【国内】公的保険が使える診療と保険外の診療を併用する「混合診療」、15年度から拡大 新成長戦略に明記へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆tpCCidmJeSC0 @Whale Osugi ★@転載は禁止
2014/06/04 00:53 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0304F_T00C14A6EE8000/
 政府は公的保険が使える診療と保険外の診療を併用する「混合診療」の対象を2015年度から拡大する。
患者の選択肢を増やすとともに、医療技術の革新を促す。月内にまとめる成長戦略に混合診療を「大幅拡大」すると明記する。
ただ、規制改革会議が提案した患者と医師が合意すれば混合診療を受けられる新制度案はなお調整中で、今後の焦点となる。
 混合診療について安倍晋三首相は4月に「仕組みを大きく変える制度改革を関係閣僚で協力してまとめてもらいたい」と指示した。
日本医師会など医療関係者は保険医療を崩す規制緩和として抵抗している。これまでに厚生労働省が決めた混合診療の拡大案は3つある。

 第一に、現在は重粒子線治療や遺伝子診断など一部に例外的に混合診療を認めている「保険外併用療養費制度」の対象を拡充する。
14年度中に専門の評価組織を立ち上げ、再生医療や新しい技術を使った医療機器などを評価し、この制度の対象に加える。

 第二に、他に治療手段がない患者が未承認の薬を混合診療で使える制度(日本版コンパッショネートユース)も15年度から本格導入する。
今は未承認薬は薬の有効性を調べる治験でのみ混合診療が認められ、薬以外の入院費などは保険を使える。
以下略
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 06:45:19.54 ID:WV0gD0SY0
611 :名無しさん@恐縮です : 2012/06/24(日) 11:21:01.39 ID:P4sesIvR0
>>555
>なんかこうもっと80年代懐古の流れで楽しくやれんもんかな。
>ニルヴァーナも好きだけど、今更グランジvsメタルとか20年前の話蒸し返されても

俺はこういうメタラーが一番嫌いなんだよね、ニルヴァーナのカートが
「ガンズとかメタリカ聞いてる奴らに、自分たちの凄さがわかる訳ないし
メタル聞いてる奴らに聞いてもらいたくない」と発言してるのにな
たまにメタルのダサい奴が、仲間意識もって歩み寄ってくるのがいやだよな
大学のバンドサークルでもいっぱいいたよ、信念のないファッションメタラーがさ
カートがガンズやメタリカが近寄ってきたとき、頑なに拒否してた気持ちがわかる
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 06:45:45.31 ID:9zbf3Z+G0
これはいいね
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:23:03.42 ID:wPQz8WBE0
医者側からすれば、大歓迎。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:29:12.24 ID:UkwHYo9O0
民主党のアホと同じこと言ってる、介護と林業が日本経済を牽引する
結局同類の同程度なんだよ
目くそ鼻くそ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:35:23.86 ID:/5pkwzNg0
がんの保険に入らないと治療費が出せなくなる時代か
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:36:58.04 ID:H/Tyl3Ny0
医療費の削減のためだから、将来は欧米並みのバカ高い医療費になるんだろうww
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:38:19.10 ID:tbn/mUk30
抵抗するやつは自民党に大勢いる。
構造改革や自由化に反対するやつは、たいてい媚支、親韓だしな。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:41:20.43 ID:tbn/mUk30
>>7 おまえのせいだ。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:45:59.22 ID:/5pkwzNg0
>>1
>第三に、厚労省は治療効果があっても費用が高額過ぎる新薬・医療技術などを保険適用から外すことを検討する。

これが現在の患者に一番影響してくるのに省略するなよ。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:51:24.83 ID:iaDdHd0e0
>他に治療手段がない患者が未承認の薬

これらは公的保険で治療費を出すべき。
出さないのは、医療保険会社の利益を優先するから、公的保険は政治献金しないが、医療保険会社はTVで見ないアヒルは無い位多額のCM費用をかけてる。

これからは、公的保険のカバー範囲を狭め医療保険会社とそれに結託した医師、病院が儲ける時代。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:57:46.19 ID:aWGX4IP2O
保険対象となる治療は、これ以上増やしません宣言か。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:02:04.84 ID:KQ/Uy81j0
さて、いよいよ貧乏人切り捨て時代の本格化だな。
最新医療は大都市でやって、貧乏人は地方で氏ねということ。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:15:57.64 ID:CYCTLO1o0
>第三に、厚労省は治療効果があっても費用が高額過ぎる新薬・医療技術などを保険適用から外すことを検討する。

保険適用は安くなって初めて、保険適用ww
いくなら適用されるんだw
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:17:06.71 ID:tnlHPTrd0
貧乏人の数でも地方には負けてない(都会
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:22:13.59 ID:CYCTLO1o0
個人番号カードに健康保険証も一元化を 本人の同意がなくても第三者に提供できるよう法改正

政府のIT総合戦略本部の会合が開かれ、安倍総理大臣は、「共通番号制度」、いわゆる「マイナンバー制度」に関連して
2020年をめどに「個人番号カード」に健康保険証なども一元化し、カード1枚で身近なサービスを受けられるようにすることを
目指す考えを示しました。

