【厚労省】介護の人材確保、具体策を議論 [6/4]
処遇改善手当ても事業所丸儲け。着実に給料にのせるよう強制しろよ
410 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 10:18:07.71 ID:sS5tzzQx0
残念ながら介護職は何も生み出さない。
待っているのは患者の死。100%敗北が決まっている。
411 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 10:27:00.04 ID:L1nmuVKg0
職場の人間関係と低い給与だろ
原因は・・・
412 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 13:02:05.45 ID:MjgFU3610
まぁベテランは新規開設に飛びつきがちだったが、
最近はどこもたいして変わらんと達観したのか家近で選ぶ傾向が強いな。
413 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:30:50.81 ID:0Wp39+I20
給料としてはまあ妥当だと思うよ
簡単な仕事だしね
お年寄りはいい人が多いし仕事内容は嫌いじゃない
ただ職場の上司やボス同僚がね・・・・
人間として最低な奴が多すぎる
問題はそこw
414 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:37:26.81 ID:a7Z6QYeu0
>>1 愛国安倍信者『移民を受け入れよう!移民にやってもらうしかないよ!!』
415 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:13:43.73 ID:wStUD3RT0
職場の人間関係がほんと最悪だったな・・・
辞める一番の理由はそれ
416 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:38:53.29 ID:I5+DGAka0
介護職はメンヘラババアが多い
申し訳ないけど、本当に介護や福祉で働いている人は平均的理解力のないヤバい人が多い。
対人業務なのにいわゆるコミュ障も多い。
人手不足だからといって闇雲に採用していたらますます大変なトラブルばかり起こる。
418 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:47:54.31 ID:3wPoUGzu0
賃金がな
419 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:08:46.06 ID:klMiYsXuO
>>417が言うような他では採用されないような人たちが多数。だから給料安くても文句いいながら続く。まともな人は辞めていく。
420 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:14:23.62 ID:5QGS8o1i0
ピンピンしたまま、ある日ポックリ死ねるような老後を皆で目指せば、
将来的に介護の人員を確保する必要がなくなるんじゃない?
今は老人も若い衆も甘え過ぎ。
421 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:10:00.83 ID:vvWcvkck0
晩婚化や小子化、介護業界その他の人手不足など、問題の根幹しかも一番の近道はお金なのになんで有識者とか政府はそれを外してそれ以外から問題解決の糸口を探るんだろうか?
自分で食事が食べれなくなったら寿命
介護ロボットを開発すれば解決なのに
>>423 開発は進んでいるし実際に導入しているところもあるけど、現場での使い勝手はいまいちなのよ。
年寄りに怪我をさせる危険性もあるしね。
>>97 厚労省のキャリアに2年毎に1年間の現場勤務を課すとかいいな
426 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 13:16:40.47 ID:rmVblUCo0
>>1 お前等役人の給料減らしてそっちにまわせよ
待遇良くしないとこねえに決まってんだろ
身内の介護だってきついのに
他人の親の糞の世話なんぞ誰がやんだっつーの!
428 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 13:25:06.06 ID:rmVblUCo0
429 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 13:29:14.34 ID:5Y8btwq/0
・1人当たりの負担と時間を減らす
・給与を上げる
それをしない限り上手く行くわけが無い
職員は公務員として雇って指示だけ民間に出させればよい
それなら職員に金は確実にまわるし雇用の安定性にもつながる
補助金をピンハネするオーナーの体質変えないと永遠に無理
介護は労基違反のデパートだからな
コンプライアンス違反繰り返しても、需要がある以上は市場からの退場勧告はないから
経営者は無法の限りピンハネ搾取や長時間奴隷のようにこき使っている
431 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 13:50:03.47 ID:YicNqYta0
介護必要な老人を殺せばいいだけ
432 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 13:55:58.12 ID:Y6eJz1oB0
>>1 先ずは看護師によるヘルパーに対するパワハラを厳罰化しない限り離職率は無くらならない!
433 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 14:33:53.60 ID:1Zgy8MXvO
大阪では行方不明の届けが出されてる年寄が異常に多い。
認知症の家族を捨ててたりしないのか?
