【政治】マイナンバー:個人番号カードに健康保険証も一元化を 2020年めど [6/4]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ863:710@かじりむし ★@転載は禁止
個人番号カードに健康保険証も一元化を
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140603/t10014932961000.html
NHK 6月3日 13時14分


政府のIT総合戦略本部の会合が開かれ、安倍総理大臣は、「共通番号制度」、
いわゆる「マイナンバー制度」に関連して2020年をめどに「個人番号カ
ード」に健康保険証なども一元化し、カード1枚で身近なサービスを受けられ
るようにすることを目指す考えを示しました。

この中で、安倍総理大臣は、社会保障や税の情報を一元化するため、国民1人
1人に個人番号を割りふる共通番号制度、いわゆるマイナンバー制度について、
「2016年にスタートするこの制度を活用し、国民にITの利便を実感し
てもらうことが必要だ」と述べました。

そのうえで、安倍総理大臣は、「個人番号カードに健康保険証なども一元化し、
カード1枚で身近なサービスを受けられるようにする『ワンカード化』を2
020年をめどに実現するため、具体化に向けた作業を加速してほしい」と指
示しました。

また、3日の会合では、インターネット上などに蓄積されたビッグデータと呼
ばれる膨大な電子情報について、よりビジネスで活用しやすい環境を整備する
ため、匿名性の高いデータは本人の同意がなくても第三者に提供できるよう法
改正を進めることなどを盛り込んだIT戦略の改定案をまとめました。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:13:43.83 ID:xYl3x8eq0
おもしろい
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:13:47.64 ID:eS7NhE6N0
443: ピクシーボブ(関東・甲信越) 2013/06/28(金) 13:21:15.53 ID:akJOMHswO
例えば民主党を支持してると言えば売国奴とか言うヤツは(+に多数生息)
そりゃあまりに見識不足ってもんでね
欧米、特に最近だと米と距離を取り、アジアに接近しようとする流れを
大陸派とするならば勝海舟やそれこそ石原莞爾の系譜が民主党なわけでさ
民主党を簡単に売国奴と言えるヤツは批判の射程が短いと言わざるを得ないよね
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:14:13.44 ID:g4rott760
犯罪者にはマイナンバー発信機を体内に埋め込むことを義務付けろ。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:14:54.29 ID:yZSYWAb50
2015年から混合医療解禁なら
健康保険なんて持ってるのは富裕層だけだろ
貧乏人は病院に行けない時代に突入
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:15:22.82 ID:QVH1cKgPO
これで病院たらい回しとかなくなるんでしょ
反対する理由がない
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:19:35.61 ID:uZB/7v170
入店時のマイナンバー提示で生活保護受給者がパチンコできないようにして
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:21:07.00 ID:lG9Kr3580
>>1
焦点が違う。

↓最大のポイントはこれだろ。

>また、3日の会合では、インターネット上などに蓄積されたビッグデータと呼
>ばれる膨大な電子情報について、よりビジネスで活用しやすい環境を整備する
>ため、匿名性の高いデータは本人の同意がなくても第三者に提供できるよう法
>改正を進めることなどを盛り込んだIT戦略の改定案をまとめました。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:25:19.69 ID:eg/dkaR10
過去の犯罪歴や職歴もマイナンバーに含めるそうだね
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:27:39.27 ID:Ahcg2JHZ0
住基カードと違って無料になるのだね

>>8
他の同じようなデータでもそうなんだけど
「匿名性の高い」とはどういうことなのかがよく分からないのがちょっと気になる
匿名性の高いデータと他の匿名性の高いデータを突き合わせると匿名性が低くなるとか
そのあたりまで考えられているのかが心配
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:28:35.86 ID:OoZb87ei0
いやあこれは政府の勇み足でしょ

要するに、本名でしか保険がきかなくさせたいってことでしょ?
それはちょっとプライバシーに踏み込みすぎだし、過去の歴史に鑑みると
多様な生き方への配慮が足りないよねえ

