【経済】サッポロビール「極ZERO」、国税当局の指摘で発泡酒の区分に [6/4]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★@転載は禁止
サッポロ「極ZERO」、国税当局の指摘で発泡酒に
2014.6.4 16:42

サッポロビールは4日、昨年6月発売した第3のビールの主力商品「極ZERO」の販売を終了し、
発泡酒として再発売すると発表した。

酒税率が低い「リキュール」の区分で販売していたが、国税当局から「発泡酒」の区分に
当たるのではないかとの指摘を受け、法令解釈と製法の検証を始めたという。仮に
「リキュール」に当たらない場合、酒税の差額116億円の追加納付が必要になる。

ソース: msn産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140604/biz14060416420012-n1.htm
画像: http://sankei.jp.msn.com/images/news/140604/biz14060416420012-p1.jpg
 (国税当局の指摘で「発泡酒」に区分変更するサッポロビールの第3のビール「極ZERO」)
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:37:32.32 ID:b6WzEQjg0
税金(^p^)オイシイデス
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:37:40.62 ID:PTszRbTq0
見たことある色使いだな
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:37:46.96 ID:+iBEh6QC0
F-
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:38:29.29 ID:jNadRD920
サッポロ儲かってるな〜
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:39:52.52 ID:hATGg1KVI
美味しいです。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:39:59.74 ID:AzutR1vO0
>「リキュール」に当たらない場合、酒税の差額116億円の追加納付が必要になる
あとからそんな事言われても・・・・
けっこう額が大きいね。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:40:07.49 ID:XrHtApQM0
世界発の発泡酒だけど、第3の税金が
ばれちゃった、国税てこんな事を真剣にやるヒマがあれば
他をやれ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:40:09.63 ID:bbAjSCos0
そして巻き上げた税金は海外の皆様に差し上げます。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:40:10.52 ID:b6WzEQjg0
まぁ高くなってもサッポロビールの製品は、ヱビスしか飲まないから問題なし
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:41:04.95 ID:iMeSw3k20
ビール1銘柄で凄いね。
てか、プリン体・糖質ゼロでアルコール4%だったのか。
知ってたら飲んでたわ。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:41:44.07 ID:LQuxSpcV0
>>1
>「リキュール」に当たらない場合、酒税の差額116億円の追加納付が必要になる

随分もうかってるな
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:42:29.57 ID:KI4/tvDaO
サッポロクラシック飲みたい
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:42:36.24 ID:GcS6TGbq0
サッポロビールの屁のカッパの牛乳石鹸良い石鹸
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:43:15.53 ID:LpZaGUVM0
>法令解釈と製法の検証
政治家さん、そろそろ曖昧な法令、作るのやめませんか?
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:43:18.96 ID:+o0XisTP0
先週初めてカロリーの低さと安さで買って結構うまかったから、今年はこれで通そうと思ったのに。
アサヒのやつがまぎらわしいけど、プリン体はゼロじゃなかったし。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:43:19.03 ID:9GJkLBsk0
糖質ゼロって、本当はゼロじゃないんだよな

基準上限があって、それを満たしていればゼロ表記

痛風のヒト、DMのヒト注意してねw
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:43:42.51 ID:1P8jXRU90
安くなるよね
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:44:44.93 ID:Jkf76kKG0
あんまりおいしくない
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:45:09.60 ID:Lg2N3O980
第3として発泡酒より、安く売っておいて、後で発泡酒並課税だと
利益残るのか?
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:45:16.64 ID:K9F1ess10
これ水みたいだよな
ビール風味を100倍に薄めた微炭酸飲料
旨みも何も残らない
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:45:25.55 ID:PMysy6Jj0
おれも申告漏れた額120円あるけど国税庁にマークされてるのかな・・・
深夜不審な人物が外を歩いてるんだよね
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:45:29.67 ID:2aMjhfyX0
マジか!?糖質&プリン体ゼロでアルコール度数もそこそこあったから
発売以来ずっと飲んでたのに…安くて良かったんだけどな。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:45:50.65 ID:nHlNg7DF0
発売時にわからんものか?
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:45:54.71 ID:ykFsvo1U0
発泡酒 麦芽又は麦を原料の一部とした酒類で発泡性を有するもの(アルコール分20度未満)

リキュール 酒類と糖類等を原料とした酒類でエキス分が2度以上のもの
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:45:56.84 ID:3EZGqCqk0
数十円の差ならビール買うわ貧乏でも
もっと暑くなってからしか飲まないけど
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:46:33.78 ID:/RpIgNFx0
買って 脳細胞殺して 楽しんだもんな。。。こちらもスルーで。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:47:17.99 ID:7+1JHmnH0
こういうのって売る前に確認しないの?
それとも税務署同様後出しアリ?
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:47:25.70 ID:kJBu7Wtz0
金麦?
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:48:19.44 ID:1cdz7U/c0
>>12
本来納めるはずの酒税額を既存商品に乗っけずに安く売った。
加納分はサッポビールに一円たりとも入っていないから、今後追徴されると丸損になるw
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:48:23.45 ID:bjIAtBUJ0
ゼロじゃ旨くねぇだろうな
何のために飲むのか分からんなるな
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:48:32.78 ID:uQ1F+6TT0
本来、消費者から取るものを、サッポローが自腹で納税するのか?
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:49:06.78 ID:b6WzEQjg0
>>32
それ以外にないでしょ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:49:24.30 ID:XrHtApQM0
これすでに大量に購入してる店があれば、大儲けじゃないか
駆け込み大量発注も十分あるな
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:49:43.71 ID:iuteSESe0
デザインが金麦そっくりだよな
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:49:49.68 ID:u90YtCBx0
そのうち炭酸税くるでこれ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:50:17.25 ID:lEpSSxSI0
いたちごっこは何時まで続くのか
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:50:22.68 ID:NbxizqDE0
>>21
それじゃ売れないだろうに?w
バカな売り方だよな
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:50:54.38 ID:VMGWvHyQ0
サッポロなんて赤星とエビス以外に飲めるもん無い
麦とホップも年々不味くなるし
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:51:12.42 ID:nHlNg7DF0
>>37
国民が酒飲まなくなるまで
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:51:34.10 ID:3sQcFDzr0
第3ってちょっと耐えられない味がするのに売れてんだねえ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:52:38.80 ID:yMAQacG20
偽ビールの健康被害ってないの?
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:53:21.19 ID:UWRiFOqb0
サッポロとか死んでも買わんから好きにしろ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:53:47.63 ID:Rk9QUPYQ0
いい加減に全部ビールにしろよ
第3のビールとか発泡酒とか、誰の特にもならん。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:53:51.84 ID:Qa/vJ+L1O
ビール会社に突然降って湧いた116億円の追加納付…
役人様の福利厚生や年金やボーナスにロンダ化けするんですね。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:54:07.81 ID:H3std1tW0
ならパチンコ屋からも今まで分1000兆円とれよ
バカ役人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:54:08.88 ID:b6WzEQjg0
>>43
サントリー派乙(`・ω・´)ゞ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:54:17.54 ID:2cULUb6j0
アルコールの炭酸割りにビール風味つけたみたいなもの。
どれでもまあ似たようなもんだね。
実は分類はもうどうでもよくて、飲んだときの微妙な味の違いで、適当に選んでる。
サッポロだと麦とホップは美味しかったかな。あれは廃盤にしないでね。

それよかチューハイ改良してほしいなぁ・・・。
缶チューハイで美味しいのって殆ど飲んだことないよ。
全部甘過ぎ。
最も辛口とかいわれてるタカラ焼酎ハイボールってのでも、まだ甘いって人多いと思うよ。
甘くないチューハイを造れば、一時的には独占できるかも。すぐ競合品出るんだろうけど。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:54:19.88 ID:1cdz7U/c0
極ZERO!
名前の通り利益もZEROになったw
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:54:24.18 ID:1i3XVM860
サッポロのクラシックラガー、北海道限定やめないかな
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:55:16.86 ID:0GxEdC6R0
たまにしか飲まない人はビール飲めばいいよ。
毎日数本飲む習慣だと、第三でもいいかなーとなる。それか一本目だけビール。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:55:28.26 ID:F2fZz8S30
こんなのリキュールでいいよって言った役人から取ればいいだろ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:55:47.20 ID:xqU6Dbv+0
>>42
ビールよりプリン体が少なくて、むしろ健康にはいいんじゃないの。
くそ不味いけど。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:56:17.65 ID:KZHzMBt70
ホワイトベルグは雰囲気あるな
リピートする気にはなれんけど
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:56:39.86 ID:zF880SqP0
酒税は度数で決めればいいのにな
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:56:59.75 ID:OfB9E28n0
サッポロの偽ビールは麦ホでいいじゃん
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:58:12.95 ID:pasUevUw0
くだらない税区分をやめて、もっとビールの品質向上に資本投下を促したほうがいいんじゃないか。
そのビールで海外に勝負を挑むべきだ。
発泡酒では世界と勝負できない。ガラパゴス化するだけ。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:58:16.96 ID:bsxxU7g20
事後指摘で追徴課税ってなんとかならんのか
あとで税金払えなんて言われたらおちおち投資もできんぞ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:59:26.26 ID:NbxizqDE0
おれは自分でアミノ酸を調合して 飲んでる
下手な飲み物よりずっとうまい
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:59:28.74 ID:UnygluBv0
株はこういうのがあるから怖いね
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:00:25.75 ID:VCVEV2Wu0
ホッピーが安くていいよな。で、焼酎で割って飲む。
第三のビールよりすっきりしていて美味しい。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:00:48.87 ID:cMaqGOCG0
>>44 低カロリーを考えた場合、ビール分類では限界があって
出来ないとかもありそうだけど。

100ml=28kカロリー前後ね。低カロリーのビール風飲料が目指す数値。
ここらはアルコール炭酸水に微妙にビール風味つけるくらいでないと実現しない。
日本はビール製法について縛りがないから、それでも勝手にビールと名乗っていいのかな。

ビールだと、その倍近くのカロリーが普通だからね。
低カロリー品は、やはり一応需要がある。
味オンチというよりも、カロリー制限せざるを得ない人達が、味は劣ってると知ってても購入するので。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:00:55.78 ID:NbxizqDE0
>>60
個別株をやるからだろ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:00:58.84 ID:oPTkGld30
糖質制限してる身には神ビール
リキュールでいいと思うけど味的にもw
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:01:17.10 ID:4lupOXTe0
>>15
酒税とパチンコ台の検定だかなんだかって

あれらくらい役所が自分たちのシマを維持するために
はたから見たら無意味な規制ラインを作って
成分の仕入れとか当たりの確率とか
自分たちが適当に決めたラインに製品が収まってるかどうか

車や飛行機の安全審査と同じくらいに
ものすごい真顔で検証したりしてるのって

ほんとばっかみたい
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:01:28.56 ID:iSTiSfo60
裁判すりゃサッポロ勝てるんじゃね
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:02:42.85 ID:yMAQacG20
>>53
添加物だらけじゃね?
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:02:51.07 ID:BlQJCPpd0
発泡酒の値段だと買わない奴が多いだろうから実質上廃版か?
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:03:05.70 ID:4lupOXTe0
>>22
俺も見直したら60円くらい保険の控除違ってたけど
税金計算してみたら切り捨てマジックで同額だったので放置してたら

e-taxで省略した書類を抽出調査に当選したので出しなさいって
お知らせが来たよ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:03:07.40 ID:oPTkGld30
>>39
サッポロ以外のビールはもっとマズイから問題ない
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:03:40.52 ID:EKTZwfRm0
一昨日6本買ったな
第3のビールとか発泡酒とか要らないから
酒税は一律にすべき
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:04:15.77 ID:4lupOXTe0
>>39
なんでかわからないけど
恵比寿はうまいと思う
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:04:18.24 ID:JxOJcB680
法則発動?
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:04:35.94 ID:ZPrE//y/0
>>51
最初はプレモル、多少、酔ったら麦とホップにチェンジw
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:05:18.25 ID:OrtGTr0U0
最近、ビール自体が美味しく感じなくなった
発泡酒との違いを出すためなのか、ホップの苦味も多くなったしな
昔は普通にコーンスターチを使っていたのに、今じゃ別物だよな
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:05:29.04 ID:0sLRgz380
これは制度が悪い
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:05:50.25 ID:4lupOXTe0
>>71
アルコールだけで決めるとハードリカーがものすごく高くなっちゃうから
わざと分類をややこしくして輸入ウイスキーが高くならないようにイカサマさせてると聞いた
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:06:04.41 ID:U0gVKNO10
サッポロかわいそうwwww
でも主力商品じゃなくてよかったね
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:06:12.47 ID:BQmoUAzK0
>>1
金麦に似た缶だね
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:07:31.54 ID:4lupOXTe0
>>62
むかし糖質0だか「ビール」をサッポロが出してたな

