【話題】 若者の酒離れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★@転載禁止
居酒屋大手のワタミが、1996年の上場以来、初めての赤字に転落した。
主力の外食事業の既存店売上高は前期比で7%減で、連結最終損益は49億円の赤字。
今期は同社の居酒屋の1割にあたる60店を閉店すると発表している。

このほか「甘太郎」などを運営するコロワイドは前期比で3%減、
「はなの舞」などを運営するチムニーも4%減となるなど、居酒屋チェーンは総じて苦戦している。

居酒屋にとって、かねてからの経営課題は「若者の酒離れ」だ。国民健康・栄養調査によると、
20代の8割は飲酒習慣(1日に1合以上飲む日が週3日以上)をもっておらず、飲まない人は徐々に増えている。

居酒屋に活路はないのか。若者の消費分析を専門とする博報堂のマーケッター・原田曜平氏に聞いた。

現代の若者は「さとり世代」と呼ばれます。消費をしない、上昇志向がない、恋愛に淡白。そんな消極的な性格を、
さとりをひらいた僧に喩えた表現です。ネット掲示板の「2ちゃんねる」が発祥で、2013年の流行語大賞にもノミネートされました。

この世代は、誕生したときにはバブル経済が崩壊、成長期は常に不景気だといわれていました。不景気しか知らずに育ったために消費には慎重です。
学校では「ゆとり教育」が行われ、個性の尊重が謳われる一方で、競争を煽られることは減りました。
運動会の徒競走では、順位がつかないように、ゴールの手前で後続を待ち、手を繋いで一緒にテープを切ります。

また中高生のころから携帯電話を持ち、「ネットいじめ」を経験しているため、人間関係に敏感で、
「空気を読む」ことに気をつかいます。目立つ行動をして「イタイ」と言われることが何よりも怖い。
ネットを使えば情報が簡単に手に入るため、無駄に思えることやリスクを伴う行動はしません。

現状への満足度が高く、無駄な消費と無駄な努力を拒否する。
こうした傾向は、かつての「バブル世代」が、猛烈な上昇志向を持ち、散財に明け暮れたのとは真逆といえます。
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/140531/ecc1405311808003-n1.htm
>>2
2影のたけし軍団ρ ★@転載禁止:2014/05/31(土) 18:38:59.97 ID:???0
具体例を紹介しましょう。乾杯のとき、いまどきの若者には「とりあえずビール」は通用しません。
博報堂の「若者研究所」では、約100人の大学生に研究員を務めてもらっています。

調査の打ち上げで、私が「まずはビール」と全員分の飲み物を注文しようとすると、空気がざわつきます。
理由を尋ねると、「どうして他人の飲み物を勝手に決めちゃうんですか」と憮然とした表情でいわれました。

いち早く乾杯をしようと、率先して動くのは「意識が高い」「イタイ」として、若者には嫌われます。
時間がかかっても、それぞれに注文を確認するのが、彼らのやり方。これは若者の酒離れの一因になっているはずです。

若者は、アルコールのなかでも、特にビールを飲まなくなっています。飲酒には「なれ」の要素がありますが、
特にビールはそれが顕著ではないでしょうか。私は初めてビールを飲んだとき、「うまい」よりも「苦い」と感じたことをよく覚えています。
宴席などで繰り返し飲むうちに、独特の風味の虜になりました。

酒類全般についても同じことがいえます。かつては酒の味をおぼえる前に、半ば強制的に飲まされることがありました。
いまは飲みたくない人に強要することはありません。ましてや未成年の飲酒は御法度です。

大学のサークルでも、1年生が多い「新歓コンパ」は居酒屋ではなく、カフェなどに場所を移し始めています。
居酒屋側も、全員に身分証明書を提示させるなど、未成年の飲酒を厳しく取り締まるようになりました。
以前にはあった居酒屋との接触機会が失われているのです。

また「空気を読む」という特徴があるため、人を酔わせたり、自らが泥酔状態になったりすることを避ける傾向があります。
周囲に迷惑をかけたくないという気持ちが強いからです。

このため彼らにとっては、「ほろ酔い状態が長時間持続する」という飲み方が理想的。
飲み放題といった居酒屋のサービスには、あまり魅力を感じません。
3名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:39:22.48 ID:/PQg1OCc0
【PS4発売特集】驚くほど簡単!PS4のシェア機能でライブ中継をしてみた
http://www.inside-games.jp/article/2014/02/22/74613.html
  '://:′::/斗:十 |::.::.::.:.:.:.: :}}ハ ::ハ:{:≧ト|:::/      |
 {//::{: /|i:八::{=从:{ i::::: :N孑弐{ミト∨:::|::′ え.   |
.  i :从 ::::{イ/冫:{.i::爪ト::::. ! ん):::::ハヽト、:{:|   へ.   |
.  |.::| : \:{ ,斗==ミ.. .ヽ\{ { ::::::::: リ | :::ヽ! . へ.   |
.  | ::!::|ハト´.           .ー '  | :::< .   .   |
 八::| :|::::i /i, ,     ,     /i/ , }:::}i::人   __ノ
  (__):::l:::::.                 i.:/::::::::厂「{:::::::{
 / :{ | :V:入     { ̄`ソ      }/}::::}/::::::l.|:::::::|
 { ::|人::∨::::>...   `      . ィ升|:::/::::::::八::::::{
4名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:39:41.35 ID:Ivu7/pI80
そうやって何でも若者のせいにしておけばいいさ
5名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:39:56.70 ID:uMezN3pe0
飲む意味がないもの
6名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:39:59.37 ID:FwRzhzW70
>>1
車買う金がない
酒飲む金がない
女と遊ぶ金がない

はい解散
7名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:40:00.35 ID:GwXfdMLN0
ワタミを例にしてもうたらあきませんわ。
8名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:40:31.86 ID:NBvhk7AH0
合法ですし
9名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:40:49.75 ID:IHTYmctR0
ジュースと同じ値段で大吟醸出してくれるなら離れないよ
10名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:40:52.24 ID:ujTMTOqg0
酒、タバコをやる奴は基地外
11名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:41:24.86 ID:wTXucKtd0
別に美味しくないからな
酒飲むくらいなら牛乳飲む
12名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:42:11.28 ID:FwRzhzW70
>>10
アンナカもだめだすよ
13名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:42:11.87 ID:PfP6hXFy0
むしろ離れたいんだがどうしたらいいのか教えてくれ
14名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:42:24.14 ID:dggi3WuP0
昔は宴会で飲酒強制がいやだったな。
15名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:42:31.49 ID:xMnD82gF0
キンキンに冷えたトンスル(゚д゚)ウマー
16名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:42:38.64 ID:7Ac0+pof0
酒の何がうまいのかよくわからない
17名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:42:54.19 ID:Y9prIF3B0
俺は酒飲みだけどクソジジイどもみたいに
飲めない人に強制するとか記憶がなくなるまで飲む飲ませるといった行為は最低最悪だと思う
18名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:43:24.47 ID:A/+ifLC20
そういえば酔って頭にネクタイ巻いて、靴下はつま先だけで履いて、レジの横なんかにある
でっかい狸の置物なんかにキレてる若者って見たことないな
19名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:43:38.06 ID:i4W7Odcs0
飲まなくなったら、酒の必要性を感じなくなった
20名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:43:39.66 ID:FMk7y6m+0
酒好きだけど家でばっか飲んでるわ
21名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:43:43.18 ID:gPqFxSRb0
いい歳した連中が酒で醜態晒しまくるからだろう
今日もサンケイの幹部が酒で暴れて逮捕された記事を見たぞ。
22名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:44:22.06 ID:FwRzhzW70
>>16
そおいうと味覚が発達してないとか
お子ちゃまだから飲めないとか
煽るだけの人が現れそうだな(W
23名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:44:28.84 ID:yGQ/zzF+0
酒飲むならコーラ飲むし
24名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:44:34.04 ID:E4wJ3Ze50
どぶろくがいい
安く作れるし
25名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:44:39.04 ID:PVyLTOdy0
酒って何回飲んでも美味しいと思ったことない
なんで?
26名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:44:45.83 ID:un5a++iT0
若者のブラック離れ
27名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:44:49.31 ID:dggi3WuP0
よっぱらって外歩くの自体
欧米ではアウトだろ
28名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:44:49.34 ID:+Kczh38W0
飲む奴は激減したけど
その中で飲んでる奴は以前の酔っぱらいより数段悪質
完全に酩酊するためのドラッグとして飲んでるだろ
29名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:45:01.18 ID:MBqc2wqb0
酔っ払うために飲むアホは
老若男女問わず
どんどん酒離れしてくれていいんだがな
30名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:45:16.72 ID:xJYUdfBc0
合法的ドラッグ
31名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:45:30.23 ID:H4nA57QH0
俺は酒は飲めないが、わさびは平気なので味覚障害と言われてるわ
32名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:45:33.77 ID:LVRV9f6W0
生ビール頼んでも発泡酒が出てくる店ばっかだしなー
33名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:45:43.07 ID:zmNbGyWj0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   若者の○○離れとよく耳にするが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がっていたのは今のジジババ共だ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
34名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:45:46.00 ID:XvRsW4Uu0
酒飲んで記憶無くなったり人格変わったりするいわゆる病的酩酊者には
一滴も飲ませない方がいいよ。キチガイに刃物と同じ。
35名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:45:46.31 ID:7GMOC2e10
酔って酩酊している時間がもったいない
酒を飲むのはダメ人間の証
36名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:45:54.04 ID:YJ7Kh++E0
適量を厳守するようになったんだろ
日本人は元来酒によわいんだよ
37名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:45:55.15 ID:mhMpVjp40
20代8割飲まないってホントかね
そんなんで飲食店やっていけないと思うけど
38名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:46:02.45 ID:93vZU2QM0
30過ぎても酒呑まずにいられる奴凄いと思うわ(飲めない奴除外で)
39名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:46:17.22 ID:GfhG6k+20
>>1
買う金が無い
40名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:46:41.95 ID:We+zc3Ne0
和民みたいなとこで飲んでないだけってことは無いのか?
俺はタバコが大嫌いなので居酒屋になんて行かないけど、多い月で10万ぐらい
はワイン購入してる。騒がしい居酒屋で飲むより、家でゆったり飲むのがイイ。
41名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:46:47.92 ID:eI71v9DO0
金がないからだな。金がないと遊ぼうと思わんだろうな。
心に余裕がないと騒いで遊ぼうなんて思わんだろうし。
42名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:47:08.91 ID:jOue1n2+0
例によって純潔気取りのネトウヨがドヤ顔で自らが如何に素晴らしいか開陳するスレ。
きったねえ中年面さげてよくもまあ下戸であることを威張れるもんだ。
まあ喋ってる内容が既に酔っぱらいっぽいから常時変な脳汁がでているんだなw

>>22
いい年こいて童貞はみっともないぞwww
43名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:47:23.89 ID:N4YNAxjC0
文化的、歴史的、経済的な側面からたまたま合法になってるだけのドラッグだからな。
タバコより社会に与える害は大きいし、もっと規制されてしかるべきだろ。
44名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:47:25.00 ID:LJNWeXXf0
非正規では

外で飲めないよなw
45名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:47:27.64 ID:jwa/TeNQ0
強制飲酒と未成年飲酒が減少してるのはいい傾向だろう。
それを嘆くような記事の書き方はどうかと思うぞ。
46名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:47:29.57 ID:o1Xc0+wL0
昔に比べて出す料理がショボいからだよ。ファミレス品質を居酒屋価格。バカらしいわ。酒離れのせいではない。
47名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:47:36.00 ID:gPqFxSRb0
モンゴロイドは例えば白人連中やら黒人連中やらに比べると
人種的に酒に弱いし
全く飲めない人も結構な割合で居る。
48名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:47:38.53 ID:EuJetMqC0
馬鹿みたいに飲酒したって身体壊すだけなんだからいいんじゃね?
皆上の世代を見て少しづつ賢くなっていってるんだよ
49名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:47:45.33 ID:Z/T//TcS0
>>38
酒で人間やめた奴見たらそんな事言ってられなくなるよ
アル中の末期は糞尿垂れ流しで完全に痴呆と化す
50名無しさん@0新周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/31(土) 18:47:48.04 ID:5ht+eFm50
>>25 安酒飲んでるんじゃない 
51名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:47:59.89 ID:7+JF9JQ20
飲んで大騒ぎして、店に迷惑をかけるタイプの飲み会は
もう都会じゃ御法度だな。

田舎でも、消防団の飲み会で酔っ払った人が外で立ションしようとして
崖から落ちて死んだりして
だんだん飲まない人が増えてきてるわ
52名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:48:00.89 ID:QiAkKKh50
ワインも飲まないの?
なんか人生を損してる気がしてならんのだけど
53名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:48:20.62 ID:grr9Qu+B0
酒飲まない人はかなり増えたね
新人だと2人に1人は飲まない
54名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:48:25.78 ID:di4W17aR0
だって不味いんだもん
55名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:48:37.23 ID:fp5wJybU0
ワタミ離れだろw
56名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:48:38.54 ID:B3hDpmq20
これってほとんどの場合はいい事のような…
酒はテンション上げるのはいいけど、間違ったら最近は人生終わるし。
57名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:48:39.01 ID:dggi3WuP0
アルコール以前に、
ビール苦すぎ
日本酒から過ぎ
ワインすっぱすぎて
飲めない
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:49:20.94 ID:uR+y0yxx0
居酒屋は大人が行って当たり前みたいな雰囲気が嫌。
59名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:49:32.47 ID:93vZU2QM0
>>49
それはでも極端じゃない?
やっぱり大人になって色んな人生や人間社会の悲哀を知ると呑まずにはいられないわ
呑まないでいるにはよほどストイックでないと
呑んだ方がほどほどにストレスを外に出せると思う
60名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:49:43.31 ID:Clm05gCv0
>>1
> 調査の打ち上げで、私が「まずはビール」と全員分の飲み物を注文しようとすると、空気がざわつきます。
> 理由を尋ねると、「どうして他人の飲み物を勝手に決めちゃうんですか」と憮然とした表情でいわれました。

若者じゃないけど、これは昔から疑問に思っていた。
全員で同じものを飲んで、仲間意識を高めるという通過儀礼、儀式みたいなもんでしょ。
もうそういう時代じゃないんだから(日本の会社が集団主義で勝てる時代は終わった)、各自で好きなものを頼めばいい。
61名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:49:54.98 ID:teTdfGEL0
酒以外の娯楽が増えて比重が下がっただけ
62名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:49:56.57 ID:btFOhXYj0
こんなクソみたいな世の中
酒でも飲まないとやってられない
63名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:50:03.15 ID:xSZhlM0R0
うちの家系で言うなら20、30代は親世代を反面教師にしている。
親世代はタバコ酒パチンコテレビ大好き。
それを見て育った子供達は、全く反対の嗜好になって親たちの生活習慣を見下してる。
64名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:50:03.66 ID:WY3oSlNcO
そういえば喫煙者もいるけど
一次会では吸わなくなったな。
非喫煙者の割合が多いから吸い難いんだろうな。
65名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:50:12.24 ID:QiAkKKh50
>>57
お高い日本酒は水みたいにスーっと身体に入っていくよ
66名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:50:17.57 ID:yxOYjiQ20
周りでキレイに酒飲める人がいないんだよな
みんなドロドロぐちゃちゃになるって感じで
腹割って話する以前に仲間になりたくなくなるんだよ、うん
67名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:50:19.73 ID:tXetgmHWi
酒は嫌いじゃないけど(個人的には飲まないけど) 酒飲みは大嫌い。
68名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:50:21.84 ID:lUKkRU1l0
酒は好きだが居酒屋の雰囲気が嫌い
69名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:50:26.49 ID:KPF/+7/b0
アルコールの匂いが嫌い
付き合いの時だけ我慢して飲んでる
70名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:50:28.51 ID:qvNLvNwE0
酒は料理酒とお供え物で十分
71名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:50:34.24 ID:ZkPl6eOo0
>>42みたいな感じで、ほしくないけど強制的に押しつけられてたってのが本質なのかもね
72名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:50:38.01 ID:Y9prIF3B0
>>60
ビールだとすぐに全員分揃って乾杯できるからってのもあるらしい
73名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:50:41.60 ID:0qNenjbi0
親戚のアル中を見てると、酒は怖くて飲めない
74名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:50:46.08 ID:IN3Em+8q0
>>46
あー確かに
飯を食わせるファミレスよりも居酒屋のほうが基本クオリティが高いよな
でも値段はファミレスとそれほど変わらんでしょ?
最近はどうかしらんけどね
75名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:50:50.76 ID:4YvdPiXG0
外飲みが大幅に減っただけで
飲酒自体は極端に減ってないんじゃないと思うのだが。

一人のみとか友人と自宅でちょっと飲むって感じに移行しただけの様な気もするのだが
76名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:50:58.75 ID:n/aZ8ymK0
日本酒のうまさがずっとわからなかったけど、「黒龍本醸造」ってのを飲んで開眼した。
まるで最高級のジュースのようだった。
77名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:51:01.75 ID:aNzl+eDn0
未だにノミニケーション(笑)とか馬鹿かっつの
飲めない人間が参加して飲まなければ「空気読めない」
飲めないから参加断れば「付き合い悪い」
飲めないのが悪か罪みたいな風潮
いつまで昭和の感覚でいるんだっつの
酔っ払いがいるから飲酒運転やら道交法の取り締まりがウザくなったんだよ

「酒の場は本音で話そうや」?
酒がなけりゃ話もできんのか
仕事の話なら仕事中にしろ
仕事終わってからも拘束しようとすんな
勝手に酒の場で仕事の話進めて、それが当たり前と思うな
路上で吐くなボケが
電車や車、歩いてても素面の人間に絡むなゲスが

「飲めない人は人生損してるよね」「何が楽しくて生きてるの?」
てめえの人生は酒でできてんのかっつの
そんな程度の人生基準で勝手に他人を値踏みすんじゃねえよボケが

「飲めない人に飲ませようとするのは良くないよね〜俺はそういうのしないよ〜」
「飲みたい人が飲め、飲まない人は飲まなくていいよ〜」
飲めない人間が気遣って参加しなきゃいけない会を作ってる時点で
飲むの強制してる人間と同類だってわかれよ、くそ偽善者が

風潮的に飲めない人間がこれだけ負担を強いられて、
まだ飲めない人間が悪いとか言ってるアル中障害者こそ淘汰されるべき

酒と煙草と性風俗と賭博は法で禁止すべき
78名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:51:06.75 ID:Fm918np40
酒がうまくないとか言ってる人いるけど、
基本酒ってうまいから飲むわけじゃねーでしょ
酔いたいから飲むんだよね。
まー、体の為に飲まないほうがいいけどね。
79子烏紋次郎@転載禁止:2014/05/31(土) 18:51:19.31 ID:QOEJR+Ss0
>>39
安い酒を色々試して御覧 中には口に合うのが有るからさ
80名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:51:20.04 ID:W3YKocQN0
お子様ランチでも食ってろ
81名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:51:22.17 ID:4xHGorqb0
アル中になるリスク
興奮して殴るリスク
レイプされるリスク
吐くリスク
ホームから落ちるリスク
終電逃すリスク
二日酔いのリスク

何かいいことある?
82名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:51:28.34 ID:DdIxM9zw0
酒飲む奴多いけどワタミには行きたくねえってだけじゃね?
昔と違ってスーパーでジュースみてえな飲みやすいリキュールも買えるし
83名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:51:45.83 ID:sEzojcrq0
>>57
花薫光
オススメ
84名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:51:56.51 ID:YJ7Kh++E0
イギリスでもパブがつぶれまくってるからな
85名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:52:11.60 ID:Br6XrlCp0
>>25
ビールや日本酒をおいしいと思ったことはないぞ
ようはコミュニケーションする場だろ