人民から税を絞りとるための言い訳として医療費の支出減をアピールしたいんだろうけど
金のために個人情報をないがしろにするのは、なんか民族を否定された感じがするなあ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:31:10.92 ID:pyLX1wax0
あとは個人の金融活動を一点監視できるよう紐付けするだけだな
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:33:05.61 ID:QVH1cKgPO
日本は差別社会だから善良な市民が個人情報を隠そうとする
それが悪人の食い物にされてるのに
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:33:42.94 ID:1S0CrlSI0
>>1
いつまでもダラダラと、、、
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:34:43.28 ID:Oo5Rztmx0
>>11
偽名で保険は使わない
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:36:24.58 ID:8ctVKdw60
マイナンバー自体は賛成なんだけどさ
それに何でもかんでも乗っけようとするのはやめてくれ

まだ年金番号とか健康保険とか住基とかまでならいいけど
クレカやら銀行口座やらまで紐付けされるとセキュリティ上心配だわ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:37:35.04 ID:U2iVIkS50
カードってなくしやすいから、指輪にして欲しい
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:37:47.16 ID:XmfKyXC10
住民基本番号の導入は無駄だったんですね
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:40:02.56 ID:Ahcg2JHZ0
>>18
結構最初の頃から作って何回か作り直したんだけど
こんなに早く終了になるとはw
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:40:32.11 ID:pyLX1wax0
>>16
与野党共に、収入だけじゃなく資産にも課税や負担を求めて行く流れだから
金融紐付けは規定路線だよ。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:42:43.69 ID:Bq6yG4+d0
そのうちスイカやらヨドバシポイントカードまでマイナンバーに統合されんだろ?
住基カードとはいったいなんだったんだ

最初からあるものに統合しろよ
税金の無駄使いばかりしあがって
どうせ財務省役人の新しい天下り先の設立と利権拡大だろ
関連企業にも天下り役人を入れられるし
たとえ消費税100%にしたってこんなんばかしするんじゃ
いくら税金上げたってたりねーよ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:43:12.74 ID:iCKPd7RA0
健康保険証を使わずに診療を受けるしかあるまい
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:43:31.06 ID:pfFZvbaz0
>>16
そうなんだよね
使える範囲によってはこのカード一枚落としたら、即アウトだからな
便利ってのは上っ面だけの言葉で
こんなもん盗まれて犯罪とかに悪用されたら最悪だよ
ホントに馬鹿な事ばっかり率先して推し進めるよな
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:46:44.31 ID:iq+etRKR0
6年後かよ 団塊の半数は死んでるな
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:51:38.65 ID:TpJ3b07K0
公営競技やパチンコの機器にマイナンバーカードを挿入しないと利用できなくするのもいいです。
・制限年齢に満たない人やギャンブル依存症者の利用を制限できる。
・各個人の損益を把握しやすくなる。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:52:14.98 ID:ew3492gi0
>>21
そうだよな住基カードに統合しちゃえば良かった問題だよな
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:52:19.34 ID:ciS6k6bm0
>>11
時代遅れの貧乏人ってマジでカワイソウw
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:52:38.65 ID:g2AjNbNq0
健康保険証も統合されるということは、医療機関に掛かると
その医療機関にマイナンバーが漏れる、と言うことだね。