でも間もなく買えなくなったので同様の問題がひっそりとあったのかもしれないな
いま思うと
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:07:54.19 ID:1GZlL/N40
つまりサッポロは消費者に116億円分の振る舞い酒をしたってことか
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:08:15.28 ID:U0gVKNO10
サッポロは北海道限定のサッポロクラシック全国で売り出せよ
黒ラベルより美味しいから
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:08:28.57 ID:8DNcTwum0
エビスさえ味変えなきゃ、どーでもいいよ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:09:24.24 ID:nmcECKJzi
>>1
静岡の中学校で13歳ペルー人美少女が同級生5人にレイプされる。学校と警察が隠蔽、領事凸撃で表沙汰★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1401871911/10
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:10:33.01 ID:YaRTwqVG0
>>82
> サッポロは北海道限定のサッポロクラシック全国で売り出せよ
> 黒ラベルより美味しいから

やだよ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:10:38.53 ID:/7x/DPZV0
カネボウの白斑被害のように嘘資料を提出して「問題ありません」と無理矢理認可を通す糞な会社もある
まあ、役人もしっかりチェックしろって話だけど、全部疑って検証しろってのも酷だとは思う
性悪説に立って確認しなきゃいけない、そんな世の中に誰がしたって感じ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:10:52.10 ID:4lupOXTe0
>>81
ほぼ第3だったのに
財務省が勝手に引いたラインをちょっと超えただけの
発泡酒の下限のようなものを飲んでいたので

ビールの下限に届かないぎりぎり上限の発泡酒だったら116億円振る舞い酒だけど

116億円税務署がファインプレーしたってことだ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:13:27.45 ID:Ib1GMyef0
麦100%表示ベルギー産発泡酒ベルモルトでええやん
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:13:37.42 ID:Vah1BlwX0
これ飲んだけど、薄い新ジャンル風の味が微かに感じられる炭酸水だった

こんなので追徴課税とか可哀想すぎw
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:13:41.11 ID:4lupOXTe0
>>82
北海道で「クラシック」って売ってるのは
ほかの地域で売ってる「サッポロ北海道生ビール」と同じものだと信じている
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:13:56.99 ID:zxfYJ7KX0
自動車の優遇減税なんかも怪しいな
運転者込みで車両を個別に測って税率を決めろ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:16:13.43 ID:iOOeRXDz0
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:16:53.87 ID:vpI75D3H0
日本って税金漬けなんですね
しかも、酒税と消費税の二重課税なんだから
財務省はたまらんでしょうね

ついでに言うけど、ノンアルコールビールって
酒じゃないから酒税はかからない筈なのに
ずいぶん値段が高いよね
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:17:13.42 ID:Mure8/zs0
ビールの酒税は鬼だからな
第三のビール+50円は丸々税金ですよ
別にビールが原料が高いからじゃないからね。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:17:37.90 ID:ziRdeD5/O
北海道生搾りうまし!
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:18:08.24 ID:MW654U0D0
新発売のホワイトベルグ不味い
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:18:17.93 ID:hvcXmnLgi
着衣モノ?
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:18:41.22 ID:ZPrE//y/0
>>91
昔の話だが、49tの原付をボアアップしたって嘘の申請して、原付二種で登録してた奴が居たなw
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:18:53.51 ID:3Toc5ouHi
ああ、安くて好きだったのに
もう買わね…
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:18:57.10 ID:UGfwCNv30
こういうの発売前に検査するようにしろよ
バッカじゃないの
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:20:41.72 ID:3xLEt/T30
>>8
国税局職員、財務省主税局職員なみに働け。7〜終電(タクシーX)土日も出勤。
上級公務員にもっと働けというヤツは、自宅警備員だろ。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:20:50.65 ID:MC5flo+A0
役所は最初から酒税をどれだけ盗るか決めてて
それに合わせて盗れないとあれやこれと言い掛かりをつけて
盗るようにするんだよね
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:21:01.97 ID:baSdfEp80
とにかく売れるもんから税金取るのが奴等のやり方だからな
みんな買わなきゃいいのに
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:22:04.09 ID:Kabjg81f0
パチンコ税を施行すればいいのに
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:22:19.26 ID:Dk2ri7ms0
>>1
紛い物ほど優遇される糞税法

ビール純粋令の正反対だ。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:23:32.90 ID:kJIjrSFj0
>>105
ようなものや紛い物で満足する日本人が悪いよ。
本物でなくてもいいって安易な考えが文化を滅ぼすんだよ。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:26:04.34 ID:f43YFzBi0
   

  ぼったくりビール税下げろよクソ役人

  暴動起こってもしらねぇぞ

  不当収税野郎が

  
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:26:17.23 ID:ou2eeMVV0
>>89
まがい物のなんちゃってビールを2本飲むより、モノホンのビールを1本買ったほうがいいよな
まがい物でモノホンビールを飲んだという脳内返還をするなら、麦茶を飲んだ方がましだ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:26:45.27 ID:27RiUI+s0
>>106
サントリーのプレミアムモルツを有り難がるんだからな
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:27:22.97 ID:xCQAEdYU0
ビール純粋令だってドイツのローカル法だろw
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:27:42.16 ID:oGaV3yL90
担当者が納税すます
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:27:55.09 ID:Mure8/zs0
酒造メーカーは
ラベルに税金でいくら払っているか記載するといいよ
高いのは税金だからね。
炭酸飲料よりもビールが税金抜かせば安いんだから。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:28:56.08 ID:4xYTXARK0
ホップス ドラフティー マグナムドライ
みんなどこへ行った
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:30:28.48 ID:VaU5ftmv0
サッポロはいまはホワイトベルクしか買ってないな
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:30:34.38 ID:Dk2ri7ms0
>>110
バイエルン公国の消滅と引き換えに
ドイツ全体の法律になった
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:30:50.09 ID:0scCG3GN0
飲んだけど味で言えばスピリッツの風味が強めで
リキュールで合ってると思う
麦カクテル
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:33:39.40 ID:27RiUI+s0
銀座ライオンもコンビニ限定じゃなく普通に売ればいいのに
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:34:08.51 ID:oB3ok20c0
徴税役人ってのはキリストからすら「病人」扱いされる下賤な生き物
ちなみに西村ひろゆきゴミクズの父親も元徴税役人、さもありなん
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:34:26.23 ID:2d2WsRTs0
戦前の一般的な日本人が税金を払う、といえば酒税だったように
まあ戦前はやたらと酒税の割合が高かったのは知る人ぞ知る話。
今でも酒税ってかなりの額いってるからね。1兆4000億円くらい。
相続税とタメはるっていうんだから大変だ。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:35:05.56 ID:xGXrnfR60
>>13
北海道おいでよ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:35:10.42 ID:MFI9R80/0
貧乏人は無理してビール飲もうなんて思うな
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:40:21.10 ID:JecC/MB60
>>98
今でも結構やる奴いるぞ
制限速度対策で
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:41:12.58 ID:CTYg4ZUf0
売れてるから国税に狙われたんだよ
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:41:13.70 ID:DirZeeRf0
>>61
ホッピーって何でビンのしかないんだろう。
缶のがあったらもっと買うのに・・・
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:41:16.28 ID:nNZ0IFDV0
マルサの馬鹿っぷりはガチ
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:43:19.27 ID:UmApqsGY0
>>67
別に添加物でビールっぽくしてるわけじゃないからな
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:44:12.71 ID:Fezl/ab+0
 

          、z=ニ三三ニヽ、
        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
        }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
        lミ{  ニ == 二   lミ|          >>121www
        {ミ| , =、、  , =-、 ljハ
        {t!/・\  /・\ !3l
        `!、 ⌒ イ_ _ヘ ⌒ .l‐'
          Y { r =、__ ` j ハ─
     r‐、/)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
     } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
     l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
     /|   ' /)   | \ |`\
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:47:30.52 ID:8PbD+ftS0
ビールのようでビールでない、税金逃れのまがいものが主流。
キリンの瓶で晩酌してた昭和の時代から、こんなに貧しくなったんだな。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:48:14.68 ID:/8A3ZP9f0
国民が許容してるから続いてるだけのこと。各地でデモ行進の猛反対運動すれば酒税などすぐになくなる。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:49:06.56 ID:2d2WsRTs0
>>121
正解

何が正解かっていうとビールは他の酒類に比べて税率が高すぎる。
戦前の贅沢品扱いを今なお引き継いでいるんだね。
500ミリのビール、酒税だけで110円だからねw この上に消費税もかかるわけだw
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:50:38.35 ID:GTCh1vRb0
裁量の余地が天下りの源泉
天下りの受け入れ断りでもしたのか
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:50:44.36 ID:AwpOxBwH0
サッポロか・・・
ドラフトワンの悪夢再び。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:51:45.83 ID:mQ35Dk7Q0
極ZEROの不味さは異常。あまりの不味さに
途中で捨てたのは後にも先にもこれぐらいだわ。
サッポロは嫌いじゃないが、極ZEROだけは二度と買わない。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:52:06.22 ID:Fezl/ab+0
 
       〜 酒税の税率 (財務省) 〜
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/123.htm
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:54:08.41 ID:iOOeRXDz0
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:54:22.55 ID:LQuxSpcV0
最近
色んな発泡酒増えすぎてわからん

そこにノンアルコールも売り出してるから
さらにわからん

どうにかせえよ
名前も似たようなばかりだし
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:54:33.37 ID:eaPceHCJ0
>>130
ウイスキーや日本酒に比べてビールは人気があるからね
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:56:16.95 ID:xlDVr2sh0
酒もタバコも税金取りすぎ。

WHOなんか無視しろw
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:57:08.74 ID:+o0XisTP0
一時期ステマされてた金麦は自分には糞まずかった。
ああいう中途半端にコクを売りにしてるやつは合わない人には合わない。
でもこの極ZEROのように軽いやつは数十秒でガーっと勢いで飲むだけだから、ちょうどいい。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:57:10.87 ID:J/vjAF2L0
>>39
黒ラベルもクラシックも美味いと思うぞ。

麦とホップが不味いのには、禿げ上がるほど同意。
あんなモン論外。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:59:42.05 ID:Nae+3C6M0
>>17
上限っても、極めて微量だけどな
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:00:43.66 ID:uQ1F+6TT0
貧乏人の為に頑張ってる企業が116億円自腹切らされて
トヨタが納税無しとか納得できない
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:00:47.57 ID:Nae+3C6M0
>>139
同意
第三のビールや発砲酒で、コクを売りにしてる商品は軒並みマズい
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:00:51.69 ID:LQuxSpcV0
>>1
極ゼロっ何かと思ったら三村がCMしてる奴なんだなw
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:00:54.31 ID:5lSuOOlB0
値上げ前の在庫限り駆け込み需要来るか
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:02:12.43 ID:Um9Yxxe70
(^p^)
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:04:18.99 ID:lOqGd2dz0
会計担当してる奴がバカなんだよ
HDあるよな、そこがバカ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:04:41.54 ID:rlJXtOv20
税の掛け方がせこい
酒税は、一律にしろっての
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:06:01.60 ID:LQuxSpcV0
>>1
なんか似てるCMあるなと思ったら
アサヒのアクアゼロもパッケージ殆ど同じじやねーかw

どっちが先なのかわからんけど
これは酷いだろw

http://m.blogs.yahoo.co.jp/kishiwadakan/GALLERY/show_image.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres%2Fblog-a2-1c%2Fkishiwadakan%2Ffolder%2F1056914%2F16%2F33147016%2Fimg_0%3F1401360260
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:11:12.86 ID:LQuxSpcV0
>>139
金麦ググったら
金麦CMむかつくって二番目に出てきて笑ったw

やっぱり、あのCMにイラっと来てた人は多かったか
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:12:08.65 ID:ou2eeMVV0
>>149
似てるっちゃ似てるな
エメラルドマウンテンだと思って手に取りそうなやつもいそうだ
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:14:01.85 ID:XJZayde+0
俺はクリアアサヒプライムリッチ一択
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:14:27.66 ID:Miz9oOiD0
キリン濃い味好きなんだけど最近見ない
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:15:13.74 ID:1ja/2QnC0
てか、ビール純粋法作ったほうが良くねえか?
税率は今の発泡酒くらいにする。
メーカーとしては日本でしか売れない商品の
研究開発しなくて良くなり、国際競争力もあがる。
さらに在庫管理も簡単になる。
消費者としては本物のビールを安く飲める。
税収は…大して変わらんだろ。
いいこと尽くめじゃん。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:16:37.93 ID:ONNW/ZRN0
>>88
> 麦100%表示ベルギー産発泡酒ベルモルトでええやん
ああ、あれ日本の第三のビールなんかよりうまいと思うわ。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:19:21.78 ID:oPTkGld30
>>47
サントリーは本当にまずいな
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:20:11.95 ID:MwCVNXxq0
>>114
コンビニで売ってる白濁っつういやらしい名前のビール飲んでみ
ヒューガルデンホワイトでも良いけどあんま売ってない