強制うんぬんはそんな上司を受け入れてる会社の問題
86名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:52:15.97 ID:v4ms6uVT0
テレビの健康番組の影響もあるでしょう
糖質制限ブームでビール、日本酒、酎ハイは健康の目の敵になってるし
87名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:52:16.27 ID:R8T/NqUA0
安酒が普及しすぎて
悪いイメージが浸透したせいでしょ
日本酒にしてもワインにしても
安いのは汚水と変わらんよ

俺はいつも同じ蔵元から二月に一度取り寄せてる
ちゃんとした酒を飲めば好きになるよ
88名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:52:31.12 ID:d6NL2p4f0
30代に突入しましたが未だにビールのうまさがわからん
ただ苦いだけで全然おいしくない
89名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:52:41.44 ID:CihrVmgy0
麻薬も40代、50代が最も使用してんだろ。
マジでイカれたクズ世代だな。
90名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:52:43.67 ID:1oIsD9Ie0
いいことじゃないかアル中で死ぬこともなくなるし
大学新入生がまわされることも少なくなるぞ
91名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:52:45.14 ID:r1kX07ms0
酒! 飲まずにはいられないッ
   ↓
飲んどる場合かーッ!
92名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:52:47.54 ID:H1eojVMb0
ワタミみたいなしょうもないチェーン店系居酒屋なら離れたほうがいいと思う
ああいう店って酒も安っぽく酔いやすい
93名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:52:56.39 ID:PYVvuNVS0
若者っていろんなものから離れてるなぁw
94名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:52:57.96 ID:tXetgmHWi
酒は飲まない と言うと、 「飲めないの?」とすぐ言う酒飲みは嫌い、というか軽蔑する。

喫煙者は 「タバコ吸えないの?」とは聞き返さないのに。
95名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:52:58.99 ID:JsrzdJGq0
税金を呑んでるようなもの...
96名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:53:03.07 ID:MBqc2wqb0
>>88
汗をかきなはれw
97名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:53:11.59 ID:ANTcklsB0
チェーンの安酒屋なら、家で済ます方が安くて旨いからなあ
安酒屋でも、昔から競争に勝ち抜いてるようなとこならちゃんと旨いもんが出て来る
98名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:53:17.08 ID:To/1O7MP0
でもアニメとアイドルは大好きwwwwwwwwwwwwwwwwww
99名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:53:34.60 ID:ybZ3CR1HO
宴会の雰囲気が大嫌いな人は多い。あれは昭和の人間じゃないと受け入れられない。
100名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:53:45.05 ID:7+JF9JQ20
日本じゃ与党議員と行政の職員が飲み会やったりしてるけど
アメリカあたりじゃ、ああいう飲み会って法律で規制されてるらしいよ。
飲み会の密室で何かが決まることを避けるために。
日本はいまだにノミニケーションとかいってるオッサンだらけで
それも女性の政治参加が進まない原因だね。
101名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:53:45.74 ID:u384vr3q0
昔の人は死ぬまで一気飲みしたりスナックで口論してカッとなって
アイスピックで刺殺したりしてたのに
最近の若者は根性が足らない。
102名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:53:54.36 ID:wtVewfAK0
ワタミを引き合いに出すってw
アルコールもあと10年くらいたてば今のタバコくらいの認識になってくるだろうな
103名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:53:57.80 ID:Ivu7/pI80
居酒屋が多少つぶれるくらいの方が健康的でいいんじゃないの
104名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:54:02.15 ID:cBcA6WSx0
>>88
舌の細胞が若い証拠
年取ってくると味覚が鈍ってくるからあんまりニガくない
105名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:54:17.53 ID:oCv8Y7mb0
酒飲まない人って、SEXしない人みたいに不思議な存在。
106名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:54:18.58 ID:XvRsW4Uu0
>飲酒習慣(1日に1合以上飲む日が週3日以上)

缶ビール500mlを毎晩1本欠かさず飲む人間は飲酒習慣が無いってカウントされるんだな。
107名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:54:20.93 ID:6QPiySbQ0
家飲み派です、5万くらい使ってるけど
108名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:54:25.74 ID:lUKCmfF90
>>81
生きてる以上リスクはつきもの
109名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:54:27.06 ID:f5/89Azh0
>>45
確かにw
書いてる人も想定読者も、
自分達が老害世代になったと意識してないんだろうな。
110名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:54:39.82 ID:uA65LoL90
みりん梅酒を知ったかぶりしてみるテスト
111名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:54:40.01 ID:gPqFxSRb0
今の世の中飲酒のリスクが高すぎるんだよ
人生の助けとなるよりも人生を破滅させるリスクが重視されている
酒がなけりゃやっていけないと言うのはそれはアル中だから。
112名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:54:42.89 ID:TCiMaa1V0
呑めないからジュースみたいな呑みやすい酒を勧められるけど
おいしいジュースにアルコール入れておいしく感じるのはすでにアル中の発想なんだよ
113名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:54:43.69 ID:93vZU2QM0
別に呑めない人に強要する必要は無いと思う

でもおまえらみたいに毛嫌いする必要も無いと思う

適度に呑むのは悪くないよ

若者は色んなものから離れてどこに行ってるんだい
俺は若者が心配だよ
俺もおっさんなりたてくらいだけど
114名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:54:45.49 ID:y4V7tujQ0
かわいそうに。
本当の酒を飲んだことがないんだな。
115名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:55:00.60 ID:ZERplY3z0
酒場という聖地へ  酒を求め  肴を求めさまよう


   吉 田 類 の 酒 場 放 浪 記
116名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:55:01.93 ID:J4YECHvu0
酔っ払ってる時間がもったいない。飲むならノンアルコールだなw
117名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:55:02.21 ID:pj2srmXt0
酒飲むと肥満・痛風・ガンの元。

そんなに地獄を見たいのか?

父兄・上司に例(今は霊)がいる俺は無理。
118名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:55:08.98 ID:tXetgmHWi
>>83
一瞬 バキ のアイツかと思った。
119名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:55:15.81 ID:aNzl+eDn0
アル厨は「酒は適量なら体に良い」とか言うが
おまえら適量で済んだためしがねーじゃん
顔真っ赤にしたり泥酔したり
「これが俺の適量w」とか言い出すんだろ馬鹿が
120名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:55:18.67 ID:xJYUdfBc0
ただ単に昔みたいな同調圧力が今の時代では通用しないんでしょ
大人になるためのイニシエーションとして酒やタバコなんてねぇ・・
121名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:55:21.23 ID:YOQBgzBF0
ワインやウイスキーを少量、自宅でちびちびやるのが好き
ビールやチューハイ、ハイボール等は好きでない
炭酸が苦手なだけだが
122名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:55:31.61 ID:BPwevY0c0
>>59
実際平均寿命は

程々呑む>>>>>全く呑まない>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アル中

だしね。
123名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:55:31.51 ID:6/lTiCC80
スーパーの酒売り場にノンアルコールものが
幅利かせてるから売れてるんだろうなとは思ってた
124名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:55:34.22 ID:trY7nHbe0
それよりも若者のバイト離れが心配
時給800円くらいは出してやるから
せめて学業じゃなくてバイト優先してほしい
社会を舐めるんじゃない!
125名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:55:43.08 ID:X+Ml9XjFI
飲酒運転の罰金安くしてくれたらいくらでも飲んだるわ
酒が強い人間からしたらビールの2、3本ぐらいジュースみたいなもんやからな
126名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:55:46.19 ID:UG4letzC0
なんでアルコールを含む必要があるのかわからん
わざわざ血中に毒であるアルコールを混入させる意味は何だ?
飲めない人は気分が悪くなり不快なだけ
酔って楽しめる人も、それは中枢神経に何らかのダメージを及ぼしてるからであり
結果アル中、二日酔い、果ては命にかかわる羽目になってる

何でそんなものを飲料に混入させる必要がある?
ふつうに美味しい飲み物じゃダメなの?
127名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:55:48.71 ID:Pd/LaY650
酒はな、いろいろな味をつけてアルコールを呑みやすくして中毒にさせて酒会社と国が儲かるシステムや
庭でマリちゃん栽培したほうが平和ですな
128名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:56:08.54 ID:HBcr9v2R0
チェーン居酒屋の飲み放題でまずい酒飲むくらいなら
個人店で少しずつのむわワカコ酒
129名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:56:10.56 ID:KPzqo/Gw0
酒飲みとタバコ吸う男は若い彼女ができない。これ定説 酒飲みとタバコ吸う女は酒飲みとタバコ吸う男と結婚しDQNガキを産み強姦事件とかひきおこす。だから酒飲みとタバコ吸う男と女は嫌われる
130名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:56:11.87 ID:YsnVOCti0
無駄に酒飲んで隣のかーちゃんのケツ触ったチチもんだでもめてる田舎の団塊よりはまし。
131名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:56:13.59 ID:o1Xc0+wL0
チェーン居酒屋のクオリティ馬路で低いからな、氷で一杯のグラスに大量のかき氷シロップとストレートじゃ不味くて絶対に飲めない安い焼酎混ぜて、これで酒好きになれってのがおかしい
132名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:56:21.81 ID:dggi3WuP0
>>124
むしろ社会をなめてるやつらが
勉強せずバイトしてるだろ
133名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:56:24.07 ID:Mm7SN38N0
居酒屋はともかくとしてビール系飲料とか缶チューハイはそれなりに売れてるべ
単なる金の若者離れ
134名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:56:27.43 ID:XvRsW4Uu0
まあどっちにしても若年層の酒離れとワタミの業績不振とは全く関係ないのは確実
135名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:56:29.55 ID:wcYDvTxm0
>>59
なんで酒飲んだらストレス外にでるの?
飲んでも飲まなくても変わらないんだけど。
136名無しさん@0新周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/31(土) 18:56:33.84 ID:6onnurld0
>調査の打ち上げで、私が「まずはビール」と全員分の飲み物を注文しようとすると、空気がざわつきます。
>理由を尋ねると、「どうして他人の飲み物を勝手に決めちゃうんですか」と憮然とした表情でいわれました。

いや、これは当然だろ?何で他人に自分の飲みたい物を決められないといけないんだ?
失礼だろ?

酒煙草はダサイからな。やりたくないね。
137名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:56:35.70 ID:7+JF9JQ20
普段から飲酒習慣のある人は、麻酔が効きにくかったり
薬が効きにくかったりするから体に不安がある人は
なるたけ飲まないほうがいいとは思う
138名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:56:36.38 ID:y4j3Ishx0
>>38
なにが凄いの?
139名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:56:52.62 ID:VTFKMO4E0
昔はハイミナールをかじりながら焼酎をストレートで飲んだものだったがな
140名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:57:00.97 ID:keS64lMI0
いい傾向じゃないか、好きなの飲める雰囲気の方がいい
店としては単価の安い酎ハイ頼んでくれるとありがたいらしいけど
141名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:57:30.56 ID:xnwukT2V0
最近の若い子は腹の中に溜め込まずにすぐつぶやいちゃうから
酒を飲んでも吐き出すものがないんだろうな
142名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:57:31.12 ID:dN74Xxzz0
酒飲まない方が体臭は抑えられるよね?
143名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:57:33.57 ID:iRHdip2J0
喜ばしいことだ
街中で泥酔してる奴見る度不快でしょうがない
酔うなら家で飲め!
144名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:57:34.08 ID:eCMHy2BH0
週3と週2の違いが大きい気がする。
金土しか飲まないけど、毎回失禁するまで飲む。
果たして酒離れできていると言えるのか…
145名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:57:34.10 ID:h8opIwTg0
二日酔いしないギリギリの量で酒は楽しめばいいよ
この度数なら何mLまでOKだと
146名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:57:40.86 ID:SXkccELt0
あんだけ日本中でブラック企業のレッテルはられたら普通は客はワタミさけるよ
147名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:57:43.31 ID:aXOsIhlv0
酒っておいしい?

ビールは1杯ならちょっと背伸びした大人の休みって感じだけど
それ以降は苦くなって気持ち悪くなる

飲酒運転撲滅を国で進めてるんだから
酒をそもそも飲まないように動いてるんだからいいことじゃん
148名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:57:56.34 ID:dqkwHUWT0
なのに未成年飲酒のバカッターの多さ
不思議ですね
149名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:57:57.13 ID:ME6qJCrn0
>>52
ワインって、小難しい事ばかり知ってないといけない雰囲気が疎遠になる理由。
消費振興するなら、ちゃんと教育の場を準備しないと、
11月が日本全体の消費量の6割、12月が2割の現状から、抜け出せないよ。
150名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:58:09.99 ID:Y19jdOpeO
飲酒運転を不問にしてくれたらガブガブ飲むよ(`・ω・´)
151名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:58:12.03 ID:y4V7tujQ0
どうせ酒飲む代わりに何か
ロクデモナイ物摂取してるんだろ?
152名無しさん@0新周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/31(土) 18:58:17.14 ID:6onnurld0
>>1>>2を読んだら、若者が健全になってるとしか思えないんだが。
無理矢理飲ませたり、未成年者に飲ませたりしてないんだから、寧ろ良い傾向だろう。
153名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:58:29.94 ID:rpq9cCgv0
家で一人で飲んでる
154名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:58:35.65 ID:7+JF9JQ20
酒の季節になると、東京なんてゲロの街になるもんな。
道も駅のホームも電車の中もどこもかしこもゲロだらけ

そこまでして飲まなくてもいいのにって普通は思うわなw
155名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:58:48.07 ID:A7yKOVGe0
>>88
一度、死ぬ寸前まで喉が渇いた状態にしてから、
ビールを飲むといいよ。
すると、その時は、苦いだけだったビールがおいしく感じる。
一度おいしく感じると、次からはさほど喉が渇いていなくても、
以前よりは飲めるようになる。
まぁ、そこまでして飲む必要も無いんだけどね。
156名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:58:55.51 ID:U3t93uaV0
酒離れじゃなく居酒屋離れじゃないのか?
カラオケBOXとかアホそうな馬鹿造ばかりだろ
157名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:59:01.17 ID:PgC72i240
酒飲むと脳が萎縮するらしいけどやめられないんだなこれが
158名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:59:02.09 ID:VTFKMO4E0
>>119
と、酒も人間関係も苦手なひきこもりが申しております
159名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:59:02.88 ID:tXetgmHWi
>>112
あるあるw   酒飲まないし、飲めない って言うと、 
「果汁入りチューハイなら飲みやすいよ」とか言ってくれる、勘違いな人w

いや、それならフレッシュジュース下さいってwww
160名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:59:07.64 ID:To/1O7MP0
お酒のみません!タバコ吸いません!
ラーメンとジャンクフードとコーラが大好きですwwww
161名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:59:14.69 ID:ee8w8iZ/O
俺も30才だけどいまだにビールのうまさがわからない。
ニガくてマズイとしか思えない。
162名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:59:15.00 ID:aNzl+eDn0
飲んで他人に迷惑かけて、そんで次の日になったら
「覚えてない」
とかしれっと言うんだろ
「酔ってたから自分は悪くない、だから許してね」って意味だろ
覚えてなくても他人はかけられた迷惑覚えてんだよ
163名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:59:23.17 ID:zYXS2PU70
大五郎はワタミの敵
164名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:59:24.91 ID:MvrtUkKx0
外で飲むとビール1本いくら?
ばかばかしい
165名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:59:35.62 ID:ehc4LXcx0
飲酒を断れる空気が醸成されてきたってことかな
166名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:59:45.98 ID:93vZU2QM0
>>135
>>138
いや人間感性はそれぞれだから争いたくはないんだけど、
個人的には酒はほどほど呑まないとストレスが貯まるんだよ
そもそも人間に生きてる意味なんて無い上に劣等感やいわれのない差別、理想に近づけない自分、理不尽な扱い、
社会に対する憤り、絶対自分の思い通りとは程遠い人生を歩むだろ
それでジョギングやら瞑想やらでストレス発散できる出来た人間ばかりならいいんだが、
俺はそうではないんだわ
167名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:59:51.76 ID:wtVewfAK0
早く乾杯したいからって言うけどこれも相当わけのわからん話だよな
みんなで飯食いに行って早く食いたいからと全員同じもの注文させられたらたまったもんじゃねーよと

こんな論調の記事ばかり書くから余計に悪いイメージを持たれてるとか考えないのかね?
酒のうまさとか付き合い方とかを描くほうがよっぽど有意義だと思うのだ
168名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:59:53.89 ID:Z/T//TcS0
>>122
それ統計トリックだよ
よく引き合いに出されるデータは医者に止められて断酒した人を呑まないにカウントしてる
169名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:59:58.89 ID:FV9V8qwC0
居酒屋なんて本来オヤジの行く店だよ。
それが本来の姿に戻ろうとしてるだけ。
170名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:00:11.26 ID:AII+yLaN0
不味いからや
171名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:00:17.37 ID:zmNbGyWj0
お酒を飲む人が減ったとは思わないけど
チェーンの居酒屋で飲む人は減ってるだろうな。
だって食べログで点数低いし
172名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:00:17.83 ID:hM+8D2PS0
>>33
メンズブラはいつ群がられたんですか
173名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:00:20.68 ID:nK3d3QWw0
酒は少人数で静かに飲むと美味い
174名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:00:22.03 ID:i1G9qYRz0
のまんに越したことはないのは確実w タバコもね。車や女はよくわからんが…

しかし、そういった発散なしでストレス発散できてるのか心配になる。
ストレスたまるほど真剣に仕事してないなら、なんかそれはそれで良いことな気もするw
175名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:00:43.44 ID:UG4letzC0
あと酒豪とか、ちょっとやそっとじゃ酔わない人って、何で酒である必要があるの?
じゃぁアルコールなしの飲み物でいいじゃん
176名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:00:45.09 ID:a5R+5M9X0
アルコール分解する能力低いのに何で無理して飲まなあかんの?
177名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:00:49.14 ID:SKqXmnkU0
烏龍茶うま
178名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:00:53.54 ID:R3rAZaA70
やっぱ車の免許関係が酒に対して厳しくなったからだと思うよ。
車通勤のものが外で気軽に呑めなくなった。車移動で呑むのは自殺行為という。

酒が好きで飲みたい人程、宅飲みひきこもりへGO!
今まではそういう人こそが若者を酒の席に誘って(現場の経費・交際費で)
若者に酒のうまさ楽しさを教えていたんだもん。
そういう流れを完全に絶ち切ったからね。
土木建設とかの酒大好きな労働者(車移動)を排除しちゃったもんね。
179名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:00:54.06 ID:ZCikadN70
>>122
そんなのもっと細かくデータとらないとなあ
180名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:01:26.28 ID:OGJk1fbc0
酒は心の友
181名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:01:30.84 ID:ANTcklsB0
>>57
苦味は慣れるしか無いんだよなあ
そこを乗り越えると世界が少し広くなる
182名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:01:31.06 ID:JPkCZXNeO
>>133
それが全てだな
俺たちの責任でもあるんだが、いかんともしがたい
183名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:01:35.32 ID:uO7EWdiQ0
大勢で飲みには行かないだけで
割と酒浸ってるイメージがあるんだが
184名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:01:35.43 ID:Clm05gCv0
>>1
> また「空気を読む」という特徴があるため、人を酔わせたり、自らが泥酔状態になったりすることを避ける傾向があります。
> 周囲に迷惑をかけたくないという気持ちが強いからです。

