10B+y0
>>127
燃料棒ではない
メルトダウンした、象の足やら、燃料棒の破片。放射性同位体の基となる成分で
出来ているので、放射線を出したり放射能を持つが、再臨界して「高熱」出すような
能力は無い。
臨界状態は2011の5月くらいに収束した模様。連休明けからヨウ素の減り方が
半減率に適合し出している。
臨界状態でないというのは、地面を溶かしたり「大量」の新生成物を放散しないということだ。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:12:47.18 ID:qywYvrYK0
>>135

費用が安いからじゃなくて、コンクリートの普通の工法だと東電の責任なので政府は金が出せないから。

凍土壁は、研究開発名目で政府が金を出せる。

国会で議論してほしいね。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:16:47.88 ID:XES10B+y0
水溶性の物質や、水で流れやすい砕片、破片は過去3年間であらかた海中に流れ去っているのが当然。
これらの中には作業員が足を放射線火傷した事故もあった。
大量の地下水が海に流れ出ていて、それを食い止めるためあわてて新聞紙やおむつの成分を詰めて
いたのを忘れたのかな??
地下水問題はその後、出口を食い止められた地下水があふれてきたのが最初。
とうぜん、周囲に大量に垂れ流しでくみ上げるようになったのはもっとあと。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:17:28.73 ID:Sd06SO1B0
いつも放射脳連呼してるやつらがなんで批判してるんだろw
御説ごもっともだろ、アベ擁護のためなら180度変節しますって?
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:22:25.94 ID:teQhVPbq0
地下水をとめたいなら 鉄板を周囲にぐるっと10mくらい深く埋め込んだ方が
簡単確実に思えるがそれじゃだめだったのか
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:26:30.65 ID:tuRAJWwL0
>>141
別の人だと考えるのが普通だと思うが
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:29:01.04 ID:e8Lx0Idl0
無害な作業だからピンハネマンセーなんだろw被曝作業は怖くてヤレねーんだよw
そんなことエネ調官僚どもが指摘した所で、じゃお前らがヤレ言い返されて悔しいだけだから、
糞官僚どもも予算つまみ食いして得意になるだけのヘタレ。脳みそスッポンジになってんじゃね?w
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:29:07.65 ID:+YqaD6QN0
>>138
実際に現場を見た人はいないのだから、
そこまで安全を言い切れるものじゃない
再臨界は肯定派、否定派、双方とも未だにいるわけだし
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:30:54.56 ID:yFnVJ3xC0
自分も無駄な事に血税注ぎ込んで・・・と思ったが、おそらく汚染水云々はダミー目的じゃないかと思う
さすがに国も費用対効果を考えるはず
たとえば現状ままでは土壌液状化現象が進み建屋崩壊リスクが高くなるか
堅く口を閉ざし話題にもしないメルトスルー燃料についてなんらかの把握をしてその対処なのか?
いずれにしても国民には知らせない汚染水より深刻な問題への対処だろう・・・
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:31:33.29 ID:XiSYHU43I
>>1
すごい、最初の2行目からすでに間違ってる
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:37:59.89 ID:nSEVaV0C0
>>1
どんなに効果的な対策をしても、オマエに説明するだけ無駄だってのは解った。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:39:54.03 ID:nxUyDMVk0
まあ流せば良いってのは2ちゃんの総意だよな
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:40:56.77 ID:s9KLHI2Z0
お役所仕事は全部こんな感じやな、もうちょっと頭使えや
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:41:02.17 ID:e8Lx0Idl0
ノビーが原発再稼動に必死なのって、東電株主なのか?と思っちゃうけど、さすがに
それは露骨杉る利益共犯だからなーと思ったが、ノビーって元NHK職員だろ?つー事は、
NHKの企業年金が貰える訳で、そしてNHKは東電株主で評価資産消失してる現状。
このまま東電株が紙屑処理されると年金の受け取り額にも影響するって心配してんじゃね?
そう考えると、最近のNHKの番組は再放送ばかり(5回とか実際何回使いまわししてるか分からん)で
制作費節約してるっぽいから、深刻な裏事情ありそうだわ、
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:42:04.81 ID:FObeRfl/0
こいつ、仲間の議論でさえ握りつぶす糞じじいだろ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:44:09.49 ID:1bpaIuOy0
> こんな高度な技術に投入する予算があったら、施設に蓋をしたほうが早い。