病院の経営が上手くいっている間は良いけど、経営に失敗して
ヤクザの企業舎弟に乗っ取られたら、マイナンバーが犯罪組織
に流出することになるわけで、なんか心配だな。

単に保険証の番号が漏れたのとは、インパクトが違うと思うのだが。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:53:38.85 ID:pyLX1wax0
マイナンバーカード一体型電子マネーにして
生活保護費の適正な使用を監視するとかね
そこからいろいろ広がる
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:58:58.74 ID:3xLEt/T30
落としたら大変だなw
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:59:26.58 ID:uZB/7v170
所得隠しや不正受給ができないような制度になるといいですね
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:59:34.04 ID:NgV324EI0
>>4
アニメのとある魔術の禁書目録を見て思ったが、学園都市の住民は
体にRFIDタグを埋め込まれて個人識別に利用されたり、それによって
買い物ができるようになっていても不思議ではないような気がする。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:00:01.42 ID:QVH1cKgPO
>>28
ヤクザにばれて困ることしてんの?
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:00:37.85 ID:NgV324EI0
>>16
諸外国だと個人識別番号を一元化するのは危険だという認識がむしろ広まっているのだよね。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:00:59.61 ID:TpJ3b07K0
>>12
金融口座・保険・年金とマイナンバーを紐付けて、収入や資産を個人毎に名寄せしやすくした方がいいですね。
・税捕捉や税徴収、不正受給の防止がしやすくなる。
・資産に応じた課税をしやすくなる。
・各個人の経済状況に応じて借金やギャンブルを規制しやすくなる。
・保険料控除などを受ける為の添付書類が必要なくなる。
・自分や後見人や遺族が自分の金融資産を把握しやすくなり、年金給付や保険金の請求漏れや休眠口座を防ぎやすくなる。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:02:14.82 ID:KXlbQCg90
確定申告とか簡単になるの?
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:02:33.56 ID:lf4YP2Xp0
健康保険証とか運転免許は利権を守るためになくならないだろw
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:03:28.47 ID:UKscQc+I0
早くやれ
脱税を防ぐだけでも相当な経済効果になるぞ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:03:32.68 ID:JH70etDm0
引っ越ししたときにあっちの役所行ったりこっちの役所行ったり、
免許センター行ったりするのも簡素化してくれ。
納税証明書とか役所間で勝手にやってくれよめんどくさい。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:03:39.16 ID:1QzoW3bA0
>>1年金と介護保険も一元化しろよ。運転免許も。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:04:05.98 ID:NgV324EI0
>>36
簡単にするには控除をなくしたフラットタックス制しかないような気がする。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:08:55.25 ID:b48kWqJF0
在日が日本人殺して奪い取って成りすまし事件とか多発しそう。
これで韓国の棄民法が発動されるんだし。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:09:24.00 ID:Mn5yqha50
バーコードの刺青にしよう
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:11:26.37 ID:Mw19b4tO0
保険証内蔵なら、診察券不要にしてくれ。
財布がパンパンでかなわん。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:12:08.43 ID:KWiH+lgq0
>>10
そのあたりはもう手遅れな気がする。
追跡用Cookie対策してない人、スマホ使う人に関しては
すごい量のデータ集まってる。
レコメンデーションなんて使い方としては可愛い方。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:12:13.52 ID:TpJ3b07K0
>>28 >>34
行政用番号と民間用番号を作ればいいと思います。
民間企業は特定個人について過去や未来の民間用番号を知らないので個人を特定できないし、
行政機関は民間用番号(過去分も)を行政用番号に紐付けるデータがあるので個人特定できます。

○行政用番号
・生涯、変更不可。
・番号の再利用なし。
・行政システム間の紐付けに使用。
・民間企業に公開しない。

○民間用番号
・情報流出などで不都合が出た場合に、行政へ申請すれば新しい民間用番号へ変更可能。
・番号の再利用なし。
・過去分も含め、行政用番号と紐付けされて行政で把握。
・勤務先、金融機関などで民間企業に公開する。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:13:43.76 ID:GC2VibUh0
Tポイント溜まるようにして
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:15:27.94 ID:EQJT9MAA0
ついには信用情報とも紐付けされて

人生やり直しができない国になるんだよ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:16:52.77 ID:PclzbxxF0
ついでにクジ引きで何か当たるようにもしてくれ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:18:52.54 ID:Yksv7lFr0
ろくな社会保障をせず税だけをきっちり取る気なんだろ?
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:29:20.82 ID:pyLX1wax0
>>48
既に人生やり直しできませんよ。

やり直しできない国で導入するんだから弊害はないはずですよね。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:30:46.75 ID:fWkJroRw0
Big brother watching you!!
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:31:22.61 ID:Bq6yG4+d0
マイナンバー制により税金は100%捕捉します
地下経済を完全に潰します
社会保障費も100%捕捉し徴収します


でも年金は100才から現行の半分支給にします
健康保険は本人負担8割に引き上げます
こうですか?わかりません
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:32:39.27 ID:8QweFfJ30
またストーカーに悪用されそう
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:36:39.84 ID:Bq6yG4+d0
マイナンバー→財務省管轄
住民基本台帳ナンバー→総務省管轄
社会保障ナンバー→厚生労働省管轄
運転免許所→警察庁管轄

これ全部統一するん?
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:37:25.25 ID:YopSxeXn0
これに反対する者は後ろめたいことでもあるんだろうな。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:38:05.40 ID:lN0+ML0l0
「一つのざるに沢山の卵を盛るな」
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:58:22.38 ID:g2AjNbNq0
>>33
>ヤクザにばれて困ることしてんの?