高いけど、こっちのが味濃くてうまい
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:20:22.30 ID:/aJ0CLjU0
セブン&アイのプライベートブランドとして出した「セブンプレミアム 100%MALT」
セブンイレブンでもう見ないけど、やめちゃったのかな?
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:20:32.85 ID:97EiqOre0
日本人はドイツ人ほど強くないから
本格ばかりになったら飲めない人続出じゃね?
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:20:30.10 ID:ZK4lnSEk0
>>11
口から入るプリン体の殆どはビール以外のものだよ
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:21:22.43 ID:kEqNvJd+0
第3のビールがこんなに旨く作られるわけないだろ! 千五百のターボ付きが認可されなかったのを思い出すわアパッチのミサイルから逃げる産駒
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:23:27.56 ID:PRKopiIU0
酒税分安くしてリキュール類にした方が発泡酒より売れるのだろうか
まぁ俺も贅沢してビールを飲むときはヱビスやプレミアムモルツ、
それ以外は第3のビール、って感じになっちゃって発泡酒ほとんど飲まないけど
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:23:46.02 ID:yzTl7RpP0
官憲横暴だな〜後で因縁つけて金ぶんどるってこわいわ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:24:36.60 ID:YMIduy3F0
国税当局より「極ZERO」の税率適用区分に関連し、製造方法に関する情報提供の要請がありました。
当社は、「極ZERO」は酒税法上「リキュール(発泡性)@」に該当するものと認識していますが、
当局の酒税法に関する法令解釈を確認しこれに沿った上で、当局から要請された資料、データの自主検証を行ってきました。
現在もその検証作業を慎重に進めていますが、当局の酒税法に関する法令解釈に沿った形での事実確認が現時点ではできておらず、
今後の検証の結果、「極ZERO」が「リキュール(発泡性)@」に該当しないこととなった場合(注3)、多くのお客様、お取引先様にご迷惑をおかけすることになります。
http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000020824/index.html


自信があるなら売り続ければ良い
製造法開示要請を受け、ウソがバレそうになったもんで慌てて終売するようにしか見えん
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:24:55.49 ID:kjtgVZyg0
>>32
酒税は酒メーカーが納めることになってるからなー
普通はそれを価格に乗せて、最終的には飲むやつが払うことになるんだけど、今回はサッポロが自腹切るしかないだろ
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:25:20.05 ID:edGUz7KH0
>>152 紺色の缶で、アルコール高めのやつか。
最初飲んだときに、「美味っ!」って思ったのだが、その後飲んでみると
そうでもなかった。こちらの味覚が変化してしまったか。
ちょっぴり高級感あるし、アルコール度も高めなので、コスパはいいと言えるかもね。
私はゆっくり飲んでいくが、結局本数多く飲むので、低度数低カロリー銘柄を選んでる。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:25:30.29 ID:+OX7KDpw0
アクアZEROはどうなん
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:26:59.34 ID:+OX7KDpw0
キリンのタレコミか
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:27:31.97 ID:lOqGd2dz0
>>165 だよなぁ
妙なコンサルに委託してたんじゃねーのか
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:31:01.18 ID:2ydTByiz0
こんなの水にエタノールと炭酸ぶち込んでカラメルで色つけて
少しビール風味の添加物投入しただけでしょ
171オクタゴン@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:35:15.38 ID:7+u/jNsu0
クラシックはエビスより上手いが
東京駅前の北海道ショップにしか売ってないのはめんどくさい
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:40:18.12 ID:tteFNXRk0
プリン体0.00%
痛風持ちにはありがたい飲み物だね
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:40:21.32 ID:+ScIEzIA0
>>108
それだ、これ炭酸麦茶にほんの少し麦焼酎入れたのと同じ味だわ。
麦茶もものすごく薄いやつで。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:40:24.63 ID:kRoSWEgD0
キリン党のオレは高みの見物。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:41:05.88 ID:tHohR7/Q0
>>174
ウィスキー党だから鼻で笑っておく
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:45:25.44 ID:TA4MEEMO0
1本あたり何円の税金を追加で払うの?
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:48:04.29 ID:vrb9ZRZ40
>>9
公務員の共済年金に補填されるんだよ。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:54:33.74 ID:yzTl7RpP0
若い時はエビス以外の混ぜもんビールはクソとかドライ()とかうんちく垂れてたけどな
発泡酒や第3も当時クソ不味かったけど今はそこそこ飲めるし、酔っぱらえればなんでも
よくなったわ。ただしチョン製ビールだけは本当に不味くて頑張っても飲めないw
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:56:34.79 ID:pY/ytJRR0
発泡酒よりすっきりして
どっちかというと、焼酎のハイボールみたいな感じで飲んでるんだが
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:56:44.42 ID:afATvZGM0
企画でギリギリにしすぎたのか?
でも酒造会社が気の毒だ
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:59:31.99 ID:afATvZGM0
ポッカサッポロのホップ風味の炭酸水は美味い
いっそビール系をあきらめて炭酸水飲んでおけ
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:00:44.19 ID:LRUAUVsX0
これは、ホワイトベルグにしてやられたから
逆襲しに来たんだな
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:02:38.39 ID:zRdzqRr00
賄賂が足らなかったのか?
企業努力をことごとく踏み潰す役人・・・
悪魔。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:09:53.39 ID:EScY9Y6J0
不味くて飲めなかった
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:10:32.13 ID:H8xj6RMF0
これとは逆に
ノンアルコールビールとか酒税かかってないなら
もっと安く売れるだろ

あれだけ高いのは胡散臭い
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:15:42.75 ID:afATvZGM0
>>185
別に何円で売ろうがメーカーの自由だろう
消費者がその値段で買ってもいいと考えているんだから
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:18:12.63 ID:dkpctqP90
早くアルコール税に変えろよ。なんてアルコール低いビールが税金高いの?
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:24:54.59 ID:2d2WsRTs0
ビールは

1.サントリー
2.サッポロ
3.キリン
4.アサヒ

異論は認めない。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:26:34.19 ID:5nfVXt8y0
>>101
> 国税局職員、財務省主税局職員なみに働け。7〜終電(タクシーX)土日も出勤。
> 上級公務員にもっと働けというヤツは、自宅警備員だろ。

エクセルでちゃっちゃとやれちゃう仕事だったりしてな?
効率化がすすんでなくね?
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:26:43.38 ID:ad3n0R4t0
>>1
これが理由で店頭から消えてたのか
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:26:46.19 ID:TbilQgw60
俺はアンナカで十分だわ
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:27:15.43 ID:tbn/mUk30
自民党が悪い。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:27:21.54 ID:FON/eTUA0
>>185 なるほど。確かにそうだね。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:27:36.44 ID:afATvZGM0
>>188
ビール沢山飲むと腹が膨れるし飽きるけど
一杯目に飲むなら一番搾り
居酒屋の飲み放題で出てくる発泡酒は滅びるべき
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:28:14.45 ID:ZPrE//y/0
>>187
それはそう思うなぁ。
宗教絡みでもなければ、普通、コーラとビールは同じ値段。

一番搾りとか、香港なら百円ちょい。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:28:53.67 ID:U9ettXhA0
>>188
サントリーは嫌いで絶対に飲まないから対象外、
以下は同意。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:29:53.67 ID:QUtS7Jrc0
ホッピーとキンミヤ
これしかない
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:30:24.27 ID:ad3n0R4t0
>>49
マイナスかもしれん
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:31:02.89 ID:nsL8g4I20
>>178
美味しんぼ読んでただろw
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:31:09.34 ID:ZPrE//y/0
>>196
俺はモルツはあんまり好きじゃない。
プレモルは大好きw

先週、駅前ビルの立ち呑み屋で
モルツもプレモルも290円の店を見つけた。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:31:37.62 ID:4rcx+NYa0
業界最下位だから必死だったんだろうが税金ごまかしイクナイ(`・ω・´)
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:32:09.24 ID:NoTZjeDB0
泡入り 発泡酒
泡なし 雑酒
果実じるいり 果実酒
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:33:44.08 ID:GMGKsHUw0
>>188
バカしかいない団塊ジュニア乙
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:36:10.38 ID:iUr62vn8O
メーカーは美味しいビールを作りたい、消費者は美味しいビールが飲みたいのに、
国がバカみたいな税金の掛け方をして発泡酒や第三のビールばかりが溢れる。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:36:27.94 ID:7ZWZ++0Y0
昔はこだわっていたけど
今はビールは別に飲めれば何でもいい
発泡酒だろうが第3だろうが

こだわるのは日本酒!ムロカナマゲンが旨い
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:36:56.88 ID:4t7sNlox0
>>150あのCMにイラついてんのはほとんどオバサン達だろな
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:38:47.58 ID:tJT9xpHB0
金麦かと思ったけど、違うのねw
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:41:06.48 ID:4XW2jnbcO
やれ地球温暖化対策だの二酸化炭素排出削減だのほざきながら
ビールを出荷ですかw
出荷した分の「二酸化炭素」は大気中に行くんですよw
ああ、暑くないと売れませんもんねぇ、ビールは
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:41:40.80 ID:VVSt5pzU0
スーパードライが日本のビールをダメにしたと思うが、
ザマスターはこれぞビールって感じで美味しいな
アサヒが意地を見せたと思った
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:42:27.85 ID:OdaDkMwZ0
いろんな流行ったビールがこれまでもいろいろあって
サッポロが出す頃には流行りも廃れると言われている
それだけ、会社が旧態然としている
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:42:47.51 ID:OWS9t2Bk0
だいたいこういうことは売り出すときに確認しておくべきことだろ。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:42:56.86 ID:o2FZ/HPo0
自分で作って飲めばいい
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:44:04.62 ID:4t7sNlox0
節約に安いのを何本かためしたが極ZEROは薄すぎて意味ねえって感じだったな
かといってコクがあるのも好きじゃない
渋みがあるのが良い
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:46:05.66 ID:OdaDkMwZ0
>>181
サッポロプレミアムフリーをホッピーがわりにして、麦焼酎割がお勧め
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:48:24.19 ID:VVSt5pzU0
毎週BSで男はつらいよをやってるが、昭和を思い出させてくれる。
今と較べると電化製品はしょぼく家もぼろっちいし、食事だって豪華じゃないけど、
みんな瓶ビールを飲んでるんだよね。
今はある意味では貧しくなっちゃったな・・・
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:49:57.67 ID:U9ettXhA0
>>215
お前、酒屋で酒買うようにしてるか?
( ´D`)ノ<酒飲めないからどうでもいい
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:52:12.03 ID:U9ettXhA0
どうでもいいならレスすんな自意識過剰。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:52:27.59 ID:sQRwHPOP0
これってB'zのZEROをCMソングにしてたやつだっけ?
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:52:43.16 ID:xWeKuCJe0
いい加減ビールの税金をアホみたいに高くしてる酒税制度を改めろ
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:54:08.18 ID:LmixWlgq0
くっそ不味くて商品として成り立っていない
売れるかどうかくらいわかるだろ開発部
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:55:46.00 ID:XylV7F5P0
金麦、麦とホップ、濃い味デラックス
この3つが健在なら他はどうでもいい
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:57:31.16 ID:VVSt5pzU0
>>216
酒屋っつうかディスカウントだな。
そこでビールを350ml缶×24の1箱を4000円ちょっとくらいで買うようにしてる。
瓶ビールのケースを酒屋に届けてもらうのに憧れているが、
なかなか難しいんだよな。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:59:19.89 ID:zZfqnDGy0
チェコだとモルツ100%のピルスナーが安いところだと500cc100円以下で飲めるんだよな。文句なしにうまいのに。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 21:00:36.67 ID:sNv3Uqzz0
普通にビール飲みなよ
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 21:00:48.34 ID:m6Uk6U3AO
あの不味さで発泡酒なら買わない
第三で少し安いから、最初買っただけ
もう買わない
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 21:06:59.63 ID:U9ettXhA0
>>223
酒屋使って、瓶ビール買って、瓶引き取ってもらえよ。
中瓶=500mlと500缶なら、瓶の引き取り料考えると瓶の方が安いんだよ。
まあやる気の無いクズ酒屋しかないなら使わないでもいいけど。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 21:07:07.13 ID:7ZWZ++0Y0
ビールって4割が税金だからな
半分税金飲んでいるようなもんだぜ
なんだか切ないな
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 21:09:24.17 ID:rY9fxl/30
こういうのあるんだよね。
事前に税務署に確認に行っても、
ぜっだい大丈夫という保障はしてくれない。
たとえそのときOKがでてもあとから追徴されることもある。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 21:10:18.69 ID:2k+WONlg0
>>209
そして、のどごし生が完全破壊させた。
これより酷いビール類は全世界探してもないからな。。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 21:11:12.83 ID:iUr62vn8O
知人宅へ行って瓶ビールが出てきたら、こいつの奥さんやるなあと思ってしまうな
瓶ビールのケース買いは憧れだわ
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 21:14:07.72 ID:7MJ62Jqn0
ホワイトベルグって、何とあわせると美味しいの?
まだ飲んでないけど、特殊な味わいだとか。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 21:15:31.47 ID:VVSt5pzU0
>>227
ウチから一番近い酒屋に瓶ビールのケース買いに行ったら配達料取るとか言いやがったので
やめたのよ。
配達料入れたら缶ビールと値段があまり変わらんかったからね。
数回車でケース買いに行ったけど運ぶ時に腰を痛めるし瓶を返しに行くのが面倒で
結局すぐに缶ビールに戻しちゃった。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 21:19:39.71 ID:U9ettXhA0
>>233
配達料入れて缶と値段変わらんのなら配達してもらえば良かったんじゃないの?w

良い酒屋と仲良くなると販促品や新商品サンプル貰えて良いけどね。
でも駄目な酒屋はほんとだめだ、トニックウォーターでさえ置いてない店とかある。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 21:20:04.36 ID:BLLnK1W50
外国産ビールの全てが、日本の酒税法で言うビールなの?。
財務省さんw
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 21:20:39.52 ID:vsIhyiP5O
こんなので116億か。

