【農業】企業の農地所有見送り 農業委員選は廃止、改革で大枠 [6/4]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止
企業の農地所有見送り 農業委員選は廃止、改革で大枠
http://www.47news.jp/CN/201406/CN2014060401002033.html
共同通信 2014/06/04 21:45:28


 政府、与党は4日、農業改革の大枠を固めた。企業の農地所有の解禁を見
送り、農地を所有できる農業生産法人へ50%以上出資するのは認めない一
方、各市町村に置かれ、農地の貸借などを許可する農業委員会の委員を選挙
で選ぶ制度を廃止する。全国農業協同組合中央会(JA全中)の廃止は5年
後をめどとする方向で最終調整している。

 政府の規制改革会議は、自民党が近くまとめる農業改革案を反映させた答
申を安倍晋三首相へ6月中旬に出す。政府は今秋の臨時国会にも農協法や農
業委員会法の改正案を提出する。

 政府、与党はTPP交渉をにらみつつ、改革を断行して国内農業の競争力
強化を目指す。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:55:18.09 ID:pyLX1wax0
>>1
カゴメがトマト作れない国
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:58:24.74 ID:Yq2HqHRM0
こんな甘ったるい事で滋賀県の面積並みの耕作放棄地が無くなるのか?w

これだけの農地が耕作放棄されてると言う事は今の農政が大失敗しているという何よりの証拠だぞwww
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:59:08.74 ID:h8llUm/q0
>>2 
だからこそ農地が守られている
大規模資本が参入したら食糧事情が一変する
なにもかも安ければいいというものじゃないぞ?
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:00:22.73 ID:5W2Ykv4c0
全面規制緩和しろよ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:00:47.51 ID:cCP0zzl50
なんで企業が土地もっちゃいけないのよ?なんで?マジ解説頼む
7名無しさん@13周年@転載禁止@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:01:31.04 ID:bF+jd/Ko0
企業は100年。1000年単位で
土地を利用することを考えない

土地を酷使して
ダメになったらポイ捨てする未来が
目に浮かぶ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:03:20.66 ID:pyLX1wax0
>>4
トマトの達人であるエキスパート企業に
トマトを作らせないなんてどんだけ人的経営的資源の無駄使いなんだ。

それほどまでにして利権を守りたいか?
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:04:19.44 ID:GC2VibUh0
休耕地は宅地並み課税しろよ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:05:04.31 ID:8c+cCFET0
これからの農業は水耕栽培の時代。
LEDなどの人工的な光源と管理された室内の野菜工場が今までの農業を担う。
過疎地に野菜工場を作れば雇用対策にもなる。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:06:35.11 ID:D2Md+rj70
三本目の矢はありませんでした、とさwww
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:06:46.07 ID:0scCG3GN0
今ってJAという地主が小作農から金巻き上げてるの?
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:10:08.79 ID:N3o/P0GC0
>>6
戦前:農民のほとんどは小作農。地主から土地を借りて農業してた。

大恐慌後、東北で娘の身売りなど多発。見かねた青年将校が226。戦争、敗戦へ。

GHQが農地解放。農民は自作農になる。農民は小さな経営者になり、農村の共産化を防ぐ

農地が簡単に売買できないよう、農地法をつくる。

日本の農業が小規模なまま固定化。国際競争力を失う。←いまここ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:10:56.30 ID:QC+nDcFd0
出たw
お得意の骨抜き制度でアリバイ工作www
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:11:44.04 ID:A3Fwa/BR0
>>8
お前の言ってるカゴメにしてもデルモンテにしても農地があればハウス作り放題なわけがない
それにそれらの企業が日本の国益を害するような国の外資に乗っ取られた場合も考えないとな。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:14:26.13 ID:IItK8zWc0
>>4
農家にやらせたって、ちっとも守られてないじゃないの。カゴメがトマト畑を持つ。伊藤園が茶畑を持つ。これのどこがいけない?
そう言えば、サントリーの登美の丘ワイナリーは自社所有らしいが、ワイン用のブドウ畑は別なのかね。あのワイナリーだって、
サントリーがポイ捨てするとは思えないね。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:14:47.54 ID:pyLX1wax0
>>15
論理の飛躍
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:15:06.35 ID:q7WlkUEu0
>>12
各農協ごとに方針は違うけど、営農部門が黒字の農協はほぼ無いと思うよ
金融共済等で得た利益で補てんして運営してるところばかり
ちなみにウチが農産物出荷したときの農協の手数料は売り上げの2%
19名無しさん@13周年@転載禁止@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:16:14.86 ID:bF+jd/Ko0
>>6
企業が重視するのは利益
農業で重視すべきは土地と水の永続的利用