マイナンバーは、納税証明や固定資産課税証明、
印鑑登録証(実印の証明)にも使われるようだから、
それなりに資産がある人なら、犯罪組織に漏れて
嬉しいものではないと思う。

気がついた時には、犯罪組織に実印を偽造されて、
全資産奪われているかもしれない。

危機感持たないのは、脳天気すぎる。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:13:33.61 ID:MeARW2ov0
なりすまし防止に網膜班とかDNA情報とか生体情報も一緒に入れとかないと。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:16:58.56 ID:sSft+Y1u0
家畜番号
666の刻印への一歩手前だな
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:19:49.80 ID:19nhjISz0
怪しげな派遣会社に管理を任せたり、突き合わせ業務に外人使ったりも勘弁
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:23:31.22 ID:mctNMXtH0
保険証だけでなく、個人情報全て載せろ
学校の通信簿から学歴、職歴などなど
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:26:46.02 ID:lNwUsi+m0
一元化でも分割カード化しないとまずいでしょ。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:28:14.51 ID:3WsLKP5B0
貯金ないからどうでもいいけど
あるやつは冷や汗たらたらでしょうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:37:08.77 ID:sq+OvXAj0
>>42
ていうか現状でもこのまえ日系ブラジル人の不法滞在者に日本人殺されて一時的に背のりされていたよね
いちど徹底的に日本人と外国人の壁を設けて徹底的に区別して調査も開始すべきだと思う
ちょっと優しすぎるよ、外人に対して
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:58:12.50 ID:c4HHbG0D0
保険証だけじゃなく、住民票やらその他諸々、もう必要ないだろ
どうせそんなの役所から役所への手続きに使うものだし
カード一枚で役所での手続きはすべておしまいでいいだろ
というより、オンラインで済ませるようにしろってw
外注で民間企業に入札させろ
簡単に実現できるだろ
で、ゴキブリ公務員の頭数、給料ともに大幅削減しろ

未だ、役所にわざわざ出向かせて、それでアナログな手続きさせて
どこまであのゴキブリどもの仕事は牛歩なんだよ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 01:04:09.89 ID:O7W6bvM60
69696969番になったら災難
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 01:21:29.34 ID:xG7h76CB0
税金無くしてしまえば済む話なのに。
お金刷って回っている国家なんだから、税金本当は要らないんだよ。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 01:40:34.80 ID:CfO9xwXFO
みんな忘れてるかもだけど、住基ネットってあったよな…

あれ、数年に一度のメンテナンスの時の記事を読んだ事があるんだけど、
「稼働総数2回だった」という市町村が結構あったそうだよ
1回は前回のメンテナンス、もう1回は敷設した時らしい
政府はいったい税金幾ら投入したんだか…

これの二の舞にならないように、しっかり管理して活かして欲しい
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 01:52:26.57 ID:XwSxOKlm0
>>1
静岡の中学校で13歳ペルー人美少女が同級生5人にレイプされる。学校と警察が隠蔽も領事凸撃で表沙汰★4
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401897808/22
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 02:02:56.24 ID:zohfBh9n0
2014/05/07
株式会社ベネフィットワン・ヘルスケア
厚生労働省が推進する「データヘルスケア計画」の全業務を代行
ベネフィットワン・ヘルスケア『データヘルス・ワンストップサービス』開始
http://www.pasonagroup.co.jp/news/company/2014/p14050702.html
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 02:03:14.05 ID:vGhJ1f7r0
>>44
保険証にICチップ入れればいい。
待ち時間短縮と、入力ミスによる誤請求がなくなる。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 02:04:37.87 ID:WclWCcOP0
免許証と保険証とまとめて、生体認証にしてくれ
持ち歩くのがめんどくさい
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 02:16:20.97 ID:OxrSL13T0
運転免許証 健康保険証 年金番号 クレカ  ヨドバシゴールドポイントカード
犯罪歴 違反歴 が全て1枚のカードになります
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 02:44:11.35 ID:oGUCSIqI0
受付「え、この人被扶養者」
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 08:04:40.53 ID:xJcg5InI0
健康保険証に何故顔写真がないのか、

それは、健康保険証を持ってない人でも医療が受けれるように、との優しさ。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 08:06:28.36 ID:KK1XfsHT0
カードて落とすだろ
身体のどっかに埋め込んだ方が
いいだろ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 08:09:08.93 ID:iaNseFRq0
とっととやれよ