未成年に飲酒させたり、飲みたいくない人に強制的に飲酒させる習慣が無くなっていることはいいことだが、若者が「空気を読む」のはまずいね。
日本がダメになったのは、過剰なほど空気を読む奴が多いからだと思う。
185名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:01:36.43 ID:ORHxYPqsO
飲んだらなくなっちゃうし
(´・ω・`)
186名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:01:46.82 ID:tAkXCkL80
ワタミとか安い居酒屋いくと、底辺リーマンの下ネタと大学生の酒詳しい自慢がウザいから嫌だ。
生ビール頼んでも薄いのが来たり、金と時間を捨てるようなもん。
187名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:01:51.99 ID:h5H/5Qp00
個人的に下戸で、1日1杯の酒も飲めない人間なんだけど、
「酒が不味いか?」というと 「酒は美味い」って思う人間なんだよな
ただし「一気飲みにして美味しい」という訳では無くて、たとえば料理を食べて合間に2mlくらいの酒を口に含むと
苦みが良い感じに料理に混ざって「美味しい」って思うタイプだったりする
だから1日でもワンカップ酒の1/5も消費しない
こういう飲み方ってどうなんだろう、でもこういう人居ると思うんだけどな
188名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:01:54.32 ID:dggi3WuP0
風呂上りのアクエリアス
うまいで
189名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:01:58.54 ID:pfWOYhq10
>>38
逆に酒にはまる奴はアホだと思うわ

金が減るだけでなんにもならないのに
190名無しさん@転載禁止:2014/05/31(土) 19:02:12.50 ID:QqRd6iwT0
同じ酒を市販の2倍から3倍の値段で飲むのは馬鹿馬鹿しいだろう。
191名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:02:20.59 ID:93vZU2QM0
>>176
そんな人は別に飲まなくていいよ 本当に 俺は飲めるけど、呑めない人間に強要する奴は屑だと思う
192名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:02:28.44 ID:mhMpVjp40
ビールは体にいいけどな
毒をすぐに体外に出すから肉体労働者が飲むんだよ 放射性物質もそうだぜ
193名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:02:44.04 ID:ME6qJCrn0
若者のモノ離れ
194名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:02:46.61 ID:oYHxwHCT0
一人で酒のみながらネットするのが一番。w
書き込みにも勢いが出るしなwwww
195名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:03:00.25 ID:sGUF5zBy0
居酒屋のビールは糞不味くて少ないから行かないw
196名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:03:01.94 ID:YS/cv4220
酒は嫌いじゃないが休日前の夜中に酒臭い匂いぷんぷんさせてバカ騒ぎしてる連中見るといらいらするわ
197名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:03:15.96 ID:XPrlEWJd0
ビールよりドデカミンがうまい
198転載禁止(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU @転載禁止:2014/05/31(土) 19:03:16.99 ID:yRAUU9KC0 BE:983519367-PLT(15072)
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  アルコール苦手ス
 / ∽ |
 しー-J
Copyright © 2014 Racequeen inc. All Right Reserved.
199名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:03:24.85 ID:9tEUiPgB0
昔は社会に出る前にまず大学の新歓コンパなんかで半ば強制的に飲まされたもんだけど
最近は無茶させなくなったな 未成年なんだからあたりまえなんだけどな
200名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:03:35.76 ID:aNzl+eDn0
酒飲んで、次の日の仕事の効率を落とすとか
次の日の休日を酒気帯びで台無しにするとか
201名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:03:39.43 ID:DKw6an3w0
すまん、体験談語らせてくれ。
もし酒飲みで加齢臭や脂性が気になる人がいたら、騙されたと思って一ヶ月やめてみな、なくなる人もいるはず。

少し前怪我で仕事休んでた時期があって半ヒキ生活だったのよ。で暇だから俺は朝から飲んだくれてたの、毎日。
そしたら今まで脂性でもない俺がとんでもなくサラサーティな脂性になるわ加齢臭がするわ小便まで臭くなってな(チンコも)、布団から部屋から自分自身からおっさんの臭いが半端なかったの。
こまめに顔洗ってもすぐ脂でるし臭いしでもうパニックですよ。

で、胃の調子がなんだか悪くなったから少しの間酒やめたの、そしたらすべて解決してた。
肝臓か胃かは知らんが、酒が原因の加齢臭や脂性もあるはずだ。試してみてくれ
202名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:03:40.75 ID:fWaouwdj0
若者の左翼離れ
203名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:03:45.22 ID:jOue1n2+0
純潔バカは普通にどうしようもないと思うし、
あの手の連中はそもそも誰とも付き合えないコミュ障であるのは
>>158先生が喝破しているように鉄板なんだが、
その一方で>>161のような正直者は嫌いじゃないw

>>165のいう通り飲めない奴に飲ますのは暴力なわけでね。
あの手の誤った同調圧力はなくしたらよろしい。
204転載禁止(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU @転載禁止:2014/05/31(土) 19:03:47.24 ID:yRAUU9KC0 BE:983519367-PLT(15072)
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  あ、梅酒は飲めるス
 / ∽ |  甘くないとダメス
 しー-J
Copyright © 2014 Racequeen inc. All Right Reserved.
205名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:03:49.04 ID:YKGNEt5m0
今の若者に言われていることが、中年の俺にほぼ当てはまるのが気になる
206名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:03:58.96 ID:UG4letzC0
ビールジョッキ3杯で1000円超えるって・・・・液体3杯でw

ちょっと高級なトンカツ定食2000円ぐらいの食った方がはるかにマシ
おなかも張るし。
207名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:04:14.37 ID:dggi3WuP0
>>187
しょうゆのうまさが分かるのと同程度に
いいことでは
208名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:04:17.53 ID:+MJECkd70
だから若者は金がねえんだよ
209名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:04:28.34 ID:y+hizs5W0
いやさ・・・
飲まないわけじゃないんだよ
付き合いとかで普通に飲むし
だけど一人では絶対飲まないわ

だっておいしいって感じたことが一度もないんですもの
210名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:04:33.67 ID:93vZU2QM0
>>189
いや俺も芸能人の呑み自慢みたいにアホほど呑む奴は行き過ぎだと思う
和田アキ男とか志村けんとか

そういう飲みすぎる人ってライフスタイルそのものを見直したほうが早いんじゃないかっていう

でも俺は呑むこと時代は必要だと思う
人間の生に意味なんて無いからこそ
211名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:04:38.39 ID:WgsPUAld0
家で飲めば半額以下で済むからな
212名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:04:40.99 ID:nDMC+h5G0
ラリってるだけだからな
213名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:04:41.80 ID:i1G9qYRz0
なんの弱さももたず、依存せず、気持ちよくなれるものもなしに生きられるやついるの?
どうせ砂糖の甘さやしょっぱい塩分や油分、なんかに依存してるやろ?

えっそれもない? 化け物か…
214名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:04:43.22 ID:Y9prIF3B0
いやでも今日みたいな暑い日に汗だくになって働いた後だったら

何を飲んでもうまいわ
酒である必要もねぇし
215名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:04:43.94 ID:NJA+LVVk0
>>1
デフレなんだから仕方がないだろ
早くインフレ誘導しろよ
216名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:04:44.99 ID:HdGryLFUO
>>194 同意
217名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:04:54.96 ID:wcYDvTxm0
>>166
君にとって酒はストレスから解放してくれるドラッグみたいなもんなんだね。
218名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:04:59.32 ID:ut+zkuwx0
ジジイしかいない
若者の2ちゃんねる離れ
219名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:05:05.22 ID:ME6qJCrn0
>>190
それはそれで、コンビニやスーパーが家呑み勧めている。
2000円ぐらいでセッティングできるしね。
220名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:05:32.48 ID:btFOhXYj0
飲みたくない奴は飲まなくていっこうにかまわない
だから飲みたい人のじゃまはしないでくれ
嫌煙厨みたいな風潮は勘弁
221名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:05:38.99 ID:dggi3WuP0
居酒屋の前の歩道でかたまって
通行を妨害しないでほしい
222名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:05:40.26 ID:dPFKrTTK0
>>1
産経新聞では「ゆとり」って打って変換すると↓のテンプレ文章がザザっと出てくるんだろうな。


>この世代は、誕生したときにはバブル経済が崩壊、成長期は常に不景気だといわれていました。不景気しか知らずに育ったために消費には慎重です。
>学校では「ゆとり教育」が行われ、個性の尊重が謳われる一方で、競争を煽られることは減りました。
>運動会の徒競走では、順位がつかないように、ゴールの手前で後続を待ち、手を繋いで一緒にテープを切ります。

>また中高生のころから携帯電話を持ち、「ネットいじめ」を経験しているため、人間関係に敏感で、
>「空気を読む」ことに気をつかいます。目立つ行動をして「イタイ」と言われることが何よりも怖い。
>ネットを使えば情報が簡単に手に入るため、無駄に思えることやリスクを伴う行動はしません。


「運動会で手をつないでゴール」なんて根拠のないデマだって何度も言われているのに、産経記者はバカだからそんなこと気にしないw
223名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:05:57.37 ID:XWK5Ba2q0
酒よりシャブ喰って女とセックスって言ってた大学生いたなぁ
判るけどww
224名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:05:58.24 ID:aNzl+eDn0
ストレスなんて寝るか運動すれば発散できるだろうに
音楽聴いてリラックスしてもいいし
225名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:05:59.72 ID:p+2L9T3p0
男が酒を飲まずに死ねるか。
おカマちゃんがジュース飲もうが何飲もうが興味ねえよ。
226名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:06:03.53 ID:wtVewfAK0
>>155危険な飲み方勧めるなよ

酒のコストも問題だな 安い居酒屋でも何千とかかってしまう
これなら寿司でも肉でも美味いもの食べるほうが満足感を得られる
227名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:06:10.55 ID:A+afkh8j0
>>177
居酒屋的にはビールよりウーロン茶頼んでくれたほうが有難い。
228名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:06:14.54 ID:+B/DgKW90
飲酒は馬鹿の元
229名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:06:17.01 ID:Z/T//TcS0
とりあえず酒飲みにはアルコール依存症がどういう病気か見せたほうがいいと思うよ
大半の奴はただプルプル震えるだけの病気だと甘く見てるだろ
230名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:06:20.50 ID:A3M9cQsw0
>>194
なんという俺w
あと酒飲みながらamazon眺めてると良さげな物どんどんカートにいれて決済してるから困る
231名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:06:33.28 ID:wdEh+qq90
飲みたくないなら、それはそれでいいよ。

俺も酒が旨いと思って飲んだ事は無い。
酔えるから飲む!

今飲んでるのは、ウィスキー。
232名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:06:39.49 ID:y4j3Ishx0
>>166
酒でしかストレス発散出来ないならそれすでにアルコール依存症になってるよ
早く医者に行った方が良い
233名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:06:44.82 ID:sWIKcYWo0
嗜好品から切っていくのは当然じゃね
234名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:06:49.58 ID:tXetgmHWi
>>162
俺は酒は飲まないんで、「俺相手に『酒の上』 は通用せんから。」 と部下や出入りには通達してるわw
235名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:06:50.67 ID:nK3d3QWw0
>>211
しかもツマミも美味い
236名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:07:00.22 ID:aMO8G1is0
大麻より危険な薬物を沢山飲めとかありえない
大麻ですら極端な摂取は危険なんだぞ
237名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:07:04.22 ID:erkGpLU90
大卒の割合が増えてるから冷静に物事見れる人が増えてるんじゃないの?
高い・苦くてマズイ・体に悪い3点セットの酒を何で飲まなければならないのかと
昔と違って娯楽も増えてるし酒に溺れなくても現実逃避する手段は一杯ある
ネットゲームとか
238名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:07:04.69 ID:WT9rA0cG0
だって金がないもの
誰かさんが増税したせいで
酒はぜいたく品
239名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:07:09.26 ID:I6lGp2o/0
下戸が何グダ巻いてんだ
飲めなきゃ飲むな
はい終了
240日本人の面をした中国人や韓国人の特徴@転載禁止:2014/05/31(土) 19:07:11.06 ID:ojli92D+0
●喫煙禁止区域でタバコを吸っている
●タバコをポイ捨てしている
●タバコを吸わない人間の前でも気遣いなく吸う
●嫌煙家で思考停止
●己が携帯やスマホの真性依存なのに、喫煙者や酒飲みは批判する
●客の立場だと偉そうに振る舞う
●バスや電車内でイヤホンから音漏れをさせながら音楽を聞いている
●バスや電車内で優先席や二人分のスペースで座る
●バスや電車内で年寄りや身体の不自由な人に席を譲らない
●バスや電車内で周囲が煩く感じる声の大きさで話している
●バスや電車内でスマホや携帯で通話を当たり前でする
●バスや電車内で電話やメールの着信音量をマナーにしないばかりか
 むしろ最大並みで鳴らしている
●バスや電車内で音を響かせたり臭いを充満させながらモノを食べている
●バスや電車内で音を出しながら携帯やスマホで動画を見ている
電車のロングシートで足を伸ばして座っている
●バスや電車内で化粧をしている
●己が人に迷惑をかけてる存在なのに、指摘されても逆ギレし
 人の迷惑行為だけを躍起に指摘して批判する
●バスや電車に割り込みで乗車する
●歩行中や店内、バスや電車内、車の運転中などとにかく携帯やスマホを触っている
●コンビニの前で座り込んで飲み食いしながら話をしている
●家庭のゴミをコンビニのゴミ箱に捨てている
●マンション等のゴミ捨て場所に奥からではなく手前にゴミを置きまくる
●部屋の中で歩く音を響かせたり、夜中でも平気で騒ぐ
●ゴミの分別ができない
●マナーやモラルや倫理を嫌う
●障害者スペースに車を駐車する
●そういう指摘をされると逆ギレか開き直りか無視
●交通ルールやマナーを守らないのは当たり前
●軽犯罪は日常的に行い、罪の意識はない
●基本的には自己中心なので他人への迷惑は考えず自己満足のみ求めている
241名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:07:19.30 ID:a5bQJIMN0
>>139
ハイミナール?
242名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:07:20.21 ID:MvrtUkKx0
飲み屋は小売店から酒を買って客に出してるわけじゃないだろ
なのに小売店価格の倍以上も取られるんじゃおれみたいな貧乏酒飲みは
家で飲むさ
243名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:07:33.60 ID:jwa/TeNQ0
単に居酒屋に行かなくなったってだけか?
自宅で1人で飲んだり友達と飲んだりはしてんじゃないのか。
244名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:07:36.88 ID:93vZU2QM0
>>217
そうだよ
皮肉で書き込んだのかもしれんが、俺はキミのことが心配だよ
人間て弱い物だよ
自力のみで生きていけるようなものではないんだよ
245名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:07:44.64 ID:KPzqo/Gw0
酒って変な臭いするよな、特に日本酒。臭くて吐き気がする
246名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:07:48.43 ID:xI0VT2RW0
調査がチェーン店ってのがな。
居酒屋行くなら、吉田さんが行きそうな店の方がいい。
247名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:07:48.50 ID:Pe2yo9oy0
いい傾向だと思う
酒とかタバコとかパチンコとかバイクとか百害あって一利なし
248名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:07:55.07 ID:h5H/5Qp00
>>227
ウーロン茶にまで金取るのとかある意味、席題みたいなもんだからなw
249名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:07:58.96 ID:qt+bW4160
炭酸水(゚д゚)ウマー
250名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:08:05.16 ID:3kVIL/n70
税金のんでる様なものだしなw
あ、タバコも
251名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:08:16.31 ID:9/y3Bs340
日本人は昔からコーヒーは好きだよな
何故だろう
252名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:08:21.96 ID:lUBvvOwn0
昔と違って付き合いで酒を飲む機会が減ったからな
そもそも若者は酒を飲む機会が激減してるだろうと思う
まあ、本当に好きでもなければ無理に飲まなくてもいい
俺みたいなオッサンでも最近はたまの付き合い以外は滅多に飲まなくなった
253名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:08:28.60 ID:dCtiQSIG0
コンビニとかに置いてあるビールは、扱いが悪いのか非常に不味くなってることが多い
落としたりして凹んでいる缶を平気で陳列してるし

ショックを与えたビールはとにかく不味い
ビールを飲まない人が増えて、その扱いに気を配らない人が増えたせいなのかな…
254名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:08:34.66 ID:sRYmanMO0
バブル世代で無理矢理飲まされて飲めるようになったけど
今は無理に飲む必要がないのでアルコールは3年飲んでいない。

このまま一生飲まなくても全然okだ
255名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:08:38.55 ID:mhMpVjp40
ビールは体にいいってアピールしたほうがいいな
じゃなきゃ苦いっていう本来人間は本能で避ける味をエジプト時代から飲んでるはずないのにな
256名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:08:39.25 ID:sEzojcrq0
酒はたまに嗜む程度が丁度良い
ガブガブ飲むのは不粋
257名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:08:39.96 ID:ee8w8iZ/O
甘酒は好き。
258名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:08:44.26 ID:BYs12fxw0
仮に酒を飲む若者が増えたら問題視するんだろうな
若者の変化は悪という感覚が根底にある
259名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:08:49.24 ID:SXkccELt0
車乗らない
恋愛しない
タバコ吸わない
酒のまない
ギャンブルもしないんだろ

何で発散するのかね
ネットでただの漫画とかアニメとかで満足してるのか
貧しい国になったな。
260名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:08:56.78 ID:XWK5Ba2q0
261名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:08:59.87 ID:sWIKcYWo0
水道水(゚д゚)ウマー
262名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:09:07.56 ID:Z/T//TcS0
>>255
アルコールに依存性があるからだよ
263名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:09:16.70 ID:R3rAZaA70
スーパー銭湯的なもの+食堂・居酒屋
それに併設されている感じの24時間駐車可能なフリーな駐車スペース。
こういう施設がないのかなぁと思って探してるんだけどな。
のんびり呑んで夜は車中泊でまったり酔いを醒ましてという飲み方がしたい。
264名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:09:17.98 ID:35cqDEQi0
ロシアではウォッカ離れ、
フランスではワイン離れ
イギリスはパブ離れ

日本だけじゃないだろ。
265名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:09:20.42 ID:OAWpAuS40
暑い日に缶ビール1本飲むのくらい
うまいのははじめの一口だけなんだよなあ
だから飲み屋にいかない
266名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:09:21.41 ID:A7yKOVGe0
ワンカップ大関の不味さは異常。
あれでも飲めるようになったら、アル中だな。
267名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:09:25.28 ID:tXetgmHWi
ストレス発散で飲酒 って、リタリンや覚せい剤に溺れてるのと本質的に違いは無い。
268名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:09:33.36 ID:t4yPFhZ/0
好きだけど一杯でベロベロになるくらい弱いんで居酒屋行きづらいんだよな
半チェーンぽい行きつけ限定で一人でちびちびやってる
269名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:09:38.05 ID:y4V7tujQ0
>>259
シャブとか、合法ドラッグじゃねーの?
270名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:09:42.74 ID:93vZU2QM0
>>232
そもそも医者が必要なほど呑めない、体が受け付けないし