重視するものが違うんだよ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:16:39.49 ID:/FMIxZZL0
カゴメはともかくザ・ブラック企業の伊藤園を引き合いに出すとかギャグなのか?
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:16:51.65 ID:A3Fwa/BR0
>>17
最悪を想定しないのがこの国の悪いクセだ。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:17:41.88 ID:vsIhyiP50
この国にまた戦前の水のみ百姓みたいな貧乏小作を大量に作り出したいのか?
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:17:46.90 ID:asCBp34H0
>>7
未来というか現在進行形でやってるよ
ニンニクみたいに吸肥力の強いものを連作しまくって
連作障害が出て、畑がぼろぼろになるまで酷使

ダメになったら耕作権返して、あとは知らん。
企業参入もいいことばかりじゃないんだよね。
こんなことマスコミも知りもしないだろうけど
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:18:10.61 ID:ImjIREcd0
>政府、与党はTPP交渉をにらみつつ、改革を断行して国内農業の競争力強化を目指す。
180度おかしい文章も珍しいもんだ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:20:00.51 ID:QC+nDcFd0
>>19
これだけ耕作放棄地があるのに永続的利用ねえwww
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:21:45.13 ID:sJeOC8AL0
>>25
下手なもの育てるくらいなら放置しておいた方がマシなのよ。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:22:39.14 ID:vsIhyiP50
これってワタミが手ぐすねひいて待っている政策だよね。
28名無しさん@13周年@転載禁止@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:23:05.60 ID:bF+jd/Ko0
>>25
耕作放棄地は草地なら比較的容易に復活するからね
まあ樹木で覆われればダメだが
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:23:22.58 ID:pyLX1wax0
>>21
可能性を摘むために自分に都合の良い理由だけを想定するあなたのような「こじつけ」と
最悪の想定を取り違えられても困る。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:23:34.20 ID:Ex0nNynY0
>>2
野菜工場とかでなら作っていいんだよ
それと、農家のおっさんに農地を借りても作れる

現状、契約して作って貰うのが、リスクが少なくて良いってだけ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:24:22.98 ID:A3Fwa/BR0
>>29
一体どこが可能性を摘む都合の良い想定なんだろうか?
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:26:25.97 ID:pyLX1wax0
今日において後継者を確保できないのは企業ではなく個人

土地を荒廃させているのも個人
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:28:07.23 ID:sT1FqnWA0
>>28
定期的に草を刈っていないと、数年後灌木が生えてくるだろw
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:28:35.58 ID:GTkBOe4A0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップw


ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップw
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:28:43.22 ID:vsIhyiP50
北海道拓殖銀行なんて、都会に住む不在地主のための銀行だったわけだからねえ。
安倍ちゃんがこの政策を進めてしまうと、そういうおかしなモノが続々と復活するよ。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:29:06.26 ID:BLLnK1W50
自民党の票田も休耕地へw
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:29:38.18 ID:Rdm2wJsS0
ワタミが農業をやっているのは、これ如何に?
ワタミファームは企業でないのか?
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:30:20.86 ID:sJeOC8AL0
>>33
ないない。
元々その手の物を植えてた土地ならあるかもだけど、精々竹がはえてくるだけだ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:31:42.56 ID:q7WlkUEu0
>>37
カゴメもトマト栽培してるしねw
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:31:46.53 ID:MLEwUa420
>>37
ワタミコルホーズは農業生産法人で企業とは異なる。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:31:48.89 ID:WVAOgW/J0
下放/上山下郷運動(じょうさんかきょううんどう)
https://www.youtube.com/watch?v=tkfaSAxjgDc
農奴 
http://www.yamakawa.co.jp/img3/033020_s160.jpg
荘園内の大多数を占めた農民。家族・住居・耕
具などの所有権は認められたが、移転と職
業選択の自由のない半自由民。領主に対し
て賦役・貢納その他の義務を負い、封建社
会の生産労働のかなりの部分を担当した。