酒もタバコ並に増税するだけで消費税上げる必要なくなるんじゃね。
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 21:23:19.67 ID:KGeiLy1R0
>>21
後味が無くて飲んだその時だけアルコールを感じれる。
酒弱い俺でもゴクゴクいけた。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 21:32:35.48 ID:VQh6qysJ0
これまずい
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 21:34:00.10 ID:fNU4YIGz0
サッポロ社長の一言で東北に嫌われてるんだっけ?
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 21:38:15.31 ID:/2qrEtHq0
極ZERO増税か、厳しいなあ…
買い溜め分を飲み切ったら、何にしようか…
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 21:38:35.59 ID:2q52RvO+0
つかほぼ同じようなアサヒアクアゼロもやばいんじゃね?
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 21:40:38.47 ID:4Rhtgmmy0
発泡酒とか第三のビールとか本当に終わっている国だよな。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 21:40:54.20 ID:nKnyMx7M0
検証結果が出ないうちに、製法切り替えて税金高いほうに合わせるって?
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 21:45:30.96 ID:X5BRmZ6r0
酒類は一律20パーセントの税率とかにすればいいのに
だから、おかしくなる。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 21:47:37.16 ID:mQ35Dk7Q0
>>238
尋常じゃない不味さだよな。
人間が飲むものとは思えないほど不味くて途中で捨てたわ。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 21:50:38.96 ID:KWiH+lgq0
>>244
酒というくくりの中で税率の種類多すぎるよね。
俺も1種類でいいと思う。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 21:54:31.63 ID:zRzRv3/PO
後味でくる甘さが非常に不味い
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 21:55:16.44 ID:t3C6kUtA0
>>50
それじゃ付加価値の9割は吹っ飛んでしまうがな。
北海道限定だからいいんだよ。
つべこべ言わんと北海道に来て下痢するまで飲めよ。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:15:09.47 ID:bR1o4FXO0
国税はいったん解体すべき
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:15:54.18 ID:v9785FrX0
>>239
それはサントリーの熊襲(くまそ)発言
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:20:27.60 ID:c+Le86Wj0
そんなん後から言われても困るだろ
もっと早く指摘しろよ
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:20:56.84 ID:IHnHFv1M0
TPPで圧力かけないとだめか
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:24:11.41 ID:/HmH1rqz0
>>235
逆に日本のビールの大半はドイツじゃビールと呼べない。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:26:31.31 ID:ONNW/ZRN0
>>253
EUになって規制緩和されたらしいよ。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:41:35.81 ID:oHkXr1uE0
プリン体ってすごい甘そうだよね
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:41:36.11 ID:i8GClSfn0
酒税をゼロにするなら、消費税率が10%でも許す
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:46:02.39 ID:N4/IXb+y0
サッポロがいい製品作るのに今イチ業績伸びないのは、国税庁に上納金上げてないから
陰に日向に嫌がらせされるんだな
今回もそういうわけ
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:46:41.36 ID:X5GP6CK30
薄汚い国税当局のヤツラのがめつさは
この前の馬券のゴタゴタでバレバレになったからな

今ではコイツラ役人どもの言うことは全く信用できんわ

金欲しさ故の言いがかりの可能性が大!
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:53:26.58 ID:UzclFUaV0
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:01:48.79 ID:+eV6DXoSO
酒税は今の基準ではなくアルコールの割合で酒税を決めるべきだろ
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:14:41.11 ID:SHTEXKEu0
>>58
大きい案件は役所と事前に話を決めて役所に沿うように申告したりするんだけど
もっと金が取れるときは手のひら返されたりするんだよな

よく言う見解の相違
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:15:14.72 ID:lZoXI63L0
発泡酒とか第3のビールとか
日本の税制のおかしさが生み出したガラパゴス商品
税制を見直すべきだろう
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:15:17.71 ID:SVHmtd1r0
国は緊縮せずに取るだけ
庶民いじめて公務員は好き放題
高給役人は根絶やしにした方がいい
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:22:50.89 ID:Q8Fxtref0
>>230
のどごし生は本当に不味いよな。
第三、発泡酒なんでも飲むけどこの品質の低さえぐさには驚くよ。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:42:36.81 ID:GZxJp2buO
法の不溯及
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:02:12.48 ID:6PPYVzx30
国税局の嫌がらせだね
天下り減らしたのかな
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:02:21.46 ID:ue6h/rIT0
食品100gあたりのプリン体の含有量
牛乳100gのプリン体の含有量は0mg。
ビール100g−6mg。
ウナギ100g−92mg。
牛ヒレステーキ100g−100mg。
納豆100g−113mg。
サンマ(切り身)100g−150mg。
エビ100g−195mg。
カツオ(切り身)100g−200mg。
レバー100g−300mg。
あんきも100g−400mg。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:03:52.17 ID:lNwUsi+m0
この業界、ずーっとこの手の開発しかしてないよな。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:05:55.99 ID:qK8gkEoC0
このビールは不味かった
いや、ビールじゃないか…
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:18:15.77 ID:XXyynGlp0
これ売れてなかったら放置だったのかな
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:18:44.42 ID:NJRuJbCM0
これほど企業努力が報われない商品開発は珍しいな
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:25:52.68 ID:ZcWqvTue0
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140316-00010001-biz_dime-nb&ref=rank
機能系新ジャンル、サッポロ『極ZERO』ヒットの理由
273名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:39:04.02 ID:dCPzl66h0
へんな税制つくるから、それにあわせてまがい物のビールなんかを飲まされることになる。
世界を見ても税金逃れのためにまがい物のビールっぽい飲み物なんてつくってるのは日本だけ。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:42:37.13 ID:Jv5sb0WW0
俺はもう日本国内ではビールを飲まないことに決めている
高いくせにたいして美味しくないじゃメリット無い
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:44:25.23 ID:BXYt8EPi0
サッポロってドラフトワンでも同じことやられてただろ。
絶対同業他社のタレコミだよなこれ。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:49:21.30 ID:hTyPVDeI0
いい酒ほど税金下げるべきだよなぁ
277ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/06/05(木) 00:52:55.68 ID:tmVUouWrO
サッポロビールは、団塊世代の高齢者しか飲まない枯れたブランドですから仕方ないです。
肝心の札幌市内では、ここ数年サッポロビールなんか見たことがありませんし。

どこもサントリーかアサヒビール。で…実際にサントリービールの方が美味いし。
278ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/06/05(木) 00:59:10.55 ID:tmVUouWrO
サッポロビールの本社は有楽町。
札幌市内には関係ないし、今は営業所さえ分社化でなくなって北海道とは関係ない企業ですから。

これ、テストに出ます。工場が千歳と配送センターを残すだけ。
だから、アサヒビールに負けてる。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 01:07:16.88 ID:4fiI5F93O
>>278
札幌というより、ヱビスビールを持ったことから恵比寿を連想する。
ヱビスが別格の味のビールは遠く昔のことで、今は高いだけのビール。
サッポロヱビスに統合して値段下げても良いのかもね。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 01:07:26.14 ID:lmuq5d1u0
こんなのビールの製造方法に詳しくないと見つけられないだろうから
ライバル会社がチクった?
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 01:15:18.03 ID:4fiI5F93O
>>274
世界で言うなら日本のビールは旨い。
発泡酒や第三のビールの癖は、馴れないで苦手のまま。
ロックにすると飲みやすくなるからいける。
282ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/06/05(木) 01:15:41.57 ID:tmVUouWrO
>>279
ヱビスの黒ブランドだけは、たぶん昔の味わいです。
ご指摘の通り今のサッポロビールには、個性がないしブランドもブランドが存在する意義も感じません。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 01:16:30.11 ID:upxz6Jm/0
極ERO
284ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/06/05(木) 01:25:38.01 ID:tmVUouWrO
サッポロビールは、ベルギーで有名なシメイ・ブランドのルピア(ルビー)みたいなクラッシックに戻るべきと思います。
下手な小細工はなしに、ドイツ・ベルギーのビールの王道に一度帰るべきかと。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 01:31:52.17 ID:BD0UguV/0
>>277
おまえのくだらない自己顕示欲には呆れるばかりだ。
上野幌駅でさらわれて死ね。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 01:36:30.56 ID:ZTpjrt6w0
これもっと期間長かったらサッポロ潰れたんじゃね?
誰だよ許可したの
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 01:38:32.67 ID:pLfoYxYPi
>>156

サスケとかペプシの前のサントリーコーラとかw
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 01:39:07.67 ID:tnhnWM6b0
これチクったの、キリンかアサヒ。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 01:48:45.80 ID:DCIA3KXQ0
そもそもビールに高い酒税かけるな
同じ値段なら 誰も偽物ビールなんて買わんだろ
製造原価がいくら違うのかは知らんけど
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 02:03:17.23 ID:9R+otoae0
生活保護の不正受給を摘発せよ
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 02:05:59.86 ID:5UItAFp00
企業努力が水の泡
そんなに税金獲りたいなら
ビール類全部同じにしろ
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 02:07:31.66 ID:AvuaJibm0
北海道が羨ましくなるのは
クラシックと
セーコマ
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 02:08:31.29 ID:IVIrO3ii0
国税マジ最低最悪
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 02:10:26.54 ID:KeU474ZN0
>>1
静岡の中学校で13歳ペルー人美少女が同級生5人にレイプされる。学校と警察が隠蔽も領事凸撃で表沙汰★4
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401897808/64
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 02:10:35.24 ID:k/OBsvsk0
全く中身おなじのアサヒアクアゼロもやばいんじゃね?
つか極ゼロパクリまんまだし、こっちだけ第3は無理だろw
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 02:12:33.69 ID:GkhxWqm30
>>293 悪いのは自民党。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 02:16:54.90 ID:eRPT286y0
なんなんだ!?社会主義国か?共産主義国か?ヤクザ主権国家か?
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 02:45:53.90 ID:T88dp/s60
これ、結構食物繊維入ってなかったっけ?
飯時は必ずこれにしてる
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 02:48:42.02 ID:otUQUSiy0
>>260
そうすると日本酒や焼酎の値段が高騰しちゃうんじゃないの?
ただでさえ消費が減ってるのに。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 02:49:27.81 ID:kIIioxC40
つまり脱税の指摘されたということだな
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 02:50:50.46 ID:8KIF4kFc0
俺、酒関係者なんだけど、極ゼロが1週間前から全然入荷してこなくて困ってた。
こういうことかって納得したけど、業者から事前連絡も何も無かった。

普通、廃止する場合や内容を変える場合は事前連絡があって、こっちも変更する猶予があるんだけどな。
今回はネットニュースで知ったくらいだから、本社はかなり焦ってるようだな。

しかし、法令解釈いかんで100億以上も吸い取られるんじゃ、酒業者はビクビクだろ。
定義付けはしっかりしとけよって思う。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 02:50:57.74 ID:0rOZr5RU0
公務員の給料3割カットのほうが
先だろうな。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 02:53:15.75 ID:kIIioxC40
酒税逃れが企業努力w
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 02:56:43.52 ID:n3GE9QFX0
発売前に検査しないのか
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 02:58:20.24 ID:3o2STrCU0
企業秘密に関わる部分で具体的な問題箇所がわからないから、これが妥当かどうかの判断は難しいね。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 03:24:46.30 ID:q2TEmNBx0
しかし、企業努力で税率が安い発泡酒や第三のビールを作っても
後からどんどん課税されちゃあ、企業も堪らないよな
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 03:27:37.77 ID:i5vMdZl80
ビールの原価しっとるか
自分で作ればタダみたいなもんやで
※税務署が来ます
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 03:32:16.20 ID:EQ7bPzYH0
第三のビール嫌いな旦那がこれ飲んで不味いって言っていた
発泡酒だったのにw
309ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/06/05(木) 03:32:45.82 ID:tmVUouWrO
>>285
これから、日の出前の地震タイムに入ります。
わたしは、飲めない体質ですから悪しからずご了承ください。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 03:33:51.27 ID:8KIF4kFc0
1つ言える事は、極ゼロが無くなったところで、
「俺はもう明日から、ビールや酒類は一切、一生飲まない。」
と、決意できる人物は、日本で1人も居ないという事です。

それが国税庁の強み。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 03:35:50.54 ID:ufbT++7w0
武富士の親族には、多額の金を払い。

企業努力で新製品を生み出すと、集る財務官僚達。


社会のごきぶりは、霞ヶ関の土の中にでも埋まっていろ。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 03:39:57.95 ID:NQ24+rcv0
えー
つまり、再販売された際には値上げってことか?
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 03:41:20.23 ID:fe2mCDnB0
具体的にどこがどう引っかかったんだろう
数字を出せばいいのに
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 03:47:34.09 ID:fK0m0pAM0
ホワイトベルグ、ちょい柑橘系で爽やか
休日の昼にパスタと一緒にイイわ
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 03:47:46.46 ID:xQ9goaiC0
とりあえずサッポロはシルクエビスだけ売っていればいいんだよ
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 03:54:49.04 ID:NQ24+rcv0
>>314
俺、アレだめだ。
特にツマミつつの晩酌には向かんと思った。