酒を飲むイコール中毒みたいな発想も極端だよ

肩の力抜いてほしい
たしかに酔っ払いに絡まれたらウザさ100%だけどね
271名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:09:48.19 ID:3mOsV3Bf0
今は強制するとパワハラになるしな。
酔う目的が無いならサイゼリアの方がよっぽど有意義だ。
272名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:09:51.93 ID:aNzl+eDn0
酒飲まなきゃやってらんねえって
飲まない人間は飲まなくてもやってんだよ
甘えんな
273名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:09:53.87 ID:jgeDJHBt0
ちょっと前に酒飲む意味を考えてみたら何もなかったから飲まなくなった
274名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:09:58.75 ID:nK3d3QWw0
キンキンに冷やした炭酸水の方が美味いもんな
275名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:10:04.04 ID:Y9prIF3B0
>>253
昔の方が酒の扱いはぞんざいだったと思うけど
276名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:10:31.77 ID:MyBlv7RK0
家で飲んだ方が落ち着くし安くつく
誰にも気つかわなくていいし
277名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:10:31.30 ID:WT9rA0cG0
たまーに気が向いたら梅酒をちびちび飲むくらい
278名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:10:34.29 ID:wdEh+qq90
一度も飲んだことが無い人は、一度は飲んでみるのもいいと思うよ!
酔っぱらうって事がどんなものか経験するのも面白い!
279名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:10:35.67 ID:tuFy5I450
一日中ネット&スマホ漬け
オンゲーとかで一日中遊んでれば幸せ
280名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:10:41.33 ID:O0f9UkfB0
それ以前に上司がつれてってくれなくなってない??
281名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:10:43.48 ID:h5H/5Qp00
梅酒、カシスオレンジは非常に飲みやすい酒だよな
この2つはジュース感覚で飲んで後でゲロ吐く
282名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:10:54.45 ID:eJWfAVtQ0
<丶`∀´> マッコリ、JINRO、鏡月は大人気ニダ
283名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:11:04.05 ID:p+2L9T3p0
呑まない俺ってカッコイイ(笑)
284名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:11:09.36 ID:t4QVQ/qR0
酒飲むと気持ちよくなる前に頭痛くなるからなぁ。
まぁ、無駄に金使わんでいいから別に問題ないけど。
285名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:11:10.33 ID:MaQj1SPy0
極めて正しいと思う
酒を飲まないSEXをしない。日本が高度資本主義時代に官能した過ちを精算しているんだよ
爆発的にエイズ患者が増えたのも神の怒りからなのだ
とにかく非道徳的に酒を飲みつづけた、薬物汚染も深刻だ、必要もないSEXもしまくったんだ
だからこれは当然の帰結なのだ。
286名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:11:16.45 ID:B26p4/ms0
良い事じゃないか
クソ酔っ払いが他人に迷惑掛けるよりも百倍マシ
287名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:11:26.43 ID:yaEOdws70
>>9
ジュースの値段を上げよう(名案)
288名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:11:39.02 ID:NZMptKhX0
>>274
直前にフリスクとか食べてたらヤバいくらいに効く
289名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:11:40.10 ID:0zaeNa200
毒だとやっと気付いたんだろ
タバコも
290名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:12:00.21 ID:lUBvvOwn0
今は会社の同僚との飲み会も月に2回程度だな
あとはたまに家で焼酎のロックかビールだ
291名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:12:01.08 ID:dggi3WuP0
タバコに比べて酒の増税の話題がないのは
なぜですか?
292名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:12:04.12 ID:tXetgmHWi
>>258
言えてるw 「若者の飲酒増加 社会問題に」 とか言い出しそうだw
293名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:12:12.00 ID:o3EarBXH0
酒を飲んで欲しかったら若者の給料上げろ
294名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:12:13.44 ID:v4ms6uVT0
飲む奴が減る一方でアル中になる奴は逆に増えてんだよな
295名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:12:13.69 ID:XXgWgdR30
酒なんか絶対飲まないほうがいい
296名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:12:16.26 ID:35IEnvn8O
若者の肉離れ
297名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:12:19.31 ID:9gfJ88QW0
 
酒税は今の10倍程度が良いと思うんだな
 
298名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:12:21.24 ID:ANTcklsB0
>>253
つか、缶とか瓶に詰めた時点で味は変わってるんじゃないかなあ
あるいは、店で出す生ビールとは作りを変えてるか
299名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:12:23.19 ID:dxk7YXg80
ジジイ世代は、

 酒が非常に毒性の高いドラッグである

って事実を、
いまだに認められんらしいな

ドラッグ中毒などという悪癖を避ける正常な若者を、
逆にまるで異常であるがごとく嘆いて、
自分たちジャンキー世代の異常さを正当化しようとする

醜い
あまり醜過ぎる
300名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:12:23.77 ID:MyBlv7RK0
>>53
会社では飲めないって言っといた方が誘われなくて済むだろ
そいつらは家で飲んでるか友達と飲んでるよ
301名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:12:26.18 ID:s2tz73ti0
若い人なら、酒も煙草も博打も一通りやってみなはれ。
当然だが、やってみないと分からない。
辞めるのは簡単なんだから。
302名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:12:28.25 ID:2sO0k8Oa0
これ田舎の話だろ?
新宿じゃいつも混んでるぞ
303名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:12:34.55 ID:fgt9QFtS0
ワタミみたいな安居酒屋に行かなくなっただけなんじゃない?
みんなでワイワイ飲みたい時は誰かの家で飲んでるんだろ。
少人数のときは落ち着いてゆっくり飲めるところに行ってるとか。
304名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:12:44.63 ID:MjO4hndI0
紹興酒で今酔っ払ってるが飲みやすくて割と安くてうまいよ。調子に乗るとアル中になりかねないからそれだけは注意して。
305名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:12:47.82 ID:JHMdQ/aR0
30後半→飲めない人以外は飲む
30前半→最初だけビール
20後半→最初からビール以外のアルコール
20前半→アルコールを飲まない
306名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:12:51.60 ID:sEzojcrq0
>>251
シーボルトがコーヒーを薬として日本に紹介したから
二日酔いにも効くし
307名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:12:52.82 ID:m5RqcETJ0
タバコを吸いながら、パチンコを熱く語る馬鹿とはかかわらない様にしている。
308名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:12:57.56 ID:mhMpVjp40
ビール酵母には核酸が含まれてるから老化や痴ほうやがん防止に効果もあるし
毒を排尿ですぐ出すから放射能にも一番効果あるのにみんなのまないんだな ホップは昔は薬屋であつかってたものだしビールは薬だったんだよ
309名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:13:01.13 ID:dggi3WuP0
>>259
後半三つはいいことだろ
310名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:13:05.43 ID:h5H/5Qp00
飲むか飲まないかという一元論では無くて、料理に合う酒を、自分の会った量だけ
飲む食中酒の文化を浸透させた方が良いとは思う
それこそお猪口程度のビールでも良い訳だしね
業界はここの需要を見極め切れてない
311名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:13:13.12 ID:SXkccELt0
>>267
かわらないよ
合法か違法かの違い 大麻だって海外では合法だし
大麻セックスは最高に気持ちいいらしいよ
312名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:13:15.27 ID:Z/T//TcS0
>>301
辞められなくて人生終わる奴が一杯いるんですが
313名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:13:16.33 ID:j5niCEUL0
子会社に出向してブルーワーカーになると、
飲まないと仲間はずれにされるからなw
314名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:13:23.40 ID:dVxbd6kP0
すっかり家飲み派。
好きな種類の酒を自分のペースで飲んで酔いが回ってきたらgo to bed.
居酒屋行くのも馬鹿馬鹿しい。
315名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:13:42.51 ID:NZMptKhX0
>>294
どこでも酒買えるからな
316名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:13:49.59 ID:smx394y70
アニメ
ゲーム
課金
アイドル
に消えてる
317名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:13:59.39 ID:bRsj6y6m0
そんなにアルコールで酔いたきゃ98%エタノール250CC程でいいんじゃね?
318名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:14:00.40 ID:HY9v5MQQ0
>>11
シングルモルトのウイスキーをロックで飲んでみな
ニッカ余市15年とか最高に旨いぞ
319名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:14:09.37 ID:DalE7s310
アカ教師の工作活動が身を結んだな
320名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:14:13.54 ID:2GP580sC0
単純に金が無いだけだろ。
あっても無意味なスマホ代とかに注ぎ込んでるだけ。
321名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:14:18.50 ID:TA+9roid0
酒飲まないことに人生まで語っちゃう奴が居てワロス
322名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:14:41.31 ID:dggi3WuP0
アルコール自己静注って
合法?
323名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:14:43.55 ID:93vZU2QM0
>>317
なんでそんな意地悪言うの?ストレスたまってんじゃないの?
324名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:14:45.20 ID:MvrtUkKx0
自分の送別会でも行かない
外で飲む気ない
それと電車に乗せないでくれるかなわきがと飲酒者は
くさくてかなわない
325名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:14:53.10 ID:wdEh+qq90
俺の数少ない経験から言うと、日本酒は安い酒と高い酒の味の差が激し過ぎ。
紙パックに入った安いのは、酔えるけど、まずいのなんのってそりゃーまずい!
326名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:14:54.30 ID:fX72HtIW0
ビール屋のクソステマじゃん。

変化に適応できないものは滅ぶ。
327名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:14:56.62 ID:8J+TsL/V0
要するに貧乏が増えたってことだろうな
328名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:14:59.94 ID:d6kst6+t0
時勢を見極められなかったワタミを例に出しても仕方ないだろ
しかも嫌われてるし
329名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:15:07.78 ID:MyBlv7RK0
ギャンブルやってる奴はバカだ
酒はたしなむ程度ならいいんじゃないか?
330名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:15:08.47 ID:35IEnvn8O
>>301
やっても何も得る物はない
331名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:15:13.19 ID:MdwjHn+N0
>このため彼らにとっては、「ほろ酔い状態が長時間持続する」という飲み方が理想的。
>飲み放題といった居酒屋のサービスには、あまり魅力を感じません。

飲み放題って、ビールや日本酒はともかく、他のメニューのアルコール度数は薄めに作ってきてくれるぞ。
濃いめの度数作ってくる飲み放題は、かえって迷惑だ。
332名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:15:14.36 ID:h5H/5Qp00
>>315
てかワンカップは法的に禁止した方が良いと思うわ
アル中の9割がワンカップ飲んでる
日本酒業界を救済する意味でワンカップ酒許可してるんだろうが、アレは良くない形態だわ…
333名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:15:21.94 ID:dxk7YXg80
>>301
ついでに覚醒剤もヘロインも強姦も人殺しもやっとけってか?

自分がクズだからって
若者まで悪の道に引きずりこもうとするなクズが
334名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:15:32.12 ID:NZMptKhX0
>>308
ならビール公募飲めばいいだけ
335名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:15:50.86 ID:caqHINTp0
サケバナレイか 別に問題ないんじゃね なんか悪いニュースのように書いてるけど
336名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:15:57.97 ID:7isZWw5M0
酒だけじゃないな
水分離れだろ
337名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:16:03.30 ID:sEzojcrq0
醸造アルコールに毒米使っていたから
ピリピリ感があったのも事実
338名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:16:04.08 ID:NAdsonKq0
>>325
おまいさんみたいな舌のいい奴はそうそういないので成り立ってますよ
339名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:16:13.73 ID:MBQkuJkx0
単純に人口が激減してんだよ。
そろそろ気付けよ。
340名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:16:22.22 ID:wcYDvTxm0
>>244
俺は宴会で酔っ払った同僚に数度絡まれた事件があるからな。
酔って出る言葉は腹の底で溜めてる本心なんだろ?

酔っ払って自分を見失う人間を見てから酒はビールを中ジョッキ1杯までと決めている。
341名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:16:25.44 ID:RJfvgbmk0
新歓コンパで未成年に酒のませたり、居酒屋に駐車場があったりした時代が異常
342名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:16:27.95 ID:0LPFSk0o0
俺もシャアみたいにBarで「坊やだからさ」
っていう渋いおっさんになるんだろうなって思ってたら
酒飲んだら発疹みたいのが出るし、缶ビール一本で眠くなる
アルコールはからっきしダメだな
343名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:16:32.61 ID:aNzl+eDn0
飲酒運転の罰則はさらに強化すべき
今でさえ検問ひっかからなければ大丈夫とか思ってる人間はいる(特に田舎)
酒気帯びで罰金300万&免許一発取り消し&再取得不可くらいでいい
344名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:16:36.16 ID:4Xu2wfwJ0
飲んでも現実からは逃れられないと悟ったんだろう
345名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:16:37.19 ID:WgsPUAld0
>>317
清掃用に無水エタノール常備してるけど
これ飲めるのかな
346名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:16:44.62 ID:REvDhICK0
体に悪い物を飲まされる意味が分からんw
347名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:16:44.85 ID:tXetgmHWi
>>313
飲酒を強要するかしないかで、その組織の社会階層、出席者の民度がわかるね。
348名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:16:47.44 ID:NZMptKhX0
>>332
焼酎や酎ハイに流れるだけ。
349名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:16:47.46 ID:MvrtUkKx0
>>325
鬼までころせるくらいまずいね
350名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:16:48.59 ID:sWIKcYWo0
>>308
エビオス錠おすすめw
351名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:16:51.01 ID:SXkccELt0
>>309
車にのることと恋愛はいいことなんだ
トヨタの人?
別にいいこと悪いことをあげてるわけじゃないんだが。

結局金がないんだろね。
貧すれば鈍ってことね。
352名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:17:10.15 ID:hNe0b3730
酒くらい飲めるけど、金払ってまで飲みたいもんじゃないな
飲み放題とかタダなら飯食う時の水代わりに飲んだりはするけど
自分で買って家で飲むとかありえない
353名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:17:10.92 ID:4ZJoHy+g0
お前らのゴミ箱精子くさい
354名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:17:12.47 ID:0zaeNa200
会社の脳障に居酒屋付き合わされる酒ほど厄介な”仕事”はない
アメリカだとアリエナイ呑み方
355名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:17:16.79 ID:ANTcklsB0
>>332
ワンカップないならチューハイなり缶ビールなり飲むだけでね?
356名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:17:22.74 ID:qd+A7I6vO
高倉健主演の居酒屋兆治には憧れる( ̄∀ ̄)
357名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:17:50.27 ID:93vZU2QM0
>>340
呑んでるなら安心したw
俺も酔っ払いの相手なんてまっぴらだし、基本家で呑んでるよ
358名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:17:53.46 ID:fydGW1e90
酒離れっつうか居酒屋離れだろ
しかもおっさんになればなるほどああいうチェーン店には行かなくなる
359名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:18:04.26 ID:2GP580sC0
>>330
なにか有意義な事はやってますか?^^
360名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:18:04.80 ID:dggi3WuP0
宴会で他部門副部長(副部長止まりと思われるやつ)に
おまえなんか○○大卒だろうがダメだ
と絡まれたな。
361名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:18:06.93 ID:lUKCmfF90
酒飲まなかったら>>333みたいになるからw

他人を悪と断じるための正義感ってたち悪いよな
362名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:18:10.94 ID:fgt9QFtS0
>>355
ワンカップよりもむしろ、酎ハイと発泡酒を禁止してほしいわ。
あんな安酒ありえない。
363名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:18:17.28 ID:NZMptKhX0
>>345
無水ならいけると思う。メタノール入ってなかったら大丈夫。
364名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:18:21.81 ID:ONeqg1zZ0
居酒屋の酒は高すぎ
365名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:18:24.52 ID:XJlk9P9P0
スーパーでレジ待ちなんかで前後の人が巨大な5リットルぐらい?の
焼酎買ってるの見たらうわぁと引いてしまう
366名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:18:26.79 ID:A7yKOVGe0
>>325
日本酒もそうだが、カクテルも結構差が大きいよ。
高級な店と安い店で飲むのでは、全く味が違う。
367名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:18:29.53 ID:GVBm3qDP0
酒乱がしんせきにいた。
もう死んだけど、生きてるときは周りは地獄だった。
酒をガンガン飲む奴を見るとぞっとするわ。
368名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:18:41.48 ID:MyBlv7RK0
>>309
車なんて平日は会社行ってるから乗らないし
休日も乗るかどうかわからないのに
所有する意味がない
369名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:18:44.65 ID:2QaeIBpbO
消費を若者に頼んなよ
370名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:18:51.43 ID:UrJ35lN+0
飲酒厨はクズが多いからな
371名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:18:56.67 ID:caqHINTp0
確かに酒を飲んだら何やっても許されると思ってるかのようにふるまうヤツは困るな
372名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:19:10.64 ID:dggi3WuP0
>>351
>>259
つまり、いいことでも悪いことでもないんだから、
259の最後の一行に飛躍があるだろ。
373名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:19:10.93 ID:35IEnvn80
21歳だけど20歳になってから一回もアルコールを摂取してない
酒の何がうまいのかわからない
374名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:19:11.00 ID:t4QVQ/qR0
>>320
スマホ代がどこまでの範囲を言ってるのかは知らんけど、
スマホの課金と酒飲みだったらどっちもどっちの使い方だと思うんだがw
375名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:19:12.11 ID:mAPc9QVt0
いいお酒もらった時とか料理作るの楽しい
大人数で飲んだりするのとかは疲れのほうが先に来てダメだわ
376名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:19:14.14 ID:ucK65Phm0
レッツ飲みニケーション
377(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT @転載禁止:2014/05/31(土) 19:19:20.09 ID:gJGQqqYO0
酒を飲むと眠くなるのでほとんど飲まない
378名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:19:26.58 ID:ELOjSxX30
家飲みだなあ
1800円くらいの3Lの白ワインを毎日一箱開ける
水分はワインで捕ってる
たぶん血は白いと思う
379名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:19:37.21 ID:Zxpz3hkI0
>>342
でも、あの時のシャアって20歳だぞ?
380名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:19:39.46 ID:Z/T//TcS0
>>367
身内にそういうのが居ると酒を嫌悪できるよな
ありゃ覚醒剤と何も変わらん
381名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:19:42.63 ID:h5H/5Qp00
>>355
チューハイ缶ビールは相対的にアルコール濃度がたいしたこと無いから、
アルコール中毒的には自然な減酒に繋がるんじゃ無いかなと思ってる
ワンカップのアルコール濃度は飛び抜けてるし、安いし,どこでも飲める制でアル中御用達みたいになってるからなぁ
382名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:19:56.43 ID:sWIKcYWo0
若者から金奪っといてさらに消費しろとか鬼かよw
ジジババが消費を担え
383名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:20:02.59 ID:W3YIbHMO0
アルコールw
そんなの飲むもんじゃないだろ
太古の昔じゃないからな
384名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:20:04.60 ID:dxk7YXg80
>>361
酒もタバコも、覚醒剤やヘロインとまったく同じ、立派な依存性薬物だし、
博打は日本の現行の法律でも真っ黒な犯罪だ

若者を悪の道に引きずり込む奴がクズでなくて、誰がクズなんだ
言ってみろ
385名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:20:06.77 ID:fgt9QFtS0
>>356
北海道の地方都市とかに行けば、あんな感じの居酒屋は結構あるぞ。
俺は旅行先でそういう店を探すのが好きなんだ。
386名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:20:16.44 ID:bQEhy7Fo0
居酒屋チェーンの売上減は別な理由が沢山有るだろよw
387名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:20:18.41 ID:BPwevY0c0
>>301
社会出るとこういう屑の誘いがあるから面倒なんだよな。
酒も煙草も脳細胞に直接ダメージ与えるんだから、呑まないで済むならそれに
越したことない。中毒性あるから辞めるのは大変。

賭け事なんて論外。何のメリットもない。
388名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:20:22.65 ID:v4ms6uVT0
>>358
スレが若者の酒離れだからな
389名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:20:23.03 ID:aNzl+eDn0
>>378
人間の血は赤いに決まってんだろ
白かったら病院行け
390名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:20:24.24 ID:UFq4lILX0
>「どうして他人の飲み物を勝手に決めちゃうんですか」