もしその通りで上手くいくなら、安倍は万死に値するが。
もうちっとまともで公正な学術機関の見解が欲しいな。
そんなものは、日本には存在しないから、
やっぱりアメリカかフランスあたりをオブザーバーとして入れたほうが良いのだ。
原発問題については、政府も安倍も東電も全く信用できないからな。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:45:19.92 ID:BjjC/AN40
融けたらどうすんねん!
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:45:26.12 ID:vOTRSJDR0
地下水流入と地下水汚染を防ぐため


おわり
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:46:26.05 ID:JEYYBYSUO
とりあえず税金泥棒どもを死刑にしろ
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:46:52.63 ID:5jyUeE4+0
地下水をカットしたら地盤沈下するんじゃね?
そうしたら水棺できないと思うが
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:47:10.48 ID:YYAP+Qcc0
よく考えろよあんな所に
日に400トンも地下水が流れる訳無いだろ

海水だと白状しちゃえよw
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:50:15.00 ID:kb/eM0jW0
でも


仮に!!!


少しでも 効果 があったなら 褒めてやる!


よくわからないけど! 


わからない筋で言うと?


凍土壁 にする前に  70b 掘り込んで  コンクリート しなかったか???


ソッチのほうが 気になるけどな


多分、70b くtらいは すぐに 掘って コンクリート 出来ると 思うけどな


だって!! 634b の構造物 を出来る国なんだぜ??

青函トンネル も 掘ることが出来る!

こんな能力を持ってて  おかしい


ホント! おかしいと思うよ!
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:54:57.74 ID:YGG2jdP40
こいつ馬鹿だろwww
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 02:00:00.19 ID:gbyEUWFU0
意味が無いとは思わない
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 02:02:48.88 ID:waOglBm8O
つか今もデブリに1日じゅう水ぶっかけてんの?
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 03:13:13.54 ID:Gn51CX3z0
朝鮮人には理解できないし理解する必要もない
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 03:31:33.84 ID:hoPGGpHH0
× 原子炉からもれる水が地下水を汚染するのを防ぐため
○ 地下水が原子炉に流入して汚染水が増加するのを防ぐため

じゃねーの?
微妙な違いに見えるが全然違う。後者なら意義はある。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 03:35:34.21 ID:rDNF5pY70
薄めて流せって言ってるバカは瀬戸内海の汚染と対策の歴史を学び直せよバカ。