ビールを残したのは生まれて初めてだった。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 03:56:53.30 ID:Yz4qC7D70
サッポロ、怪しいなあ。
区分の定義ははっきりしてて、解釈の余地なんてないだろ。
意図的にやったんじゃないの?
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 04:08:11.48 ID:wf7IRCdi0
これかー…プリン体0にしちゃ美味しい方だと思ってたのに残念だ
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 04:08:22.40 ID:8KIF4kFc0
>>317
その点なんだよな。
俺がビール会社の開発者だったら、まずは提案書を国税庁にお伺いするけど。
あー、それで法改正に進んだら、早くて1年で終わるから隠してるパターンか。

つまり、できるだけ事を荒立てないように、ひっそりと稼いで居たかった訳か。
320ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆zf.lOrkL.Q @転載は禁止:2014/06/05(木) 04:10:03.18 ID:tmVUouWrO
>>315
それが、正解。本当は黒ヱビスが売り込みらしいが日本人にはパン食生活がないし。

今の首脳陣さ、創価学会系企業の悪弊そのまま。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 04:14:05.38 ID:wf7IRCdi0
男梅サワーが異様に美味い
梅というよりシソ風味だけどめちゃくちゃうまい
ずっと飲み続けたいんで販売中止とかにならんようにみんな飲んで
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 04:15:33.72 ID:sp5flDB50
お伺いとか言ってる奴は実社会で税務の実務を担当したことがないんだろうな。
お伺いなんかたてていたって、法的根拠はないしただの解釈に過ぎないし、
解釈変更されたら終わりだよ。

前にお伺いのときは〜〜だったではないかといったら、
「あ〜、あっちが間違い」
と臆面もなく言う組織だから。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 04:20:12.31 ID:yNVZOCy70
これ飲んだけど泡はすぐ消えるしマズかったわ
ただの炭酸水飲んでたほうがマシだった
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 04:25:54.77 ID:rc/JLdBg0
アルコール度数で単純に決めればいいんじゃないか?
5%のビールなら酒税10%
10%のビールなら酒税20%
ウォッカとかウィスキーは酒税150%ぐらいになる。
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 04:27:11.88 ID:Bf5k5mFE0
普通にビールを作って、ちょっとだけ混ぜ物入れて発泡酒で売れば
人気出るんじゃないの?と思ってるのは俺だけか
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 04:28:27.64 ID:pmjQLXJZ0
デザインは金麦のパクリ
商品名はニュース番組のパクリ

北海道には恥文化がないのか
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 04:28:59.42 ID:CkYFHrfc0
ゼロとかダイエットとかノンアルコールとか
そういうのに碌なのないな。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 04:34:59.71 ID:8KIF4kFc0
>>322
俺は税務担当じゃないから知らんが、そんないい加減な行政解釈で、民間企業が振り回されるのは迷惑な話だな。

ところで他分野での話だが、行政通達を書面で貰って証拠として保存し、
その行政通達と違うことで行政処分を受けた場合、取消訴訟を提起できるってあったが、今回はダメか?

サッポロはそもそも行政通達外でやったことだし、国を相手取って訴訟まではやらんだろうな。
個人的には戦って欲しいけど。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 04:37:06.88 ID:sp5flDB50
戦ったら手間隙かかるし、
別のグレーゾーンとか、
今まで容認されていたところを、
「今までが間違い」で掘り返されるからな。

国税の上に財務省がいるんだし。
怖いものなしだよ。あいつら。
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 04:37:17.60 ID:W4X7Ykhr0
酒税法はエリオットネスのように国家の根本法で軍事関連法とおなじ厳罰が
設定されてる。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 04:44:54.73 ID:mtmIqIZx0
これ苦手な味だった
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 04:48:11.14 ID:8KIF4kFc0
法律で、財務省や国税庁に丸投げされてるって危険だよな。
租税法律主義(拳法84条)に反するとして、戦ってくれる弁護士がサッポロ内に居ればな。

もうそろそろ、アサヒ、キリン・サッポロ、サントリーという枠を超えて、全員で国家に立ち向かって欲しい。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 04:49:16.76 ID:GaT+G7qD0
そんなに金が欲しいならヤクザの財産でも没収スレばいいだろクソチキンが
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 04:52:06.06 ID:VkTD4Wa40
これをまずいって言ってるやつは舌おかしいだろ。
物足らないっていうならわかるが。それはカロリー半分なんだから当たり前だし。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 05:05:12.73 ID:Gd5dRbqI0
結局日本人はビールに関しちゃ味音痴なんだよ
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 05:13:39.46 ID:3eJ4OsBm0
>>77
ハードリカーの関税撤廃すりゃいいやん
酒類の税率は、アルコール度数と炭酸有無で決めればいい
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 05:17:33.23 ID:Kcae74UI0
資本主義国家て北チョンみたい
アベジョンイルに巻き上げられて喜ぶ愚民
共産化し税に依存しない社会にすれば良いのに
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 05:18:29.07 ID:W4X7Ykhr0
自宅でワインに炭酸入れたら酒税法の密造酒で逮捕だからね。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 05:20:35.10 ID:lLg6Cv/a0
宗教団体にも課税しろや!!!!!
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 05:22:10.08 ID:W4X7Ykhr0
梅酒って海外じゃ少ないから売れるよ。度数下げてスパークリングにするとか。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 05:36:14.81 ID:FaXADH7o0
亡国の国税はいつから強権的中国共産党並みの弾圧官庁になったんだよ。弾圧の前に自分の給料30%返上しろ。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 05:38:17.68 ID:S3wJtr8h0
>>309
誰のなりすまし?
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 06:50:47.95 ID:UrUHfHaO0
第3のビールの規格から少し外れると、いきなりビールの税率になるというのが厳しいな。

車で例えると、軽四の規格から少し外れると、3ナンバーの税率になるみたいなもので、
油で例えると、重油の規格から少し外れると、ガソリン税がかかるみたいなものだな。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 06:59:23.74 ID:inZWF57E0
国税は税金払ってないアマゾンから徴収しろ。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 07:06:55.97 ID:9V/DN6G80
仕事しない国税だな

楽することばかり
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 07:56:29.88 ID:T/zCHrk00
鳩山には、優しかったのに
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 08:11:01.04 ID:IPcdTyBC0
>>317
原材料の問題なんだよ、特許成立までは社外秘だし国税庁にお伺いなんかしない
他社の第三のビールでも問題になるのがあるよ
348347@転載は禁止:2014/06/05(木) 08:12:55.73 ID:IPcdTyBC0
原材料ではなく製法の問題だった
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 08:40:54.60 ID:WwwXh2eC0
ビールも飲めないような貧乏人からコツコツ集めた金を総取りかよw
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 08:52:18.80 ID:PxoqkCNz0
>>21
マズ味さえ残らなければいい
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 08:53:45.55 ID:5q8Y4koH0
>>318
第三のビールなら麦芽は使っちゃいけないはずなんだが、麦芽が入っていたんだね。
道理で風味が良いはずだ。プリン体ゼロのはずなのに。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:12:41.00 ID:/YpI7wAj0
度数別課税にすると蒸留酒が死ぬ
九州の焼酎メーカーは絶滅するわ
ビールの酒税が高すぎるのが悪い
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:29:57.07 ID:yWn+jz3D0
サッポロビールの財務管轄責任者はクビだなw
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:35:36.95 ID:Fd2JCvpy0
>>352
今のビールは安すぎるくらいだよ。
昭和30年代なら115円。ラーメンが2杯食える。コロッケなら23個
今は大瓶1本320円くらい。ラーメンの半額以下。コロッケなら3個以下。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:47:39.36 ID:YHQuJcCD0
なんで酒税法ってこんなにややこしいの
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:53:14.42 ID:qEBGH+I00
新潟の濁り酒はリキュール扱いだったぞ
そっち飲め
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:55:03.37 ID:w/EnQ4bV0
税率をできるだけ同じにすれば、ビールもどきを開発する意味なんてなくなるからそのほうがいいんだよ
あとはプリン体とか糖質を制限した機能性商品が残るが、それは機能分を考えて通常のビールより少し安い程度でいい
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:55:11.75 ID:K9VtguMq0
リキュールが急増してたのはこのせいか
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:57:51.34 ID:2NSHKd5Z0
>>351
いや、第三のビールでもリキュール発泡性ならば麦芽を使ってもよいよ。現にサントリーの金麦だってリキュール発泡性な第三のビールだけど麦芽を使ってるし。
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:59:04.06 ID:W4X7Ykhr0
米入れてたらドイツじゃビールじゃないだろ。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 10:02:45.46 ID:2NSHKd5Z0
>>323
不味いと言う人も居れば、美味しいと言う人も居る、ひとそれぞれ。
まぁ、KIRINのラガーしか飲まなかった今は亡き伯父に言わせれば、「そんなん飲めるかぁ」で一蹴されちゃうだろうけど。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 10:04:34.64 ID:cW4Jn9+a0
>>50
材料集められないよ。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 10:08:07.86 ID:d9nM7dpF0
税務署が鰓ソーにしてるけどさ
しょせん強いやつには媚びへつらって
弱い日本人にだけ傲慢に振る舞っているだけw
「五箇条の御誓文 北朝鮮」でググってみれ。
税務署のクズっぷりが笑えるよw
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 10:10:41.34 ID:l29wA7se0
>>354
そんな高過ぎる過去と比較してどうすんの?
アホなの?
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 10:11:17.51 ID:uoiDf2R00
人工甘味料入れんな
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 10:12:26.61 ID:g+vsiezX0
4パーは酒じゃねえ…
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 10:18:29.28 ID:Y0l6rzMA0
麦芽使ってたら「発泡酒」、そうでなければ「第三のビール」って認識だったんだけど、
「第三のビール」して売ってたものが「発泡酒」だったならそれはもう脱税偽装じゃないの?
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 10:45:53.52 ID:RH4G1b1f0
寝酒としてビール飲んでる人多いと思うんだけど、
素直に睡眠薬販売すればいいのに
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 12:23:34.82 ID:H0kNRjvB0
おまいらクラシック買え!!
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 12:32:36.93 ID:vKIWoMmm0
第3類から外れてるのがバレたら分類不能=税率最凶のビールとして取られちゃいますので
抵抗して詳しく調査されるより「発泡酒でしたスンマセンこれは発泡酒でございます」と頭を下げた訳だな
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 12:37:45.21 ID:gIghhh/E0
サッポロいじめたるなよ。。。
キリンとか腐れ企業を取り締まれ
割とまじで
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 12:42:08.89 ID:cY0HrTdgi
>>1
掲載元を確認したら、発泡酒の区分になるなんて書いてないけど?
発泡酒規格として新しい商品を出すというのと勘違いしてる?
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 13:10:24.54 ID:+2kNsyPp0
>>1
>税率区分の解釈をめぐる問題でビール類の販売が中止されるケースは「初めてではないか」(業界関係者)という。

まさに【世界初!】だな。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 13:14:23.88 ID:Vqnf8czo0
消費税還付10兆円だっていうじゃねーか

この異常な大企業優遇止めれよ
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 13:19:11.58 ID:zzCceWPq0
サントリー恐ろしいわ
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 13:30:31.44 ID:SOyZyGWY0
プリン体は体内で生成されるからゼロだろうがアルコール飲んでたら量産されるぞ
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 13:32:01.18 ID:nbiGdr61O
ビールなど酒類って税金取ってるのに、安売りしてもお咎めがないのに、タバコはなんで安売り出来ないんだ?

