【教育】教師は自分の子供の入学式を優先すべきだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
教師は自分の子供の入学式を優先すべきだ
http://www.newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2014/06/post-839.php

今週のコラムニスト:スティーブン・ウォルシュ
 私は4人の子供を地元の公立学校に通わせている。
だから学校教育に関する議員や教育委員らの意見が気になるのは父親として当然のことだ。
 私が住む県で最近、新1年生を担任する高校教師が入学式を欠席し、
自分の子供の入学式に出席するという出来事があった。この選択に対する県議や教育委員会の反応に、私は違和感を覚えた。
 教師が欠席した入学式に来賓として来ていた県議は、「担任の自覚」や「教師の倫理観」を問題にした。
教育委員会の担当者は「教員としての優先順位を考え行動する」ように求めた。
 近所に住むフランス人の友人は子持ちではないが、この反応にひどく失望していた。
日本の出生率が低いのも当然だ、と彼は怒って言った。「職務は家族より大事というのが行政の公的立場なら、子供を持つ親が増えるわけがない」

 日本人の倫理観の根底にあるのは、義務や役割を果たすことを強調する儒教の伝統だ。
平穏で安全で秩序正しく、効率がいい日本社会に、外国人は目を見張る。
あらゆる職業の日本人が示す自己犠牲や勤勉さ、献身には畏敬の念を抱く。
このように義務や職責を重視する倫理観には多くの利点がある。

 それなら欧米人はなぜ、義務感に基づいて行動を決めることがずっと少ないのか。
その理由は「義務」の概念が絶対視され、他のあらゆる行動原理より優先されると問題が起きるからだ。

 私の友人のようにサルトルなどの実存主義に強い影響を受けたヨーロッパ人は、
役割や職責や義務が人間を定義付けるとは考えない。人間は完全な選択の自由を与えられ、
その選択に伴う最終的な責任を負うと考えるのだ。

 ややインテリくさい、いかにもフランス的な理屈に聞こえるかもしれないが、
これはホロコーストという悲痛な歴史的経験に裏打ちされた価値観だ。
ユダヤ人を絶滅収容所に送り込んだドイツ軍兵士の多くは、自分の行為を「職務を果たそうとしただけ」と説明していたからだ。

■愛に基づく選択が与える影響

 皮肉なことに、欧米人に特有のこの価値観は、日本人外交官の杉原千畝が日本国外で
最も敬愛される日本人の1人になった理由でもある。ナチスによるユダヤ人迫害が進むなか、
杉原は日本の領事代理としてユダヤ人にビザを発行し、多くの人命を救った。彼は職務規定を破り、
義務より愛を優先させた。自分の行動を職務ではなく、人間としての選択に基づいて決めたのだ。

 もちろん、仕事を休んでわが子の入学式に出席するという教師の選択は、
人間の生死に関わる困難で英雄的な選択とは次元がまったく違う。それでも、
この教師の行動は愛する者たちに影響を与えるだろう。わが子と、自分が担任する生徒たちの両方に。

 生徒たちは、この教師が自分の親と同様にわが子を愛し、
自分の親と同様にわが子を支え続ける決意であることを知るだろう。
教師は1人の人間であり、単なる職業ではないことも学ぶはずだ。私はこういう教師、
愛がすべてに優先することを身をもって示せる人にわが子を教えてほしいと思う。

 うちの子たちは新学年が始まる前から新しい担任に興味津々で、学校から帰ってくると
その教師の子供やペット、友達、趣味などについて猛然としゃべりまくった。教師が同年代の子供を持ち、
自分の親と同じことをやり、同じ問題を抱え、同じ冗談を言うと、特に大喜びした。

 あと数年すれば、うちの子たちも高校進学を考え始める。周囲からどう言われようと、
教師がわが子と生徒たちの両方にとって最善と考える行動を取り、
校長もそれを支持する──私は間違いなくそんな学校を子供たちに勧めるだろう。愛するわが子のために最善を尽くすのが親の義務だからだ。


※関連
【社会】わが子の入学式優先する担任を ママたちはどう判断する!? ★7
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398906478/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 16:41:19.31 ID:jA1ucBRQ0
ネタ古っ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 16:46:39.71 ID:Y/cwsd1I0
いや、いや。公僕だから。公務優先です。
召使である事を忘れてしまっては困ります。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 16:46:46.00 ID:0S2kBDfs0
こんな普通のことを大声で言わなくてもw
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 16:46:57.34 ID:Y/tHCX6i0
もう6月ですよ?
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 16:49:35.81 ID:ws5pW0Cr0
>>1

【社会】 “職員や教師なのに…” 15人が給食費など100万円滞納…大阪市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171542582/

【社会】 「成績悪くても、両親が教員だった生徒は一発合格」 "教員採用でワイロ"発覚で、教委が採用試験見直しへ…大分★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214219266/
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 16:49:59.76 ID:5IJG4FJW0
教師は公僕である
公衆である生徒のほうを優先すべきである
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 16:51:36.34 ID:ie8zEgszO
>>3
その論理が通らないから論争が続いてるのでは?
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 16:51:57.03 ID:ws5pW0Cr0
日本国憲法

第3章 国民の権利及び義務

第15条
  公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
2 すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。

第17条
  何人も、公務員の不法行為により、損害を受けたときは、
  法律の定めるところにより、国又は公共団体に、その賠償を求めることができる。

第36条
  公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる。


国家賠償法

第一条  国又は公共団体の公権力の行使に当る公務員が、その職務を行うについて、
      故意又は過失によつて違法に他人に損害を加えたときは、
      国又は公共団体が、これを賠償する責に任ずる。

   2  前項の場合において、公務員に故意又は重大な過失があつたときは、
      国又は公共団体は、その公務員に対して求償権を有する。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 16:53:06.31 ID:K7EPGsSQ0
そもそも日本の公立の学校なんぞに子供を生かせてる親が馬鹿
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 16:53:29.20 ID:9zkIXFcl0
滅私奉公が美徳の国だからね
社畜公僕上等の国
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 16:53:41.91 ID:9MFAtTaj0
スティーブン・ウォルシュ

このひとガイジンさん?
アメリカやイギリスは入学式自体ないとかいう話を読んだことあるけど
それなら日本の入学式の大事さはわからんのとちがう?
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 16:55:56.78 ID:MuoVR4qs0
担任する他人の子のより、自分の子の人生を優先するのは当然だろう
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 16:57:15.12 ID:9BQ6wgAR0
子供の入学式は育児休暇に含まれるだろJK
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:05:05.58 ID:V1HaKNxW0
そんな教師を担任に持った父兄は
先生をボイコットしたらええ
何事も生徒より私生活優先する先生に生徒は託せん
選ぶ権利の平等性
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:06:59.45 ID:2F0TqM1H0
教師だからこそいけません。
教師が範を垂れなくて自由度が高まれば崩壊するぞ。

公務員の身勝手さが目に余る。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:07:59.48 ID:/Ye0LFJp0
その教師の自由意思でいいじゃねえかよと
だが国歌はきっちり歌えよ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:08:11.04 ID:b5D/GJtY0
>>16
この教師はルール破ってるわけじゃないんだけども……
お前らの教師叩きは異常だわ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:08:55.17 ID:3s5bJyT+0
>>3は保身大好きなだけ。
職務怠慢と言われるのを恐れてるだけ。

保身>>>>>>>>>>>>愛
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:09:07.06 ID:vdjgqWqE0
我が子の行事を優先「すべき」ってのもまた極端な意見だw
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:10:45.98 ID:leUxmc790
もうこうやって日本の屋台骨を外人が揺らす構図にうんざりする
暗黙の了解やら良識が通用しないならルールでがちがちになるだけだ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:11:39.71 ID:bf2X3fj+0
埼玉の○山高校の教師の長男って私立だったんだってね。
○山高は偏差値60あるはずなんで、長男は当然それ以上の
偏差値の私立校に進学したってことだよね?

自分の教え子はバカすぎてかまってられませんわ。

と宣言したも同然。
○山高の広報誌は学校説明会で簡単に手に入るだろうし、
はっきり言って埼玉県内でバレバレも同然。

針のむしろの中でも厚顔の公務員なんで気にしないだろうな。
仕事のできない女教師でも優遇しないと安倍に怒られちゃうかなw
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:13:55.29 ID:sk2/a6fw0
教「師」なんて呼称だから、みんなが勘違いするんだよ。

教(職)員、若しくは学校職員、を定着させれば、
周囲だって妙な期待とかしなくなる。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:14:49.34 ID:8EBBa+am0
>>23
役職名は教諭だけど
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:15:46.47 ID:sk2/a6fw0
>>24
尚の事だな。

「教え諭す」とか、余計勘違いする。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:16:07.51 ID:Y/cwsd1I0
>>19
意味わからん。オレ教師じゃありませんけど。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:16:21.11 ID:5cA/hVO70
つまり自分の子供の入学式に行ったときに
その学校の担任の先生が欠席(担任の私事を優先)でも納得するんだな
まったく自分の権利権利うるさいわ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:17:12.64 ID:iRC9i7lR0
丑無駄スレ立てんな
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:17:25.09 ID:ZIfe2HT60
>>27
具体的にどんな問題があんの?
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:17:33.51 ID:3s5bJyT+0
>>26
どんな職業だろうと
保身>>>>>>>>>>>>愛
こういう人が溢れてる
極限まで余裕を失いギスギスした日本
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:18:00.02 ID:fatAoyL60
なんで日本の問題をわけのわからん糞白人になんだかんだ
言われて、しかも自分が絶対的に正しいヅラされなきゃいけねえんだ?
あほくせえ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:18:16.86 ID:GM2vmiuJ0
この問題と出生率の低下は全く関係ないからw
まあ、自分で選択してその選択に責任負うべきってのは同意するよ
どっちに出ようがそれはこの教師の自由
ただ、その結果起きた事象に関しては自分で責任取りなさいよ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:18:17.33 ID:3qViHj3a0
欧米の価値観や考えが常に正しいと思うのは傲慢すぎないか?