ワロタw
飲めん奴は挙手せい
391名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:20:25.17 ID:TYMcn6Ag0
酔いたくないし味が好きでもないないから飲まないな
392名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:20:26.16 ID:nK3d3QWw0
酒に酔った状態で屋外に出る事に罰則をつけて欲しい
393名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:20:26.96 ID:7isZWw5M0
>>320
自分調べ??
394名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:20:27.44 ID:+B/DgKW90
カネ払って馬鹿になる
こんな馬鹿な話はない
395名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:20:28.14 ID:CeffBnhq0
ワタミは別の原因が大きいと思う
あいつが選挙に出てからはあえて避けるようになった
396名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:20:30.29 ID:FAHkKlbL0
酒もタバコレベルの健康被害額出してんだからもっと課税しろよ
500缶1000円くらいでいい
タバコも一箱1000円まであげろ

なんで酒もタバコものまない人間がアル厨とヤニ厨の医療費負担しなきゃならんのだよ
病院行かずにさっさと死ね
397名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:20:30.95 ID:2GP580sC0
>>374
え?w
398名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:20:36.98 ID:sEzojcrq0
ビールなら

網走ビールの
「ABASHIRIプレミアムビール」
(100%網走産の麦芽とホップで作ったビール)
オススメ

純国産で
日本の端っこだから黄砂とか色々少ないし
399名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:20:48.24 ID:NZMptKhX0
飲めるやつは飲んだらいいけど、日本人のほとんどは体質的に飲めないからな。
赤くなるやつは基本飲むべきでない。

>>365
あるある
400名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:20:48.12 ID:MNmVss9L0
ビールとかニガくて呑めない
どろどろのタレ焼き鳥とかあれば呑める
401名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:21:05.93 ID:q6MZtk+60
若者が減ってる
402名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:21:08.63 ID:0LPFSk0o0
>>379
そうだったのか・・・
403名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:21:09.55 ID:ANTcklsB0
>>366
ただ混ぜただけの混合液と、一つの作品、ってくらい違うよなあ
名前は同じなのに
404 【沖縄電 - %】 @転載禁止:2014/05/31(土) 19:21:34.02 ID:g90M/6u0O
>>259
有事に備えているのでしょう(´・ω・)


国難があれば拉孟・騰越、ペリリュー、硫黄島、沖縄島の英霊の如く護国の鬼となる覚悟をした若人なのでしょう。
405名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:21:34.92 ID:5IiETacD0
安居酒屋で美味しくもない飯と酒なんて欲しくないからな。
酒は家飲みに限る。
406名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:21:36.78 ID:helRslXr0
酒税10倍でもいいよ
407名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:21:37.41 ID:5HQGydoB0
70過ぎても年金貰えるか分からないとか言われて散財しろってのが無理だろ
408名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:21:43.69 ID:ucK65Phm0
とりあえず生中派の信頼度は非常に高い
409名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:21:43.62 ID:nrWGwXIUI
お酒、好きなんだけど
飲んだ翌日は酔いが覚めてても明らかに能力下がってて、
あんまり良くない類のドラッグだよなーってしみじみ思う
410名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:21:45.07 ID:/E/l3J520
酒離れの何が悪いのか?
411名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:21:52.16 ID:2GP580sC0
>>393
反応するのはスマホ課金馬鹿ってね^^
412名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:21:55.49 ID:7XpYQeV50
酔ってくると水を混ぜられても気がつかなくなるって都市伝説の真偽を知りたい(´・ω・`)
413名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:22:01.48 ID:wdEh+qq90
イスラム教は酒が禁止って事になってるらしいけど、ほんとう?
信じられないんだけど!
414名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:22:05.77 ID:HEWfVw3B0
酒の付き合い無いと自由につかえるカネかなり増えるし
415名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:22:06.17 ID:xkCiKyTa0
とりあえずウオッカ
いきなりビール飲むとかアホ
416名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:22:18.77 ID:PTsQ+J8L0
酒は美味しいと思うけど、眠りが浅くなるのと
お腹の調子を壊すからあまり飲みたくない
417名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:22:19.72 ID:trYrmNG60
いい時代だなあ
下戸なんだが上司に最初は絶対ビールと飲まされた。
その後具合が悪くなって全然楽しくない宴会・・・
今ならアルハラで訴えることできたなw
418名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:22:28.00 ID:BvNlf5Vz0
酒のんでるようまうま
419名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:22:33.71 ID:FB0L5qNUO
酒なんて薬物みたいなもんだろ
420名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:22:37.53 ID:VDxocJV20
>>1
これってどう見ても良い傾向にしか見えないが、何か問題があるのか?
421名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:22:42.11 ID:4fmeW9lzi
最近ほんと飲むやつ減ったよな
タバコと同じように酒も百害あって一利なしの認識が広まってきてる
メディアがひた隠しにしてた酒の害が広まっている
422名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:22:47.78 ID:AVFeSlwT0
非正規が増えて給料が半額になっているのだから
使える金も半分だぞ
当たり前じゃねえか
頭大丈夫か?馬鹿なマスゴミ
423名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:22:49.95 ID:tXetgmHWi
>>345
>>363

産業用なら不純物もあるだろうし、そうでなくても 無水エタノールなんか飲んだら
口腔、食道、胃粘膜が標本みたいに固定されちまわないか?
424名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:22:50.58 ID:NAdsonKq0
ビールは一口目なら美味い
それ以降はただただ胃にもたれる
一口ビールみたいな感じで売りだしたら結構ウケるんじゃないかな
425名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:22:55.28 ID:AJyKQTF00
酒は好きになれないな、特に日本酒のガソリン臭

こう書くとどうせ安酒だろ、と言われるしまったくもって事実なのだが
意味も無いのに高い金を払って酒を買う気にもなれないね
426名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:22:56.96 ID:h5H/5Qp00
個人的にカップ麺のうどんの残り汁の日本酒割りってのが美味い
うどんの汁の塩辛さと、酒の苦みが良い感じに混じってごくごく飲める
やっちゃダメだよ
蕎麦のつゆの日本酒割りとか言うのはあるらしいけどね
427名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:23:04.05 ID:49tunPGX0
ワタミ離れならもうできた。
428名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:23:04.22 ID:dxk7YXg80
>>412
そもそもほとんどの日本酒は出荷する時点ですでに水を混ぜられてるわけだが
429名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:23:19.92 ID:mhMpVjp40
ビールは酒じゃなくてどっちかというと薬で飲まれてた
ピラミッド作るのもビールとパンで十分栄養取れたからだしビタミンミネラル豊富
430名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:23:21.01 ID:HGqRaPup0
酒はちょっとなら体にいいとか言うのは嘘。水が一番体にいい
431名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:23:21.38 ID:caqHINTp0
酒税も上げてもいいかもな タバコは結構あがったし(それでも他国より安いらしいが)
432名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:23:24.74 ID:ANTcklsB0
>>381
濃度でなくアルコール量で見れば500ミリ缶と同等だよ
433名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:23:41.69 ID:tk/9LGcL0
偽物だらけの日本。法規制が必要。
434名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:23:51.66 ID:D/nFaCSl0
>>405
どうしてワタミとかの安居酒屋と家飲みの二択なんだよw
435名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:24:00.69 ID:KlQPgK/w0
> 人を酔わせたり、自らが泥酔状態になったりすることを避ける傾向があります。
> 周囲に迷惑をかけたくないという気持ちが強いからです。
>
> このため彼らにとっては、「ほろ酔い状態が長時間持続する」という飲み方が理想的。

えらくまともになってる
436名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:24:02.03 ID:aJ/gQvYt0
酒は酒量販店で買って来て、一日の活動を終えた夜に、
自室でこっそりと飲む物だよ。
437名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:24:05.33 ID:7isZWw5M0
>>411
低能らしい考えで安心したw
その調子で逃げ続けろよ^ ^
438名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:24:15.98 ID:7SnvU2F20
>>403
焼き鳥屋でモスコミュールできるというから頼んだら
冷えた銅マグで出て来てメチャ旨かったwww
439名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:24:25.06 ID:fK4a6QQ/0
甘酒と卵酒しか飲まない
440名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:24:25.97 ID:AVFeSlwT0
ブラック企業の社員は購買力ないから
ブラック企業を利用して、そして給料が減っていくw
441名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:24:26.34 ID:Qx6iVhVy0
酒を美味いから飲んでると思ってる奴馬鹿だろ
442名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:24:26.62 ID:h5H/5Qp00
>>413
イスラームな狂信者が、酒と煙草を燃やしてたりして笑えるよw
443名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:24:33.23 ID:4fmeW9lzi
>>430
ほんとこれ
でもアル中のバカがまだちょっとなら身体にいいんだとか言ってるよな
444名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:24:36.65 ID:lnHL6zpr0
さけ(笑)

こんなに金使うって基地外でしょ
445名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:24:38.86 ID:Oqf1NeJx0
酒マズイって言ったら必ず○○は美味いって高い酒の名前出すよな
一瓶5千円オーバーは当たり前で場合によっては1万とか
ジュースなら120円で十分美味いのに
446名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:24:40.35 ID:nfH/asnX0
飲む>金がないから酒買えない、他のもの買います
打つ>バクチとかただの馬鹿だろ、他のもの買うわwパチンコ?ナイナイ
買う>一番金が掛かるが故に、最初から近づきません

結論:今は他にもっと楽しい事があるので…まぁたまに集まって飲んだりはするけど、それも月1くらい
447名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:24:44.23 ID:sWIKcYWo0
生ビールはコーラで割るとどうにか飲める
発泡酒は飲むと頭痛がする
448名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:24:50.81 ID:ZhENZygy0
元々は居酒屋って酔っ払いの集まりだったのに
一時期和食レストランみたいにして流行らせてただけだろ
それが元に戻っただけ
449名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:25:02.18 ID:93vZU2QM0
別に呑めない人が呑まないのはいいんだよ
でも呑める人がここまで酒を悪魔のように言うのはどうなんだろう
心配なんだよ
別に本当に若者がアルコールを必要としてない社会になったのなら本当にそれでいんだけどさ
ちょっと抑圧しすぎではないかと
450名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:25:10.67 ID:PMX2lkHG0
人付き合いって仕事と違う脳を使うから苦手だわ
いっそお刺身にタンポポ(ry
451名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:25:11.55 ID:+F5nkXr10
水道水が至高
452名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:25:16.93 ID:lUKCmfF90
>>384
そうやってクズクズ言ってるのがお前の酒替わりって事だな
いいストレス解消になるだろ
453名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:25:28.69 ID:7h9uU5qE0
ワタミの売り上げ不振を、他の居酒屋と混ぜるな。
シッシッツ
454名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:25:30.79 ID:BncOHckB0
飲酒運転に限らず飲酒時に起こした犯罪は通常の10倍ぐらい重くしてほしいわ
455名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:25:33.38 ID:4fmeW9lzi
>>449
酒なんて必要ないだろ
法規制するべきだわ
456名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:25:40.19 ID:Z/T//TcS0
>>443
たとえ少量の摂取でも脳の萎縮が確認されてるんだよな
実際にアル中は普通だったらボケないような歳で認知症を発症する
457名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:25:41.53 ID:tXetgmHWi
>>420
特に >>2 あたりを読むと 「俺らの若い頃は借金してでもカッコいいスポーツカーを買ったもんだ。」
的なものを感じますな。
458名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:25:49.32 ID:VDxocJV20
>>438
銅マグで出すとは本格的だな
459名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:25:50.03 ID:ELOjSxX30
>>417
だよね
オレはひとりで酒飲みながら読書したり音楽聞くのが好き
宴会や接待で飲む酒ほどまずいものはない
飲み屋によっちゃ翌朝背広に煙草の匂いが染みついててさ
ああいうのは最低だよ
460名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:25:53.63 ID:8YLoaTqw0
アルコールはハードドラッグだぜ
大麻よりやばいのに規制されないってどういうこと?
461名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:25:59.40 ID:7XpYQeV50
>>439
> 甘酒と卵酒しか飲まない

酒粕使わないアルコール分0.00000000%の甘酒があるってこの年で初めて知ったわ(´・ω・`)
462名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:26:09.68 ID:SXkccELt0
>>437
スマホ課金のキチガイが発狂中乙 乙
463名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:26:13.53 ID:fgt9QFtS0
家で飲むのも居酒屋で飲むのもどっちも大好きだが、家飲みのときにつまみを買い忘れると、
ビールに羊羹とか、日本酒にキムチとかの無茶な組み合わせになったりするんだよね(´・ω・`)
そこまでして飲むなっていう話かもだが。
464名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:26:29.38 ID:kJCJWNTA0
のみたくても、朝鮮遺伝氏が紛れ込んでいるらしく、のめないのです。
465名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:26:41.18 ID:huUxeFUY0
>>2
>時間がかかっても、それぞれに注文を確認するのが、彼らのやり方。

いや待て。互いの好みを知ってる仲間内ならともかく、会社関係だの合コンだのなら20年前ですらそんなの当たり前だったぞw
年代関係なくただの独善野郎ってだけじゃんw
466名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:26:44.15 ID:O+VL1tVU0
中毒性もありさまざまな犯罪や事故に結びつきやすいドラッグだろ
規制しろよ
467名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:26:47.23 ID:aNzl+eDn0
酒が原因や引き金になって、犯罪事件が起こってるからな
ただでさえ酒気撒き散らして、ゲロ吐いて、他人に絡んで…
もっと重税を課すか禁止すべき
468名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:26:57.96 ID:ANTcklsB0
>>430
水は胃を痛めるよ
麦茶とかノンカフェインの何かが溶け込んだ奴の方がいい
469名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:27:02.05 ID:MjO4hndI0
量が決まってるビールまでにしといた方がいいかもな。ビンものは飲み過ぎてしまうよ。
470名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:27:02.38 ID:NZMptKhX0
>>423
無水のどこに不純物があるんだよ?売ってるのは99.5%エタノールとかだぜ?
あと濃いなら薄めればいいだろ。
471名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:27:11.28 ID:dxk7YXg80
>>452
そうやってワルぶってマトモな意見を嘲笑するのがお前のストレス解消法か
最低だな
472名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:27:12.40 ID:WgsPUAld0
>>363
5倍くらいに薄めれば飲めそうか
安いものでも無いからやらないけど
473名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:27:14.37 ID:DgczxxdR0
けっきょく炭酸水にフルーツ味のカルピスで充分だとわかった
酒から足を洗えた
474名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:27:15.08 ID:7isZWw5M0
>>462
文盲かな?
今酒飲んでるの?
475名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:27:21.60 ID:jkzzTDTY0
チェーン店みたいな安物の料理だすところなんてみんな行かないよ
個人経営の凝った料理出すところは流行ってる
476来林檎@転載禁止:2014/05/31(土) 19:27:28.46 ID:WPalUclD0
酒は脳にダメージ与えるからな〜
それさえなければ…
477名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:27:30.28 ID:ucK65Phm0
ビールは瓶、生は情弱はよ
478名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:27:41.00 ID:M2Wl+6He0
携帯やインターネット代に毎月かなり必要だからな。
酒は嫌いじゃないが、イベントごとでしか飲まなくなったよ。
CDとかも買わなくなった。書籍とゲームは、欲しいものは買うけど。
479名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:27:40.81 ID:FAHkKlbL0
>>413
仏教徒だって肉食するだろ
狂信者か敬虔な信者でもなければイスラムだって豚も食うし酒も飲む
480名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:27:41.63 ID:wdEh+qq90
>>425
一度、大吟醸って奴を飲むことを勧める。
720ミりリットルの瓶入りで、1000円以上の奴。

紙パックの安いのとは、まるで違う
481名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:27:42.64 ID:RLkBm9cy0
>>112
同意。
アルコールそのものが旨いものではないのに、それに旨いものを混ぜてまで飲む理由がないよな。
482名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:27:47.90 ID:I6a+12Pk0
>>194
雄弁になれるよな
雄弁が銀だろうか銅だろうが知るか
483名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:27:59.51 ID:tXetgmHWi
>>441
美味くも無い酒を飲んでる奴はもっと馬鹿だな。
484名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:28:02.50 ID:C1gSKWBB0
店員がロクに日本語も喋れない中国人だらけになって教育もロクにしてねーまま接客させてんだから客が離れて当たり前だろ
485名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:28:05.08 ID:HEWfVw3B0
飲みたい人は飲めばいいけど強要するやつは氏ね
ところかまわずゲロ吐くヤツもしね
486名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:28:05.56 ID:ufH9Ghco0
この間彼女とセロス飲んだら美味かったな
487名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:28:09.04 ID:Uh4aL5+g0
若者の車離れと酒離れとクンニ離れは全く問題ない
488名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:28:14.43 ID:4fmeW9lzi
>>456
アルコールってマジで記憶力に影響するからな
毎日酔いつぶれるくらい飲んでると一年くらいで老人くらいの脳になる
酒飲んで記憶がなくなったよとかいうのもアルコール性の痴呆のはしり
飲んでないやつは一回くらい飲みすぎても記憶がなくなったりはしない
489名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:28:16.75 ID:fp/YAi1K0
酒は害悪やで
490名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:28:28.66 ID:7artatHO0
おっさんと飲むのが苦痛
491名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:28:41.16 ID:ZW7Ntu3X0
>>1>>2
こういうアルハラジジイや脳筋大学生が
今まで何人の若者を殺してきたんだろうね?