この中で、安倍総理大臣は、社会保障や税の情報を一元化するため、国民1人1人に個人番号を割りふる共通番号制度、
いわゆるマイナンバー制度について、「2016年にスタートするこの制度を活用し、国民にITの利便を実感してもらうことが必要だ」と述べました。

そのうえで、安倍総理大臣は、「個人番号カードに健康保険証なども一元化し、カード1枚で身近なサービスを受けられるようにする『ワンカード化』を
2020年をめどに実現するため、具体化に向けた作業を加速してほしい」と指示しました。

また、3日の会合では、インターネット上などに蓄積されたビッグデータと呼ばれる膨大な電子情報について、よりビジネスで活用しやすい環境を
整備するため、匿名性の高いデータは本人の同意がなくても第三者に提供できるよう法改正を進めることなどを盛り込んだIT戦略の改定案をまとめました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140603/t10014932961000.html
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:29:04.21 ID:nkx2Kvgg0
>>14
それと似たようなので
今保険適用になってる薬を処方箋じゃなく市販して薬局で買えるようにする
ある意味保険適用外にするって流れはあるみたいだな
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:31:24.85 ID:/w8Ty97Y0
どうせ完治したっていずれはみんな死ぬのだからさw
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:31:54.73 ID:btPUZD0v0
金の切れ目は命の切れ目
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:39:34.48 ID:i0bi9PIL0
ファーストクラスの患者さま
格安エコノミーの患者さま

待合室も看護婦も医者も薬も
段違いの世の中になるわけだな
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:40:05.10 ID:SKt7SqNN0
>>19
当たり前だ。一番大事な命に一番カネがかかるのは最も自然なことだ。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:43:41.63 ID:/w8Ty97Y0
ファーストクラスもエコノミーも待遇は違えど到着時間は一緒
死ぬのもたいした差はないよ、気づかないんだろうな
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:50:57.34 ID:VpjeTD7wi
×混合診療の拡大
○公的保険診療の縮小
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 09:09:47.74 ID:aUnjoobI0
>>19
感染症にかかった患者が治療費が無くて世の中に溢れ帰り、金持ちまで感染させられて
どんどん死んでいく社会になっていくわけですな。

いくら金を払っても、重症になったら救えない命も出てくるし、感染症の種類によっては
まだ治療方法自体が確率してない病気もたくさんある。

この手の患者で日本中が溢れかえって、日本国沈没。。。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 09:13:02.59 ID:kJIjrSFj0
貧乏人は結核になっても医者にかかれない
金持ちといえどそういう人間に直接または間接的に接触する可能性はある

金持ちですら病気から逃れられなくなる
一昔前の日本に逆戻り
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 09:52:40.56 ID:wAecusgC0
金持ちのための金儲けの医療
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 11:22:18.21 ID:TgqBcyjo0
医者増やせ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 12:23:23.12 ID:Cb/DNz+H0
>>27
開業医無くして勤務医にしたらいいよね
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 13:05:35.11 ID:yZSYWAb50
>>1

終了

むちゃくちゃだな
どこが成長戦略なんだよ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 13:07:26.69 ID:yM7TquIl0
うっかり病気にもなれない
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 13:07:43.39 ID:yZSYWAb50
あげ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 13:09:18.46 ID:H2lFhc1PO
人口減るわー(棒)
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 13:09:25.43 ID:f2gMX4/p0
病気になったら貧乏人と老人は死ねってことだろう?
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 13:10:00.59 ID:yZSYWAb50
ほんと、伸びんな
自民党に不利なスレはまったく
工作員だらけの掲示板
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 13:14:51.08 ID:NFyYneU10
TPP絡みがきたよ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 13:17:01.56 ID:yZSYWAb50
>>33

金持ちしか医者にいけないということ
医者に行きたければアフラックに加入しろって話
TPPの本丸=医療、保険、金融
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 13:19:46.01 ID:ArMP+lQU0
貧乏人を診る医者が居無くなり、次は外国人医師の輸入になるだろう。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 13:48:51.44 ID:bXtcH8Tf0
金剛診療
アッー!
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 14:29:27.89 ID:607wToyA0
金持ちには金持ちにふさわしい治療を! 貧乏人には貧乏人にふさわしい治療を!
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 15:49:00.00 ID:yZSYWAb50
あげておく
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 15:49:18.78 ID:wOTZ0LMu0
>>29
社会保障費は成長戦略なんかなくても成長すっからな
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 15:53:14.59 ID:B4QPuLDd0
今の医療制度維持したけりゃ保険料大幅値上げするしかないからな
それが無理なら保険適用範囲狭めるしかないよな
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 15:57:27.90 ID:UiKOKcMe0
ただし、生活保護は無償とかはやめれ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:29:48.07 ID:YVlpVDnL0
>>43
外人には生ぽやらない
これをしないでなんの混合診療か
TPPか、アメも支那も市ねばいいのに
45名無しさん@0新周年@転載は禁止
ついに混合診療解禁だ
保険の範囲はどんどん狭くなる、民間保険の力が医者より強くなる
医者が利益追求するから、結局保険が持たない