薄めて流してOKなら、むしろそのまま流せばいいんだよ海で薄まるから。
総量規制って概念は理解出来んのかね。理解というか単なる知識だ。
知らないんだろ池田信夫は。
ブサイクだからな。
生討論だと喋れないからな。
引っ込み思案だからな。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 03:38:22.51 ID:SChiM2UBO
わんばんコバルト
ごきげんいかガイガー?
もうお手上ゲルマニウム
ではさようなランタン
おやすみな再臨界
まだ寝テルル?
低血圧で目が覚メルトダウン
おはヨウ素♪
お腹がヘリウム
朝ご飯を食べに行こウラン
いらっしゃいまセシウム
ご注文をトリ(チ)ウム
ごはんに豚ジルコニウム
卵とナっトぅリウム
キュリウムのぬか漬け
いただきビスマス
ごゆっクリプトン
ごちそうサマリウム
おアイソトープ
毎度あメりシウム
無銭飲食でスト?ロンチウム
何か意味不明なことをイッテルビウム
実は犯人は東北ナマリ
警察で前科を確かメルトスルー
かつ丼食べて余罪ポロニウム
ついでに濡れ衣をキセノン
冤罪で釈放遠かラジウム
お詫びに出前でも食べていくラドン?
おならPu〜♪(・ω・)239
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 03:39:16.19 ID:RJM0h7jj0
完全にコントロールされているから大丈夫、日本国民が
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 03:42:11.49 ID:rDNF5pY70
>>151
池田信夫はプロ荒らし屋だよ。
最近で言うトコロの炎上商法を結構早くからやってた人。
市民の感情を論理的に逆なでする事で注目を集めるビジネスモデル。
年金云々は関係ない。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 03:42:24.29 ID:WXKP171O0
地下水の敷地内への流入を止めりゃいいなら、敷地の上流側に井戸掘って、ポンプアップする方が簡単だろ。
つーかさ、冷却水送ってるダムから冷却水使ってない深夜まで毎秒10L送ってる水ってどうなってるんだ?
1日換算で800トン以上なんだが。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 03:43:55.54 ID:mANO1mFv0
まだ、井戸でも掘って、組み上げている方がましでは。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 03:44:21.93 ID:ECmDGyru0
凍らせるってことは常に凍らせておかなきゃいけないわけだから無限だぜ
なんぼエネルギー使うのか知らんけど出来んのかねそんなことが
まあ予算という金の流れが出来上がって満足してるのかも知らんけど
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 03:45:11.41 ID:EdkZPt3p0
むしろ堂々と海に垂れ流すのが正解
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 03:47:08.16 ID:svzbFxfa0
>>15
地下水については、山から流れてる水ではなくて、
敷地内に降る雨が大きな原因という研究結果もあるんだよ。
凍土壁はとりあえずいろいろ試すって面でやるべきだと思うけどね
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 03:53:51.16 ID:/9XNZarH0
意味はあるだろう
費用対効果から見ると大変だなって話しにはなるけどね
コスパが悪いから意味がない理解不能と言い出すのは論理のすり替えだ
原発は金がかかる、事故を起こしたらさらに金がかかるということを認めるべきだ

金がかかるからケチろう
コスパ優先であとは目をつぶろうでやってきて大失敗となったわけだしね

そもそも私企業だから東電だけで処理しろは暴論だ
上場企業なわけで東電のみでやるべきだが、まったく手に負えてないではないか
震災時も東電に任せきりだったから後手後手となり被害が拡大したところがある
原発は一企業ではコントロール不可能になる事実も認識すべきだ

建前では東電のみでやるべきだが無理なモノは無理でしょ
私企業であり上場してるのにという矛盾をはらんでいる部分は、それはそれとして別に議論すべきことだ
現実の事故処理と混ぜこぜにして茶化すのは真面目な態度とは言えない
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 03:59:20.17 ID:zZ+zH7jH0
>>1
最近はスタグレが起きそうだということで日銀が慌てたりしていて
ノビーも昔の予想が当たりそうだったりしていることもあってか威勢が良くなっているな
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 04:02:05.55 ID:7p4tT7BF0
ゼネコン大勝利
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 04:05:02.72 ID:9s5YfRVD0
>>147
そういやそうだな
地下水が原子炉に流れ込んで汚染水が増えるのを減らすために凍土壁やるんだもんな

凍土壁で懸念されるのは逆に
地下水の水位が減って原子炉のほうから
汚染水が土中に流れ出さないか、ってことなのにな
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 04:05:47.58 ID:AIDccWKP0
とりあえず実験ですね。
コンクリートは最後の美味しい仕事
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 04:06:09.92 ID:VsG6NLU+0
うーん凍土壁は成功すれば封じ込めることは出来るが(ただし数十年間膨大な電力を食う)
もし失敗したときは周辺の土壌そのものがグチョグチョに崩壊する可能性もある諸刃の壁
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 04:06:48.27 ID:ohAOu8BKO
まあ…儲かるのが自民と朝鮮ヤクザだからなあ…
安倍は朝鮮人を絶対に見捨てない売国奴だし無駄だと分かってもやるだろうw
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 04:07:24.89 ID:vc0B2DdyO
普天間みたいに、安全になったら困るんだろな。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 04:08:14.72 ID:GKne2UQv0
>>143
こんな頭悪いのが何人もいるとか考えたくもない
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 04:11:24.89 ID:9s5YfRVD0
>といってもほとんどの汚染水は、環境基準以下の普通の水だ。
原発の周辺の湾内のセシウム濃度は2〜3ベクレル/リットルと、飲料水の環境基準(10ベクレル)を
下回る。

