【老後】40代は9割がピンチ! 定年までにいくら貯めればよいか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
40代は9割がピンチ! 定年までにいくら貯めればよいか
2014年6月2日(月)
http://president.jp/articles/-/12664

金融広報中央委員会が運営するサイト「知るぽると」には、退職までにいくら貯めたらいいかの一例として次のような記述がある。

「退職後の生活費を350万円とし、年金の不足分を60万円とすると、20年分で1200万円。
これに生活費以外に、予想される出費(自宅のリフォームなど)や
予備費(病気や介護、事故に備えるお金)を加えたものが、退職までに準備したい金額になります。
予想される出費を生活費の2年分、予備費を生活費の1年分とすると、合計で1050万円。生活費の不足分とあわせて2250万円になります」
この数字が妥当かどうか、フィデリティ退職・投資教育研究所の野尻哲史所長に聞いてみた。
「年間の生活費が350万円で足りるかどうかというのは当然、人それぞれで異なります。
また、ここでは20年分の生活費しか算出していませんが、60歳で退職した人は80歳以降の生活費がなくなってしまう。
90歳まで生きた場合、どうなるのでしょうか」

実際、退職後にかかる生活費は退職前の生活レベルに比例する。仕事を辞めても簡単には
生活レベルを下げることができないからだ。そのため、米国では「退職前の何%の水準で生活できるか」が、
退職後の生活費を考えるうえでのベンチマークとなる。これを同研究所は「目標代替率」と呼ぶ。
野尻氏の説明では、総務省家計調査を基に、55〜59歳の世帯データと、
65歳以上で無職・年金などで年収350万円以上の世帯データを、できるだけ同じ条件になるように
調整を加えて計算したところ、退職直前の月収は49万1320円(a)、
退職後の必要月収は33万3640円(b)で、目標代替率は68%(b÷a)となった。
平成21年民間給与実態統計調査によれば50代後半の平均年収は595万円なので、
退職直前の年収をほぼ600万円と仮定すると、その68%の408万円が、平均的な人のケースで退職後に必要な生活費という計算になる。
「高齢になると外出や食事量が減るので、目標代替率68%が退職後ずっと続くのは変だという意見もありますが、
逆に年齢が上がれば確実に医療と介護の費用は増えます。夫婦で老人ホームに入るとしたらかなりの費用が必要で、
高齢になってもそれほど支出は減らないと予想できます」(野尻氏)

また、老後の必要資金を計算する場合、平均余命を基準にするのが普通だが「半数の人は平均余命よりも
長生きするので破綻します。そのため、当研究所では25%の生存確率となる年齢で計算しています」と
野尻氏はいう。直近の簡易生命表から生存確率25%となる年齢を算出してみると、
40歳男性の場合は89歳3カ月、40歳女性は94歳7カ月で、60歳定年なら35年間の生活費が必要となる。
以上を前提に退職後に必要となる資金総額を計算してみる。年間408万円×35年間で1億4280万円。
厚生労働省が発表している平成21年度の標準世帯厚生年金支給額は月額約24万円で、
65歳から95歳までの30年間で受け取る額は8640万円。その差は5640万円だ。
今後の年金制度の改革等を考えると上積みしておく必要があるので、6000万円程度は自前で用意しなければならない。
「ただし、図1のように60歳から75歳までを『使いながら運用する時代』、75歳から95歳までを『厳格に使う時代』と位置付けた場合、
60歳時点で6000万円を用意しなくてもよくなります。60歳から75歳まで年平均3%の運用ができれば、
月額15万円程度の引き出しなら60歳時点で4224万円、月額10万円程度の引き出しなら60歳時点で2816万円を用意すればいいのです。
注意点は、60歳から75歳までの『使いながら運用する時代』は、『毎月15万円』というような定額引き出しではなく
『その時点の運用額の4%』というような定率引き出しにして生活費の調整をすること。定額引き出しの場合、
当初の運用が悪かった場合、元本が減ってしまって予定どおり運用できなくなる可能性があるのです」(野尻氏)
参考のために、退職後の資金準備のための30代からの投資プランの一例を示しておくと、図2のとおり。
年平均3%の運用ができれば、60歳時点で何とか3000万円弱を用意することができる。

ただ、ここでの前提は「最低でも40歳時点で500万円の貯蓄を用意しておくこと」。
45歳時点なら1000万円ほどの準備が必要だ。しかし、同研究所が40代を対象に行った調査によると、
老後資金として1000万円以上を用意しているのは13.3%にすぎなかった。つまり、40代の9割近くは安心できない状態にあるということなのだ。
2幽斎 ★@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:02:15.61 ID:???0
>>1
多くの人にとって気が重い試算結果である。何とかならないものか……。
ファイナンシャル・プランナーの畠中雅子さんに助けを求めた。

「実際に老後資金の相談を受けたケースから考えてみると、持ち家がある場合
そんなにムリをしなくてもライフプランニングが可能です」

たとえば都内に持ち家があれば、その家は人に貸して家賃収入を得る一方、
自分は熱海あたりに格安の中古マンションを購入して住むという方法が考えられる。
一戸建ての家なら、子供が独立したあとに売り出してコンパクトなマンションに買い替え、
その差額を老後資金に充当することなどもできる。

むろん賃貸派には適用できないが、このように考えれば、老後のためにムリして貯蓄や投資に励む必要はないということだ。

次に考えられるのは住宅ローンの繰り上げ返済。
しかし畠中氏は「教育費のかかる間は無理な返済は禁物です」と釘を刺す。
教育費については「できるだけ奨学金を利用すべき。
ただ、早い時期に子供とよく話し合っておかないと、将来の返済に行き詰まるおそれがあるので注意しましょう」。

地方の銀行が比較的金利の高い定期預金を扱っているケースがあるので、
それも狙い目。ペイオフの上限額1000万円までなら元本は保証される。
支店が近くになければ引き出しづらいので、預けっぱなしにしておき複利効果が期待できるという利点もある。

また、勤務先が財形制度を導入している場合、財形年金貯蓄はぜひ利用したい。
積み立て時は財形住宅貯蓄と合算して550万円まで非課税となり、
年金受け取り時も非課税となる(個人年金等の場合は雑所得となって所得税が課税される)。
「50代までに先手を打てるかどうかで、60代以降が大きく変わってきます」(畠中氏)。

さらに、貯蓄を行う場合、発想の転換で励まされることもある。

「毎月5万円貯蓄している人が、なんとか頑張って5万5000円貯蓄したとしますよね。
そうすることで、年間10%の利回りを確保したと思うことができるのです」(畠中氏)

なるほど、これなら投資の利回りに一喜一憂しなくていい。やはり節約こそが資金づくりの王道なのだ。
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:03:27.50 ID:33Qvd0ro0
年金が290万も出るの?
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:04:03.55 ID:hgkLlAUki
ある日突然
貯蓄したカネが紙切れに
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:04:12.95 ID:z5w5yUlU0
俺は実家暮らしで結婚する気ないから余裕で貯金できるけど
結婚して家のローンと子供がいる人って
マジでどうすんだろうって思う
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:05:07.69 ID:VPcR+TiQ0
長く生きるつもりがなければどうということはない
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:05:33.40 ID:2Ubh5nO60
>>5
子供頼り
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:05:50.48 ID:xEzMN3KX0
55歳で月給17万円。貯金は40万少々で、ほかに財産無し。風呂なしアパート住まい。
配偶者も子供も無し、両親は死んだ。

安倍のやろう〜、消費税大増税しやがって。ふざけやがって。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:06:10.99 ID:i3WCowIX0
>>1
>45歳時点なら1000万円ほどの準備が必要だ

とりあえずボーダーには居るようだ(´・ω・`)
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:06:11.36 ID:axJhlsMR0
嫁子の4人家族、現在39で金融資産は8000万ほどあるがそんなに皆金ないのか?
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:07:14.72 ID:z5w5yUlU0
>>7
俺は介護関連の仕事やってるけど
それが一番危険だぞ
むしろ子供のせいでマイナスの可能性めちゃくちゃでかい。

老後の面倒を子供に託すのは恐ろしく負ける確率がでかい
ギャンブルみたいなもの

まず自分と嫁さんの両親の老後の面倒すらままならねーだろ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:07:49.30 ID:dAME/3EO0
年間350万とかどんだけ贅沢だよw
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:08:03.41 ID:v+wz816WO
役人「定年70歳にします」
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:09:15.35 ID:AFMNd2Ob0
ピンチとか終わりそうになったらテロるだけだ。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:09:43.34 ID:qo3asRzD0
40代の老後は年金も経済も破綻してるから
計算のしようがないと思うのだが
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:09:47.71 ID:tKiJehIl0
>退職後の生活費を350万円
あほくさ

そんなレアケースでなにをほざいても無駄
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:10:02.28 ID:1SRry9kn0
自分が年を取るごとに、年金の支給年齢が引き上げられます

果たして死ぬ前に年金はもらえるのでしょうか?
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:10:32.89 ID:NsfR5jre0
>年金の不足分を60万円とする

160か下手すると260の間違いでは?
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:10:33.95 ID:q5HEaV3f0
年金だけで生活費すら賄えない時点で年金の意味が無いんだが?
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:11:19.27 ID:nfbT61bQ0
年平均3%とか相当リスク見込まねえと取れねえよ。元本保証の定期とか0.3%がいいとこだろ。インフレに円リスクとかどうすんだハゲ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:11:49.18 ID:Q5FC84m+0
体の動く限り働けばいいのさ
リタイヤして家にこもってても退屈だし旅行なんてすぐに飽きるぞ
動けなくなるまで働いてその後はナマポで十分ですよ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:12:05.23 ID:1SRry9kn0
>>10
金融資産ー嫁 で債務超過じゃんw
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:12:19.08 ID:4a9bphSc0
ちなみに、いま政府が年金使って日本の株式市場を買い支えてるので
もし外国の投資家が本気で売り込んで来たら日本人の年金がスッカラカンになるよ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:12:23.99 ID:C1EJsPB60
今の40代の年金が290万円/年も出るわけないだろ。どういう計算なんだ?これ。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:12:26.69 ID:2Z7ZFXtV0
まあ国家公務員あたりで搾取して生きてれば関係ない
貧乏人は死ぬまで汲々として哀れや脳www
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:12:31.37 ID:GoY5Bk5O0
月収380 住まいは賃貸だけど
貯金は億超え

お前らほんとどーすんの?
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:13:13.93 ID:qo3asRzD0
40代の老後は財政破綻してるから
ナマポに頼る生活は成り立たない
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:13:58.95 ID:2n494rie0
>>1
いかにもチョンコロが好きそうな記事じゃねーか
ネットってチョンが粋がるのにうってつけの情報ツールですね
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:14:38.16 ID:2Z7ZFXtV0
>>21
政治家やセレブ階級に上り詰めて名誉職だけでウハウハの連中ならともかく
庶民が年食ったら仕事なんかないぞ
まじ清掃員ぐらいしかない
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:14:40.94 ID:z5w5yUlU0
これからいかにリスクをなくすかが人生で大事なことだ。

家のローン、車のローン、嫁、子供

これ全部リスクね。マジで
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:15:13.12 ID:pFyOkgdM0
>>23
スッカラカンになるという想定が正しいかもね。本格的な自己責任社会の到来だよ。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:15:13.37 ID:Y9phG6zw0
普通の社会人なら、1年で特に意識しなくても200万は貯金たまるやろ
20年で4000万ためて家買ったとして、残りの4000万はどこいった?
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:15:36.38 ID:0o6182Rx0
>>8
「そんな奴、ナマポ乞食でなけれはおらんやろ〜www」
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:15:50.49 ID:SS5nxqA40
ハイパーインフレ来るから考えても仕方ない
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:16:37.48 ID:qGiJyBhr0
スレタイが、
40代は9割ビッチ!に見えた。

あかん、疲れてるわ。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:16:39.43 ID:12Sz9+WnO
年3%なんて出せるかよ!
安全運用の社債か地方債で1%だな。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:17:12.94 ID:0RTwVgTBO
世界人口100億人。
食料もエネルギーも足りなくなる。
定年したら昆虫食かなw
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:17:14.65 ID:GssyI4qq0
江戸時代の町人なんか貯蓄0が当たり前だった
あるかわからん将来なんか考えず今を気ままに暮らしたほうがいいって
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:17:29.46 ID:clZusppU0
定年を待たずにピンチなんですけど
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:17:32.86 ID:yB/Rzioz0
>>1
計算しても計算通りに行かないのが人生。
40歳、50歳,60歳と年を重ねるごとにそのことを人は理解するだろう。

それが理解出来ないのは学習機能がない人間だけだね。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:17:54.95 ID:0o6182Rx0
>>36
インフレが年5%くらいになれば、余裕で出るわ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:18:07.60 ID:F2zdF+4D0
100均生活まっしぐら〜
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:18:13.26 ID:fRThvX200
ナマポがあるんで心配してないです
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:18:20.55 ID:NCo4TCI80
70過ぎたらみんなで万引き、ただ食いして刑務所で会おう!
靖国でなくて刑務所なwww
みんなで入れば怖くない。
入ったら入ったで規則正しい生活ができていいんじゃないかな。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:18:22.30 ID:OHVhfa+60
専業主婦のかみさん捨てるしかねーだろ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:18:31.62 ID:RH/+KmCC0
>>32
実家暮らし乙
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:19:34.81 ID:PnrL1dnV0
>>38
江戸時代は平均寿命が28歳くらいだから
宵越し金持たなくてもよかったんだよ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:19:53.64 ID:x3Or/yFr0
老後は自殺するしかないんじゃないか?
個人的には75まででも働きたいんだけどね。
タク運とかでいいから。
人は働かないと耄碌するぜ。マジで。年取ってからは特にな。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:19:58.05 ID:LkJp2OEU0
定年とか関係ないから
75までは何かしら働くしかないんだよ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:20:39.40 ID:FTC79dKO0
記事読むと突っ込みどころ満載だな
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:20:47.89 ID:/UvJihhy0
>>1
これのどこがニュースですか?>幽斎 ★
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:20:55.69 ID:L7R+7UL20
事故や病気で突然死ぬかもしれないのにな。
程良く貯めて程良く使うのが一番いいんだよ。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:21:08.79 ID:ezOMsU4I0
どんな元気なやつでも
65歳で体動かんってw

夢見過ぎ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:21:15.77 ID:GoY5Bk5O0
>>44
そこなんだよね
衣食住に加え職まで付いてくる環境は今後ある意味楽園か
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:21:22.30 ID:12Sz9+WnO
>>41
インフレ5%で、利回り3%じゃ、負けてんじゃんよ。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:22:00.84 ID:DVCZlkid0
40代だが、1000万の個人年金を2口、計2000万円支払い済。
現在貯金が1600万円。持ち家あり(ローン完済済)
親と叔母二人の生命保険がそのうち入る。全部で6000万円くらい。

55歳から個人年金が毎月10万円づつ振り込まれる。額は毎年上がっていき、上がり率も毎年上がる。
プラス65歳から厚生年金の予定。

厚生年金は70歳からになってるかもしれないが、まあ、大丈夫でしょ。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:22:11.33 ID:w2sDMhi90
>>30
あと脳卒中リスクだね
助かる確率が高い癖に後遺症で絶対に半身麻痺になるから月千円の脳卒中限定の保険に入った方がいい
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:22:13.37 ID:IpsCEEd10
40代がピンチじゃなくて、40代以下全てがピンチですw
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:22:18.85 ID:UnNuyMuM0
尾崎信者でナメ猫コレクションのDQN40代w
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:22:19.83 ID:qGiJyBhr0
日本人は、死んだら靖国で会おう!だろ。
生活苦しくなったら、ナマポにすがろう!
刑務所で会おう!でいいじゃないか。
企業は、いかにも社会貢献したような顔してるが、
実際は、議員に金渡して、助成金、補助金でお前らの税金に
すがってるの。事実上の企業向けナマポ。
同じ穴のムジナちゃんじゃないか。遠慮するな。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:22:53.20 ID:t2LbKjx3I
野草を食べればいいよ。
天ぷらとかにして
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:23:01.86 ID:1waCnWdP0
70歳になっても、ソープで遊びたいな。
今62歳だけど、まだまだ元気だw
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:23:02.43 ID:z5w5yUlU0
正直、今の30代後半がいちばんひさんだと思う
将来をあまり考えずに結婚、家のローン、出産した人がおおすぎる
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:23:29.07 ID:yeutZk2Q0
なぁーに、ちょっと金持ちに借りれば良いんだよ。
公務員とか議員とか、年金ぎょーさんもらえるから
ちょっと借りても文句言わないよ。
こっちは命がかかってるんだから、喜んで
無金利で金を貸してくれるよ。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:23:33.72 ID:6Z17UVgZ0
一気に貧困が日本を襲うのかw
団塊をつるし上げてどうにかしてほしい
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:23:38.40 ID:0o6182Rx0
>>44
その頃の刑務所は、各自が自給自足の扱いになってるって。
塀の中でなにやってもいいが、
食料だけは自己責任で調達。
栽培するか、刑務所内で盗み合うか。
まあ、協力し合わないと、みんな生きていけないがな。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:23:45.68 ID:TiS5sbEYi
金残して死にたくない、でも長生きしちゃうかもしれないこのジレンマ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:24:38.77 ID:axJhlsMR0
>>67
自分の遺伝子に金ぐらいすこし残してやれよ。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:25:13.77 ID:zhwS3Jrh0
子供の教育費次第だわ。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:25:19.72 ID:gkrmjc100
このペースでいけば厚生年金の積立金の枯渇は2030年初頭だぞ?
どうすんだ?
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:25:28.91 ID:cvuZxGCq0
月約6万*12*30年
国民年金基金につぎ込む(進行形)
すでに10年はつぎ込んでいるので720万はつぎ込んでいる。(実際は5万5〜6千円だったはずだから700万円以下かな)
金があれば使っちゃうので
ギャンブルとは思いつつつぎ込む。

年金がもらえる時まで国民年金基金が生きていれば
国民年金を含め40万円近い年金が毎月入ってくる予定。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:25:35.24 ID:zaapR3z20
そもそも発想としてリーマンだけやってて金が入るというのがおかしい
ギャンブル以外に副業なんてしないと増える訳がないだろ
そういう仕掛けは20代からし始めるんだよ、頭が良い奴は
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:26:40.36 ID:GoY5Bk5O0
>>67
我が子に残すのも惜しいのか
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:26:40.52 ID:KRYwHa+i0
40代で1億円貯めたけど不安だわ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:26:46.27 ID:L7R+7UL20
>>63
言ってやるなよ。

将来を予見出来ず旧態依然で行動した人間が一番の負け組。

今独身の人間こそがこれからの悲惨な日本を予見出来ている賢い人達。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:26:48.99 ID:TiS5sbEYi
>>68
そんなもの居ない。これからのカオス世界に残す気もしない。

って、実は相手がおらんのの言い訳だがな。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:26:59.70 ID:B+0RfZFN0
まあ既にあるけど、ヨボヨボで生きたいと思わない
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:27:04.58 ID:uFA6bT6q0
こういう記事で不安を煽るから貯金に走るヤツが多くなって景気が悪くなるんだろが。
年金保険料も消費税も貯金できなくなるぐらいまで上げても良いから絶対に将来年金貰えるって安心感が必要だろ。
将来絶対に十分な年金がもらえるなら貯金する必要なくなるし、貯金するヤツが減れば金回りが良くなって景気も良くなるだろ。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:27:13.99 ID:Q5FC84m+0
>>29
だから清掃員や警備員するのさ
どうしてもダメならナイフ持って銀行行けば施設入れるよ
それが嫌ならネットで稼ぐとか考えりゃええ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:27:43.36 ID:zpwRRa6b0
30代後半だけど、家のローンで40歳になっても借金漬けなんだけど…
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:28:32.44 ID:r/pQjOsR0
>>1
だから、その気持ち悪い思考やめろ。その醜悪な思考に憑りつかれた団塊が
金を溜め込んだ結果、日本は最悪の不景気を延々と継続することになったんだろが。

金を溜め込むんじゃなくて、将来、自分たちの生活が維持できるような投資をやれ。

金は食えない。金には住めない。金は着れない。

介護が大変っていうなら、介護を完全機械化するような企業を立ち上げろ。
むしろ政府が開発しろ。そういうために税金をとれよ。金を溜め込んだら将来なんとかなる
なんていう嘘っぱちに騙されるな。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:28:35.10 ID:BPiINB+x0
貯金全部繰り上げ返済に使ってしまった44歳ですw
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:28:39.26 ID:7Abpij3C0
もう孫もいる年齢だろ
生活費を子供と折半すれば問題ないだろう
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:28:50.51 ID:E5XHUgzj0
>>63
出産結婚はともかく家のローンはなあ
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:28:50.78 ID:M+cTuLar0
マンション3棟+貸し店舗2つ(セブン-イレブンと丸亀うどんw)+相続税対策に借金1億で人生楽勝でつ
日銭稼ぎにジジイになったら何か仕事したい
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:29:12.56 ID:nbg92YAA0
今、大手企業でも退職金制度廃止になっている会社が多いね。
金利がつかない昨今、退職金って会社に無理があるんだよな
年7%も金利がついていた90年代までとは違う。

仮に1500万出たとしても、老後4年で使い果たしそう(年間、約380万として)。
厚生年金は、個人差があるが・・まあキッチリ納めて月13万〜15万円弱だろう←これが老後の生活費。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:29:14.64 ID:C/NcO8XWO
>>62
たしかに62だ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:29:16.22 ID:jh717QdNO
宝くじ買いまくれ!希望持ってねw
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:29:21.71 ID:WMOfg6lJ0
御託並べる金額が必要なら今すぐ現金化したれw
貯金も資産化も止めたれw
手元に必要な金額が収束してわかるだろw
意外と少額だぞ
くだらないステマに踊るなよー
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:29:29.73 ID:O0azOh010
41歳独身
公団賃貸住まい

親がくれた900万 + 積立900万 + 貯金700万 + 退職金?

定年までに+1000万貯金貯金出来れば安全圏かな
年金14万/月が苦しいが

年金タンマリ貰って毎月旅行している両親が羨ましい
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:29:43.93 ID:HHtpjP8S0
持ち家
軽自動車
オール電化
ペット飼わない
毎日飯炊く
一汁一菜
腹八分
風呂の水で洗濯
有料ケーブルテレビ退会
ツタヤ使わない
新聞とらない
図書館を有効活用
ガラケー
家庭菜園
歯磨き
市民税や車税は期限内に払う


月の出費5万以下余裕だわ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:29:54.91 ID:qo3asRzD0
>>78
貯金を増やしてもらわないと国債が売れないから
景気より貯金が優先度が高い
すでに国債は死活問題になってるから
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:30:20.17 ID:nF8bO3Yw0
死ねば助かるのに、、、、
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:30:47.27 ID:gkrmjc100
今、高齢者が3200万人として 全体の25%
これが4500万人 40%という時代が来るわけだがどうすんだ?
内訳も後期高齢者の割合が激増するんだが?