迷わず20世紀で死んどけよカスww
492名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:28:42.30 ID:sEzojcrq0
>>413

【イラン】飲酒した男性に死刑判決
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202281626/


で、日本↓

【裁判】「公務員の半生を棒に振らせるに等しい」 飲酒運転懲戒解雇処分相次ぎ取り消し 大阪高裁
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240567460/
493名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:28:47.63 ID:nfH/asnX0
>>2
>人を酔わせたり、自らが泥酔状態になったりすることを避ける傾向があります。
なんだ今の若者賢いじゃん
494名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:28:55.88 ID:8XJ9kQWJ0
どう味みても安い合成酒なのに純米吟醸○○とかいって誤魔化して1合700円とか取ってりゃ客離れ起こすわ>居酒屋全般
金かかるワリにはあんな不味い酒ばかり出してりゃ人減るわ
495名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:29:02.21 ID:qmiGXnlE0
すたっぷ細胞は ありまあああああああああす!
496名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:29:02.29 ID:sfgSMp/U0
飲みに行くけどワタミに行かないだけ。
他にいい店いっぱいあるし。
497名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:29:04.67 ID:kJCJWNTA0
逆に、なんでお酒のまないのか知りたい。
498名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:29:04.52 ID:A7yKOVGe0
>>403
高い店に連れて行ってもらって、飲んだカクテルの、
フルーティーさ、みずみずしさ、香りの素晴らしかったこと。
「今まで飲んでたカクテルは何やったんや!」
って感じだったよ。
あそこまでいくと、名前は一緒でも別の飲み物だよね。
499名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:29:09.43 ID:3mOsV3Bf0
独り飲みでもくつろげる、隠れ家的な飲み屋さんが欲しい。
居酒屋は歓送迎会だけでいいや。
500名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:29:12.79 ID:mhMpVjp40
ビールは痴ほう防止になる
他のアルコール度数の高いのはロシア人みたいに短命になるけど
501名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:29:18.92 ID:Fz6U9fZq0
いや、これは若者だけじゃないでしょ。
502名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:29:29.05 ID:XJlk9P9P0
俺は飲めないが酒好きな人は押し付けない限り尊重する
ただ公共の場で飲むな、そして何よりこれを言いたい

街中で公衆トイレでホームで電車内でタクシーでゲロ撒き散らすな
この行為を取り締まり厳罰化して欲しい
503名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:29:31.18 ID:iNOI/TA/0
昨日はスーパーの外の庭のベンチでは酒の缶を飲んでいる爺が何人もいました。
一方で若者は酒を飲む金を稼げる仕事すら無いのに。
504名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:29:41.10 ID:4vjvabaW0
タバコと酒などバカがやるもの
505名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:29:53.35 ID:4fmeW9lzi
>>500
ビールもアルコール入ってるんだから痴呆になるよ
まだこんなオカルト言ってるバカがいるんだな
506名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:29:54.10 ID:BPwevY0c0
確かに
酒を飲むことで罹る病気は無数にあるけど、
酒を飲まないことで罹る病気は存在しないよな。

俺も酒辞めるわ。
507名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:29:55.96 ID:sWIKcYWo0
アル中の脳は元には戻らない
禁酒したとしても逆に痴呆の発症の可能性が上がったりするw
508名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:30:02.19 ID:IR8iRYC90
ボイチャしながらゲームしてるし
酒飲むと反応遅くなるし
居酒屋に行く必要が無い

ネトゲできるPCがあるならオフ会に使えるけどね
509名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:30:05.56 ID:HZXYzU/V0
飲んでもうまくない
510名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:30:21.11 ID:weT/ShBi0
居酒屋の売上減の結果がなぜ若者の酒離れにつながるのか?
まったく支離滅裂です。
511あるサイトのパクリ@転載禁止:2014/05/31(土) 19:30:24.91 ID:+B/DgKW90
馬鹿度確認テスト。即答してください。

【1】下記の記述で正しいのはどれ?
a.箱状のがエスカレーターで、階段のがエレベーター
b.箱状のがエベレーターで、階段のがエスカレーター
c.箱状のがエレベーターで、階段のがエスレカーター
d.箱状のがエレベーターで、階段のがエスカレーター

【2】信号機の色の配列を左から順番に答えなさい。

【3】暗算して下さい。416÷17=?
a.26余り11
b.25余り9
c.24余り8
512名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:30:29.63 ID:ruZp2lxi0
若者は酒よりタバコじゃね
513名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:30:30.59 ID:ZJjsj3XUO
この時期に酒飲むならセブンのアイスコーヒー飲む。あとはお抹茶ラテ
酒より安いし旨い
514名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:30:59.69 ID:rd+6NHTt0
ワタミはどんなにクーポン貰っても飲みに行ってはダメだろ。
従業員が裏で、死ぬまで働けとか怒られてるの聴きたくないよ。
515名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:31:00.02 ID:35cqDEQi0
過度の飲酒は身体も壊すが
酩酊による事故で亡くなる人も多いね、
階段から落ちたり吐瀉物を喉につまらせたり。
516名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:31:07.04 ID:dx2I0Yf50
他の酒と比べるとビールが体に合わないからとりあえずビールってのは迷惑だな
次に他の酒に手を出そうとすると悪酔いするから他の酒にも手出しづらくなるし
あと、最初に食べ物頼むときに全員分自分の好きな物を頼む奴も迷惑
結構口に合わなくて余ってること多いのに余ってても食わねえ奴ばっか、金の無駄
517名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:31:15.62 ID:dxk7YXg80
>>488
そもそも、
短時間で人格が変わったり
暴力をふるったり誰彼構わず性交したり
あまつさえ記憶が欠落したりするようなドラッグを、
平気で摂取できるって事がもう理解不能だよな

常識で考えて恐怖だろそんな強力な薬物
518名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:31:21.33 ID:9qVEDD9y0
だってお金かかるじゃん。
家で飲んだほうが安いし。

まぁ、単純に金が無いからだろ?
いまどきの20代って正規労働でさえ給料安いみたいだし、
税金は上がる一方だし。
519名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:31:21.82 ID:yPVioY4j0
そんなことより女の子の俺離れのほうが深刻
520名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:31:22.83 ID:t4QVQ/qR0
>>397
酒飲むのに金使うのも、スマホ課金に金使うのもどっちもたいして意味なんて無いだろw
何が残るわけでもないし。
521名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:32:02.77 ID:ucK65Phm0
毎晩、夕食がわりに居酒屋に行ってたけど
今の独身諸君は何をやってるのだろう
522名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:32:02.90 ID:4fmeW9lzi
5年くらい前まではにちゃんでもアル中ばかりで酒はいい物だとか言ってる底辺が多かったけどやっぱりだんだん変わってきたな
あと10年くらいしたら今のタバコくらい叩かれ出すだろな
523名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:32:15.39 ID:14Ft9RIW0
アル中→肝硬変→糖尿その他余病を併発して死亡

まあ人それぞれだからな
524名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:32:18.11 ID:NZMptKhX0
>>472
今wiki見たら、普通のエタノールでも薬局で売ってるのは酒税払ってるとのこと。
つまり飲めるってこと。
525名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:32:18.89 ID:tXetgmHWi
>>470
産業用なら って書いてあるんだがな。

ソースがオリジナルでなくて申し訳無いが、後は自分で調べろ。

どっかの質問サイトのAnswer↓

無水の場合は共沸させて水を除くための添加物が残っています。試しに試薬のエタノールを飲んでみれば、
とても飲めたものではありません。含水の場合はメタノールやプロパノール、アセトアルデヒドあたりでしょうか。
あと工業用は不可飲措置(酒税を免除するため)に色々なものを加えていることも多いです。
526名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:32:21.93 ID:trYrmNG60
あと居酒屋で仕切りすぎる奴は嫌われる
飲まないから食べ物注文したら
「注文は俺とおして!」
酒飲まないんだから、焼きそば一皿くらい食べさせてくれよ(´・ω・`)
527名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:32:30.96 ID:vl949eiB0
>>38
>>138

酒は止めたくても止められないんだよ。
意志の問題じゃなく、アルコールによって器質そのものが変化すると言った方がいい。
だから本気で止めたいなら、グループ活動に参加するか、
三途の川を半分渡り切ってから戻ってくるかしないと、無理だね。
528名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:32:31.81 ID:jrr6Dhoo0
酒と煙草はもう時代遅れ
やるヤツから脱落してく・・・
529名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:32:34.07 ID:FbsY5A+M0
ぼくお酒は飲まないんです、っていうほうが多数派になってきてるよね(´・ω・`)
530名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:32:34.42 ID:1CELLiuy0
酒、タバコよりも2ちゃんねるやってるほうがキチガイだわ
531名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:32:46.89 ID:gDJH7hzn0
【究極】若者の子宮離れ
532名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:32:48.28 ID:9JZDD0Dq0
昔はコミュニケーション手段として飲み会があって
そこで強制的に覚えさせられたが今は携帯があるから。
533名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:32:49.70 ID:W14sXtUSi
俺なんてまだ20代なのにずっと健康診断で尿酸値高くて酒飲めねぇよ。
まあ元々飲酒習慣無かったし酒自体好きじゃないからそれは別にいいんだが、今から痛風が怖いw
534名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:32:55.02 ID:GwrtZUoF0
20年前からとりあえずビールの流れはぶった切ってたな
だって料理に合わないし
苦いのが嫌いではないがホップの味はすべてをぶち壊す
535名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:32:57.37 ID:SXkccELt0
コミュ能力ゼロの奴ほど酒に対する憎しみが激しいね。
536名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:33:06.34 ID:mhMpVjp40
>>505
でもビールは体内にたまらないから
すぐ排出されちゃうから他のより害はないよ 
537名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:33:13.80 ID:BEwlnpCr0
酒タバコとかいまどきやるヤツがアホ。
538名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:33:14.25 ID:iNOI/TA/0
>>259
これからは住民税や消費税が上がるし、原発事故で安全基準を満たした食料や生産地は減るし、
国民年金受給者やワーキングプアは生活保護需給よりも少ない手取りの収入で生活しているのに
日本の派遣には簡単に首にして寮追い出してホームレスにするのに
政治家や公務員、在日、外国人、部落、宗教信者、大企業の正社員は贅沢の限りを尽くして、
パートやバイト、派遣、日雇いがどんな過酷な労働条件だろうが積極的に見ぬふり、
そして多くの日本人はリストラされて極貧にいたっているのだ。
これではニートや職に溢れた犯罪者が多くなりそうだよな。
普通に治安が韓中や南米のようにヤバくなりそうだ。
これからの日本では未来永劫に渡って、
国内の人口が減るのにダムや新幹線、高速道路、空港、火力発電所、スカイツリーなどを勝手にバンバン建設するし、
人生で過酷な肉体労働を全くした事の無い都知事が自分の私利私欲の為に5000万円を借りたとかw
こいつらは皆様の税金で贅沢な暮らしをしております。
問題は、どう考えても国に貢献してない連中が高給貰ってることだよな。
これが格差を生んでいる最大の原因なんだよ。
今の日本では平均年収200-300万円未満の極貧地獄の世帯が多いし、
おかげで日本人の貧困率はすごいことになっておりますが?
539名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:33:16.26 ID:/TwdBFPs0
俺は今42歳だが、若い頃浴びるように酒飲んでた。
もう完全なアルコール依存症だった。
500mlのビール缶一日15本飲んでたっけ・・・
それで急性膵炎になり(しかも重症の)4回も入院した。
でもシアナマイドとか使わず、久里浜とかも行かず、自力でアルコール依存から脱したよ。
もう5年一滴も酒飲んでない。
540名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:33:16.43 ID:j5niCEUL0
ここまで若者の書き込みなし
541名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:33:19.65 ID:4fmeW9lzi
>>517
短時間ではないよ
性格が変わるやつは常習的に飲んでるからそうなる
脳の海馬がやられることで記憶力が誰もが分かるほど悪くなる前に性格がおかしくなる
542名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:33:21.24 ID:PaUUwaHR0
先人たちの醜態を見てると飲む気になれんわ
543名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:33:21.38 ID:qvArwxaKO
家では飲む
家の方が色々遊びながら飲めるし居酒屋なんて全てがうざい
544名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:33:30.80 ID:JdzvBGD+0
消費税上がったからしかたがないやろ
3パーじゃ済まなかった
545名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:33:31.43 ID:VDxocJV20
>>506
それって2chも同じだよね。2chも辞めてみる?

酒なんて嗜好品なんだから、楽しく飲むのが一番
他人に強要するものではないし、他人に迷惑を掛けるような飲み方もしない
546名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:33:27.78 ID:GVBm3qDP0
六本木で酒によってタクシーを蹴飛ばして逮捕された毎日新聞の
記者のニュースをNHKでさっきやってた。
例によって、泥酔状態でやった記憶はないとか言ってる。
大酒で人生を棒に振る人多いよね。
547名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:33:34.68 ID:dggi3WuP0
昔は、酒が飲めないと、
(ノンアルコール飲料がないから)のどが渇く、
(つまみみたいなもんしかこないから)腹が減る
で困ったな
548名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:33:47.74 ID:AJyKQTF00
>>480
アドバイスありがとう
でも酒を買うという行動自体に意味を感じられないんだよ
何もないのにいきなり数千円払ってステーキ肉買ったりしないだろ?
肉はうまいと分かっているから記念日に買うとしても、酒はそうとは限らないしなあ
549名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:33:49.95 ID:2GP580sC0
ID: dxk7YXg80
このスレで一番のトンチンカンさん
550名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:33:57.49 ID:/00zmX/b0
家飲みだとビールは割高感あるな
ワインは400円ぐらいで瓶一本買えるし
焼酎はコスパ最強

夏の運動した後ぐらいじゃないとビール飲む気になれん
551井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @転載禁止:2014/05/31(土) 19:33:58.94 ID:rstbp9n10
オレも付き合い以外じゃ一切飲まないな
552名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:34:22.00 ID:4ZJoHy+g0
タバコはやめとけ
553名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:34:36.00 ID:sWIKcYWo0
政府が消費は罪って感じで消費税を上げてるんだから文句は政府へ
554名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:34:44.77 ID:tXetgmHWi
>>472

>>423 >>525 読んでから考えろよ。 飲むんなら食品用にしとけ。
555名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:34:58.88 ID:2qTsbwkg0
>>550
それ、危ないよ。
うちのオヤジ、運動後のビールで倒れた
556名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:35:03.86 ID:zXSESEEX0
家での一人酒が一番美味い、自分のペースで無理ない量だけ飲めるし
つまみは2ch
557名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:35:06.72 ID:auPmk7Qg0
コンビニで暖めたワンカップ大関ちびちび飲むくらい許してくれ
558名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:35:17.63 ID:yV2OkJBx0
酒呑むと痴呆になるとか都市伝説だろ
数学者なんか酒好き多いぞ
559名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:35:18.07 ID:dx2I0Yf50
>>536
代わりに摂取量も他の酒に比べて多くね?
ビールは他の酒に比べて飲むペースがおかしい
560名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:35:19.40 ID:MjO4hndI0
>>533
そりゃいいことだよ。きみは長生きできるよ。全く問題ない奴の方が気にしないから将来大変なことになるんだよ。
561名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:35:25.50 ID:UFFBgU5o0
俺の俺ばなれが深刻
562名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:35:26.14 ID:grf+q2Er0
>>506
ストレス発散にもなるけどな
他にストレス発散できるなら別だけど
563名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:35:27.30 ID:EJ6iwSZ90
酒飲むと疲れるんだよね・・・
564名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:35:26.92 ID:4fmeW9lzi
>>546
酒飲みの酒を飲んで記憶がないとかいう言い訳も罪を重くしなくてもアル中の精神病院に入れて欲しいわ
アルコール性の痴呆が始まっとるやん
そんなやつが野放しにされてるとかモンスターじゃん
565名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:35:49.26 ID:ruZp2lxi0
こうして禁酒法が生まれたお陰でギャング映画が流行った
566井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @転載禁止:2014/05/31(土) 19:35:51.00 ID:rstbp9n10
>>555
大汗かいた後ってすげえ勢いで酔っぱらうよな
567名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:35:51.31 ID:jkzzTDTY0
そろそろスーパーが半額の時間だから
酒とつまみ買ってくるか
568名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:35:51.48 ID:trYrmNG60
>>535
爺はこのスレに合わないと思うよ(´・ω・`)
569名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:36:08.03 ID:4fmeW9lzi
>>558
アインシュタインもヘビースモーカーだったよなwww
570名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:36:08.33 ID:FAHkKlbL0
タバコ増税で税収が激増したんだから酒もいける
絞れるだけ絞り取れよ
タバコももっと上げろ
571名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:36:09.19 ID:dggi3WuP0
>>546
サンケイ新聞だろ
572名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:36:22.74 ID:OAWpAuS40
酒なんか正月と祭りのときだけでいい
573名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:36:24.61 ID:dHy77jMsO
>>556
IDでワロタww
574名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:36:27.36 ID:GNdopem50
まぁ俺も嫌なこと忘れるために呑んでるなぁ
575名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:36:28.09 ID:wdEh+qq90
>>539
俺の知り合いにも、そういうのが居るよ。
で、なんでそんなに大量に飲むの?
大量に飲まないと酔えないの?
俺なんか、少しで酔えるから、そんなに量は飲まないから、大酒のみが不思議でならない。
576名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:36:36.38 ID:XWK5Ba2q0
金が余ってるから飲む撃つ買うw
貧乏人はネットで十分w
公務員だし一生困らん
577名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:36:36.67 ID:KPzqo/Gw0
酒飲みの人って目付きが変だよね、死人みたい
578名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:36:39.44 ID:I6lGp2o/0
若者の肉離れ(重症)
579名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:37:03.18 ID:2SywtdhV0
普段なら、近所の安売りの店で酒を買って飲めばいいので、居酒屋じゃないといけないという訳ではない。
酒と料理を楽しむのなら、居酒屋チェーンではなく、地場の居酒屋に行くからな。

そもそも酒というものを味合うのなら、居酒屋のチェーン店なんて論外だろ。
580名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:37:08.45 ID:iNOI/TA/0
>>259
>車乗らない
戦車に乗りたい

>恋愛しない
巨乳美女にレイプしてまで中出しがしたい

>タバコ吸わない
>酒のまない
金の無駄

>ギャンブルもしないんだろ
幾ら金をかけても、いくら打っても大当たりが出ないだろうがw
581名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:37:09.61 ID:ZsaGJFiA0
居酒屋チェーンの客引きがすげーうざい
582名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:37:25.52 ID:sWIKcYWo0
酔うっていう感覚が気持ち悪くて嫌だな
頭はいつでも明瞭でいたい
583名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:37:43.07 ID:93vZU2QM0
否定する人って浴びるほど呑む人間前提で否定するけど、大半はほどほどに呑むんだよ?
584名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:37:50.33 ID:ruZp2lxi0
昔一升瓶から酒飲みながら徹夜して裁判官してる人がいた
酒飲まないと考えられないらしい
585名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:37:54.05 ID:0F9YVpbY0
おじさんの俺が言うのもなんだけど、思いっきり「最近の若いもんは」って話だろ?
586名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:37:57.18 ID:9JZDD0Dq0
>>563
アルコールでだるい状態からシャキっとした状態に回復するのに時間とエネルギーが要るんだよね。
587名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:38:02.81 ID:DKI4dbpm0
ワタミが悪い
588名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:38:29.36 ID:M2Wl+6He0
酒よりパチンコ離れしてほしい。
589名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:38:30.29 ID:n+q6zv3u0
精神病のやつのほとんどが酒をのまない。
590名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:38:34.92 ID:jkzzTDTY0
チェーン店で焼酎のお湯割り頼んだら水だもんな
もっと焼酎足してって言っちゃうよ
591名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:38:36.89 ID:4fmeW9lzi
>>574
忘れないから辞めろ
それが問題の場合は現実逃避にしかならないし
嫌なことは酒を飲むと脳裏に定着する
酒を飲むとストレス発散になるのとかも嘘
ストレス耐性に低い人格になって問題も悪化して潰れる
そいつらのなりの果てが西成とかにいる
592名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:38:39.18 ID:ZW7Ntu3X0
>>475
若者の吉田類化だなww
593名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:38:43.46 ID:7Cp7f/Mu0
色んなコンテンツを楽しむためにシラフでいたいよな。
594名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:38:46.83 ID:Z67h/0JS0
酒ってドラッグだし酒離れはいいことだろう
595名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:38:50.21 ID:2ITpLKBZ0
秋になったら酒と煙草を止めます。月に5万円の節約になります
596名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:38:55.68 ID:ucK65Phm0
合コンとかしないのw
会社のおんなのこと飲み会とか
あれれ、おかしいぞ
597名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:39:06.63 ID:vOGKvMtu0
ビールの味が好きなんだけど、飲むと目眩がするから、家に居るときしか飲めない。
ノンアルコールは不味いし。
598名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:39:06.91 ID:Z3jJdF1u0
自己を正当化するようになったらアル依の始まりだから
599名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:39:10.93 ID:MgASQfZo0
飲み物は基本、お冷かたまに麦茶かウーロン茶で十分だな それとたんぱく質不足を補う為プロテインは毎日飲んでるがな
酒なんて中毒性の高い飲み物は缶や瓶が山のよう溢れに臭いゴミが増えるだけだからな 肝臓にも悪影響だろうしわざわざ無理して飲む必要はないよ
600名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:39:12.48 ID:YttNm9qkI
酒みたいに緊張がとれて、翌日に残らないドラッグやりながら
美味いもの喰ってヨタ話出来れば最高なのになあ
酒、美味いから飲んでるわけじゃないよね…
601名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:39:12.94 ID:SXkccELt0
>>580
自衛隊池
風俗池
オナニーしてろ
働け
602名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:39:16.56 ID:dggi3WuP0
>>595
何で6月になったら、
じゃないの?
603名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:39:25.63 ID:dx2I0Yf50
>>564
記憶がなくなるほど飲むとか自制が効かないほど飲むとか自己管理がなっていないだけだからな
酒の過剰摂取に原因があれば責任はあってしかるべし
604名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:39:28.31 ID:uMN5hiT/0
酒を適度に飲むことは、健全化している証拠。
実際に、ビールでも日本酒でも安酒は壊滅的打撃を受けているが、
ブランド酒の人気は下がっていない。
605名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:39:35.71 ID:/QeVyyhY0
>>78
旨い酒に出会うと、人生得した気分なるんだよ。
606名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:39:37.64 ID:OAWpAuS40
>>583
ほどほどとは?日本酒で3合以上は大量だよ
607名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:39:39.61 ID:oMQT4foJ0
酒の味もイマイチだし、居酒屋の雰囲気とか、酔っ払いもきらい
酒が好きな人の感覚が判らん(ついでにタバコも)。
608名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:39:39.29 ID:4fmeW9lzi
>>588
パチンコは本人だけが破滅するだけだけど
酒は本人も周りも巻き込むよ
酒なんてパチンコよりよっぽど悪質だよ
609名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:39:52.11 ID:JDtxveR50
下戸だけの呑兵衛の友達から「鍛えて飲めるようにならなきゃ」とか言われたけど
アホ言えそこまでして要らんわw
610名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:39:53.56 ID:DSnW7/9Z0
チェーン店が低迷ってのは見た
611名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:40:01.96 ID:14IS4i6d0
ワタミだけが苦戦してるわけじゃないのか
おまえら優良居酒屋まで潰してどうすんだよ
612名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:40:08.22 ID:j5niCEUL0
居酒屋ってよく会計を間違えるけど、わざと?
613名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:40:18.34 ID:dggi3WuP0
若者の○○離れ、
プラスマイナス両方あるとしても、
トータルではプラスが多いだろ。
614名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:40:22.66 ID:GFn53L8j0
酒・タバコ・ギャンブルはバカの3大要素だから
無理して酒飲む必要なんてないだろ

