【音楽】4Kよりも”来ている” ハイレゾの世界、その意外なターゲット層

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
4Kよりも”来ている” ハイレゾの世界、その意外なターゲット層
http://news.livedoor.com/article/detail/8902525/

先日、とある飲み会で、カタツムリの中身だけみたいな物体を見た。
耳型を採取して自分仕様で作ったイヤホンというアイテムだった。なんとなく
、ニュースで見かけたことはあったが、どんな人が何のために作るのだろうと目的がイメージできなかったのだが、
実際に持っている方に聞いてみると、そこには「私の知らない世界」が広がっていた。

◎ ハイレゾが進んでいる!
「ハイレゾ音源を楽しむ人たちがいる」―カタツムリの持ち主はオーディオ分野を得意とするライター野村ケンジ氏だった。

いわゆるハイレゾ音源、ハイレゾリューションオーディオ(High-Resolution Audio)は
音楽用CDを超える音質の音楽データのこと。音楽用CD(CD-DA)は通常、
サンプリング周波数が44.1kHz、ビット深度が16bitだ。このサンプリング周波数、
ビット深度のいずれかがCD-DAスペックを超えていれば
「ハイレゾ音源」ということになる(JEITA;電子情報技術産業協会により定義されている)。

ここ最近、映像の分野でよく聞くようになった4Kと同じように、
音の世界でもデータの解像度が上がっているのだ。しかも、その動きは4Kよりも早い。
すでに配信サービスは始まっている。もちろん高音質を楽しむためには相応のデバイスが必要で、
ハイレゾ対応ポータブルプレーヤーはSONYやiriver、FIIOなどから各種販売されている。価格はピンキリだが決して安くはない(3万円台〜20万といったところ)。

そして、ここで耳型採取イヤホンというアイテムが登場する。
もともとはプロのミュージシャン向けのカスタムイヤホンというプロダクトがこうした
ハイレゾ音源を楽しむハイエンドユーザーに向け、販売を開始しているのだ。
海外の工場の開発工程を見学するツアーが組まれたこともあるという。

オーディオの世界というと、非常に音質にこだわるマニアな層の方々がいて、
「ハイレゾ」も、やはりそういう層に合致したのかと思いがちだが、それがそうでもないらしい。
もちろん、その手の層もいるのだろうけれど、実はアニソンが成功しているという。
作品がファンをきちんとつかまえていて、そして、こだわって制作される楽曲がまたファンに受け入れられるという循環ができていると。

ちょっと特殊な印象のある「ハイレゾの世界」だが、ポイントは、技術の進化だけが
いまの状況を実現しているのではないということ。当たり前だが、技術もメディアもコンテンツも、
切り離しては何も起こらない。これは、これからもっと進んでいくだろう
音楽配信、電子書籍の展開においてヒントになるのではないだろうか。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 14:55:15.16 ID:s23TfxnV0
赤法師
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 14:56:01.90 ID:7eOBSm3H0
発電所のコピペまだ?
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 14:56:59.06 ID:hXiB8w9+0
アニソンの収録レベルが低すぎるからハイレゾとかほとんど無意味だぞ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:00:25.61 ID:V7OtTPui0
アプコンしてある、なんちゃってハイレゾあるからな
聞き分けきれないなら普通でいい

  
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:00:43.28 ID:ghmnDuNJ0
>>4
アニソンって、今声優()が歌っているんだろ?
声豚さん達が、息づかいとか聞いて喜んでいるんじゃないの?w
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:00:58.87 ID:kcUpTqhX0
↓オーヲタのカルトスレになります
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:01:13.17 ID:1tRphZpw0
>1

デジタルピュアオーディオ()笑
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:01:56.63 ID:y2sJdT9z0
音域聞こえない厨は
アナログとCDでも全然音違うから聞きくらべてみ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:03:35.70 ID:od4zmqT70
ポータブルよりもPC用のusbdacもっと増えてほしい
しかしコンテンツがない罠
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:04:50.50 ID:j+OWpwGE0
アニソン、ノイズとか平気で乗ってるよな。。。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:04:57.76 ID:S6S5S/Mt0
SONYのHDDプレーヤーだと
CDの糞音源でも補正してくれるから
ハイレゾ並みに音が良くなる
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:05:19.59 ID:vPC6vnHn0
聞き分け出来ないレベルだよ CDレベルで充分
金かけて再生環境整えてるなら別だが
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:06:12.51 ID:qE4xtbmb0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>幽斎 ★
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:06:17.89 ID:M7tDB0PS0
音楽を楽しむんじゃなくて、音響オカルトを楽しむ世界だもんな
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:08:11.88 ID:MfbDh9fx0
SACDもそうだけど所謂名盤しか発売されないから結局CDに落ち着く
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:08:17.96 ID:HtDiMhfx0
ま、牽引力は無いだろ。
消費者の大転換は音質より扱いやすさで起こってるからな。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:08:36.52 ID:3o4Kgg0G0
老害が劣化した耳で聴くと何でもハイレゾ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:09:10.77 ID:nUsnEpZQ0
SACDどうなった?
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:10:12.46 ID:zOIB6G7d0
レコードの22kHzはアナログのまろやかな良さがあるように音質で良し悪しは決まらないよな
自己満足に費やす金額として納得すれば導入するのもよいだろう
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:10:23.95 ID:D0pqab4e0
アニソンの大半はCDと変わらない。でも、ピアノとか弦楽器が使われているものは、段違いだった。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:11:05.33 ID:o733WO6a0
新興宗教です。

信じる者は騙される。
信じる者と書いて儲ける。

>>12 その見本。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:11:28.47 ID:NsrGlQhX0
ハイレゾなんて言っても鳴らす環境を用意できないから結局ヘッドホンかイヤホンで聞くんだろ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:11:44.88 ID:gUA/mw7M0
結局その耳型イヤホンをiPhoneにぶっさすんだろ?
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:12:17.26 ID:vBPzxrTs0
Audirvana Plusとか使ってmp3などの圧縮音源を無理矢理24-96にして聴いてみ
信じられないかもしれないが、音が良くなる
聴くまでは、そういうの小馬鹿にしてた俺が言うのだから間違いないで
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:12:25.01 ID:vKeEMNEa0
聞き分けられるレベルの耳持ってないからな〜
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:12:33.18 ID:8mcSZroQ0
かって、MP3で満足してた民族が、ハイレゾに飛びつくのか。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:13:00.85 ID:uZFqMF9x0
電子漫画は原稿スキャンでねがいます 
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:13:33.25 ID:bBD8yqdS0
ハイエロ粒子なら知ってる
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:13:57.14 ID:kvgsUwnY0
聴きわけられないとか言ってる奴は、J-POP(w 程度しか聴いてないだけ。
音が鳴ってりゃそれでいい分野だけで語られてもね。
あと、なにごとも、向上心がない奴は停滞し見捨てられ蔑まれるだけ。若いうちから老人脳になってどうする。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:14:02.15 ID:Z5u46T/O0
>>1
>iriver
名前の由来って、やっぱりイムジンリバーなの?
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:14:06.61 ID:pe/LRx5N0
こういうのは普通に使ってる再生機器とかスピーカー、ヘッドホンとかがついてこれてるのかな?

この手のスレでのオーディオマニアの狂信的なレスを見ると電力会社と音質のコピペも本気で行ってるのかもなと思う
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:14:32.69 ID:kOK0e1270
DSD再生環境が整ってきた事は評価する。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:14:59.27 ID:FeqaSe7m0
電力会社のコピペはまだ貼られていないのか・・・?
とりあえず、HDDの音質の画像を貼っておきますね。
ttp://blog-imgs-59.fc2.com/m/e/s/meshiuma2ch/3503fade.jpg
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:15:03.24 ID:LNL0GS3Z0
ほんとに聞き分けれるか評論家を集めてテストしてみたら?
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:15:40.80 ID:Mf2MYjOt0
記事読んで、腑に落ちたわ。
ハイレゾで騒いでる層って、「鳴らしきる」とは真逆の方向で痛い奴らばっかだから、
アニヲタなら、それは腑に落ちたわ。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:16:10.00 ID:JRVrwXOt0
>カタツムリの中身だけみたいな物体を見た。

それナメクジだろ。
耳型採取ってどうやるの? やっぱり鉄を流し込むんだろうな。耳に。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:16:16.26 ID:kvgsUwnY0
>>32
いちばん違いがわかるのはイヤホン(とは限らないが、一般人が持ってる機器の中ではそう)。
2万3万のイヤホンならみんな持ってるだろ。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:17:19.34 ID:LNL0GS3Z0
>>34
なんでHDDで音質が変わるん・・・
騒音の影響とかなら分るが、ギターにとろみとか音圧が・・・とか(´・ω・`)
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:17:57.96 ID:SuMsKTff0
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:18:13.93 ID:zaAkAcHf0
耳で聞いて変わらないと思っても
脳波を測定してみると感動の仕方が違うんだよね。

CDやそれ以下は大切な何かを切り捨てている。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:19:40.36 ID:ejjYNNAP0
>>30
聞き分けた結果「もう他じゃ満足できない」と選択肢が狭まるくらいなら聞き分けられないほうが幸せだよ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:20:17.96 ID:c6O4gMZO0
貧乏人には無縁な話
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:20:28.29 ID:idSBMyxb0
>>41
よくこの手の実験の結果って出てくるんだが、ちゃんとした条件でダブルブラインドテストでやった結果なのかねえ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:21:52.23 ID:M7tDB0PS0
だから、音楽前提で語るからおかしくなる
音楽的感動とハイレゾ音響教は別次元だから
AMラジオでも音楽の感動はある
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:22:06.60 ID:l4g9317g0
ハイレゾ云々以前に、トータル10万円のシステムと100万円のシステムとでは
音が全然違うぞ。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:23:00.86 ID:zOIB6G7d0
こんなの俺はだいぶ前から持ってるぜ!
ハイレゾリューションテープ
おまいら遅れてるな
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:23:38.20 ID:hXiB8w9+0
>>30
おっそうか
機器晒してクレメンス
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:23:45.70 ID:GAmUOyAz0
>>44
それは科学だよ。オーディオはカルト宗教だから水と油ですよ。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:24:46.67 ID:UPFWuz/60
元の音源がハイレゾでないものを、ハイレゾって言ったら詐欺だよな。

リニアPCMレコーダー PCM-D100
192kHz/24bit

とっとと、買えおまえら
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:25:30.79 ID:YEvbMPy5I
あぁガルパンのサントラとかがハイレゾで売ってるんだっけ。
あとAKIRAのブルーレイがハイレゾ音収録とか。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:27:20.40 ID:Z8FtE5y50
>>4
アニソンってドラえもんとかアンパンマンとかそういうの?
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:27:23.97 ID:Pwy1Dl420
あ〜おまえの耳の中で渦になって眠りたい〜
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:28:33.48 ID:nQCPV5iu0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力    バランス    モッサリ遅い    C
中部電力   低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力   高域ヌケ   特徴薄い     B
中国電力   透明感     低域薄い     B+
北陸電力   ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力   密度とSN   低域薄い     A+
四国電力  色彩感と温度 低域薄い    A
九州電力   バランス     距離感      C
北海道電力 低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力   中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:29:36.62 ID:S0BJTPEJ0
手っ取り早く音が変わるのは、イヤホンやスピーカーだもんな
変わっていい音(?)になったのか、悪い音(?)になったのかは
ほとんど好みの部分だろうけど
高いお金はらったから、いい音に変わったって思えるなら
金はらった意味はあるんじゃね
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:29:52.15 ID:YEvbMPy5I
>>47
2トラ38スピードとかならアナログでもハイレゾ性能出るだろ。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:31:07.48 ID:8mcSZroQ0
>>46
その違いが分かる環境を整える必要があるわけで。
音源だけでなく、プレーヤーもアンプもスピーカーも整えた上で、聴く部屋も
防音設備が整ってなきゃならんでしょ。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:32:13.40 ID:B0rDCz8K0
アンプの下に木の板敷くと、木の響きが出て、弦楽器の音がよく聴こえるとかあるよ。
アンプの足に、防振のゴム敷くと、音にも振動が減って、つまらない音響になるとか。
スピーカーの下に敷くもの変えると、一番音変わる。

一番簡単に音を良くする方法は、電源ケーブルを壁のコンセントに直挿し。
延長タップとか挟むと、音が悪くなる。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:32:45.71 ID:swa33rbQO
ガルパンのサントラはなかなか良かった
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:32:57.89 ID:TEyMF44B0
必ず登場する貧乏人&老人のいいわけ


○○○○で充分
61名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:34:25.39 ID:tCruxKah0
イヤホン/ヘッドホンのマニアと

オーディオマニアは

似ているようで全く違う人種。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:35:19.03 ID:NBjDVthM0
ハイレゾよりまえにアンプとDACとスピーカーやヘッドホンが先だろ
ハイレゾとの違いなんて人間の耳じゃ印象変わった程度
ハイレゾはもはや宗教w
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:35:31.40 ID:lj5sbylo0
こういうのはさ、聞き分ける才能が必要なんだよ
プラシーボが聞きやすいかどうかも才能のうち
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:36:25.50 ID:zaAkAcHf0
すっぱい葡萄というのがある。
とりあえず環境を今調えられない自分が居るから
物事の真偽に関わらず
こうあって欲しくないという無意識が先入見で否定する。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:36:30.25 ID:p4HV1nv90
大昔、PC98シリーズにハイレゾっていうのがあってなあ。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:40:13.59 ID:M7tDB0PS0
>>64
>とりあえず環境を今調えられない自分が居るから

それは「ハイレゾ教」の施設内の話であって、一般人は「整えたい」とか言う発想が無いから
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:41:23.73 ID:UPFWuz/60
大昔、背の高い冷蔵庫があってだな。ハイレゾと呼ばれていた。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:43:41.70 ID:zOIB6G7d0
知ってるよ 小谷実可子だろ?シンクロナイトスイミングの水着はえろいよな
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:44:57.92 ID:finyVjcw0
ハイレグがどうしたって?
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:46:31.40 ID:NkTv/mzP0
ハイレゾってクロームテープのこと?
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:46:38.66 ID:DoowtWyK0
髪の毛一本一本が認識できる高解像度アニメとか、毛穴一つ一つが確認出来るまで描かれた漫画雑誌とか
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:49:15.73 ID:WkQvI3Mc0
ウォークマンが売れなくなると不味いから
ハイレゾflacとかDSDファイル再生をXperiaは出来んようにしてるのか
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:49:43.14 ID:Yi8Rt9Re0
イヤホン、ヘッドホンでハイレゾの広帯域って意味ないよな
耳そのものの可聴帯域なんて相当耳のいい人で25kHzくらいで限界だし
スピーカーなら1970年代から100kHzオーバーの物あるし
脳波測定までして超高域の有無の違い検証して見せたけど
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:49:47.81 ID:WM3j6Zjd0
>>39
それはまだいい方

ピュアオーディオの世界だと
オーディオファイルをコピーしたら音が変わるとか本気で信じてる人がザラ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:51:04.92 ID:lNhi9r3Z0
今どきハイポジの音なんてどうでもいい
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:51:29.07 ID:hxoeSHBY0
>>73
音波の波長より24ビットの方が効きそう
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:52:24.14 ID:s9VtlAyP0
ロクに聴きもしないでプラシーボとか言って笑ってるがな
初めてSACD聴いたときの衝撃ったらなかったぞ。
もちろん古い音源をただSACDにしただけじゃダメだ。
最新の機材でSACDを想定して収めた録音は通常のCD音源とは全然違う。
何か上手く言えないがガーってくる感じ。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:52:33.32 ID:gVc9Z6GG0
むしろレコード風プチプチノイズ、ラジオ風、安酒場風と
雰囲気変えられる機能付けてくれよ。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:53:14.29 ID:jhGxwc8F0
(´・_・`)ハイレゾうんまい
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:53:56.62 ID:FMHZrqAIO
音は耳で聴くだけではない
コンサートホールに行ってみろ
物理的な音圧に身体が震えるぞ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:55:11.17 ID:NBjDVthM0
耳型採取イヤホンはそもそも
大箱でアーティストが演奏するとき外部からの音響が影響しないよう
イヤモニやってるんだからそれが外れないよう型とっただけの話だろ
ハイレゾとなんら関係ない
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:56:06.12 ID:mctNMXtH0
ハイレグなら良かった
目の保養になる
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:56:28.83 ID:Vhrmb5Fn0
>>78
スマホで音楽を再生中
画面がカセットテープになって
懐かしいカセットプレーヤー風になるアプリならあるなw
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:56:46.93 ID:YEvbMPy5I
>>70
ハイポジでもハイレゾ可能。
ナカミチの倍速カセットデッキとか使えw
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:57:05.06 ID:8LYvJeV+O
自分も半信半疑だったがモノラルからステレオに変わった位に聞こえたので驚いた
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:58:45.79 ID:uMGFUTCW0
ハイレゾなんてどうでもいいから、
まずはWAVをもっと手軽に扱えるようにしてくれ。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:59:21.10 ID:jA9xKUUc0
アニソンみたいに完全デジタル製作だとハイレゾ対応し易いんだよ。