こいつらの独善的な正義の押し売りにはウンザリなんだけど
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:18:19.48 ID:UK/TH4z70
>>1
>平穏で安全で秩序正しく、効率がいい日本社会

外国人が良く言う日本や日本人の良いところって
私事を犠牲にしても仕事を優先させるって精神とも通じると思うんだよね
公務員である教師が私事を優先させるのが当たり前の世の中になったら
そりゃ欧米社会と同じようになって、今の日本の良さは失われるだけだよね
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:18:33.85 ID:vTshkmmq0
勉強を教えるだけが教師の役目ではない。世の中を教えることも大切。
この教師は自らの行動を通じて生徒たちに、
「社畜になってはいけない。家庭を大事にしなさい」と教えたのさ。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:18:38.65 ID:cAlwXkiP0
教え子たちの入学式をホロコーストに喩えてどういう共感が得られるんだよ
外人ってだけで三文コラム書きなのは明白
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:18:39.12 ID:B9AdlkB+0
乗客ほっぽって真っ先に逃げてもOKやね、自分が死んだら可愛いわが子が路頭に迷っからな、
逃げ遅れないように邪魔な船客は船内待機と、
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:19:29.27 ID:s1V8CdqqO
行った先の入学式の教師も自分の子供の入学式を優先して出席してないというオチ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:19:55.65 ID:um6azcQX0
んー、今は学区制が無くなっているのだから、自分が勤めている学校に通わせるってのも手なんだよな。
鬼瓦みたいな顔の女性音楽教師が居てな、似ても似つかぬ可愛い娘を幼稚園〜小学校へ通わせて
居たんだよ。但し、学校が終わってもお母さんの仕事が済むまで、家に帰れないという問題はあったが、
娘は可愛いので生徒からは人気が有り、クラブやってる連中に良く遊んでもらっていたんだわ。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:21:40.01 ID:9BQ6wgAR0
おまいら入学式の時、担任と何話したか覚えているの?
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:23:32.85 ID:mWdewkHXO
何の職業でも、我が子の入学式に行けない人はいる。
遊んでるわけじゃないんだし、子供もきちんと話せば分かってくれるし。
行けない事が悪い事ではないんだから、行けなくともいいんでは。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:23:43.24 ID:7h3HbySW0
条件付きならOK
親とは顔合わせてないんだから、入学式以降にそれをフォローできる人間
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:23:45.89 ID:x5H4dTJf0
女教師だって母親だし入卒式には出席してもいいと思うけどな
学校通ってるならPTAの役員にだってなるんだろうし
異動時期に担任から外して欲しい要望は出しちゃダメなの?
女教師で任期途中で妊娠したから担任外れます。って教師は許せる?
悪阻酷いんで欠勤し代理頼むのは?
代理教師が結局クラス担任になってしまうケースもあるし
女教師は結婚したら子供は持っちゃダメって言われてる気もするな
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:24:28.30 ID:oCFBsR7i0
「子供の入学式があるので攻撃できません」
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:24:33.86 ID:DKHfshu30
>職務は家族より大事というのが行政の公的立場なら、子供を持つ親が増えるわけがない

だが、その職務は家族を養い、職務(職責)の内容によっては他に多くの影響を及ぼす。
儒教云々の問題でも無い。

>人間は完全な選択の自由を与えられ、その選択に伴う最終的な責任を負うと考えるのだ。
この言葉で締めくくられるのであれば
「その教師の信用は失墜したが、職務を追われる事は無い。社会はどうするべきか?」
との新たな問題定義になるだけだ。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:26:17.95 ID:e6UvYCjP0
先生が休んでいいなら生徒もいい
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:27:18.32 ID:XWtgxFz10
日本ってキムチ悪いよねw

儒教とかクソでしょw
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:27:19.11 ID:di+a3ycV0
>>16
生徒が見習うべき教師の態度は

家族を蔑ろにする
家族に愛情を持って接する

どっちだよ?
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:27:46.80 ID:sb2LuRSd0
子供の年齢なんてわかってるんだから、
そういう年頃の子供がいる場合は
担任にならないようにすればいいだけだろ
もしなる場合は仕事優先の誓約書書かせると。
外人は個人主義という価値観が前提にあるから、
外人に口挟まれたくはない
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:27:58.24 ID:5HUDbLzr0
>>30
日本は一人一人の極限までの保身によって治安を維持しているんだよ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:29:31.27 ID:50jkty/c0
>私の友人のようにサルトルなどの実存主義に強い影響を受けたヨーロッパ人は、

移民に職を奪われ暴動が起こって、実存を疑う状態になっていますw
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:29:34.34 ID:9/mr0uo20
また社畜自慢が始まるのか
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:30:59.41 ID:O+gotDam0
一貫して教諭の取った行動を擁護してるけど、

>教師は自分の子供の入学式を優先すべきだ
これには賛同できないね。 どちらを選択しようが自由

>>46
まだこんなこと言ってるヤツいるのかw 生徒はいいんだよ議論の余地ない。
単位がとれなくても自己責任
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:32:17.24 ID:50jkty/c0
「実存主義」の名称は元々は第二次大戦後、治安、政情の不安定であったパリで、職に就かず、
その日暮らしをしながらカフェやナイトクラブにたむろする若者を指して使われていた。

ナマボ朝鮮人の哲学ww
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:34:01.45 ID:Bb3PydMI0
あの・・・杉原千畝は日本政府に逆らってなんかいませんので

日本政府は同盟国ドイツのユダヤ人迫害には一貫して同調せず、従って外務省もなんら杉原氏に圧力などかけていません
杉原氏は表向きは外交官、実際は諜報部員

戦乱が激しくなって現地での活動が停止状態だから、全員引き上げてきただけで
外務省が嫌がらせしたこともない
56王 猛烈@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:34:47.53 ID:zFuoUkzCI
この件、本文を見るまでもない。
公共の福祉の観点から、公立校の担任教師は学校優先だ。
これに反駁出来る、理屈も情緒も存在しない。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:34:50.10 ID:5zzK4Xxq0
>>1
お前の言っていることに違和感しか感じないわw
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:35:58.36 ID:QdCUNOkC0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>幽斎 ★
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:37:45.72 ID:RbE8nIyS0
1より引用
>人間は完全な選択の自由を与えられ、
>その選択に伴う最終的な責任を負うと考えるのだ。

責任を負うては依願退職こそ公務員教師として妥当な道であろう
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:38:25.29 ID:He9zN7nY0
お前ら、大げさすぎる。
滅私奉公とは、国の存亡、国民の生命にかかわる時に働くことだ。
俺は、別にその人の子どもの事を優先させても良いと考えるが、仮に、それがダメなら、入学式あるいは卒業式の子ども持つ教師がいるならば、1年生や3年生の担任にしなきゃいいだけだ。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:40:15.33 ID:50jkty/c0
>杉原は日本の領事代理としてユダヤ人にビザを発行し、多くの人命を救った。彼は職務規定を破り、
義務より愛を優先させた。

これも違ってるね。当時日本は五相会議でユダヤ人差別禁止を宣言してしまって、陸軍の中にも親ユダヤ派はいたから
この建前を利用することで、ナチスドイツと協調の建前に対抗することができただけ。

実際即時解雇などにはなっていないし、暗殺や特高による逮捕もない。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:40:47.62 ID:pmmcNAa/0
仕事で子供の入学式に出られない親なんてゴマンといるだろう。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:41:25.01 ID:097YB/Yh0
あの、子供の入学式を優先した教師が男だったら四方八方からフルボッコにされてた気がするのは自分だけだろうか?あれって女の教師だったよね?
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:41:26.35 ID:He9zN7nY0
入学式や卒業式に担任がいないと子どもが正常に育たないと思ってる日本人が多すぎ。
子どもは、親がいなくても育つと言われている。

子どもの入学式、卒業式に担任がいるのが当然という考えが、如何に子どもを甘やかしてることであるか解らない馬鹿が多すぎ。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:43:36.17 ID:rm9rqxz80
入学式なんて教師何もやること無いのに
日本人は残業やら飲み会やら無駄な団体行動させんの好きだよな
職務だとか言うならせめて当日まるまる担任に受け持ちの生徒の顔凝視させとけ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:44:15.40 ID:XCUPthCx0
そもそも法的には何の問題も無い
県議や教育委員会はどんな法的根拠で批判してるんだ?

ついでに言えば県立高校の入学式では県議は主催者側の人間
なんで「来賓」で参加してるんだよ?
逆に言えば「来賓」なら部外者なんだから
教師の有休取得に文句言う筋合いはない
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:45:12.05 ID:9zkIXFcl0
いっそ入学式に親を呼ばなければいいんだよ
子供より仕事を選ぶべきと言ってるんだからな
教師でなくとも入学式より自分の仕事を選べて嬉しいだろ?おまえら
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:46:08.08 ID:EZVhmSmu0
>>56
理屈とかマンチョじゃないんだよ。道路の向こう側で自分の子が事故に遭ったら、
わざわざ信号を守って向こう側に渡る親はいないってことさ。要するに深い母性愛
にとらわれた母親は、教え子の卒業式に行くつもりが、知らぬまに我が子の卒業式
に出席してたという、きわめて自然な感情の発露ってことさ。そこには理屈とかマ
ンチョの入り込む余地はない。とはいえ、教え子一人一人も、我が子に対するのと
同じ愛情で接してもらうのが最善だけどね。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:46:48.66 ID:UK/TH4z70
>>64
親がいなくても子供は育つが放置じゃ育たない

子供の入学式や卒業式に担任がいないという1つの事柄が問題じゃなく
同じ状況の生徒と自分の子供がいたら自分の子を選ぶという担任に対して
不信感を覚える親がいても何もおかしくないと思う

極端な話、天災やらに遭った場合に生徒を放り出して
自分の子供を助けに行こうと飛び出していってしまうような教師かもしれない
そういう教師に自分の子供の教育を任せたくはない
70こんにちはネトウヨです@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:47:00.48 ID:59iryCCri
息子が息を引き取ったときも
女房が帝王切開していたときも
親父が心筋梗塞で倒れたときも
祖母が亡くなったときも
オレは商談していたけどな。入学式なんて行ったこともない。

息子の忘れ形見が入園式だったんでこの前行ったのがたぶん最初で最後だ。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:48:00.79 ID:ANBY7P+F0
んなもん個人の自由でいいんじゃないか?
そんなことより祝辞やめろ
長々話されたとこで記憶に残るのは起立礼着席のルーチンワークだけ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:48:44.55 ID:7NxeJyGb0
別に休んでもいいじゃん 子供ほっぽり出して仕事してる奴のほうがおかしいわ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:49:30.56 ID:W96iNExD0
>>70
そんなのだから息子が死ぬんだよ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:51:40.86 ID:JXLOl0S9O
事前に父兄生徒に「〇月〇日の入学式は休みたいんですが」といった内容の無記名アンケ取って
その考えを優先する形で。
「休むのかよ」と怒られるかも知れないけど何の説明もせずに当日休むよりはまし。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:53:36.44 ID:SuTXxdlk0
>>70

金は命より重い!
とか言い出しそうな奴だな。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:53:41.44 ID:psklgkjK0
儒教は関係ないです。
中国人と日本人の違いを見てもわからんのかw
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:54:53.34 ID:xIO77oeA0
他に日程が重なった人が全国でどれくらいたのか、そのときはどうしたのか検証しないと、
この問題だけ取り上げても仕方ないだろ?いつまでもぐずぐずとなんやねん。
線引きは出来ないと思うよ。平行線のままや。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:56:05.95 ID:rtKsQ2Oo0
アメリカにはそもそも入学式が無い。
比較するな。
http://www.quicktranslate.com/blog/2013/01/アメリカには、入学式はない?/
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:57:18.05 ID:Cns4IBbo0
>>1
こいつは、愛と慈しみの違いをしらない。
西洋諸語じゃ区別できないんだよね。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:58:31.68 ID:W96iNExD0
この件は教師よりも校長の責任の方が重いんだけどな。
教師が悪いと書いてる奴らはバカしかいないから、そういう奴は相手にしなくてもいいよ。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:58:47.32 ID:qcLZyj3b0
教職員必死だなw
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:58:56.30 ID:O+gotDam0
>>77