タバコは犯罪者扱いされるのに、酒の犯罪者は酔って記憶がないで軽くナルって変だよ。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 13:42:30.38 ID:nFj77BLs0
本当、とりやすいところから金取るよな
こんな小額より宗教法人からガバっと取れよ
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 13:43:21.17 ID:/aIvupaG0
これ発売当初飲んだとき湿布みたいな味がしたんだけど
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 13:57:37.98 ID:pWZmwtqg0
>>366
ロシア人か
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 14:10:09.38 ID:ybrY6TFJ0
どういうことよ」?
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:43:24.47 ID:7Knks0dn0
>>181
グリーンシャワーだね。
あれはいいね。ビールの味がする。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:54:47.16 ID:xtsjo//e0
株価下がるとか企業人にとってはぞっとするような一件だな
まぁこんなところで一流企業叩きしてるような底辺には面白いネタなのかもしれんが
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:56:40.44 ID:ma3et4HD0
>>351
発泡酒で税金が安いのは、麦芽が25%以下だから、だから本物のビールに比べて味が薄い

第三のビールには二種類ある
「豆系」=きりんのごごし生、サッポロドラフトワンのように、麦芽をまったく使用せず、大豆やエンドウ豆を使っているもの
「麦系」=クリアアサヒ、サッポロ麦とホップ、サントリー金麦、キリン澄み切りなど
      こちらは麦芽を使った発泡酒に、麦焼酎などを混ぜ、人工の香料や甘味料などを混ぜた「その他の雑酒A」扱いなので、税金が安い
      最初は「その他の雑酒A」とか「第四のビール」を名乗っていたが、響きが悪いのか、最近では「新ジャンル」という表記が主流

で、今回のサッポロビールの件だが、[プリン体ゼロ」を実現するために独自の製法を開発したが、国税局の定義する第三のビールの要件を満たしておらず
「これは発泡酒だ」と判断されてしまったとのこと
う〜ん、アサヒビールのアクアゼロもほぼ同じだと思うんだが、こっちは大丈夫なのだろうか?
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:05:37.69 ID:ZHMYHk9i0
>>384
アクアゼロは発売から間もないので、辞めるなら今だと本社で話合ってるだろうな。
仮に辞めたとしても、大金の追徴課税は無い。
サッポロの極ゼロは、1年間売り続けた訳だし。

アクアゼロは、まだ1ヶ月程度じゃないか?
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:11:04.39 ID:V39Z5c2m0
これサントリーが自分のところでは技術的に出来ないから、
潰すために国税に垂れ込んだんだろ
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:18:12.24 ID:sCZvHExf0
追徴課税ってひどくねーか?
なんらかの審査で「第3でok」と許可もらってるんだろ?
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:36:24.81 ID:9duv9DRP0
>>316
あれはカーっと冷やして単体で楽しむのがいいな
つまみながらのんびりとだと香りづけの主張がきつい

パスタみたいな洋食とだと合うのかな
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:36:57.23 ID:ZHMYHk9i0
誰が通報したかは置いて、販売から1年間も放置しておいて今頃、国税庁が動く理由。

1年間の儲けをガッポリ横取りする為wwwww
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:41:13.38 ID:Vqnf8czo0
実際販売価格に税金乗せてないわけで売り上げ無いのに課税されるのはおかしいだろ
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:43:06.41 ID:yWn+jz3D0
やっぱり出たぜインサイダー取引疑惑
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1401892262/

ベンチャー投資企業と関わってるらしい
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:43:49.88 ID:Vqnf8czo0
極0買った人から徴収するのが筋だろ
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:54:27.94 ID:oe+pSJJA0
>>391
ほほぅ
なるほど納得
一橋特任准教授の名前に騙された人がリークか
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:04:30.22 ID:k+Nqn+sf0
こんなの毎日飲むより日曜だけちゃんとしたビール飲んだほうがいいだろ
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:09:14.16 ID:Z/tszdpgO
>>394
暑いとビールの後味ですら口の中が気持ち悪い。
夏だけはドラフトワンとか水みたいな
ビールモドキの方が良い。
モドキが不味くなったら秋が来たって事でビールに戻る。
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:21:38.98 ID:l9FfRyhB0
>>391
その会社アウトじゃね?

//www.jiaa.or.jp/profile/pdf/kisoku/kokoku230323.pdf
(投資意欲を不当にそそる表現等の禁止)
第6条 会員は、投資者の投資意欲を不当にそそるような広告及び顧客の勧誘を行っては
ならない。
2 会員は、社会的に過剰な営業活動であると批判を浴びるような過度な広告及び顧客の
勧誘を行ってはならない。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:21:45.66 ID:azp7x+Tr0
脱法酒だったのか
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:27:35.14 ID:RXRMml/90
アルコール度数4~6%ぐらいのは税率一律にしろ

そうすれば発泡酒とか第三
のビールとかまがい物が無くなる。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:28:14.15 ID:sCZvHExf0
14 :名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 01:01:04.91 ID:TT+V2g8w
利益が極ゼロに

ワロタw
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:29:40.14 ID:B7Os0lit0
ビールってのは飲み続けてればいつか上手くなるのか?
たまに飲まされるとただ苦いだけにしか感じんのだが
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:34:23.53 ID:n+tVb/na0
>>383 株価下って当然。
本来なら税中心主義ジタミが支配する日本を捨てて海外比率90%くらいになっているはずなのに、
日本国内で脱法酒製造販売してるんだから救い難いわ。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:35:14.95 ID:jq235K9q0
俺はビールと日本酒ばっかだけど、発泡酒とかその他雑酒みたいなのって美味しいの?
貧乏くさくて飲むの敬遠してるんだけど、美味いなら一回くらい飲んでもいいな
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:40:04.45 ID:klYUCj8w0
>>400
自分はコーヒーがただ苦いだけにしか感じないんで嫌いなんだけど
飲み続けていればいつか旨く感じるのかな?
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:45:00.95 ID:nkSa8nKW0
ちょっと高い金出しても普通のビール飲みたいよ
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:56:04.89 ID:PABhNv3g0
共産主義の国か?この国は?
税金ばかり取り上げて市場経済が育たない
だったら公務員の給料民間並みに減らしてから言えよ
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:05:52.36 ID:2NSHKd5Z0
>>377
たばこの価格の63.1%は税金です。
つまり300円のたばこの189円は税金になっています。
再販制度(販売価格の指定)の対象にはなっていないので、値引きしても法には触れませんが、値引きするまでもなく買ってもらえるので、小売店段階では値引きをしていない。

また、専売なので競合メーカーが無く安売りする必要がありません。
販売店の利益は30円ほどと安いので、更に値引きとかすると利益が出なくなります。
しかも仕入はJTからしか行えないので、仕入価格は固定です。
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:13:35.55 ID:acNIle050
>>115
国内法だろって意味だよw
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:20:28.78 ID:acNIle050
>>189
お前の仕事がなくなるほうが早いだろうな
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:21:51.82 ID:l6554Nz90
良く行く店にまだ在庫が残ってたので買ってきたわ
あるだけだよと言われたけど、アサヒのも危ないのか
次のターゲットはこいつだなw
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:24:20.52 ID:NAv7DYHe0
>>391
サッポロHD様の株主通信

2011/09/14 By Yamaoka Leave a Comment


サッポロホールディングス様の中間期株主通信において、弊社代表の山岡三四郎が同社の上條努新社長にインタビューさせて頂きました。P.2-5の特集で、新社長の成長戦略にかける想いをお伝えしています。

ヤマオカ・アンド・カンパニーの IR品質向上事業は「経営者の活きた情熱と表情」を投資家に伝えようとされる事業会社様のお手伝いをさせて頂きます!
お問い合わせ先: [email protected]


ワロタ
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:26:37.69 ID:engdV/1/0
ミカジメ料を払っていなければこうなるのです。
サッポロは死にかけてるのにいじめるなよ。
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:39:55.22 ID:acNIle050
>>235
ベルギービールは発泡酒扱いだよ
添加物のせいでな
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:45:04.14 ID:acNIle050
>>310
税金上がったから酒やめようって人は世界中見回してもほとんど見つからないと思うけどね
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:59:38.37 ID:6Zb1NKLD0
>>386
キリンの工作員乙
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:00:26.21 ID:p/Ltlft30
澄み切りが多かったが、ここんとこホワイトベルグ。
あれ、普通にビールだよな。
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:08:04.45 ID:9R+otoae0
国税庁はパチンコ業界に重税をかけろ!!
腐る程絞りとれるど!!
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:21:18.33 ID:yxSwQMvI0
発泡酒は酒税の部分を注意しないといかんのよ
脇の甘さがこうなったんだろ
株価めちゃくちゃ下がったんは危機管理が出来てないってこっちゃで
>>410のわけわからん投資会社の宣伝に使われたりな アカン
経歴見たがまともな准教授ちゃうでこいつ
サッポロビールしっかりせいや
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:21:56.64 ID:kYQBJhEM0
>116億円

すげーな
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:34:27.32 ID:6QZh3xey0
>>51
ケーキのいちごみたいなもんだけど、
一本目にビール、以降発泡酒とかって人(酔う前に美味しいの飲みたいよ派)と
一本目は発泡酒とかで締めにビール(大抵二本まてで済ます人、一本目は喉乾いてるから発泡酒でも美味しいよ派)に別れるよね
俺は後者だが
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:06:52.22 ID:2NSHKd5Z0
>>413
居ないね、オレの伯父なんかビールの飲み過ぎで肝臓を痛め、動脈瘤にもなり、医者からドクターストップが掛かったにも関わらず止めれずに、逝っちまったし。
医者から止められても辞めないんだから、税金が上がったくらいで止めるわけがない。
タバコにしても同じ、値引きしないでも買うヤツは買う。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:07:28.23 ID:W9GkTJxt0
アルコールに関しては複雑であいまいな税制になっているために、
メーカーは少しでも税負担を書くルするために抜け道を探すし、
国税庁はそれを封じようとしてイタチごっこになっている。

アルコールそのものに課税すれば、こんなことをしないですむんだけど、
それではビールに割高の税金をかけることができないから、
国税庁がしないんだよね。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:13:29.71 ID:SMaihqUc0
>>410 その会社を消費者センターに訴えたらアウトだぜw一橋大学准教授ってマジかよ頭わりーw
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:15:01.91 ID:uH965CFh0
極ERO?(乱視
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:28:02.14 ID:ktJz4idt0
アルコールの割合でやると
ビールが極端に安くなるか
日本酒とかが結構値上がるかだから多分やらない
425名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:29:50.48 ID:dCPzl66h0
>>424
それもあって最近は日本酒が多くなった。
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:33:31.13 ID:vL5A6sJf0
今、スーパーの酒売り場で極ゼロ見て来たけど、普通にいっぱいあった。
こういう事件の後だから、貴重品を求めるように買いあさる人がいると思った。

やっぱり、ビールとか偽ビールって味の好みがあるから、安いとか貴重だからっていう理由で買わないんだな。
買う固定客が決まってる感じ。
427名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:33:52.19 ID:dCPzl66h0
軽油に混ぜものをして節税すると間違いなく逮捕されるけど、
麦酒に混ぜものをして脱税/節税すると企業努力だとか正当化できるのは何故。
古畑任三郎はビールと思いこんでるけど、あれは歳食って呆けてるんだけど。
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:35:01.15 ID:V39Z5c2m0
俺は買いあさって来たw
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:37:32.53 ID:Ai9ySgQ30
国税局も頭硬いな、これくらい見逃せよ
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:39:00.21 ID:2NSHKd5Z0
>>424
ビールや酎ハイなんてアルコール度数は4-6%だが日本酒や焼酎だと25%とか20%だもんな。
ウオッカなんて凄く高くなってしまうな。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:43:24.32 ID:2NSHKd5Z0
>>426
アルコール飲料何でも良いって人も中には居るだろうけど、味の好みは千差万別だし好き嫌いが結構分かれるもんね。
ビール、中でもKIRINのラガーに拘る伯父の様な人も居れば、今回の様な極ゼロでも構わないという人も居れば、極ゼロなんて薄すぎて全くダメという人も居る。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:48:07.36 ID:uBNdokqj0
サッポロクラシックって北海道で飲んで旨さに感動すんだけど
東京で売ってるの買って飲んでもそれほど旨くないんだよな
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:49:18.38 ID:vL5A6sJf0
次に考え付くのは、
焼酎20度・・・200円
焼酎25度・・・300円

ビール4度・・・40円
ビール5度・・・50円
ビール8度・・・80円

みたいな、分野別の度数での納税方式。
だけど、今度は、
「この商品はビールです。」
って書いてあるけど、どう見ても日本酒みたいなのが出て来る。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:50:11.07 ID:m7nIbohv0
>>432
場所ってか湿度や気温でも感じ方違うしね
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:54:30.85 ID:2NSHKd5Z0
>>432
そういうのあるみたいだね。例えば焼酎の白波なんかも鹿児島で飲むのと、福岡や東京で飲むと違いがあるらしいとの話は聞く。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:54:59.85 ID:Kx0lmSj90
海外に行って現地のビール飲むと、どこでもそれなりに美味い
ところが日本に輸入された同じビールを買って飲むとなんか違う
自然とそれぞれの土地の気候や食べ物に合う味になってるんだろうな
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:55:12.37 ID:wJPNvxd40
客からもらってない金をなんで納めなきゃならねーんだよ
発泡酒だったら10分の1しか売れなかったくらいの計算で払うべきだろ
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:57:14.13 ID:+R4WrlPS0
極ZEROを飲んだ感想。

なんか、プレミア路線だよな。
まったりしている。

もっと、すきっと辛口を期待していたのに残念。
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:59:25.40 ID:XOL7xcdN0
これがとっかかりでセコい脱税やってんじゃねーの?
胡散臭いベンチャー投資会社と付き合いあるようだし
://yamaoka-co.net/a/etc/885/
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:59:37.35 ID:ogPFJ4TXO
マズいビールを作らせるなよ
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:03:12.40 ID:pk5sL/kb0
貧乏人は楽しむな、働いて早く死ね
ってのが国の方針だからな
貧乏人はどんどん娯楽を取り上げられる
金持ちはイトヤマタワーで少女売春したって無罪なのに
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:05:38.93 ID:DULMYCYb0
酒税関連は、税の徴収が過ぎて一般消費を落ち込ませ、産業自体を縮小させている典型例。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:07:11.40 ID:klYUCj8w0
>>414
サントリーの工作員乙
「熊襲」発言の影響ってまだある?
「東海」への抗議はどれくらいあった?
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:08:08.19 ID:j8uLKNuh0
韓国は麦芽10%でもビールなんだろ
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:08:49.36 ID:62SbRaHq0
正直酒税安すぎ。

10倍くらいにしていいと思う
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:12:16.93 ID:XjVylZaK0
>>438 
発売して1年経過してるのに変だと思ってたわ
インサイダー疑惑あり?
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:15:50.09 ID:J37wG8540
>>336
輸入時にハードリカーに関税はかかっていないはず。
かかるのは酒税と消費税及び地方消費税のはず。
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:24:26.20 ID:jWNkobe60
>>299
それは逆累進性で調整できる。
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:25:20.57 ID:W8nVOVXg0
>>400
・炎天下で2時間以上外回り