ソフトシンセにミックスダウンツールの出力設定上げるだけだからな。


リバーブとか、音響効果やサンプルの出音はハイレゾの恩恵を受ける。
歌が上手いか、より如何に可愛いかなシンガーの声も「より生々しい」、
少なくともそう思えるなら商業的にもやる意味有りだろ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:59:34.30 ID:xyHP5oRD0
ハイレゾのヴィヴァルディの四季で1GBくらい喰うから
マタイ受難曲とかDAPに入れたら大変な事に
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:01:01.41 ID:ygehXYFn0
ハイレゾよりもBlu-rayオーディオにしてもらった方がいい
あれなら世界中どこの国からでも買える
ハイレゾは日本から買えないタイトルがあって困る
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:03:41.14 ID:aPm43Kpc0
>>45
たしかに、Bitter Sweet SambaはAM音源のモノラルで聴かないとしっくり来ない
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:04:14.95 ID:zaAkAcHf0
>>66 >ID:M7tDB0PS0
論理性のない主観だけの断定というのはこういう人のことを言う。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:05:18.79 ID:eoZGoG0P0
この世界は深いらしいけど、こだわる人って楽器ごとにスピーカーも振り分けて用意するの?
ギター音専用にマーシャルやフェンダーのスピーカー、ベース用にどこそこのとか
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:05:26.39 ID:n4lbBmKn0
ミックスはテープに記録されてる訳だろ?
結局のところ、それに味付けをするって事なんだろ?
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:06:41.39 ID:SLNPYoiR0
まーた電線病の季節がやってきたのか
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:06:46.80 ID:vKeEMNEa0
普段聞いてるレーベルが対応してくれたらようやく考えられるんだけど、
それまではおあずけ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:07:11.08 ID:BHWHH7Tt0
ハイレゾ〜
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:07:46.61 ID:hXiB8w9+0
>>64
環境晒してクレメンス
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:07:47.69 ID:M7tDB0PS0
>>91
お前の言ってることは、狂信者が一般人に対して
「あなたたちは僕たちが追い求めている高みに上る自身がないから入信しないのだ」
と言ってるに等しいのだよ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:09:30.20 ID:ISE2YmjLO
>>58
それはコンデンサの振動とアンプの固有振動数、ゴムの振動減衰特性の影響があるかもね

オーディオって評価系が曖昧なんだよ
源音再現性が高さ以外のパラメーターを持ち出しちゃ誰からも相手にされない
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:09:39.45 ID:80fYDgF20
オーディオマニアの年齢層だと耳が老化して聞こえる音の帯域も解像度も低下してるのに。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:10:31.66 ID:zaAkAcHf0
>>98
>>91の意味が分からないの?
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:10:47.33 ID:DpOJ31rM0
muzipより優れたイヤホンなんかこの世に存在すんの?
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:11:20.66 ID:16NY7Itc0
>実はアニソンが成功している
この手のはジャズかクラシックが定番だと思ってたが、時代は変わったのか。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:12:03.03 ID:1f9K9V9E0
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:12:39.62 ID:M7tDB0PS0
>>101
俺はお前の書いた>>64に対してだけレスしている
お前が俺をどのように論評しようと、それはどうでもいい
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:12:43.36 ID:hfZjqL450
昔の音源を補完してハイレゾになるというのが理解できない。
というかそんな昔の音源でないものでもだ。

そもそも補完ってなによ?

例えばもとからカクカクの四角い建物ばかりの画像を補完すると、滑らかな建物やら小さな建物が幻のように出現するのか?

そんな感じで、元々鳴ってない音までなるようになるのか?

おかしいだろ?

本当に補完というなら、あるフルートが録音されていたとすると、そのフルートを探し出してサンプルとって本当に鳴っているはずの音をはめ込む以外は不可能である。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:13:43.40 ID:FbMmQrMA0
ドナ・サマーの「オン・ザ・レディオ」を一曲だけ試しに買って
同じ音源のCDから320kbpsのmp3に変換したのとF886で聴き比べてみたけど
イントロから全然違うわw
古い録音だからあんまりハイレゾ化の恩恵はないだろうと期待してなかった
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:14:05.60 ID:NBjDVthM0
人間の可聴域22KHzだからサンプリング周波数44KHzで
CD音源になってるわけだからな
ハイレゾ言う前に信号出力側のデバイス考えた方がいいw
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:14:11.25 ID:eFscxWLm0
>>86
具体的にどういう風に?
WAVの何が不満?
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:14:23.08 ID:16NY7Itc0
>>106
マスターテープがCD以上の音質で残っていれば、それなりの意味はあるだろう。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:16:12.93 ID:So/blXln0
まずMP3とCDが聴き分けられるようになってからだ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:16:29.41 ID:JUpMRJV20
ハイレゾ音源は興味はあるけど、それよりもサラウンドの方が興味あるな
実際に安い機材で5.1組んだけど、これは良かった
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:16:32.59 ID:Tbpc1/+x0
音は耳から聞くだけじゃないんだよ
空気を振動させるんだから全身で感じることができるんだよ
ハゲの人にはわからんかもしれんけど
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:16:43.52 ID:M7tDB0PS0
>>110
古い音源のリマスタリングに関しては、未だに「アナログに一歩でも近づく」
デジタルの駄目駄目さの改善でしかないんだよな
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:17:16.41 ID:ISE2YmjLO
>>94
あれは季節的なものなのか?

導線の材質を気にするくせにジャックを溶接しないヤツはバカだと思ってる
特に金メッキをありがたがってる時点でオカルト確定だな
金自体は安定な元素だが金の金属表面は汚染物質が着きやすいのに
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:17:33.90 ID:zaAkAcHf0
>>105
あなたのレスの全てが論理性のない断定だと言ってるのですよ。
分かりませんか?
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:18:03.65 ID:894Vfu/J0
意外でもなんでもない。
独身アニオタは金使う
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:18:49.16 ID:GS3zp7+y0
俺のスピーカは畳を立てたような形
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:22:05.29 ID:eFscxWLm0
>>116
横からで悪いが、発端のあんたの>>64も正にそれだぞ?
自覚あるか?
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:22:10.96 ID:NBjDVthM0
>>107
CDでさえLPFで帯域カットしてんのにmp3でさらにカットすりゃ
そりゃ劣化するだろ
あたりまえのことだ
聴き比べるならハイレゾとCDを聞き比べないとハイレゾがいいという話にならない
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:22:39.27 ID:p1ojLiKL0
>>54
電力会社と発電所選びはデフォwwwww
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:22:54.73 ID:M7tDB0PS0
>>116
くりかえすがお前の俺に対する論評は興味ない
お前の書いた>>64が信者ならではの天然な思い違いをしてて興味深かっただけ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:23:49.02 ID:VXD8wNbj0
知り合いがまぁ独身貴族やってる訳だが
このカナル型耳栓イヤホン(一個20万だっけ?)を6つも持ってて引く
新型が出るとフラッグシップの更新だとかいって新しいの買うし
でも普段使いは一番古くてボロっちい奴で残り5個は死蔵状態なんだよなー
オーディオオタやってる奴はこうなるから嫌だと思った
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:25:34.65 ID:M7tDB0PS0
それはCD原本とそれから圧縮したMP3の聞き比べだね
それはまた別の話だと思う
CD同士でもリマスタリングの年代が違うと音は違うしね
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:25:35.38 ID:YEvbMPy5I
>>92
音域ごとにアンプの前から振り分ける人はいるみたいね。
スピーカ内のアナログネットワークに頼らないで
デジタルのまま高中低音に振り分けて別々のDAC、アンプを通して高中低音用ユニットを駆動みたいな。
どれほど効果があるのかは知らんが、よほど音のバランスがわかる人じゃないと
上手く設定できなさそうw
測定器使うのかな。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:26:05.99 ID:CS5H3Vtw0
>>107
音が良いっていうハイレゾは、実はCDと編集が違ってました
ハイレゾ化の時に力入れてエンコードしましたテヘッってのが
真相
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:26:38.88 ID:wgCNlbb40
何言ってんだコイツ?
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:27:50.67 ID:iuJamXUq0
前月コルグのDAC買ったけど、DSDリアルタイム再生だと、明らかに従来のCDプレーヤーより音がいい
どう音がいいかと言うと、より原音に近い音
音楽はPCで再生するようになって、CDプレーヤーが物置き行きになった
PC→DAC→パワーアンプ→スピーカーが、オーディオの基本形になるとはっきり自覚した
ラインケーブルをベルデンに変えたら、中低域の情報量がさらに増して、手持ちのスピーカーでは、
ハイレゾの能力を100%引き出せなくなってきていると感じる
高解像の小型スピーカーの登場が待ち望まれる
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:28:11.25 ID:KHyYDtKv0
中年以上は高音域は聴こえない。無駄。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:29:06.28 ID:M7tDB0PS0
>>126
そうなんだよね
CDと音源が同じって思っちゃってる人がいるけど、
アナログテープが同じでもCD用にリマスタリングした年代でも違うし
ましてハイレゾ用となると音圧とかイコライジングとかまったく別物だからね
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:32:10.53 ID:eFscxWLm0
>>126
ハイレゾを44.1kHz16Bitにダウンコンバートしたら
CDと同等の音質になるはずが全然違いました

みたいなことにが起きるわけ?
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:32:50.76 ID:NDv+o09w0
DVDオーディオとは一体何だったのか
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:34:25.39 ID:CfVAy9AB0
>>103
その定番の層は回顧主義が多くアナログ盤に
真空管アンプなんてのも結構いるし
実際名盤と言われるのも昔の録音じゃね。
アナログ→ハイレゾ化ならアナログ買う層って感じ。
他の金払いのいい層はハイレゾのダウンロードじゃ
握手券つけられない?からダメだし。
残ったのががアニオタ。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:34:27.54 ID:So/blXln0
>>128
その原音はどこで聴いたんだと
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:35:29.47 ID:+W302Tv00
ミキシングが変わるから
というか変えているからね
新鮮に聞こえるだろ

半分はプラシボだな
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:35:30.21 ID:B0rDCz8K0
音質とは別に、定位というものがあって、左右のスピーカー間隔を1m以上離して、左右それぞれやや内向きにして、
聴く人間は二等辺三角形の頂点に当たる位置に座って聴くと、音楽が立体的に聴こえる。まさにステレオといった感じで。
この定位をはっきりさせるために、電源プラグは壁のコンセント直挿しとか、スピーカーの下にインシュレーター置いたりとか、いろいろする。

定位がよく決まると、左右2つのスピーカーだけで、クラシックだったら、各楽器の位置が手に取るようにわかる。
Jポップだと、歌声が、左右スピーカーの真ん中、かつ地面から1mぐらいの位置から聴こえるとかになる(録音ソースによるけど)。
音質良くなるよりも、定位が決まった方が感動する。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:37:54.60 ID:M7tDB0PS0
>>135
最新録音の場合はそれもあるね
CD用とハイレゾ用が実は別ミックスだったとかって実際にあった
なんか差別化するために意図的にダイナミックできらびやかなミックスになってた例もある
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:37:57.38 ID:YEvbMPy5I
>>131
リマスターの話とハイレゾ化の話が混ざってる気がする。
まぁハイレゾ化の際にリマスタもやるだろから厳密な比較は無理くさい。
よって結論出なさそうな話題だなぁと。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:37:59.14 ID:zaAkAcHf0
>>119
あなたは言葉の意味が理解できてない。
真偽に関わらず、先入見で否定したがる動機を語ったまで。
ちゃんと脈絡のある話をしている。>>64

少なくとも、「その主張を支持する者は狂信者である。故にその主張は間違った内容である」という類の
典型的な詭弁の例文のような主張と一緒にされちゃあなたの読解力自体疑わしい。
あなたもまた脈絡のある論理的な理由も説明もなしに他人のレスを決め付ける人だ。>>119
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:38:00.43 ID:XSGqRk6e0
HD-25IIで十分
オープンならベイヤのT1が至高
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:39:28.15 ID:GOy6ijDo0
>>104
挟んでる灰色の物はなんだ!?
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:43:40.30 ID:gpJViI180
>>104
ハイレグ
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:58:59.71 ID:YEvbMPy5I
議論読んでてカセット時代の末期にパイオニアから出てたデッキを思い出した。
デジタルNRにレガートリンクコンバージョン、光出力付き。
アナログのデッキで再生するのとヒスノイズをデジタル除去して20kHz超えるまでデジタル合成補完した音を最新DAC通すのと
どちらが良い音でしょうみたいなw
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:00:16.56 ID:J6WXwgQe0
ハンドパワーです
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:01:36.01 ID:GRMi3pUj0
マルチスピーカー買ったらまずこれを聴け、みたいな曲ある?
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:03:46.59 ID:5YWfRnch0
お前らつまりいい音を聴きたきゃもっと金を出せっていわれるのがむかつくんだろ?
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:04:51.18 ID:OnykYzH60
ハイレゾテレビで雛壇バラエティ見てどーすんの
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:05:15.74 ID:ylEyh7zt0
実際のところ44Kと192K聞き分けられる奴なんてまずいないだろうな、
同様に16bitと24bit聞き分けても違いなんてわかる奴はほとんどいない。
結局は自己満足の世界だからな、一般に普及しないのも無理は無い。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:07:08.46 ID:dz98C+gV0
まぁ4kテレビよりは需要あるかもね
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:08:54.65 ID:eFscxWLm0
>>147
今のところ4KはPCくらいしか用途がない。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:11:52.35 ID:NDv+o09w0
まあ結局mp3にして聞いちゃうんだけどな
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:12:42.69 ID:YEvbMPy5I
>>148
どの程度まで聞き分けられるかわからんが
ビットレートが44kて高音波形の解像度が悪そうなのが気にはなる。
レートが低いと高音の波形は三角波でも矩形波でも全部サインカーブに近い形に変換されそう。
中低音でこれらの波形が違ったら全然別な音なんで。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:20:39.50 ID:ISE2YmjLO
オーディオオタクを騙すなら高音域が聞こえるようになる食べ物がいいと思う
目がよくなるブルーベリーみたいに
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:28:04.50 ID:V5mtO8q60
人間って耳からだけ音を聴いてるんじゃないからな。
骨伝導もあるし腹や尻穴や眼や性器なんかからも聴いてると思う。
すると可聴範囲も一般に言われている範囲を超えてるかも知れん。

またヘッドホンで聴く音楽は十分ではないということにもなる。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:32:38.04 ID:MU+2DTIX0
蝸牛にいい食べ物ってなんだろうな?
やっぱキュウリとか野菜か
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:34:33.01 ID:UCtYhkal0
オーディオは一生楽しめるよ。
若いうちはアニソンから入っても、最後のクラシックまでには色々ある。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:34:34.98 ID:S7tPdVO80
>>46
140万もするゴールドムンド(スイス)のプレイヤーと2万もしないようなパイオニア(日本)
のプレイヤーだと内部はここまで違う

これだけ金の掛け方が違うなら同じ音であろうはずがない
ttp://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:40:11.28 ID:ZnGfua3aO
やはりハイレゾは別格だな→アナログマスターでした
ってオチだろw
バカは高い金払って騙される
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:42:12.82 ID:S7tPdVO80
>>92
管楽器聞くならホーン型とかごく当たり前の話だったりする
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:46:01.27 ID:AEhdtDSq0
>>34
貼ろうと思ったら…。ありがと。

これも追加しとく。
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/deal_with0603/imgs/f/1/f1518e5a.jpg

もちろん、LANケーブルの音質比較テストだよ。
ケーブルを変えると、弦楽器の弓の動きがリアルに感じられるそうです。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:48:11.65 ID:YEvbMPy5I
>>158
リマスター版の非ハイレゾか
非リマスターのハイレゾorオリジナルマスターかの選択
だったらリマスター版を選ぶわw
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:49:13.46 ID:QdtJ9g+c0
>>54
これとか神のGTOとか伝説のコピペ誕生の瞬間に立ち会えた人って幸せだよな・・・
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:55:10.75 ID:MfbDh9fx0
>>161
余計なお世話みたいな糞リマスターもあるぞ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:55:40.28 ID:0ZYZ9hKI0
ソニービルにこれ聴きに行ったら会場にベビーカー押してきて泣かせてるアホがたくさんいたわ。
ちょっと考えろよと思った。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:59:27.81 ID:w2ylxw940
そういえば氷河期世代にピュアオーディオは密かに人気らしいな。
インナーな遊び好きだから良いオーディオ欲しいんだろう。
でも部屋がよくないとねww
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:00:25.93 ID:1CLP5Hne0
 