コルホーズ(集団農場)
http://www.yamakawa.co.jp/img3/054220_s160.jpg
農業機械な
どの生産手段を共有し、共同作業によっ
て運営する共同組合的な旧ソ連の農業組
織。国有地を永久的に借用し、国家の農
業生産計画に基づいて生産・販売がおこ
なわれた。旧ソ連の農地の1/3を占め、
農民数では約半数がこれに属していた。
生産効率が悪いため旧ソ連経済のアキレ
ス腱とされ、集団請負制や個人請負制
などが導入された。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:32:55.66 ID:QC+nDcFd0
>>26
永続的利用重視して無いwww
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:33:25.23 ID:vsIhyiP50
ヤマギシ会みたいな連中も取り締まれよ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:35:40.06 ID:0scCG3GN0
>>18
農家の講か
農機具購入の貸付やらで食ってるのかと思った
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:35:42.27 ID:SVHmtd1r0
カゴメの他にも規制緩めればやるといってるという会社たくさんあるのに
自給率上がると困るんですかねぇ
うちの実家も耕作放棄地3か所抱えてますけど
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:37:08.25 ID:Rdm2wJsS0
>>40
ワタミの傘下法人であり、屁理屈にしか聞こえないけどw
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:40:09.11 ID:1IgN+Lpo0
貧民としては早く農産物の値段が下がって欲しい
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:40:10.54 ID:vsIhyiP50
>>45
TPPの推進派にとって、食料自給率が上がるのは非常に好ましくない。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:41:57.97 ID:q7WlkUEu0
>>45
カロリーベースの自給率だから小麦などの穀物をしこたま栽培しないとあがらないよ
パンやうどんの粉はもちろん家畜のえさまで賄う感じでね
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:42:11.82 ID:L8VXzKOr0
集団的安全保障こんにちは

食料安全保障さようなら
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:42:22.17 ID:Rdm2wJsS0
>>45
企業が農地を買い漁り、自社の必要な作物や高利益の作物しか作らなくなる。
当然、資産のある企業だと、競合農家潰しで安値売却を繰り返して農家を潰す事も可能。
行き着くところは、大企業の独占化だったりする。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:45:07.52 ID:QC+nDcFd0
>>49
それでも自給率が下がるわけじゃないんだから、少なくとも禁止する理由がわからん。耕作放棄地に限って解禁でもダメなのか?
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:49:15.82 ID:q7WlkUEu0
>>44
農機具や施設の借り入れは基本的に公共資金のスーパーLとか近代化資金で農協に利益ないんじゃないかな?
あとは農薬肥料資材の販売だけど、これも商人やホームセンターに客取られてるから安く抑えてる所が多いと思う
そもそも各農協のトップの組合長はほとんど農家だよ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:51:11.81 ID:sJeOC8AL0
>>42
なんか売れる作物ができたら、直ぐに耕作地に出来るだろ。
売れるかもわからないもの作ると転作が難しいんだから、放棄だって一つの方法なんだよ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:56:00.35 ID:q7WlkUEu0
>>52
一時期は異業種からの参入を歓迎して参入させてたんだけど、ほとんどが採算があわず撤退
農地が耕作放棄地になるならまだましで、資材置き場や駐車場、ひどいとこは産廃すてたりとかになって問題になってるんだ
あと規制というけど、農地を買えないだけで借りることはできるよ
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:59:29.62 ID:zf/kZ4bI0
住んでるとこは地方都市近郊の農村だが同世代だーれも農家やっとらんわ

冬は雪降って農業なんて出来ないし、ハウスや機械使うと利益が殆どでない
サラリー兼業してどうにか費用捻出しとるようなもん

売れるなら手放して金にしたい人は沢山おるわ、
ちなみに阿部ちゃんご指定の農業特区の県なw

もう農家単独でやれる時代じゃないわ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:59:54.37 ID:QC+nDcFd0
>>54
それ耕作放棄地って言わないよwww
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:01:15.33 ID:9oQGNWot0
>>1

自民は農協保護バラマキが基本線だから、当たり前じゃん。

何を今更。

59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:01:48.14 ID:fGaYZkct0
ワタミがやってもカゴメがやっても農奴は農奴

奴隷制度でパソナもついてにウハウハ

改革派の狙いは一億総奴隷化

岩盤規制は改革派のいちゃもん
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:05:27.99 ID:w5C20PCi0
>>59
農業関連にもパソナは入ってきてるね
県の6次産業サポートセンターがパソナってとこいくつかあるみたいだし
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:05:50.31 ID:o+rpzj750
>>55
マジでわからないから聞きたいんだけど、それって新規参入には補助金出なかったってこと?
同じ条件でやった場合、農家が採算合うのに企業は無理てのが想像つかないんだが。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:09:02.46 ID:tILsEf6H0
>>2
宅地や雑種地でトマトを作ることは禁止されていないよ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:09:57.36 ID:fGaYZkct0
>>60
パソナ=竹中のラインはとことんまで税金をしゃぶる尽くしている