とても年金なんて保てないだろ

しかも生活保護の高齢者率が高くて、この割合や数が激増することや介護保険もそうだ

一番悲惨なのは医療

今の40歳どころか、団塊の世代が後期高齢者になった時ですら悲惨なことになるんだよ

お前らこれ笑い事じゃないんだぞ…
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:31:01.22 ID:/4wP2WFM0
ドイツはーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
年金支給年齢を65歳からーーーーーーーーーーーーーーー!!
63歳に”繰り下げる”とかーーーーーーーーーーーー!!
生きろ生きろ”はいつくばって”でもーーーーーーーーーーーーー!!
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:31:07.88 ID:r/pQjOsR0
>>92
消費をしたら税収が増えるだろが。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:31:26.78 ID:GoY5Bk5O0
>>80
買ってしまったものは仕方がないが
家のローンで縛られたら身動き取れないよな
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:31:42.58 ID:nbg92YAA0
サラリーマンの年功序列制度の時代は2003年前後で終わっているから
実際、年収が一番多くなる年齢は47歳前後。

50歳〜定年に向かって徐々に減っていく(ピーク時の65〜70%)制度。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:32:06.72 ID:LsBHSBgi0
全国民番号つけて、税金がクレジット決済できるっつう 強制回収する素晴らしい糞制度にむけて動いてたろ?w
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:32:28.94 ID:z5w5yUlU0
今、よほどの人じゃない限り
家をローンで買わせるのは殺人に等しい行為らしいな(´・ω・`)
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:32:44.45 ID:E5XHUgzj0
>>94
まあ医療の手がたりなければガタが来た人からさっさと旅立つから
平均寿命は下がるだろうね
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:32:54.44 ID:IjveJDur0
アベノミクスの行きつく先は預金封鎖だから現金持ってても仕方あんめえよ。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:33:01.02 ID:IWZZo3Go0
定年の日にシャットダウンしたいわ・・
出来るなら俺の受け取るはずの年金
国庫に納付するよ
あれこれ衰えてそれを実感しながら抗い
なけなしの年金と蓄えを切り崩しながら
「ただ、死を迎える」ために生き長らえる

どこのあるのか知らない分厚い壁に向かい
眼を瞑り、全速力で走るチキンレースだな
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:33:01.59 ID:qo3asRzD0
団塊医療問題が最高潮に達する頃には国家が破綻するから
団塊は皆揃って欲しがりませんモードに突入する
それで国家破綻を乗り切る
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:33:49.51 ID:M+cTuLar0
貯めるのは大事だけど、インフレで目減りしてんだぞ
ジジイになった時もカネが絶え間なく入ってこないと死にまつ
1000万なんか2年で消えまつ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:34:00.10 ID:Rv/usYxM0
いい事を教えてあげよう。衣食住の安定は刑務所生活で解決だ!
規則正しい生活も保障されてる、この日本の民主主義を守ろう
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:34:12.27 ID:QISSNWWii
>>5
独身で介護職で実家にパラサイトとかこれまた絵に書いたような底辺だな…
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:34:16.34 ID:1RAArFz90
安楽死施設を作ってくれ > 国

絶望的感情じゃなくてさ、世間から必要にされないなら俺はそれで終わりでいーから
働けるうちは働くが、金がたまる見込みもないし
変に貧乏してギリギリの生活を送るなら、いっそ消えた方が楽

別に無理して生き延びたいとも思わんので、頼むわ
自殺すると、色んな所に迷惑かかるべ?
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:34:18.57 ID:0mHXnO3E0
団塊が全部食い尽くすから後には公務員と死体しか残らん。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:34:19.55 ID:gE3nVD8E0
>>37
せっかくカネためても、レストランで昆虫だけって辛いw
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:34:55.07 ID:qo3asRzD0
>>96
税収でまかなえるような国債の額ではないので
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:35:02.85 ID:r/pQjOsR0
>>104
実物の団塊をみろ。絶対にそんなセリフは出てこないから。
あえて言うなら、朝鮮人にもっとも近い日本人だ。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:35:16.71 ID:hodKIsIf0
そもそも年金をアテにしてる時点で。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:35:18.90 ID:nbg92YAA0
老後、月15万弱で暮らしていく習慣を今のうちに身に付けておかないと。
あといつまでも健康体でいることも金が掛からないことと同義。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:35:34.45 ID:zQx2hrlEO
>>80
40後半なんだけどサラ金から380万あるんだけど?
独身賃貸
終わった・・
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:35:39.88 ID:nF8bO3Yw0
>>47
さすがに28歳ちゅうこたあないでしょ。
40年くらいは生きたはず。
チョンか未開の土人かよ。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:35:56.23 ID:LsBHSBgi0
ソイレントするために他国に攻め入って狩だろ?w
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:36:15.84 ID:ozHoAazm0
>>94
うるせえな
高齢者はいずれ死ぬ
時が解決するだけ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:36:19.10 ID:aKxy1ZKO0
>>63
そうなんだよ。俺の職場。
子供3人に家買うブームできちゃってさ。
これから家買おうとしてる後輩に「やめとけっ!」って
喉まで出かかっている。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:36:54.07 ID:gkrmjc100
公務員も、共済年金が2015年に厚生年金に統合されるから悲惨なのは一緒
せいぜい退職金が民間よりも多いくらいだわ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:37:07.60 ID:dveOia9G0
>>8
なんでそんだけしか貯金ないの?
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:37:20.36 ID:GZYnE1Mk0
ここで自分の金融資産を書いてる奴ってなんなの?
誰もお前の事なんか聞いてないのに
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:37:43.16 ID:ezOMsU4I0
俺の親父が定年退職して年金だけで
年収500万らしいからな

そりゃ無理よ
国がもつはずがねぇw
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:38:01.87 ID:r/pQjOsR0
>>111
あんたは経済が全く分かってない。資本主義の基礎は「信用創造」だ。
俺の説明が分からなかったらググれ。お金というのは借金が作る。
人々が消費をして、景気が良くなってインフレすると、投資の期待値が上がるから
民間人は銀行から金を借りて投資をするようになる。すると全体の金の量が増えて、
それが流通するたびに税収として回収される。

国債が積みあがったのは、民間人が借金をしなくなったから。
その分を国が借金せざるを得なかったから。シーソーみたいなものなの。
だから、消費をして景気が良くなると、国が借金をする必要性がなくなる。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:38:16.75 ID:IaO3biQG0
お前ら、75才まで生きたら十分だろ?
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:38:43.39 ID:z5w5yUlU0
>>107
介護職だから炊事洗濯は熟練主婦クラスだし
両親の介護で離職しても復帰スーパーイージーで仕事に困らないし
なにより実家暮らしで独身だから余計な出費がない

介護職じたいは給料が低いだけで、仕事の安定度、ノルマなし、残業あまりなし
休日はしっかりとれるし、実務積めば国家資格とれるし
悪い職じゃないよ。

ただ給料低いし、結婚とか子供欲しいって人は無理だけど
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:38:43.70 ID:IBSX4oSi0
厚労省によると、外国人の生活保護受給者は4万3479世帯(2011年)。1980年代以降に中国、ブラジル、フィリピンなどから来日した「ニューカマー」が中心となり、近年は年5000世帯のペースで急増している。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:38:53.72 ID:nF8bO3Yw0
>>122
同感。
守銭奴ぶり自慢で薄ら寒いわ。
クソツマラナイ人生だろうよ。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:38:58.49 ID:axJhlsMR0
>>119
俺なら今の超低金利でローン組まないでいつ組むんだよってけしかけるわ。

まあ何時潰れてもおかしくないような会社なら辞めとけっていうかも
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:39:03.44 ID:PZhGhEWd0
65歳からと想定したらやっぱ3000万くらいはいるかなと思って
準備はしてるが…
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:39:11.44 ID:UnNPq6CK0
48歳で250万しかありません><
年収210万円
家族なし
地獄が待ってます><
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:39:21.30 ID:nbg92YAA0
フラット35等で住宅ローン3000万くらい残債ある人、どーすんの?

昇給・・・・・それより大手でもこの先、会社があるかどうかもわからんぜ?
退職金?・・・・いまどきあるの?  
生命保険?・・・・家ごときが命より重い?
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:39:36.54 ID:ip1yy1t30
生活費って350万円もかかるの?
不足が60万円しかないってことは
年金290万円ももらえるのか
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:39:45.67 ID:JuYq8CGZ0
31で1000万ちょい超えたぐらいや。
40までには3000は貯まるだろうけど速めに引退したいしもっとほしい。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:39:49.05 ID:tOBZ2D3I0
若い頃ほど将来設計を考えてた気がする
参考にしてたのはこういう記事

そうはならないと感じ、2世帯介護路線に行った人多いはず
いずれ手放すことになり俺が家系を終了へと導く
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:40:09.45 ID:y6M6Xbs50
金集めの亡者を殺してその資産を奪えばいい
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:40:11.81 ID:clZusppU0
もう一揆を起こしていいレベル
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:40:18.61 ID:es5b2BEn0
>>128
金を生むのは金だってことわかってないなお前
人生は早くまとまった金を貯めた奴の勝ちよ
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:40:46.04 ID:L7R+7UL20
最善手は好きな物を好きなだけ食べて
やりたいことをやり尽くして60歳で
自殺することだ。

これで老後の不安ともおさらば出来るし
やり残しがあって後悔するってことも無い。

自分が死んだ後の日本?そんなもん知ったこっちゃない。
せいぜいこんな国にしてしまった政治家と官僚を恨むんだな。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:41:00.01 ID:LsBHSBgi0
>>123
年金暮らしのうちのオヤジも ニュースくらい見てるだろうと思って、年金払ってねえんだって冗談言ったら
すごい勢いで今すぐにはらえって難なら立て替えてやるって説得に来たほうだから、結構貰ってんだろうなw
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:41:07.38 ID:PZhGhEWd0
>>119
家のローンを組んだ場合の月々の返済額
ならびに、子供にかかる教育費用を計算させてみるといいと思う

もちろんその人らの年収がそれらを簡単にまかなえるほどあるならいいけど
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:41:14.16 ID:LgE7luJj0
>>4

あるあるネタ
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:41:18.41 ID:vnrKoESSO
デイトレの俺には定年がないがリーマンは大変だな起業しろ
144名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:41:25.98 ID:qKaBDmXL0
ローン、病魔、介護この3つが同時に襲ってきたら、いくらカネあっても
すぐ底つく。今の若い人は、これに遭遇する頃には誰も助けてくれん社会
になってるからほんと悲惨だと思う
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:41:31.40 ID:y68eFMnr0
>>9
もう家のローンは完済したか相続したかキャッシュで買ったの?
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:41:43.57 ID:ozHoAazm0
>>125
俺はババアの平均寿命までは生きたいな
だいたい75じゃ年金の元は取れないだろ
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:42:07.54 ID:7MN5YftW0
うちの会社の財形貯蓄は金利5%あるで
1000万預けてるから金利だけで年50万になる
ちなインフラ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:42:10.16 ID:nbg92YAA0
>40までには3000は貯まるだろうけど速めに引退したいしもっとほしい。

貯蓄3000万円で何年もつよ?
5年もたないだろうに
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:42:35.56 ID:PZhGhEWd0
>>140
大体今の60代後半くらいまでがそこそこいい年金もらってるはず
80代だと月20万はいってる

今の40代以降が悲惨
しかも国は受給年齢75歳からにしようとしてるし

月々5,6万が75歳になってからだぜ。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:43:34.56 ID:9gSzdF/Y0
独身で老後の心配なんてするもんなん?老後に何の楽しみも希望も無いだろうし60前には安楽死望む奴ばかりだと思ってたが。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:43:59.76 ID:r/pQjOsR0
>>138
合成の誤謬という言葉を聞いたことがあるか?

そうやって金を溜め込むことが個人にとって最善の選択だとしても、
全体としてみれば最悪の選択になっている。そうやって団塊が金を溜め込んだ結果、
日本の生産力はがた落ちして、子・孫の世代は団塊にジェノサイドされたんだよ。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:44:04.66 ID:ngg3bh2n0
もう金なんていらねえよ 若さがほしい
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:44:08.50 ID:vijXnLm40
年金とかは現役世代が負担する形になってるからな
20年後は、今の40代を支える現役世代は激減してる

ナマポに逃げようったって、そうはいかない
なぜなら、対象者が多すぎて無理なのです
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:44:13.29 ID:z1sv7KKO0
みんな貯金額が凄いな。
35歳で世帯年収1600万円だが、貯金500万円くらいしかないわ。

嫁も俺もお堅い仕事なのもあって、結構楽観的なのもあるが・・・
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:44:28.89 ID:PZhGhEWd0
>>150
年金の掛け金20年払って1円ももらわずに死ぬなんてバカのすることだろ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:44:40.08 ID:qo3asRzD0
団塊世代の老後で国家は破綻するから
40代の老後は予想することが出来ないほど酷い
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:45:08.88 ID:oQkKJcZM0
>>1
退職後20年生きるとして
20年で9250万円必要って事かよ、もちろん夫婦でだろ?
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:45:14.88 ID:LsBHSBgi0
>>152
小保方に投資しろよwww
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:45:23.35 ID:8WzS7IHs0
こういう記事を読むといつも思うんだが何で老後の生活費が子育て世代の年収とたいして変わらないんだ?
老後の年間350万何に使う気なんだろう?
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:45:24.68 ID:ESuLjnzQ0
40歳で800くらいはあるけど、こんなの子供の学費で飛んでくよ
そもそも60で隠居しようなんてのが厚かましい
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:45:46.77 ID:7jc9NuSH0
つつましい生活だったらいくら位で平気か提示してくれよー。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:46:17.73 ID:0o6182Rx0
>>155
まともなサラリーマンなら、
嫌でも給料から天引きされて拒否できないのも知らんのか?
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:46:35.23 ID:T5Uap5L60
>>151
でも金が無くなって生ポに頼ったらなんで貯金しなかった?って叩くんだろ?
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:46:42.02 ID:7Abpij3C0
国民年金は満額納めても月6.5万円だぞw
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:46:58.63 ID:nbg92YAA0
実入りは少なくても、負債が無くて健康であることが最強。
実入り多くても、出費とローンがあるヤツはデフォルトリスク高い。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:46:59.31 ID:IdeVDsPwO
(^。^)35年ローンなんて奴隷志願者かよ

(・o・)1945年から1980年なら景気上向きだけど

(^。^)1910年から1945年ダッタラもうドツボぢゃん
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:47:02.05 ID:WWbSTheiI
50歳です。預貯金が2700万、不動産は自宅が有り、その他に不動産が
現在の価格で2000万くらい。収入は月手取り47万w
年金は月26万程度になる予定。株式投資は少々ですが当てにならないと思って
おります。おそらく相続で現金は3000万くらいはくるかと?専門家の方
どうでしょうか?妻と娘2人(1人が有名私大1人が地元国医)
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:47:05.27 ID:y68eFMnr0
>>162
もっと生きろって励ましてるんじゃ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:47:07.57 ID:+0pHweXP0
いま40歳前後の人は50歳までに路頭に迷う人多数だろう。
人口に対して、ポストが全然足りない。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:47:16.79 ID:Y9phG6zw0
ふつうの社会人なら家買って、子供いても40歳で2000万の貯金はあるはず
逆にそれぐらいないと子供進学させられないだろ
常識で考えて
定年になってすぐ死ぬつもりなの?
171名無し@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:47:36.45 ID:B3FdWz0R0
競馬で増やせばいいじゃん
アホなの?
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:47:39.80 ID:z5w5yUlU0
正直さ、今の自分の仕事が死ぬまで続けられて退職金まででた
っていうありえないかもしれない状況を仮定してもいいけど

少なくとも自分の生涯賃金と生涯出費の簡単な引き算ぐらいしてから
結婚したり子供作ったりローンを組んだりしようよ

両親の介護とかもいれてだよ
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:47:44.15 ID:0o6182Rx0
>>159
子供に使っていたカネは、自分の医療費になるんだよ。
使わなかったら、死期を早めるだけ。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:47:56.98 ID:PZhGhEWd0
>>162
だからそれを受け取らないで死ぬのはもったいないといっている
馬鹿な国のせいで元を取るまでは死ぬ気なんか起こらん
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:47:58.23 ID:ny/Y5SqL0
もう、早く死にたいですわ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:48:04.76 ID:jBnEWQwB0
>>1
リーマンは定年退職ってのがあるから難儀だろうなあ。
せっかく一生懸命働いても、ある日仕事が無くなるとか、後継者に譲れないとか。

自営業なので定年退職が無いのだけは有難い。
健康で長生きと若さを保つのが仕事。
夜更かしして、酒飲んで煙草吸って消耗して不健康でハゲて老けてる余裕は無い。

健康が仕事で、仕事が集金。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:48:15.51 ID:dDeywef80
既婚30代中盤で、2000万円ちょいしかない、やばい><
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:48:43.60 ID:yHbbmoRQ0
40代だが貯金4000万くらいしか無いわ死にたい
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:49:09.66 ID:Y9phG6zw0
独身40代なら5000万余裕だろ
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:49:19.03 ID:uehcMrS00
また不安を煽って情弱を投資のカモにする作戦か。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:49:20.75 ID:6+V7Bk+x0
>>1
30年も常に元本保証で、年3%複利運用とか絶対無理。
しかもいま低金利で自分は3%で運用できるのに、住宅ローンの繰り上げ返済とわわけわからんし、
財形貯蓄なんかしてどうやって3%運用達成するだよ。
こいつ頭おかしすぎ。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:50:12.17 ID:w/J+EqSO0
年寄になって金なかったら本当に悲惨だろうな
誰にも相手にされないし、体も動かんし
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:50:14.71 ID:InTAGtFn0
30歳で2000万円以上あるけど。
地方中小小売勤務でも普通にたまりますやん。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:50:40.89 ID:ezOMsU4I0
でも60すぎて
まともな職がある人なんて
よっぽどのスペシャリストだけだろ

自分自身、警備員やってる姿しか思い浮かんでこないんだがw
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:50:48.08 ID:0o6182Rx0
>>168
早目に死ぬ掛け金を無駄に払った不運な人がいるからこそ、
まだ年金は破綻せずに済んでる。
他人が無駄にした金を、生き残りが山分けするのが年金とか保険。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:51:09.77 ID:NvMktiRo0
会社の説明では俺が年金もらえるようになったら、
厚生年金+厚生年金基金で月25万支給されるそうだが信じられねえ。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:51:11.21 ID:PkEgBx8d0
退職金頼み。
今だと900万くらい。定年まで勤めたら2000万くらいかな。
一人者だから、何とかなんだろ。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:51:24.20 ID:e2XGJ6DM0
>>139
だな
長生きは美徳って価値観はそろそろ本気で改めた方がいい
体動くうちに好きなことやって60くらいで潔く死ぬのがベスト
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:51:37.10 ID:InYu0Jfu0
40代よりも悲惨なのは現20代前半の人
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:51:40.53 ID:5AJ3JuTj0
なぜこういうクソ記事は
人間が必ず60,70台まで生きることを前提に記事を書くのか。
それまでに死ぬ人間だって多いじゃないか。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:51:43.94 ID:r/pQjOsR0
>>163
社会構造として失業者を増やす政策をやっておいて、そういう人が生ポに陥ったのを叩くのは
流石に悲惨過ぎると思う。問題は日本にある労働資源をどれだけ有効に活用できるかということ。
金の問題じゃないんだよ。生ポに陥ったのは結果であって、その人が本当に働けないなら
助けるしかない。問題は今働ける人をきっちり働かせて、その結果日本を豊かにして、
次の世代が生まれる環境を作る事。それが将来に対する生ポ対策そのもの。お金じゃない。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:52:18.89 ID:rUMot+tb0
自民党年金詐欺に注意してください。年金をごまかしてデタラメ運用で
国民の大事な年金を7兆円損した詐欺師。さらに消された年金、さらに消えた年金2億件
民主党政権で、約4000億円かけ270万の老人に返した年金は、1兆9000億円。
政権が変り、未だに不明な年金2000万件。自民党政権は、これを無視か?
厚生労働省は長年これを隠蔽し、自民党の国会議員は、長年、年金問題なしと
はっきりとテレビ発言していた嘘つき野郎。ただ今嘘つきやろう、詐欺野郎が、
政権を持っています。ダマされるな国民目を覚ませ。嘘つき自民党。
193相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載は禁止:2014/06/02(月) 22:52:34.37 ID:+0pHweXP0
カネも大事だけど、それより、
若い者が教えを乞いに来るような老人になりたいものだ
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:52:44.56 ID:9bThbVwe0
30歳、貯金300万くらい。
毎月の出費は30〜40万くらい。

結婚はするつもりないから適当に好き勝手やって70くらいで
死ねたらと思う。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:52:44.46 ID:GoY5Bk5O0
>>183
30で2000とか感心するわ
俺30の時400しか貯金なかったわ
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:53:00.83 ID:nbg92YAA0
80歳ー60歳(定年)=20年×年350万=7000万

7000万−(厚生年金月15万×12ヶ月×「15」年)=老後必要額
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:53:09.15 ID:U+As/7+j0
>退職後の生活費を350万円

今の年収より多い・・・orz
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:53:14.28 ID:eX4OvNtM0
結婚と子供と車を人生計画から省略するだけで支出が格段に減るよ。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:53:29.02 ID:or+/ps1y0
>>8
在日でないならナマポ許可する
共産党かそうか学会に、相談しろ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:53:45.03 ID:yDYf1ETj0
貯金はあるけど、年金そんなにもらえねー
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:53:45.60 ID:fN5fMqjw0
老後は医療機関が病院から追い出してくるから
長生きする心配しなくていいよ

余命があっても適当な血液データでっち上げて
違う病名で治療打ち切ってくるから!
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:53:49.40 ID:eh78NWSx0
>>8
人のせいにすんなアホが!
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:54:07.01 ID:zwqtQIrB0
金貯めろ金貯めろ言うとったら、庶民はますます金使わんぞ。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:54:14.89 ID:pSnN2Une0
3%って何で運用すればいいの?
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:54:37.63 ID:tKiJehIl0
>>184
警備員はまともな仕事だよ
お前なんかにはつとまらない
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:54:54.02 ID:PkEgBx8d0
>>197
だよね。
基準がおかしい。
プレジデントの読者基準かな。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:55:04.21 ID:Nwt3Kofj0
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:55:24.85 ID:7Abpij3C0
>>183
50歳まで趣味もなく金を貯めることだけが生きがいで
妻もいない子供もいない
でも貯金が5000万あります
ってなっても
中途半端な貯金のための人生だったって終わっちゃうよな
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:55:55.48 ID:r/pQjOsR0
>>198
だから、なんで子供を除外するのさ。老いた時面倒みてくれるのは一体誰なんだ?
金が食事の面倒みてくれるのか?金がケツふいてくれるのか?
なんで子供の世話になろうとしないの。それが糞団塊と同じ思考じゃん。
働けなくなったら安楽死しますっていうならそれでもいいけど、そうでないなら
無責任すぎる。誰かよその子の面倒になろうっていうんだから、虫が良すぎる。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:56:01.80 ID:UJ/tvN6x0
>>1
退職後の生活費が350万てのがまず馬鹿げてるし、
年金で290万も貰える層がどれだけいると思ってんだ?
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:56:08.10 ID:w/J+EqSO0
>>198
実際女の方がやばくね
あいつら結婚なかったら老後大変だろ知能低いし
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:56:14.88 ID:BnjvE3DU0
数千万の貯蓄があったとしてもだよ、年金と余命と病気リスクを計算して
最良の方法で使い切る超絶テクニックなんて無いよ
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:56:18.04 ID:RnWMuM7VO
1人だけ貯めれないならそりゃヤバいだろうな
でも人工の1/3は足りなくなるんじゃないか?
そうなったら国の仕組みから変わる
一生懸命貯めてた人がバカみたいに変わる
現状を見てみろ、健康的な暮らしをしてるジジババが病院に遊びに行ってるジジババと対等な扱いされてるだろ?
老後の心配をするだけ無駄さね
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:56:23.62 ID:uuaOMAfh0
未来が楽しい世界になってるのなら長生きしたいけどな。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:56:23.68 ID:axJhlsMR0
>>197
世帯な。2馬力で350万。一人当たり175万
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:56:26.97 ID:sFrACCZ70
ええかげんクソ団塊は金に執着するのを止めて、次世代に譲るなり、散財するなりせんかい。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:56:29.51 ID:InTAGtFn0
趣味はオススメだった。
オススメしてれば金貯まったw
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:56:46.17 ID:1lpjJ1eq0
なんか発明で一発当てようかしらと思って、こないだ考えたのよ
駐輪場の番号を忘れないために、自転車の鍵に小さい写メをくっつけるの

スマホで写メ撮ればいいじゃんって?
いちいちスマホ出すのめんどくさいのよ…
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:57:02.07 ID:LsBHSBgi0
ドンパチ始めて、爆弾で飛ばされる最後でもいいぜw
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:57:02.23 ID:JuYq8CGZ0
お金ほしいよー
お金がないから人生の1/3をしたくもないことに費やしてる。
お金があればしなくていいのにー。お金ー
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:57:03.87 ID:9VDwz227I
>>167
2ちゃん出入り禁止
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:57:08.11 ID:E5XHUgzj0
>>197
今、家賃込みで260万で生活できてるんだが
何につかうのやら
毎年豪華な海外旅行でも行く気なのかね
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:57:38.41 ID:nbg92YAA0
人それぞれだが、結婚はした方がいいね。
貯金や年収では計れない。(もちろん年収も多いほうがいいけどw)
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:58:02.57 ID:jn1qvacU0
年3%で運用が前提ですか
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:58:05.37 ID:8+VI5Dzt0
今の40代でヤバイなら
氷河期連中参戦したらどうなっちゃうの
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:58:07.46 ID:GZYnE1Mk0
いくら貯めてもあの世には金は持っていけないぞ
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:58:15.38 ID:Va8Hcd060
44で正社員で年収300万円ですが何か?
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:58:17.36 ID:r/pQjOsR0
>>217
それが通じるのはネ実だけだ。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:58:36.56 ID:y68eFMnr0
>>199
魂は売ったらあかんで
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:58:37.25 ID:QmqyvexE0
40代がピンチなら30代は死ねってことだろ。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:58:38.18 ID:46TySbT20
もし、70歳まで生きてたら自殺する予定です。
計算では60歳で寿命が尽きる予定ではありますが…
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:58:41.58 ID:HDCNg/Dz0
金貯めても絶対に預金封鎖か
一定の貯蓄額以上は徴収とかありそう
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:58:42.37 ID:krbqxT4D0
死んでも消費税取られる時代になってるかな
どう生きたらいいんだろうね
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:58:43.27 ID:IdeVDsPwO
(・o・)パチンコ廃止して非正規雇用をなくせ!