の後に飲む時だけ美味い
デスクワークだけで涼しいところで飲んでも美味くない
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:26:27.31 ID:qHLX6J4o0
スレ伸びないねwやっぱりそ程度のレベルの会社なのか
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:30:33.02 ID:klYUCj8w0
叩く人が少ないと伸びないよ。
なにか事故があったときに加害者が男か女かで伸びが数倍違うのと一緒。
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:35:53.74 ID:MXP8ub2Y0
なにが悪かったんだろう。

麦芽が原料のウイスキーでも混ぜてたとか?
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:38:01.51 ID:yWn+jz3D0
なぜ今頃??っつーことの方が興味ある
454名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:51:26.25 ID:dCPzl66h0
極ZEROって一度飲んだけどリピートはしなかった。
澄みきりとかもそうだったけど、ホントはビールが飲みたいのだけど、
我慢してこれで妥協という感じがイヤすぎる。

ところで、何で自主的に発泡酒にします!って結論なのか肝心なところが
説明されていないところはいいんですかね。
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 22:00:53.00 ID:kivD+Xke0
俺は酒を飲まないが、ビールは高いから発泡酒とかその他の何やらとか
聞いていたが、そんなに違わんじゃん。3倍も4倍も違うのかと思ってた。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 22:05:08.14 ID:xnqnRFNV0
別段おいしくはないが糖質とプリン体で飲んでた
この値段だから飲んでたけど、値段が上がるなら他にするよ
麦とホップもリニューアルしてからゲロマズだし…

嫌いなチョントリーのリラックスはよかった
糖質0でアルコール度数5%

発泡酒で再販ならアルコール度数5%以上にしてくだちぃ
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 22:09:23.82 ID:9t0QcAzU0
ビール系はインチキ新ジャンルも含めて
気温や合わせるツマミの要素が大きいと思うよ。
ポテチでビール(いんちき含む)でも、美味しいもんだよ。
あ〜飲みたくなった。ダイエットで控えてるのに〜。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 22:18:50.21 ID:N1rjnLeG0
つまみ食わなきゃ、飲んでも体重にゃカンケーねえ。
ソースはおれだ。
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 22:43:09.20 ID:FHtVn6nK0
>>427
努力は努力だと思うよ
基準があいまいなのは気の毒
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 22:44:28.74 ID:tv4tC7qR0
第三のビールっつうせこいネーミングに脱税疑惑
実態わからん投資会社との付合い(一橋准教授)
捜査はこれからっしょ
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 22:56:37.10 ID:vL5A6sJf0
>>455
安いのは1本90円、高いプレミアム系でも250円。
普通のビールは170円前後だから、一応2倍程の差はある。
1日1本として80円浮くと、1年間で3万円ほど。
1年で3万円浮かす為に、意味の分からん偽ビール飲むのは、得策とは思えない。

ビールから発泡酒に切り替えた人の話を聞くと、値段の問題ではないと言ってたな。
好奇心で飲んでみたら、元のビールが苦すぎて飲めなくなったと言ってた。
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:11:28.66 ID:kOH1sKWe0
仁義を無視した発注してるから、こんな事になるのさ。ざまーwって感じだわ。
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:20:34.10 ID:SydYC3HJ0
>>461 味の基準がズレてしまうというのは確かにあるね。
いつのまにか、ビール飲んでも何だか美味しくないということになってしまう。
それから新ジャンルなどで顕著だが、ビールも発泡酒も問題にならない
低カロリーを実現できてるので、カロリー摂取の低減を狙って
新ジャンルという層も出て来てるみたい。
余り大差ないというかもしれないけど、
濃さのある通常ビール45kカロリー前後。極く薄い新ジャンルで27kカロリーくらい。
二倍弱だが、毎日飲む人にとっては大きい差となるので、選択してしまうんじゃないの。
464ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/06/06(金) 02:01:36.39 ID:ydgfPHwtO
発泡酒では大メーカーの新商品より、やはり海外メーカーの個性的発泡酒が美味しい。

ベルギーのベルモルト。麦芽の苦味と、純粋な大麦の爽やかさだけで作られた商品。
これが、たまに飲みたくなります。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 02:02:12.71 ID:8Js0CFh30
お布施が足らんかったのか
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 02:04:51.99 ID:s4oPG2y70
>法令解釈と製法の検証

こう云うのって明確な数字で区分されてて、法解釈の余地など無いモノだと思ってた。
467ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/06/06(金) 02:15:08.81 ID:ydgfPHwtO
わたしの鼻と舌の感覚では(アレルギー体質ですから、かなり敏感)、セブンイレブンの発泡酒のBREWはサントリーの金麦でしょう。
ジャスコのバーリアールは、廃盤のアサヒビールの純生にそっくり。

金麦は、逆に銀麦よりまろやかな分味やコクは劣化して万人向けの商品に変わった。‥つまり、ニセ生ビール。
468ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/06/06(金) 02:19:53.05 ID:ydgfPHwtO
結論

発泡酒ベスト4


○ベルモルト
○銀麦
○金麦
○バーリアール

欄外 サッポロビールの発泡酒
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 02:22:49.16 ID:W0teJQZg0
あんまり酒も飲まなくなったな。アベノミクスさまさま。
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 03:14:29.91 ID:ZPbgJ5fW0
税務所員と警察官の個人情報って安いねんなー
今の興信所ってほんまつかえるでー
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 07:02:21.82 ID:JF5+ZVgY0
第三のビールという触れ込みはまずかった
味も不味かった
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 07:16:46.46 ID:F7KPcvl40
>>1
アルコール(エタノール)税に単純化しろよw
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 08:32:01.17 ID:Qy8XkSe40
酒税逃れで安っぽいもの作ってはいかんのよ
バックに>>410のベンチャー投資会社がついてるのは知らなかったが
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 10:12:21.30 ID:VVswPvOh0
思ったんだけど、ノンアルコールビールは無税だから、そこに力を入れるべき。
そしてビール好きは、ホワイトリカーの無味(35度)を買って来て、ノンアルと混ぜればいい。

こうすれば、安物ビール完成w
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 11:00:03.14 ID:QMfF3zxw0
>>474
ノンアルビールで割るならホワイトリカーそのまま飲んだほうが良さそうだw
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 11:02:50.80 ID:N/inoPJL0
サッポロはいずれアサヒかキリンに統合合併されるだろ
完全に差がついてるし足掻いたところでズレまくってる
脇も甘すぎ
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 11:14:15.79 ID:wQIjF4IA0
>>476
だが断る
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 11:14:41.09 ID:AHVfxo5q0
>>454
下手するとビールと認定される恐れがあるから
自分で発泡酒に変更して回避するとか何とか...
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 11:17:56.97 ID:j9peWrTJO
この発泡酒だけは地元でアホみたいに売れていたんだが高くなるならいらん
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 11:21:08.06 ID:gQDIlpvk0
酒とタバコは限界まで税金上げればいい
消費者もメーカーも死なない程度に絞り上げろ
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 11:21:35.40 ID:/3jQaxtt0
これは酒税があくどいから問題なだけ
企業努力に大幅な税金上乗せしてるから迷惑行為だよ
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 11:32:21.79 ID:MUckmSXn0
>>474
その発想は、まんまホッピーじゃんw
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 11:36:13.55 ID:yAKLw+sL0
脱法リキュール
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 12:15:33.19 ID:wDu4vJ4h0
amazonからは税金取らないくせに国内メーカーからはしっかりとるのな
しかも事後法に近いやり方で
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 12:56:56.81 ID:drSIXuVk0
>>484

まあ、お酒は大昔から国家の重要の税源の一つですからねえ。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 12:58:41.60 ID:zrKbgEBx0
潰れるんじゃね
キリンサッポロビールになるんじゃね
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:08:20.22 ID:l10fL8rfi
>>485
そう、その財源が無いことには国家予算が回らない。
その恩恵を何かしらで受けてるんだから、むしろ税金の徴収は歓迎すべきでは?
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:14:11.67 ID:5yEbOrgi0
もう少し味濃くしてくれたら
少々値上がりしても買うよ。
今のは薄すぎる
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:05:43.79 ID:Yz16tw8C0
>>468
それらは全部、第三のビールだぞ

発泡酒でまともに売れているのは、麒麟淡麗<生>だけ
今や、さらに税率の安い第三のビールだらけ
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:45:35.51 ID:3JnYBGW3O
>>489
しかも淡麗の屋台骨はほとんどグリーンという
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:05:55.96 ID:YWKRgOBT0
さっきイオンで100円で買ってきて夕飯で飲んでみたが、たしかに薄いわ、これじゃ物足りない。
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:32:44.37 ID:C36GpyZJ0
>>485
塩・鉄・酒は国家の専売
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:20:33.72 ID:Fv3WZzzV0
最近は第二のビールである発泡酒も第三のビールに押されて縮小したんだったっけ
でビールと安い第三のビールの二極になってきたとか
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:36:49.78 ID:oe563N090
>>493
今は更に安いPBビール(韓国産タイ産など)が売れているよ。スーパーや
ディスカウントストアの酒売り場を見てみればよくわかる。バカな税制の
おかげでビールメーカーもかわいそ。
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:29:49.89 ID:ir3v2EF00
これ結構うまいし助かってる
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:34:40.35 ID:fEBr9GsY0
まあサッポロは傾いたらどこかの企業が買収に乗り出すだろう

JTあたりが欲しがるんじゃね
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:57:10.85 ID:gwzIFCxL0
>>495
えっ?こんなん薄くて味気も何も無いのに?
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 10:06:45.30 ID:MtrlZ9Iy0
>>495
社員乙
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 11:17:28.38 ID:tY4DwiK90
プリン体0なんてまずいに決まっているから、試す気も無かったけど
今回のニュースで飲んでみようという気になった。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 11:49:22.06 ID:/rMcEIMD0
>>468
うまい発泡酒ベスト
(1) ブルームーン
(2) モゴンゾココナッツ
(3) 台湾麦酒ライチ
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 12:42:34.57 ID:6QpJcfeq0
ビールの税率が高すぎるのがそもそもの原因。
誰だってリキュールやら発泡酒やらのマガイ物なんか飲みたくねーんだよ!
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 14:11:46.97 ID:gwzIFCxL0
>>499
止めとけ、薄っぺらで味気も何も無い、金の無駄。
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:08:22.41 ID:2r4MW/KE0
税は絶対下げないしな
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:08:34.13 ID:wJc9kRuE0
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140316-00010001-biz_dime-nb&ref=rank
開発は当初、一度つくったビール類からプリン体を取り除く形で検討されたが、これでは旨味成分も抜けてしまい、おいしさが担保できない。
できたものから取り除く、「引き算」の発想では実現できないことから、開発は自然と行き詰まり、開発スタッフを悩ませた。

この状況を変えたのは、発想の転換だった。プリン体を取り除くのではなく、水溶性食物繊維や香料といったプリン体フリー原料を使って
ベースをつくり、そこに苦味料やカラメル色素などを付与しビールらしく仕上げることを着想したのである。いわば「足し算」の発想でつくって
いくことにしたのである。


これはビールとはぜんぜん違うな・・・どうりで、まったくビールらしくない味わいだと思った
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 01:08:06.94 ID:LanTbOBi0
プリン体0商品はあくまで痛風の人とか、それを選ばざるを得ない人が
仕方なく飲む物だな。
これしかないと諦めて飲み続ければそれなりに旨く感じるようになるらしいし。
そうでない人がちょっと健康に良さそうだから、と選ぶものじゃないな。

飲んでみたら発泡酒としてもやっぱりまずかった。
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 02:53:18.88 ID:V1aV8EZz0
>>505
あぁ、そうだよね。それしか選べない人向けであって、それ以外の人には無意味というか避けた方が良いってことだね。
他にも選択肢が沢山有る人が謳い文句に牽かれて飲む必要などない。
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 03:17:05.48 ID:reIu6DRo0
>>126
ビールみたいに見えるように色つけてる
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 06:07:10.76 ID:6O+k094h0
>>497-498
たしかにクッソ薄いけど、俺宅飲みだとすぐ気持ち悪くなるからちょうどいいんだよ
外で人と飲むときは金もらっても飲みたくないけど
あと痛風に脂肪肝でダイエット中なのもある
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 11:03:48.10 ID:Rtyn7HF10
>>501
その高い酒税に更に消費税だからな。
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 13:44:59.24 ID:zhIErFqt0
それよりノンアルコールで酒税とんなや
カス!
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 13:45:59.98 ID:ol+GgeRN0
飲んでみたけどサントリーのオールフリーみたいな味だった
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 14:03:42.80 ID:V1aV8EZz0
>>510
ノンアルコールに酒税なんてあんのか?
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 14:04:29.55 ID:oeJg9zTE0
>>512
ない
514東熱航空69便 ◆nnzlBMyC5I @転載は禁止:2014/06/08(日) 14:14:27.59 ID:0Njad0E50
毎日呑まなきゃやってらんない生活の人って大変だよな
年収1000万越えしてる人とかは別だけど、300万くらいで呑まないと寝れない習慣になってさ
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 14:17:08.90 ID:bAClZWJu0
日本の保守様は日本国を救うために日本人はいらないって
判断したんだな。一部の選民以外は外人奴隷に入れ替えると決めたんだ。
もう止められないよ。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 14:36:41.87 ID:V1aV8EZz0
>>513
だよねー、アルコール類への税金やからなぁ。ノンアルコールなんて清涼飲料水と変わらんもんな。
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 15:11:55.13 ID:n4qAmIEa0
カラメル色素やらアセスルファムKやらアルギン酸エステルぶちこんでおいて
何がZEROだよと
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 15:16:15.33 ID:ZC+uLsNZ0
税金上がるんだったら防衛費増やせよな
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 15:31:19.74 ID:FqGoYdw50
サッポロの苦労も水の泡だな
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 16:49:56.26 ID:pym97XrM0
ビールのプリン体くらいなら、気にする必要はない。
通風になるほどのプリン体は体内由来。
ただし引き金になるらしく、たとえば、ゴルフで汗をかいて、昼にクーッとやると
ドッカーンと親指が腫れると。
んな説を聞いた。
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 16:57:49.11 ID:62+ENaXF0
もういい加減 税金差で飲む偽ビールやめようぜ。
コスト差で偽ビール飲むんだったら、客の選択だからいいけど。
税金の差の分で偽ビールを飲んでる状況ならいっそ税率一律にしたほうがよくね?