JA全中うんぬんじゃなくて、竹中にとってJA全中はうるさいしじゃまな存在なんだろうね

改革の皮をかぶったパソナのラインをつぶすことが先じゃないかと。。。。。。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:12:26.38 ID:s2MfOSEL0
農地転用さえ厳格に許可制にしてれば、企業が農地持とうが問題ない気がするけどな
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:19:41.03 ID:cnECZ7XK0
難しいところなんだよなあ
企業の参入障壁を下げると、参入しやすいけど退出もしやすいわけで
大規模地が一気に廃れる可能性がある
するとどうなるか・・・
懸命なお前らなら想像つくだろう
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:25:03.76 ID:w5C20PCi0
>>61
定番な農家が家族2代3人で売り上げ1000万程度で利益が400万〜500万
食べ物を栽培してたりするから生活していくには困らない
これが企業なら3人分の人件費と考えると800万〜1000万の赤字になる
家業だから維持できてるといっためんは大きいんだ
代表的な大きな農業法人は何かしらの付加価値をつけて高く売ることに成功したとこだけ
いきなり企業が参入して付加価値を付けれるかといったら不可能でしょ
補助金関連は、もらったことがないのでわからないんだ
67名無しさん@13周年@転載禁止@転載は禁止:2014/06/05(木) 01:22:56.49 ID:fCJZDXp+0
利益だけ考えたら
ジャガイモや玉ねぎ作るより
産廃や放射性廃棄物の処分場作ったほうが良さそうだものな
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 01:27:35.91 ID:zPPps+im0
企業がJAを買収した方がうまくいきそうな気がす
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 01:30:09.77 ID:35jQ4RK90
>>1
 >政府、与党はTPP交渉をにらみつつ

やっぱり、TPP絡みか
農業は完全に潰れるよ
しかも、アメリカに農協の共済、金融部門、資産を差し出す算段だろ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 01:32:01.89 ID:GkhxWqm30
>>4
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 01:32:46.43 ID:GkhxWqm30
>>7
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 01:33:11.16 ID:itvNRyQl0
これやったら元地主へ補償しなけりゃいけないからな
革命で失った地位の回復、革命体制での抹殺いじめ
日本人地主殺しの朝鮮小作農農地略奪革命
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 01:36:03.37 ID:35jQ4RK90
国の根幹を揺るがすことを
こんな規制改革会議(竹中平蔵)委員会でどんどん決めるのなら
もう、選挙に行ってもムダだな
竹中平蔵なんて議員でもなんでもない、選挙で選ばれてもないやつが
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 03:54:33.83 ID:saORO2R2O
イオンとかの企業の責任で農業させて国産を提供させろよ。
中国産や韓国産で稼ぐ詐欺師を減らす努力をしろよ。
百貨店でも一流ホテルでも高い金支払って中国や韓国の猛毒食品、
強制で食べさせられて最悪だわ。国は安心な国産を安く国民に食べさす努力をしろよ。
企業が自分ところで農業やったらいいねん。
中国や韓国の毒を高い値段売って稼ぐなまくら会社を増やすな。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 04:06:10.63 ID:c6fnam+J0
現状でもフライングで農地押さえてる企業が破綻ショートして
放棄農地が荒れて問題視されてるからな。
担い手不足で耕作放棄を企業所有で解消しようとしてるのが建前だが
企業が放置プレーしないという根拠も無い(幽霊ホテルとかと同じ)
議論が出始めた10年前だって、都会における企業の遊休地の割合は地方と変わらん(WG)

なまじ規模が企業レベルになると農業公害になるわけで公害
対策や法人の責任をどうするかの議論が置き去りでは
東電テロやJR西事件のように大量の被害国民を生み出すのが目に見えてる