(^。^)若い世代から希望を奪ってながら移民ナンテもう一揆のレベルね
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:59:08.68 ID:z5w5yUlU0
>>209
俺、介護の仕事してるけど自分の子供は親の老後の面倒を見ないよ
うちの施設に入ってる人は全員結婚して子供いるし

この辺が現実を知らないってやつだろうね
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:59:09.18 ID:L7R+7UL20
>>188
オレはこれに25歳で気付いた。

36歳になった今、間違っていなかったと断言出来る。
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:59:35.32 ID:nbg92YAA0
人生で
一度は結婚すべき。
せめて一度くらいは。
238相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載は禁止:2014/06/02(月) 22:59:37.09 ID:+0pHweXP0
>>223
スーパーでおかず買ってるおっさんとか、哀愁が漂ってるな
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:59:38.74 ID:oQkKJcZM0
日本はスウェーデンみたいに学費と医療を無料とベーシックインカムを導入すれよ
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:59:48.28 ID:T5Uap5L60
金使って経済回しても、俺のところまで戻って来ない。
俺が大金を得るには手元に置いておくしかない。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:00:05.50 ID:Rx8LQv7t0
>>2
>たとえば都内に持ち家があれば、その家は人に貸して家賃収入を得る一方、
>自分は熱海あたりに格安の中古マンションを購入して住むという方法が考えられる。

空き家が増加しているから借り手を探すのが大変そう
貸すときにはリフォームするだろうから、支出だけ増える可能性があるよね

年金は、支給年齢が引き上げられ続けて一生貰えない人ばかりになりそう
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:00:35.31 ID:oNBo88pl0
「毎月5万円貯蓄している人が、なんとか頑張って5万5000円貯蓄したとしますよね。
そうすることで、年間10%の利回りを確保したと思うことができるのです」(畠中氏)

意味不明www
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:00:44.61 ID:QckX+74T0
9割がダメなら気にしなくてエエわ
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:00:54.53 ID:JuYq8CGZ0
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:01:02.66 ID:JuYq8CGZ0
>>236
じゃあ俺は22で気付いた
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:01:41.74 ID:P6NFCOHP0
>>1
直近の簡易生命表から生存確率25%となる年齢を算出してみると、
40歳男性の場合は89歳3カ月、40歳女性は94歳7カ月で、60歳定年なら35年間の生活費が必要となる。
以上を前提に


はあああああ?? そんな年まで生きとうないわwww
勝手に前提にすな!
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:01:48.05 ID:r/pQjOsR0
>>235
あんたが介護施設で働いて金もらってるってことは、その老人が金を溜め込んでて
「自分の子の世話にはならない」っていう老人の思考をそのまま実現してるってことだ。

あんたは思い通りに「よその子の世話になる」っていう理想通りの存在になってるの。
それを社会全体に押し付けるなといってるの。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:01:55.25 ID:dtA6Tj/g0
30代後半零細勤めだけど1000万くらい貯蓄+持家と車はある。ちなみ借金0。
しかし正直言って60までは生きたくないな
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:02:11.01 ID:DjRHwCGS0
350万とかアホかいな
子育ても住宅ローンも終わってるのになんでこんなかかるんだ?
ジジババで食も細いくせに食費10万以上かけるのか?
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:02:34.26 ID:b0z3WZLe0
なぜ退職した途端現役時より金がかかる計算になるのか
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:03:06.89 ID:nbg92YAA0
3%で運用ってさあ・・PCに365日貼り付いていても、無理な人には無理なんだが・・・

ましてや勤め人にはそんな暇無い。
自営の人も、もっとそんな暇無いと思う。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:03:18.77 ID:NVXLJmAW0
>>115
金利無しで月10万円払っても380回か。終わりです。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:03:34.77 ID:SM+SUAIP0
>>11
>子供のせいでマイナス
そうかね・・・
今後税金で老人を守ってもらえると思えないんだけどな

介護はむしろ移民や発展途上国の人の仕事になりそうな気がする
酷な言い方だが不良債権の老人を生かすだけの仕事だろ。
労働生産性の足かせを日本人が進んでやっていたらマジ国が崩壊すると思うよ。
自分の子供には日本以外で働けるスキルを付けてもらいたいと切に願うけどな
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:03:35.88 ID:CPyQ52RS0
というか今の時代に定年制度必要か?
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:03:43.32 ID:gkrmjc100
29歳で非正規で年収164万だわ
厚生年金とか健康保険には加入してる
年金貰えるまで生きてるか不安
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:04:03.83 ID:/J8/SfER0
蝦夷っ子「宵越しのカネは持たねぇよ、べらんめえ」
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:04:05.15 ID:fRx4ZLkA0
老後は350でやっていける、もう貯金で逃げ切ろうか思案中。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:04:12.98 ID:9bThbVwe0
>>247
そういったことを考えるのは政治家では?
政治家になったら
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:04:15.49 ID:oYR1GH3CO
>>167
60までに死ぬから心配すんな
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:04:28.79 ID:qR5oDSkp0
>>249
ヒント:介護費 介護食宅配サービス費 医療費 
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:04:34.94 ID:es5b2BEn0
>>247
自分の子の世話になるって、その子の仕事はどうするんだ?
仕事やめて介護しろと?嫁にやらせるというなら「よその子の世話に」なってるよな結局
262 【沖縄電 - %】 @転載は禁止:2014/06/02(月) 23:04:49.25 ID:7fwYlOH8O
>>198
車がないと仕事に影響がデル(´・ω・)
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:04:50.50 ID:nbg92YAA0
いずれにせよ、老後5000〜7000万前後はどの世帯にも掛かるってことで。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:05:28.26 ID:Qs0YjaMm0
1000万貯金しても
1億貯金しても
10億貯金しても

不安は解消されない。

実際に頼らないけど、いざとなれば頼れるっていう身内を増やすしか
安心はできない。

肝心なのは頼らないっていう実態、いざ頼ってしまえばそこで安心はなくなる。
ということで頼らないですむように、とりあえず貯金しておこう。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:05:32.16 ID:i0hBunCV0
>>1
>65〜75まで平均3%で運用できれば


それが出来れば、40から65までも3%で複利運用して簡単に大金が手に入るw
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:05:40.57 ID:fuqBLdQ40
>>78
条件付きで安楽死を認めてくれればいいと思うんだけどな。
そうすれば俺は自分の葬式代程度の金を貯金して、あとは稼いだ分だけ使うよ。
元気なうちは毎日働いて金使って、体壊したら安楽死させてほしい。
こういう人が増えれば景気は良くなったりしないだろうか。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:05:49.82 ID:y68eFMnr0
>>252
凄い金利だな
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:05:55.03 ID:CDmCUxoG0
50歳で会社辞めて3000万の貯金とともに車上放浪生活しようと思ってるんだけど。
金無くなったら死ぬわ。もしくは飽きたら死ぬし。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:05:55.80 ID:VjlPjIUH0
老後はスリランカかアイルランドに移住だ
小さな家買ってあとは月10万で暮らすんだ
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:06:12.98 ID:ZEvq6oH30
>>255
苦しくても年金は払っとけよ。将来絶対払ってて良かったってなるから。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:06:40.56 ID:NTT3gIg50
生活保護でいいじゃん
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:06:52.12 ID:rmj0Qez60
アベノミクスでガンホー全力で資産が5億円になって
その後FXと先物で4億失った俺に死角はなかったwwwwwwwwww
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:06:58.23 ID:r/pQjOsR0
>>258
政治というのは国民一人一人が考えて参加するものだ。投票権とは一体何のためにあるんだよ。

例えば、年金支給を75歳にするという法案が出た時に、それを叩く馬鹿がいる。
人生90年の時代に年金を60歳からもらって30年ニートするって、普通に考える脳があれば
おかしいだろって言うだろ普通。60歳のジジババみてみろ。ピンピンしてるだろ。
あれでなんで定年なんだ?75歳からもらって15年ニート、そんなもんでも十分だろ。

そういう普通の判断ができるように、普段から団塊に毒された思考を是正しておくのは重要なんだよ。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:07:22.41 ID:7Abpij3C0
>>270
75歳で初めて年金もらった時に感動するだろうな
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:07:25.18 ID:IdeVDsPwO
(^。^)未来は顔の色の違う連中と低レベルな争いをしなきゃならんのだろうな

(^_^;)ソレデモ 日本はマシで毎年100万人が移住するとか…
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:07:28.80 ID:sbZUv/3f0
死ぬまで働きゃいいだろ
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:07:33.28 ID:cSAfzH0u0
今27だけど、もう自分の年金は諦めてる。せめて親が生きてる間はもってほしい
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:07:38.61 ID:aKxy1ZKO0
とっくに飽きてるけどな。
1錠飲めば安楽死できる薬なら、1千万で買うわ。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:07:44.32 ID:9bThbVwe0
っつか将来介護ロボット的なのできるから介護関係は解消されるのでは?

なぜ今のままの時代前提で話を進めてるのか?
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:07:47.68 ID:/+5jWHvl0
>>250
照明、冷暖房費、トイレなど水道代、社員食堂より高い食費
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:07:57.44 ID:fRx4ZLkA0
この低金利時代に3%はそれなりにリスク取らなきゃ無理。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:08:06.15 ID:hXU430Db0
20代だけど厚生年金て制度が俺らが65歳になるまで存在する可能性あるの?
どう考えてもよくて減額された上に支給は70歳からとかになってそうなんだが。
むしろ制度が破たんしてチャラになる可能性の方が高くね。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:08:13.14 ID:rlFpKxSx0
親が資産持ちだと助かる
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:08:31.13 ID:HDCNg/Dz0
>>278
それなら全財産で良くね?
どうせ死ぬ訳だし
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:08:42.27 ID:gkrmjc100
>>270
老人大国の現実という本によれば、厚生年金は2030年に
積立金が0円になるらしい
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:09:19.83 ID:Hp1nZpKT0
このご時世、安全に3パーセント運用出来たら天才やで?
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:09:20.30 ID:E1fYFLrr0
何で日本って狂ったように貯金推奨するの?
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:09:25.92 ID:i0hBunCV0
>>198
子供は省略した。
結婚は二人の貯金が合わさり、
片方の金が丸々貯まるからむしろ良かった。

車は25万で買って、次に外車を知り合いにもらって、
その外車を売ると200万くらいになるから、
その200万で次の車の購入費50万と、維持費10年分は出る
ということでしばらく安泰
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:09:28.40 ID:eX4OvNtM0
CNBC見てたら日本はもう老人まみれのゾンビ国家扱いでワロタ
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:09:33.46 ID:aKxy1ZKO0
>>284
死後の世話とか、親族に申し訳程度に残したいだけだよ。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:09:34.27 ID:Ki2ndnKw0
なんだかんだ言っても
子供が居るのが、絶対的勝ち組だよな…
何より精神的充実感が違う
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:09:43.84 ID:leX+3n0w0
両親死んだら後追うんだ…
持ち家借金なしで親の心配はしてないけど
私の手取りで一人でやっていける気がしない
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:10:01.92 ID:ZEvq6oH30
>>285
なんでもいいから払えるならはらっとけマジで
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:10:09.90 ID:WWbSTheiI
嫁と俺で年金が月30万かw自宅払い終わってるからまだましか。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:10:17.85 ID:0rZVGN2f0
自分の寿命が分からないと、必要額が計算できない
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:10:20.13 ID:qo3asRzD0
>>282
団塊が逃げ切れるかどうか微妙なところ
40代の老後は破綻の中で迎える
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:10:22.15 ID:7I+hfV2C0
収入は給料だけじゃないだろうし
資産は貯蓄だけでつくらんだろ普通。
アホなのかコイツ。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:10:23.21 ID:nbg92YAA0
現実策

・死ぬまで、動けるうちは小遣い程度でもいいか何かしら働く
・寝たきりにならないよう、今のうちから適度に運動し健康に気を使う
・月15万以内で暮らせるよう、今のうちに習慣付ける(自己訓練しておく)
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:10:26.47 ID:eybnxUVlO
70才になったらナマポか自決の2択制導入しろよ
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:10:48.06 ID:aKxy1ZKO0
>>284
まぁ、正直に言ってしまえば、死ぬ前に贅沢したっていいだろ?
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:11:01.23 ID:PQ53kaJBO
40歳で子供三人小学生だけど俺の分の貯金0だわ
嫁もいねーしなぁ
子供いるうちはいいけど全員社会人になったらヤベー
子供に迷惑かけるのが一番嫌だ
つーか今の政治マスコミは俺達世代にそーゆー罪悪感を植え付けているよな
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:11:14.58 ID:L3amiVU90
>>278
旦那 いいのがありまっせ♪
買いまっか?w
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:11:28.13 ID:g+pT9MSk0
>>47
その数字って産まれてすぐ死ぬケースも計算に入れちゃってるだろ
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:12:59.01 ID:i0hBunCV0
>>282
知識人ぶって年金はどうせ貰えないとみんなが言ってると、
払う方もそれが世論だ払わなくて良いって雰囲気になるから、
そういうことは思ってても言ったらいけない。

とにかく払ったんだから貰えなかったら暴動起こすぞくらいでいないと
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:13:10.25 ID:PtrXr/9u0
>>8
誰が首相でも消費税は上がったよ

マジレスしたけどこのスペックだったら
そう考えるのも仕方ないか
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:13:15.26 ID:9gSzdF/Y0
>>247
せっかく既婚者を見下せてると思ったら実は手のひらで転がされてるだけでしたって
実家住まいの毒ワープアを苛めるなよw
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:13:22.42 ID:Bs21iggfO
年金は払わないのに生命保険は払ってるってやつはバカだと思う
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:13:29.97 ID:Ki2ndnKw0
>>298
それにプラスして、
今から親なりボランティアなりで
他人の世話をする訓練しておくといい
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:13:34.52 ID:8/RnI3mT0
>>209
> なんで子供の世話になろうとしないの

そんなん世話する気無いわ
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:14:16.77 ID:SGJX6af10
金がないヤツは死ねって国が言っているのさ。
年金支給引き下げ、年齢引き上げ
老人医療費負担引き上げ
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:14:38.52 ID:je20pV+q0
子供3人だって
裏山〜
お金には替れんわ>こども
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:14:41.99 ID:nJ2hrS1t0
 
ナマポッ
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:14:52.50 ID:fuqBLdQ40
>>270
将来というか、障害者年金のためにも払っといたほうがいいな。
いつどんな事故に巻き込まれるかわからんし。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:15:00.05 ID:llJw0rEI0
45歳で3000万持ってるが、独身だし身寄りないし、ハゲてるし。
生きててなんも楽しくない。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:15:23.48 ID:Litpkfoo0
積み木みたいな計算をしてると思ったら、結局投資の広告記事かよ
316 【沖縄電 - %】 @転載は禁止:2014/06/02(月) 23:15:49.31 ID:7fwYlOH8O
>>273
oh boy・・・(´・ω・)
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:15:51.92 ID:S8Z8GK920
で、いくら貯めておけばいいわけ?
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:16:01.56 ID:SSpttEUI0
>>288
知らない世界の話題なら無理に作らなくてええんやで?
車、疎いやろ?
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:16:04.90 ID:UNUTb4J/0
>>314
貯金100万だけどフサフサだから俺の勝ち!
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:16:05.92 ID:P6NFCOHP0
>>308
おまえの介護なんか子供だってしたくねーよw
子供あてにしてるのが見え見えだと
いざという時逃げられるぞ
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:16:29.67 ID:r/pQjOsR0
自衛策としては、金に縛られない事。それしかない。

社会構造として我々が金に縛られ、何か労働をするたびに
老人に搾取される構造になっているのだから、我々が金から解脱するしかない。

完全に解脱するなんてのは無理なのは分かっている。だから、出来るだけそうするんだよ。
基本的に搾取というのは、失業という恐怖を植え付けることで成り立っている。
であるなら、それを逆手にとって、発生した時間を自分のための労働に使ってしまえばいい。

身の回りの家具が欲しいなら、それぐらい自分でインターネットで作り方調べて作ればいい。
外食に行くのを、自分でおいしい物を作って家で食べることにすればいい。
遠くに行楽にいくのなら、自分でお弁当作って河原で家族でご飯食べればいい。
子供を塾に行かせるなら、自分で教えればいい。

それが貧乏くさいというかもしれないが、価値観を転換するしかないんだよ。
金のために働いたら搾取されるんだから。失業で発生した時間を自分たちのための
労働時間に使ってしまえば、我々の生活レベルは落ちない。それが価値あるものと
判断すればいいだけなんだよ。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:17:03.56 ID:uehcMrS00
>>209
子供なんか当てにするもんじゃないよ。
子供ほど自分の思い通りにならないものはない。
遠方で所帯持つかもしれないし、近くにいたって、政府がこれからは女も外に出てどんどん働けって言ってるんだぞ。
いったい誰が面倒見るんだよ。
持つべきものは現生だ。
子供は持たないか、最低人数にしてとにかく金を貯めるしかない。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:17:24.75 ID:qGRgGrXh0
瀕死な人間が増え続ければ間違えなく関東大震災 南海トラフ 富士山爆発が起きて日本は滅亡寸前になるよ

暴動は起きない自然が荒れる。
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:17:33.08 ID:axJhlsMR0
>>321
ヤマギシにでも入ったら?
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:17:35.71 ID:gkrmjc100
>>293
まあ払ってるよ、天引きだもの
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:17:42.91 ID:Y9phG6zw0
不動産だけで評価5000万完済
貯金は少なくて1200万
教育費がやばいですわ
生活は貧困層と変わらないと思う
海外旅行とか行けないし
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:18:23.92 ID:s94zpZbHO
100年安心プラン策定後、数年で不安のドン底に叩き落とされたんだが、その勢いで年金原資は消えてるんだろ?
おれらの分け前は有るのか?
ないんだろな。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:18:29.01 ID:Ki2ndnKw0
>>301
子供三人も育てたら貯金出来ないのはしょうがない
三人もの人間をちゃんと成人させたのなら、それだけで充分、立派な仕事こなしたよ
思い残すことはない、あとは好きに生きろ…
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:20:09.05 ID:d+W4Hbul0
>>321
ある程度は自給自足可能だけど最低限の現金収入がいるからな
年金がいつからいくらもらえるかはっきりしないから計画の立てようがない
現金で資産持っててもインフレになるかもしれないしな
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:20:19.05 ID:HYWxSou60
子供の世話になるってのは子が家業を継ぐって事で
40代までに1000万の貯金有っても子供2人あれば学費で消えるよ。
それ養える地力は公務員経営見ても日本には無いね。
必然性が結論を作る。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:20:21.74 ID:L3amiVU90
お前らどんだけ長生きしたいんだよw
意地汚いな引退したらとっとと逝けよ
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:20:22.33 ID:axJhlsMR0
>>326
5000万の不動産が住居用だとすればもったいないな。

賃借物件なら年5%(250万)は最低とれるのに
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:20:23.18 ID:T+hoZyfw0
退職直前に1000万以下で中古マンション買えば
年間120万程度で生活出来る嘘をならべ過ぎ
要するに年金で普通に足りると
350万て手取りなら年収500万ちかくだから信用するな
計算が年収と手取りごちゃまぜw
そもそも平均寿命男性だと80歳まで生きないから
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:21:04.32 ID:L7R+7UL20
>>272
資格はあるのか?
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:21:05.91 ID:Y9phG6zw0
まあ普通の家庭なら親世代の遺産が数千万はあるだろうから実は余裕でしょ
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:21:56.86 ID:eX4OvNtM0
>>322
> 持つべきものは現生だ。

完全に同意。

>>335
俺らの世代はそうだね。俺らの子供の世代以降はキツいだろうね。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:24:00.27 ID:wjoKkI3z0
>>70
>このペースでいけば厚生年金の積立金の枯渇は2030年初頭だぞ?
心配には及ばない。年金支給開始年齢を65歳、70歳、75歳と伸ばして
いくから。これ真面目な話ね。
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:24:01.75 ID:UNUTb4J/0
住むとこがあれば月15万で余裕で暮らせると思うが。
大病を患ったら死ねばいいだけだし。死んだあとのことなんて知るかよ。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:24:11.83 ID:r/pQjOsR0
>>306
だってそれが客観的に考えた真実なんだもの。>>309>>322にも通じるんだけど、
働けなくなったら安楽死でいいです、っていうならそれでも全く構わないと思う。
だが、死ぬ気もないのに適当な事を言うのは無責任だって言ってるだけ。
だって、必ず世話になるのはよその子なんだもの。