埼玉だけでも他に3人同じ理由で休んだらしいよ?
4人もいたってことはおそらく毎年同様な事があったと思うのが普通。
他の3人は特に調査されるとかもなく、バレちゃった教諭だけ問題にされるという不思議。
来年からしばらくは、年休取得を控えるかもしれないけどw
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:59:41.74 ID:EWwF228D0
幼稚園小学ならわかる。
仕事休んで高校の入学式にいくな。
ガキも男なら入学式とか絶対くんなよババァくらい言え。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:59:45.06 ID:p7BUivuz0
入学式休むような先生はさ
卒業式も休むだろうし
受験の時も身が入らないよね

そういう先生は担任持たなければいいんじゃないの
子供のイベントが多い年だけでも
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:59:52.13 ID:9SthZGtq0
でたよ、ホロコーストwww
アホの一つ覚えwww
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:01:05.70 ID:4zet8jYr0
船長は乗客より自分の生命を優先すべきだ!
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:02:11.99 ID:1v99hHwc0
ナチスの話にもっていくとかぶっ飛びすぎ
在日メンタルは頭がおかしい
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:03:32.27 ID:3s5bJyT+0
>>50
そうだと思う。
でもそんな社会は治安のために個人の幸福感を取り上げる国。
それに警察も要らないと思わないか?
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:04:10.42 ID:4SxNbWNo0
>>39

自分の子供がいる学校には配属されないんじゃね
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:04:41.90 ID:Hi9TP1cMO
主治医制の勤務医だと、自分の受け持ち患者が
危篤だと自分の親も危篤でも
患者の診療にあたる。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:05:00.44 ID:oAOQdxRu0
国ごとの価値観の違いを云々するのやめてもらえませんか?
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:05:26.42 ID:EHIr6kdD0
ある教諭が勤め先の入学式を欠席し、我が子の入学式に出席。
ところが我が子の入学式に行くと、教諭が数人しかいない。
問いただすと、どの教諭も我が子の入学式のために欠席したという。
その教諭は怒り狂った──「この学校の教諭は職務怠慢だ!」。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:05:47.32 ID:rm9rqxz80
これ義務感使命感の問題じゃないよ
生徒や家族にとっては式というのは授業1つよりも心に残る大事なものになる可能性があるけど
教師にとっては生徒に物事を教えるのに比べたら入学式なんて何でもない
「皆我慢して出席してんのにお前だけズルい」という日本特有の団体心理のしかも負の感情の表れ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:06:26.92 ID:cjCfdF5/0
じゃ給料返せよ。
つーか公務員やめろよ。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:06:31.74 ID:1v99hHwc0
卒業より入学を発狂して歓喜しちゃうのは世界で韓国人くらいです
彼らは子供の高校入学を大勝利として祝う
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:06:48.05 ID:eAUWESV60
1年の担任にしなきゃいいだろ
めんどくせえな
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:07:46.22 ID:Joxzs65O0
よ、税金泥棒
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:08:05.05 ID:KFuLYe2I0
高校の入学式で親が付いてくるのも情けない話だな
ま、まさか大学の入学式まで親がくるとか?!勘弁してくれ過保護社会日本
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:09:17.97 ID:eAUWESV60
>>98
誰に金出してもらってんだこの不忠義者
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:09:56.61 ID:dIgQ51gq0
つうか子供の入学式ってそんなに大事なイベントか?
自分は自営だから自由に抜けられる立場だけど
子供が入学式は来なくていいよ(むしろ来んなって意味だと思う)って言うから行かなかったけどね
仕事休んでバッシングされてまで行く価値のあるイベントとは到底思えない
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:10:34.81 ID:q5NiZsg+0
担任の職務より自分の子供を優先させるので

入学式休むで〜wwww
卒業式休むで〜wwww
文化祭休むで〜wwww
三者面談休むで〜wwww
大問題が起こった時も休むで〜wwww

そんな学校にお前ら来いよwwwwww
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:11:37.42 ID:N61hxzOZ0
何をグダグダ言ってるんだこのバカは。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:12:20.19 ID:n4H9rlxP0
これはOKだと思うけどな
何人かいなくったって入学式はできるだろ
それを管理するのが校長であり教育委員会だろうに
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:12:52.08 ID:PYNLQP4L0
まあ儒教のくそシステムをまるっと捨てるなら賛成するけどねえ
子供に掃除までさせるシステムだとどうだろうかね
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:15:27.78 ID:/UqA6V0a0
>>98
高校の場合は、入学式の後に引き続き保護者会があったりするから
まあ仕方がない。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:17:00.35 ID:Z5uez9UN0
無断欠勤でなく有休取ったのなら問題ない
有休という制度はあるけど実際は休んではいけないという形だけの制度があるほうが問題
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:17:12.35 ID:zuT9Xtx7O
始業式や終業式みたいに毎年じゃなくて、
入学卒業なら行けるようにしてやるべきだろう。
そこを皆が損する方に努める意味がわからない。
皆が行けるように工夫する方に努めるべきだ。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:17:19.75 ID:0CHEaNdIO
子供の行事より自分の職務を優先する人を誉め称えるのはいいけど
それを行わない人を蔑むのは違うんじゃない?
特に今回は子供の行事が直前に変更になり予測不可能な事態だったそうじゃないか
あと公務員だから民間とは違う対応をしなきゃならないというのは職業差別だよね
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:17:58.64 ID:1NrLKLZv0
自分の子供を優先したいんだったら、教師になるべきじゃなかっただけの話だろ
ホント今の世の中アホしかいねぇな
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:18:15.72 ID:YDLTEAtn0
1年の担任からはずせよ。入学式の日にいない担任とかないわ。

>>98
入学式と卒業式ならまあ行くのもいいかなと思うよ。
まだ親がかりの子ばっかりだし、金出すんだからどんな学校に行くのか見ておいた方がいい。
今は部活動の親の懇親会とかまであったりしてすごいよw 地方大会一回戦でも
試合観に行く親とか。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:18:17.76 ID:iuBLnThH0
自分がそんな教師の子供だったら逆に嬉しくないわ。
胸張って言えるんだぞ、先生だから来られなかったって。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:19:20.55 ID:r5W0hSzT0
じゃ辞めれば?
ww
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:20:40.36 ID:DgAstTeM0
女性の国会議員なら子供の入学式に出そう
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:21:46.45 ID:SxXwApom0
>>1
大川小学校の悲劇から何も学んでないクズ

もしあの日、大川小学校の校長が娘の卒業式なんか出ずに
校長としての当然の職務を果たしておれば
あそこまで被害は大きくならなかった可能性が高い

教師が自分の子供の入学式に出たとき
もし学校へ暴漢が襲ってきたらどうすんのかと
担任のいないクラスの生徒達は極めて危険な状態に置かれるんだぞ!
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:22:17.23 ID:iyYV20ju0
公務員は公務優先が望ましい
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:23:45.06 ID:G5MRldB50
>>115
つまり私立の先生なら入学式休んでいいのか?
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:24:16.62 ID:N61hxzOZ0
いいだろ。クビだが
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:35:47.37 ID:nelbiNEX0
>>1
筆者も気付いてるじゃん
それが日本らしさだってさ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:36:24.00 ID:o3KIB0b50
こうして世論は形成されていくんだな、変動期の日本にいて
生で見れてることを貴重な体験と思う
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:42:10.57 ID:uCM2LTGr0
医者が自分の子供が大怪我したら、手術中でも子供のもとへ駆けつける。
警察官が犯人追いかけてる途中で、自分の子供がいじめられてたら
犯人追いかけるのやめて子供を優先。
地震の際は、公務員は自分の仕事より家族の避難を優先。

ってことでOK?
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:43:17.72 ID:oE8/3xBgO
この矛はなんでも突き通す矛です。
この盾はなんでも跳ね返す盾です。
あれ、先生が父兄で出席っすか…
いや欠席っすか…
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:43:17.84 ID:LHFc7B/80
>>114

こいつらの理論だと暴漢が襲ってきたら子供よりも自分の身を守る事を優先すべきになるんだろ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:44:07.58 ID:a3av/a/70
>>114
そのために教頭や副担任という存在があるのだか。
大川小学校の事例を持ってくるのは少々酷では。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:45:42.16 ID:LHFc7B/80
自分の子供の入学式や卒業式を優先させる教師ってそもそも教師の資質がない
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:55:59.30 ID:wCQbTWp40
>>1
これまたアホ理論。
そんなもん、個人の判断に決まってるだろうが。
すぐべき論で話す奴は大抵アホ。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:05:48.10 ID:diin2W2I0
>>120
そんな無責任なのは教師だけだろw
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:15:01.89 ID:9GVFy5Zz0
教師ではなく、全ての子供の両親がだろう。
民間が、完全にその理由で有給取れるのかね?
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:21:21.98 ID:s8PLr5hz0
>>120
> 医者が自分の子供が大怪我したら、手術中でも子供のもとへ駆けつける。
> 警察官が犯人追いかけてる途中で、自分の子供がいじめられてたら
> 犯人追いかけるのやめて子供を優先。
> 地震の際は、公務員は自分の仕事より家族の避難を優先。
>
> ってことでOK?

最初から覚悟の上でその職業についているはずなんだけどね。
自衛隊員だって自宅が被災している者もいるはずだし。
それでも救援活動する。
100歩譲って自分の子供が病気だったら仕方ないよ。
そこまで鬼になれとは言わない。
高校の入学式だぜ。
高校だよ。
そもそも高校生にもなって親が入学式に来ますか。
おかしいだろ。
教師は腐っているよ。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:29:00.22 ID:nbuYEOLe0
またやんのw
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:31:54.46 ID:2DFetjmA0
記者が好きなネタなんだろw
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:33:38.74 ID:EQ/FKISz0
>>1
全面的に賛成

これがペンの力で、プロの仕事だと思う
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:34:40.34 ID:xrinncwy0
10年前とかはこんな先生いなかったよ
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:42:37.36 ID:8yIRe9bJ0
め組の大吾って漫画でで消防士が救助するにあたって
身内は後回しだっていってたけどそういうもんじゃないの?
俺医者なんだけど、薬があとひとつしかなくて救える命は自分の子と他人の子のどちらか
ってなったら他人の方にに与えると思う。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:58:01.15 ID:QknkRrod0
なんかモンスターペアレンツだかがはやりだしたころから
異様に教師がメディアで甘やかされるようになったよな
公安は最初にMPがはやりだしたころにかかわった人間を、ちょっとだけ調査してみるといいと思うな
直接じゃなくて刷り込みのほう
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:58:42.90 ID:5DZuuv0+0
>>133
おまいの覚悟に泣いた・・・・・・・