まあ、そんなこと関係なく保証金基金やら
官僚の天下り団体の折り合いがつかないだけだろけどなw
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 05:15:51.73 ID:uL+JDjG+0
>>74
それやるなら企業にじゃぶじゃぶ補助金つぎ込まないと
無理だよ。人件費がこれだけ高い国で外国産に勝てる価格を
実現なんて夢のまた夢。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 05:50:05.02 ID:N6wgS5pE0
株式会社は、採算が取れないと考えれば撤退する。後には荒れた農地が残るだけ。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 06:30:57.17 ID:fxv6etj00
あーあ
第三の矢がどんどんしぼんでいく
巨大な雇用と有効な土地利用と自給率の改善を生む機会をみすみす放り投げた。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 06:31:27.00 ID:GkhxWqm30
>>77 しつこいなw
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 06:33:16.94 ID:4jvVAmrF0
今も荒れた農地溢れてるじゃん
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 06:36:46.05 ID:DT96GLmM0
>>57
産廃捨てるとか
住宅地にするほうが確実に儲かる
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 06:39:35.94 ID:DT96GLmM0
>>64
企業が倒産したときに
その農地は銀行が営農するのか?
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 06:42:19.09 ID:36NAvuYF0
中山間地の細切れ田畑は、
企業に所有解放されても、変わらず耕作放棄は続くよ。
これが現在の耕作放棄地の大部分を占めてるんだぞ。

>>79のようなヤツも、中山間地の畑って見たことないんだろ。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 06:47:21.92 ID:DT96GLmM0
不良債権になった農地を誰が引き取るか
税金で国が面倒見るとか?
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 07:05:46.56 ID:RJko87z70
宅地で農業すりゃいいじゃん
こうじょうあとちとかあんだろ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 07:17:07.54 ID:Ah1LnC190
>>64
厳格に摘要できるなら、田んぼがいきなりコンビニや駐車場になってねぇよw
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 07:25:45.78 ID:Ah1LnC190
現在のところ、大体、参入企業の三分の二が採算がとれなくて撤退してるけどねw
このまま農地所有が認められれば、このような撤退する企業から安く買い取り、
それを新規参入企業に売りつける転売屋が大儲けするだけw
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 07:26:20.77 ID:ZJ5zzhU20
企業は穀物作る気なだろ、赤字間違いないし
大型機械導入も日本では無理
田園の中に幹線道路と民家が散らばっているからね
儲かりそうな野菜やる気だろ
そんなもの自給率にならんよ数年貯蔵できる穀物じゃないと
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 07:29:35.18 ID:hVuGx5CL0
農協潰して、スーパーが流通を牛耳ろうというのが目的だけど、分かってんのかな?w
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 07:32:00.83 ID:12Ui8SEC0
>>13
小作って使用人じゃないよ。
戦前も農地のほとんどは個人所有

農地を担保に金を借りて生産された米で支払う。
金を貸した方を地主と言い、借りた方を小作人と言う。
農地解放ってのは農地の分譲ではなく無条件債権放棄
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 07:33:37.76 ID:StMxR+PV0
>>68
無理無理
今持ってる(残ってる)のは年金世代がボケ防止で働いてちょっと生産したのを
JAが集めていっぱしの体を成してるだけ

ワタミの募集みたいに普通の形態取ろうとしたら月給20万切るような肉体労働になる。
誰もやりゃしないよ。国策で国が農地を買い取って半公務員にして営農させないと
誰が初期投資して不便な田舎でノウハウ0から不安定な農業をするってんだよ

国がやりたくないから全中にやれって言ってたんだがやりゃしないから
今回、全中を廃止しちまえって結論になったってわけだ
上から水流してもうまく行かないから、現場の営農法人に直接水を注ぐ形にな
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 07:52:43.53 ID:kJAiFclt0
>>7
それは農民かて同じやろ。
戦後の農地改革で小作人どもに土地をバラ撒いたら、四半世紀も経たないうちに宅地や駐車場になっとるがな。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 07:56:04.04 ID:dAGZY3+E0
耕作放棄になってる山間農地、実情解ってる?
維持管理どうやんの?
企業だろうと個人だろうと同じ。

ここで農業やると、作業時間の半分が害獣対策と雑草対策に費やされるよ。
その作業をしたところで、できる商品に付加価値が加わるわけではない。

すでに機械化で草刈ってたりするけど、
畦の急傾斜面に入れる機械は大きさが限られるので、大型機械の導入は無理。
50kg弱の機械で限界で、それ以上の重量だと畦を崩す。

農地の取捨選択をやって
山間農地は、計画的に山へ還す事業を進めるべき。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:17:54.38 ID:35jQ4RK90
全農を株式会社化して、株を買い占めて経営権を奪い、
巨額の資金を「海外で高利回りの金融商品に投資する」と称して、
米国債紙くずを買わせる算段