  _ノ乙(、ン、)_ソニーのクオリアだっけ?w
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:01:24.67 ID:rPbxfdJo0
来てるなら来てるでいいんじゃねーの?
テレビCMだろうがネットのステマ記事だろうが今の人たちは「必要なら買う、いらなきゃ買わない」が徹底している
提灯記事が何を書こうと売り上げにはほとんど影響しないよ
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:03:14.43 ID:4K41nKjh0
>>104
前貼り卑怯 (´・ω・`)
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:03:33.80 ID:UPFWuz/60
昔、ベータビデオテープにPCM録音したなぁ。
SL-HF705まだあるわ、もう動かないだろうなぁ。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:04:01.86 ID:e4wRSLn70
うちのケンウッドはハイレゾを48k/16bitに変換して再生するそうな。
4Kなら近づけば目で見て違いが判るだろうが、音なんてスピーカーで聞いてるうちは違いなんて判らないんだろうけな。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:06:58.92 ID:mP/88ePH0
アニメファン以外がカネを使わなすぎてるって話じゃないの?
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:07:07.30 ID:YEvbMPy5I
>>163
まぁ確かにw
糞リマスターかどうかや、リマスタの有り難みは古い方も聴かないとわからん面があるが
聴き比べ出来ない条件なら限られた予算の中では俺は糞リマスターのリスクをあえて取ろうw
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:07:53.06 ID:XHcJ6FKK0
>>160
これブラインドテストで判別できるのかな?
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:08:04.38 ID:nmXhI05H0
>>167
流行ってるから買う、みんな持ってるから買うみたいな商法が崩壊しつつあるからね
3Dや4Kテレビもそうだったように、流行りものに飛びつくと大損するというのが共通認識になってしまった
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:09:22.54 ID:50Td5xvy0
>>25
これは本当か?
非可逆圧縮されてるのに?
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:12:16.31 ID:UcPmkRhS0
300円のイヤホンと3000円のイヤホンは明らかに聞き分け出来た
音声ソースはiPodですが・・・

300円のほうは隣の部屋の音楽を壁越しに聞いてるかのようなこもり具合だった
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:13:40.85 ID:fnJC1+dB0
>>160
ひどいなぁ。
LANケーブルを走るデータはデジタル信号で
音質にも関係ないし、リアルタイムとして欠損するデータもなかろうに。詐欺じゃん。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:21:55.17 ID:eYiRW3wn0
デジタルデータを電気で送るか光で送るかで、オーディオ信号の歪み率はこんなに変わるんだよ。

http://ednjapan.com/edn/articles/0709/01/news016_4.html
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:21:57.95 ID:zrv9IlRw0
>>1
ステマは、止めよう。
ソースにしている元記事自体が、完全にステマだよ。

いわゆるハイレゾは、アニソンのような加工しまくりの音源には無意味。

耳道との密着度を上げて低音域の周波数特性を改善する手法も
ハイレゾとは無関係。

そしてハイレゾ音源というのは、
音の解像度を上げる目的でやっているわけではないから、元記事は完全に嘘っぱちだよ。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:23:43.27 ID:JYAiWHKh0
>>160
電磁波の影響なら納得できるな
ケーブルよりスピーカーを遮蔽した方が効果あるだろうけど
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:24:39.38 ID:kvgsUwnY0
>>179
音質という面ではそうなんだが、販売という面ではアニソンとハイレゾの相性はいいんだよね。
アニメファンはこだわるから……アニメとハイレゾからめた広告展開とか、まさにそれ。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:27:04.26 ID:UCtYhkal0
ハイレゾが詐欺だのバカだの、そんな耳年増じゃ何もかもつまらんだろ。
サクッとポチってアイネクライネナハトムジークを聴けば
鬱屈した重荷が全て飛んでいくぜ。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:28:50.06 ID:Dq/cRv+50
MDが出た頃、プレーヤーを赤と白の線でステレオにつなげて
「やっぱMDは音がいいな!」と言ってた兄を思い出した
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:30:25.43 ID:9uJ7Hfd00
音源の方かよ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:31:11.29 ID:c6DPwtt40
口を開けてあごを左右に動かすだけで劇的に音質が変わり、
聴こえる周波数帯域も変わるって言うのに・・・

まず外耳洗浄と噛みあわせから始めろよ
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:31:17.15 ID:N72Uo4kC0
みんな、高音域周波数が気になるみたいだが、俺はダイナミックレンジと原音に近い立ち上がり方が一番気になる。原音そのままの録音再生。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:34:50.04 ID:Uj9apmKi0
>>179
購入した連中が満足しているならそれでいいんじゃね?
ナノイーとかプラズマクラスターみたいなものと同じだよ
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:35:01.78 ID:IRTcyxG0O
どうせアニソンしか聞かないからどうでもいいな
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:35:14.09 ID:pS5L45Fj0
最近、ハイレゾ関連スレがよく立つな。
そうなると、必然的に定番の>>54のコピペを見たくなるw
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:35:17.00 ID:NBjDVthM0
>>160
コレはひどいなw
もはや宗教w
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:40:10.61 ID:zrv9IlRw0
>>187
こんな偽薬効果商品に払える金があるのならば
その金で、世界に冠たる性能を発揮し日本の誇りであるSTAXのヘッドフォンを買ってやって下さい。

音のリアリティが全く違うから、誰が聞いても全く違う。これなら安心して威張れるよ www
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:40:58.27 ID:wOvF7EVX0
で、AKBを聞くのに何か意味あるの?
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:41:48.82 ID:M1Cje4qT0
こういうマニア話を聞いていつも思うんだが、
オーディオ好き、って、音が好きじゃないんだよな。
音の違いが分かる「自分」が好きなんだ。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:42:54.71 ID:HrZD5VpP0
よくわからんが、音楽など損な高音質で聴いてどうする
ってか、人間の耳の性能なんてさほど高くないんだから
大して違いなんてでないだろ
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:42:59.73 ID:pS5L45Fj0
一応ハイレゾ対応のヘッドホンアンプがあり、PCと光ケーブルで接続して使ってる。
音楽自体は既に欲しいCDを買いそろえたり、またPCに保存して聴いてるが、
それらの音楽を今さらまたもやカネ払ってまでハイレゾ音源を購入しようという気になれないんだよな。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:43:54.29 ID:50Td5xvy0
アニソンとかどうでも良くて
俺の好きなアーティストの古いアルバムがハイレゾ盤出るのか出ないのかの問題だ
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:43:56.73 ID:BAOl4jGO0
>>175
アップコンバートで高域補完処理されてんじゃね?
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:44:39.22 ID:bWFI9I260
いくら音質にこだわったってそれを受信する耳がアナログじゃぁねぇ
耳掃除して体調管理して先入観に左右されない心をまず持ったほうがいいね
深層心理と潜在意識までコントロールできるようになると尚いいかもね
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:44:42.81 ID:VAsx0xrS0
音質に拘り過ぎると、
音楽そのものが楽しめないよね
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:44:47.95 ID:2tHuy4wG0
ぶっちゃけ、DVDで十分
BDからみたらDVDなんて、とかよく耳にするけど
俺に言わせると、洗脳されてるだけ
ヲタはともかく、一般人は画質なんて要らない

ある程度綺麗で、楽しめりゃそれでいいんだ
画質を求めるほどの思い入れのあるコンテンツなんて
一般人にはない
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:47:13.21 ID:OMTOruAf0
>>193
>音の違いが分かる「自分」が好きなんだ。
音の違いは結構だれでもわかるのよ。
問題はどっちの方が良い音なのかがわからないんだな。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:48:34.08 ID:pS5L45Fj0
>>200
いやさすがに、どう見たってDVDとBDでは差がありまくりんぐだぞ。
レンタル屋では俺はBDの方を借りてくる
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:48:39.69 ID:RlWNjuGS0
歳くってモスキートノイズとか聞こえない耳なんだが
ハイレゾとかわかるのかなぁ・・・
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:48:42.28 ID:mUCDNnzF0
マスターの録音が悪いとハイレゾでも音質が糞なものも多い。
逆にCDだけどキチンと処理されていれば逆に感動する音質もある。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:50:06.88 ID:FyDpUppC0
可聴域とモスキート音の話始める奴は間違いなくFラン私大文系
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:50:46.01 ID:4lCGCYQm0
>>193
趣味なんてそんなものだろ
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:50:49.31 ID:Qhfy8Q9E0
Subject: メモリー増設による音質向上について


いつもお世話になっております、練馬区の○○と申します。

今回メール差し上げたのは、音質向上の新たな方法が見つかったためです。

方法は非常に簡単でしてメモリーを増設するというだけです。
(Trancsend DDR2-1066の4G(2G×2)に変更)

細かな空気感(再現力)が恐ろしく増して、音の厚みも増しました。

iTunes再生において取りこぼしていたデータがあったような感じです。

私としては初めて自力で激変といえる変化を経験しました。

HPに掲載されている仮想メモリーOFFとカーネル設定(DWORD値=1)は既に設定済みでして、ASIO4ALLも入れていますが、ここまで変化するとは思いませんでした。

自宅で録音もしますが、やはり空気感と音の厚みが変わりました。

どうもPCは必要最低限のスペックがあって普通に動作してればどれも同じだというわけではなさそうです。(メモリー増設前も動作が不安定だったわけではありません)

ある程度スペックがモノを言い、録音も再生もリアルタイムにいかに取りこぼしなくすばやく処理するかというところで音質が変わるのだなと実感した次第です。

今度CPUもインテルのさらに高速なのに変えてみようと思います。

専門的に説明できる知識はありませんが、音質改善の現象が見られましたのでご連絡いたします。

今後ともよろしくお願い致します。

○○ ○○
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:51:35.52 ID:OMTOruAf0
>>204
そうそう結局は自宅の機器よりも録音によるんだよね。
古い音源でもオーバーダビングしてないライブ録音とか良いものも多いし。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:51:49.35 ID:SfBWeMTv0
>>1
で、その意外なターゲット層ってのは一体誰なの?
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:54:29.36 ID:Pc6a7wCN0
効果があるのは子供だけで、聴力が劣化してる中年以降が買っても金をドブに捨ててるだけ。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:54:38.18 ID:So/blXln0
>>200
PCのちっこい画面で観てたらそう変わらんだろうなw
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:55:28.06 ID:seukg0RL0
>>202
それは、オマエの使ってるプレーヤーとモニターが悪い
アップコンバート機能が優れたモニターなら、DVDでも十分
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:58:12.07 ID:OMTOruAf0
>>210
アンプとスピーカーはある程度お金をかけるとやはり違うよ。
スピーカーの音の違いはどんな初心者でもだれでもわかる。
ある程度の期間良い音で聴いてれば音質の違いもわかるようになる。
アンプも2万円のアンプと10万円のアンプの音質の差はわかる。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:58:56.96 ID:pS5L45Fj0
>>212
いや、お前の目と耳が鈍いだけだろww
明らかにブルーレイの方が画質がいい。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:01:00.72 ID:OMTOruAf0
>>214
さすがに画質の差はオカルトでもなんでもなく
誰が見ても高規格のものの方がきれいだよな。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:04:50.03 ID:0H9lT7Fc0
ハイレゾ音源が普及したら、ハイレゾ用LANケーブルとかハイレゾ用USBケーブルとかで
またボッタクリが行われるんだろうな。
それにしても、オーディオ用とか言ってるケーブルってどれも無駄に太いよね。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:06:31.38 ID:Pc6a7wCN0
>>213
それは音圧を強くした強調された音がいい音と勘違いしているだけ。
自分の耳が劣化してますって言ってるようのもの。

生ライブの音を聴けばオーディオのスピーカーの音なんかとは全く違う。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:09:48.06 ID:OMTOruAf0
>>217
生演奏とスピーカーの音が違うのは当然だよ。
1万円のスピーカーと10万円のスピーカーでは差があると言ってるだけだよ。
それとも1万円のスピーカーと10万円のスピーカーの音質は違わないとでも?
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:10:27.55 ID:rMuqUv3F0
ヘッドフォンお勧めの人って、
腹にズシンと来たり足元ジョワジョワッとするような生振動はなくても気にしないの?
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:11:23.63 ID:pS5L45Fj0
>>217
オーディオ関連スレで読んだ記憶があるが、クラシックヲタの中には、コンサートホールの生演奏を聴くよりも
ハイスペックな機器を使って音楽を聴く方が良いという奴がいる、とのことだが、どこまでマジなのか。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:12:18.59 ID:Y38e5dDe0
>>219
脳にズシンとくるのがいいんじゃないの?
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:12:46.58 ID:Dm6Stg7e0
>>46
普及型システムとハイエンドシステムの比較
アンプだけでなくCDプレーヤ、コネクトケーブル、アンプを含めたシステムのブラインドによる比較をしたサイト
http://www.matrixhifi.com/ppec.htm

Aシステム : プリメインアンプ Behringer A500 (230W/ch プロ用アンプ 〜\30,000)、CD プレーヤ Sony DVP-NS355 (DVD/CD プレーヤー \10,000 以下)、 RCA ケーブル、ラック 木製椅子を代用 合計価格 \40,000 以下

Bシステム: プリアンプ Classe CAP-80(〜\170,000)、メインアンプ YBA 2A (〜\1,000,000) CDプレーヤー Wadia 6(VRDS 〜\700,000)、 MIT バランスケーブル(〜\100,000)、各々の装置に高級ラック使用 合計価格 〜\2,000,000
[共通機器 : スピーカー ATC SCM 12 (英国製 モニタースピーカー 〜¥300,000/pair)、スピーカーケーブル Templfex 帯状ケーブル]

Aシステムを繋いだが、Bシステム繋いだかは知らせるが、被験者はどちらがハイエンドシステムかは知らない。
被験者が納得するまで聴いた後、A、B どちらが好ましい音質だったかを答える。聴き分けられなければ X と回答する。
このようなテストを38名の耳に自身のあるオーディオファイルに対して行った。

さて結果は?

A:14名、B:10名、X:14名

だったそうです。価格は約50倍の差があるにもかかわらずです。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:13:37.39 ID:z4G11EgI0
>> 4Kよりも”来ている” ハイレゾ

聴覚は視覚よりあいまいで、思い込み次第で良くも悪くも聞こえ、カモを騙しやすいから

>> その意外なターゲット層

病的なアイテム収集癖を持つアニオタなら、音がどうとか関係なく与えられた餌に食いつくのでカモに最適
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:14:17.62 ID:OMTOruAf0
>>217
あとパソコンでMP3音源の音楽を聴くのと
ステレオでCDで聴くのではやはり音質は違う。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:14:18.49 ID:6e4Bu9q50
高解像度スキャナでフィルムをスキャンするような話
下手糞がスキャンすると解像度だけ高くて、
ヒストグラムがめちゃくちゃ、連続諧調性が損なわれたりしてたら、
なーんも意味がない。
アナログを知らない奴がハイレゾとかほざいてるんじゃない

っていうおっさんまだー?
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:14:31.46 ID:fdOqCRf20
漫画でよくあるよな
最初、絵が下手でも面白かったのに絵が上手くなるにつれて中身が面白くなくなってくるの

そ れ に 似 て る 
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:16:28.63 ID:zrv9IlRw0
>>219
そんな極低音を出したら最後、マンション中から苦情が来て追い出されますがな www

日本の住環境は、あまりにも貧弱。
見かけだけはキレイになったけど、基本性能は手抜きばっか。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:17:10.51 ID:4lCGCYQm0
>>220
他人の咳払いとかノイズが少ないからじゃない?
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:18:02.96 ID:kCzzkjGW0
ハイビジョンハイビジョンって言ってても「フルハイビジョン」は大画面が中心で
それほど普及している感じじゃ無いんだが・・・・・・・。

大画面パネル中心なのは4Kも同じでしょ?値段下がってもあのデカイのはちょっと・・・・・・。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:20:04.33 ID:zrv9IlRw0
>>219
もう一つ指摘しておくと、
生演奏の音って、オーディオ産業が盛んに煽るのと違ってエネルギー周波数分布はカマボコ型だから
重低音が再現できなくても、けっこう満足できるものですよ。

それよりは、人の声のリアリティを支配する中域の再現能力が死活的に重要です。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:22:39.29 ID:OMTOruAf0
>>222
CDプレーヤ、ケーブル は価格は関係ないな
ラックもアナログプレーヤー使うのでなければ関係ない
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:22:53.65 ID:vP5AkMqL0
>>1
そんなんよりレコード最強。
CDは最早存在が中途半端過ぎて論外。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:23:43.88 ID:UCtYhkal0
音のハイレゾも、映像の4kや8kも
もはや人間に違いがわかるのはここまでって所まで来てるんだから、
ここで買っておくとスペック的には長持ちしそうだぞ?
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:23:51.97 ID:pS5L45Fj0
>>228
いや、咳払いとかは関係なく、純粋に音質の差という意味であれこれ分析してたような
書き込みだった記憶がある。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:24:31.85 ID:S7tPdVO80
>>204
CD、DVD用のスタジオでハイレゾ、BDを編集しちゃって高域にはノイズ乗りまくりの
糞マスタリングって状況が多発してる
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:26:04.39 ID:OMTOruAf0
>>233
スピーカー、アンプ、アナログプレーヤーは30年前の機器で十分だぞ。
経年劣化はあるだろうけど技術的進歩はほとんどない。
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:28:10.18 ID:CPUSqpxP0
とりあえず日本から世界的ミュージシャンが出ないのは
住宅事情があるから。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:29:57.29 ID:OMTOruAf0
>>237
ジャンルによるだろ。
クラシックみたいに国籍で差別しないジャンルなら日本人が活躍してる。
ニューエイジみたいに日本人であることがアドバンテージになるジャンルもある。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:30:08.93 ID:ZxWSOe8V0
ハイレゾの曲が少な過ぎるぞ!
もっと増やせよ!!
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:32:08.17 ID:mrH5rI6V0
アニソン以前に日本語自体が音楽性に乏しいな
ポップス聞いてもまたこのパターンのメロかよ、ってそんなのばっか。
日本語しかできないようなやつが作曲しようとしても碌なものにならない
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:34:09.39 ID:S7tPdVO80
>>220
一度でも聞きに行けば分かるよ
観客のノイズが酷い、コンサートホールの響きも悪い、そもそもベストの音で聞ける席はごく限られてる
ピアノの調子にしても、プロだからこそ無難にまとめれるけど、入れたばかりで硬い音しか出なかったり
得意なメーカーじゃ無かったりすると悲しいことになる
グランドピアノまで持ち込んで湿度調整も完璧ってコンサートなんて数えるほども無いですよ