>>324
そんなんあったな昔。でもまあ、全く働くなって言ってんじゃないんだよ。
価値観変えてしまえば、割と人生楽になるよって話。見得はって高級車乗るのが
人生だっていうなら仕方ないけど。
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:24:26.65 ID:+2xcE5m10
そもそも定年までいられるの
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:25:21.08 ID:xp368Z7y0
>>38
そりゃがんになっても手術一つできないから病院代もかからんしなあ
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:25:23.78 ID:UE4DODR20
動けなくなる前に自殺する予定
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:25:25.01 ID:D/+X7ruCO
こうやって考えると、ナマポって完全に貴族だよな
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:25:37.63 ID:Y9phG6zw0
ニートだって都市部持ち家にいるなら潜在預金は数千万だしな
普通に働いてれば老後の心配は不要
周り見ても老後やばい騒いでるのは、旅行できないとか趣味のお金減るとかそんなんばっかり
騒ぎ過ぎ
日本に貧困なんて例外中の例外だよ
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:25:41.66 ID:aBZs88qM0
45歳で退職して今はプーだが
嫁と合わせて8000万あるから大丈夫だよな
多分
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:25:53.92 ID:UNUTb4J/0
http://tmaita77.blogspot.jp/2013/09/blog-post_7.html
今40前の奴で90歳で約半数が生存してんのかよ。男女の内訳がわからんけど結構長生きだな。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:25:59.79 ID:Gv25Jf2U0
贅沢せず独身で持ち家や実家なら
貯蓄が4000万あれば40台で仕事やめられにげられる

1人で贅沢しなければ年間150万もあれば生活費は足りる
200万あればそこそこ贅沢できるし保険や個人年金をしっかり払っても
200万あれば十分w

おれはそれを目指してブラックでも頑張ってるよw
今3000万w
例え4000万たまらなくても5年多く働けばとかリミットが伸びるだけ
退職金も400程度は出ると思うのでそれも計算に入れる

早くブラック社会から引退したいw
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:26:08.52 ID:DW7z3ZEf0
40代がピンチじゃなくて
40代以下ピンチじゃないの?www
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:26:21.44 ID:Qs0YjaMm0
>>336
現金なんて溜まれば溜まるほど不安が増すよw

ハイパーインフレになったらどうしようとか
不安だらけ。

なので正解は子供沢山作って身内を増やし
いざとなったら頼れるようにする。
そして貯金に励んで現生を得る。

普段は子供に頼らず生活し、いざとなったら頼れるもんねーと安心する。
実際に頼ったら駄目だよ。 相手にされないからw
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:26:35.39 ID:Cwec4UxZ0
子沢山=性的にだらしない(避妊しない)奴は、金なんて貯まらないよ。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:26:37.58 ID:eX4OvNtM0
>>347
俺が居たw
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:26:50.53 ID:Jn4IUqCR0
生活費が350万とか田舎じゃ考えられんな
毎晩飲み歩くのか?
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:26:54.65 ID:axJhlsMR0
>>336
親世代の資産は子供に引き継ぐものだからな。自分の足しにはならない。
つか、しちゃいけないと思うわ。無能ならしょうがないが。
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:26:55.51 ID:tOBZ2D3I0
元気でやってんのかな。今年中3か。
受験頑張れよ・・・
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:27:02.22 ID:w75F3YDH0
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:27:12.03 ID:SSpttEUI0
>>344その持家にかかる費用の事、忘れてない??
余程生活感のないニート様とお見受けしますが。
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:27:12.18 ID:Ki2ndnKw0
>>337
伸ばすにも限度があるから、消費税段階増税なんでしょ
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:27:38.00 ID:v+wz816WO
蜃気楼の如く真水が逃げてく逃げ水政策
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:28:00.00 ID:MYKYQgI50
年金もらえるまでに死ねってことだろ
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:28:07.93 ID:RbrXZ4/d0
そもそも長生きしたいメリットが理解不能(´・ω・`)…
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:28:45.65 ID:eXYR3uD3O
40代なんかもう生きる価値もないポンコツやなあ
もう40越えたら安楽死選択できる制度設けてくれないかな
ワイみたいな40越え独身のポンコツにだって他に迷惑かけない死にかたを選ぶ権利ぐらいあるだろ
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:28:56.95 ID:nrnRJrMk0
>>352
田舎だと、暇を持て余して、自分の土地で野菜育ててて半分自給自足だし。
月10万円あったら十分だよなあ・・
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:29:09.85 ID:SCaJe/k80
独身だから金だけはある
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:29:17.42 ID:Y9phG6zw0
まあ企業年金と合わせれば月30万は最低ラインだろうから飢えることはないよな
贅沢はできんが
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:29:22.06 ID:uehcMrS00
>>345
当然また働く予定あるんだろ?
そうじゃないなら全く大丈夫じゃないぞw
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:29:31.90 ID:k4pgjNTn0
厚生年金入ってるけど、万が一年金破綻したら生活保護に頼るしかないわ。
マイホーム、車、子供いて貯金なんて全然無理w
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:29:53.19 ID:Ki2ndnKw0
>>347
無理してぽっくり死ぬなよ…?

自分でフラグ立ててるように見えて怖いよw
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:30:05.25 ID:DW7z3ZEf0
10万ぐらい払えば安楽死させてくれる法律はよ。
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:30:47.84 ID:6JzdD9D60
サラリーマンで公務員と大企業以外は老後は真っ暗だな。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:31:42.87 ID:rwOEKle60
夫婦共稼ぎで二人とも一部上場企業なので、貯金あんま無いけどなんとかなるよな?
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:31:55.41 ID:B0RuEX+QO
>>347
老後の皮算用
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:31:59.97 ID:w75F3YDH0
>>327
ないよ
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:32:09.76 ID:Kit2+Za10
生活費360万って、、おれの年収より多いじゃんかw
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:32:29.71 ID:ymL3x+Iu0
20代のうちにまともな正社員になれなければ
以降は結婚も子供も諦めて老後の資金をためることのみに集中したほうがいい
悪いことはいわない
その状態で子供を持つということは老後を捨てるということだ
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:32:36.18 ID:Ki2ndnKw0
>>360
そう言ってられるのは若いうちだけだよ
年取れば、なぜ自分が潔く死なないのか、わかるよ
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:32:41.01 ID:wk1M4xYQ0
刑務所はいれば全部ただじゃん
お前らなんか悪ことすればいいじゃん
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:33:07.89 ID:6/7hBW6r0
おまえらの年齢がおれが思ってたのより高くてちょっと引いたわ
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:33:20.56 ID:oYR1GH3CO
>>345
60までに死ぬから心配すんな
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:34:00.68 ID:CbbEjpS00
今からでも遅くはない。
子供を2人以上産んだら、長男から国立大学の入学金・授業料ゼロ政策やれ。
少子化対策の最後の切り札だ。
子供を産める親が産まない最大の原因は大学の学費。
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:34:25.01 ID:Qs0YjaMm0
>>347
仕事やめて貯金が減っていく生活に耐えられるかな?w

投資や配当でプラマイゼロの状態が維持できるまで貯蓄額を増やさないと
精神安定上良くないぜ?
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:34:35.67 ID:wdxOelnS0
>>376
無銭飲食がお得だよな
高いビフテキ食おうぜ
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:34:43.00 ID:5porkIox0
つーか長生きしようと思ってるヤツいんのか。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:35:12.23 ID:ckfdbWmx0
国民年金だけで生活するから仕事をするしか無い
仕事ができなくなったらそこまで
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:35:13.77 ID:nrnRJrMk0
>>377
2chは、パソコン通信が廃れだしたときに乗り換えた人が多いから。
まあ、30代40代が主だよ
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:35:19.26 ID:wk1M4xYQ0
>>381
お前しょーもねーな
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:35:35.93 ID:ZMTcScDx0
年金も当てにならんしな
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:35:45.11 ID:ZEvq6oH30
>>381
執行猶予で刑務所いけません
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:36:15.57 ID:p/hnWBkO0
30歳で今2500万くらいの貯金、使うことなくてたまってしまった
歳くったら中古マンションでも買うかな…
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:36:17.56 ID:j+9aWve90
健康志向になってきてるけど長生きしたいと思ってる人は多くないよな
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:36:59.38 ID:n/B73ooN0
40代はちょうどバブル世代と氷河期世代(前期)じゃん。
この辺までは自己責任て言われても文句言えないと思う。

つーかこの世代が9割ピンチは、さすがに嘘だろ・・・?
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:37:18.85 ID:AMoFKUir0
年3%の運用ができる奴なんていんのか?
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:37:28.69 ID:Htd8/h7x0
>>376
それが初犯だとなかなか入れなくてね
容疑者に財産がないとわかると家族との面会を禁止して
家族に罰金なら刑務所に入らなくて住むいくら用意できるとか
けーさつが脅しに来るんだよん
被疑者が知らんうちに金銭的な話が進むんだわ
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:37:57.85 ID:Kstwumi30
子供2人いるけど未来が見えない
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:38:15.24 ID:hZpBEJeH0
年金を年額290万円と見込んでる時点でお花畑の妄想だな
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:38:18.16 ID:RVJ8dH/b0
高度経済成長期に作った仕組みだから
日本の国民生活設計は個人に任せすぎなんだよな
だから金がない若年世代が子供を作れなかったりジジババが金ため込んだり
なんとかしてくれ、いい加減に!
頼むよ自民党さんよー
お前らしか仕事に関わって無いんだから
前回の連中は何もしなかったしな
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:38:50.86 ID:nrnRJrMk0
>>391
年50%で運用してるけど。  まあ、年−50%の危険とは、いつも隣り合わせだがw
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:38:52.34 ID:5LlR4bPa0
俺、独身、童貞の44歳だけど
貯金3000万超えてる
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:39:00.85 ID:Qs0YjaMm0
>>374
逆逆w

貧乏だから身内を増やすんだろ?
金がないんだから。
貧乏な発展途上国は全部そうだ。

金持ちだから結婚もしないし子供も持たない。
だって金があるから。
先進国はみなそうだ。

先進国の貧乏人はどうするべきか。
今後社会保障が破綻、または縮小されると思う人は子供を沢山持つべき。
そうじゃない、今まで通りの社会保障が維持されると思えば
今貧乏でも一人でいれば良いと思う。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:39:01.87 ID:wk1M4xYQ0
>>392
いまどき初犯って
お前ぐらいだろwww
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:39:12.14 ID:Gv25Jf2U0
>>380
耐えられるね
仕事が大嫌いで自由な時間こそが全て
ここまでブラック社会じゃなきゃ定年まで働いて老後迎えるのもいいが
定年まで働くなんて本当に息苦しくて嫌だね

最低限の生活できればいい
働いて働いて人生終わるなら自由な時間を多くとって
好きなことやって細々と生きたい
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:39:15.63 ID:o//0Zjm+0
貯金少ないから全然安心じゃないが、
生命保険の年金と確定拠出年金やっといてよかったと思ってる。
厚生年金はまったくアテに出来ないし
あと2年で住宅ローンが完済するのも大きい。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:39:22.15 ID:sZSDtc9S0
 「退職後の生活費を350万円とし」から読む気を無くした。
「金融広報中央委員会」の人は、自分とは違う世界に生きているのだろう。

 そういえば、うちの親は貯金零でも困らなかったな。
同居していたし、日用品は私のお金で買っていたから。
旅行も、年金で余裕でまかなえていたようだ。
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:39:27.40 ID:SCaJe/k80
>>393
子供がいるだけ勝ち組だろ
将来は面倒見てもらえるかもしれないし
虐待されるかもしれないがな
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:39:30.34 ID:/+5jWHvl0
「働かないオジサン」スレと相反していて面白い
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401713840/
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:40:27.30 ID:Y9phG6zw0
生活保護ですら月26万もらえる
年金は最低30万でしょ
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:40:27.40 ID:wk1M4xYQ0
貯金1億ぐらいあるけど別に使い道ないわ
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:40:44.45 ID:I81q2iv70
年収の2割を投資と貯蓄に回すだけの話だろ
定年したら、自営業を開始すればいい

年金なんてねずみ講だろ、存続はありえない(払ってるけどな)

投資は7割を国内、3割を国外
貯蓄は国内、国外半分づつ

足腰立たなくなるまで働く
これが当然
定年なんて、昭和に入って無理やり導入したものだろ
摂理として成り立つわけがないわw
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:40:48.75 ID:SoDHtV9k0
一人一億は溜めとかないと不安でしょう?
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:40:58.17 ID:B/hypDMm0
社会人になって、月5万・ボーナス20万x2で年100万の貯金からスタートしたなぁ。
最初は月5万ですらキツかったけど。
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:41:17.98 ID:L4OzuViE0
田舎で暮らしてたらこんな苦労なかったに
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:41:23.32 ID:o//0Zjm+0
>>397
そりゃ金は貯まるだろ。でも羨ましくないw
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:41:31.49 ID:Jn4IUqCR0
40代が定年するのはあと25年くらいか
そのころまだ円があるかどうかだな
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:41:33.23 ID:cvuZxGCq0
>>347
4000万円
70歳まで生きたとして(30年で食いつぶし)
月11万円(年間132万)

税金保険料を引かれて8〜9万ぐらいは手元に残るって感じだろうか
電気ガス水道で1万
7万ぐらいで生活出来るかどうかと言う状態だな。
まぁ悪くない生活は出来るだろうけど
60歳越えになってきた時に通帳を見る度に憂鬱になりそうな生活だろうな。
人間何時死ねるかは自分じゃ基本的に自由にならないからね。
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:41:33.69 ID:+D6I/UwO0
年収は1500万くらいあるけど、嫁も子供も親もいないから、寂しいといえば寂しい人生だな・・
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:41:42.94 ID:Litpkfoo0
この手のスレで、将来自分が動けなくなった時のために嫁や頼れる親戚が必要って言ってる奴は、その嫁や親戚の方が介護が必要になるケースを全然考えないよな。
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:42:20.47 ID:tkxL9eq5O
子供が物心ついて、社会の仕組みがわかった頃に
「こんな不安な世の中になるのにどうして僕を産んだの?
介護させたいから?」
とか聞かれた事を仮想したら、子供も結婚もしようと思わなくなったわ
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:43:01.51 ID:gUF1WLZ90
生活費35万も掛かるかな。
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:43:12.61 ID:cd9f98p50
貯蓄を切り崩して行こうと思うから長生きリスクが出てくるんだ。
ある程度貯めたらアパート買って毎月金を生むようにすればいい。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:43:15.97 ID:Mbaz9vuS0
野垂れ死ぬしかないね。。。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:43:45.95 ID:rwOEKle60
>>400
金が使えないのに自由な時間で何すんの?
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:43:48.69 ID:wdxOelnS0
>>419
そんなあなたにお遍路
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:44:13.76 ID:SoDHtV9k0
>>415
パートナーは時に重荷にもなりまする
頼りになるか重荷になるかは結局バクチなんですよねー
だったら自分の面倒を自分で見る生き方の方が無難なんじゃないかな
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:44:26.65 ID:Kstwumi30
>>403
本当に金がかかるんだよ。二人とも女の子なんだけど教養は絶対に必要だろう。
貯金もしなきゃいけないし本当に食べていくのが精一杯で余暇を楽しむとか全く出来ない
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:44:59.80 ID:nrnRJrMk0
>>418
その場合、アパートと自分の寿命が同じように収束するようにしないとな。
アパートって、ある程度年数がたつと、修理費がかかるわ、賃借人は集まらないわで大変。
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:45:47.43 ID:SS5nxqA40
カンボジア下見に行ってくる
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:46:04.06 ID:Qs0YjaMm0
>>415
だから沢山増やすんだろw
分かってないな。

介護が必要になる、国に頼れない又は当てにできない。
自己資金も用意できない。 そうなりゃ沢山身内を増やして
一人当たりの負担を軽くするしかないだろ?

今後も今の社会保障が続くと思えば、貧乏でも一人でいればいい。
続かないと思うなら必死に金貯めるか、貯めれないワープアなら身内を増やすしかないってこと。
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:46:06.82 ID:FB1n5KQs0
黙って毎月10万円貯めろ

これが現実だw
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:46:08.11 ID:eX4OvNtM0
俺が中学生になった頃、親に「私はあんたの世話になるから」って
シレっと言われたときに背筋が凍ったわ。
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:46:09.28 ID:qEwGIfme0
>>400
細々と生きてて長生きして資金がなくなったらどうするの?
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:46:48.88 ID:SoDHtV9k0
子どもに金かけて・・・
あっさり死なれたら丸っきり損失じゃないですかー!
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:46:55.94 ID:SSpttEUI0
何で長生きしたいのかイメージが沸かない奴が大勢いる。
俺も最近までイメージ沸かなかったが。

晩婚化で30歳で子供産むとする。
子供が成人するのが50歳。
子供も晩婚で、30で子供産むから、初孫ができる時が60歳。
援助する金も、孫と遊びに行く金もない爺にはなりたくない。
だって俺も爺さんや、俺の親(今爺)にも世話になりっぱなしだもの。
孫が成人になる時に80歳。
それまでは、自分の祖父母がやってくれた位に、自分もキープしたいわな。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:46:58.67 ID:Cwec4UxZ0
親がボケ老人になったら完全アウト 死ぬまで地獄だよ。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:47:11.70 ID:z+mDnuKr0
金を貯め込もうとか思わないで
その金で外国語を習ったりすれば、
定年後は観光地で外国人のガイドとかで
飯食えるのに。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:47:28.22 ID:DWyHoJnA0
>>418 他人に部屋を貸すのってそんなに楽ではないよ。これからは
人口が減っていくし変な移民しか借りてくれなくなってトラブルに
巻き込まれたら大変だよ。
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:47:31.25 ID:uehcMrS00
>>393
同意。不安しかないよな。

だからどんなに大変でも正社員二馬力で頑張っていくつもりだ。
ローンで住宅購入はせず、できるだけ社宅に住み続けるよ。
こんなに先行き不透明なのに何千万も借金するなんて怖すぎ。
幸い社宅は広くて年限ない。ボロいけど。
子供が巣立ったら中古の一戸建てをキャッシュで買ってリフォームして住もうかな。
あとは子供を、自分で食っていけるようたくましく育てる。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:47:36.52 ID:7aGolcV50
>>416
ネガティブ妄想乙www
自分が親にそう言ったことあるならあやまるがww
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:47:43.54 ID:7rWaarhA0
脳が駄目になる前に死にたいもんだ
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:48:02.48 ID:Jn4IUqCR0
2chって派遣やニートが多いのかと思ってたけど自称1000万プレイヤーがわんさかいるんだな
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:48:20.05 ID:cd9f98p50
>>424
そりゃもちろん、アパートなら何でもいいわけじゃない。
仕事リタイアしてヒマなんだから、調べたり探したり手を入れたりかなり手間かけられるだろ。
老後の楽しみにもなるよ。
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:48:31.86 ID:uehcMrS00
>>401
つ インフル
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:48:34.69 ID:RreaUfjE0
>>430
そんな考えなら自殺したほうがいいかもね、生きてることが無駄でしょ
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:48:46.01 ID:+YO8F2p30
39歳で貯金700万しかない。
手取り19万で一人暮らし。
我ながら詰んでるよな。
70くらいまでは持つだろうが、
それいこうは無銭飲食と牢屋を
いったりきたりするしか
生きる方法がなさそうだ。。。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:48:54.56 ID:qEwGIfme0
というかね、結婚するな、60歳になってつかえなくなったらすぐに死ねが政権のメッセージなんじゃないかな
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:49:29.33 ID:cd9f98p50
>>434
誰も楽とは言ってない。
堅実経営すればやっていける。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:49:31.23 ID:hZpBEJeH0
>>415
自分の両親看取った後どういう訳か縁談が持ち込まれた
ただ嫁の両親の介護が必要になった時それを手助けする気力はもう湧かなかったから断ったよ
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:49:53.95 ID:SoDHtV9k0
なあ
どうせ最後に死ぬんなら
なんのために俺達毎日死にしそうなくらい働いているんだ?
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:49:54.02 ID:wXeqi17r0
いつか崩壊するから気にするな
今のサービスが維持できるわけがない
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:50:08.75 ID:Gv25Jf2U0
>>420
全く使えないわけじゃないぜ
そら贅沢なことはできないけど

暇がなくて読めなかった本を読んだり
ネットもあるからいろんなこと調べて実践したり
スポーツしていろんなところをサイクリングしたりドライブしたり
そんなに金は掛からないよ
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:50:17.16 ID:eX4OvNtM0
>>446
生まれてきちゃったから。
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:50:30.90 ID:AvDfCPYM0
お金が有るからといって楽しく長生きできる訳でもなく お金がないからといってつまらない余生を強要されてるわけでもなし
情けは人の為ならず… 運や縁の蓄えはお金より大切と思う
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:50:39.78 ID:uehcMrS00
>>440
インフルじゃねえ、インフレだwww
これから貯めて、現金も持っとけよ。
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:50:40.19 ID:pWaoOkR10
でも考えてみたら
遺産相続で必要額の半分以上は確保できるんじゃないか?
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:51:02.30 ID:w75F3YDH0
>>431
時代が違うからなあ
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:51:34.44 ID:nrnRJrMk0
>>446
てか、金がないんなら、働いていないと一日が暇すぎるだろ。
暇でやることがないってのは、すっごい苦痛だぞw
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:51:45.70 ID:eEGHIjoN0
切り詰めて 貯めた貯金で 切り詰める
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:52:04.26 ID:Ni2IFXUK0
貧乏人は先のこと考えちゃだめさ。金貯めたってたかがしれてるんだ。
今を楽しく生きろ。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:52:05.58 ID:o//0Zjm+0
>>440
インフル?インフレの事か?
生保の年金は支払った額の2倍近くにはなる。
バブルの頃の契約だからね
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:52:26.50 ID:FB1n5KQs0
何歳まで生きられるか誰も分からないけど

一般的には定年まで3000万円だろ

退職金たんまりもらえる奴は羨ましいけどw
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:52:40.13 ID:QOwnVuNc0
40代中盤の
バブル世代だけど
2億ある
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:53:07.40 ID:Q03/DHdOO
>>450
いいこというなあー
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:53:24.07 ID:axJhlsMR0
>>431
子供がいれば60で死にたいとか絶対に思わんよな。
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:53:47.81 ID:YUjnzStZI
尊厳死、安楽死を認めろよ
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:54:12.16 ID:+D6I/UwO0
まだ40代で貯金も5千万以上あるけど、ふと天涯孤独の自分をかえりみたとき、
「カネかかる」と言いながらも家族に囲まれて生きている人たちが羨ましく思ったりもする。
以前には無かった感情だけど。

たとえお金がなくても、毎日子供の顔を見られる生活の方が幸せなのかも・・・。って、今さら気づいても遅いかw
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:54:24.55 ID:i0B0lPfZ0
安楽死施設作れよ
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:54:30.12 ID:axJhlsMR0
>>435
社宅があるならそれは正解。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:54:39.88 ID:GJs6rbF30
そのころは70歳支給開始になってんじゃないか? 
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:55:01.77 ID:l0sIr0AT0
なのに残業代が安倍ちゃんに取り上げられる....死ね!ってことなのか?
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:55:47.80 ID:Q03/DHdOO
>>463
無い物ねだりの典型
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:56:03.43 ID:l/lVDIGpO
ローンもないし家はあるから、3000万ならなんとかなりそうだが、
生活はなんとかなっても、60歳からやることがないな。
そう考えれば、今も仕事以外の事はあんまりやってないな。
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:56:35.24 ID:IaO3biQG0
>>314
45才借金1000万だけどフサフサだから俺の勝ちだな
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:56:55.89 ID:+D6I/UwO0
>>468
普通の人間って、そんなもんだろ。聖人さんw
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:57:21.28 ID:Litpkfoo0
>>463
そして50代になって身体のあちこちにガタが出始めると、貯金を使わないまま死ぬ可能性も心配になってくるんだよ。
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:57:29.50 ID:Gv25Jf2U0
>>454
そこが価値観が全く違うところだねw
若い頃ニートを1年程度やったけど
その暇な時間がすきなんだよw

あれやろうこれやろうと
仕事してたときには思いつかなかったことを思いついたり
どんどん発想もわいてくる
暇だといろんなジャンルに興味が沸いて
勉強とかだって面白くなって来るんだよw

