【政治】大阪都構想で法定協委員入れ替え 6日の府議会閉会後、議運で強行する方針 [6/5]

このエントリーをはてなブックマークに追加
696名無しさん@0新周年@転載は禁止
大阪府議会、荒れた閉会日 自民の改正案は再議で否決
2014/6/7 2:08
 大阪府議会は定例会最終日の6日の本会議で、府の特別顧問や特別参与の会合を
原則公開とする自民党提出の情報公開条例改正案を否決した。大阪維新の会・みんな
の党の統一会派を除く各会派の賛成でいったん可決したが、松井一郎知事が再議権を
行使。維新会派が3分の1以上を占めるため、再可決に必要な出席議員の3分の2以上
の賛成が得られなかった。
(略)
本会議で松井知事は再議を求めた理由を「会議を全て公開すると自由な意見交換を
阻害する。職員の業務負担も増える」と説明。野党側からは「なぜ公開できないんだ」
などとやじが飛んだ。
(略)
 松井知事はこの日、記者団に「議会の民意は世の中の人の民意とは違う。市民目線で
必要に応じて再議権を行使する」と主張。橋下市長も記者団に「合理性のない条例案など
が可決された場合など必要に応じて使う」とし、ともに「正当な権利行使」との考えだ。
(以下略、全文はソースで)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC0602U_W4A600C1AC8000/


閉会後の府議会運営委員での法定協議会委員入替事案のニュースが見つからん。
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 10:08:06.77 ID:iJDrwGff0
>>696
これ、何気に凄いニュースだよな。

金使ってるのに何をやってるのか公開しませんって・・・
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 10:27:51.35 ID:wLkaMJnB0
>>697
> >>696
> これ、何気に凄いニュースだよな。
>
> 金使ってるのに何をやってるのか公開しませんって・・・

うーん、素案出しのブレーンストーミング段階では、おバカな意見や無責任な放言も
有用だから、一律全部公開しなくてもいいとは思うけど、成案を決めるプロセスは
公開してもらわないとね。


大阪どこへ:橋下市長再選 都構想、「区割り原案」議事録なし 公募区長10人出席
毎日新聞 2014年03月24日 大阪夕刊
http://senkyo.mainichi.jp/news/20140324ddf041010022000c.html
 大阪都構想に基づき大阪市を分割してつくる特別区の区割りを巡り、現在議論されている
4案の原案を決めた会議の議事録を、市が作成していなかったことが分かった。市は重要会議
での議事録作成を内規で義務付けており、総務局は「議事録を作るべき会議で、内規違反の
可能性がある」と指摘している。橋下徹市長は、出直し市長選で区割り4案を一つに絞ることを
公約に掲げ、「歴史的経緯や交通状況などを基に案を決めた」などと有権者に説明している。
(略)
複数の出席者によると、会議では「率直な意見を出すため」に傍聴を認めず、議事録を作らない
ことを決めた。職員は発言メモも廃棄したという。録音データは市が取材に存在を認めたが、
「市民の混乱を招く」として公開を拒否している。
(略)
 区長会議を担当する市民局区政課は「4案が法定協で採用されると思わず、重要な会議と
いう認識がなかった。内規には反していないと考えている」と釈明した。

>4案が法定協で採用されると思わず、重要な会議という認識がなかった。

こんなのを基に資料作らされている大都市局のコウムインカワイソス。
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 10:41:53.21 ID:xDRY5DKl0
参与だけじゃなく
一般公務員の会議も原則全面公開でいい
本音での会話を叩くヤツを蔑んだらいい
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 11:00:38.81 ID:8B+leFy+0
>>698
>4案が法定協で採用されると思わず、重要な会議という認識がなかった

これどう言うことだよw