行方不明の年寄の年金は家族が使ってると思う。
全国各地の施設や病院で身元不明の年寄預かってるのは税金。
これから、身元不明の年寄がもっと増える。
434 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 14:51:19.92 ID:XDsxqrJ50
介護は離職率高いと入っても離職した奴は基本的に介護に戻ってくるよw
なぜなら薄給激務だがスキルも学歴もいらない介護士をやってる連中は
結局、介護以外の仕事が勤まらない無能なDQN予備軍だからなw
労働環境を改善する必要なんて皆無
介護職をしてる連中が介護職から抜け出すことは不可能だからな
むしろ介護保険と税金の節約のため給料ドンドン下げちゃえよw
もっと有効な使い道があるはずだ
435 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 14:58:15.76 ID:k5lLTAq50
ヘルパーさをきてるけど、若くて明るい良い人ほどやめるわ、
若いっても40後半だけど。
お掃除のお掃除のおばちゃんみたいなちょっとガサツなほうがむいてるのかもね。
436 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 14:59:23.86 ID:Z8Bo3zOD0
天下りした元役人は時間割りにしたら法外な給料をもらえるほど優秀なんだから、
彼らに頑張ってもらえばいいじゃないですか。
437 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 14:59:47.87 ID:rmVblUCo0
438 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 15:00:02.15 ID:L+8GH6Q80
439 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 15:06:22.63 ID:Ocuh8rju0
440 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 15:25:48.87 ID:serLlV8n0
介護の初任者講習を高校の必修科目にすればいいと思う
週2コマで3年もありゃ、余裕でとれるはず
介護職に付かなくても、将来、自分の親くらいは見られる奴が増えるだろう
(予算については知らん)
ついでに公務員の受験資格に介護労働経験1年(○○時間)以上
とか設定しておけば、大学生がバイトでやるようになるだろう
中には、そのまま就職しちゃう奴も出てくるんじゃねえのかな
介護甲子園って何なん?気持ち悪いノリの自己啓発じみた宗教っぽい雰囲気を感じたが、主催者が儲かるのか?
ドイツも、一旦老人福祉を民間に開放したけど
結局国営に戻したんだよな。
どうしてこの国(の政治屋)は他国の失敗を
他山の石として学習しないかね。
443 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 19:18:32.86 ID:GQOhETr50
学習してるよ
20〜30年遅れて我が国に導入してる
いつも
>>432 なら、知的障害者や人格障害者のヘルパーを何とかするのが先だな。
ハラスメントで言うなら、看護師よりも古参ヘルパーの方が問題多いだろ。
445 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 20:17:28.76 ID:tqwacY3g0
>>432 ってか病院ならともかく介護施設の看護師って
数的には圧倒的少数派なんですけどw
>>442 てめえの利益がすべてだからwww
で、そのためには愚民よりも業界団体。当然だねw
446 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 22:07:18.11 ID:gIaL68VH0
介護職員の待遇を良くするのは経団連が反対してたんだっけか
以前施設に対して助成金を出してたのだけど、経団連が
介護職員の対偶は改善したのだから助成金は不要だとか言ってたな
給料3倍にして、残業なし一切なし
週休3日制にすれば皆集まるよ
>>442 ドイツは徴兵制徴用制だよ
徴用された若者が介護をしている
徴兵制徴用制を採用する前提なら
「ドイツに見習え」もありだとは思うがな
労働環境や給与面の改善をしないで
職はあるのに日本人が働きに来ない、じゃあ移民だ
こればかりじゃない。介護だけじゃなくてさ、ほとんどこれ。こんな政策に
誰が賛成するよ?最近の政府は本当におかしい事ばかり話し合ってる。
450 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 02:47:31.10 ID:gBn3gUOz0
先ずは派遣法を無くさ無い限り始まらない
451 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 02:55:10.63 ID:s6dCH9wQO
介護なんかしても明るい未来ないだろう…
子育てしようにも金が安すぎて一人育てるのがやっとだぞ
酷いとこだと額面月11万手取9万のとこすらある
まあ夫が大金稼ぎで、妻は自分の金で自分の税金さえ払ってくれれば問題ないと
言われてるような人ならそれでも余裕あるだろうが…
そしてそんな家庭なら三人でも育てられるだろうけど、
介護士ってだけで国内ランクは相当下がるだろうな…
学生運動で大暴れ、バブルに踊り
年金を食い荒らし、医療も安保も全部逃げ切りの世代
ジジババは自分の事しか考えないな
453 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 03:31:57.19 ID:s6dCH9wQO
>>452 欲しいものは競いあって奪い取れ
と教わってきた奴等だからね
こんなんで賢く育つわけない。賢く育ったとしても他の多数のゴミに潰されて病む
そう考えたらゆとり教育は正しかったんだろう
定年後の再雇用でいいだろ。
給料上げなきゃ誰も来ないよ
456 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 13:21:43.19 ID:s6dCH9wQO
性格キツいの多いからまともな人は一年と保てないわな
仮に無能でもホワーンとしてる人なら可愛いげあったり接しやすいんだが…
そんなの滅多にいやしない
457 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:44:36.58 ID:x3p458l20
>>456 いてもやめちゃうな。やっぱ仕事は肉体労働だし、
女の多い職場だし、、、
人気のあるおばちゃんほど辞めて違う仕事するな。
リハビリさんにも介護をさせる