俺が言うのはおこがましいが
仮にそんな機会が有ったらよく考えてな
どちらの選択をしてもおまいは苦しむだろうから心から気の毒に思う・・・・
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:00:36.26 ID:WGyLcfKr0
>>116
そりゃそうだろ
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:01:51.07 ID:tosYXXk+I
>>133
そういうのもなんだかなあ。
助かる可能性が全く同じならくじ引きで二分の一の確率でいいじゃん。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:04:35.23 ID:JQhHzXweO
自分の子が節目の年は入学卒業受験の学年を受け持たないようにすればいいよ
そのくらいの配慮はしたらいいと思うし、保護者側としては疎かにされそうで嫌
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:04:39.10 ID:NZj7XDqw0
教師は子供の授業参観日は行ってるのか?
ってか、行けるのか?
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:04:43.02 ID:04dNf6vk0
そもそも入学式を迎える子供を持つ教師を新一年生の担任にしなきゃいいだけの話
それぐらいの配慮は簡単にできるだろ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:06:10.43 ID:6tCiD5tFO
入学式に出ないくらいで少しでもダメになる親子関係なんて薄弱すぎるだろう
父親や母親の仕事に対する責任感や姿勢を見て学ぶこともたくさんある
親を誇りに思う気持ちが子供にもある
職務を全うして子供に悪影響があると思うような仕事をしなさんな
ただ金を稼ぐためだけに働いているというような姿勢では子供によい影響などはなからない
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:07:44.97 ID:2fTResAY0
ダメな先生だなーという第一印象を持つと思うけどそれでいいなら
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:21:32.31 ID:GQBkv0kl0
自分の子どもの入学式を優先して何か問題あるのだろうか
人が死ぬわけでもないのに
144野口i悦炉王@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:27:18.09 ID:xbhrPbgOi
そんなに哲学的に考える事でもねぇやな。義理と人情をはかりかけて、どっちが勝るかっちゅう話やで。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:40:00.08 ID:G5MRldB50
入学式には命をかけるもの(キリッ)
マジか
医者や消防士と一緒なのか
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:04:47.56 ID:2F0TqM1H0
>>18
ルールは破っている
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:24:31.45 ID:aiWxu7tc0
>>123
酷じゃない、あの時教師が生徒ほっぽって真っ先に逃げても良いんやなて事だ、
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:53:38.59 ID:7YaVc8NL0
>>146
君の脳内妄想ルールに、他人が従う義務は無い。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:57:34.74 ID:inDcTh4T0
県立高校の入学式に手続やら中事項の説明やらあるから保護者は必ず出てくれと言ってる県で、
当年、県立の高校に入学する子のある教員は、どうすりゃいいの?
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:58:24.30 ID:061yCDnh0
>>147
結果論で言えば、教師がとっとと逃げていれば
子供たちも救われただろうね。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:39:03.96 ID:diin2W2I0
>>140
前に立っていたスレだと、配慮してくれと掛け合ったけど、休んでいいから担任してくれとか
校長が言って、で、入学式欠席という前代未聞になったとかなんとか。
埼玉の高野連の会長かなんかをしている校長で、
「これだから野球脳は」
といわれていた印象。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:40:08.45 ID:diin2W2I0
>>149
このスレに、私立の入学式だと書いてあってズッコケた。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:46:53.95 ID:7YaVc8NL0
>>152
2ちゃんのスレに書いてあることをそのまま信じる、って。w
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:54:41.23 ID:qkVQyu0g0
聖職者が死語になったというのなら、教師は全員ただの労働者扱いで
決して、先生とは呼ばないようにしよう
先生じゃなくて、学習指導員と呼ぼう
もちろん学校は、公立学校である必要はないし、教師の公務員待遇もなくせばよい
あらゆる面で、自動車学校と同じにすればいいよ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:56:59.89 ID:7YaVc8NL0
自動車学校の教官も「先生」と呼ぶのが一般的な日本人の常識だと思うぞ。
156新村みどり ◆Q83vN7CHCsQw @転載は禁止:2014/06/03(火) 23:17:52.74 ID:m8eQmL+i0
>  日本人の倫理観の根底にあるのは、義務や役割を果たすことを強調する儒教の伝統だ。

儒教じゃないです。
儒教なら職務に対する『忠』より、家族に対する『孝』のほうが優先されるから。
知ったかぶりは恥ずかしい。

>  ややインテリくさい、いかにもフランス的な理屈に聞こえるかもしれないが、
> これはホロコーストという悲痛な歴史的経験に裏打ちされた価値観だ。

いや、インテリ臭くない。
知ったかぶりの、馬鹿の妄言ですな。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:20:40.20 ID:2F0TqM1H0
ルールを教えるべき教師が自己中心的な行動を見せれば規律崩壊を助長させるのは必然。
規律崩壊の範を垂れた教師は自らルールを守らせる立場を失うことになる。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:21:51.05 ID:xoV7bTgG0
江野幸一って県議、結局ホームページに寄せられた意見全部削除しやがったw
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:25:45.74 ID:xoV7bTgG0
>>157
法に則り、正規の方法で有給休暇取得するのが自己中心的って頭大丈夫か?
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:28:51.25 ID:ks9iyQBX0
■ 日本の莫大な借金と増税は公務員の給料が高過ぎることが原因 ■

日本の地方公務員平均年収 728万

ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万

このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
自民の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。

さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。

しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:31:35.24 ID:5uWGPReL0
もはや、死に至る病ですなw
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:32:07.03 ID:QG6HbxIr0
>>154
>もちろん学校は、公立学校である必要はないし、教師の公務員待遇もなくせばよい

そのとおり!
塾講師程度の給与水準と待遇にすべし、というか、安倍氏がやろうとしている「公立学校運営の民間企業への参入解禁」を進めよう。
図書館や公立病院と同じく、公立 だが、そこで働く人間は「公務員ではなく、民間企業の社員」というかたちを当たり前にすべき。
サービス悪ければ、運営会社にガンガン文句をつけて、駄目な教師は排除させられるようにすべき。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:34:27.87 ID:QG6HbxIr0
>>159

「大企業」(就職四季報掲載企業)でも、有給休暇所得率は年間10日程度。
いくら「権利があったとしても、それを行使しないのもある意味常識」
これが日本の実情、公務員の世界が「異常すぎる」だけの話。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:38:28.25 ID:O+gotDam0
>>163

教諭の取得率は何日なの?
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:44:44.40 ID:QG6HbxIr0
教員の場合は「ヤミ年休」をやっているから、問題外。
長期休業時に「回復措置」などといって、自宅研修や自由出勤制になっている。
長期休暇時(夏休みその他)は教師は休みではない。
毎日、きちんと所定労働時間(7時間45分)勤務する義務があるのに、勝手な現場協議で「一日、いつでもいいから学校に顔を出して出勤簿に押印すればいい」と闇で決めている学校がほとんどだ。
でも、そんな闇はだれも伝えないだけだ。

これこそ、税金泥棒 というべきだろう。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:45:45.50 ID:EI+c22aHO
>>164
体調崩したり、身内の葬儀関係で有休使う
年5日も使わないかな
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:47:08.78 ID:O+gotDam0
>>165
「ヤミ年休」 こんなものが存在するなら
当該案件よりはるかに問題にされなきゃいけない事じゃないの?
なぜ放置されてる? 
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:49:40.95 ID:O+gotDam0
>>166

体調崩したり >これって事前申告?
身内の葬儀は忌引きでしょ 年休取得率とは関係ない。

>年5日も使わないかな
これは教諭の標準的使用率なの?
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:50:10.40 ID:RUlYlMSdO
もう教師の権威なんて無いも同然なんだから好きにさせたらどうだろう。
教師に期待するな、てのもまた教育的だと思う
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:51:02.14 ID:EI+c22aHO
>>165
どこの自治体?
教員全員がそう思われるのは腹立つから確認するわ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:53:45.97 ID:QG6HbxIr0
↑ そこは「組合が圧力をかけている」からだ。

そもそも、「自宅研修」は以前問題化していて世間も批判を浴びせた。

「ヤミ休暇(自由出勤システム)」はまだマスコミも実態を知らないだろう。
一応、一日一回は出身して押印するから証拠が残りにくい、内部告発が必要だからな。
ま、そのうちにどこかの市民団体が「確たる証拠を押さえて、公務員教師叩きの絶好のタイミング見計らって」
大々的に打ち上げるだけの話。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:54:25.48 ID:w8ZQMmSi0
都合が悪いなら祖父母兄弟なんでもいいだろ、それで無理なら諦めろ
あと小・中・高では子供の意識も違うから一律で語るのはおかしい
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:56:08.65 ID:QG6HbxIr0
ちなみに、あちこちで「タイムカード導入」が言われているのに、
公務員の世界で、なぜタイムカード導入が遅々として進まず、出勤簿に押印、などという前近代的なシステムを取り続けているのか、を考えてみれば闇の深さは分かるはず。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:56:13.72 ID:f05E6GmC0
お母さんと一緒
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:56:43.73 ID:EI+c22aHO
>>168
ごめん、身内の法事
確かに近い身内なら忌引きだね

有休使う人は使うよ
お盆に帰省したりするし、冬休み中に家族旅行したりする
でも自分の職場には、数名しか使う人いないかな
それでも10日もとるかな?
他の職場は知らん
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:58:28.03 ID:QG6HbxIr0
>もう教師の権威なんて無いも同然なんだから好きにさせたらどうだろう。
教師に期待するな、てのもまた教育的だと思う


それなら、給与水準や待遇も「民間企業=塾講師講師並み」にすべきだろう。
よくて年収300万程度で、任期契約が 当たり前 の世界にすべき。
これだけでも、かなり財政にゆとりができる。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:59:50.98 ID:zc4qqv/O0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室(けんきゅうしつ)の配属(はいぞく)が正規に確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

 web-n15-00442 2014-06-03 22:30
  分割画面で猫のイラストが出ます。
http://atsites.jp/bio20130221/index.html
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1394062293/3-

偏差値50のバイオ大学だ。ザックリ言うと富裕層を逆恨みする共同体だ。
「お金持ちを逆恨みする人々」で自分の人間関係を固めて、富裕層へ壁を作る女たちだ。
仮に、東京女、多摩女が同じ運命なら、首までドップリ浸かった「アンチ富裕層」の派閥内で結婚する。
強欲な田舎娘たちは、「お金持ちを逆恨みする人々」と互助会のクセに、富裕層と結婚したがる。
娘の個人技で富裕層をだませても、娘の取り巻き連中がトゲとなり、富裕層方面の人間関係は失敗する。
(田舎娘には、富裕層を逆恨みする不良同盟軍プレイヤーを隠す知恵はない。不良互助会自慢する。)
娘は富裕層を逆恨みする人々と話が合うので、富裕層に失敗すると、娘自身も習性で富裕層を逆恨みする。

女は生まれつき指先が器用で、バイオ根幹実験で重宝され、バイオ教授からエコヒイキされ癒着している。
バイオ教授に庇護される指先の器用な学部生(女)は、指先の不器用な学生(男)を退学に追い込める特権を持つ。
悪い田舎娘はモヤシ金持ち坊ちゃんに濡れ衣を着せ、不良や教授をテコに無職破滅させ、強欲だから再び求婚する。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:00:15.39 ID:zc4qqv/O0
>>177
●短く言い切ると その79

三つの教訓

・アナタを育ててくれた親の泣く顔を見たくなければ、中堅上位大学へ行ける学力を身につけよう。
 私の親は昭和世代で、大東亜帝国の大学を出れば、コネ無し就職できると思い込んでいたから、ショックがでかかった。
 偏差値50都立高の普通成績なら、理系受験対策が中学校のやり直しだ。習慣の対立闘争もあるし、時間がかかる。
 「協調性を守ること」と「公立学校にケンカが弱いことで浮きやすい子がみんなよりも努力すること」とは、両立困難だ。
 「ごく普通の公立学校」と「超高学歴親」だと、両方の文化ギャップに叩かれるが、心が折れないように気をつけよう。