”それでも生の方が”って人も居るでしょうが、こと映画に限って言えば”生でさえ無い”んだから
自宅のほうが遥かに環境はいいね
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:35:14.50 ID:Y38e5dDe0
最近はかる~いジャズばかり聴いてる。
日本人が歌ってるのは英語でも聴きやすくて楽。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:37:04.59 ID:OMTOruAf0
>>241
マルチマイク録音でプロがつくりこんだ音の方が『良い音』に聴こえるのはあたりまえの
ような気もするが。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:37:49.20 ID:rMuqUv3F0
20年くらい前にリサイクルショップで買ったやたらデカイ国産スピーカーを左右に置いて
車に乗せてたケンウッドUSのこれもデカイスピーカーをセンターに、サラウンド用はヤマハの安いコンパクトな奴だけど十分満足
まあ、音楽聞くときは大抵酔っぱらってるから音の善し悪しなんてわからんのです
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:45:37.65 ID:V0122eCu0
ハイレゾ教には入信できないわ
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:49:48.33 ID:4lCGCYQm0
>>234
そういうことなら、確かに理解できない
まぁ結局は好みの問題か
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:50:46.56 ID:PvOZTJGK0
音源の悪いアニソンをハイレゾで聴くことに何の意味があるのか?
VHSに三倍録画したものを標準録画してもきれいにはならんのだぞ
蒼井エイルとかマスターが糞じゃねえか
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:51:21.47 ID:ylEyh7zt0
そこまでこだわるならアナログでいいだろ・・・
デジタルじゃどうやったってアナログレベルの再現は不可能なんだから。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:57:49.21 ID:ki7bt/i60
ハイレゾを取り巻く状況は昨年に大きく変わった。何が変わったって、
「ハイレゾってどうすれば聴けるの?」と問われたときに「ウォークマンでOKだよ!」
と答えれば済むようになったことだ。

何しろ「ソニーのウォークマン」という圧倒的なブランド力!
誰を相手にしても話が実に通じやすい。
実際、ハイレゾ対応ウォークマンの売れ行きはかなり好調で品薄気味だそうだ。
ウォークマンとお気に入りのヘッドホンやイヤホンとを合わせて、ハイレゾ再生を堪能している方も増えているようだ。

http://www.phileweb.com/review/article/201406/02/1197.html
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:00:34.92 ID:HQTnccQU0
まずは、ハイビジョンTVで映画をAVシアターセットで見てみ?

薄ぺらTVのスピーカーじゃなくて、ちゃんとしたスピーカーで5.1ch見ると、
あたかもその場にいるような臨場感で感動するから。

何故か画面も綺麗になったように錯覚するからw
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:07:06.95 ID:BAy3NIfK0
96khzやら192khzやらはあまり感覚的に影響無いが
16bitと24bitの音質差は結構分かるよ。
高音がではなくギターの音とかが響き増える感じ。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:07:14.72 ID:KmjLPq390
>>248
アホか
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:09:23.69 ID:YEvbMPy5I
>>220
ケースバイケースだろ。
何度かコンサートに足を運べばわかると思うよ。
ライブではたまに糞PAや糞ミキサーに当たることがあるぞ。
アーティストが可哀想になる&金返せレベルまでなw
楽曲と音響がミスマッチの場合もあるし
しかしそれがライブ収録されてCDになると
見事に調整されてたりするんだw
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:20:20.12 ID:qTeg27DW0
何年か前にニュー速+で見た類似スレとほぼ同じカキコミばかり
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:22:31.54 ID:CPUSqpxP0
日本人は陰気だからロボット的な
演奏しかできない。

日本くらいじゃないか??スケート選手が
不自然な笑顔で演技してるの。

スポーツマンからミュージシャンまで北朝鮮気質。
そりゃ陽気なイタリア人と国際結婚してーわな(笑)
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:26:47.80 ID:HQTnccQU0
>>253
映画館でも、まともな音響の効果を得られるスポットは、ほんのわずかな部分だけだからな。

端っこなんかで見てたら、全く意味が無いと言う。

当然コンサートだって、スピーカーの位置にもよるが、場所が悪けりゃ、いくらいい音でも台無しだな。

(※音の伝わる速さが距離によって違うため)
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:26:49.58 ID:MfbDh9fx0
>>241
生ピアノのダイナミックレンジはオーディオとは全然違うぞ
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:29:20.92 ID:LNL0GS3Z0
>>74
マジかーw
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:33:25.79 ID:HQTnccQU0
>>258
当然だし〜。

スピーカーのケーブル替えるだけでも、音が違うらしいよ。
(俺は全然違いがわからないけどな。)

それと、コンセントのホット側とコールド側を間違えると大変らしいって聞いた。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:35:19.25 ID:80fYDgF20
昔どのHDDの音がいいかなんて本気で特集してた記事もあったな。w
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:36:34.24 ID:eQtZz9vD0
オンキヨーとかでハイレゾ音源買えるけど、まったく同じ内容でハイレゾじゃないのって買えるのかな?
ブラインドテストしてみたいんだけど。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:38:32.67 ID:eQtZz9vD0
>>259
プラグのプラマイは結構影響あるよ。
機材がよければ聞き分けられるレベルで。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:39:26.15 ID:HQTnccQU0
>>262
まじっすっか。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:44:33.53 ID:cexJCdc70
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:47:11.14 ID:OMTOruAf0
>>263
アンプの電源だと全然違う音になるじゃないか。
CDプレーヤーの電源だとわからないけど。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:51:16.05 ID:HQTnccQU0
>>264
あかんw パソコンのショボイスピーカーでは、全然違いがわからんかったw

>>265
そうですか? 実際に試して聴き比べたことが無いので、スマソ。

俺の場合は、やっぱ、スピーカーと部屋の環境で一番音の違いがわかるな。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:54:45.25 ID:OMTOruAf0
>>266
そんな高級機じゃなくても
単品で買いそろえた機器なら
アンプの電源が逆だと立体感がおかしくなるから普通にわかるでしょ?
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:54:49.91 ID:cbaeBtDE0
頭と耳を鍛えることで、ノイズがあったり歪みがあったり、あるいは音程が
狂った楽器があったり、音痴な歌手が混ざっていても、脳内補正などの処理
が働いて、実際よりも良く聞こえる。そういう境地に至る努力を怠って、
やれ機材が悪いだとか、録音がまずいだとか、他のせいにするだけの議論は
不毛。原音主義者だとかは、絵は写真よりも真実ではないから劣っている
などと考えるのと同じ誤りだ。大体、普通の演奏は何かしら失敗や傷が
あるのを、何度もやり直して良いところだけを切り貼りして完全なものに
仕上げるのが今の技術だ。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:58:16.21 ID:HQTnccQU0
>>267
それって、スピーカーの線(位相)を逆にしたってこと?

電源コンセントのホット側とかの話なんですが?
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:58:40.22 ID:V3S2244j0
もう30過ぎて耳衰えたから、本当の醍醐味みたいな部分は分かんないんだろうな
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:01:39.36 ID:rMuqUv3F0
>>264
かち、かちってバチの音が違うかなという気がするけど、
気のせいだ(草 とか言われたらああそうですねって感じにしかわからん
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:01:50.95 ID:YEvbMPy5I
>>262
トランスの巻き始め側が接地コールド側って奴だな。。。
コンセントプラグのコールド側に印付いてるのもあるな。
俺的にはアナログアンプは僅かに音の広がり感があるかなって感じだが
ブラインドだと多分わからんw
デジアンはわからんかったw
極性よりネットラジオ局のビットレートの差の方が違いは大きいと思う。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:04:39.97 ID:80fYDgF20
そもそもオーディオ評論家なんて全員耳が老化して14000Hzすら聞こえてないだろ。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:05:27.55 ID:OMTOruAf0
>>269
電源の話だよ。
理由は知らないけどコンセント逆に差すと奥行き感がおかしいでしょ。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:08:59.06 ID:HQTnccQU0
>>274
マジでコンセント逆にしたら、立体感(奥行き感)がおかしくなるのですか?

コンセントの次に(音響装置の中で)直流に変換してないのかな?

モノによって違うとは思うけど。

何故か理由が知りたいぞw
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:17:08.36 ID:YEvbMPy5I
コンセント極性は実際に効果があるかどうかは別にして、
ちょっといいアンプだと取説に書かれているのが現実という。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:17:22.48 ID:62SbRaHq0
そろそろハイレゾガールが静かなブームな予感
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:20:20.27 ID:nmXhI05H0
奥行きまでは分からないけど、コンセント逆に挿すとノイズが無くなったのは何回も経験してる
後ろでサーとかジーってかすかに鳴ってたノイズが消える
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:23:31.36 ID:uxbRuIg/0
>>1
ブルーレイと同じ道をたどるだろう
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:24:43.95 ID:OMTOruAf0
>>275
視覚的に言うと見通しが悪くて位置関係がはっきりしない感じ
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:25:08.72 ID:ozqEtLBv0
趣味モノだから高いとか意味ないとかは度外視でいい話。
実際がどうかじゃなくて「ハイレゾすげー」って思えたらそれでOKなんだもん。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:26:10.67 ID:cbaeBtDE0
そもそも人間は苦労して獲得したものにこそ価値を感じるものだ。
だから、せっせと自転車をこいでそれで発電した電気を蓄電して
その電気でもってハイファイの音楽を聴けば、そこには達成感と
共に無上の喜びが伴うはずだ。自分の足で得た音として。
どこか家電メーカーで作りませんかね。自家発電による音響機器を。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:37:41.43 ID:RrlnBSDl0
オーヲタって馬鹿なくせに金だけは持ってるから
如何にして金を毟れるかを考えてる
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:39:45.77 ID:TofnLwQt0
正しく配線されている壁コンセントにはホット側とコールド側があるから
オーディオ機器のプラグの極性を合わせて差し込む必要がある
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:44:47.20 ID:3zLsNAz30
高位蝦夷
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:50:04.69 ID:zrv9IlRw0
>>270
> もう30過ぎて耳衰えたから、本当の醍醐味みたいな部分は分かんないんだろうな

ハイレゾを楽しめる周波数特性の耳を持っているのは、20歳未満のガキだけです。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:51:41.59 ID:HQTnccQU0
>>286
コウモリとかは?
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:54:23.13 ID:V3S2244j0
>>286
だろうね。やっぱいらないな
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:54:52.37 ID:lQa1295T0
NEC初のハイレゾ機、PC-98XAにやっと時代が追いついたか!
あれ、なにげにメモリが768KB使えたんだよなぁ・・・。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:56:03.16 ID:NfMo4xgW0
うちのコンポの取説にはプラグの極性について何にも書いてなかったわ。
電源にはチカラ入れてるはずの機種なのに。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 22:01:42.98 ID:ljAmYMPX0
豆粒みたいなスピーカーでハイレゾ聴いても意味ない
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 22:09:30.02 ID:60TDbfls0
電源の内部の構造考えたら極性なんて関係無いでしょ。
説明書に書いてあるのは問い合わせ電話避けの効果を狙ってるのではないかと。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 22:16:08.52 ID:ljAmYMPX0
自分の機器では
コンセントの差し替えに、はっきりした違いがある。
ある向きでは、ボーカルが真ん中にくっきりと浮かんで、ドラムや弦楽器は後ろの方に広がる感じになる。
立体感、音の実在感、奥行きが出る。
これを向きを逆にしたら、むつかしいが歌声は単に音になる。ペタッとした単に音。
ほかの楽器も単に音になっちゃう。ぺたーっとした感じ。
全部の楽器が同一平面で鳴ってるだけになる。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 22:17:40.23 ID:AVjyFJtl0
>>280
精神科に行った方が良さそう
耳鼻科じゃないぞ
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 22:22:51.58 ID:2WBw0Yzn0
>>293
自分はCDプレーヤーでの違いがよくわからないのですが
違いわかりますか?

壁のコンセントが正確についてるとは限らないので
まずはアンプで正しい方向を探って
それにあわせてCDも繋いでいるのですが
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 22:24:41.98 ID:HQTnccQU0
>>292
構造もわからない人に限って、説明書とかを信じちゃうんだろうね。
スピーカーの左右の線を入れ替えれば(逆相接続)、確かに立体感がおかしく聞こえます。
多分、コンセント替えると変わるって言う人は、最初からそうなっているんじゃないでしょうかね?
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 22:26:35.04 ID:Wv6s65G2O
>>261
CDを可逆圧縮で取り込んで再生してみりゃ良いじゃん。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 22:26:50.52 ID:HQTnccQU0
>>296
左右の線と言うと誤解が生ずるから、どちらか一方の+と−の線を入れ替えるとと訂正しておきます。
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 22:37:25.32 ID:f9krh5GP0
確かにキテるな
>サンプリング周波数が44.1kHz、ビット深度が16bitだ。このサンプリング周波数、
>ビット深度のいずれかがCD-DAスペックを超えていれば
>「ハイレゾ音源」ということになる(JEITA;電子情報技術産業協会により定義されている)。
SDアップコン認めた"デジタルハイビジョン"以上の茶番
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 22:45:01.55 ID:0dSozwQr0
感動するぐらい良いのもあれば、
最新リマスターCDとそんな変わらんだろ、というクソのもある
個人的には良いと思えたのは買った2-3割ぐらいだわ
当然ながら再発盤CDと比較しても、値打ちブッこき設定なので
失敗した時のリスクが大きすぎる
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 22:47:04.90 ID:tcQ68cYr0
>>296
なら新品のスピーカーは音が悪いという説はどうなの?
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 22:52:06.17 ID:HQTnccQU0
>>301
説???

機械的な部分は構造的に、慣らし運転みたいなのが必要ってことでしょ?
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:05:45.63 ID:80fYDgF20
どんなにいい音でも、それを聴く人間の性能が悪ければだめじゃん。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:08:03.81 ID:NfMo4xgW0
スピーカーのエイジングよりも耳のエイジングの方が早い
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:45:11.98 ID:tRN/1vWU0
ハイレゾという言い方がブームに乗ったのか
もともとCDの規格が低音質すぎただけ
SACDとかDVDオーディオとかことごとく失敗して
データ販売の時代にようやくって感じだね
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:50:33.29 ID:NfMo4xgW0
>>305
さすがに「低音質すぎ」は言い過ぎでは?
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:12:35.97 ID:dTMQ20CW0
ハイレゾに投資する前に
スピーカーの口径をでかくした方がいいと思うぞ。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:13:38.05 ID:YqHMxN070
デジタルの時点で音は劣化してるから
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:15:53.40 ID:wRz9Brcl0
>>307
能率が悪くてもかまわないのなら小口径でも良いじゃないか
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:42:31.28 ID:f6IBbdaH0
まずは良いアンプとスピーカーでCDを聴きまくってみろってんだこんちくしょー
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:54:42.72 ID:beS5lImG0
ElementsGardenの信者だがハイレゾランキングワロタ
http://mora.jp/ranking?genre=hires&term=monthly&month=curMonth&year=2014&period=yearly
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:06:58.39 ID:l8S8F7oe0
>>74
CDから直接だと100%は読めないからだろ。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:17:58.86 ID:Sq1d/z9e0
>>160
たかがLANケーブルに10万円w
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 02:06:16.08 ID:dTMQ20CW0
ハイレゾの前に

1. なるべく口径の広いスピーカーを買う
  テレビの場合は画素の密度が情報量だが、音の場合は単純に口径の広さが音の情報量です。

2. スピーカーを壁から離す、もしくは背後にクッションやらぬいぐるみやらを置く
  壁に音がボワンボワンと反響すると、本来出てるはずの繊細な音が潰れて聴こえなくなります。

このくらいの工夫をしてからハイレゾだの考えなさい
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 05:24:49.50 ID:56btSl+y0
ハイレゾって言葉がすごく懐かしい
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 08:46:26.61 ID:R2I496L40
高級ヘッドホン人口の方が多いのに
スピーカー、スピーカーって
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 09:05:42.99 ID:UtoV9ZLx0
>>316
スピーカー向かい合わせにして間に頭突っ込んでみ
もうハイレゾなんてどうでもよくなるぞ
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 10:07:42.26 ID:7xzUNqIp0
ハイレゾのハの字も怪しい曲多いよな
moraとOnkyoは何度もハズレ引いた
素人つかインターンとかバイトにやらせてるんだろな。おれでもあれ以上の音質にできるはずだし

OTOTOYはその点安心して買えるが、曲が少ねえんだよなぁ
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 11:21:09.26 ID:uTMnWQDy0
オーディオ機器は、今までインチキしまくりだからいまいち信用ならない。SACDも規格先行で作られたハードウェアはそんな再生能力なんてなかったわけだし。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:04:53.82 ID:nSXbO1SA0
>>319
ハイレゾというか、PCからDACを通して音楽再生するスタイルは一般化すると断言できる
レコード→(30年後)→CD→(30年後)→PC+DAC
ハイレゾ音源でなく、AACでもDACを通すと高音質を実感できる
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:04:24.18 ID:DPCQEDV+0
64bit/1536khz/144dB/128.4ch
のハイレゾ音声まだ〜?
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:08:36.37 ID:gQgseqA90
車で聞くHDDナビとかにwavで入れてる層がどれだけ居るんだか。。。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:15:16.45 ID:K9Ta4Mym0
>>320
それ、アナログ段の違いが大きいんじゃないの?
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:58:19.17 ID:rMUYczdn0
「ハイレグ」とか言ってるオッサンが3〜4人しか居なくて安心した。2ちゃんもまだまだ高齢化は防がれているようだな
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:01:42.63 ID:ujXmRsFT0
jboss早く導入したいが、まだサービスが始まってないラしい。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:13:17.63 ID:q8uheT+40
>>77
加齢とともに耳も老化するのによく言うわ。単なる思い込みの脳内補完だよ。
脳が最大のノイズ源なの知らないのか。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:10:49.52 ID:dQ71LmdL0
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:55:02.53 ID:IVGgTJQe0
耳に効くアンチエイジングサプリを開発し
オーディオショップで売るってのはどうだ?