JAグループを解体、株式会社化し、郵貯・簡保資金と同様、
金融資産をユダ金に貢ぐように命令されたようです。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:36:36.96 ID:ymkuiFE30
農業従事者を特別扱いしようとか思わないけど、農業ってそもそも利益を
出すことが第一の目的か?新鮮で栄養価の高いものを多くの人の口に入れる・・
つまり国民の健康を考えて、が一番にこないといけないのでは?
どっかの改革会議のメンバーの言うこと聞いてると、そういう視点がすっぽり
抜け落ちていて、ひたすら売上・利益を出さないと価値がない!という主張
ばかりで絶対に間違っている。あの連中は遺伝子組み換え食物も当然食べて
いるんだろうねぇ、あそこまで言うんなら?
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:41:58.17 ID:ymkuiFE30
んんん???
>>1
>政府、与党はTPP交渉をにらみつつ、改革を断行して国内農業の競争力
強化を目指す。

こりゃどういう意味じゃ?誰か説明してくり。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:51:44.83 ID:q2oH5GNX0
農家の人間は「我々は赤字でも農業に勤しみ、奉仕精神で国に尽くしてるんですよ」ぐらいのことをよく言うが、
その発想がここまで農業を衰退させた原因だとは微塵も思ってないってのがなあ
コメなんかは国が生産量の大枠を決め、補助金漬けで産業を回そうとする
共産主義的発想に基づく、計画経済の失敗のなれの果てだろ現状は
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:58:03.85 ID:zq7oHNrn0
>>95 利益利益って言ってるのは農家の方じゃん
国民の健康を考えるならフクシマの農家なんかは何考えて農業やってんだよ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 10:25:25.68 ID:AEF1/uzO0
>>97
欧米も農業に補助金とかバンバン出してるけど
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 10:28:24.55 ID:ymkuiFE30
>>98
あれこそ補助金いくらかかっても出荷すべきじゃないよなぁ。
自分はフクシマどころか関東〜東北の産地が書いてある野菜は一切
買わないよ。スーパーじゃ平気で売ってるもんね。
長野、岐阜、新潟あたりも怪しいもんだわ。でも作ってる人からみれば
補助は出ない、農作物は売れないじゃ死ねって言われてるようなものだし、
どうしようもないと思う。消費者はそこをどうとらえるか・・・
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 11:03:40.34 ID:hFi/QEFT0
TPPで一度日本の農家潰してからの方が企業入れるの楽そうだしな。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 11:05:44.65 ID:cbaeBtDE0
わざと塩を撒いて作物ができなくなるようにしたり、
硝酸肥料をてんこ盛りに撒いて、水源を汚染させたり、
重金蔵類や放射性廃棄物を土地に混ぜ込んで作物を作って、
日本の農業用地を完全に破壊し尽くせば、あとは経済封鎖で
食料を日本に入れないようにしさえすれば、秀吉が得意とした
干し殺し作戦=兵糧攻めにより、軍事力を使わずに民族を
絶滅させることができるのだ。
103名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 11:12:05.79 ID:+Tm7+7R00
>>19
農業に幻想を持ってないか?

農家も利益重視だよ。
利益の出ない(赤字になる)田んぼや畑が
放置されて耕作放棄地になってだけ。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 11:32:40.50 ID:35jQ4RK90
これ以上、安倍竹中に好き勝手させてはいけない
農協、農家に問題があるからと言って
アメリカに献上する必要がない
小泉郵政の二の舞
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 11:43:45.92 ID:35jQ4RK90
全中をぶっ壊して、農協を株式会社にする
そうすれば誰でも何が起きるかわかるだろうに
しかも、政権中枢には郵政民営化で冨を得た竹中平蔵
アメリカの要請を受けてすべて物事が運んでる
眼の上のたんこぶなんだよ、TPP譲歩妥結のためには
国民を欺いてる売国安倍政権
106【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @転載は禁止
>>1

意図的に米国の過大要求情報をリークし、
それ以下の条件に抑える事で、
何か勝ち取ったように演出する安倍政権。

実際は日本はアメリカの要求を飲んだだけで、
何も勝ち取っていない。


与党だけでも200人を超える
TPP反対議員が居たはずなのに、
呆気無く政府一任に動く
サラリーマン政治家。

関税以外の問題点には、
ほとんど触れもしない。

小さな例外を作り、交渉の結果、
勝ち取ったかのように演出する
一幕のようにも見える…。