日本人が偽ビールを飲んでるのは悲しくなってくる。せめてビールを飲んでくれ。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 22:27:04.84 ID:SrFF+6Ms0
変わったのか
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 22:29:34.63 ID:H7yc1jch0
第二、第三のビールって飲んだことないんだが、ひょっとして居酒屋で時々出る水っぽい生ビールのことか?
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 22:32:08.98 ID:p8dYl+dO0
発売前に、国は、審査とか検査とかしないのか?。

ひょっとして
メーカーの提出するカタログデーターだけで、販売許可を?
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 22:33:05.77 ID:2UukdsvX0
>>523
第二(発泡酒)かもねそれは 流石に第三は聞いたことも見たこともないが
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 22:39:10.46 ID:MDt2XnZSO
>>523
飲んだことないやつなんていない
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 22:43:40.68 ID:p8dYl+dO0
「だから、日本人は、日本酒を飲め。」
「焼酎もあるぞ。但し乙種を。」

と、がんばるか、清酒メーカーw
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 22:44:39.55 ID:DoXTHnPK0
いつまで法律放置してこういう無駄なことに労力かけさせるつもり
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 22:45:01.13 ID:ZYxwm8a20
最近、ドライプレミアムがお気に入り。
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 22:56:44.91 ID:bYDU/HZc0
飲んだことないな。第三なら金麦を買ってしまう
普段は発泡酒で麒麟淡麗。給料日だけはヱビス6Pを買う
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 22:57:05.51 ID:dvFAQV0I0
>>521
ビールだけを飲むくらいの金有るけど、家じゃ淡麗グリーンラベルよく飲んでる。
節約目的だけなら同じ値段のグリーンじゃない淡麗の方が確実に旨いけど、
健康とコスパと考えて自分的に丁度いい。
消費者からしたらいろんな選択肢があるのはいいことだよ。
あらゆるビール系よりビールが旨いのは間違いないが。
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 23:01:38.13 ID:bYDU/HZc0
>>523
今どきの居酒屋のいわゆるジョッキ“生中”は殆どが発泡酒
ビール生中と書いてあればビール、ビール(瓶)ならビール
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 23:08:12.02 ID:BaeGLgZf0
俺がたまに買うベルギービールは「フルーツが入ってるから日本の酒税法上リキュールになる」とか書いてるが、メチャクチャ値段高いぞ
酒の値段ってよくわからんな
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 23:09:08.98 ID:gQvNmAFg0
今飲んでいるが、ノンアルコールビールにアルコール入れたような味だな。
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 23:12:18.55 ID:48wCINp00
これ今年のニュースで一番不快なニュースだわ
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 23:13:26.79 ID:sIDCooBo0
ほんと馬鹿なことばっかりやってんだよ
ビールの税金安くしろ
なにが第三のビールだよ馬鹿
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 23:21:15.60 ID:1OLS+BCr0
>>521
あっさりしているから発泡酒のほうが好きって人も少なくないようだぞ
炭酸水を飲むような感覚で飲んでるんだろう
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 23:57:31.12 ID:15zuV7pZ0
ウイスキー飲みなよ
Ballantineファイネストとか安いのに超うまいぞ
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 00:53:53.42 ID:ErnWGilY0
第3のビールもノンアルコールビールもビールもどきなのに
なぜ、第3のビールの方が美味いのだろう?
甘くない炭酸飲料として、ノンアルコールビールは良いと思うのだが
第3のビールよりまずいし税金考えると割高。
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 08:52:25.42 ID:3jrhID9h0
まあただの炭酸水とかも結構な値段だったりするしね
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 08:57:43.89 ID:MmivLku70
>>539
ノンアルコールビールや清涼飲料水は第3のビールとかよりも作る手間が掛かるから税金が入ってなくても割高になる。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:14:57.86 ID:WOmMOBfu0
ノンアルはなんか味違う
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 20:27:41.83 ID:GCVtCYEt0
>>533
ビールには認められない添加物だから区分は発泡酒になるが
税金の額は麦芽の使用割合で決まるから
544名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:06:46.61 ID:5kwGr8Xc0
古畑任三郎でさえもビールと気づかないということになっているが。。
歳食ったせいで呆けちゃってるんだろうと思う。
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:47:37.05 ID:8pyli8240
このスレで言うのもなんだが、ビール系の飲み物ってすぐに腹いっぱいになって全然飲めなくねーか?つまみも進まないし。
飲み会だと頑張って初めの一杯だけだ。

個人的にそれより、せいぜい一升2000円くらいの日本酒を飲みまくるような宴会が好きだ。
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:50:58.32 ID:9UAiS3sI0
もう、国税局とか財務省とか、いっぺん解体したれよ。
まだ、再編成が足りないようだ。
人の金をなんだと思ってるんだ、こいつらは?(怒)
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:52:46.35 ID:76/cSygi0
>>546
人(政府)の金だから何か問題でも?(´・ω・`)
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:58:36.38 ID:qPb0jnYS0
逆に、ウイスキーとか焼酎だと、際限なく飲んでしまうから敢えて発泡酒とかにしているよ
腹が張るし、どんだけ飲んだかが管理できるから
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 04:33:38.54 ID:zXuVHYK90
安いのは気兼ねなくのめるな
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 04:34:32.94 ID:siCJBn7/0
これ話題になってるから試に飲んでみたけど薬品っぽい味がしてダメだわ
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 04:53:53.48 ID:V0KrPNAT0
今の値段は安すぎるし、これくらいが妥当だろ


ビール…1万円
第三のビール…6500円
チューハイ…4000円
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 04:58:41.06 ID:It7xoMhZO
酒なぞ買わずとも、ブドウジュースや蜂蜜水とイースト菌さえあればいい
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 04:59:56.15 ID:uNZfnbMq0
バブル時代はドライビール
デフレ時代は発泡酒
どん底時代は第三のビール
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 05:02:47.34 ID:eGrZXshX0
財務省、解体。
国税庁、解体。
NHK、解体。
フジテレビ、停波。
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 05:10:30.17 ID:L3EeGDJP0
こんな糞みたいな第三のビールだとか
発泡酒だとかばっかり奇形的に発展していってる

本物の国産ビールを飲みたい

この国の大手メーカーのビールはどれもこれもピルスナーばかりで
幅も無く
海外産ビールと比べてまともなビール作りをしてきてない

エセビールばかり奇形進化していくこの国のビール文化の貧しさ
情けないね
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 05:19:09.82 ID:8b/GerWd0
第三のビールを飲んで満足しているような人生は嫌過ぎるw
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 05:29:43.59 ID:L3EeGDJP0
結局これば政治の貧困なんだよな
税制がエセビールに有利になるようにできてるから

メーカーは当然有利な選択としてエセビールを発展させる

国が文化として、まともなビール、良質なビールを産み出すシステムを作り出したい
という考えがあるなら、本当のビールの税制を軽くして
ビール文化がより発展するように誘導できる、はずだった

なのにこの国のビール文化は……
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 06:05:36.73 ID:u4I+2bLp0
>>520
よく言われるが字面だけではデマと変わらん
食事は痛風発作の直接的要因じゃない
痛風発作の仕組みは、体の節々にたまった尿酸が結晶化、肥大化したものが剥がれ落ちて
血中で白血球が敵と勘違いして攻撃することで起こる

そのケースに発作を誘発する部分があるとすれば、
ゴルフによる運動でどこかしかの結晶が剥がれたか、
酩酊して体を普段と違う動かし方して剥がれたか、ってとこ
飯と酒自体は発作を起こさない
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 06:06:43.09 ID:u4I+2bLp0
飯と酒じゃなかった
運動と酒な
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 06:10:39.22 ID:vefUt6oP0
極ZEROまずいわストロングゼロのほうが美味いし酔える
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 06:17:07.98 ID:Kakx35hJ0
>>557
まったくその通りだ。
ビールもどきの開発に注いでいる力を、まともなビールの開発にまわせば、
世界に通用するビールができて、輸出によってもっと国を潤すことも可能なはずだ。
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 08:17:01.86 ID:ynYmB5OG0
地ビールも増えてきてるし業界最下位の会社が無理して偽ビール造ることないんじゃね?
サッポロは北海道銘菓でも作る方向に転換したら
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:05:12.91 ID:X2BBbQ9l0
プロでも麦芽配合間違えるのか
564名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:26:13.92 ID:vMKo6N+g0
古畑任三郎でもビールと思いこむのはこれじゃなかったか。
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:32:08.25 ID:T+RDe17/0
>>564
同じサッポロだけど、「麦とホップ」ってヤツだね。
今は岡田准一と浅野忠信が宣伝してる
566名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:11:43.84 ID:vMKo6N+g0
>>565
あれ、本当はビールが飲みたいんだけどこれで妥協というのが推しになってて
なんだかいたたまれない感じだった。

まあ、田村正和はさすがに呆けちゃってるんだろうと思うけど。
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 23:37:25.41 ID:DWJobq9u0
最近暑くて欲しくなる
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 23:56:32.15 ID:5cb5Y3r10
極ゼロ不味いわ
ビールや発泡酒ではない
甘いジュースみたいだわ
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:29:01.69 ID:a5mDCbIc0
何でもござれの俺だが、口に入れた瞬間マズイ!と吐き出して全部捨てたのはこいつが初めてだな。
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:31:49.25 ID:A8LN9xPR0
>>557
企業の醸造技術も本物の美味しいビールを作るためじゃなくて、
似非ビールを効率良く作るためのものになってるからな。
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 02:15:49.82 ID:shz7SRgy0
>>545
酒とビールは違うってことか
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:06:11.06 ID:hFmSNvyb0
>>569
のどごしは平気なの?
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:32:50.15 ID:C8jJxShN0
プリン体制限されている人用の特殊な酒なのに
そうでない人が無理して飲んでまずいとか言う必要もない。
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 04:18:51.81 ID:dvqAQSM70
発泡酒になると麒麟端麗とかもプリン体99%カットとかあるから
こっちは厳しいんでない
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 04:21:31.62 ID:QLQ2sk8u0
最近のこの手の奴って結構うまいね

昔は穀物臭とか変なアルコール臭とかしたもんだけど

でも、海外との競争目指すなら
アホな税制やめろよ
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 07:09:52.52 ID:Zxg1PClH0
ビールって同じ味なのに何でこんな新商品が毎年出るんだろ
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 07:27:23.29 ID:lhsGNw560
>>1
木端官僚の天下り拒否したのかw
578名無しさん@転載は禁止:2014/06/12(木) 13:00:46.23 ID:EA8mP94Y0
成長戦略が描けないばかりか国内でしか
売れないものに力いれてどうするんだよ。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 22:16:41.88 ID:G3oTgrF80
サッポロビールは、薫り華やぐエビスだけ作ってりゃいいんだよ
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 22:21:03.09 ID:SPzZhMNX0
ビールしか飲まないから、どうでもいい。
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 06:14:22.11 ID:Bs4pJ4p10
飲んだことなかった
これはリキュール扱いの奴か
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 06:23:25.53 ID:uciTF73z0
軽自動車に第三のビール

節税商品を何の疑問を持たずに喜んで買う人ねえ。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 10:42:15.81 ID:W7PkZz1/0
早く酒税払わないと、延滞税だけで10億円くらいにならないか?
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 13:04:06.16 ID:C88PkVe90
車離れ酒離れタバコ離れ
税金ヘルね
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 13:28:18.32 ID:qDmu41T9O
第3ボロクソに安いからなあ
味はビールが圧勝だけどね。
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 20:46:18.98 ID:lRw++98ii
飲んでしまったわ。
ステマ効果か
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 00:29:16.96 ID:49c6nn5a0
この飲料のプリン隊ってそんなに危険か
588名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>587
普通の人にはそんなに危険ではない。痛風とか高尿酸血症を患ってる人は避けた方が良い成分。