それで現在国家資格とって稼いでるわけだけど
やっぱり職にすると鬱苦しくて面白くないんだよな
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:57:41.45 ID:1dQX0RD8O
死ぬまで働けってことだろ?幸い若い世代は年々減っていってるから年寄りでも求人は増えるだろうから
もっとも移民制度推進したら日本なのに外国人が支配する国になってくだろうがな
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:57:57.98 ID:dUT6nBcT0
会社辞めたが、確定拠出年金とかってのに退職金の半分がもってかれてて貰えなかった。
オマケに運用してたその年金も目減りしてやがる。
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:58:37.83 ID:WHdlUD1xO
(´・ω・`)尊厳死オフ会が流行してても驚かない
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:58:39.09 ID:1k0iQk050
子供世代に税金で生活させてもらおうや
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:58:48.31 ID:I81q2iv70
いやいや、貯めた金で移民を雇えよw
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:58:57.61 ID:LSq86MzT0
>>476
だな
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:58:59.00 ID:+D6I/UwO0
>>472
貯金を使わないまま死んだって、別に後悔しないよー

だって、死んだ後は別に何も感じないもん
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:59:06.08 ID:aBZs88qM0
さりげないつもりの「俺すげーだろ」アピールはもうお腹いっぱい
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:59:27.89 ID:21qC3WoZ0
そういや最近練炭で集団自殺ってあんまり聞かないな・・・
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:59:33.39 ID:LhzefcUv0
親の財産で何とかなるだろ
おれは期待できないけど
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:00:22.71 ID:LSq86MzT0
子供なんか産まない方が勝ち組だな
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:00:58.68 ID:EMqwVWPa0
相変わらず何で不景気なんだ?と思えるレスばっか
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:01:05.94 ID:LhzefcUv0
生まれてこないほうが勝ち組だな
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:01:07.59 ID:nrnRJrMk0
>>482
なんだかんだで
震災特需とアベノミクス。

土方なんて人材不足で、超好待遇だよ。  いま
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:01:24.44 ID:Rw9/hiDc0
良く判らんが9割がピンチなら制度が変わるだろ。
何の為の民主主義選挙だよw
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:01:36.34 ID:lcpyE3X3O
>>463 生まれた子供が矯正不可能な犯罪者、なんてこともあるんだよ ホント辛い
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:01:41.00 ID:Sb3lxMNcO
なまぽでおけ
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:01:56.04 ID:/ONczwX10
>>482
あれ流行だっただけ
死ぬ時まで人と一緒
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:02:01.98 ID:KLL97VzB0
>>483
同じく期待できない
母から笑顔で「全部使い切って死ぬから」と宣言されたwww
まあハナから当てにしてないが
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:02:02.52 ID:cFjXFHww0
インフレの考慮なしに「いくら貯めれば」は意味が無い
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:02:04.51 ID:+2VCjcQW0
持ち家ステマwww
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:02:13.92 ID:aIR19YPq0
な〜に金が尽きれば死ねばいい
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:02:15.40 ID:a+ZpuD0i0
>>489
確かにそうですね・・・
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:02:50.81 ID:l0sIr0AT0
>>475
その運用先は自分で選択出来たはずだが....
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:04:51.50 ID:KZdYA+ki0
9割がピンチで、その中の過半数が「じゃぁ生ポで。俺らも働いてた当時支えてたし今度は俺らの番」
こんな感じになったら、現役世代じゃ支えきれないだろうし制度変わるだろww
(老人の数も多いし、ゆとり世代だから、働いてる奴らも今の老人達に比べりゃ怪しいもんだ。
まともに働かずニートで最初から生ポまっしぐらもいるだろうし)
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:05:07.20 ID:u+XqpLS60
>>476
尊厳死って、寝たきりとかだから、オフ会やれないだろw
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:05:57.11 ID:Qd6fN0Tr0
運用3%ってどうすんの?
どこがそんな利子くれるの?
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:06:11.92 ID:bPnawyYJ0
>>475
もってかれてって、それ手数料惹かれた分、全部あんたの金になるんですがね
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:06:18.67 ID:BlHAgEPa0
40代は9センチ!
に見えた
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:06:28.54 ID:d9ikmD9W0
結局、金を残そうがなかろうが同じだよw
少ない収入を税金で奪い奪られても、役人が私腹をこやしても、同じこと
老人ホームに入るようなことになると哀れだよ
せっかく貯めた金も骨の髄までしゃぶり尽くされる
金がなくて特養に入っても生活保護で賄われるし
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:07:17.46 ID:Y1jN2cdEO
在日を全部送り返して親日の国からだけ移民受け入れよう
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:07:52.50 ID:DDdj1NPA0
60歳ぐらいで変な婚活ババアに引っかかって全部持っていかれそうな嫌な予感がしてる。
コツコツと積み上げてゴールが見えてきた頃に誰かが来て全てぶち壊す。
俺の人生はいつもそんな感じだった。
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:07:59.17 ID:Y3ZLYaMW0
家を建てる気はないけど子供くらいは国のために増やしとけばよかったかなって思う
もう羊水腐ってるから無理だけどなんか人や国の役に立ってから死ねたらいいんだけどな
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:08:45.90 ID:w40K8e290
田舎に戻る予定だから月8万でいけそう
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:08:52.53 ID:nRiSPniA0
バブルwwwwwwwwwwwwww
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:08:57.89 ID:DV1xWneu0
>>247
残念。うちの施設の半分は生活保護だwww
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:09:19.83 ID:lfExx8Uc0
ま、俺らの時代は老後は自己責任と考えた方がいい。但し、カネを貯めるだけ
じゃダメだ。インフレで国家に丸ごと没収される可能性が高いからな。日本円
一筋ではあまりにリスキー。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:09:23.69 ID:9oDBn75g0
>>475
俺は2倍ぐらいに増やしたけど。
アベノミクスの初期の段階に何やってたの?
民主党の頃、日経平均が8000だったのが今15000円だよ
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:10:04.12 ID:vuBpHUYl0
>>423
2ちゃんで遊ぶ暇があるなら働け
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:10:26.47 ID:gFMLjZDq0
>>475
退職すると
勤めていた時の年収で税金が来るから
下手なバイトとかで良いかと思っているとバイト代まるまる税金で持って行かれると言う状態になりかねない。

勤めていて自営に移行したのだが
退職した次の年は税金保険料にふざけるなと言いたくなった。
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:11:08.23 ID:DV1xWneu0
まず海外からの移民に介護は無理(´・ω・`)
言葉の壁もそうだけど認知症の人の相手は出来ない

それに介護ロボとかって実際に介護の仕事してみれば
無意味、無駄ってすぐにわかる。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:11:26.72 ID:u+XqpLS60
>>511
2万円が8000円になって、15000円だらなあ。  最近参加した人は、勝ち組だよ。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:11:37.62 ID:K6lVdVtw0
>>444
不特定多数相手で、劣化していく建物でもって
堅実経営とか出来るん?
それやったら駐車場のが良くない?
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:11:54.06 ID:a+ZpuD0i0
>>506
お願い そんな悲しいこと言わないで(´・ω・)
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:12:17.34 ID:d3KM5wXp0
>>506
足長おばさんにでもなれば。

養子を育てるのは負担が重いし責任重大だけど
貧乏だけど優秀な奴を見つけて匿名で援助してやるのは気分良いし
負担も少ないだろう。

方法はしらんがw 
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:12:19.29 ID:3mooXwbS0
老後のこと考えて、規制が厳しくなる前にヘリウムガス買ってある俺は勝ち組
ヘリウム以上に安楽死のツールがでてきたらもちろん買う
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:12:32.39 ID:UBrMsKQt0
おいおい、結構みんな貯めてんだなぁ・・・
今40だけど、俺と嫁合わせて月20万くらいだろうが、全然やってけると思うがねぇ
今だって別に贅沢といえばスカパー入って映画みるか野球みるかくらいだしな
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:13:12.54 ID:nRiSPniA0
バブル世代で貯金が無いってどんだけ糞みたいな金遣いしてんだよwwwwww
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:13:53.62 ID:jFMEXBkw0
その前に年金制度とはなんなのか
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:13:55.08 ID:7R5KovWp0
33歳で無職引きこもり
60歳までに3000万近く貯めるなんて厳しい
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:14:10.82 ID:XbTqy/Mj0
         (^o^)ノ オワタ   三┌(^o^)┘オワタ          /|
         ノ( ヘヘ       三 ┘>     三 ┌(^o^)┘オワタ | ミ
   (^o^)ノ オワタ        三 ┌(^o^)┘オワタ    ┘>/   |   ミ \( ^o^)/ オワタ
   ノ( ヘヘ    (^o^)ノ オワタ  三  ┘> ┌(^o^)┘オワタ    /    ミ  |_/
          ノ( ヘヘ           三  ┘>  /   / |       ノ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   /   |  ミ
                                    |  /    |  ヽ(^o^ )ノ オワター     ミ \( ^o^)/ オワタ
_____________________|/      |  \(\ノ            ミ |_/
                              |        |         ミ         ノ ノ
                              |        |        ミ \( ^o^)/ オワタ
  ______    ______      |        | 
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:14:18.03 ID:5Y0HjNEI0
40代で9割ピンチなら、20代は10割じゃん。
気にしてもしょうがないんじゃね?そんな社会なら、金も紙切れになってるだろうし。
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:14:28.78 ID:K6lVdVtw0
>>463
わかるわ……

だから猫に残った財産つぎ込んでやるけどな!!
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:14:30.66 ID:u+XqpLS60
>>519
ヘリウムで変な声がでるというのが流行った時
100%のヘリウムガスを思いっきり吸い込んで、変な声やったとき。

死ぬかと思ったw
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:14:59.60 ID:1I4vwFDA0
>>511
麻生のときに6000円台までつけたからな。

民主のときの8000〜11000のボックス相場は安定して稼げたわ
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:15:53.42 ID:MmFlelVs0
年間350万なんてかからんよ
どんだけリッチな生活しようとしてんだよ
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:16:08.45 ID:a+ZpuD0i0
>>526
あ、私も犬とか飼おうかな・・
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:16:18.19 ID:Uyo9DAdsO
手元に10億円以上の資産があれば
「金ばかりが人生じゃない」と堂々と言えるが
それ未満の資産だと「とりあえず金」だな

「世の中金じゃない」と言えるのは
一生不自由の無い生活を確約されている人間だけだ
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:16:26.38 ID:JYtTlZIu0
最初は一千万たまれば何か変わると思ったが
三千万たまった今、何か変わったかと言うと何も変わってない
金って使って初めて幸せを感じれるものであって
ただ貯め込んでるだけだと空しいだけ
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:16:39.54 ID:ZeQJNhS60
40代で1000万貯蓄してるのが13%か。
意外と少ないんだな。

投資運用で年3%稼ぐとしても、
たしかに3000〜4000万位の貯蓄が無いと、
年金+貯蓄の切り崩しが必要となりそうな額になるな。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:17:35.66 ID:K6lVdVtw0
>>503
金があろうと無かろうと、
老人というのは、醜く情けなく、か弱い存在になるんだよ
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:17:38.92 ID:XbTqy/Mj0
>>463
>まだ40代

おいおい、もう40代だろwww
何未来にちょっと期待しているようなレスしているんだよw

もう終わったんだよw
何もかも
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:18:25.90 ID:MiB+IyDl0
今の20代は年間180万で生きてるのにな
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:18:30.79 ID:w40K8e290
年間120万もたぶんかからないと思う俺
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:18:30.97 ID:777O16MO0
>>533
40代って現金自体はいちばん減るときだと思うけど。
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:18:35.78 ID:Y3ZLYaMW0
>518
父が養子で育った人だから負担なんかはなんとなく分かるかも
そういう手もあるか
ありがと
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:18:53.85 ID:XbTqy/Mj0
>>534
老人には2種類の老人がいる

金を持っている老人と
金を持っていない老人だ
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:18:57.60 ID:/ySJqwvG0
    / /     ∩          //
   / / ∩ 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、 ___    \    / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ
 ヽ  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
  彡  `― ''′     ノ//
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:20:19.26 ID:2PKwxv9A0
年寄りしかいない国に明るい未来なんてない
諦めろ
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:20:45.83 ID:Uyo9DAdsO
健康の為なら死んでも良い
最近俺もそんな考えに到るようになってきた
中途半端に80代ぐらい長生きするよりは
健康なままで還暦までに死ねたらと思ったりする
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:20:54.65 ID:n5lxHxlB0
>>463
あなたみたいな人間は多分家族があっても何かを欲してるよ。
鳥を羨む人間は鳥になれば人を羨む。
今に満足にできない人間は人の人生を抱え込まない方がいい
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:21:04.61 ID:SRFTjQ7r0
貯金よりまず年金確保が大事
年金をバカにしてる奴は後で痛い目にあうよ
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:21:05.83 ID:K6lVdVtw0
40代は一番悩む時なんだな
若者と老人のちょうど中間だもんな…
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:21:18.43 ID:eaDQ+sBO0
>>516
駐車場はよほどいい土地持ってないと元取れん。
もちろんアパート一棟持ってりゃいいって話じゃない。
そこそこ稼いだら売ってまた買ってを続けて、少なくとも常に二、三棟を回していく必要はあるだろうね。
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:21:32.53 ID:wyVXHPfM0
>>521
アラフォはバブルじゃないぞw
就職すると倒産の仕組みをリアルタイムで体感出来る

吸収合併・公的資金ブーム
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:21:46.45 ID:AYib8TuD0
今34だけど、3000万貯金あるから、後は貯める必要ないんだな。
結婚してくれる人もいないし、もっと勝手に貯まって行くだろうが
生きている意味がないのが辛い。安楽死施設があったら死ぬんだけどなぁ。
法律の制定まだかよ。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:21:57.56 ID:Ns7CTs9jO
隣国の核の炎に包まれて社会インフラぜんぶ崩壊。貯金なんてぜんぶパー
そんとき頼れるのは真のサバイバル能力。体を鍛えておけよ!
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:22:09.84 ID:777O16MO0
>>542
年寄りの金は、いずれその下の世代にいくけどな。
つまり今の30代、40代、50代。
家も金も自分らのものになる、親に金や不動産があればね。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:22:42.29 ID:wnUmnLn30
日本人は国のありようを考え直さないといかんのかも知れない。
戦後、もうひとつの坂の上の雲を目指して走り続け、1980年代に
頂点に達するまでにに作り上げた日本人の生活というのは、もう
滅びようとしている。我々日本人に残されたのは、この38万平方qの
国土だけ。終戦直後の日本人が、明治維新から終戦までの日本をリセットして
再スタートしたように、今の日本人も、終戦からバブルまでの戦後をリセットして
もう一度やり直すべきなのかも知れない。
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:22:51.75 ID:a+ZpuD0i0
>>535
>>544

ま、そーかもしんないねー
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:23:04.04 ID:dTgw6NSZ0
年間120万で基礎的収支
年間180万で一般的な生活費
年間270万で娯楽ありのそれなりの生活だからな

老人になっても年間270万は欲しいのだよ
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:23:06.87 ID:o5+Gs1Pt0
60で定年迎えて、かれこれ一年半、毎朝早起き散歩に行くが、自分より年上そうな年配者が慌ただしく横を過ぎていく。
喫茶店にモーニング食べに入っても、服装違うの俺と妻だけ。
遊び暮らして夜も更けて、こうして2ちゃんしてるけど、なんだかホントに申し訳ない。

で、若い人に言っておくけど、貯めなさい。
年金以外にかかる金 月20万 年240万 10年2400万 20年で諸経費入れて 5000万は絶対に要る
貯めなさい。

年金なんて 昔は天守で 前は鉄塔 今は物干し 明日は脚立、その先 ハシゴ、踏み台、風呂の椅子 サンダルの底 末は下駄の歯
上の暮らしは夢の中だけ 地に足付いてと見栄で言うだけ 底辺暮らしの永住ビンボ 定位置確保

泥沼で立ち泳ぎして沈んで死ぬか、岸に上がってため息つくか それはあなたの心がけ
  
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:24:21.82 ID:XbTqy/Mj0
>>551
そう。
頭のいい10代は、爺ちゃん、婆ちゃんに甘える技術を身につけている。

老人は敵ではなく、味方にするべき対象だ。
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:24:57.91 ID:777O16MO0
>>555
>自分より年上そうな年配者が慌ただしく横

なんか、そっちのが楽しそうなんだけど・・・
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:25:43.84 ID:Ts3F0B8O0
>>555
> で、若い人に言っておくけど、貯めなさい。

ほんとそう思うわ。
リーマンショックの時なんて投資のプロの奴らでさえ
"cash is king"とか言ってたもの。
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:25:48.43 ID:kVqCRnPj0
>>463
他人の芝生は緑色に見えるもんだよ^^
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:26:06.95 ID:Nbr6Xnuw0
ローン返済と子供の進学で減ってるだけだろ
50になれば年に300万は余裕で貯まる
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:26:07.08 ID:w40K8e290
270万も使わないってw
もう体うごかないんだからw
今の年齢でかんがえちゃだめ
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:26:32.09 ID:/ONczwX10
>>555
初見のコピペ
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:26:55.20 ID:GF4xMlkX0
>>555
無理
ためられない
子持ち家庭なら絶対無理
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:27:00.47 ID:W1Z4UlzV0
とりあえずうちの会社は65歳定年だから子供が巣立ったら貯金に励むよ
金が無くなれば死ぬしかないけどな(´・ω・`)
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:27:19.26 ID:a+ZpuD0i0
>>559
それもそーだねー・・・
今の自分をヨシとして、楽しく生きますか
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:27:29.40 ID:IEgeAAZB0
>>538
大学教授になっておけば左団扇、本を書いて印税でも大儲け。
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:27:31.66 ID:V8xcq6lj0
ASKA関連記事をPDFファイルにした。
各自保存してくれ。この国を守りたいなら、
掲示板やメール等で拡散してくれよ。

週刊文春2014年5月29日号(ASKA該当ページ) Bunshun2014.05.29.pdf
http://kie.nu/1XmV

日刊ゲンダイ2014年5月28日(該当ページ)
nikkan-gendai.2014.05.28.pdf
http://kie.nu/1XmX

日刊ゲンダイ2014年5月30日(該当ページ)
nikkan-gendai.2014.05.30.pdf
http://kie.nu/1XmY

日刊ゲンダイ2014年5月31日(該当ページ)
nikkan-gendai.2014.05.31.pdf
http://kie.nu/1XmZ
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:27:37.89 ID:UBrMsKQt0
>>551
恥ずかしながらそれをかなりアテにしている
もうすぐ100歳の校長先生だった爺ちゃんの貯金ペースがすごい
毎月30万貯まってるw
ラジオ、散歩、読書しか趣味ないから貯まる貯まる
俺の給料より全然よくて情けない話だが・・・
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:27:47.05 ID:0qdCpP1i0
先(金)の無いやつは人生を逆算したらいい。
オレはそうしてる。
少しはハリが出るし、何か人のためになることをしようとも思える。
年とって金ナシ、パートナーナシだったら不機嫌な顔して近所の散歩ぐらいしかできんだろうし。
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:28:59.49 ID:w40K8e290
567
暇な無職やな
どうでもいいわそんなもん
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:29:13.81 ID:777O16MO0
>>568
100歳近くでその元気っぷりはすごいんですが・・
なんかいきなりでっかい買い物とかしないように監視しといたほうが良いよ。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:29:15.23 ID:CLzXW+4F0
>>35
バブル婆の悲惨な人生を笑うなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:29:17.88 ID:1I4vwFDA0
>>568
爺ちゃんの金は親が食いつぶすかもな
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:29:58.75 ID:Nbr6Xnuw0
生涯収入は普通5億は行くから余裕だろ
海外旅行とか行きすぎなんじゃねーの
北海道とか沖縄にすれば節約出来るのに
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:30:10.12 ID:K6lVdVtw0
>>547
アパートを何棟も買うその金でそこそこの駐車場を
買えばいいじゃん
収益少なくても、面倒さが比にならなくない?
早死にしそうや
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:30:40.24 ID:XbTqy/Mj0
>>568
爺ちゃんの遺産は、お前の両親に行くから
お前には1円も入らないけどなw
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:30:56.36 ID:y05JgzUo0
何で退職後に350万必要なんだ?
250万でいいだろ働かないで290万も貰いやがって

全力で一人年100万で運営できる老人施設を作るんだ
夫婦二人で200万、余った金で旅行でも行きやがれ
土地建物なんて全部売れよな
そうやって地価を下げて物価を下げるんだ
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:31:03.44 ID:KgJVDyo80
50代でも完全アウトでしょ。
団塊ですら逃げきれるか微妙で、移民入れろとかファビョってるのに。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:31:08.36 ID:DV1xWneu0
ぶっちゃけ、自分がいつ死ぬかわかればいいんだけどな(´・ω・`)
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:31:20.77 ID:BD22jDlL0
これから先、10年は節約しながら頑張る。
その間に給料上がってなかったら、あぼんの予定ですw
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:31:59.99 ID:Ns7CTs9jO
>>574
単位:円
って書いてないところに芸の細かさを感じるぞ!
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:33:45.92 ID:1I4vwFDA0
>>575
駐車場なんて割に合わないよ。資産評価額も等価でバカ高くつくしね。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:33:46.78 ID:XbTqy/Mj0
>>579
民間生命保険の年金保険って、ようは間違って長生きしてしまった場合の保険なんだよな (´・ω・`)
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:34:08.07 ID:rZ4Ig1Wv0
年寄りに年率3%の運用って結構大変じゃない?
定期や国債じゃ絶対に無理だから、元本割れのリスクがある
商品を買ってくしかない。
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:34:23.33 ID:84ltnbZJ0
お前達一生先の心配して暮らすつもり?
俺は貯金無いけど全く心配無い、何ともならないと諦めてるから、老いて病気になれば死ぬし、気楽に生きろよ。
もったいない。
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:34:30.73 ID:EUao1+cy0
>>529
東京通勤圏で暮らせばそのぐらい軽く行きそう
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:34:54.32 ID:eaDQ+sBO0
>>575
買ったアパート担保に金借りて買うんだよ。
駐車場じゃ借りた金返すだけで精一杯だよ、駐車場需要のあるとこに最初から余ってる土地持ってるんでもなきゃね。
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:35:05.92 ID:ADgQXc/oI
貯金なんか必死にするより生涯働けるスキルを身につけた方がよくね?
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:35:39.87 ID:777O16MO0
>>573
70代の親の金を俺が食いつぶしそうよ・・・。
マジで。
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:35:41.42 ID:c83o3xJt0
それは正しい考えだね。
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:35:45.46 ID:1I4vwFDA0
>>583
逆。早く死んだときの残された者のための保険。
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:35:45.95 ID:gSP8H8tK0
なるべく長く収入を確保できる手段を考えることが大切だと思う。
それが年金なのか、家賃収入か、株、経営、手に職、天下り、色々あるけれど。
単に現金を貯め込んでも安心は得られない。
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:35:59.69 ID:XbTqy/Mj0
>>529
病気になったら、なんだかんだですぐにそれぐらいはかかるよ。