・東京文化圏で同室同時刻に「貧乏不良」と「カネづる」の両方を追う女は快楽殺人鬼の中瀬ゆかり症候群だ。
 別角度で見ると、「不良を打ち負かす能力のある筋肉金持ち」をツジツマの合う虚言で避ける中瀬ゆかり症候群だ。
 「自分たちはモヤシ金持ち坊ちゃんからお金をもらう権利があるのに、モヤシ金持ち坊ちゃんはカネを渡さない。」と逆恨み。
 彼女たちは「貧乏不良」と「モヤシ金持ち」の二兎追い失敗し、モヤシを快楽殺人で消し、再び別のモヤシを探す繰り返し。
 (クロサギが中瀬ゆかり症候群へ「不良とカネの両取り可能」とウソ言えば、彼女たちの人生を奴隷にし全財産を盗める。)

・田舎娘の中瀬ゆかり症候群は、多感な高校の思春期が終わって、過去の故郷出自の成功体験を組合わせて解決する年齢だ。
 東京の掟「貧乏不良とカネづるとは同室同時刻に両立不可能」だ。彼女たちは、この掟を知らないし、掟を認識しても否定する。
 当時の私は、「彼女たちが、この掟を知らないし、掟を認識しても否定する。」これに無知で、目の前の事実を認識しても否定する。
 そもそもの話だ。思い出してごらん。東京の公立学校で中瀬ゆかりさんの性格はいたか?いなかったでしょ。
 昭和の時代から中瀬ゆかり遺伝子は淘汰され、中瀬ゆかり遺伝形質が東京で子孫を残せる確率はゼロだ。それが運命だった。
 移民社会のように出自の同郷同族が排他的に居住すれば、子孫を残せるんだろうが。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:00:23.59 ID:kQw3iTDn0
自分の仕事に対する責任感ゼロの日本人
まともな人間が育つ訳が無いわwww
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:02:24.60 ID:tugKQJ/k0
>>160
マジかよこれ
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:03:22.20 ID:h+tvSkgV0
>>177
●異常危険を伝える説明 その02

   【偏差値50バイオ大学は、根幹実験の指先労力を女がやるので、
    結婚大金以外の女のワガママは何でも通る。快楽殺人もできる。】

この一文で「か弱い守るべき女」という常識をくつがえす「悪の心を持った巨人女」と表現できる。
女が研究に必要なのではなく、手先の器用な学部生が必要で、男は不器用だから、結果、実験テープルは女だらけ。

   【女が、「富裕層を逆恨みする不良」の背中越しに、モヤシ金持ちへ手抜きで色目をつかう。】

「貧乏不良とカネづる」とは同室同時刻には両立不可能だ。
この東京掟を知っていれば、【背中越しの視線】で人間関係の対立緊張と狂気がわかる。
これは的を射た表現だが、東京掟を知らないと、あべこべに「僕ちゃんのモテモテ自慢」に受け取られる。

   【中瀬ゆかり症候群については、その存在をこう証明できる。
    田舎娘の中瀬ゆかり症候群は、不良をエコヒイキして、
    (筋肉金持ちを避け)モヤシ金持ちへ大損させて求婚する。
    私が、中瀬ゆかり症候群の女の一人へ、
    不良たちやオタクたちの目を盗んで住所電話番号を聞く。
    聞くと、中瀬ゆかり症候群は必ず自筆の個人情報を渡してきた。
    私はその中瀬ゆかり症候群たちから渡された女の住所へウソのラブレターを郵送して、
    女たちを満足油断させ、不良たちに裏でコソコソ金品を付け届けし、ほぼ無職で卒業した。
    ラブレター問題が教授会で槍玉にあがったから客観的な事実だ。
    (教授にとって、私から女への情報伝達は、私と教授の利害が対立するので、都合が悪い。)
    私がウソのラブレターを郵送できた事、中瀬ゆかり症候群が
    住所電話番号を渡してきたことは幻覚ではなく現実だ。】

大学外部の男性は、私の話を幻覚だと決め付けるので、「幻覚ではない実在の証明」が必要だ。
仮に、私がウソのラブレターを送るために、リスクをとって女の住所を聞くことをしなければ、
「幻覚ではない実在の証明」は永遠に不可能だったろう。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:03:43.79 ID:h+tvSkgV0
>>177
●都会の風物詩 その02

富裕層結婚を夢見る田舎娘の中瀬ゆかり症候群 → 東京文化圏へようこそ
→ 筋肉金持ちを避け、モヤシ金持ちへ手抜きで色目をつかい、貧乏不良をエコヒイキする。(終わってる)
→ 富裕層結婚を望む女のくせに、不良の口車に乗って、富裕層悪口で盛り上がる。

偏差値50バイオ大学は、ザックリ言うと、根幹実験の指先労力を女たちがやる。実験テーブルは女だらけ。
女がやるので、バイオ大学では結婚大金以外の女のワガママは何でも通る。快楽殺人もできる。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、
詳しい事情はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。
バイオ大学だから、足のつかない遅効毒の試薬の「種類」はいっぱいある。
毒殺の痕跡が一番残る肝臓を冷凍保存せずに火葬しちゃったしね。
古今東西、毒殺犯って、だいたい非力な女と相場が決まってるでしょ。

貧乏不良は「富裕層結婚を夢見る田舎娘」に「富裕層悪口」の話題を振って同意させる。
同意させれば、田舎娘は快楽殺人鬼になることを大昔から「貧乏人の処世術」で不良や教授は知ってる。
「富裕層を逆恨みする一般的な貧乏不良」は、この比較的難しい「同意取り付け作戦」に成功する。
成功後、モヤシ金持ちが「富裕層結婚を夢見る田舎娘」に快楽殺人で殺されるのをニヤニヤ待ってる。

貧乏不良は「富裕層結婚を夢見る田舎娘」のことが内心キライ。(たぶん)
貧乏不良は貧乏不良と結婚したがる女と恋愛結婚する。(貧乏でも普通にモテるから)

田舎娘たちが筋肉金持ちを避け、モヤシ金持ちへ手抜きで色目をつかい、貧乏不良をエコヒイキする。
→ 不良の能力や意志にも左右されることだが、この田舎娘たちは快楽殺人鬼になる可能性がある。

「富裕層結婚を夢見る田舎娘」も「富裕層を逆恨みする一般的な貧乏不良」も人数が多すぎる。
人数が多すぎるので、その田舎娘の人生裏街道に、モヤシ金持ち坊ちゃんは巻き込まれないように。
東京は田舎娘ばっかりじゃない。金持ちの悪口を言う不良へコワイ顔する東京都出身のカネカネ女もいる。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:04:05.41 ID:h+tvSkgV0
>>177
●サイコパスとは無関係になれ その34

富裕層結婚を夢見る田舎娘 → 東京文化圏へようこそ
→ 筋肉金持ちを避け、モヤシ金持ちへ手抜きで色目をつかい、貧乏不良をエコヒイキする。
→ 不良が「富裕層の悪口話題」を田舎娘へ極めて自然に振って、田舎娘へ悪口の同意を求める。(不良独特の高度な技術)
→ 東京出身のカネカネ女なら下心を見抜いて不良にコワイ顔するが、田舎娘は富裕層悪口に食いついて盛り上がる。
→ 富裕層結婚を夢見る田舎娘が、同時に富裕層悪口で盛り上がる。女カッペ自身の心の中で内発的に矛盾が発生する。
→ カッペの神秘で、この矛盾発生がスイッチ、引き金となり、眠っていた快楽殺人鬼の芽が開花しモヤシ金持ちを殺す。

貧乏不良は「富裕層結婚を夢見る田舎娘」のことが本音ではキライ。貧乏不良は貧乏不良を愛する女と恋愛結婚する。
貧乏不良は「富裕層結婚を夢見る田舎娘」に「富裕層悪口」を同意させれば、田舎娘は快楽殺人鬼になることを昔から知ってる。
貧乏不良は、女カッペへ富裕層に対する悪口を同意させることに細心の注意を払う。(ここ重要。試験出るよ。)
貧乏不良は、この比較的難しい「同意取り付け」に成功後、モヤシ金持ちが快楽殺人で殺されるのをニヤニヤ待ってる。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。

田舎娘の中瀬ゆかり症候群は、不良をエコヒイキして、(筋肉金持ちを避け)モヤシ金持ちへ大損させて求婚する。
私が、中瀬ゆかり症候群の女の一人へ、不良たちやオタクたちの目を盗んで住所電話番号を聞く。
聞くと、中瀬ゆかり症候群は必ず自筆の個人情報を渡してきた。
私はその中瀬ゆかり症候群たちから渡された女の住所へウソのラブレターを郵送して、
女たちを満足油断させ、不良たちに裏でコソコソ金品を付け届けし、ほぼ無職で卒業した。
ラブレター問題が教授会で槍玉にあがったから客観的な事実だ。
(教授にとって、私から女への情報伝達は、私と教授の利害が対立するので、都合が悪い。)
私がウソのラブレターを郵送できた事、中瀬ゆかり症候群が住所電話番号を渡してきたことは幻覚ではなく現実だ。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:04:27.14 ID:h+tvSkgV0
>>177
●校風 その53

偏差値50大学世界は、どこでも富裕層を逆恨みする不良の多い共同体だ。公立小中高と同じだ。
ごくごく普通の世界で富裕層は逆恨みされるのが当たり前。世の中は常に不条理だ。
貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。
不良のことが苦手な教授もいたが、ザックリと校風を言うと、そんな富裕層を憎悪する共同体だ。

モヤシ金持ち坊ちゃんはバイオ共同体で敵が多い。私は不良男たちにとって細長いカネづるだ。
不良は触法しないよう、私の側が「どうか受け取ってください。」と申し出る形で小額金品の献上カツアゲを仕向ける。
モヤシ金持ち坊ちゃんにとってこの緊張した人間関係状況下だ。

「お金持ちを逆恨みする人々」と共助関係の女は、逆恨み男たちの中から夫を選んで結婚する。それが安全な選択だ。
(お金持ちと結婚する女は、どんな立ち居振る舞いをするのか?競争要因が複雑すぎて、正確には説明不可能だ。)

偏差値50バイオ大学は、根幹実験の指先労力を女がやるので、結婚大金以外の女のワガママは何でも通る。快楽殺人もできる。
女が、「富裕層を逆恨みする不良」の背中越しに、モヤシ金持ちへ手抜きで色目をつかう。(不良は女の表情に気づいてる。)
東京掟で「貧乏不良とカネづる」とは同室同時刻には両立不可能だ。田舎娘は、どうやら東京掟を知らないようだ。

田舎娘の中瀬ゆかり症候群は、不良をエコヒイキして、(筋肉金持ちを避け)モヤシ金持ちへ大損させて求婚する。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。
結婚大金以外の女のワガママは何でも通るので、馬鹿女は結婚大金をゲットできないから、モヤシを殺してしまう。
イソップ童話の「金の卵を産むガチョウを殺す。」、岩手県民話の「ひょっとこ伝説」と同じだ。

「お金持ちを逆恨みする人々」と悪事実行を助け合う中瀬ゆかり症候群は、モヤシ金持ち坊ちゃんにとって悪い人だ。
退学再受験も賢い選択肢の一つだ。明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:04:48.96 ID:h+tvSkgV0
>>177
●サイコパスとは無関係になれ その33