スピーカーはエージングさせるくせに
耳はアンチエイジングするオーオタがいそうな気がする
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:09:01.70 ID:QkntDfVc0
握手券と投票券しか使わない。
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:59:44.26 ID:pA4/QAc+0
>>316
「音質を求める=スピーカー」で頭が止まってるからだろ。

ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1306/18/news104.html
>音楽は鼓膜ではなく体で聴いてほしい……、これがぼくの願いである。
>携帯プレーヤーの活用に異論はないけど、そうした人にこそスピーカーでも音楽を聴いてほしい。
>空気を伝わって届く音にはヘッドフォンとは違う味わいがあるからだ。

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20131029_618702.html
>PCオーディオでヘッドフォンをメインに使うような環境でも活躍しそうだ。
>将来的にスピーカー+アンプを追加し、本格的なピュアオーディオに発展させる
>“最初の1台”として奮発するのも悪くない。

↑だそうで、ヘッドホン使ってる人間をスピーカーに誘導することで、ピュアオーディオを復活させたいって本音があるからね。
スピーカー復権のためには、ヘッドホンからユーザーを奪う必要があるし。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:57:12.74 ID:pAFSNM0g0
マーシャルとメサブギーに比べればカスみたいなもん?
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:58:00.02 ID:ezqvPH7e0
オーディオ評論家の誰一人として、
ブラインドテストでの評価を引き受けない。

これがすべてだろ。

頭ごなしにオカルト扱いはしないよ。
でも最低限、「違いを聞き分けられている」ことは証明してみせてからだろ。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:01:32.84 ID:7rbmgLx90
CDが切り捨ててる音はおっさんには聴こえないから
確かにアニソンくらいにしか使えないだろうな。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:09:35.47 ID:aID9LOf/0
レンジが広いと聴いてて気持ちがいいね
アニソンは音質ひどいのも確かにあるけど、まともなのもあるよ
CDでもいいものはいいんだけど、
ハイレゾだとその辺気を使ってる確率が高まるし増えていって欲しいな
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:12:39.35 ID:RvklP/dv0
>>332
評論家は知らんが編集はやってる
その結果は推して知るべし

個人的にはハイレゾ音源は価値があると思う 少なくとも、1回は体験すべき
その上で個人個人で判断すりゃいい

ただまあ、俺としてはハイレゾよりもサラウンドの方が興味あるので、そっちに傾注してる
イヤフォンだのヘッドフォンだのでハイレゾ聞くより、CD並でもいいからサラウンドの方が満足感は高い
その分、値段が張るけどな
なんせSPの値段が半端ない
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:13:57.39 ID:aID9LOf/0
>>177
LANケーブルはわからないけど、
デジタル信号を送るUSBケーブルを変えてみたら、音も変わった気がしたよ
デジタルだから変わらないってことはないんじゃないかな
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:24:48.74 ID:RLsm/UhK0
>>336
人生が豊かで羨ましいです。
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:26:40.03 ID:Jre5Hyo10
補聴器みたいだな。
音質をあげないと聞き取れない耳が悪い人向けなんだろ。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:29:22.90 ID:YHknQqrIO
反対の低音の話だが、
サブウーハーはよくわかるぞ。
聞こえるギリギリで使う。
数日間は使って慣れた頃に切る。

物足りなさが半端ない。
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:32:14.64 ID:tRnpFQem0
ハイレゾと普通の音源の差を実感するのには
スピーカーとかDACとか環境整えないと無理そうなんだが
その時点でかなり障壁が高い気が
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:43:34.53 ID:ZMJNm1sB0
ハイレゾ厨は、友人と協力してブラインドテストしてみろ。
16bitと24bitの違いはおろか、CD音源とMP3の320kbpsの違いも聴き分け無理だからw
プラシーボもいいとこ、脳内で音が良くなったって思い込んでるだけだよ。
あっ、そもそも友人居ないから、テスト自体出来ないかw
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:47:53.68 ID:nyxnaAyh0
ハイレゾの設備と音源があったら
sigur ros
Mogwai
Jaco
System of a down
deftones
Primus
は聴いてみたい
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:49:34.89 ID:ee6p2Tea0
>>335
評価したり記事を書いたりしているのは
評論家やライターなんだから、彼らがすべき。

その「編集はやってる」というのも、2例ほどしかないはず。

俺はPCオーディオと対応アンプの両方でハイレゾを導入しているが、
LANケーブルやUSBメモリによる違いは感じないなあ。
ハイレゾオーディオ自体には価値があると思う。

サラウンドのほうが、金をかけただけの満足感があるというのは完全に同意する。
うちも7.1chだが、2chとは世界が違う。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:52:13.23 ID:TyD9naKQ0
>>340
そりゃあそうなんだが
わざわざラジカセとかの小さいスピーカーの聞こえ方を確認して妥協してたマスタリングと
良い音で聴こうとしてる人向けのハイレゾ用にマスタリングするのとでは、全く別物になるはず
なるはず はず
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:59:58.44 ID:829rDziO0
>>340
それなりのヘッドフォン買えば十分違いは実感できるよ。
聴き分けできなかったら難聴を疑うレベルで違う。

スピーカーの場合は部屋の音響の影響や生活雑音の影響が大きいから、
違いを楽しめるだけの用意が出来る人が少ないと思う。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:05:21.46 ID:83sNcnOX0
ま、アイドルじゃないミュージシャンもプロツールスを使ってるわけだから
原音とはなんぞやという根源的な問いかけが繰り返されるわけですね
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:05:23.07 ID:KPJdyzpy0
ハイレゾってほんとうに意味があるのかねえ
アンプだけじゃなくスピーカーやヘッドホン、
ピュアにこだわるのは発電所コピペみたいに電気やコードの質までこだわらないと納得出来ない世界なんだろ
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:10:18.57 ID:e/sVt+440
趣味で自分で音楽を作ったりコピーしたりして録音して楽しんでるんだけど
これまで16bit44.1kHzで録音してたのを、このたび24bit96kHzにしてみたんだよな
「そんなもん、大した違いあるわけないし」と思ったんだけど
これが、全く違うので驚いた
普通に聞き分けられるよ

ただ、自分で音楽を作ってると分かるんだけど、ちょっとした音の違いなんて、ちょっと
つまみをひねるだけで全然違ってくるわけだから、そんなものこだわってもしょうがない
ということでもあるんだよな
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:17:31.93 ID:TyD9naKQ0
>>348
それは、ちょっと違うでしょ
最近作られてるCDだって、録りを16bit44.1kHzでなんかしない訳だから
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:19:43.03 ID:RNI+MAQJ0
>>104
それだ!
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:22:28.71 ID:RNI+MAQJ0
>>160
月曜に出勤するのが嫌になるくらい良い商売だよなあ
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:22:59.48 ID:VAMT6n8n0
映像はすぐ値下がりするから高いうちに買うのはアホらしいけど、
音響は高いの買っても満足感が長持ちするもんな
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:24:53.73 ID:5BCOfeJN0
>>347
おまえ320*240のエロ画像とフルHDのエロ画像みても、視覚的エロさ同じで済むの?
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:29:27.68 ID:sSTAMSf30
>>345
そりゃーヘッドフォンやスピーカーの音が違うのは誰でもわかるよ。問題は
どちらの音がより良い音なのかがわからないということ。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:32:23.38 ID:K84amgB80
アニソンに活路を見出してるようじゃダメダメじゃん。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:33:35.49 ID:lD+h6YmV0
>>352
テレビは10年経てばゴミだが、オーディオ機器は10年経ってもオクで高値で売れる
オーディオ機器に金をかけるのは、思っているほど無駄にならない
これと対照的に、テレビに大金をつぎ込むのは無駄でしかない
あとオーディオ機器を買ったら、将来の売却を見据えて、梱包材一式をちゃんと取っておくのが基本
出品の手間が省けるだけでなく、無駄なゴミを出さずに済み、環境への負荷を減らせるしね
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:38:16.07 ID:KPJdyzpy0
>>353
それほどの差は感じないw
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:47:13.09 ID:GVGqLn4/0
自分で音楽作る人間とか生録やる人間は効果があるって言うね
24bitは相当違うみたいな事を言う。ただチャートに流れるような音楽は
聴きやすさとか考慮して作るからあんまり意味なし
24bitで録音すると耳が痛いから普段聞く為の音源は16bitに整えた音源を使うとか言ってた
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:57:45.19 ID:RR7tTipq0
>>356
正直な話、10年以上前のオーディオ機器が高値で売買されているのは
オーディオバブル時代を過ごしてきた中高年層が当時の夢を売り買いしているだけなんじゃないかな
可動部分があったり発熱するオーディオ機器に経年変化があるのはどうしようもない
しかも多くのメーカーが倒産したりサービス打ち切りしている状況では、確実に二束三文のゴミになってしまうよ
数十万したCDプレーヤーのレーザー部がどうやっても手に入らず捨てるしかなくなってしまうのは悲しい

自分も古いアンプを幾つかコレクションしているけど、メーカーはとっくになくなってるし
修理業者は恐ろしく高くて時間が掛かるし、結局自力でいじるようになってしまった
これはこれで楽しいけれど、若い人たちには無縁の趣味でしょ
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:14:32.00 ID:cp+7vDM30
ここでやれ

【24bit】高音質音楽配信サービス6【193kHz】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399428990/
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:23:51.57 ID:3AQ+4Y810
手軽なハイレゾ音源ならライブBDだな
大抵96kHz/24bit収録されてる
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:49:30.46 ID:zaBHpVlJ0
>>359
意外に程度の良い高値の物は海外の客に落とされて
持っていかれてたりする
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:41:49.74 ID:DZDMhrBi0
>>1の解説は長い。
要するにハイレゾオーディオの以外なターゲット層はアニオタって事だろ
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:43:32.23 ID:70HE9hA10
アニオタということは10代20代ぐらいの若い人ってこと。
アニソンをきっかけにオーディオ始めてニューエイジやアンビエント
そしてクラシックへと続くんだよ。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:49:47.08 ID:T1E+Rpnn0
オカルトはやめろ
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:48:30.25 ID:30axPCn40
オカルトはやめるがハイレゾはやめない
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 12:00:53.55 ID:WbKqCLsz0
アニオタよ
オーディオの試聴感想で
「女性ボーカルが〜」とか抜け抜けと書くのは頼むからやめて
読んでるほうが恥ずかしいし、女性ボーカルじゃあ音楽の分類になってないだろ!
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 13:38:57.13 ID:m6lhtbtX0
>>359
20代だけどやってるよ
なお、親父の影響の模様
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 15:09:46.19 ID:/Br5vQZp0
>>15
今日未明、台風でずいぶん中断しちゃったんですけど、NHKのラジオ深夜便でね、じゃんごらいんはると と すてはんぐらっぺりー の特集をやってましてね
「じゃんごろじー」とんぶつぶつのモノラル録音なんですけど、もう曲と演奏が凄いんで、 録音がノイズだらけとか放送がAMだとか 全然気にならんのですよ。
人間は ノイズの中からも 音楽を聴き取り出して 楽しむ能力と仕組みがある。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 15:18:57.77 ID:dT2KAc420
>>355
クラオタとアニオタがオーディオ機器に金を出す二大巨塔らしいよ
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 15:24:46.22 ID:vBUtOvvy0
FMレコパルとかFMファンあたりでもライトなオーディオのウンチク記事はよく読んだなあ
年をとると共に、違う事に金がかかってオーディオはパソコンで良くなったわ。

味という意味ではアナログレコードやカセットテープの音が最新のデジタルに負けてるとは思えない。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 15:30:41.37 ID:/Br5vQZp0
>>369
あ、台風じゃ内よな><
373名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:22:07.05 ID:A8ihcDJk0
FMレコパルのお宅訪問で音が良くなるとか言ってスピーカーを天井から吊してる人がいたなぁ。
亀有に出てきそうなレベル。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:23:31.35 ID:BhDO2OHY0
ザクUも相当強力な主力商品だったんですね。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:32:12.38 ID:8p9D+8Ns0
原発止まってから音変わったよなあ
ハイレゾとか脱原発が前提の技術だろ
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:17:32.52 ID:83e8lem+0
>>74
ファイルフォーマットがロスレス圧縮か非圧縮かで音が違うって言い張る奴もわんさかいるよな。
非圧縮どうしでもAIFFとWAVで音が違うとか。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:23:36.73 ID:W43+WS2c0
FXでこれはダメ、絶対なやつか
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:48:04.92 ID:c1Nz0nO30
いくらハイレゾにしたところで、ミキシング・マスタリングが悪くて糞音質なハイレゾがごろごろしてるな
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:53:28.22 ID:DZDMhrBi0
録音を再生してる時点で所詮はニセモノ
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:54:44.71 ID:bd2c/8YO0
「電力線の電源は汚れてるから」と、乾電池を使うマニアがいたな。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:01:47.52 ID:WRfzYdj/0
mp3で十分
音楽なんて楽曲が聞ければOK
演奏する奴は自分や仲間の生音が聞けるので人工的な音はいらないw
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:55:12.44 ID:8FZjaS0c0
オーディオ評論家が素晴らしいと褒め称える 金とプラチナで作った10万円のイヤホンケーブルが売れるんだろうな
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 19:00:44.15 ID:vEMm3fhZ0
CD-DAとハイレゾが聞き分けできないのはブラインドテストで
証明済だが同じ音源を二度売りできるからソフト屋もハード屋も最近必死だな。
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:59:47.81 ID:e/sVt+440
24bit96kHzで自分で作った音楽を聴いてるのはどういう状態かというと
ヘッドホンをつけて聴いていても「スピーカーからも音が出てるかな?」と、つい
ヘッドホンを外して確認するという感じ
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:59:28.89 ID:fknqroDV0
DVDやBDの映像をすてて音だけをハイレゾ音源として
ファイルに分離したいのだけれども、そういうソフトある?
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 02:33:47.00 ID:g3/SmUO10
ガラスCD (CD-DA) > ダイレクトカットSACD > SHM-SACD > シングルレイヤーSACD > BDオーディオ > ハイレゾ > ハイブリッドSACD > CD
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 03:01:55.32 ID:TAUJbvvi0
>>376
このスレでも山ほどいるな
電源に延長コード使ったら音が劣化するだのw