いくら、保険料1割負担で、最高で5万以内って条件がついても、いろいろかかるんだよ。
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:36:15.61 ID:w40K8e290
不動産投資なんて素人はしないほうがいいよ
まじで死ぬ
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:36:27.40 ID:oRh68HwD0
そんな事今更言われたところで、
手遅れだし
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:36:40.49 ID:qza43ak80
老後を考える思考回路が最早死んでいる
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:36:50.49 ID:ZeQJNhS60
まぁ30までには仕事や、遊びは色々やっておく。
30超えたらとにかく貯金。
40超えたら投資(FXや先物等の投機ではなく)。
そんな感じで60までに目指せ5000万。
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:36:52.58 ID:KZdYA+ki0
>>505
じゃぁ今のうちに結婚するか、今のうちにホモになればいいかと
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:37:27.28 ID:Ts3F0B8O0
>>588
移民が入ってきて競争が激化して買い叩かれて賃金が低下するのが見えてる。
今のうちに貯金を必死にしておかないと。
今ある収入が将来に渡ってあり続けると考えるのは甘いと思うよ。
必死に貯金しつつ、働けるうちは働かないとね。
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:37:52.52 ID:eaDQ+sBO0
>>594
不動産投資で騙されるような奴は、何やっても騙されるよ。
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:37:56.42 ID:Ns7CTs9jO
>>588
ネットで転売屋
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:38:08.35 ID:IEgeAAZB0
>>592
社会福祉法人をやって大儲けしようぜ。周囲の高齢者をデイサービス
をやらせてるとホントぼろ儲けだからま
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:38:15.03 ID:AS/2vz8a0
インフレで円なんて価値ねくなる
40代の俺が死ぬまでには、世界中の通貨が価値ねくなるんだけどな。
換金性が良くて、そこそこ価値が有りそうな物かって寝かしとくしかない。
美術品はな〜流行が激しい
タワマンは地震でどうなるか・・・
土地も都内の一等地だけだろ
地金も今だけだろ
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:38:53.88 ID:XbTqy/Mj0
>>591
どういう保険を想定しているかは知らんが、一般的な年金保険なら、早く死んだらかけ損だよ。
俺がかけている保険は、生きている間中、何年でも毎月8万出る保険。
死んだら、最低保証額が家族に出て終わり
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:39:05.62 ID:M0O1z7xjO
新興株で爆益だから問題なしw
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:39:11.36 ID:8oCyQVzE0
>>512
働いとるわ!おやすみー
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:39:20.77 ID:IEgeAAZB0
生活保護もらえばいいだろ
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:39:23.31 ID:1fzdf8vO0
>>597
株で安全に増やすなら、日経10000以下のときじゃないと安心して投資できないお。
今みたいな高値圏だとアメこけたらすべて終了だから・・・。
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:39:24.23 ID:neNYjwu+0
40代は9割がビッチまで読んだ
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:40:00.08 ID:w40K8e290
>>600
不動産投資は甘い蜜じゃないってことは知っておいたほうがいいよ
やるつもりなんだろうけどね
その世界も成功するのは1割のみ
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:40:18.67 ID:0oO9C9iw0
>>303
>47ではないが、間違いなくゼロ歳死亡を含めた数字だね
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:40:35.69 ID:RBJUDx4K0
>>594
家を買うことを不動産投資と考えられないバカが多すぎるからなw
その言葉をどれだけ言って聞かせても、バカだから、「借りてても最後何も残らないじゃん」
とかアホなこと言ってローンを組むw
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:40:43.37 ID:777O16MO0
>>603
>土地も都内の一等地だけだろ

それはないw
どういう妄想だ・・・
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:40:55.05 ID:wTD8K5n10
>>5 旦那を早死にさせる食事でローンちゃらの(ry
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:41:09.73 ID:mafUqOys0
労組の罪
可哀相だとは思わないよ
バブル40代
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:41:14.30 ID:w40K8e290
612
おまえ何様なのよ
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:41:34.97 ID:1I4vwFDA0
>>604
失礼。生命保険と勘違いした。
俺は嫁に生保掛け捨て2000万かけてるだけ。20年間月2000円で。

20年あれば今よりさらに2000万はたまるしね。それ以上は必要ないだろうと
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:41:57.20 ID:qzCwa0ZA0
ぬるま湯に人生どっぷりつかりたい奴の集いか

茨の道がいやで結婚しないだの家なんぞいらないだの

男になれ根性出せよ

なんでもいいが練るわ
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:42:02.79 ID:rwXRo/Dg0
お金貯めても移民に持っていかれそう
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:42:11.61 ID:UUCLSivF0
藤子の傑作『定年退食』
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5102224.jpg
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:42:15.45 ID:K6lVdVtw0
>>587
そういう才覚があるなら、老後と言わず
今金借りてやるべきじゃね?
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:42:24.72 ID:KZdYA+ki0
>>568
マジなら、元気に見えてもいきなりボケ入ってきて…って時に付け込まれないとも限らんので、
オレオレに引っかからないように、孫一同とじいちゃんとで合言葉決めとけ。
頼ることがあったら合言葉を言うってな。「山→川」みたいな当てられそうなのはダメだぞ
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:42:39.57 ID:DbM4d3HV0
日本の政治屋の屑どもは庶民の事なんてどうでも良いと思ってるぞ。
あいつらは自分達さえよければどうでも良いと思っている屑ばかりだからな。
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:43:00.65 ID:uZICkqjX0
不動産投資も株式投資も外国為替も
素人はやらないほうがいいよ
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:43:03.72 ID:HyqM8y9b0
これ厚生年金の場合だろ
国民年金だったら年間80万しか支給されないんだぞ
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:43:14.54 ID:eaDQ+sBO0
>>610
もうやってる、40代の今からやらんと老後に間に合わんからね。
甘い密だなんて思ってないが、サラリーマンが老後の安心と生き甲斐を得るにはうってつけだと思うわ。
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:43:41.54 ID:ADgQXc/oI
>>599
貯金はすべきだと思うがそれが為に窮屈するのは個人的には嫌だな
あとはバクチみたいなもんだけど
将来的に廃れない業態で使える資格なりスキルを身につけて
頑張って生きていった方がいい
普通に会社退職して貯蓄取り崩して生きていくってのが
あまりいい生き方に思えないんだよ、俺はね
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:44:20.22 ID:XbTqy/Mj0
>>38 >>47
宵越しの金を持たない・・・って意味が違うだろwww
今日全部使っても、明日は明日で働き口がいくらでもあるから、気にするなって意味だよ

それだけ江戸時代は、売り手市場
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:44:21.33 ID:ePGFb3Ye0
今40だが、年金なんてかけらも期待してないな
子供がいるわけでもないんで60くらいでぽっくりいければベストだと思ってる
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:44:23.02 ID:mafUqOys0
どーせうまくいかないから
選挙くらいいかないと
切り捨てられちゃうよね
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:44:25.24 ID:777O16MO0
>>623
自分たちさえよければと思ってない政治家が
多くを占める国ってどこなんだい?
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:44:27.27 ID:ZDD2ucVW0
普通に働いていたら退職金も含め定年時には5000万はあるだろ
特に問題はないと思うが
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:44:29.63 ID:1fzdf8vO0
不動産、為替、株の中では
株が一番リスクは少ないんじゃないか。
634野口i悦炉王@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:44:39.75 ID:xbhrPbgOi
これがダメだってんなら外国で暮らしてみろや。仕事引退した時点ですべてが終わりやで。
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:44:47.71 ID:CV/09iRf0
年取ると生活レベルは自然に下がる
若い頃と比べて活力が衰えるから

保険屋に騙されるな
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:44:54.14 ID:d0pjxNkK0
できれば、ボケが始まった時点で死にたい、まじで。
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:45:00.05 ID:dTgw6NSZ0
>>625
それ満額だろ
平均は月額5.5万だ
年で66万
まあどうでもいいけどな
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:45:01.14 ID:w40K8e290
普通に働いてこつこつ貯めるのが一番近道ですよね

626
管理会社に任せるような人は失敗予備軍らしいよん
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:45:11.22 ID:gSP8H8tK0
>>602
法人を運営するのは大変そうだけど、
自分の専門の中で対象を老人に移行して
いくことは俺も考えている。
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:45:17.85 ID:jvoqdY4q0
まず、断酒しろ
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:45:38.39 ID:E+dp3ER80
40代〜50代って子供の学費に金がかかるので
よほどの人じゃないと無理
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:45:54.67 ID:7WE6IwduO
>>1
素人が運用とかやったら、元本全部なくすわい
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:46:18.72 ID:Hi9TP1cM0
年平均3%で運用できるならやりたいがね。
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:46:28.89 ID:rwXRo/Dg0
元本狙われてるのになw
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:47:07.19 ID:eaDQ+sBO0
>>621
やってるよ。
一棟目買って一年、ようやく回り始めたとこ。
最初なんで借金は小さいから、返した頃に二棟目を考える。
アクションがいちいち数年スパンだから、サラリーマンの片手間でもできる代わりに時間もかかる。
老後のためなら、今からやってちょうどいいくらいだ。
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:47:11.40 ID:KaCXBPy/0
別に50ぐらいで自殺すりゃいいし貯蓄など不要
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:47:24.21 ID:mafUqOys0
でもアベノミクスは
運用しないと目減りするだけ
どーしよ
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:48:06.91 ID:XbTqy/Mj0
>>625
サラリーマンは全員厚生年金
国民年金は自営業

自営業なら、定年がないから、本来は年金は不要。
近所の八百屋のおっちゃんは、75歳だったけど前日まで普通に元気で働いていて、
その日、布団に入って寝たら、翌日死んでいた。

年金は1円も必要なかったケースだ。
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:48:06.97 ID:w40K8e290
621
え?職持ちながらやってるの?不可能じゃね?w
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:49:08.22 ID:1I4vwFDA0
>>647
なんせインタゲ2%だからな。
現金ただもってても資産減るだけ。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:49:10.30 ID:805YkA/r0
>>1
安心しろ、定年して仕事干されて生活にいよいよ困ったらパブリック・エネミーに再就職してやる
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:50:15.09 ID:AS/2vz8a0
50円以下の株をボーナス時に10000株買って、倍になったら売り・・・
それの繰り返しで老後資金稼げるぞ

父さん株もあったりするのが楽しいぞ
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:51:26.56 ID:w40K8e290
株はデイトレなんかじゃなく週足みながらすべきだよね〜
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:51:56.69 ID:IEgeAAZB0
>>649
投資用のワンルームマンションの説明会にサラリーマンやOLも多いよ。
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:52:06.59 ID:kToHLzTm0
寿命60歳制を導入します。
60歳になったら殺処分。
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:52:20.87 ID:eaDQ+sBO0
>>649
「サラリーマン大家」って一時期流行ったけど、聞いたことない?
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:52:37.40 ID:K6lVdVtw0
>>645
そうか、収益物件とか一般人?がよく手出す気になるな〜
向いてるんだろうね、尊敬するわ
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:53:31.63 ID:nFkvPknt0
アホくさ(´・ω・`)
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:53:38.70 ID:w40K8e290
そういう情弱だますのが不動産投資だよん
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:54:01.88 ID:rwXRo/Dg0
60で5000万持ってないやつには安楽死権を付与する
で、いいだろ。
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:54:43.53 ID:5a36brFV0
>>633
リスクというか流動性高いってのはホントいいもんだってことだな
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:54:56.12 ID:Ns7CTs9jO
60までに5000万円貯めるぜ〜
なんて全員がやったら経済回らなくなって倒産続出だ
給料ゼロ、5000万円どころか60前に破産
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:55:12.99 ID:GHnQdoEF0
生保があるので貯蓄不要
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:55:38.74 ID:8cpt/1s50
そうやってため込ませるから日本の経済は回らない
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:55:52.34 ID:Ts3F0B8O0
>>660
それ名案。
でもなー、法律として成立しないでしょ、どうせ。
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:56:09.85 ID:w40K8e290
ハーフミリオネアになるのは努力次第でできる
がんばりゃ40までにいける
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:56:12.35 ID:mafUqOys0
金融商品だけで
ポートフォリオ組んだらダメよね〜
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:56:37.87 ID:E+dp3ER80
でも60歳定年で退職金手にするだろ
地方公務員で3000万
裏山
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:56:57.94 ID:4v5+UBo10
民主党政権のせいで国民がみんな貧乏になった。
投票した人間がいかに浅はかだったか。
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:57:02.96 ID:5a36brFV0
5000万あっても不安なのは変わらないんだよなぁ、結局その程度の額なのかもしれんけど
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:57:22.89 ID:RHm9NFyX0
どーってことないから心配要らないよ
そんな事より後悔の無い一日、楽しく笑って暮らしてね。
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:57:47.23 ID:u+XqpLS60
>>667
本物のポートファリオは、現金、不動産、株式、債券
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:58:00.82 ID:w40K8e290
金をためる極意は
稼ぐではなく使わないこと
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:58:23.35 ID:eaDQ+sBO0
>>657
まあ、当たるか外すかは退職する頃までにならんと何とも言えんけどね。
不動産は「ミドルリスクミドルリターン」と言われてる。
株のように紙屑になったりFXのように溶けてなくなったりはしない。
大負けに負けても元手の半分になるくらいじゃないかな。
勝ちは2倍3倍くらいは期待できる。
溜めるだけじゃリスクほぼないけど増えて何「割」だからね。
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:58:38.62 ID:mafUqOys0
>>672
そして仕事
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:59:02.69 ID:c3ioV+7C0
金なかったら生活保護を受けたらいいじゃないのか
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:59:08.69 ID:cfZrTLMB0
将来結婚できそうな勝ち組は実家で暮らして金貯めとけ
一人暮らしのせいで月10万が無駄に飛ぶんだぞ…
8年で1000万近く無駄になる
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:59:12.96 ID:XbTqy/Mj0
40代の時に、田舎に畑付きの豪邸を建てる
田舎だから、土地にかかる税金は安い。
上モノの家は、自分が60歳になった時は税金がだいぶ安くなっている (築30年でほぼゼロ)
40歳の時から、畑でいろいろ食べるものを作る練習を行う。
20年もかければ、自分が食べる分だけ作って生活するパターンを学べる。

60歳からは、年金だけで悠々自適の生活ができる。

と言う計画を立てているのだが、甘い ?
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:00:13.63 ID:zbCArZEF0
3行でまとめろkz
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:00:29.13 ID:Ts3F0B8O0
>>662 >>664
いやいや、楽に死なせてくれるならみんなカネ使うと思うよ、まじで。
人生の残タスクが「死ぬまで生きること」と「苦しまずに死ぬこと」だけの奴、
俺だけじゃないと思うもの。
問題は、そういう安楽死の法律が通るとはとても思えないこと。
だから俺も含めてみんなカネを貯めるんよ。
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:00:40.18 ID:eaDQ+sBO0
>>678
食べる分だけ作るってのはまず無理。
農業わかってない。
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:01:11.38 ID:w40K8e290
しかしダイエットはじめてから米が減らない減らないw
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:01:15.17 ID:lftfiavq0
独身で無借金で持ち家で健康でアホでなきゃどうにかなる。ソースは俺。
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:01:18.25 ID:ePGFb3Ye0
>>678
そもそも60じゃまともな年金は出ないんじゃ
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:01:45.68 ID:meP6KPIo0
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:02:10.41 ID:E+dp3ER80
>>678
>と言う計画を立てているのだが、甘い ?

田舎ってどこよ?
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:02:33.64 ID:u+XqpLS60
>>678
築三十年の一戸建のメンテナンス費用を考えてない。
必要な時にメンテナンスが行き届いた中古住宅を買うに限る。
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:02:55.13 ID:egVqEiRt0
いくら金貯めても、不安なのは解消できない。

これ人間なら誰しも思うこと。
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:03:01.95 ID:5a36brFV0
>>678
理想なんだろ、多少甘くてもいいんじゃねーの
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:03:11.40 ID:K6lVdVtw0
>>674
うーん?

でも収益物件ってさ、
そもそも黒字物件なら、誰も売らない。
赤字物件なら、誰も買ってくれない。
だから、ほとんど塩漬けみたいになってない?
今は景気良くなって変わったのかな?
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:03:29.44 ID:8Lrquc/I0
ホントにピンチなのは更に下の世代だよ

一人で老人二人支える時代が来るんだぞ・・・
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:03:42.00 ID:fkQG+pnD0
ざっと考えて幾らでも良いんじゃ無い
貯蓄0円なら即苦しい生活に追い込まれるだろうし
今まで通りの生活送りたければそれ相応の貯蓄が必要
極端な話しですが、ひと月30万使って生活していたら
生活水準として落とせても半額の15万円程度までだろう
と成ると、
15万を×12ヶ月×定年後、年金が受け取れるまでの年数+余裕みての上乗せ
で、出て行く金額も考えないと電気ガス水道のライフラインに加え
賃貸か持ち家か、それがマンションか戸建てかでも変わってくる
賃貸住宅って、家賃+管理費+共益費に加え水道代が請求される事がある、税金は支払わなくて良い
持ち家でもマンションなど集合住宅では、管理費+修繕費が請求され、
そこに水道代が請求される事が有る、それと税金の支払う必要がある
持ち家で戸建ての住宅の場合、税金だけである
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:03:54.61 ID:w40K8e290
新築買うやつはバカ
情弱
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:04:15.12 ID:XbTqy/Mj0
>>686
雪が大量にふらず、温暖で津波の心配のないところがいいな。
静岡の内陸部とか・・・
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:04:18.80 ID:1I4vwFDA0
>>678
>(築30年でほぼゼロ)
不動産持ちならわかるだろうがそれ、ありえないなから。
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:05:01.92 ID:xQVY1CqU0
>>1
>持ち家がある場合そんなにムリをしなくてもライフプランニングが可能

これか、これが言いたかったのか!?ww
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:05:24.17 ID:C2IMfdDw0
マンション買う奴はバカ
情弱
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:05:42.75 ID:IukLYCho0
老後はいくら必要って記事はよく見るけどその必要分から見た
月々の生活費の内訳を書かないんだよな。光熱費いくら食費いくら
被服費いくら通信費いくらって。
だからリアリティーを感じないながら不安だけ煽ってることになる。
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:05:51.85 ID:w40K8e290
一戸建ての中古に限るね〜
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:06:13.66 ID:E+dp3ER80
持家あってもメンテナンスに結構な金がかかる
それを考えるとマンションの修繕積立金を払うのと同じだよ
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:06:30.90 ID:D6vcrNnL0
 俺、株の専業トレーダー6年目(3年目から毎年黒字)で2500万を7千万まで増やしたけど
やっぱ貧乏でダメなのかな〜 今年収益500万くらい昨年に比べると厳しい
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:06:44.82 ID:QJZ64q2qO
>>676

正解
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:07:16.20 ID:C2IMfdDw0
>>650
まだ儲かってないのか?
おまえ手遅れだわ
下手糞www
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:07:25.26 ID:w40K8e290
株なんて死ぬまでできるんだから30年計画でやればいいじゃね?
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:07:30.00 ID:grknm+kx0
>>691
親の年金で悠々ニート生活できるからいいだろ
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:07:46.97 ID:egVqEiRt0
あと10年もしたら、年金破綻しているんだろうなと思うわ。

将来の年金なんて受け取る権利いらないから
その代わりいままで賭けた金返してくれよ。
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:08:14.82 ID:5a36brFV0
>>700
マンションの修繕費込みの管理費って結構高いぞ、安いアパート普通に借りれるレベル。

まぁそれを納得して買っとるんだけどね
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:08:35.10 ID:XbTqy/Mj0
>>687 >>693 >>699
中古住宅は、耐震基準が甘い時に建てられた家が多くて、
震度5-6で倒れそうで怖い ><

少なくとも、耐震基準が強化された時期以降に建てられた物件でないと・・・
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:08:59.46 ID:ZeQJNhS60
どっちにしろインフレやデフレ対抗の為に投資は必要だと思うけど、
その投資の金を銘柄株とか先物とかFXとかアクティブファンド等にぶちまける人が多すぎて。
数%の成功者を見て地獄に落ちる奴の多い事多い事。
こんなん普通のリーマンが片手間にやれるような代物じゃない。
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:09:10.28 ID:grknm+kx0
>>688

いや一億あったら不安なくなるわ
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:09:42.39 ID:eaDQ+sBO0
>>690
そいつが買った値段では赤字でも、それを安く買えば黒字なんだよ、赤黒ってのはちと違うけど。
そんで月々の収入じゃなくて、まとまった現金が欲しいって場合もあるのな。
一例挙げれば相続で分けたいときとか。

ちなみに投資用のワンルームマンションとか地雷だぞw
ありゃもう終わったビジネスモデル。
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:09:43.13 ID:Y4DAvcQD0
定年したらいまの年収以上の生活費がかかるのか!?
生活無理だな。
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:09:59.73 ID:kCsoOWVI0
>>167
50歳、手取47万
家庭の合計年収は?
あんただけじゃ無理だろ学費諸々
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:10:17.42 ID:iCyTdpZo0
嫌な話だ
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:10:39.15 ID:egVqEiRt0
お前ら、何歳まで生きるつもりなんだよwww
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:10:49.17 ID:5a36brFV0
>>710
もっとあるけど不安だぞ、そんで何が不安なのかわからないってのが一番イヤなとこやな
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:10:55.42 ID:1I4vwFDA0
>>708
どんだけ古い家やねん。

新耐震基準(1981年(築33年))以降なら震度6で倒れるなんて違法建築以外ないよ。
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:11:00.77 ID:9qkK7jJe0
>>678

病院はどうするんだよ
健康でいられると思ってるのか?
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:11:13.57 ID:u+XqpLS60
>>678
40代で田舎豪邸ということは、仕事場も田舎。

それなら、定年まで都会で徹底的に働いて貯金。
定年後は、フィリピンなどの東南アジア移住じゃね。

フィリピンなんて月1万円で家政婦が雇える。
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:11:25.12 ID:d3KM5wXp0
>>709
自分の興味のある分野の株を少々
あとは適当に分散投資。

総資金の3割くらいをそれで
あとは現金、それで良いじゃない。
721名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:11:41.83 ID:1XoWPMLA0
どうせ年金の受給が80歳以上になるんだろうな
それ以前だと7掛けとか
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:11:58.33 ID:grknm+kx0
>>716

リスクのあるとこに金置いてあるからだろ
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:12:02.49 ID:wEzMmUIL0
今のまま貯金してったらちょうど60歳で一億貯まる予定
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:12:10.97 ID:K6lVdVtw0
>>715
何歳で死ねると思ってんの?
意外に頑丈だぞ人間は
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:12:15.03 ID:lftfiavq0
株はやめとけ。大暴落の悪寒。
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:12:23.72 ID:XbTqy/Mj0
>>718
なるほど。
近くに大病院がある事が必須条件だな
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:12:28.00 ID:w40K8e290
基本は仕事だからなおまえらw
それしないで金貯めようとか考えるなよw
ここには無職はいないとは思うが
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:12:29.73 ID:b+W6FOUH0
>>1
脅迫観念を煽るな
浪費を止め、倹約に努めればいかようにも対応可能。

財産というのは銀行に預けている金ではなく
清貧に堪え得る家族の連帯だ。
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:13:39.15 ID:E+dp3ER80
>>707
修繕積立金、管理費、共益費、固定資産税、駐車場代(車持ち)
どんだけ金がかかるんだよwww
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:13:47.96 ID:grknm+kx0
>>721
年金が心配なら消費税増税と移民賛成してる政党にいれておけばいい

消費税30%+移民で老後は問題なくなるからな
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:14:11.04 ID:iCyTdpZo0
>>23
ふざけんな金返せ
って話だな
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:15:13.22 ID:5Ij0m0GM0
ギリギリ老人こそシェアハウスでいいだろ
農業でも細々やって稼ぎつつなw
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:15:47.62 ID:K6lVdVtw0
>>728
いいこと言った!