偏差値50大学世界は、どこでも富裕層を逆恨みする不良の多い共同体だ。公立小中高と同じだ。
ごくごく普通の世界で富裕層は逆恨みされるのが当たり前。世の中は常に不条理だ。
貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。
不良のことが苦手な教授もいたが、ザックリと校風を言うと、そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
モヤシ金持ち坊ちゃんはバイオ共同体で敵が多い。私は不良男たちにとって細長いカネづるだ。
不良は触法しないよう、私の側が「どうか受け取ってください。」と申し出る形で小額金品の献上カツアゲを仕向ける。
(モヤシ坊ちゃんは、女の悪口を口実に不良に言いがかりをつけられた場合、自力で解決には、不良へ金を渡すことになる。)
モヤシ金持ち坊ちゃんにとってこの緊張した人間関係状況下だ。

田舎娘の中瀬ゆかり症候群は、不良をエコヒイキして、(筋肉金持ちを避け)モヤシ金持ちへ大損させて求婚する。

不良や教授は、モヤシ金持ち結婚を狙う田舎娘へ、そのモヤシの悪口話題を振って田舎娘に悪口の同意を求める。
東京や多摩(大阪もか?)で生まれ育ったカネカネ女タイプは、富裕層をこき下ろす話題を振られたらコワイ顔する。
田舎娘は、富裕層をくさす話に同意して、その田舎娘自身も富裕層をののしりはじめ、モヤシに大損させて結婚を迫る。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。
不良や教授は、富裕層結婚を狙う田舎娘に、富裕層悪口を振って同意させると、その女が殺人鬼に変わると、昔から知ってた。

自分が坊ちゃんならそういう中瀬ゆかり症候群へ、大学4年間ぐらいはツジツマの合う耐久性のあるウソでダマして遠ざけよう。
偏差値50で教育内容も研究者になれない内容だから、4年間後は一生別れるつもりで女サイコパスへウソをつこう。
日本昔話のヤマンバは三枚のお札に怒るが、快楽殺人鬼に逆恨みされても、小僧さんが逃げ切れたら、丸儲けだ。
何なら、退学再受験も賢い選択肢の一つだ。明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:05:10.02 ID:h+tvSkgV0
>>177
●校風 その52

バイオ大学は、根幹実験の指先労力を女がやるので、結婚大金以外の女のワガママは何でも通る。快楽殺人もできる。
田舎娘の中瀬ゆかり症候群は、女にだけ与えられたこの4年間の特権をテコに、どう女の幸福をつかむか、だ。

偏差値50世界は、どこでも富裕層を逆恨みする不良の多い共同体だ。
ごくごく普通の世界で富裕層は逆恨みされるのが当たり前。世の中は常に不条理だ。
貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。
不良のことが苦手な教授もいたが、ザックリと校風を言うと、そんな富裕層を憎悪する共同体だ。

田舎娘の中瀬ゆかり症候群は、不良をエコヒイキして、(筋肉金持ちを避け)モヤシ金持ちへワザと大損させて求婚する。
「貧乏不良とカネづるは、同室同時刻に両立不可能だ。」この東京掟に中瀬ゆかり症候群は逆らった。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。
この手の女たちが30歳になると、外見が悪化し、人をテコに悪いことをする能力を失い、単なる嫌われ者のクソババアになる。
(2010年代の女子大生は、セックス等々で誠実にモヤシ金持ちへ得をさせるから、当時の世相を説明しにくい。
 バブル期〜崩壊直後のTVドラマは、女が男に損させ、非現実的展開でその男と「女だけ得な結婚」をする予定調和だ。)

私はその中瀬ゆかり症候群たちから渡された女の住所へウソのラブレターを郵送して、
女たちを満足油断させ、不良たちに裏でコソコソ金品を付け届けし、ほぼ無職で卒業した。
ラブレター問題が教授会で槍玉にあがったから客観的な事実だ。
私がウソのラブレターを郵送できた事、頭おかしい女が住所電話番号を渡してきたことは幻覚ではなく現実だ。
偏差値50大学よりも中堅上位大学がいい。

ケンカの弱い金持ち坊ちゃんが、公立小中高に行けば、親のカタキ扱いで人間関係でいやな経験をして、必ず損する。
それと同じで、モヤシ坊ちゃんがバブル崩壊直後の時代の偏差値50バイオ大学へ千回入学したら、千回とも大損する。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:05:31.51 ID:h+tvSkgV0
>>177
●サイコパスとは無関係になれ その30

偏差値50世界は、どこでも富裕層を逆恨みする不良の多い共同体だ。
ごくごく普通の世界で富裕層は逆恨みされるのが当たり前。世の中は常に不条理だ。
貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。
不良のことが苦手な教授もいたが、ザックリと校風を言うと、そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
モヤシ金持ち坊ちゃんはバイオ共同体で敵が多い。私は不良男たちにとってのカネづるだ。
不良は触法しないよう、私の側が「どうか受け取ってください。」と申し出る形で小額金品の献上カツアゲを仕向ける。
モヤシ金持ち坊ちゃんにとってこの緊張した人間関係状況下だ。

バイオ大学は、根幹実験の指先労力を女がやるので、結婚大金以外の女のワガママは何でも通る。快楽殺人もできる。

時代はバブル崩壊直後で女が一番高飛車な時代だ。
田舎娘の中瀬ゆかり症候群は、不良をエコヒイキして、(筋肉金持ちを避け)モヤシ金持ちへワザと大損させて求婚する。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。
(2010年代の女子大生は、セックス等々で誠実にモヤシ金持ちへ得をさせるから、当時の世相を説明しにくい。
 バブル期〜崩壊直後のTVドラマは、女が男に損させ、非現実的展開でその男と「女だけ得な結婚」をする予定調和だ。)
女たちはモヤシ金持ち坊ちゃんの実験勉強の邪魔をして、不良男たちに坊ちゃんをカツアゲさせる口実を与えているだけ。
この手の女たちが30歳になると、外見が悪化し、人をテコに悪いことをする能力を失い、単なる嫌われ者のクソババアになる。

私はその中瀬ゆかり症候群たちから渡された女の住所へウソのラブレターを郵送して、
女たちを満足油断させ、不良たちに裏でコソコソ金品を付け届けし、ほぼ無職で卒業した。
ラブレター問題が教授会で槍玉にあがったから客観的な事実だ。
私がウソのラブレターを郵送できた事、頭おかしい女が住所電話番号を渡してきたことは幻覚ではなく現実だ。
偏差値50大学よりも中堅上位大学がいい。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:05:54.37 ID:h+tvSkgV0
>>177
●中瀬ゆかり症候群 その84

>まず「中瀬ゆかり症候群」とは何か、簡潔に説明しなさい。

「中瀬ゆかり症候群」とは、「貧乏不良とモヤシ金持ち」の両方を手に入れようとして、東京で子無し独身で終わる女だ。簡潔!
「両立可能だ。」とウソ甘言を言う詐欺師も多い。なぜか、名門大卒の心理学、社会学系統の特定インテリに詐欺師が多い。
クロサギが中瀬ゆかり症候群へ「不良とカネの両取り可能」とウソ言えば、彼女たちの人生を奴隷にし全財産を盗める。
彼女たちは失敗すると「全部坊ちゃんが悪い。」と濡れ衣を着せて無職破滅させ、別のモヤシ金持ちを捕まえて、同じ失敗を繰り返す。
「坊ちゃんは、不良と協調行動しないから、または、無能だから無職破滅したんだ。」と、きっと今でも彼女たちは思っているだろう。
東京であっても、モヤシ金持ちとの出会いは希少貴重で、彼女が3人坊ちゃん潰したら、もうお金持ちとの出会いは生涯ないだろう。
「中瀬ゆかり症候群」は、貧乏不良を馬鹿にして不良と結婚しないから、不良からも愛想をつかされて子無し独身で終わる女だ。

「中瀬ゆかり症候群」は田舎者であり、「バブル経済」と「そのバブル崩壊後の余韻」のアダ花だ。
「貧乏不良とモヤシ金持ちが両立できる」と思っているモノの考え方が、バブル脳だ。今の若い娘はそんなこと思ってない。
今の若者に「貧乏不良とモヤシ金持ちが両立できないんだよ。」と説明に要する苦労コストも、説明する必要性もない。

今まで(2013年)の中瀬ゆかりさんは「5時に夢中!」の木曜日で、事実婚している同棲男の不良武勇伝をしながら、
同じ口で、ケンカの弱いモヤシ金持ち坊ちゃんとカネ目当てで結婚したいとアピールして笑いを誘う芸風役回りだ。
知的なお笑い番組に出て、方言を交えながらそういう話芸を披露するから、他人に説明するにはいいサンプルだった。
東京暮らしなら視聴できるし、録画予約できる番組だ。テレビなら動物園感覚で安心して楽しめる。

バブル崩壊後の時代に生まれた世代には、「中瀬ゆかり症候群」はいない。いても珍種だ。
モヤシ金持ちと結婚しようと目指す女は、自分の私的人間関係から不良を消して、黒髪にする。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:14:51.38 ID:LRUAUVsX0
>>188

ウザイ

どっかのロダにうp して 1行リンクに汁
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:15:44.47 ID:OKXZ0KW/0
教師が一般人と同等の権利はないだろう。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:49:58.75 ID:vdIOCYS10
>>1
これは当然。
子供の入学式に出られない職業があってはならない。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:51:15.99 ID:CrVW1TuI0
日曜に参観日するのがおかしいよ
誰でも日曜休みではないし
先生だって休みは必要でしょ
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:15:56.72 ID:stnxo1No0
>>3
バカの一つ覚えって知ってる?
194S ◆KMyTcmL3ws @転載は禁止:2014/06/04(水) 09:57:27.86 ID:sqMZPhgY0
■自分の子供の入学式にすらしっかりと参加し見届けることの出来ない教師は、
■他人の子供の教育などそもそもする資格すら無い。

@essssu
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:01:26.26 ID:7Pp16XdM0
一人二人なら成立するだろうけど、
じゃぁもし教師全員が自分の子供の入学式に出席したらどうなるのか。
こういう事を言う奴は「自分の自転車1台くらいなら大丈夫でしょ」って
駅前に自転車を放置するバカと思考が一緒。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:04:38.42 ID:C4rSt9u/0
優先すべきとは思わないが自分の子供のほうを優先したいなら好きにしたらいい。
入学式に担任が出席してるかどうかなんて気にならんだろ。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:07:14.09 ID:i4Hf4IQQ0
個人の自由で良いのでは?
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:20:19.55 ID:7QTgcKM40
新潮45(だったかな?)で見たんだけど、この教師の子供は県立高校に入学したが
第一志望ではなく、不安を感じるので親に入学式に来て欲しがったとか。
変な理由だな。
大体、教師である母親の話しか出てこないが父親は?
母親が都合が悪ければ父親が出席する家庭もあるんだが。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:23:26.14 ID:KYtyaDaJ0
別にズル休みではない
そしてきちんとしたことで休んだ
(のど自慢とかそういう理由ではない)

それでいいのでは?
機械じゃないんだから我が子のそういうことの出席ぐらい
許してあげましょうよ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:25:52.19 ID:q7zMnbGq0
外国人が偉そうに意見するなよ
日本の問題だ
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:28:48.46 ID:ibystDKc0
>>195
>じゃぁもし教師全員が自分の子供の入学式に出席したらどうなるのか。
別に全くどうもならないだろ。