>>312
CDからPCにコピーするのは100%読み込めないが
CDプレイヤーで聞くのは100%読み込めるのか
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 03:05:02.40 ID:aNkVOiva0
突き突き立ったの三千円でハイレゾ
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 04:58:37.08 ID:eDKOOPd90
よくわからん。
アコの生演奏どころか普段の生活音で音質の良さに悶え死ぬ人らなのか?
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 05:01:35.00 ID:CRCNUvCg0
たかが音楽再生に何を求めてるんだよ。
少なくとも映像は今のHD画質で十分で4Kとかイラネ派が多数だろ。
音声の方はまだまだ満足してなかったということかい
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 05:06:27.04 ID:UVx8JLTA0
和製ベートーベンこと佐村河内守氏も絶賛
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 05:24:15.84 ID:U5euagvg0
超ウルトラスーパー高解像度映像はまだわかるんだ
街の風景動画を双眼鏡でつぶさに観察できるくらいになったら面白いなと思うし
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 05:28:18.48 ID:1/iu8gTS0
>>34
2chでやるぶんにはいいだろうけど、こういうの出版して訴えられないのかな?
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 05:31:45.72 ID:bNSdB/3Q0
カタツムリの外身みたいじゃなくて
カタツムリの中身みたいなのね
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 05:45:14.64 ID:9yiUA3Rm0
音源をハイレゾにしたところで、終端のスピーカーなりヘッドホンなりを高性能にしない限り無駄
普通の人がヘッドホンに十数万、スピーカーに数百万出すとは思えない
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 05:49:27.82 ID:CRCNUvCg0
アンプとスピーカーの対応周波数が狭いとハイレゾから得られる恩恵は波形の解像度だけになって高音低音は切り捨てられる事にはなる。だが、チープな環境でも解像度分だけの違いは出るよ
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 05:57:39.35 ID:w+mzFFAcI
サンプリング周波数の1/4から1/2はどんな波形でもサイン波になってしまう。
CDだと11kHzあたりから尖った波形がない。

Bit数が下がると、ノイズフロアが上がるので解像度が下がる。雑踏の中で流れる音楽のように細かい音が聞こえなくなる。

プラシーボではないんだけどな。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 06:00:06.63 ID:+ZwjvdR/0
媒体やスピーカーをどれだけ高性能化しても肝心の耳の方が老化してちゃどうしようもないだろ
従って次は鼓膜や聴覚神経をサイバネ化して脳へ劣化のない音を伝える手術が流行ると見た
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 06:04:24.72 ID:w+mzFFAcI
老化による耳の変化は、高域でしか語られないけど。難聴の人は除いて、実は聞こえる音が低い音に移行してるんだよね。
低い音は、音全体のエネルギーを食ってしまうので、低音が聞こえなくて調整の出来な若い子は、高い音が聞こえる環境で聞いてない場合が多い。
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 06:25:27.15 ID:ZZssoa8K0
ハイレゾとかより先に録音まともにして下さい
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 06:41:15.03 ID:/f+bPURA0
>>34
>>160
これ国民生活センターに相談したらどうなるんだろ。
相手にしてくれるかな。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 06:49:11.17 ID:yXwHLx0B0
蓄音機について寺田寅彦が書いた随筆

生には全くかなわないが
蓄音機を国産のからヴィクトロラの安いのにしたら全然違う
針も鋼鉄より竹針が
レコード国産と舶来では盤面のツヤからして違う
子供も初めは童謡聞いてたがクラシックをリクエストするように
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 06:50:19.08 ID:jfUi+1W+0
アナログならそういうのはモロに変わるね
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 07:55:03.28 ID:dDwkHi7D0
オーディオ凝ってもさ 最後は好きな音量で鳴らせられる環境がないと無駄なだけと悟った
庶民はヘッドフォンとアンプにちょっと拘れば十分だよな だってソースが貧弱すぎだろ まーださ

オーディオ拘る前に 家自体をどうにかしないと始まらない 軽自動車をいかに金かけても限界点が低いのと同様にな
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 10:52:01.97 ID:CRCNUvCg0
>>404
オーディオに金をかけない理由付けとしては正しいかもしれないが事実としてはより良いセットなら小音でもいい感じで聴ける
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 13:54:47.21 ID:eYCx+AqZ0
ハイレゾの時代が到来したのに、いまだに高い金払ってCD買ってる情弱は、
金をどぶに捨てている事に早く気づけ
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 14:18:06.98 ID:zkBhtTL10
俺の聴力ではどうにも区別がつかないのでCDでいいです
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 14:19:43.09 ID:K9+UW7bD0
ちゃんとスピーカーを置ける環境が無いんなら、必要が無いんじゃね
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 15:11:30.49 ID:ccU2mL440
昔からあることだが、マスターの段階で音が寄ってたり、音がブツっと切れる無音部があって
これは演出と言い張ったり、音楽作ってる奴も程度が低いと聞くに堪えない物を作るもんだなぁと思ったり
BDで吹き替えの音量が揃ってなかったり、部分的に日本語部分が欠損してるのがそのままだったりするし
いくら聞く側が頑張っても、この手のは自分で編集でもしない限り絶対に直らんし
ある程度は諦めるしかないように思う
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 15:20:33.46 ID:HoDn43pp0
薀蓄たれてる人もブラインドテストされたら判別できません
その程度のもの
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 16:55:57.99 ID:CRCNUvCg0
結局、CD程度の音質の方が慣れていて聴き疲れしないという人もいるよな
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 17:30:38.46 ID:fr+g825q0
BGM程度の聞き方しかしないから
定位がどうの分解能がこうの言われてもフーンってな感じだ
好きな曲のあら探しするような感じで聴いたってしょうがない
適当なレベルで楽しむぐらいでいい
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 17:34:44.70 ID:CRCNUvCg0
ハイレゾだと変に空気感まで伝わってきて軽くフラットに聴きたい場合には耳障りな時がある
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 17:36:21.62 ID:WREFRops0
いっそのこと糞ミックスされたハイレゾ音源売るよりミックス前の音源売ったほうがよさそう
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 18:31:59.49 ID:ly/auZcZ0
卓、どうするのさ?
16chくらいになると、横1mくらいあるんじゃね?
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 20:41:12.27 ID:gGcHrVtp0
スピーカーの正面に座って、左右の耳でしっかり聴くならともかく、動き回るわ、寝転がるわでスピーカーの定位とか関係ないから、意味ないかもわからん。
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 23:28:22.41 ID:PmYDFa070
大半の人にとってはCD音質で必要十分
ハイレゾなんて過剰品質だよ
喜ぶのは一部のマニアだけ
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 09:19:18.92 ID:JhMimDN20
そもそもCDの規格を決めたのがソニーだから、権利を守るためにハイレゾなど普及させる訳が無い。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 10:49:28.30 ID:lNw6XMYg0
>>418
今のウォークマンのメインの機種(Fシリーズ)の売りがハイレゾ再生なんだが
ttp://www.sony.jp/walkman/

あと自社で音源も販売してるし
ttp://mora.jp/index_hires
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 10:59:55.82 ID:+TX5rlGM0
ハイレゾ言わないと新しい機器売れないからねー
もう十分じゃないですかーは顧客相手の商売では言ってはいけないのだ

まぁ5万ぐらいならお遊びでいいかもだが
ちょっと雰囲気違くなるかも?な変化にン十万も払う価値があるのか
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 11:01:30.55 ID:bfUdmHdd0
MP3で十分ですわ(´・ω・`)
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 11:06:18.35 ID:CYl43NeE0
>>39
回路構成によって、ノイズや電気の流れのスムーズさが
異なるので、最終的なアウトプットであるアナログ波に
影響が有って当然なのだ。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 11:06:23.76 ID:ftBFxYkH0
ハイレゾ・・・・って?
あの昔NECの時代にあったハイレゾ?
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 11:07:53.77 ID:xcu8P1nq0
>>421
ボロ耳の俺でもMP3の音の悪さはわかるのに、どんだけボロ耳なんだよ。
(´・ω・`)

   つ
  ω
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 11:11:00.17 ID:ANasaPjz0
マドンナやシンディ・ローパーとかの80年代ポップスのハイレゾ
手持ちCDと比較すると規格のおかげで音が良いのか
リマスターのせいで良くなったのかよく判らんw
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 11:12:34.36 ID:CYl43NeE0
クラシックの世界ですら、1950年代モノラル、60年代、
70年代ステレオはおとの厚みや高温歪みに顕著な差が
有る。80年代、90年代デジタルもそう。
2000年以降は、もはや録音エンジニアの技量に左右
される事がなくなり、ミキサーの技量に変わった。
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 11:22:33.48 ID:qbbsMxP/0
>>388
それはハイレグ
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 11:23:26.86 ID:0ALEpE0j0
モスキート音が聞こえないくせに
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 11:26:12.32 ID:OSD9lmdh0
ハイレゾ進められて、知り合いに聞かしてもらったんだが
正直今の手持ちをわざわざハイレゾにかえるまではないなー

ハイレゾハイレゾと推されすぎの気がする
もしかしたら音楽に対する情熱が薄れてきてるだけかもしれんが
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 11:31:14.18 ID:3zRNwKvc0
ハイレゾのウォークマンで「すげえええ」と言ってる人の
かなりの部分は、それまで安いイヤホンで聴いていたのではと疑い
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 11:47:56.82 ID:LP83j8SQ0
>>426
いや、逆じゃね?
最近は、ホールや教会残響にシビアになってるんじゃないの?

たいこやギターだって、マイクで音決めするんだし
ミックスは、モノラル時代っは上下、ステレオは左右で音が団子にならない様に
重なってる音をバッサバッサ切る作業でしょ
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 11:57:00.85 ID:fdnQKgcw0
わかりはじめたハーイレゾリューション♪
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 12:01:36.83 ID:1CfzSWF50
>>387
いや、本当だよ
整流にブリッジダイオードを使って、いきなり大容量コンデンサに充電するような
レトロなアンプは本当に近所の電源電圧変動に影響されて夕方は音が濁る
コードを延長しても低音のしまりが悪くなる
で、レトロ派はスイッチング電源は雑音が多いからイヤだという
わがまま言いたい放題

それじゃあ自前で発電所作れと言いたくなるわ
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 12:08:10.25 ID:Bh/vAmdD0
打ち込み楽器にちょっとギター足してるような世界で高音質とか言われましても
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 12:28:18.62 ID:KZJFSGn10
50代になって健康診断で高音域難聴を指摘されるジイには縁のないスレ
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 12:52:55.66 ID:mOybfD2L0
akbなんかよりよっぽど聞けるんじゃねーかなアニソン
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 12:58:16.91 ID:d5s65PGC0
CD音質は20年前の貧弱なハードウェアに妥協した企画。
SA-CDなどのハイレゾ音源だと再販制度が使えなくなるから、
レコード会社の利益のために無理矢理押し付けられているだけ。
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 13:04:08.83 ID:HPZ7sDIO0
ハイレゾ化するのはいいけどソース選ばないとな
量産型ポップスとかアニソンだと吐きそうになるくらいの音になる
おもろいけどな
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 13:06:17.12 ID:IPxKnOa60
DVD-AUDIOとCDを聞き比べても結構音が違った
PCで再生して、5000円のアンプと2万円のスピーカーと素人の耳でもわかるレベルだった
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 13:11:14.12 ID:O6Y4njGM0
レコードのときもあった、CDにもある
高音質なんちゃら商法は繰り返すね
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 13:18:06.05 ID:fVsr5s8M0
まあ新しい詐欺だな

12KHzはほぼ聞きとれないんだから

しかもレコーディングは・、、\〜
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 14:01:13.85 ID:feu+p6dM0
アニソンとか、あとゲームミュージックもそうだけど、
世界中のあらゆるジャンルの曲に触れるキッカケにイイよね。
そこから音楽の情報の海に入っていく。一生飽きません。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 14:02:25.31 ID:xnNvMIK70
もう終わったって聞いたけどw
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 14:07:42.69 ID:5NF9UHCn0
SACD…はい論破
mp.3で充分です

握手券付けたら売れるかもなー
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 14:09:05.12 ID:3vaYR2Dc0
>>422
HDDの話なのになんで回路構成なんて言葉が出るんだ?
もしかしてパソコンに詳しくないのか
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 14:19:09.52 ID:41SWYbg30
音楽はよっぽどのクソ音源じゃない限りあまり気にならないんだよなあ
いまいちこだわりがわからんのよ
レコードが一番というお方も知り合いにいるし
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 15:14:13.06 ID:Bh/vAmdD0
>>442
www
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 15:31:36.20 ID:d5s65PGC0
>>441
今時、アマチュアのデモでも128kHz 32bitで処理してるよ。
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 15:40:16.47 ID:iKidPjGL0
ハードオフ・オーディオでがんばってます
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 15:45:05.33 ID:NfIexMr10
ハイレゾなんチャラでアホほど金かけて
オカルトケーブルにご執心したあげく、
Halion あたりのおまけ音源使ってやっつけ仕事で組んだだけの
打ち込み系音源を聞いて分解能がどうのこうのと能書きたれてる
連中だけは、人として信用に値しないと思います。
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 15:45:20.91 ID:hmxJ5HB40
そもそもmp3もアニソンの割れで普及したじゃん
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 15:49:45.49 ID:ClYSY4k70
>>445
お約束事なんだからまじめに相手するとつかれるぞ
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 15:53:06.89 ID:YKr3V2yC0
昔から不思議に思っていることがあるんだが。
よく、オーディオマニアはCDの回転ムラによるジッターが〜とか言うが、CDから読み
込んだデータは、読み込んだタイミングでD/A変換されるのではなく、いったんバッ
ファに格納されてから、D/A変換される。
つまり、D/A変換のタイミングは、D/A変換器に入るクロックで決まるわけで、D/A
変換のジッターは、クロックを生成する水晶発振器のジッターと、ほぼイコールとな
って、CDの回転ムラは影響がないはず。
しかしながら、オーディオマニアはCDの物理的な回転ムラばかり気にしている。
読み込みに支障があるレベルの回転ムラがなければ、何ら問題ないはずだが、
こういうところを説明してくれるオーディオマニアは、なぜかいない。
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 16:53:15.25 ID:QgTtM3hN0
音質優先なら98SE。XPは音が濁るし2000は低域の量感が劣る
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061201/255561/
 PCはできるだけノイズ発生の少ないハードウエアを選び、OSもWindows 98SEを
あえて使用している。Windows XPやWindows 2000に比べ、同一ハードウエアで
CD-R書き込みを比較すると、明らかにWindows 98が書き込んだCD-Rの音質が良いという。
実際、Windows XPで書き込んだCDと比較視聴したが、鮮度が明らかにWindows 98の方が良い。
「Windows XPでは音がにごり、メリハリがなくなってしまう。音の線が細くなる」と多田氏は指摘する。

原因としては、Windows XPの方がWindows 98よりも、CPUをたくさん使用する
からではないかと多田さんは考えている。後で詳しく紹介するように、
Windows 2000で、AMD Turion64 MT32 + MSI RS482M-ILで実験してみたが、
低域の量感が劣るので、Windows 98SEに戻したという。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061201/255561/
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 17:20:32.08 ID:+TX5rlGM0
昔、何気なく聞いた曲に感動したりハッとした時に稼働してたのは
FM/AMラジオであったりLPだったりアナログTVであったり
友人から借りたヒスノイズだらけのカセットテープであった
音楽的感動と音質なんて直接イコールじゃないのだ
実際、音質は向上してるのに音楽そのものの活気は
業界的に沈んでいく一方ではないか

既にできてることが更に便利になります、とか
今聞いてる曲が更に高音質になるんだという感動や衝撃なんてのは
今までできなかった事が出来るようになったとか
自分の琴線に触れた曲に巡り合えた時の感動に比べれば屁みたいなもの
それこそようつべで音源漁りでもしてる方が余程音楽を満喫してると言える
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 17:25:39.76 ID:okbyynMD0
オーオタは単なるオカルトじゃなく、自らを科学的だと誤認してるから厄介。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 17:26:10.71 ID:feu+p6dM0
知識だけ豊富でカネが無いってホントかっこ悪いよ。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 17:29:20.43 ID:etzNULB50
>>453
理屈はそうかもしれないけど、やはり自分の耳で確かめてみることを
強く勧めるよ。ピックアップのレンズだって樹脂製とサファイアじゃ
明らかに違うし。ディジタルの信号線も無酸素銅とそうでないのとでは
素人でも分かる違いが出る。もちろん、電源は三菱の701F。ボーナスを
はたいて手に入れたが、最高。
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 17:29:25.02 ID:dhxrYPKz0
>>453
オーディオマニアは病気なの
少しでも回転ムラのノイズ補正の入る余地があってほしくないわけ
PCオーディオになっても回転系のあるHDDよりもSSDのほうが
音が良いといってる基地外の世界なの
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 18:14:52.65 ID:YKr3V2yC0
>>458
ボーナス幾ら貰ってんだよw
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 18:18:47.30 ID:/btYeNkj0
例えばネットラジオの場合、信号の転送が間に合っていないがなんとか補完処理されて聴こえてる場合と充分な転送速度で聴いてる場合とではノイズは無くても音の細かさがまるで違う場合はあるよな
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 18:18:54.22 ID:feu+p6dM0
>>455
新しい音楽との巡り会いにこそPCオーディオだよ。
定額の音楽聴き放題サービスに加入してみなよ。
手当たり次第検索するもよし、この曲を聴いてる人はこんな曲ってたぐるもよし、
雑誌にのってるレコメンドの曲をその場で検索して聴けるとか、
もう音楽の情報の海へのダイビングだよ。
そんなかで飛び切り気に入った曲はハイレゾが欲しくなるって。
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 18:54:53.04 ID:BCrqjTVg0
>>462
おれなんか貧乏だからYouTubeだ
好きな曲や演奏増えまくり、最高!
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:05:09.74 ID:Tw4CH5ro0
カモネギばっかりだな。
聴覚は視覚の100分の1しか情報処理できないからビット数倍しても意味無し。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:06:05.38 ID:HxyLlqGs0
カタツムリかぁ。
蝸牛を思いだした。
それで気づいたんだけど
もうあたくしモスキート音が聞こえないのよねw
そりゃもう、びっくりするほど。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:08:47.36 ID:pOz3Hus60
アニソンて生音はほとんど使われてないんだが…
使われてる音源ライブラリのサンプリング・レートは192kHz24bitだけど
食い物で言えばインスタントラーメンみたいなもんだぜ
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:31:57.48 ID:ccFSC91z0
オーディオ規格が進化するのはもっといくらでも進化していいと思うけど
ただ、問題なのは、それを再生するアナログ段の装置がどんどん縮小していってるということなんだよな
オーディオ規格のダイナミックレンジが拡大されて、それを活かすアナログ段再生装置を考えると
オーディオルーム、アンプ、スピーカーなどもっと優れたものを用意しないと全く意味がない

そういう意味では、「オーディオ再生ルームレンタル」なんていいんじゃないだろうか
1時間100円ぐらいで、CDにせよハイレゾ音源にしろ、DVDにしろ、超高音質の大音量で
再生できる、理想のオーディオルームみたいなの
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:41:22.83 ID:ASXWOqqX0
CDの初めの頃は16bitが実現できなくて
せいぜい14bitぐらいだったろう。

まともにつくったCD音源ならそれでじゅうぶん。

怖いのは、ハイレゾ売りたいために「差別化」することだな。
もうやってるかもしらん。
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:12:01.85 ID:kKeJy2d20
>>467
1時間100円は無理じゃないか?