福島のダッシュ村の復興要員に雇ってほしい
死んでもかまわん
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:15:51.64 ID:XumSl/1D0
月一万円生活をすれば余裕だな
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:15:52.31 ID:egVqEiRt0
>>724
周りを見ても、元気だなぁという爺婆多くて
人間って長生きなんだなぁと思う一方で
40代の突然死を周りで聞くとな・・・・。

自分はほんとうに元気な爺婆みたいになれるのか不安になるんだわ。
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:16:28.20 ID:5a36brFV0
>>729
おれのとこは地方都市の3LDKでも全部で月4万くらいかかるね
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:17:34.52 ID:t9G9RTeJO
昔の人は、どうしてたんだろうか?
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:17:36.85 ID:1gU1k/S60
>>719
ボケたらそのフィリピン人に有り金全部巻き上げられて
路上にポイ捨てされるのがオチだぞw
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:17:41.79 ID:XH/W3Cib0
1000万円で2〜3年程度らしいからなぁ
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:18:06.85 ID:G4nNyw1e0
俺が働けなくなる頃には安楽死法案が出来てるといいなあ。
自殺は嫌だなあ。
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:18:52.48 ID:E+dp3ER80
>>736
地方都市が何処だか知らないが3LDKで4万とか安いほう
マンションは維持費がかかりすぎるなあ
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:19:01.75 ID:7R4uQE2q0
早稲田の同期会があってよ。三菱、ソニー、トヨタ、パナソニック、野村に勤めてる連中と話ししてたけどさ
税金泥棒が日本一安定して儲かるよなって結論だぜ


16年前に民間を選んだ俺たちはバカだったよな、だもん
22の時にやりがいがないって公務員をバカにした自分をぶん殴りたい

野村の奴が1番悲惨だったけど、トヨタもきついらしいぜ
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:19:27.48 ID:/ONczwX10
おれの親を含めて友人知人の親や、自分の知人の死に様を見ていると、まだまだ働いていて、そしてまだ先の欲もあるうちに死んで行く人の方が多い。それでいいかなとおもう。現役続けて死んでけば。金持ちにならなくていい。
寝たきりで死ねないのが怖い。
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:19:37.74 ID:K6lVdVtw0
>>735
あっさり死んだ爺婆よりも
なかなか死なない爺婆の方が
悲惨なのは理解できるだろ?
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:20:02.02 ID:w40K8e290
アメリカのミリオネアの8割は質素倹約な
テレビにでてる成金は面白がってテレビ局がバカにしてもちあげてるだけ
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:20:06.51 ID:JFD0hF5TO
どうせ年金支給開始年齢は80才くらいになるんだろ?
タンス預金とナマポが鉄板ですよ(´・ω・`)
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:20:38.17 ID:tjk9fGeX0
安倍ちゃん「税収が足りないから消費税上げないと。。。あ、法人税は下げますね」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1401713893/
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:21:26.81 ID:w40K8e290
742
はやく寝なさいニート君
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:21:38.68 ID:grknm+kx0
>>742

公務員で働いてる連中と話したら民間のほうがよかったとか愚痴三昧だと思うよ
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:21:45.85 ID:ADgQXc/oI
>>742
税金ドロボーに勤めてる奴らがってところが笑うところだよね?
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:23:19.01 ID:WW6RKnxJ0
>>735
戦後生まれで質素な食生活で育ち高度成長期でバリバリやってた世代と、飽食の時代食べ物は外食やコンビニばかりで運動不足の世代が同じように生きられるとは俺は思わないが。
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:23:41.82 ID:nXgSKJW9i
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:24:19.00 ID:egVqEiRt0
>>744
理解出来る。
ほんと俺たちが爺婆になるころ、世の中はどうなっているんだろ。
日本大丈夫か?世界大丈夫か?

このままだと、あと10年ちょっとで病院もパンクするかもって言われているし。
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:25:03.67 ID:E+dp3ER80
田舎暮らしと言っても東北と北関東は汚染されたので
島根あたりで探したほうがいいかな
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:25:43.01 ID:+vio3+I70
なんで団塊の連中はよぼよぼのジジイになってからの心配ばっかりするのかさっぱりわからん
そのくせタバコとか酒とかで身体ぼろぼろとか完全に矛盾してる
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:26:06.31 ID:eaDQ+sBO0
>>751
質素な方が健康で長生きするってのは最近否定されてたような。
健康のためなら死んでもいいって感じw
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:26:06.05 ID:iCyTdpZo0
お先真っ暗か
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:26:10.10 ID:K6lVdVtw0
>>751
前者はいわゆるピンピンコロリと死ねる人々

後者は生きながら腐って管に繋がれる人々
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:26:43.71 ID:p+tc8Bcc0
俺30代後半で夫婦で5千万超えたくらいだな
2億位溜めたいわ
俺の分の相続5千万位らしいからあと1億だな
5年でいけるかね
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:27:55.71 ID:egVqEiRt0
>>751
医療の進歩がハンパないから、今の若者でもそこそこ生きられるんじゃね?
ただ医者にかかる人が金持ちに限定されるだろうけど

いまの若者、貧乏な人は本当に貧乏だからなぁ。
自分の若い頃も金がないって言ってたけど
今の若者に聞いたらほんと貯金ないからな。

今の若者大丈夫か?と思ってしまう。
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:28:07.67 ID:irjpN2fJ0
早く安楽死施設作ってくれよ。
今の年金受給世代が憎くて言ってんじゃねえよ。
自分のために言ってるんだよ。
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:28:18.11 ID:E+dp3ER80
>>759
小梨だろw
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:28:23.03 ID:fK07ORoP0
>>751
そうだよな、食品添加物に、最近はピカの毒もあるし、案外コロリと行けるかもとおもって
今は散財してる。
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:29:06.46 ID:AYib8TuD0
>>739
使えばそりゃそんだけ減るだろうが、
俺だったら年140万で余裕で生きられるな。
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:30:07.29 ID:K6lVdVtw0
>>753
死にたくても死ねない最悪の状況に陥ることを見越して
せめて自分の身くらいは自分でなんとかする始末は
つけるべきだな
後世に恥ずかしくないように
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:30:18.54 ID:WW6RKnxJ0
>>758
後者はいやあああああああああああぁぁぁぁぁ
初老くらいでコロッと逝きたいわ。
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:31:02.68 ID:018/oORb0
将来は社会保障に頼って生きる予定です^q^
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:31:37.95 ID:tjk9fGeX0
とりあえず共産に入れるわ
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:32:04.16 ID:grknm+kx0
>>759

貯金なんかしてねえでさっさと子供作って経済回せや売国奴が
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:32:32.63 ID:iCyTdpZo0
自営業 非正規雇用の国民年金が一番悲惨だわ
退職金もないし
死ねって事か
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:33:29.16 ID:bNacIaVV0
>>7
今の時代って逆に子供は大人になっても金かかるんじゃないか?
子供の大半は年収300万以下になるわけだし
要は子供は生まれてから死ぬまで一生の負債だ
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:33:53.82 ID:E+dp3ER80
>>769
子供がいなけりゃ金溜まるよな〜w
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:34:44.74 ID:7KZGUxTJ0
45才だと住宅ローン終わって貯蓄に切り替えはじめる予定なんだが1000万とは
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:35:30.21 ID:kA+Lhw+t0
>>717
その建築基準法が平成12年に改正されて耐震基準が大幅に引き上げられてるんだが。
新耐震以降だからといって安心できる家は数%だろうね。
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:35:40.92 ID:u+XqpLS60
>>772
そこは、子供に投資と思うべき
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:35:46.12 ID:JfS3hNtq0
>>770
俺も自営の国民年金のみ。
とてもじゃないが大病患ったら自決しかないと思ってるw
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:35:51.12 ID:I3VZK1A60
クラスで上のほうの中学生の塾代、6万/月やて。

これ捻出できない奴は子供産まんほうがええよ。子供が不幸や。
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:35:56.90 ID:VhGEmkaC0
もういいか、と思った時
楽に死ねる世の中になんねーかな
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:36:50.83 ID:E+dp3ER80
>>773
お前何歳?
45歳で住宅ローン終わるって20歳で購入したのか?
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:36:59.44 ID:1I4vwFDA0
>>774
実家は阪神の被災地だけど
震度6なら1981年の耐震基準で余裕。
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:37:27.92 ID:hkFg9T2t0
いや、30代、20代などさらに若い世代は、もっとピンチだろう。
なぜなら、自民党政権は、年金支給年齢を引き上げ、
それに伴い年金保険料支払い期間を現在の60歳から、65歳くらいまで引き上げるつもりだからだ。
今の40代も、年金支給年齢は68歳〜70歳くらいになるだろうが、
30代、あるいは20代は、75歳くらいになるかもしれない。
75歳まで働かなければならなくなるかも。
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:37:54.11 ID:iCyTdpZo0
>>776
同意
年金生活の歳になったら病院に行く金も無さそう
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:37:56.66 ID:bNacIaVV0
>>775
統計的には投資しても成功しないのが大半だな
高学歴だからって逆にワープアも多いしね
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:38:16.93 ID:E+dp3ER80
>>775
子供に投資は仕方ない
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:38:26.67 ID:u+XqpLS60
>>783
そりゃあ、投資なんだから、ハイリスクハイリターン
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:38:39.37 ID:bIUx0lSz0
>>4
ある日突然
貯蓄したカネが中国へ無断送金の方が現実的だろ
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:39:49.79 ID:v1eAuKwL0
なあに、生きれないなら死ねばいい。
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:40:15.13 ID:egVqEiRt0
俺の年間の出費 おおよそ

電気 24,000
ガス 48,000
水道 20,000
電話 80,000 (固定+ISP)
携帯 25,000
保険720,000

年間94万くらいだな。
これに食費を加えると、140万くらいか。
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:40:47.42 ID:u+XqpLS60
>>787
なあに、死ぬ勇気があるなら、何でもできる
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:41:27.14 ID:kA+Lhw+t0
>>780
うちも神戸だったが平成築の家がグッシャリいってんのたくさん見たよ。
ちなみに俺は戸建住宅関連の仕事をしてるけど自分ちが欲しいなんてカケラも思わない。
賃貸マンションで十分だ。
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:41:29.87 ID:E+dp3ER80
>>788
家賃が入ってない
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:41:58.25 ID:HhiRN1JuO
足りねえ、ぜんぜん足りねえ
5000ほど足りねーよー
350とかで暮らせないし
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:42:07.56 ID:WW6RKnxJ0
>>781
そうはなるまいよ。
団塊がいなくなったくらいで年金の支給年齢はまた引き下げが可能。
それまで年金制度が崩壊しないかはまた別問題w
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:42:45.44 ID:PDM0qzZx0
もう駄目だって時にね、積極的安楽死を選べるようにしてください
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:42:54.19 ID:egVqEiRt0
>>791
おっとうっかりしていたwww

それを忘れちゃいかんな。
家賃を足して、200ちょっとだな。
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:43:12.29 ID:6MAq1TuB0
30代の俺も積んでるよ
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:43:51.30 ID:1I4vwFDA0
>>790
それは余裕で震度7ね。
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:44:03.49 ID:E+dp3ER80
>>795
それにしても爪に火を灯すような生活費だな
これがギリギリだろう
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:44:30.50 ID:PDM0qzZx0
安楽死を制度化しないとあっちこっちで自殺者出て
社会に迷惑かかっちゃうかもよ
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:44:30.93 ID:vnMoMHAR0
生活保護があるさ
働いたら負け
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:45:26.32 ID:0oO9C9iw0
>平成21年度の標準世帯厚生年金支給額は月額約24万円

これがホントならもうこれで十分じゃん
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:47:43.75 ID:egVqEiRt0
>>798
案外慣れると楽だぜ。
電気代なんて、周りの人に聞いたら、なんでそんなに使っているんだ?と思うくらいだ。

夏、エアコン扇風機なし
冬 コタツ、暖房なし

TV 付けても1日30分くらい

その他の電化製品
冷蔵庫とHDDレコーダー以外、コンセント抜いている。
使うときだけコンセント入れる。
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:47:53.89 ID:R0DgRi8Z0
ナマポがあるがな
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:48:00.74 ID:MR3FxV7j0
>>8
パチンコしなければ貯金もあったろう
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:48:06.53 ID:e/b7ntOi0
長生きなんか興味ない。PPKが将来の夢。
子供はいるけど、負担にはなりたくないもの。
援助してあげるほどの余裕もないが。
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:48:31.45 ID:tO2yxEs60
昨日事故で死んだ人も、老後のことを心配してたんだなぁ
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:48:53.19 ID:egVqEiRt0
>>801
標準世帯ねぇ・・・。
国のいう標準って世間からかけ離れているんだよな。
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:49:12.52 ID:irjpN2fJ0
少子化だなんだって騒いでるけど
若い世代がこんだけ将来に希望もってないのに
子供なんか生むわけがないwww
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:49:14.51 ID:I3VZK1A60
 ..::::::,、_,、::: ::::: ::: : 
  /ヨミ゙ヽ)-、. :: ::::  
─(ノ─ヽ.ソ┴ おわり
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:49:24.39 ID:kA+Lhw+t0
>>797
いや、比較的地盤のいい地域で周り全然被害がないのに全半壊してる家もパラパラあった。
要は偏芯率や引き抜きN値やらを検証してない新耐震は耐震性の根拠足り得ないって事だ。
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:49:34.52 ID:eHnL1Zup0
>>800
その頃 あるわけないだろ
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:49:44.34 ID:JfS3hNtq0
>>801
人口減るのに維持出来ると思う?支給額は今がピークで減っていくのが自然だと思う。
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:49:46.78 ID:iCyTdpZo0
自分の寿命なんて誰にもわからないから、無理して一生懸命貯めても ほぼ貯めてなくても困る
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:49:48.23 ID:5a36brFV0
>>801
これって公務員以外で目一杯もらてっる連中だろ、みんなこんなもらってるわけじゃなくね
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:50:17.95 ID:E+dp3ER80
>>802
夏、エアコン扇風機なし
冬 コタツ、暖房なし

それって若者でも死亡フラグ
昔と違って打ち水して気温が下がったりしない
冬は寒さで動けなくなる

だが楽しそうだなw
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:51:08.23 ID:iCyTdpZo0
>>238
夜スーパー行くと半額弁当と発泡酒持ってるオッサンいるね
自分の将来かも
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:51:33.15 ID:XbTqy/Mj0
>>801
平成21年度 月額約24万円
平成31年度 月額約20万円
平成41年度 月額約16万円
平成51年度 月額約12万円
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:52:07.70 ID:6MAq1TuB0
>>808
京都に住んでるけど、ここで元気なのって外人ばっかだよ
町外れの工場は中国人だらけ。
あと他の県から来た人たち。
「そうだ京都にいこう」なんて旅行番組は年中やってるけど、
暗部を全然映してねーなって思う。
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:52:30.16 ID:JfS3hNtq0
>>817
あながち間違ってない気がする。
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:53:03.86 ID:PDM0qzZx0
>>816
俺なんて酒飲まないから
そうなったら半額弁当だけ買うんだよね
なんか負けな感じするね
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:53:17.03 ID:egVqEiRt0
>>808
何も考えずに産む or 考えてしまい産まない。

この2つになっているんだよな。
将来設計っていうけど
将来のこと考えたら結婚したら負けだ。
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:53:24.39 ID:1I4vwFDA0
>>810
>新耐震以降だからといって安心できる家は数%だろうね。
うそね。完全に。

新耐震以降で潰れた家は9%<これが震度7の地域。

新耐震で震度6で潰れた家なんてほとんどないよ。どこの地区だよ?土地勘あるからいってみなよ。
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:53:24.75 ID:qP9RUjXk0
大学生(コア旧帝)だけど
50の親は全然金持ってないよ
カツカツだもん
思えば返せ返せないの夫婦喧嘩ばっかだったな

年金はもう駄目だしさ
自分が受けとるまでにマイナスだよ
保険料月2万超え、うけとるのは75歳だろ
ふざけんなカス
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:53:48.10 ID:qmRYZSML0
>6000万円程度は自前で用意しなければならない

おい、無理だろ・・・
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:54:05.75 ID:E+dp3ER80
要するに親がある程度不動産持っていたり預金を残してないと
公務員以外は地獄ってこと
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:55:01.31 ID:o1J/bC0o0
老後の物価にもよるわ
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:56:08.93 ID:Ai3/JqOz0
デノミ、預金封鎖、資産税、マイナス金利、旧紙幣紙切れ、年金破綻、健康保険破綻医療は100%自費、ハイパーインフレ
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:56:51.99 ID:Ts3F0B8O0
今から産まれてくるのは得策じゃない
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:57:03.15 ID:yu1f+1q50
ピンチってもどうしようもないじゃん
年取って働けないんだから生活保護になるだけでしょ
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:57:05.99 ID:irjpN2fJ0
年金なんて掛け捨てさ。
自分で貯蓄してくださいって話だ。
今は年金受給してる親のために払ってると思って
納得してるよ。
自分の時はシラネ。
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:57:12.47 ID:e2SitIaMO
いくらあっても政治的マネーゲームで
価値が下がるって現在進行形で判るだろ
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:57:27.73 ID:bNacIaVV0
子供=一生の負債です

自分の子供だけは違うとか思ってても統計的にはそうなりますw
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:57:36.80 ID:wyVXHPfM0
>>770
もうちょっとフォローあっても…と思うことある。
自営じゃないけど。

社畜はある意味楽な選択。守られる。
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:58:26.51 ID:egVqEiRt0
あと、車を持っている人はそれだけでかなりきついだろうな。

車がないとやっていけない地域の人は大変だろう。

都市部にいる人で車なんか必要ないだろうという人まで車を持っているのは
どうかと思う。
一体何に使うんだ?ナンパか?ふらりと一人旅か?
ガソリン代や車検代も馬鹿にならんだろうに・・・。
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:58:55.02 ID:1I4vwFDA0
>>832
自分が負債だったからって他人がそうとは限らない
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:59:24.29 ID:qP9RUjXk0
小中高公立で塾も予備校も全く行ってない、
習い事もほとんどしてない、至って健康で来た
最も金掛からず育った部類に入ると思うよ

子供産むならしっかり出世してパートでもして貯めとけ糞親が
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:01:00.94 ID:at9Y9HDo0
>>830
某TMRさんと同じ考えか。
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:01:19.18 ID:bNacIaVV0
>>835
今の時代、若者は非正規は半数だし正社員でも大半は年収400万以下
だから統計的にはそうなるのがほとんどです
おまけに片山みたいなとんでもない犯罪者になるかもなw
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:01:57.17 ID:97gSgVbC0
平均以上の80歳まで生きちゃったらナマポで良いじゃん
80過ぎの爺のナマポに文句付ける奴はいないだろw
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:02:24.10 ID:E+dp3ER80
>>834
田舎は交通手段がないので一人一台の軽自動車がデフォです
最近は軽自動車が高くて驚く
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:02:33.66 ID:53QVslZJ0
夫婦で一億ないと老後を安泰には暮らせないだろうな
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:03:34.07 ID:PDM0qzZx0
>>841
そんなの幻想だね
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:03:50.79 ID:kA+Lhw+t0
>>822
須磨区の離宮公園よりまだ北側、横尾高倉友が丘周辺、北区鈴蘭台、板宿周辺、そこらあたりは比較的被害が少なかったのに築浅の家が倒壊してんの見たよ。
てか既に昭和56年の新耐震基準自体が既存不適格なのに、なんでそんなに盲信できるのか分からん。
もういい、震度6なら新耐震でも大丈夫だからみんな中古住宅どんどん買えばいいよ、経済も活性化するし。
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:04:13.59 ID:E+dp3ER80
>>836
>子供産むならしっかり出世してパートでもして貯めとけ糞親が

小梨の嫉妬おつかれさん
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:04:56.56 ID:q7zDOFzz0
でも歳をとれば物欲とか性欲とか見栄もオーラも全てなくなるから月10万あれば生活できるんじゃない?
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:05:49.32 ID:dd82/6xhO
>>1
どう考えても、今の40代よりも、30代、20代の老後の方が悲惨だろ
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:05:57.54 ID:qP9RUjXk0
子供は負債と思って産まなかった人は正解
養えないからな
産んでも投資できない奴はカス

沢山足がある大都市の癖に車を買って使わない
しかもエコカー新車とかふざけてんのかよ
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:06:11.95 ID:JfS3hNtq0
>>845
できるだろうが、病気になったときからつらいわな
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:06:36.34 ID:at9Y9HDo0
>>845
ん?医療費は?
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:06:41.04 ID:jaUM7kdt0
>>10
一般人に貯金が1000万もある世帯がどれくらいあると思ってんのお前?
そんなこと39年も生きてりゃ日本の平均世帯の収入くらい知ってるだろ
知ってて言ってるお前のレスから性格の悪さが満載なんだが
ゼニ持ってるヤツはいちいちこんなネットでさえテメーの貯金額や年収なんて言わないもんだろ
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:07:10.44 ID:40zM7j2f0
>>841
数億円貯めても事故死とかありえるから無意味だと思うぞ
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:07:23.39 ID:53QVslZJ0
自分で動けなかった分を埋めるのに金が物凄くいる
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:07:59.67 ID:JfS3hNtq0
>>846
なにが辛いって日本の人口が減っていくのがきついわな。
まぁでもどうしようもないので、各自何とかするしかない。
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:08:52.66 ID:1I4vwFDA0
>>843
なんで統計もとらずに1982年以降の建物の数%以外は震度6でもアウトなんて煽るわけ?