飲まずに済むならそれに越したことはない
615名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:40:26.57 ID:tXetgmHWi
>>555

夏になると、 入浴後にビールを飲んでて 心筋梗塞、脳梗塞 のパターンが多い。

理由は 1)入浴発汗で脱水 2)入浴で抹消血管拡張 → 血圧低下、血液濃縮

そこにビール(酒)が入るとさらに一気に血管が拡張して 血圧低下が増悪、
潅流圧が低下して、血液濃縮とあいまって → 梗塞

リスクのある人は、くれぐれも 「風呂上りのビールのために喉をカラカラにして」とか考えないように。
616名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:40:33.07 ID:3XW8mvYF0
アラフィフのおっさんだけど俺らの世代でさえ
法事や旅館の宴会みたいなメニューを選べないような場所じゃなければ
勝手に全員ビールなんてありえない
>>1書いた奴は何歳か知らないがどんなコミュニティで育ってきたんだ
617名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:40:43.43 ID:qjjSRSWB0
酒は嫌いじゃないけど月に2、3回程度だな
「ノミニュケーション」とか言って子分を引き連れ毎晩飲み、
翌朝酒臭い状態で出社してきた団塊の世代を見て、
ああなりたくはないと思った
ちなみに子分は団塊ジュニア世代で、親分が去った後内ゲバみたいなの始めてる
618名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:40:44.22 ID:sWIKcYWo0
居酒屋なんてやめて定食屋になりなさい
619名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:40:46.36 ID:nKAIsEHJ0
酔えればいいだけの糞マズイ酒が売れなくなっただけ。
ちゃんと造ってる酒は売り上げが伸びている。
620名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:40:47.26 ID:4DVYfvEW0
金払って脳細胞を破壊しまくるんだから奴隷としては完璧
621名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:40:49.03 ID:Z/T//TcS0
>>583
アルコール中毒患者ってのは大半が自分は適量を飲んでると主張するんだよ
なかなか病気だと自覚せず気付いた時にはもう手遅れってパターンが本当に多い
622名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:40:50.77 ID:dHy77jMsO
>>608
パチンカスも周りに迷惑かけるやつ沢山おるで
623名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:40:51.04 ID:fTE5mlio0
酒は好きではないが飲み会でシラフだと馬鹿話に付き合うのがシンドイから仕方なく飲む
624名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:40:56.44 ID:PaUUwaHR0
若者の○○離れってよく聞くけど、メーカーの怠慢だと思う
買わずにはいられない、飲食せずにはいられない様な
凄い物作ってから文句言うべき
625名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:40:58.80 ID:s7Er4iYp0
外で酒飲む必要ないだろ
そもそも居酒屋ってタバコくせーし焦げ付いてる焼き鳥しかないし
家で好きなツマミで一杯やった方がよっぽど幸せだわ
626名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:41:00.84 ID:SWz2RLSH0
若者の金離れでFA出てるだろ
627名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:41:02.49 ID:Ycxeyp6w0
27でウイスキーに出会って人生変わった
酒は文化
628名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:42:42.18 ID:dxk7YXg80
>>564
押尾が覚醒剤(だっけ?他の薬物だっけ?)セックスで女ひとり死なせたとなったら、
もう数週間〜数ヶ月はワイドショーも週刊誌も世紀の大事件であるがごとく大騒ぎするのに、
酒でラリった奴が暴行傷害事件や強姦事件を一晩に何十件何百件おこしても、ニュースにすらならない
たとえ報道されても「まぁまぁ、酒の上でのことだからw」

覚醒剤でラリって暴行傷害おこすと地の果てまで追い詰められて、
酒でラリって暴行傷害おこしても笑って許してお咎めなし
ジジイどももそろそろ自分たちの認識の異常性に気付くべき時だ
629名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:42:42.25 ID:aAgPD7BF0
マッコリとかいう小便酒をごり押してた連中も最近は大人しくなったな
630名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:42:42.70 ID:vl949eiB0
>>548
酒は旨いんだよ。
あれは麻薬だから。
ステーキ肉の旨さとは質が違う。
酒は直接脳の快楽中枢に働きかける。
631名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:42:43.28 ID:GNdopem50
>>591
なんだってー気を付けるわ
632名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:42:49.33 ID:OAWpAuS40
>>611
居酒屋なんか全部潰れていい
飲み会の誘いが無くなって好都合
633名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:42:49.73 ID:TfJ95jac0
分かってないよな

酒離れしてるんじゃなく、酒に誘われて無駄な時間を消費する事が嫌なんだよw
なんで馬鹿に囲まれてダラダラと時間を殺さなければならないのか・・・

馬鹿は馬鹿同士つるんで酒でもカラオケでもやってりゃいいが、向上心のある人間からすればウイルスに侵されたゾンビのような存在なんだよw
634井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @転載禁止:2014/05/31(土) 19:42:50.01 ID:rstbp9n10
>>567
刺身かから揚げってとこか
635名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:42:50.49 ID:RYlhBDom0
アルコールの臭いがそもそも嫌いなんだよな
吟醸香もいい香りとは感じないw
636名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:42:51.62 ID:MJyAIgAh0
すげーなこの強引な記事www
ワタミが赤字になったのはブラックなイメージで敬遠されたからじゃねーの
それとも全ての居酒屋が赤字になったのなwww
637名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:42:57.23 ID:+K54K7Ww0
>>608
なんでそんなに真っ赤なの?
638名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:43:05.57 ID:xLLJZ5p50
年寄りが高給、年金もらってる一方で、今の若者は薄給で老後に年金貰えるかどうかすら怪しいからな
まあ年金貰えず払い損で終わるのが目に見えてるがな
639名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:43:06.99 ID:iNOI/TA/0
>>601
もう自衛隊には入れないし、
戦車に乗る前に班長にしごき潰されるし、
風俗に行ける金も無いし、
そこまで稼げる仕事も無いぞw
640名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:43:16.07 ID:M2Wl+6He0
>>608
パチンコで一家離散とかあるだろ。パチンコで借金して犯罪犯すやつも居る。
それにパチンコの7割は、在日韓国朝鮮経営だ。
朝鮮系のパチンコ店を儲けさせたら、利益の一部が北朝鮮に流れて日本を攻撃するための兵器開発に
使われたりするんだぞ。韓国も日本を敵国として扱っている。
そんな国に日本の富が流出するほうが問題だろう。
641名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:43:20.60 ID:ucK65Phm0
なんかこのスレ若年寄くさい
642名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:43:28.65 ID:/00zmX/b0
かつてサラリーマンの必須科目だった麻雀ゴルフも廃れたしな
飲み会も送別会に付き合う程度

今時居酒屋で酒なんて飲まねえよ。
自分で料理するのが楽しい
643名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:43:31.86 ID:0LPFSk0o0
>>627
タモリがウイスキー好きでラジオで語りまくっていたな
同じラベルでも樽でぜんぜん違うとか
644名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:43:47.61 ID:O8nrQXVP0
アルコールやばい
https://i.imgur.com/2J741Wz.jpg
645名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:43:47.51 ID:4fmeW9lzi
>>603
いやそれ酒がドラッグだからで本人がだらしないからとかではないよ
酒にだらしないと思われてる西成にいるような底辺のアル中は社会の被害者だよ
そんなものを売ってる社会が間違ってる
646名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:43:51.14 ID:8XJ9kQWJ0
消費税の次は軽自動車税と酒税の大幅値上げやるから、いずれトリスやブラックニッカの700mLビンですら
2000円くらいになるよ

今のうちにウイスキーとか度数高いので飲みたい酒は飲んでおけ。
647名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:44:00.54 ID:B2LkoSrv0
金がないからってだけだよ
周りを見ても、車を持ってない奴が大半だけど
車が欲しくない奴は殆どいない
648名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:44:06.23 ID:RgD8gBNW0
>>563
飲んでる間は楽しいんだけど、
酔いが覚めて行くにつれて気分が落ち込んで激しく不安な気持ちになるのが嫌。
・・・鬱かも知れんな
649名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:44:11.50 ID:yV2OkJBx0
腐りきった政府、官僚、市議会員みてみろ
これじゃ酒でも呑んでなきゃやってられねーよな
酒は危険だ人を狂わすだ言うけどよ、一番日本を狂わせているのは政治家と官僚だ
痴呆になるだ記憶力が減衰するだ?そんな都市伝説はどうでもいいんだよ

俺達の血税を呑み過ぎて肥大化してる官僚と政治家をぶっ潰せ
低賃金で雇われて、奴隷のように働かされて、2ちゃんに愚痴書き込んでよ
そんな人生でいいのか?酒を呑んで立ち上がれ革命起こせ
650名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:44:12.92 ID:Fz6U9fZq0
>>626
何でも全部金が無い所為にする口だろ。
そう言う事ばっかり言ってるから金が無いんだよw
金が有ったって飲まねえよ、時代の流れなんだから。
651名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:44:13.08 ID:BnuqhbHo0
居酒屋離れじゃね?
652名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:44:13.69 ID:2ITpLKBZ0
>>602
6月に何かあるの?猶予期間です
653名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:44:24.67 ID:OOjt0+OL0
酒離れというより居酒屋、外食離れじゃないの?
偽装ばっかするから。
654名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:44:25.27 ID:INkgT9C40
人生に苦しい事があったりして酒に逃げていた。
酒は唯一の友達だった。嫌な事を一瞬でも忘れさせてくれた。いい気分になれた。
最近は、そういう人間関係のストレスが少なくなって家に籠る様になった。
酒じゃ解決できねえ時代になったんですよ!
655名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:44:25.34 ID:GetwsLe9O
酒もタバコもこの世から無くなって下さい
656名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:44:28.41 ID:ggop5V+90
2ちゃんで旨い酒を飲め
アルコールを飲むなって教えられたよ
657名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:44:43.23 ID:4fmeW9lzi
>>628
日本はジジイがアル中だからな
そいつらが酒に溺れて酒はいいものだと主張してる限り法律もメディアも変わらない
658名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:44:45.15 ID:OPQeP1kF0
>>615
ビール飲んでから入浴も危ないと聞いたので、入浴後にビールを飲むようにしたが、
実際、どっちが危ないんだろうね。会社から帰宅してビール飲むけど、
風呂入らないわけにはいかないし。アルコールと付き合うのは、けっこう難しいよね。
昼間は飲めないしさ。
659名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:44:48.12 ID:kCgGDsY20
そんな毎日外食で飲むような金無いだろ若者に
660名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:44:58.36 ID:ruZp2lxi0
酒もタバコも体に悪いから禁止にした方が良い
それと塩分とりすぎと砂糖もからだに悪い
炭酸水も気をつけよう
661名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:45:00.59 ID:Z/T//TcS0
>>603
自己管理でドラッグが辞められたら病院なんていらないよ
中毒患者はもう無意識で酒を求めにふらつき始めるんだぞ
662名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:45:03.58 ID:sEzojcrq0
ブランデー(蒸留酒)は
錬金術師の実験から誕生した
663名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:45:15.88 ID:orfYdPkH0
若者の若者離れ
664名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:45:26.53 ID:UXJMYN+J0
煙草吸って車運転して事故を起こした例がないとは言わないが(よそ見等)
酒飲んで運転して事故を起こす例は多発
他者や社会に与える影響も煙草と比べて低い訳ではない
むしろ日常的な迷惑度は酒の方が多いかもしれない
唯一の違いは「煙くない」ぐらいだろう

なのに煙草は迫害されてて酒は野放しってのはおかしいだろ
自発的に飲む人が減ってるのであるならそれは良い事だと思うね
665名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:45:34.44 ID:GFn53L8j0
>>624
若者の○○離れ ってのは要するに時代に不要となった淘汰された産物ってことだよね

別に無理してメーカーが売り込む必要なんてないさ
飲酒が淘汰され不要なものになってきたってこと ただそれだけ
666名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:45:41.50 ID:iB+zXDzW0
キンキンに冷やすのは悪
667名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:45:42.61 ID:dggi3WuP0
>>652
常に
「猶予期間○ヶ月」のパターンになるで
668名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:46:04.16 ID:c57qtKvr0
>>616
とりあえず、ビールってのは今もあるけど
だからって、勝手に頼むなんてことはないよな
最初に「ビール以外飲むやつー?」って号令かける
そこでビール以外を頼んだからと避難の声なんて全くない
意気投合っていうよりは一人ひとり確認するのが面倒なのと、
確認されるのが面倒臭いヤツも除外出来る効率的な手法
多数派がビール以外のものになったらそれに変わるんだろうな
669名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:46:04.14 ID:4fmeW9lzi
>>640
そんなもんないよ
それはパチンカス兼アル中だろ
パチンコだけで散財したとか犯罪したなんて聞いたことないわ
ほんとはアル中だから犯罪してるのにそこは既得権益だから事実が隠されてるんだよ
670名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:46:08.48 ID:TfJ95jac0
>>654
よくこういうやつがいるが、酒を飲むと余計に記憶に残りやすくなるんだけどなw

地球温暖化とか信じてる教養のない馬鹿は、本当、世の中の養分にしかなれないんだなぁw
671名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:46:08.54 ID:y4f6tmA60
若者のワタミ離れ
672名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:46:10.32 ID:oKPyEyEQ0
>>625
チェーンの安居酒屋しか行かないとそんな感想になるんだろうな
俺は自分でもそれなりに料理はするし家呑みも多いけど、美味いツマミを出す居酒屋での一杯は家では味わえない
結局酒離れと言うより、そう言う良質な店に行ける金のある人が減ってるってのが現実なんだろうな
673名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:46:11.17 ID:ucK65Phm0
今は上手に飲むようになってると思うけど
下戸は許さない
絶対にだ
674名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:46:11.61 ID:GwrtZUoF0
>>642
食材の調達も楽しいよ
やっとテナガエビの季節になった
ウナギもいい頃かな
675名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:46:17.84 ID:/QeVyyhY0
>>314
オレもそう。
つまみも自分で作るし、
こないだは缶つま本も買った。

ワタミに行く金、勿体ない。
ブラックに荷担するのもお断り。
676名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:46:21.23 ID:t4QVQ/qR0
>>607
飲み会に連れて行かれると、大抵何人かはタバコ吸うんだよなぁ…
677名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:46:22.25 ID:sWIKcYWo0
>>656
旨い水を飲め
678名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:46:26.71 ID:kPERD7in0
酒よりコーラがうまい コーラ飲もうぜコーラ
679名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:46:27.83 ID:5hMApc3n0
美味いから飲んでるのか中毒だから飲んでるのかわからんくなってきた
680名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:46:34.90 ID:kJCJWNTA0
>>501

b

青、黄色、赤

c
681名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:46:37.68 ID:MJyAIgAh0
>>653
騙されるなw
ワタミ以外の全ての居酒屋が赤字になったとは書いてねーし
ワタミ赤字→若者の酒離れ→ワタミが悪いわけじゃないって記事だからwww
682名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:46:44.70 ID:YrIi+ymw0
>>37
酒が飲めないと入りにくい飲食店ってのに拘る必要がないだけかと。
酒飲めない人間にも魅力的な店になればいいだけ。
683名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:46:48.56 ID:2NtQXRND0
そもそも、何で若者が酒から離れてはいけないの?
まともな知能の持ち主なら離れるのが普通だと思うけど
酒もタバコも明らかにデメリットの方が大きすぎる
684名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:46:51.57 ID:XAqP7BoY0
馬鹿役員が社内飲ミュニケーション強要してきてもう限界。
685名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:47:06.70 ID:qw8IlRGr0
金払って不健康になる意味が分からん。
お祝いごとで飲むとか、
地元で流行っている居酒屋に行って女と呑むくらいだろ。
家で日常的に飲酒するなんて考えられん。
686名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:47:06.85 ID:GVBm3qDP0
>>622
そうそう、だんなが給料を全部パチンコにつぎ込むから
奥さんがパートで働いて子供を育てるんだぜ。
まあ、パチンコ中毒は、酒に酔って家族に暴言を吐いたり
痛めつけたりしないだけましか。
687名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:47:08.42 ID:xUMylXjt0
酒だけが俺の心を癒してくれる
688名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:47:08.89 ID:ay9kdbwq0
このシリーズ第何弾目?
689名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:47:11.92 ID:35IEnvn80
酒飲んで記憶飛ぶとか嘘だろ
都合悪い事だけ忘れてんじゃねぇよぶっ殺すぞ
690名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:47:13.70 ID:y7veL4/a0
俺も若いころは酒嫌いだったから気持ちわかるよ

今は家で1人で飲むけどな
691名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:47:18.04 ID:pwbixvDp0
もともと日本人の半分くらいは、酒に弱い体質なんでしょ
今までは、付き合いで慣例的に飲まざるを得ない社会だっただけ
無理して飲むこと無いよ
692名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:47:19.98 ID:tAkXCkL80
それぞれに楽しい飲み方はあると思うけどな。
家でyoutube見ながら飲んだり、気の合う奴らとゲラゲラ笑いながら飲んだり、ライブハウスやクラブで音楽に浸ったり。

アルハラとか、どんな酷い人間関係なんだよw
693名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:47:25.50 ID:4fmeW9lzi
>>679
中毒にならないとうまくねえから
始めてビールを飲んで美味しいとかいうやつなんて一人もいないよ
694名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:47:29.38 ID:sfgSMp/U0
>運動会の徒競走では、順位がつかないように、ゴールの手前で後続を待ち、手を繋いで一緒にテープを切ります。