これだとまるで汚染水のセシウム濃度が2〜3ベクレル/リットルみたいじゃん
実際は原発の周辺の海のセシウム濃度なのに
海水でどんだけ薄まってんだよ
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 04:14:07.45 ID:EHLhuYwd0
失敗だったら溶かして元に戻せるようにしてるんだな
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 05:04:49.74 ID:BA1tgC6H0
>>1
誰でも知ってる

とにかく今は一日でも早く安倍チョンが崩御()するのを待つしかない
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 05:43:41.55 ID:KQFfs4AQ0
ノビーは慰安婦の話だけしてなさいw
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 05:53:11.80 ID:DHa0o0GV0
>>67
社会で普通に暮らしてたら否定と代案はセットってのがよくわかるよ
否定だけなれ馬鹿でもできる
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 05:59:40.80 ID:ckO5/Tl70
東京オリンピックを誘致するためにあんな口から出まかせを言ったからだよね?
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 06:18:39.83 ID:HYp+G02E0
現時点で完全にブロック出来てるだろ?
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 06:29:48.15 ID:jZehdycH0
>>189
その通り(完全にブロック出来ているとは言っていない)
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 06:41:41.75 ID:/JbJE17z0
>>35
薄めて流せと言っているのに
東電とはいえ人間が飲んで濃縮させたら害が出るだろうに
東電を叩きたいだけなの?
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 07:45:39.76 ID:6agYs3410
>

13 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:00:16.75 ID:HT3Bqv2U0
.

  “事故は絶対に起きない”という小泉・竹中政権の方針により、
  福島第一原発の安全冷却システムが8年前に外されていた
  http://news.livedoor.com/article/detail/5605632/

 
  世界最大級原発耐震テスト設備であった
  四国の香川県多度津工学試験所が、
  専門家の意見を無視した小泉・竹中政権によって
  郵政民営化選挙のあった2005年9月に廃止されていた
  小泉・竹中政権はこれを“国費の無駄”と称して、強引に廃止していた
  http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-e098.html


  “事故は絶対に起きない”という小泉・竹中政権の方針により、
  日本の原発事故用レスキューロボットは全破棄されていた
  http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-c9a4.html
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 08:04:09.07 ID:HZS85ILdO
池田は馬鹿が確定した。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 08:04:12.93 ID:7q2NaJoq0
これは安倍ちゃん信夫をアンダーコントロールしないとね!
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 08:05:12.11 ID:HJvAOZ+WO
釜の底に穴が空いてんのに
蓋して済む訳無いだろ阿呆か
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 08:10:47.24 ID:umSpxtdJ0
>>1
継続防実績ゼロの金食い虫にしかならないこの糞工事
推進厨最右翼からも言われてやがんのw
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 08:14:02.78 ID:A6iq4Rpp0
四面楚歌
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 08:56:41.07 ID:s/zSRyCx0
>>1
池田 「セシウムは燃やせば分解する」 ⇒ 2ch炎上 ⇒ 池田そっと削除

http://merx.me/wp-content/uploads/2012/08/ike.png
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 09:42:28.60 ID:+c7jucus0
東京オリンピック時の安倍は総理はやっていないだろう
議員も辞めていない
福島の復興は終わっていない
でも復興終了宣言はするだろう
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 09:44:39.82 ID:XgZ6iW750
凍土壁を作るということは
溶けた燃料がコンクリートを突き破って
地中にまで達しているという証左です
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 09:52:45.85 ID:V8gfLO3y0
間違った理解がおおいね >> ノビー
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 10:00:33.48 ID:mCINdzXo0
>>201
この人元NHKだろ。
放送行政についてはさすがに的確だけど、それ以外はそのへんの素人と同じだからな。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 10:14:08.67 ID:7c9b0pMP0
要するに、汚染されていない水なんだからさっさと流して廃炉に傾注しろと