ヘッドホンでなら容易に実現できそうだけど
そうでなければ音漏れしない防音室を用意するのが大変
他の部屋からの僅かな音を気にする人であれば
機材が良くても全て台無し

遮音性能Dr-40の防音室で大丈夫なレベルでも
カラオケ屋を経営するよりコストがかかりそう
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:22:16.25 ID:ctPpcYYb0
ブルーレイも4kもメインはアニオタだろ
先端技術でやることといえば低レベルな娯楽という皮肉だw
まあ、それでも馬鹿が初期のコスト高な製品を買うおかげで一般人は
妥当なところにまで安くなった製品を買うことが出来るのだ
そういう意味ではきっちり感謝しようぜw
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:25:00.09 ID:0oMjAWsO0
碌でもない一般人の耳にハイレゾwww
あんな馬鹿高いもんどんな一般人が買うの?
自分はナカミチブランドで充分ですエエ
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:27:57.96 ID:PGp7giYg0
>>418
SONYの人の前でピュア・オーディオとか言っても、何それ?って感じだからハイレゾを推奨してるっぽい。

ピュア・オーディオとハイレゾの違いを誰か教えてくれw
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:31:04.74 ID:cHcnz05U0
ちょっとデカめかつ、ハイレゾ対応のオラソニック
3マソぐらいで出ないかな〜
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:36:06.25 ID:Q2q75Tjj0
昔のオーディオブームは高音質もさることながら
メーカーごとの味付けが多岐に渡って様々な商品が開発された
今はパソコンでダウンロードしたMP3でもまぁまぁ聴けるもんな
便利だけど遊びがないよね
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:13:03.26 ID:/btYeNkj0
>>474
最近はマスプロダクトメーカーが遊んでくれないからそれでも遊びたい庶民ユーザーは慣れない電子工作に手を染めるようになった
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:07:16.86 ID:Fi1sjFhq0
>>458
> 電源は三菱の701F

ググってみたら吹いたwww
どんだけ土地余ってんだよ。
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:08:39.38 ID:b+2bixTl0
音源をハイレゾで用意しておくと、その後の経路は並でも劣化しながらも最終出口ではCD並を維持できるとかあるのかな。
それとも一貫して良いものを揃えないと無意味?
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:08:53.30 ID:mH8c0KbJ0
LANケーブルの違いで音が変わるとか電力会社で音質が変わるとか、
既に宗教のレベルに達してるからな。
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:23:55.92 ID:Hjl+VzwV0
>>477
プレーヤーとアンプは適当でいいけど出口のスピーカーなりヘッドホンだけは大枚奮う必要がある
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:26:06.47 ID:BjogeLHp0
>>12
ねーよ
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:28:15.41 ID:BjogeLHp0
>>37
鉛だからめちゃくちゃ熱い
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:30:55.15 ID:BjogeLHp0
>>74
へ?
コピーペーストのことじゃないよな?
インポートのことだよな?
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:38:14.96 ID:PGp7giYg0
>>482
コピペで思い出したけど、オボちゃんのアレ、コピペじゃないな。
微妙に修正してあるから。
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:18:21.01 ID:AdOTSMpl0
アンプ   アキュフェーズ E-460

スピーカー B&W 805D

SACD アキュフェーズ DP550


の漏れが通りますよ
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:25:27.86 ID:PGp7giYg0
>>484
素人にもその価値がわかるように購入価格も入れてくれよ。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:26:59.65 ID:Wri6uuwB0
圧倒的に生音派だったんだけど良いアーティストも金かけない録音スタジオの音源にがっかりしちゃうからPCの中だけで出来上がる音楽も良いかなと思ってきた
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 08:46:23.08 ID:pyhiDNDO0
よく、「オーディオ機器に金掛けるヤツは生音聞けwww」ってのがあるけど、
二者は全く別物なんだよ。
コンサートの生音が「旅行に行って風景を見ること」と例えれば、
オーディオ機器による音楽鑑賞は「画家の描いた絵画を鑑賞すること」だな。
当然、絵画の方が実物風景よりも情報量は劣ってるわけだが、画家による演出が
絵画には織り込んであるから、風景を見るのとはまた違ったエモーションがある。

で、ハイレゾ云々で我々は「画家の書いた上手な絵」を楽しむわけだけど、
昔の写真を元に起こした売れない画家の絵もあれば、
無名ながら高い技量を持った美大生が描いた絵もある。
それでも、画材の技術進歩はあるわけで、昔よりは平均的な絵のクオリティは上がってる。

評論家がブラインドテストを嫌がるのは、著名画家の絵と美大生の絵を並べても
その違いが対して分からない、ということだろうな。
縁にある画家の銘を確認して初めて安堵する、みたいなお粗末さだ。
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:28:43.19 ID:YIQ75C+n0
最近1WぐらいのちっちゃいアンプをOPアンプとTrで自作した(アナログ)。
机の上でモニターの横に置いて鳴らすには1Wで十分。
もちろんヘッドフォンもOK。

●DAC(パソコン)の負荷を小さく(サウンドカードけっこう歪む)
●もちろんアンプ本体の歪みをなるべく下げる
●電源には余裕を(パワー不足だと高音がクリップ)

澄んだ高音(シンバルの音)を出すのはけっこう大変。
波形を見ながらいろいろいじった。
とりあえずできてみると、手の平の半分ぐらいの
基板に収まっている。
ラジカセから取り外したspからとんでもない音が出てる。
原価は千円ぐらいじゃまいか。
(俺様の人件費は∞)
おまいらの皆様にお送りしてぜひ聴いて頂きたいぐらいだ。

ビートルズの「アップル盤」は音が悪いと思ってたんだが
本当はかなりイイ音なんだな。
上手につくったCD音源ならハイレゾいらんよ。

>>487
生音が聴けるのはクラだけじゃまいか?
カラヤンの録音物なんか継ぎ接ぎ編集しまくりで
ホルンが外してくれたりトランペットが勇み足したり、
の意外性がなくてつまらん。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:36:00.63 ID:/08LwZhs0
>>488
カラヤン以外でもツギハギあるじゃん
ライブ録音と書いてあるけど日にちが期間の表示のヤツとか
マイクを沢山配置して録音したCDより
観客がコンサートホールにマイク一個のテレコ持ち込んで盗み録りした録音がCD化されたヤツの方が
ライブ感がひしひしと伝わるのは何故なんだろうw
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:39:05.83 ID:DoFlA4RL0
耳詰まっておかしくなるだろ
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:06:51.62 ID:YIQ75C+n0
>>489
カラヤンの継ぎ接ぎはすごいのよ。
ドボ9番の出だしの「ポッポポー」だけ変えちゃうとか。
まあこれもバックのノイズのレベルが違うんでわかるんで、
デジタル録音以降だとわからんかもね。

チェリの本物の海賊版は確かにライブ感ありまくり。
でも音質はねえ。。

いいたかったのは、ロック系だと生でも全部アンプとsp経由で
音出してるんで、生ものも録音ものもないだろう、と。
違いは聴衆との一体感。
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:46:38.19 ID:+elFLHkP0
>>487
二者は全く別物なんだけど、
録音と本を読んだだけの知識じゃなくて、実物の音を体感しようって話でしょ?
海の絵を見たって、海に行った事が無い人は潮の香を感じたり思い浮かべないって話

画家の違いとか技法は、指揮者やオケの違いだろうから
画質や音質とごちゃ混ぜにするのも如何かと
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:21:19.66 ID:m0FPWMq+0
さまざまな録音を毎日聴き込んでる人じゃ無いと良さは解らないよ。
何にも知らずにコンサート行ってもまず何も感じないね。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:35:55.69 ID:JalU1zSU0
高い金払って、ブラボー厨にぶちこわされて終わりw 民度低いんだよ
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:41:14.82 ID:m0FPWMq+0
ベートーベンのじゃじゃじゃじゃーんぐらいの感性のが、
たまたまコンサートに腰掛けて、なんだクラシックってこんなもの、
こんなの聴くためにオーディオ買うなんてとか鼻で笑うわけでしょ。
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:46:06.78 ID:PJudNRXt0
>>34
もし記録媒体によってデジタル音源の音質が変わるのだとしたら、
それはディスクのせいではなくてDAコンバーターの故障。
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:19:56.55 ID:TdMZHNiQ0
誰とは言わないが三角波なんてものが空気中の音波でありえると本気で思ってるのがAU板にいるw
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:24:47.94 ID:IexrCHkG0
まあ「おかると」つくってものをうるのはそもそも押し売りなんだよね(´・ω・`)
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:29:50.25 ID:6DPL3uIz0
もう耳を使わないで脳に直接伝えるようにした方がいいんでないの?
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:42:57.08 ID:YIQ75C+n0
そういゃ10年ぐらい前にシリコンゴムをいじってて
「コレで個人の耳型に合ったイヤーパットできるかも」
と思って通に聞いたら、もうその何年か前に展示会で
金髪娘が何人かシリコンゴムをコネコネしながら
カスタム耳型のデモをやってた、と。

というわけで元スレのネタは結構古いよね。

ハイレゾが役に立つのは録音のときかなあ。
録音を1本でやってると、サチったときの処理に困る。
ゲインを変えた2本立てでやって、サチったらローゲインの
やつを継ぎ接ぎするとかしなきゃいけない。

もとのダイナミックレンジが広ければ楽になるからね。
といっても24bitは「枠だけ24bit」で実質は20bitが
せいぜいでしょ。
それでも4bit差あると1桁違うからずいぶん楽になる。

サンプリングの高速化もいいけど、jitter問題が顕著になる。
これは解決されたのかな?
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:43:41.68 ID:7p8d16GE0
オーバーダビングしてる音聴いてハイレゾもなにもないだろ。
ワンポイントマイクの一発どりならともかく
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:46:11.44 ID:ytZ+wpsa0
別に耳がよくなくても地元の小さな楽団聴いて、CD聴いて、有名なオーケストラ聴くとそれだけで違いはわかるようになるからもうたまらんよね
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:58:06.58 ID:YIQ75C+n0
あーそうそう、カスタム耳型を自作した。
シリコンゴムでつくったら、これがすぐ汚くなる。
自分のなんだけど汚い。
毎回洗うとかね。
めんどくさくて実用にならんよ。
ヲヤヂ化してヘッドフォンそのものが暑苦しくてもうダメだ。

デジタル(英語的にはディギタル)処理やると
周波数ズレが問題になってね。
192kHzっても、元の水晶発振器の出す周波数は微妙に違う。
どれかをマスターにして他はみんな奴隷にするとか必要になる。
ここで手を抜くと命取りのはず。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:02:46.82 ID:f/vJyRfP0
>>353
抜いたら一緒w
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:03:05.63 ID:3LNsBtCI0
ディギタルなんて読まないっすよ
ブリッジのジと同じ発音だからディヂタル
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:08:06.60 ID:YIQ75C+n0
>>505 あーホントだスマソ
http://www.thefreedictionary.com/digital

俺様はこれまで綴りの通り読んで通してきたw
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:11:20.01 ID:GjfKTbSA0
>>378
> いくらハイレゾにしたところで、ミキシング・マスタリングが悪くて糞音質なハイレゾがごろごろしてるな

ちゃんと音の厚みが出るようにコンプレッションを掛けないと、今は商品として失格です。

生録マニアとかのド素人が、ハイレゾだ凄いだろうと威張っているが、馬鹿そのものである。

そんなスカスカの音は、売り物になるわけがない。
絶対に、売れません。

スピーカーで聞くのが前提とヘッドホンで聞くのが前提とでは全く別の加工が必要ということさえ知らない
ド素人には笑うしかない。

商品として売る音源は全て、加工が大前提。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:14:42.11 ID:REkYy2Mk0
亀井静香「高品質、大日本集団SEX、あぁんwww」
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:16:19.50 ID:GjfKTbSA0
>>433
電源トランスが持つ非直線性で音が濁ってしまうから、
本物の通は、バッテリー駆動しか認めん。

そのバッテリーの種類による音の違いが聞き分けられる超マニアにのみ、
ハイレゾは意味がある。
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:17:32.60 ID:iGofbad60
その辺のPCとスピーカーで聴けるようにしろ
何も買いたさなくても
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:19:18.92 ID:GjfKTbSA0
>>389
> よくわからん。
> アコの生演奏どころか普段の生活音で音質の良さに悶え死ぬ人らなのか?

そうだよ、
安物のクソ楽器が出す音に耐えられず、名機の音に陶酔する超人のみが許される貴族の趣味である。
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:19:38.74 ID:QcTUS6me0
アニソンなんて、元の音源がペナペナなシンセ音だろ。
ハイレゾの意味無い。
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:19:48.56 ID:v2kXZdiA0
4kはデスクトップパソコンの作業用には最適だ
ただし今やデスクトップPCは主流ではなくなってしまったが
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:29:50.29 ID:GjfKTbSA0
>>455
大昔の、アコースティック蓄音機で聞く音が、意外にリアルで良いんだよな。たとえスクラッチノイズまみれでも。

今の、金儲けのために大衆に受けることを狙った加工しまくった音じゃ、ハイレゾにしても意味が無い。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:32:07.13 ID:YQylbFyN0
「ひふみジェネレータU」



 これはリスニングルームの響きを整えると共に、自然生成化育の律動である「3・5・7」のエネルギーを発生させる物です。
 そこに在る・無いで、オーディオの再生音質が驚くほど違ってしまう究極の室内音響調律器です。
HWT新製品情報 究極の室内音響調律器
ひふみジェネレータU(左) 価格:10,475円(税込)
ダイソーバナナスタンド(右) 100円


http://livedoor.blogimg.jp/deal_with0603/imgs/b/1/b16f9a27.jpg
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:37:44.06 ID:YIQ75C+n0
スピーカーきれいに鳴らそうとして気づいたが、
どうも振動が不均一じゃまいか。
ちょっと離れたり、メガホンみたいので覆って
適当に散らしてやるときれいな音で聴こえる。
至近だと濁って聴こえる。
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:50:06.49 ID:tLRWGBRj0
>>56
音特はいいけど、ワウフラが…
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:15:55.94 ID:fPxBj5Nh0
MP3、M4Aなどの圧縮された音楽の音質改善が著しく、失われた周波数領域を
計算で復活させるよりも、さらに高音質の音を実現できました。録音状況が
良ければ、CDの印象を上回る音に驚くかもしれません。特にマイクの特性を
消滅させて、歌手や楽器の本来のサウンドを実現できることに驚くでしょう。

 サウンドエンジンは独自開発です。128ビットという必要ないくらいの精度で
演算して、このサウンドを実現しています。第一世代は
「GREEN/TESTER/RED/BROWN/WHITE」で高音質サウンドを目標として
、第二世代は「BANANA/BLACK」で透明感あふれるサウンドを目標として
、開発しました。
http://oryaaaaa.world.coocan.jp/bughead/
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:24:24.28 ID:M5LMI98J0
そこに載ってるのがアニソンばっかってのが笑えるね
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:47:05.33 ID:XRCjeRtH0
4000円なら安いな
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:49:45.72 ID:Cg2ZT9mH0
>>485