+顔写真・指紋・DNA・銀行口座の登録をナマポ支給の条件にしろや!
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 08:12:41.24 ID:r52k5cPpO
確定申告とかしなくていいようにしてくれ面倒くせえ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 08:16:44.97 ID:0fMf1en60
で、ツタヤかポンタに運用管理させるんだろw
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 08:20:51.06 ID:p/Ltlft30
これって本籍と紐付けちゃんとできるのかな?
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 08:21:24.48 ID:ETHMFr120
健康保険の受給資格照会の一元管理はさっさとやってくれ。
資格喪失してる保険証で受診するヤツが多い。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 08:21:43.02 ID:+9sa+S4B0
一緒にするのはいいけど
紛失してもしばらく気づかなかった時に色々と面倒な事になりそうだな
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 08:22:19.18 ID:W4X7Ykhr0
マイナンバーがヤフオクで売れるんですね
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 08:54:13.95 ID:HsZDQ6gV0
プログラマーが過酷な残業(笑
ソフト会社が大儲けだよね。

教員の公立、私立年金をの統合したときみたいになるぜ。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 08:56:41.01 ID:HsZDQ6gV0
>>66
必要のない仕事をつくり、何回に分けてやるのがお役所。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 08:59:07.37 ID:HsZDQ6gV0
>>55
挌省も統一できれば可です。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:00:00.97 ID:VOPJiK210
まいなーナンバー忘れちった、どこで聞けるんだろ。
嫌いな数字だから覚える気なかった。自分で選びたいわ。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:01:38.41 ID:VOPJiK210
税金払えるとかなると、絶対偽装が出るね。なりすまし。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:10:03.57 ID:SuMsKTff0
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:11:46.22 ID:fMNJ3yi20
その頃には移民にも日本国民と同様にマイナンバーが配布されてんだろうな
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:15:39.91 ID:PP9mH8Jo0
その頃ではなく、最初から外国人も対象だよ。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:26:11.67 ID:zcvuQrIp0
>よりビジネスで活用しやすい環境を整備する
>ため、匿名性の高いデータは本人の同意がなくても第三者に提供できるよう法改正を
>進めることなど

なんか、面白くない社会になりそうだな。。。
大衆のに合わせた同種のサービス多数ばかりになってしまいそうだ。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 11:09:27.82 ID:T2acCBX90
裁判員より国税、厚生労働省等で訓練された調査員を優良納税者から選出量産し
脱税犯や生活保護不正受給犯をあぶり出すことに税金使え。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 11:47:01.38 ID:MQTntD/70
>>89
なりすましは番号制がなくてもできるでしょう。
番号制の有無に関係なく、本人確認を徹底すればいいだけでしょう。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 11:48:03.36 ID:c9C1y7Lp0
その番号は現在働いておりません。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 11:52:41.05 ID:TofnLwQt0
写真付きのIDカードを発行し
携行を義務化すればいろいろ捗る
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 12:05:35.63 ID:PzWOZkAw0
マイナンバーカードがあれば災害時の安否確認もしやすくなります。
氏名・住所を伝えられない子供・高齢者・外国人などでも、マイナンバーカードを行政端末に読み込ませれば身元や居場所を伝えられます。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 12:07:05.49 ID:sCIptEU40
ダダ漏れでオレオレ。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 12:07:54.22 ID:y8kFFeKA0
何回目だよw
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 13:11:11.56 ID:lrnmRF1N0
イルミナティの計画順調に進めてますね売国政府
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 13:24:34.07 ID:WnS1mPLs0
携帯番号が“背番号”に 移動履歴監視の怖さ
http://www.asyura2.com/0601/it09/msg/685.html
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=153866

恐怖?】携帯で24時間監視されてるラシイ【考えすぎ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1198380133/
コンピューター監視法案
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1301426258/

【大阪】通行人にIDを付け、駅カメラの顔認証追跡実験 反発相次ぐ JR大阪駅★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394213112/
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 13:26:42.04 ID:sNzHYcV10
ぜひやってくれ。つーか指紋登録もしろよ。
犯罪者一網打尽だろ。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 13:39:58.54 ID:rFsJden70
Tポイントカードが・・・
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 13:51:11.30 ID:Y5Xs95QR0
今の内に本人認証が必要そうな民間サービスへの申し込みしておくか
銀行口座・クレカ・携帯電話あと何ある?
106名無しさん@0新周年@転載は禁止
国民にITの危険を実感してもらうことになりそうw
匿名性について情報の紐つけは考慮されてるのだろうな。