いっそのこと、国会を福島区に移転して、国会議員も官僚も福島の水と食材で生きていけばいいのに
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 10:19:18.91 ID:tPgmmwil0
反対のための反対

極低レベルだろうとも拡散すると
風評被害を派手に出すべく実害以上に大騒ぎする左翼と韓国が居る以上は封じ込めは大事

地下水対策は必要ともなり
手探りで有効な対策を探って行く必要がある
失敗した時のリカバリーがやりにくい手段ほど規制委はゴーサイン出さないからな
責任持ちたくないから何もやらず放置では事態は改善しにくいってのによ
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 10:34:07.91 ID:h0Du6hLO0
ずいぶんと小さな万里の長城だなwまあ少なくとも池田という奴が真正の馬鹿だというのは理解できたw
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 10:42:58.88 ID:W1/SOLSg0
万里の長城になぞらえるのもおかしいし、
万里の長城が全く無用の長物だったと言う解釈もおかしい
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 10:44:07.79 ID:V8l4lV0ti
理解できないのは、頭が悪いからじゃね?
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 10:45:13.47 ID:yQy0fnCy0
面子とか中国かよ
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 10:45:25.18 ID:V8l4lV0ti
>>201
経済とかはわりと読めるけど、科学系になるとさっぱりだよな、ノビー
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 10:50:51.34 ID:9s5YfRVD0
>>203
汚染されてない水ではないと思うけど

貯めてるのは原子炉の汚染水で塩分とセシウム除去した奴でしょ
これが去年末の時点で40万?

これを本来はALPSで処理して将来的には海に流したいけど
ALPSがろくに稼働してなくて
去年末の時点で3万?くらいしか処理できてない

ALPSで処理する前の奴はトリチウムとかてんこ盛りの汚染水のはず
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 10:52:29.49 ID:9s5YfRVD0
ALPSが順調に稼働したとしても
計画では全部の汚染水を処理できるのは
来年の4月とかそういうスケジュールになってたはず

順調に稼働してないけど
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 10:54:29.37 ID:FyrNpglB0
この人、原発関係では聞きかじりで大恥かいてばかりな印象なんだけど?
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 10:54:55.03 ID:9s5YfRVD0
>>210
×トリチウム
○ストロンチウム

トリチウムはALPSでも除去できないので
これが最後の難関
池田はこれをうすめてはよ流せといってんだろうがね
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 11:09:01.10 ID:0W9UgnWHI
溶接せずにボルト止めして汚染水ただ漏れの鹿島だろ
ダメなの決まってる
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 11:20:51.24 ID:/QFrhPEK0
地下水で冷却されてる可能性が高いのにそれを止めたらどうなる?
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 11:22:00.82 ID:3dXG3GmF0
地下水は地層切断して水脈ごと
貯水池へ回し
あとは水路で放射能に触れないように
海へ流すだけ。
凍土壁よりずっと効率的
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 11:32:02.14 ID:Rjyx+69k0
>>5
だが安倍は明らかに放射脳寄り
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 11:32:15.48 ID:sGhQmYdh0
>>1
>地下水を止めても、雨が降るかぎり地下水の汚染は止まらない。

池田信夫ってこれ程の馬鹿だったんだな。

地下水の量と雨の量ではまるで桁違いだろ。
流入する地下水の量が雨程度ならそもそも何の問題もなかった。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 11:35:06.68 ID:sGhQmYdh0
>>213
トリチウムは薄めて流せばいいんじゃないの?