>>198
父親は別の学校の校長先生。
さすがに担任と違って校長が入学式で休む訳にはいかないだろ。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:29:17.99 ID:qlYq50MV0
だから欧米は駄目
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:29:22.77 ID:q7zMnbGq0
>>199
高校だぞ
みっともはずかしい
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:30:07.08 ID:ibystDKc0
>>203
親が入学式に来ないと、入学が取り消される場合があります。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:30:58.52 ID:qlYq50MV0
>>204
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:46:14.11 ID:WVqq0Yfi0
論理の飛躍が激しい外人だな
出生率の問題は経済発展した国共通の問題で日本だけじゃないだろ
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:47:32.97 ID:72/IJWxb0
週に一度くらいの割合で起きている、変態教師のロリコン猥褻事件よりこれが大事件なのかよ。
国民の大半が平和ボケてんだろ。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:50:54.19 ID:7wMPpfb+0
教師向いてないんじゃね?やめたら?
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:53:09.45 ID:5gEWr/tA0
家庭より公務を優先する感覚は、女性労働者には無いわな
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:57:48.98 ID:7QTgcKM40
>>201
>父親は別の学校の校長先生

この点、報道されても良かったんじゃないだろうか。

しかし、第一志望じゃない高校で不安だからママ入学式に来てという
理由はやっぱりおかしい。
不本意入学で下手すると入学早々、不登校になりかねないから、
母親としては入学式に行ってやりたかったんじゃないの?
第一志望校に入学できていたら、母親は入学式に同伴しなかったかもね。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:59:07.46 ID:7xKTlA920
そもそも入学式ってそんなに重要なイベントか?
両親そろって行かないとダメな事が何かあるか?
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 11:11:40.40 ID:DfWyi9et0
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 11:30:16.84 ID:aaChyfzE0
俺は教師が自分の子供の入学式を優先するべきだと考えてるよ。
気に入らないのが、ここに出てくるフランス人の友人だわ。
子供も居ないのに「社会が悪い」と文句垂れてるって、完全にクソ左翼だな。

結婚もせずに子供も居ないヤツは一人前じゃないんだから、発言権も選挙権も剥奪してしまえ。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 11:31:11.01 ID:r2xk9bSxO
民間と同じ感覚なら恩給いらんな
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 12:01:09.33 ID:7QTgcKM40
>>213
>結婚もせずに子供も居ないヤツは一人前じゃないんだから

「失われた20年」で、生まれた時代が悪かったばかりに、
普通なら結婚できて子供も持てたはずの人たちができていない。
個人の責任ではないよ。
就職氷河期という言葉くらい知ってるだろ?
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 12:05:27.35 ID:S8ngub5H0
>>213
そうだそうだ
旧帝大以下のやつも選挙権は持たなくていいだろ
年収800万円以下も一人前じゃないしこいつらからも選挙権を奪うべきだ
おまえもそう思うだろ?
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 12:08:19.95 ID:LRUAUVsX0
>>210

それさ近所のオバサンの噂話なんじゃないの?
本当の話なら、そこまで突っ込んだ取材してるのに
父親の話がでてこないなんて不自然すぎるw

>第一志望じゃない高校で不安だからママ入学式に来て
こんなヤツいねーってw 普通にこのオバサンが行きたかったからだよw
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 12:23:04.10 ID:z9umkZAh0
>>214
恩給てw
いつの時代の話をしてるんだ?
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 12:24:57.01 ID:AUuUhCY20
福島で住民の為にその地に踏み止まった公務員精神を見習えよ
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 15:59:42.05 ID:X5YgpDOq0
公務員は神様ですw
国民がすぐに罷免できて公僕に徹するなら、欧米並の待遇でやってもいいぞ。

民間が苦しいのに官公庁だけ楽してるから非難されてるだけ。
違憲の官公労を解体して犯罪者を漏れなく追放してから言え。
憲法の自由も権利も公務員が独占しやがるから、学校が地獄になるんだよ。

こいつら教員が少子化の根本原因の一つなのに盗人猛々しい。
このゴミどもを中国や朝鮮に返して少子化対策だ。

欧米人はアジアの官僚主義を知らないで個人の自由とかほざくな外人が。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:11:30.32 ID:toNU3waX0
これ教師じゃなくて民間のサラリーマンで
子供の入学式だから休むなんて奴いないだろ。
フツー。
センコーに常識は通用しない。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:17:59.46 ID:4TPF/Nfq0
>>221
いや、いるだろ。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:23:13.05 ID:nrDC9FVl0
>>221
教育意識が高い親が多い幼稚園に姪がかよってるけど、今は平日でも男親の運動会参加とか多いみたいよ
時代と共に色々変わってきてるんだなーと思うわ
昔の兄弟多い時代だと、無理だろうけど
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:37:47.65 ID:9K08aBh70
完全な自由は混沌だろ
まあ権利を主張する時だけ自由を振りかざすのは
どこかで聞いたような・・・
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:44:51.23 ID:hFQJC7v70
自分の子供と同学年の担任やるのって大変そうだなあ
1年生もイベントが多いし、3年生も 家でも学校でも受験生の世話するなんて神経やられそう

1個の学校に何十人も 生徒と同年代の子を持つ教師がいるわけじゃないだろうし
担任を配置する時に校長が配慮してズラしてあげられないものかね
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:49:54.52 ID:7QTgcKM40
>>221
会社、職種によるかな。
ただ、全体的な若い父親の感覚は>>223のように
シフトして行ってるみたいだね。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:13:21.72 ID:DaROYv3e0
それも恵まれた一部の人間だけ。
日給や時給制の労働者なら、休めば賃金カットだしな(むろん、年休なんて制度はあっても事実上使えない)
世の中にはそんな企業は山ほどあるわな。

恵まれすぎの公務員さまのお気楽勤務感覚だじゃら、「子供の入学式」で休もう、とか考える。
年収レベルをもっと下げれば、仕事が第一、休んでなんかいられるか、という雰囲気も強まるわな。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:25:57.45 ID:mknQ/zHW0
>>221
おるよ。
お前どうせニートだろ。
暇ならちょっとは学校の行事を見てみろって。父兄いっぱいいるから。
229名無しさん@13周年@転載禁止@転載は禁止:2014/06/04(水) 21:52:33.66 ID:yu3HO7qB0
ほとぼり冷めてたのになんでまた蒸し返すかな
そんなに教師としての義務を果たせと言われて論破されたことが悔しかったのか?w
権利主張して倫理観のない事やってきて
そんな教師に教えられてきたヤツラが今モンペになってるわけだが
日本と外国の1番の違いは倫理観や道徳観を持っている国民の多さなわけ
職場環境悪くして自分の首を絞めるのは自業自得だが
日本人を劣化させる教育は許されないねえ
公務員法で許されているってのが拠りどころなら入学式には出席せよって法律作るように動こうかw
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:21:23.33 ID:rqDORGD00
入学式とか、平時のイベントだから良いけど、
台風接近や震災発生時で、生徒を迎えに来い!みたいな事に成ったら
どうするつもりなんだろうか?

自分の担当生徒をほっぽって、我が子を迎えに行くのかな?
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:26:42.07 ID:5agjKNow0
>>1
>  私が住む県で最近、新1年生を担任する高校教師が入学式を欠席し、
> 自分の子供の入学式に出席するという出来事があった。この選択に対する県議や教育委員会の反応に、私は違和感を覚えた。

教頭か校長かしらんが、そうならんように人員配置を考えればいいだけだろ
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:46:02.26 ID:LRUAUVsX0
>>229

>動こうかw

どうぞ!どうぞ!w
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:13:26.54 ID:rFeVpSq20
そもそも入学式は親のためのものではない。何言っちゃってんの。
そんなに家庭の行事を優先させたければ契約職員、非常勤職員、
パートタイム講師、臨時講師、バイトになればいい。
正規職員のまま自己都合で子供の入学式に出るから休む?
ふざけすぎ。こんなふまじめ正職員はさっさと退職しろ。
空いた定員を新規採用すべき、バカな理由で休まない奴を。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:33:41.76 ID:rgqc3gOK0
>>43
20年くらい前、俺が中学一年のとき、新卒の担任教師が一学期だけで妊娠休養になった。
当時は何とも想わなかったが、今となるとすごい無責任に思う。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 02:06:43.93 ID:n5D7ZNqZ0
>>234
新卒に担任をさせる校長が無茶。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 08:07:00.49 ID:oVXM949V0
>>235

高校1年のとき新卒が担任だったけど、特に問題だとおもわなかったよ?
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 08:15:25.26 ID:ayMzBXSh0
この女教師の長男の入学した私立はどこ?


当然、君が代うたわないんだろうね。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 08:22:26.63 ID:EfIf24Z40
入学式や行事に出るのは結構だと思う
そういう権利を得るなら子どものPTA活動もやってよね
行事のみ参加って虫がよすぎるよ
何が何でも教職に殉じろとは言わない人間だし人の親だし
子を思う気持ちは理解する
だからその1年は担任外れるとか融通あるでしょ
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 08:32:30.18 ID:pn0bmoiDO
震災時に自衛隊や警察が「家族が心配だから」と任務放り出して帰ったらどうするの?
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 08:38:01.10 ID:sLMYmrfW0
受け持つ生徒に対しては、何でもかんでも完璧を要求しては厳しく叱りつけ、
「そんな甘い事では社会に出た時にやっていけないぞ」と言い放つが、

曲がりなりにもその社会人であるはずの教師自身は、
仕事には怠慢で、絶えずミスをやらかし、
職権乱用して遊び呆け、あげくに犯罪にも手を染め、
「教師は大変な仕事なので甘やかして下さい」とほざきながら給料を貰う
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 08:43:23.75 ID:k+Nqn+sf0
別にいいじゃんw
親族がなくったりインフルエンザにかかっても休むなってかww
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 08:52:20.94 ID:mef5xXXd0
欧米って町内会とかねーの?
こんなの許すとそういうのひっくるめて崩壊してくで
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 08:56:05.45 ID:EIFSJDCF0
教師は普通の公務員より負担が大きいから給料が高い、とかいいつつ、普通の公務員より
無責任、サボりまくりってのが現状じゃないか?
その他公務員並に下げてもいいんじゃね? と言われていいんだったら、今後も入学式
優先すりゃーいいよ。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:07:54.64 ID:eAF4RDzM0
社畜自慢の嵐が凄まじいなw
お前らろくに有休も取れてないんだろうな。
我が子の入学式で休んだ教師を叩いてるのは、単なる僻みだろうな。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:10:00.87 ID:F6l53yJo0
教職員必死だなw
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:14:00.08 ID:D/iru0yb0
>>238
有休(年休)はPTA活動の対価じゃないから。
取得するのは当然の権利であり、そもそも取得するのに理由は必要ない。
教師の有休取得で学校運営に支障が出るなら、管理者の判断で時季変更すればよい。
むあ、あの件では副担任もいたらしいから、時季変更権の行使も難しいけどな。