160万位じゃないの?
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:05:29.31 ID:fPxBj5Nh0
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:10:01.67 ID:DrKIxSf/0
>>521
ありがとう。たっかw 一つ一つの市場価格がわかれば是非w
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:32:59.58 ID:i+rbEfxa0
人間は年をとると高音が聞こえなくなるんだろ
つまり同じ音楽でも若者と年寄りでは聞こえ方が違うわけだ
音質を良くしたって無駄じゃね?
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:53:04.85 ID:/7ywIoy70
いや、10kHzぐらいまでは余裕で聞こえる。
ワイヤレスは10kHz以上はボロボロ(周波数がふらつく)なんで
とても聴く気にならない。
むしろ歳とともに質に厳しくなると思われ。

だけど>>455のいうように音質と音楽的感動は別ね。
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:59:25.79 ID:/7ywIoy70
なんだけど、>>455のいう
「音質は向上しているのに」
は違うなあ。
音質は残念ながら退化してますよ。
規格の数字はよくなってるが、
それを扱う感性と労力が落ちている。
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 09:24:41.60 ID:PVvnLFNw0
聴感を耳の性能だけで判断しちゃいけない。聴き込むかどうかの方が重要。
男の趣味のひとつがオーディオだった世代のジジィから言わせると、
耳の性能がいいはずのヤングのほうが、音がわからない奴が多い。
探究心や経験がないからだと思うぞ。

たとえば、スピーカーの極性を片方間違えてるのを、聴いて判断できるかい?
こんなん基本中の基本で、もうあきらかに音場が違うんで誰にでも聴き取れるはずなんだが、
経験、知識、探究心がない奴にはわからない。音ってのはそういうもの。
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 14:25:21.96 ID:mpTYNOBX0
ボリュームによって部屋の反射音も違うし、良い音を聞くためにはCD一枚を聞く毎に
ボリュームやスピーカーの位置決めをしなければ理屈に合わない

ハイレゾで良い音を探求するのは、その次のステップ
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 14:31:42.45 ID:9qKvUfG80
>>34
>>160
あれ?発電所のコピペってネラーがネタで書いたものだと思ったけどもしかしてマジなのか?
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 14:36:22.91 ID:/7ywIoy70
>>528
ボリュームでスピーカーの振動板の振動分布も変わります。
温度、湿度、気圧で音速が変わるので音も変わります。
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:07:27.11 ID:/sp2y3HH0
>>530
湿度が変わるとスピーカーの音が露骨に変わるから、恒温恒湿を維持できないとダメです。

そのためい除湿機だのルームエアコンだのを使うと
音がうるさくて音楽を楽しむのに邪魔だから
セントラル冷暖房を設置することが必須ですね。
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:16:17.60 ID:hvi/vJLO0
20万のプレーヤーと特注イヤホンでアニソン^q^
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:17:54.56 ID:T69iMGPa0
アナログからのトランスファー、あるいは録音からハイレゾ対応じゃないと意味ないけどね。
解像度高い=いい録音でもないしね。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:29:51.70 ID:/7ywIoy70
>>531
ウチではその変化をありのまま受け入れて楽しんでます。
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:30:46.07 ID:JXKCYCpd0
アニソンやAKBもそうだけど、ちゃんとお金払う上客なんだろうね。
ロックンロールを聴く層はビンボーでドロボーなんじゃないの?
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:43:34.42 ID:LXh5FUo70
アニオタは趣味とその周辺に金使うのは間違いないが
アニソンのCDが売れてるのはハイレゾがどうとかじゃなくて
単にパッケージとして売れてるだけだと思うぞ
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:51:53.49 ID:JXKCYCpd0
キミよりは経済力も審美眼も有る層だろ。
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:18:52.98 ID:O1muYYx70
そんなに高くないから今度ウォークマンのFシリーズ買う予定だけど まだハイレゾ音源は買う気ならんな
今までコツコツ買ったり潰れた店から大量にもらったCDが悲惨すぎる
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:56:17.72 ID:UGAyY+BR0
つまり、オカルト好きなアニオタが上客のターゲットか
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:06:21.12 ID:kjse2X+j0
こういうスレでは必ずと言っていいほど
打ち込み系の音楽を小ばかにしたり下に見る書き込みが散見されるよな
アニソンだろうがゲーム音楽だろうが当人が好きで何の機器で聴いてたって別にいいだろうに

オメェ等と違って高い機器揃えてクラシック聴いてる俺様スゲェみたいな
優越感ぶった物言いや態度こそオーオタが忌み嫌われる要因なのだ
販売店でさえそういう態度で一般客お断りみたいに振る舞ったからipodに客取られて
挙句、業界として廃れたのに今更ハイレゾでいらっしゃいませとか都合よすぎだわ
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:13:55.54 ID:/sp2y3HH0
>>534
四季の移り変わりを楽しむ日本人の感性に合わせた、素晴らしい姿勢ですね。感服いたしました。

日本からも、世界に誇れるスピーカーが登場してほしいものです。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:17:00.25 ID:Kk9x5arC0
エミライだけは止めとけ
理由はググればわかる
嘘のようだが全部本当のことだ
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:17:10.22 ID:MHqLKwgL0
カメラのレンズ商法に似た響きを感じる。
たいして変わってないのに
もっともらしい惹句をつけると
変わったように感じる。
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:20:05.14 ID:Ey0ksJ0NO
2Kで充分
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:24:34.47 ID:2wZmAbP80
>>9
アナログが歪みまくっているという否定できない事実に目をつぶってどうするの?

スピーカー出力にトランスかませるとCD音源でも豊かな音場が味わえますw
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:23:11.76 ID:Lmhbf/tr0
こういうのは水掛け論。絵画と同じで他人に押し付けてもムダ。
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:24:05.92 ID:hrOOFdJd0
アイリバのAK100買ったったけど音良いわ。
で○TOTOYでアニソンDSDで買ってみたけど、録音で音割れてるのな。
かえって、90年代の録音のCDとかが音良かったりする。
ソフトはまだまだだね。
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 05:38:31.95 ID:RdFKv2pr0
ロック系だとエレキ音がメインだけど、
ドラムのアナログ音が締めてるような気がする。
とくにシンバルね。

オール合成音だとヤラセ感が強すぎると思うんだが、
アニソンというやつではどうなってるのかな?
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 07:31:26.84 ID:VaZ+LWyl0
アニソンにもほぼ生楽器収録のものもあれば打ち込みもありその折衷パターンもあるが最近の曲は打ち込みでも音源の質は昔よりは段違いだから
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:22:00.57 ID:zdlbgo7J0
アニソンとAKB ジャニ EXILEしかCDは売れていないのでそれらの製作過程や音色がデフォになるのは悲しいこと。
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 09:50:02.64 ID:4RA6CL+x0
>>548
今どき音源なんてフィルタかけまくってるのにアナログ音もクソも
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:10:10.64 ID:0STlB8GC0
中華アンプと中古スピーカーそれとLANケーブル改で満足してる
オレには関係ない世界だな。
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:25:17.90 ID:ss8ve/e80
>>362
空冷ポルシェを始め、価値の出そうな車も
軒並み海外のバイヤーが日本から持ち出してる
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:53:34.60 ID:AzDaugPT0
アニソン
ブラスとかストリングスとかホンモノ使ってる方がごく稀だろ
さすがにこれはわかるよなw
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 16:08:35.58 ID:RdFKv2pr0
お返事サソクス。
「打ち込み」っていうのね。

そういゃ昔「ロールピアノ」ってのがあって、
オルゴールの巨大なやつがピアノの鍵盤を打って自動演奏。
これの打ち込みは自在だから人間業じゃない音が出る。

>>552
賢い。デジタルアンプもTripathの石なんかはかなり上等。
パチ機から取り外した石の再利用らしいが、そんなの関係ない。
中華アンプ3k+ハードオフsp1k+拾ったLANケーブルよりあわせで
かなりの音が出てるはず。
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 16:12:21.01 ID:RdFKv2pr0
ロールピアノじゃなくて piano roll だったスマソ。
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:16:13.11 ID:VaZ+LWyl0
中華アンプの音が良いって事は原理上は廃車からカーオーディオを取ってきて12V電源を与えれば同程度の音が出るという事だな
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:23:33.75 ID:sJaQIl3Z0
ハイレゾのアニソンがこれだけ売れるんなら、
これから作られる曲に注目したいな、
曲から入ってアニメを見るようになるかもだぞ。
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:38:57.54 ID:FTKygGpk0
>>555

おれもこういうの大好き。
https://www.youtube.com/watch?v=iFISC5yNVQI#t=10m42s

動力が人力ってのもまたカコイイ!
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:55:30.65 ID:RdFKv2pr0
>>557
工夫すればもっとよくなるかも。
ただし、ご家庭で12V電源というと「スイッチング電源」で、
●電源容量が小さい(1Aとか)→大きい音を出そうとすると電流制限がかかって歪む
●ノイズが出やすい→フィルター追加が必要かも
ことを考慮しる。

カーオーディオの型名とか中の石の番号でググれば
改造例があるかも。

>>559
そうそう、こういうの。
https://www.youtube.com/watch?v=dQ2zQy0cnMY
アップライトでもやっぱアコースティックのピアノはいいねえ。
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 19:23:06.18 ID:lhilWN0h0
遥か昔に買ったVraisonヘッドホンに付属の高域補間ソフトが8年近く前のものなのに良く出来てて、ゲームだろうがテレビだろうが何でもニセレゾに出来るのですごく重宝してる。

最近は本物のハイレゾとの比較試聴のおかげで、より本物に近い
音に調整出来るようになったので、楽しく聴くためのニセレゾ作りが捗ってるわ
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 20:24:17.03 ID:FTKygGpk0
>>560

じつはおれも中華アソプ3k+FOSTEXのキットにiPod(160Gb)つないでlosslessを鳴らしてるクチ。
50歳を過ぎた頃から耳が劣化して、ハイレゾとlosslessの違いなんか気にならなくなっちゃった。
父親の遺品のLux管球アンプ+Tannoyもイイ味出してるんだが、電力は食うし夏場は排熱がハンパねえしで、最近は敬遠してる。

それにしても中華アソプと自動ピアノって、何かご縁があるのかしら。

>>555
>これの打ち込みは自在だから人間業じゃない音が出る。

コンロン・ナンカロウという人の作品がまさにそれ。
https://www.youtube.com/watch?v=f2gVhBxwRqg

もう、たまりましぇん。
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 21:01:15.09 ID:AzDaugPT0
打ち込みでも聴いてわからん楽器はあるのよ
鍵盤楽器や打楽器
金管楽器もわかりにくいほうだけど、よく聴けばわかる
木管もかなりあやしい
弦楽器になると誰が聴いても生とは区別できるはず
もちろん音源そのものは弦楽器の音をそのまま使ってるんだけど
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 09:42:13.38 ID:5PRrV8f60
酷いな
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 09:47:30.02 ID:kMv/7KwG0
>>1
ハイレゾってEPSONの宣伝文句だったな
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 18:02:52.25 ID:w1DhfYz40
>>563
もはやピアノコンサートなんてデジタルピアノでじゅうぶんだよね
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 20:33:35.61 ID:L+bWAoB90
偽物は所詮ニセモノだなあ。
電子音も独自の音を目指せばいいのにね。

ハイレゾもハイレゾを生かす才能がまだ現れていない、ということで。
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:07:43.56 ID:1RqOfILK0
ニコ動のオーディオ自慢やレビューの動画を聴いても
ハイレゾは、明らかに良い音だよ
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:08:00.10 ID:lNVO/t7N0
>>342
ダイヤンモンドアイズのあれききたいわ
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 07:35:51.70 ID:HXRmilBg0
ハイレゾ自体は音の波形をより現実に近づけようとするアプローチだからアンプやスピーカーやヘッドホンが安物でもトランスポーター段までハイレゾの構成ならばそれなりの恩恵はある。
もちろん、構成品の全てが良いものならば更に良くはなる
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 08:24:11.27 ID:o8B1tPBn0
>>566
弾く方の気持ちの問題だけですね。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 08:26:23.10 ID:WDfu26ma0
ほう
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 08:44:32.15 ID:lTkrZx9g0
>>566
いや、細かいニュアンスの付け方とかテンポのゆらぎとか全然違うだろ
どんな聴き方してるんだ
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 10:29:27.14 ID:cP1519R10
>>570
音版超解像技術みたいなものか? タイムラグも発生するのか?
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 11:36:00.87 ID:b4drD5ze0
>>568
>ニコ動のオーディオ自慢やレビューの動画を聴いても
>ハイレゾは、明らかに良い音だ


なにで聞いたの?
パソコンに内蔵されてるスピーカー?
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 11:39:26.13 ID:xs39GF/j0
「特別ものすごい技術でそんなところまで必要ない」っていう反応もあるだろうけど
むしろ、ようやくストレスなく音楽を聴けるレベルになってきたって気がする。
いままでの録音再生技術は未熟すぎた。
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 11:47:05.38 ID:Bhv9uyAZ0
>>6 Light My Fireは本職の歌手だぞ。
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 13:36:21.01 ID:yBOaGO580
>>577
本職が水樹奈々より下手だったら救いようがないだろw
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 16:07:46.63 ID:0TJesA2s0
ディザもリマスターも違うんだから、違いが分からないって方が変
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:07:25.42 ID:B4Ql5uFp0
>>540
まあ好きで聴いてるならいいんでない。

ウオノメ剥がして瓶に貯めてる人とかもいるけど、好きでやってるならとやかく言われる筋合いないもんね。
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:31:12.59 ID:vChc34aJ0
大型テレビの方のハイレゾ4kも売れてるらしいね。
好景気は来てる処には来てるらしいぞ。
あこがれのシアタールームだろ。
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:37:32.70 ID:B4Ql5uFp0
>>581
4kってもうチューナー積んでるの?
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:49:14.53 ID:B3Xd2Mfj0
二極化でしょうね。
ハイレゾも4kも「なくて済むもの」
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:28:57.03 ID:vChc34aJ0
>>582
4kチューナーはまだだが、アプコン機能が人気らしい。
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:38:17.79 ID:bFKgsMaO0
聴いてる側にプラシーボ効果が発生して「あれ?なんかいい音だな」って感じるなら
それはその人にとっては本当なんだから、わざわざ「科学的にありえん」と否定しなくていいんだよ
アガリスクでがんが治るとかああいう詐欺より全然マシ
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:39:04.40 ID:dFsbRFfk0
必死すぎだろ
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:42:02.52 ID:vChc34aJ0
>>585
何だってそうだよ。酒にしてもカバンにしても。
高級感があるものに陶酔する。
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:06:40.09 ID:AXZYb28T0
エロとからみそうにないので興味がわかないっ
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:10:18.72 ID:8fVKS1hK0
今頃こんなことを言い出すってことは,オーディオ的にDVD-Audioは無かったことになっているのか?
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:19:27.25 ID:lTkrZx9g0
>>589
SACDもたまには思い出してあげてください
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:22:30.89 ID:o8B1tPBn0
アエギ声もハイレゾなら4000倍?
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:49:18.83 ID:eAce8oNt0
てすと
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:17:04.26 ID:8YjI8keu0
>>590
> >>589
> SACDもたまには思い出してあげてください

とっくに忘れましたけど、何か?

何しろ、勧進元だったSONY自身が捨て子にしたのですから。
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 04:54:48.09 ID:FbpFz1oq0
>>578 それはない。伝説の勇者の伝説OP-Last_Inferno-の人がどっこいくらい。
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 07:09:52.54 ID:k5hjQNx+0
ま、ハイレゾがオカルトだとか聞き分けられないとか言ってる奴は、
TIASやオーディオ&ホームシアター展のセミナーあたりに参加してみるといい。
今年もたぶん、ブラインド当てをどっかでやるはず。
聞き分けられないなら、当てずっぽうだから50:50に近いところになるはずなんだからね。実際のところを確かめてみ。

そのうえで、ハイレゾを売るために片方の音質をわざと劣化させてるんだ、って主張するなら、
それはもはや陰謀論だしな。
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:04:00.73 ID:99YTnjGM0
マルチChのSACD聴くにはAVアンプが必要だからな
ピュアオーディオ指向の人間はここでまず萎える
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:53:30.95 ID:4FmngAcH0
高音質って言ったって、機材に100万円も投資して、
正座して真剣に聴かなかないと聞き分けられないんじゃあ
流行りもしないし、必要も無い
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:55:51.96 ID:qWtOCjUD0
>>595
>聞き分けられないなら、当てずっぽうだから50:50に近いところになるはずなんだからね。実際のところを確かめてみ。


実際はどのくらいの割合になるの?
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:58:46.50 ID:tHpDI7lR0
違いが分かる奴だけ勝手にやってなさい。
600名無しさん@0新周年@転載は禁止
人間は視覚からの情報がほぼ占めるから見た目は比較、数値化し易い。聞いた音は忘れやすく数値化比較しにくいのでこういう論争になる。音質ハイレゾに関してももっと素人にもわかる、売り方が無いと普及しないでしょう。