イギリスとかフランス、ロシアは何十年も毎年数十京ベクレルのトリチウムを海洋投棄し続けてきたはずだが?
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 11:41:02.68 ID:KgfNG2I40
政治家が流すって決めたら、立地自治体で反原発活動が盛り上がってしまうだろ。
ただでさえこじれているのにまた起き始めたら凍土壁程度のコストで済まなくなる。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 11:49:18.00 ID:FsOzs6CW0
地下水流入を防ぐのなら普通にコンクリート壁を地中に作ればいいだけ
なにやってんだろね やっぱ利権だろ国と企業のお祭りさ さすが自民党
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 11:57:59.32 ID:pfdf8iya0
安部ちゃんに物理は無理
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 12:02:03.15 ID:G/0P89WU0
>>1
半減期から考えて、100年たっても炉心には近寄れもしないのに
廃炉が30〜40年後にできるわけないだろ
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 12:06:24.17 ID:FsOzs6CW0
地下水防ぐならなぜ普通にコンクリート壁作らんのアホなの
国費で立替できるしまた電気料金上げればいいしい無駄でも大金掛けられる
システムできたし諫早湾、無駄ダムなどなどと同じ利権優先 さすが自民  
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 12:34:13.30 ID:s0IqTYxGi
薄めて流して問題ないなら
誰かがうっかり手をすべらせて
わーしまったーってやっちゃえばいいじゃん
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:45:59.18 ID:noEWbjBQ0
Wwww
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:22:51.86 ID:dLQ/D++q0
コンクリート壁がダメな理由誰か知ってる?
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 14:26:28.67 ID:WQacX+ln0
水槽に砂と水入れて氷板いれてどうなるかやってからにしたら?

1 パイプごと破断
2 パイプごと突出
3 パイプごと折れてたてやに激突
4 液状化でたてやが上昇
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:03:14.37 ID:etgRkEh70
先にスパコンで解析して結果を公表すべきですよね
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:04:35.37 ID:mB0Yfwfc0
>施設に蓋をしたほうが早い。
代案が誠に不適切。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:14:14.28 ID:RVw1iVV40
池田信夫がセーラームーンとか初音ミクのコスプレするの想像すると興奮する
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:20:43.26 ID:ZfNE9Ecf0
中国よりはるかにやっかいな福一。おそらく永久に日本そして世界を
放射能で汚染続けるだろう。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:52:33.76 ID:hvzCK28Q0
たかが経済学者ごときが原発語らないほうがいいと思う。
バカがばれる
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:32:07.13 ID:fjAVAPHn0
>>233
原発専門家がメルトダウンはしませんと語りまくった国だからいいんじゃね?
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:07:24.59 ID:s03mGPkY0
飲んでもいい水が80万トンもタンクに貯蔵されているとは由々しき事態だな。
福島の飲料水としてパッケージ化すべきだろう。放射脳の過剰反応は本当に害悪だな。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:33:45.98 ID:InjWfdSt0
去年終わりの時点でalpsで除去できた汚染水が
総量40万トンのうち3万トンくらい
残りはストロンチウムたっぷりで飲めるわけないと思う

その3万トンもこのあいだalpsの事故で処理されてない水が
処理済みの分に混ざって汚染されたといってたよな
一応タンクが全部つながってて1万5000トン分やり直しかとか言ってたけど
いちおう全域が汚染が広がらずに助かったんだっけ

よくわからないけど
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:05:53.30 ID:i+lI07Ra0
地下水の流入量を減らすのには効果的と思うがなー
無傷の5、6号機で電力を賄えばいいのにね
238馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo @転載は禁止:2014/06/07(土) 03:38:36.73 ID:yPFvOuIv0
原発推進派の阿保者脳が見みたくない現実wwwwwwwwwwwwwww

資源エネルギー庁 エネルギー白書
http://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2013html/
主に第2節 一次エネルギーの動向と第3節 二次エネルギーの動向をご覧あれ

世界の電源に占める原子力の割合は12.9%
ウランの埋蔵量から年間使用量6.4万トンを割れば110年
もし原子力の割合が3倍の石炭の40%並になれば40年ぐらいしか持ちません。
しかも現状でも価格が上がっていますwww
239馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo @転載は禁止
>>211
半分冗談だが日本の浄水器メーカーに0からつくらせたほうがいいのができるかもなw
wwwwwwwwwwwwww