ここで教師を叩いてるのは、ろくに有休も取れない社畜ども。
そんなに教師の待遇が羨ましいなら、ブラック企業から抜け出す努力でもしたらどうなんだ。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:15:38.91 ID:V45cLTxKO
はいはい丑スレ丑スレ
丑が推してる時点で教師の入学式優先擁護厨は極左の糞チョンってことがわかったね
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:18:56.33 ID:oI4WuBDQ0
>>92
おもしろいw
実際そんな感じだよな
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:24:24.76 ID:92WPxfR/0
>>213
>結婚もせずに子供も居ないヤツは一人前じゃないんだから

大正生まれのような古古頭。奥さんや子供に嫌われてるんだろうな
きっとタバコも吸うんだろうな。。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:25:46.93 ID:l4g9317g0
高校の入学式に親が出席すること自体が駄目だと思う
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:39:43.36 ID:kFuGPzDzi
>>249
アタマは古くても家族や従業員を養えて一人前は社会的に正しいだろ。
給料とって自己完結するだけの成人など歳食っただけの半人前のガキだわ。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:42:31.10 ID:qMRppdjt0
他の共働き世帯は普通にどっちかが仕事休んで出席してんだろうしな
この話のきっかけになった先生の場合、高校のほうが入学式保護者出席必須にしてて
問題があるかのようにあげつらったのは、その辺の事情まったく知らなかったアホ県議なんだろ?
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:56:49.05 ID:0RhvlCeB0
>>210
>第一志望校に入学できていたら、母親は入学式に同伴しなかったかもね。

アホ。そんなヘタレ息子なら母親が入学式に出席しても不登校になるだろ。
そもそも子供子供というが小学生ではない。高校生だ。
ヒゲも生える。毛も生えている。社会にでて働く人もいる(少ないが)。

>>250
だよね。高校生なのに子供子供といって話をそらしている。
学校行事がどうのこうのというカキコがあったが、
運動会(体育祭)は生徒自身が立案運営するよ。親がかかわることはない。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 10:12:24.42 ID:V7OtTPui0
公職なのに仕事放って入学式?

それが通用するなら、政治家が私事で議会休んでいいって事だよね?

一般社畜と教職はワケが違うだろ

こんなんで「社会は厳しいんだよ!」って教えられるの?生徒からバカにされても仕方なくなるよね
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 10:22:16.44 ID:aYPtGZQI0
>>49
日本には本来個人主義というのは合わないんだよね。
団体あっての個人が本来の価値観。

「公私」という言葉があるけどなぜ「公」の文字が頭に来てることも結局は日本では個人や私よりも公や団体を優先されることの証。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 10:24:35.91 ID:Hv5gn/Jr0
明らかにこのどあほな外人はいかれてる。教師を辞めていつでもがっこうに出席すればいいだけ。
こんなあほ教師に教えられる子供こそ可愛そうだ。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 10:26:07.90 ID:3o2STrCU0
共働きなら、夫婦ともに欠席
というわけにもいかんだろうし、OKにしていかなきゃダメなんだとは思うわ
時代的に
父子家庭も増えてきてるし
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 10:36:07.31 ID:Q+pss1ZD0
つーか、それはそれで構わんけど、
そーゆー教師は担任から外しておいてやれよ
子供が急病とかん時困るだろ。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 12:33:32.76 ID:MNHWkUJj0
平日昼間は教師批判が増えるパターンだな。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 12:48:23.32 ID:EIFSJDCF0
>>246
だったら、教職員やっている保護者にも、ちゃんと有給とってPTA役員やってもらわないとな。
職場の理解はあるんだろうから会長を、と言われても当然だよな。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 13:05:12.15 ID:fGaYZkcti
>>242
こういうのを許さない方が崩壊していくと思う。
誰もがそう思っているからこそ労働基準法できちんと定められてるわけで、そこに反論の余地はない。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 13:05:45.40 ID:xdxsFTCv0
>>235

>新卒に担任をさせる校長が無茶。

キミの思考は単純で浅はかすぎる。
もっと「これには裏があるのではないか」と考えることだ。
校長だって普通は馬鹿じゃないわな(中には本当に馬鹿もいるがな)。
今後、穴をあける可能性のあるものを、わざわざクラス担任にはしない、だろう。
いくつかの可能性が考えられるわな。

1:この教員が「妊娠の事実をひた隠しにした」
2:校長が「妊娠の事実を把握していたが、あえて(積極的に)担任にした」
3:校長は「できれば、この教員(妊娠した教員)ではなく、他者を担任にしたかったが、諸般の事情でできなかった」

ま、3つのパターンが考えられるわな。

1はよくあるケースだわな。2と3はあまりないが、この場合のこの学校の職場環境まで考える必要がある。
おそらくは、何らかの理由で校長のリーダーシップが十分発揮できない要因があると思われる。
たとえば、職制の指示(管理職の力)よりも、組合(教組)の力が強いなどのケースが考えられる。

2なら、「あえて、後日穴が開くのがわかっている」のに、担任にしたケースだ
早晩、「別の教員を誰か、担任にせざるを得なくなる」わけだ、その心当たりがあるから、ここは当て馬代わりにその妊娠教員を「あえて、担任にした」ケースだ。
3も同じような話だが、組合が力を持っていて「校長の人事構想に介入することが日常化」している場合だ。
いずれにしても、校長に「圧力をかけてきた」可能性が大だ。2の場合はこういうケースを見越して、校長が先手を打った、とも考えられる。
このように、学校は「普通の企業、組織と違って」「上意下達で容易に方針が貫徹できる」組織ではない、ということだ。
だから、民間の常識が通用しない、そもそもこのあたりから間違いなのだよ。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 13:06:55.64 ID:xdxsFTCv0
すまん
>>234だ。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 13:12:50.74 ID:Y2Ds63aa0
子育ての重要な期間は要職につかない選択をしたら良いよ
それが出来る公務員で良かったじゃないの
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 13:15:38.05 ID:UHVJkVgN0
こどもを勤務先に通わせるか勤務先をこどもが通う学校にすれば解決
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 13:16:26.56 ID:xdxsFTCv0
>>261

公務員教師は「労働基準法は適用除外」なのだがな。
その代りに「地方公務員法と教育公務員特例法」は適用される。
これなど「基礎の基礎」なのだかな。

当然、民間企業労働者よりも「深い責務を負わされ、場合によっては民間企業労働者ではできないようなこともあり得る」わけな。
たとえば、時間外手当は不支給なのに、職務命令で「時間外勤務を命ぜられること」もある、という規定だ。
これは、労働基準法では当然「法律違反」にあたるが、教育公務員特例法で「合法」とされている。
それが現実というものだ、その代りに公務員としての身分保障と、同種の労働者(民間の塾講師や幼稚園教員、保育士など)よりも
「はるかに厚遇」があるわけだ、その義務を果たす、のが本来の在り方なのだよ。
それが出来ずに「自分の私生活を優先」するならば、その特権(公務員としての身分保障や高い厚遇)も廃止するのが筋というものだ。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 13:20:42.18 ID:HvBBOwGS0
こんなことも優先できない余裕のない社会や国であってはならないだろ
のど自慢はなんともいいがたいが
できればそっちも後々笑い話になればと思う
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 13:28:59.70 ID:oVXM949V0
>>266

「地方公務員法と教育公務員特例法」
これのどこに年次有給休暇の取得を制限する項目があるの?

>公務員教師は「労働基準法は適用除外」なのだがな。
一部の規定を除き適用
 一部とは

  第2条(労働条件の決定)
  第24条 第1項(賃金の支払い)
  第32条3〜5(1箇月単位の変形労働時間制以外の変形労働時間制)
  第75条から第88条(災害補償)

年次有給休暇は関係ありませんね?
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 13:31:33.97 ID:30WFKOc90
こういう時非正規の非常勤講師とかだと
公務を優先させるだろうな

正規はほんと甘えが過ぎるわ
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 13:44:03.26 ID:oVXM949V0
教師の場合長期休暇があるという特殊事情があるわけだからさ
可能な限り長期休暇中に年休を取得するという服務規程をつくってもいいと思う。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 14:37:12.50 ID:EfIf24Z40
>>246
そっちの休みの事情は知らないけど
教師だと暗黙の了解で子どものPTA役員活動も自治会活動も
当然のように免除されて優遇されてるんじゃない?
普通の親と同じ権利(入学式の行事参加など)を得たいなら
それらもきちんとやって欲しい
単発行事の時は引き継ぎさえきちんと出来てれば
代替教師でもいいと思う
子どもの入学年や受験年などは担任はずれればいいと思うが
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 14:44:05.23 ID:rXsZ79re0
>>229
入学式に休暇とっても教師としての義務を果たしてないことにはならない。
終了。

>>230
それは監督義務があるから生徒を放り出すわけにはいかんだろ。
勤務時間外に震災発生ならどっちに行くのもあり得ると思うが。

>>239
それは全然別問題。
この教師も、入学式の最中にほっぽり出して帰った訳ではない。

>>250
>>253
それは親ではなく、保護者同伴を必須にしてる高校に言うべきでは?
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:36:08.72 ID:hxK4SMB/0
>>262
こんだけ浅はかな人も珍しい。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 22:39:46.97 ID:oVXM949V0
>>1

自由であって、決して「優先すべき」ではない
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 22:51:44.10 ID:lVtOYxm1O
優先まで言ってしまうなら、教師であれどんな職種であれ皆、入学式には出るべきだって事になるわ。
何だかなー
教師という職業を選択した時点で、そういうのは出られないのだと思って子供を作るんじゃないのか?
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:45:42.90 ID:XxB4jYYe0
>>251
だから、結婚したくてもできない人たちが大勢居るんだって。
派遣会社が有利になるように法を改悪してきた歴代の政府と
竹中平蔵に対して怒れよ。
竹中平蔵がどういう人物か知ってる?
あなた、頭がイマイチみたいだけど。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:55:28.62 ID:8GoaFeY60
日本人→仕事を優先して当然だ。
欧米人→プライベートを優先して当然だ。

こういった価値観の差だな。
子どもの入学式なんて毎年の話じゃないんだし行かせてやってもいいだろうに。
日本人は社会に余裕が無くなってるから他人には厳しいんだろうな。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 02:46:18.70 ID:0hIlF1SH0
>>266

>公務員教師は「労働基準法は適用除外」

知っててわざと書いてるのかな?
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 06:27:03.05 ID:zj31ScrF0
「滅私奉公をやめろ、人間は限りなく無責任に生きるべきだ」

これが左翼というものの正体
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 06:43:53.74 ID:Ygv5FuVn0
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 10:46:56.02 ID:t9/d+P9M0
これは問題なし
ルール破ってるわけでもないし
価値観は人其々
そもそも入学式や卒業式なんてものは必要が無いんだよ
式典は参加自由にしろ
宗教かっつうの
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:12:47.80 ID:jo4eA63t0
問題だから騒がれた。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:27:37.68 ID:S86cY47aO
俺の両親は公立中学教師と幼稚園の先生だったから参観日やその他イベントの時は来てなかったよ
小中の入学式だけおかんが来てた気がする

今思う事は職務をちゃんと真っ当してたんだなぁと関心するわ
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:13:30.87 ID:jo4eA63t0
>>283
普通はそう。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止
入学式シーズンの日曜に参観させなきゃいいじゃん。
自分の子どもが入学で忙しい親だっているでしょ。