それが意味不明。仕事にしてるならなおさら不誠実だね。
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:09:20.94 ID:/PwVvjJ20
年寄りが何で退職後の生活費350万円もいるんだよw
月12万 年144万で十分だろw
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:10:00.39 ID:I3VZK1A60
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:10:01.27 ID:40zM7j2f0
日本の少子化は避けれないし将来の為にお金を貯めても無意味なんだよな
まずは子供を増やさないと経済活発化しない
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:10:16.94 ID:Ts3F0B8O0
>>845
老司ホームではかわいい婆ちゃんをめぐって爺どもが戦っているらしいぞw
その話を初めて聞いたとき、俺は男という性に絶望した。
性欲こそが苦しみや諸悪の根源だと確信した。
そして更に考えを進めていくうちに、女や結婚が子供や家という
人生を高度に複雑化・困難化する要因を誘発することに気付いた。
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:10:27.99 ID:Jd023K8vO
一億とかアホかwww
2000万程で、施設入れば良い
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:10:45.68 ID:E+dp3ER80
>>855
孫に金がかかるんだろう
やれお雛様だ、こいのぼりだ
入園祝いや修学祝い等
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:11:00.49 ID:777O16MO0
>>845
そうでもない。それは最晩年だな。
年をとると旅行するんでも楽なもん選ぶから金がかかる。
若くて健康なら安い個人旅行でも大丈夫だけど・・・

で、旅行なんかすんなといったって、ひまだし他にたいしてやることもないから。
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:11:25.03 ID:d93r3xmc0
バブルが終わったあとにマンションでも一戸建てでも買えたやつは
お金が貯まってるはず
金利ばかり払って元本が減らない生活をしながら子育てした層は
金が貯まってないから老後は心配だな。
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:11:46.01 ID:egVqEiRt0
>>855
月12万の内訳を考えて見たら、かなりきついだろうぜ。
それに病気したら、それ以上に金かかるぞ。
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:12:12.02 ID:97gSgVbC0
>>858
そんもん今更気付かなくても
ほぼ全ての宗教や哲学が性欲を害悪だとしてますがなw
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:12:46.90 ID:E+dp3ER80
>>862
途中から変動金利に変えているはずなので問題ない
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:13:56.64 ID:1I4vwFDA0
>>838
鳶が鷹を生むことはないが鷹の子は鷹だからなあ
統計上は
高収入の親からはやはり高学歴高収入の子ができる。
低収入の親からはやはり低学歴低収入の子ができる。

日本も固定カースト時代だな。
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:14:28.96 ID:VDtSJIiZ0
>>864
ユダヤ・イスラーム、密教系は性欲を害悪視してない
ほぼ全ては言いすぎだよ
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:16:07.77 ID:6MAq1TuB0
>>855
海外旅行いくからじゃね
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:16:08.59 ID:kA+Lhw+t0
>854
耐震性ってのは統計で検証するものじゃない、って思うんだが。
実際に装置の上に載せて揺らしてみたら新耐震基準適合の家だろうが偏芯率や耐力壁の配置の悪い家は倒壊するから言ってんの。
もういい、ほんと寝なきゃ。
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:16:17.93 ID:CMWR1RjCO
先輩方はどうやって乗りきったんだ?
大正時代や昭和時代は?
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:16:18.40 ID:JXLOl0S9O
ジジババになってからみんなで暴動起こせばいいんだよ
娘息子が「もうお爺ちゃんお婆ちゃんたら」で止めに入って何とかしてくれるだろ
独り身だったら知らん
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:16:51.48 ID:ov0ztGLRO
>>754
日本海側は冬寒いから瀬戸内海側にしな
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:17:59.52 ID:QiwLgFPy0
>>870
みんなで住んでたから家賃分は浮くだろうな
あと昭和何年からかは知らないが年金は60歳から貰えてた
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:18:58.91 ID:E+dp3ER80
>>870
昭和初期まで姥捨て山があった
苦労して育てた子供から山に捨てられる・・・
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:19:34.27 ID:PV1S9l/y0
年金も明治生命とかの個人年金のほうが当てになるんじゃねえかと思ってる今日この頃w
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:20:06.25 ID:JfS3hNtq0
>>870
生活レベルが今とは違いすぎるからな。
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:20:47.52 ID:97gSgVbC0
>>867
どこのユダヤやイスラムが女を巡って男が争うような性欲を肯定してるのよ?w
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:22:35.91 ID:at9Y9HDo0
>>864
子作りのために性欲が必要なようにヒトを作った神様も無知、って事だぬ。
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:25:16.61 ID:E+dp3ER80
>>875
昔は日生のおばちゃんCMが盛んだったが見ないね
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:26:38.03 ID:iD95UA1w0
>>874
姥捨山の話は昔は当たり前のように語られてたな
実の母親を山に捨てるとか、厳しすぎる
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:27:48.34 ID:Uyo9DAdsO
>>756
まあ質素というか
年寄りになれば菜食中心ではなく肉も食えという事だ
もちろん肉ばかりの食生活や肉食って野菜食わずの食事は御法度だが
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:28:10.79 ID:E+dp3ER80
>>880
しかも、まだ50代の親だったりした
想像したくない
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:29:04.20 ID:i7H/f7GfI
FPを使えというステマ
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:31:57.48 ID:UA3aHEYU0
1.持ち家、無理してでも、絶対に都心3区など一等地にもつこと。
2.断熱よく、かつ風通しの良く、かつ管理費の安い中層マンションの中層階が理想
3.エアコンを止め、扇風機、うちわでしのぐこと。
4.パンツや靴下は穴が開いても塞いで使うこと。
5.コートも今着ているものを死ぬまで着ること。
6.背広は使い回しのきく紺のシングルスーツのみ作ること。
7.靴は黒一色。
8.外食の習慣をあらため、できるかぎり家で食うこと。昼も弁当。
9.財産形成貯蓄を優先的に活用すること。
10.公的年金の他に年金型の金融商品を並行運用すること。
11.いよいよ動けなくなったら老人ホーム。持ち家を処分すれば入居費用はまかなえる。
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:32:59.02 ID:d93r3xmc0
>>865
物件の値段が倍以上してたんだぜ?生涯における損失は大きい
途中、変動に変えたとしても、高金利
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:33:16.04 ID:seq+/kJY0
30代までにキャッシュで家買えたら後は貯金しまくれるのでこのレースから逃げきれる
独身なら最強、中途リタイアして悠々自適人生が待ってる
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:33:49.59 ID:I3VZK1A60
やっぱり安倍ちゃんのように自分だけ再チャレンジ見てたら、子供産んだらあかんわ
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:34:02.21 ID:XeOKahh20
>>881
この調子ならむしろ肉食って早く死んだ方がいいんじゃないか?
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:36:14.83 ID:uX8oW0rY0
生活費年間350万にもっと突っ込めよw
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:37:01.84 ID:E+dp3ER80
>>885
マネーゲームが終わって日本が衰退しはじめた頃に気が付いた人は
手早く変動金利にしているよ
ぼーっとしていた奴は自業自得
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:41:23.65 ID:seq+/kJY0
逃げきり計算機というアプリ面白い
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:42:19.88 ID:oGNm/+V00
350万って月30万だよな、子育ても終わってるのにそんなに何に使うんだろ
毎日スキ焼でも食うのかな
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:44:23.28 ID:OVLaHQTd0
>>34
無念だなあ。
インフレなんざ、
自然発生的に起きてしまうモノ
なのに、
日本では政策的に起こした
キチガイが居るんだからな。

後世に生き残った日本人は、
この惨劇を、
キチンと記録して、
語り継いで貰いたい。
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:46:39.23 ID:fK07ORoP0
>>893
そうなんだよなあ。
簡単にいえば給料が上がれば物価も上がる、これが自然なのに、物価だけ上がった。
これが如何に社会の歪みを生むかってのは、自殺者の数を見ればわかる。
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:47:55.78 ID:E+dp3ER80
日本だけインフレにするのは無理
そんな事は誰でも知っている
インフレターゲットは株価を上げる事の代名詞
本当は東京なんて汚染されて土地の価格なんてないんだ
それを東京の汚染がなかったかのように隠蔽しているだけ
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:53:24.16 ID:yeT6+TZxI
お前ら年金払っておかんと何かあった場合に限度額認定使えないぞ
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:56:18.91 ID:I3VZK1A60
年金問題で国家賠償で訴訟したら勝てるから余裕
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:58:01.81 ID:9X5haStj0
ベーシックインカムしかねえな
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:59:53.93 ID:II4edRxi0
うちの婆さんは100才超えてるけど元気だわ
爺さんが戦争で死んだから結構な額の年金貰ってるみたい
数千万は貯金あるみたい、傍系だけど、ひ孫の教育費出してもらいたいよ
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:05:20.12 ID:J1Tih1Yl0
90才まで生きられるなんてラッキー
しっかり生活の面倒は頼みます
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:06:35.42 ID:Dj/e339Y0
おわたーおわたよ
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:10:45.10 ID:S0lW2sdw0
はやく核戦争起きないかな
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:13:38.93 ID:TRAwyVZP0
夜勤やってるから年金もらえるまで生きる気がしねー
現にもう脳の一部死んじゃったし
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:14:15.49 ID:E+dp3ER80
>>899
うちの爺さん、83歳だけど40代と卓球して勝つよ
動きがめちゃくちゃ早くて若者みたい
確実に120歳まで生きると思っている
ギャンブルするから貯蓄は無い
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:15:23.94 ID:AVd60hI70
>>902
つうかバカ総理の自業自得とはいえ、
もう一回戦争して、派手に敗戦した方がいいレベル。

中韓も道連れにして、ご破算にした方が希望が持てる罠。
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:16:02.39 ID:E+dp3ER80
>>903
脳溢血で2ちゃん出来ないだろw
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:17:29.65 ID:0iYs4jYq0
公務員の給料を3割カットして
消費税を廃止にしろ!
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:20:54.05 ID:BIT4RJJl0
>>884
人生一番楽しめる年齢を質素に暮らすなんてアホすぎ。
老後なんてもう性欲ないしモテないし体力ないしでどうでもいいわ。
死んだらどうせ一円も持っていけない。
財産整理してナマポ生活でいいわ
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:24:01.35 ID:iEWfMnn20
以前デスマであちこち壊して今ニート
胃カメラで潰瘍は複数有ったがもっと下が今おかしい
省庁
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:25:53.91 ID:iEWfMnn20
小腸大腸は検査面倒なんだよな 
腹の感じから小腸の大腸寄りに多数のポリープがある感触
デカいの無ければ良いが そのうち検査行くかな
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:26:37.58 ID:E+dp3ER80
何故に定年の年齢まで一生懸命働くのか・・・
それは年金暮らしで悠々自適の老後をエンジョイする為だった
今はもう。。。
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:27:04.96 ID:a/nTX5ZI0
>>906
スマフォ一回書き込んだだけで規制食らっちゃったし
まぁ血管詰まっての脳梗塞でほんの一部分だけで済んだから入院中のリハビリで何とか
退院後に即仕事だもんなぁ・・・
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:27:20.38 ID:tgqJOZJs0
寝ぼけてタイトルだけ見て一瞬変な脳内変換してしまったorz
40台の9割が禿げになるから鬘代を作っておくようにと・・・

あ、自分は禿げじゃないからね
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:27:55.64 ID:6MAq1TuB0
>>911
定年しても働け死ぬまで働け だもんな

いや、まぁボケ防止と体力低下防止にはいいけどさ。
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:28:39.44 ID:Ag/Vl0tm0
高齢で働けなければ生活保護で良いではないか
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:28:48.13 ID:E+dp3ER80
>>912
何だ、詰まったのを薬で通しただけか
いちいち大袈裟に書くな
たいしたことない
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:29:53.51 ID:kuvCIhEd0
1千万位しか無いけど子供4人いるし
なんとかなるでしょ
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:31:54.30 ID:E+dp3ER80
>>914
60歳で一応区切りをつけて退職金も貰って
また65歳まで働くのが普通になっている
給与が減るのは当然だが、これが75歳引き上げとか
どうにかしている
男の平均寿命は79歳なので4年しか年金貰えない
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:32:22.71 ID:a/nTX5ZI0
>>916
通れば良かったんだけどねぇ・・・
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:33:28.87 ID:E+dp3ER80
>>919
え?
普通の人じゃないか
ふざけるな
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:33:29.91 ID:ei5/qyKa0
ナマポセレブの優雅な生活見たら、
生活保護受給でダラダラしたい!って思う人も増えると思う。
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:35:20.61 ID:v23U8eKWO
40代でこれなら20代はどうなるんだ。
今は豚の餌(ネット)でやりくりして満足しちゃってのだろうが、あくまでおこぼれだからな。
消費が縮小して儲けが出なければ無料解放してやる必要性がない
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:37:57.13 ID:6MAq1TuB0
>>918
シニア世代の雇用発掘とか、特集してる番組あったけど、
ああいうのって、即戦力を安く獲得して使い捨てたい派遣の延長じゃん。
高齢者が高齢になってから経験積んでも、結局墓場にもってくことしかない。
若年者育てるつもりないよね。
まぁ安い労働力ほしーのは分かるんだけどさ。
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:40:38.74 ID:GSVk9bjd0
政治は綺麗ごとばかり
右から左まで1党も安楽死施設の必要性など口にもしない。
多くの人が悩んだ挙句の悲惨な死に方選んでいるというのに・・・
この点においては無能政治といって過言ではない
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:40:49.84 ID:9vv/+Qo/0
ニュース速報+と思想対立する2ちゃんねるの左翼板、
ニュース速報(嫌儲)をみんなで論破しよう!!

http://fox.2ch.net/poverty/
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:41:05.01 ID:E+dp3ER80
さっきこどもがいなくて40歳で3000万を溜めていた人がいたが
なんだかな〜
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:42:05.14 ID:hJNP6ZUi0
デモや暴動起こす気力もないんだよな
最近の日本人は
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:43:17.25 ID:mWMtI+330
金なくなったら死ねばいいだけじゃん
そんなどうなるかわからない先のことを考えて無理に貯蓄してたってつまんないよ
どうせこの国は50年後には経済破綻して滅茶苦茶になってるだろ
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:44:30.00 ID:UbW3JPoJ0
40代のみんな頑張ろうぜw
底辺の俺は貯金100万超えたことねえわ
もう体壊したらやべえwww
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:44:37.60 ID:Sm61k5OM0
45才までの預金額はとりあえずクリアしてるけど、年金が・・
十万もらえないと思うんだけど・・
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:47:47.79 ID:vZBwvYzL0
じじいでも警備員ぐらいの仕事はあるだろうからなぁ
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:49:09.07 ID:Qg8M2vlrO
老後は田舎に引っ越して芋でも作って自給自足すべえ
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:50:20.46 ID:JStdkH9x0
>>870
敗戦、高度成長期のインフレで預金だけだった人は
ほぼ無価値になったが、不動産、年金が多かったのでそれなり
にやっていけた。
今の世代の参考にならない。
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:51:43.32 ID:NCPT9YtI0
いざとなったら万引きでもして刑務所=無料で誰でも入れる老人ホーム
にいれてもらえばいいのさ。タダで医者診てもらえて介護もタダでしてくれる。
認知症になっても行方不明になる心配なし。
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:52:06.29 ID:JStdkH9x0
>>929
離婚で慰謝料巻き上げられたとか、散在してたとか?
正直、普通に働いて普通に預金してたら40代で預金100万ないって
のはちょっとオカシイ。
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:53:21.77 ID:wFCX0vrL0
貯金どころか、初めてアルバイトしたときから現在までに稼いだ金が累計100万に届かない
子供の頃と同じ感覚
自分がお金を稼いでる姿を想像できない
他の人には当たり前に出来ていることが自分には出来ない
どうやったらいいのか皆目見当も付かない
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:53:48.40 ID:wKICBr9t0
厚生年金に入ってるんだろうな。入ってれば飢え死にを心配する必要はないよ。
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:54:16.16 ID:qSrou1Pg0
40%で9cmがピンチ!世界標準までいくら皮を引っ張ればよいか
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:55:49.22 ID:UdbiEH+ZO
年金よりナマポもらう方が医療費かからないし、一人暮らしならナマポだな。
結婚できて家持ちの家族と同居出来れば少ない年金でも生きていけるけど。
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:00:53.49 ID:KWbH2ovoO
(´・ω・`)まじかよロト6買ってくるわ
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:04:47.88 ID:zka4Utlc0
20代30代もっとやばいだろ
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:05:12.01 ID:sojRZnUY0
不謹慎だが嫁の実家が富雄の豪邸なので将来を楽しみにしてる。早く売りたい
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:05:17.00 ID:s0cXQdw6O
底辺自営業です 国民年金夫婦で入ってます。
いくら貰えるかは 知りません、首つる様な気がしてなりません。
多分 貯金はありません…首つる様な気がしてなりません。 生きるってたいへんな作業ですね。

夫婦仲良いから救われます。 女房には 保険金しか残せません…200万のやつに入ってます、 掛け金たいへんで500万とか入れません…女房には 少しでも幸せになって欲しいです。

女房に幸あれ…
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:05:23.12 ID:AsPtvCsB0
健康でいるうちは生きていたいけど、ちょっとでも健康じゃなくなったら即死にたい
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:08:07.76 ID:usC1NjFu0
>>943
200万?2000万の間違いではなく?
あんた死んでも葬式代にもならんじゃん。
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:08:29.46 ID:ZlithBf4O
9割ピンチならどうにかなるよ笑
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:08:59.21 ID:E+dp3ER80
田舎暮らしで細々と庭で畑するのはいいよ
だが土壌が汚染されてないとこを選ばなくては
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:09:06.54 ID:aZ4LmFYq0
ホームレスやりながら残飯を漁らずに
食費は国民年金ならかろうじて生きていけるかなぁ
持家があっても固定費やら修繕費やらで金かかるしな・・・
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:09:55.58 ID:4hoJ/Spu0
共通一次世代以降は
「自分以外はすべて敵」思想がすり込まれてるからなあ
血で血を洗う老後だろうなあ
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:09:59.93 ID:pxfsxOMi0
まあ、どんな甘い見通しの計算をしても
老後の自分の生活が成立しないことは以前から理解している。
かりに今の仕事を定年まで続けられたとしても(リストラにあわなくても)
80歳まで生きる計算をすると大きくマイナスが出るんだ。

でも
「まさかそんな国民が大勢出るのに国が何の対策もしないことはないだろう、日本だもん」

「後数十年のうちに中○あたりと戦争が始まって老後云々の心配なんて消し飛ぶだろ」


こういう考えがある自分が甘いと思った。
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:10:21.02 ID:oAImcDvb0
大企業と公務員のみ優遇する自民党政権がもたらした実害。

国家財政が危機に瀕しているからという理由で庶民に対して消費税増税して、
替わりに大企業の法人税減税って何だそりゃ。
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:12:54.56 ID:w97HdMW40
80歳になっても働きたい。そうしないとマジで人生詰む
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:13:04.84 ID:6MAq1TuB0
>>945
葬式なんて家族葬だろ
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:13:18.96 ID:mWMtI+330
公務員優遇は民主の方がさらに輪をかけて酷かったがね
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:13:35.86 ID:8Yn04MYI0
>>235
自分の境遇から目を逸らすために他人の生き方を否定してるようにしか見えない。
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:14:29.71 ID:6MAq1TuB0
>>950
あー、いや、むしろ「日本だからこそ対策なんてしないだろ」だよな
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:15:28.99 ID:kk9L0DL50
ワラタw
このネタ定期的に出るよな
まともな生活してりゃ定年後も餓死はないから安心しろ
ちゃんと年金払って仕事に就いてれば困ることはない
この煽り文句が車の年間維持費を計算してるとこと同じなんだよな
この>>1と同じでとんでも計算してるw
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:15:47.36 ID:IKh8Wl7D0
まあぶっちゃけ移民しか手はないよね
ただし生活保護したり犯罪(罪を償ってから)を犯したら即国外追放
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:16:20.26 ID:QVVdyge80
ほんの一瞬の苦痛で全てから解放されるというのに
どうして怯え、苦悩してまで生きようと思うのか不思議でならない。
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:16:59.44 ID:oAImcDvb0
アベノミクスが成し遂げた成果

1物価高
2増税
3年金支給高の減額
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:17:25.61 ID:smP36XdG0
国民年金だから本当ヤバイ…。どうしようかなあ
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:17:56.96 ID:NdSLZfyA0
ナマポ支給かなり制限されそうだな・・・?
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:17:59.87 ID:4hoJ/Spu0
>>958
ジジババ4人くらいが全国を探し歩いて
屈強な外国人労働者1人をひっ捕まえて
運賃払って国外にお帰り頂くのか
随分リッチでバブリーな考え方だな
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:19:34.04 ID:RS3al0f10
内部構造が腐ってるからな 当然だよ。
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:19:51.11 ID:kk9L0DL50
>>959
無になりたきゃ勝手にどうぞw
天国と地獄なんてあまっちょろいもんはないからな
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:21:13.12 ID:oAImcDvb0
>>954
はぁ?君は無知だねw
公務員の待遇を下げたのは民主党で、
自民党は政権を簒奪して又高給に戻した。
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:21:33.83 ID:m9rgYr/V0
やっぱ生活保護が一番かな
大量に出るだろうから色々削減されたとしても
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:23:24.27 ID:TqNHvh5I0
>たとえば都内に持ち家があれば、

もうね、この時点でほとんどの人に関係ないじゃん
ここでいう都内って、都内の一等地ね
板橋とか練馬あたりじゃアウトだから
そもそも、都内の一等地に家帰るような奴はたいてい老後の心配いらないじゃん
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:25:08.54 ID:tsQpWkpO0
この期に及んでもなお
国民年金保険料払えって封筒来るんだけど
腹立つわー
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:25:58.51 ID:5wqNXmV20
年金もらうようになったら
速やかに死ぬ
これが日本のため
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:28:45.40 ID:NdSLZfyA0
年金15,250円も払わないで毎月自分で貯金した方がましだな
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:29:27.56 ID:mWMtI+330
年金なんか俺らの番になったら完全に破綻してるからね
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:29:42.54 ID:QML8Jvw60
今貰ってる糞みたいな連中間引けや。
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:30:23.33 ID:oAImcDvb0
>>961
国民年金を払って来たならば、
お上の情けにより、将来炊き出しの雑炊を一碗食べてあの世に旅立てるかもしれない。
しかし、年金も払っていないような者に末期のトキを与えた者は、
公務員により食品衛生法違反の容疑で施し主は厳しく処罰される。
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:31:48.86 ID:WNHbdc3c0
>>971
障害年金とか考えると普通に払ったほうがいいと思うよ
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:32:35.34 ID:z1kAUOm10
国民には、5割なのに
すでに8割以上を税金に頼る公務員の共済年金。

ちょっとした役職で退職した公務員夫婦なら、月に100万円w
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:33:14.80 ID:hpsE9w/v0
子供が衣食住を世話してくれるなら国民年金だけで生きていけるかも
ただ少子化で医療費負担や年金がどこまで下がるかが問題だよな・・・。
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:56:55.04 ID:70qW7VJG0
ナマポが追いつかなくなったら犯罪が増えるだけ
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 05:06:25.08 ID:g64WmD89O
俺は勝ち組だな…。
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 05:09:28.44 ID:DjfbGj1t0
困ったら市役所に相談に行けばいいんだろ?なんでもかんでも自力でやろうとするからピンチに陥る。
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 05:10:15.59 ID:tsQpWkpO0
あれだけやらかしたのに
年金機構から送られてくる書類は
俺の名前の読み仮名が間違ってるんだぜ
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 05:11:50.28 ID:g64WmD89O
アリとキリギリスだと想うよ。
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 05:14:49.89 ID:1HueozYB0
>>858
施設で働いてたけど、認知になって女なら誰でもニコニコしながらセクハラかます爺が
男見ると全て威嚇してた

男って凄いなぁと思った瞬間
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 05:15:12.11 ID:F5+ojk7A0
>>107
iPhoneでどういうツラしてこういうの打てるのか・・・
人もどきのくせして。
親の躾と教育は一生物だよね。
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 05:28:49.57 ID:rvKib+e90
>>816
近い将来当たり前の光景になるよ
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 05:31:11.78 ID:I3VZK1A60
半額弁当超越すると、半額でも高く感じる
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 05:47:59.43 ID:9radCZWq0
40年後は年金の受け取りは80歳からですよ?
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 05:50:15.16 ID:PbkymYtU0
死ぬしかないなポルナレフ
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 05:58:19.44 ID:5S0lkKV10
これが経済大国日本なのか?
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 05:59:49.94 ID:pDC0DvzM0
転勤とかならいざ知らず、
不動産屋に洗脳されて、実家からわざわざ離れて一人暮らしして貯金カツカツの方とかどうすんの?
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 06:01:32.19 ID:2dgNWLso0
>>943
頑張れ、守りたい相手がいるだけ幸福だろ
羨ましい
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 06:02:17.56 ID:/ONczwX10
>>989
先進国か?って話だよな
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 06:03:37.52 ID:c/hX3thpO
アホだなー
年金に合わせて生活するようになるよ
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 06:04:31.56 ID:WKZ18QKS0
mixiが40万円台のときに4本ほど仕込んでおけば勝ち組だなw
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 06:05:14.86 ID:WPtPoj/D0
どいつもこいつも、弱い者虐めしてるんだから、自業自得。。
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 06:17:16.55 ID:SXZk7s270
老後は絶望しかないからな。
金貯めるためにも結婚はできない。
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 06:18:18.68 ID:+7kKbPxC0
安倍せいで貯金のペースが落ちたわ
死ね安倍
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 06:19:14.04 ID:tpsWOQZE0
>>984
これほど、効いてるのが
丸分かりな書き込みも珍しいw
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 06:19:15.48 ID:EBVDwc3+i
江戸時代の平均寿命とか
幼児の死亡率が高いので
低いんだろな

まあ、ヤクニン、政治屋の
年金の運営の大失敗で
このような事態になったんだが
それでも"自己責任"の一言で
片付けされるんだよね
  
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 06:20:43.75 ID:w2EFog290
都心の不動産高すぎ。一極集中を緩和せよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。