取材もせず適当なこと書いてるね。
>>644

モルヒネ型の中にコカインが記されてるのに、
コカイン型が別物扱いなんて、どういう奇跡なんだ? ww
696名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:47:39.51 ID:dggi3WuP0
697名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:47:44.14 ID:v4pzM/dT0
不健全なものに対する興味が薄れるのなら、歓迎すべきことじゃないか
698名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:47:46.64 ID:sjgoaNK/0
若者の合法ハーブ離れ
699名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:47:56.04 ID:4jteTt4L0
○○が静かなブーム
若者の○○離れ

趣味が分散化されてるだけだろ
700名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:47:56.35 ID:eSmXWjVd0
>>1
もともと近寄っていないwww
701名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:48:13.26 ID:M2Wl+6He0
>>626
可処分所得だけを考えたら、物価が高かった昭和のほうが金無かったんじゃないかね。
酒の値段も高かったよ。今、1000円くらいで買える大吟醸が3000円とかしたし。
702名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:48:17.19 ID:4ZJoHy+g0
>>644
じゃあコカインでもしてろ
703ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載禁止:2014/05/31(土) 19:48:19.18 ID:YPAz3DcJO
スーパーの150円未満の缶マズすぎる
704名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:48:19.24 ID:kqhJlL6B0
酒の旨さが理解できない。高くてまずくて理性を失わせるリスクもある。
いいことなんて一つも無い。

冷凍になる寸前まで冷やした100%ジュースが最高だ。
705名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:48:27.38 ID:2Ir5geB/0
オレは若者じゃないんだ・・・

日本酒うまいぞ
正しヘンテコな居酒屋で飲んでもおいしいのは出てこない
地酒は出来れば現地で、オレは聖地巡礼とセットだな
706名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:48:29.00 ID:GFn53L8j0
>>664
だからー
喫煙運転は禁止されてないよ
飲酒運転は禁止されてるよ

タバコは健康被害がデカいからなるべくやめましょうって流れなだけだな
別に喫煙運転を禁止なんて意味不明なこと誰も言ってないから
707名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:48:44.62 ID:j5niCEUL0
顔が土色で唇が紫色のおっさんは死期が近いw
A依存症の寿命って53歳くらいだよな。
708名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:48:51.37 ID:SpnXemtF0
そもそも東洋人は酒弱いんだから
でも家では飲むよ?外で飲むと高いから
709名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:48:56.58 ID:Y9prIF3B0
>>678
コーラといっても最近の人口甘味料使ったゼロカロリーのは
なんか味が平坦で舌にまとわりつく感じが嫌なんだよな

やっぱりオーソドックスなコーラが一番だわ
710名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:48:58.80 ID:4fmeW9lzi
>>696
よく読んだらそいつらアル中じゃん
酒で脳がやられて正確な判断力がなくなってるからパチンコでやられんだよ
711名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:49:04.07 ID:SXkccELt0
>>627
不味い酒しか飲まないから酒離れとかいわれるんだろな
20代くらいまではせいぜい背伸びして体に悪い事一杯すればいいんだよ
捕まらない範囲でな
712名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:49:08.21 ID:ucK65Phm0
冷酒がおいしい季節になりました
713名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:49:08.99 ID:9W5fCixM0
先人と同じ轍を踏まないだけで地頭自体は良くなってない
ネット、最近だとツイッターとかによく登場するじゃないか
アフォの若者が
714名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:49:19.60 ID:DG9Acxc00
酒より楽しいこと・ストレス発散できることがあるってことだ
715名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:49:31.06 ID:MJyAIgAh0
>>699
○○が静かなブーム ←これから流行らせたい
若者の○○離れ ←経営が悪いんじゃないって言い訳
716名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:49:34.22 ID:XAqP7BoY0
立場が上になればなるほど、酒の席が増える現実。
717名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:49:43.15 ID:DgczxxdR0
大昔はハレの日にだけ飲んで普通のケレの日は飲まなかったのでバランスがとれてた
江戸の酒屋も酒を水で相当薄めて出してた
718名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:49:54.28 ID:X+Ml9XjFI
ジョギングしながらの酒は旨いぞ
719名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:49:58.17 ID:kUE8Y5ZX0
知り合いの20代男子は、酒が嫌いなんじゃなくて「酔っ払いが嫌い」と言っていた。
みっともない、って…
720名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:49:59.05 ID:qw8IlRGr0
デフレ下。しかも給与体系が年功序列で若者は酒に金払わんだろ。
しかも若者自体が少ないんですけどな。
4人に一人が高齢者だというのに。
年寄りに金払わせる事でも考えたら?
721名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:50:00.62 ID:oKPyEyEQ0
おっさんだけど、一杯目は有無をいわさずビールなんて
文化は知らないわ。五人いればひとりは飲めないか、ビール以外の
酒を頼むもん。
722名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:50:00.71 ID:POQpJezd0
つまり、身の丈にあった生活をしているってことだろ
大変結構じゃないか
723井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @転載禁止:2014/05/31(土) 19:50:10.85 ID:rstbp9n10
>>697
そうだな
「酒ヲタ」だけが飲む時代がもうすぐ来るんだろう
724名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:50:13.70 ID:T5M4zTCl0
>>630
そうなんだー
40歳になった叔父が肝炎になって
酒やめるのに苦労してるのはそのせいかな
725名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:50:17.80 ID:4fmeW9lzi
>>714
ねえよ
一時的に現実逃避してますますストレスがたまるだけ
その証拠に酒に溺れてる底辺ほどストレスだらけだ
726名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:50:18.67 ID:rMZz5pat0
日本の酒は古代からあったが
毎日こんなに当たり前に飲むようになったのはごく最近だろう
普通は祭りごとや特別な時期に飲む有難いものだった
ボチボチ法律で規制してもいい
727名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:50:24.33 ID:nHrox7ry0
そもそも味が不味い!
728名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:50:29.79 ID:z+WBVjth0
今考えると借金してまで家や高い自動車買っていたバブルの方がおかしかったのでは?
729名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:50:33.52 ID:gmKalkZCO
>>1
良いニュースだな
WHOによると毎年世界で酒が原因で亡くなる人は約250万人
これは交通事故で亡くなる人の約2倍
730名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:50:35.78 ID:dggi3WuP0
>>710
二番目も読めよ
731名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:50:42.72 ID:YA6t0p9Q0
酒ほとんど飲めないわ
ブランデーケーキ近づけて呼吸すると、一瞬息できなくなるし
高校生の頃、親が飲んでた養命酒の匂い嗅いだとき、息できなくなったもんな
732名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:50:43.59 ID:NbsYE+xg0
うまい酒もあるけれど
わざわざ外ればかりの
地雷原を探索するのは
損した気分が強いだろ

まずい店で食って損したってのを
繰り返すようなもんだし
733名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:50:44.46 ID:zrKIkHNr0
やはり最大の客だった団塊の引退が痛い。
この世代は酒が一番のストレス解消だった。
今も呑んでいるがそれは家庭で第3のビールか
安酒だろう。
もう年金や再雇用ではそう呑んでもいられない。
734名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:50:53.09 ID:BnuqhbHo0
>>672
おk
んじゃ「安居酒屋離れ」で
735名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:50:54.36 ID:5hMApc3n0
なんかめでたい時には飲んだらいいと思うけど
ヤケ酒とか憂さ晴らしの飲みなんかはろくな結果にならないんだよ
736名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:50:59.98 ID:Daspk+n00
チューハイとか缶ジュースと変わらん値段なのにか
737名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:51:10.98 ID:1thuV8R10
酒は歯が溶けて抜けたり胃潰瘍になったり高くつくからね
飲まないで済ませられるなら飲まない方がいいよ
738名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:51:11.01 ID:q8dtmQtB0
酒に酔って前後不覚の状態で2chとか
ゲームやってても集中できなくて楽しくないんだわ
739名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:51:20.49 ID:ucK65Phm0
否定的な見解が多すぎてレスに酔うわw
740名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:51:21.76 ID:2ITpLKBZ0
昨年の事だけど留置所で過ごして、酒よりも煙草の依存が強いと思った。
夫婦喧嘩のDVで逮捕をされただけ
741名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:51:31.09 ID:mhMpVjp40
度数の高いの飲みまくるとロシア人みたく短命になる
ビール数杯ならのむと健康にはいいんだよ
742名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:51:31.40 ID:CCAA87lx0
だから金離れだっていっているだろ。しかも離れたのは若者側からじゃねーよ

まぁ、冷たい炭酸を飲みたいと思うが、ウィルキンソンタンサン(または多分同じもののセブンの炭酸水)でいいんだよ
743名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:51:38.31 ID:tXetgmHWi
>>658
ビールのみには無念だろうけど、入浴後は、まず水分を十分にとってから
酒(ビール)飲んでね。 と言ってる。

前後どっちが危ないかはわからんけど、 ビールと入浴はリスクのある
取り合わせだとは思うわ。

まあとは言え、節制するために生きてるわけじゃないから、その辺は
人生の質とリスクの兼ね合いだわな。

俺は酒飲まないし、飲みたくもないけど、風呂上りのビールと
野外バーベキューのビールだけはちょっとうらやましく思う事はある。
744名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:51:39.75 ID:ruZp2lxi0
>>670
飲んでる時だけ忘れるけど覚めたら反動が来るのが逆にきつい
ー忘れたいから飲むんだぁ
ー何を忘れたいんだ
ー飲むことをだぁ
745名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:51:47.83 ID:HT+57mW00
悪いことでは無いけどな。
ふざけているのもいるけどまじめな奴も多いからな。
これからいろんな負担が増えていくからなぁ。
若い人は気の毒だわ。
746名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:51:50.24 ID:dHy77jMsO
>>707
みのもんたとかかw
747名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:52:00.35 ID:4fmeW9lzi
>>726
だよなあ
酒絡みの事件や痴呆が起きてるんだか
法規制する段階に来てるんだよ
748名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:52:14.90 ID:vs2LndZ40
いいんじゃないの。体によくないわけだし。
しかし、いいビールは美味いものだ。
749名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:52:16.88 ID:vBkPm7ER0
年寄りの現実離れが深刻
750名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:52:40.06 ID:SXkccELt0
若者の今の流行って

山登り?自転車?

年寄りか。
751名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:52:41.40 ID:vl949eiB0
>>633
ひとつ聞きたいのは、それほどまでに向上心の高い人材が
ゾンビみたいな連中がのさばる職場にどういうわけで我慢しているわけ?
それとも職場とかは無関係かな?
752名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:52:45.19 ID:lUKCmfF90
酒飲んでも多少気が大きくなるだけ
騒いでる奴は酒のせいにして意図的に騒いでるんだろ
753名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/31(土) 19:52:49.85 ID:BzUD/AyS0
酒は飲まないけど、ワインか、それも、おふらんす、のやつ。
日本酒の離れは、おふらんす のせいか? ワタミのせいか?
いまだにワタミなんかで飲むバカいるのか?
754名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:52:55.86 ID:ZW7Ntu3X0
>>563>>586
それ肝臓の数値を検査し直した方がいいよ
ヘパリーゼ飲むとかw
755名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:52:55.75 ID:4fmeW9lzi
>>727
身体に悪いんだから当然だわ
人間の身体は毒物を不味く感じるようにできてる
それが脳がやられて分からなくなる悪魔のドラッグが酒
756名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:53:08.21 ID:ABQ6ty7Q0
だってアレでしょ?
ワタミの地下では、捕まった河童たちが泣きながら寿司を作る仕事をさせられているんでしょ?
757名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:53:10.76 ID:BnuqhbHo0
>>729
ほぉ、興味深い統計だな
758名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:53:12.70 ID:Oqf1NeJx0
>>608
パチンカスは時間にルーズなやつも多い
連チャンしてるから待ち合わせに遅れるとか
759名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:53:29.55 ID:GNdopem50
山田孝之は大酒飲みみたいだけど
760名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:53:29.74 ID:OPQeP1kF0
>>743
レス産休。

風呂上りにたくさん水を飲んでから、時間おいてビールを飲むように
してみる!
761名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:53:43.59 ID:D3O0gk0j0
え〜と今年43歳になる男ですが、
 
 酒、タバコは元々やらないし、居酒屋にも最近行きません。


 結婚はまだ1度もしてません。 彼女は2歳年上。結婚はあんまり考えていません。


 女あそびは良くやりましたが、今付き合ってる別の彼女は27歳で、この娘がいい娘なので結婚したいです。

  
 彼女2人共、酒、タバコは一切やりません。 

 仕事は不動産会社の代表です。
762名無しさん@0周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:53:44.52 ID:qqVlUtkp0
最近の若い子は腹の中にため込まずつぶやうちゃうから
酒のんでもはくものがないのだろう
中西気違い。
763名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:53:46.13 ID:fcnnwlWR0
マスコミに草食化とか言ってそういう意識植えつけられてるもんなぁ。
今の日本には高度経済成長期のような血に飢えた狼のようなガツガツした
向上心が欠けてるのは確か。
764名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:53:48.81 ID:ruZp2lxi0
>>709
人工甘味料は安全性が証明されてない
普通のコーラは普通のサイズが角砂糖17個分の砂糖が入ってるんだろ
どっちも良くないね
765名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:53:52.43 ID:FEvGqknL0
若者のワタミ離れ
766名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:53:54.22 ID:POTyOFERO
>>756
ワタミの地下では和の民達が働かされています
767名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:55:11.38 ID:DG9Acxc00
>>725
ちゃんと読んでる?
768名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:55:13.45 ID:VDxocJV20
>>750
スマホアプリじゃない?
市場は年々伸びてるよ
769名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:55:19.34 ID:DgczxxdR0
親戚の叔父が二人とも50代でぽっくり死んでる脳溢血みたいだがどちらも大酒飲みだった
770名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:55:19.79 ID:VxHr3BGO0
田舎の町内会レベルでさえ酒の消費量が減ってるわけで。

いやまあ昔はマジで機会があれば飲んでたんだよなって、昔話を聞いてて実感する。
771名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:55:22.21 ID:KPzqo/Gw0
酒の大幅な増税を望む。飲酒運転で亡くなったご遺族に分担を
772名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:55:25.71 ID:4ZJoHy+g0
             ヘ へ 
     ∧,,∧ ズー  :| / / 
    ( ´・ω・)   .;: ":;. 
    (.っ=||| o),..,.. ;'、., : 、
     ;'゚Д゚、、:、.: : ;:'
    〔_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〕 
     \___ /
773名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:55:32.52 ID:4fmeW9lzi
>>758
ギャンブル依存性から待ち合わせの遅れる程度でも
アルコール依存性は出勤まで遅れてくるよ
にちゃんでもよくアル中が会社休んだとかレスしてるのを見る
774名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:55:34.71 ID:tSsh/L1V0
時代は変わってる、いつの時代でも、年寄りは、若者の行動を理解できない

それが正しい社会のあり方
775名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:55:39.24 ID:y7veL4/a0
酒って飲み慣れてくると色んな種類を楽しむようになるんだよね
そうすると必然的にビールが一番旨い時にビールを飲むようになるから
一番最初にビールを頼む人が多くなる

つまり最初にビールを頼まない人は酒に慣れてない人
776名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:55:40.30 ID:ucK65Phm0
γ-GTP競争はやめたのかい
777名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:55:40.57 ID:ZnOGiExp0
酒はちびちび飲むのが旨いんだよ
778名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:56:00.84 ID:PNJZ3Ni40
日本酒の臭さ不味さは異常
779名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:56:02.36 ID:guoG2+eZ0
酒なんかオッサンかDQNくらいでしょ、今どき飲んでるの
780名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:56:05.50 ID:rTlsdmef0
美味い酒をチビチビやるのが、いいんでないの?
781名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:56:08.44 ID:1eti401m0
たばこも酒もパチンコも興味ない
たばこと酒は飲むやつがそれが原因で病気になってその医療費が
税金の額以上になってるというデータもあるのでもっと重税にした方がいい
酒もたばこも今の3倍くらい税金とった方がいい
782名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:56:09.83 ID:C+EVyKRd0
酒の何が旨いのかわからないとのたまう輩は
いったい何を旨いと思って酒の代わりに飲んでるの?
783名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:56:31.92 ID:y/HMaCxz0
俺ネトウヨだけど今イオンビール飲んでるよ
784名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:56:33.64 ID:pL/bdMCO0
酒の楽しみ方を知らない人が多いんだと思う。
友達+酒、インターネット+酒、読書+酒、音楽+酒、この辺りは相性がいい。
785名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:56:36.02 ID:EnzwvUVg0
スミノフうめえ
786名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:56:36.33 ID:Daspk+n00
酒とか自己判断出しどうでもいいじゃn
787名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:56:49.11 ID:4CL/SbIT0
居酒屋では生ビールは注文しない。偽者だからだ。
ホッピーにする。
あと日本酒は、生原酒無ろ過系しか呑まない。
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:56:54.94 ID:mMtz3X1s0
ソクラテスの時代から酒はコミュのツールだがな。
それを否定するというのは、健康云々なんてレベルではなく、ソサイアティーや文明の否定だがな。
ミクロの微視世界で物事を論点を遊んでいるは日本だけだがな。
おい! そんなことで遊んでいるほど、もう裕福でないぞ! バカもほどほどにしないと、国民全員が、裸で草を食うはめになる。
789井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @転載禁止:2014/05/31(土) 19:57:01.82 ID:rstbp9n10
>>747
飲酒免許制にするとか

>>765
ブラックと知る前は座・和民は結構よく使ってた
そしてワタミ株で損したorg
790名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:57:03.36 ID:GojNMuMG0
次に生まれてくる時にはアル中のクソッタレのロクデナシでいいから呑兵衛になりたいわ。
たまたま接待とは無縁の職業に就けてるからいいものの、ビール350mlで心臓バクバク偏頭痛ガンガンとか
もはや障害者認定と何か助成金欲しいレベルだわwww
791名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:57:34.37 ID:QQUetOX50
いくら飲んでも酔わないから
もう酒は飲まないことにした
792名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:57:35.47 ID:GwrtZUoF0
>>750
どっちも白髪の初老くらいが多いよ
水辺にBBQに来てるのは若いのが多いかな
若くて子供が多い層
793名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:57:48.53 ID:SDBjt2fA0
酒なんてのは無趣味な奴の逃げ場でしかない
794名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:58:02.14 ID:eABIKNun0
お酒は飲み方次第で楽しいのにな。
バカ飲みする歳じゃないから、ゆっくり味わって飲んでる。
今夜は日本酒に付き合ってもらうかな。
795名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:58:04.49 ID:XAqP7BoY0
>>784

上司+酒
部下+酒
取引先+酒

マジお薦め
796名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:58:09.50 ID:EnzwvUVg0
飲めない人はスミノフアイス飲んでみればいいのに
ジュースみたいで美味しい
797名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:58:14.34 ID:TFMVzcLQ0
>>784
眠くなるのは邪魔なんだが
コーラではアカンのか?
798名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:58:20.98 ID:sWIKcYWo0
>>788
娯楽の数が全然違うだろw
799名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:58:24.26 ID:VDxocJV20
>>782
コーヒー、紅茶、お茶はいいモノの飲むと酒同様に美味いと思う
800名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:58:25.70 ID:HT+57mW00
γGTP競争かよw
もう不健康自慢か?w
801名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:58:26.18 ID:5Gxjl2h00
若者どうこうじゃなくて、居酒屋乱立が異常なんだよ。
とりあえずビールなんて若者じゃなくても今は言わないしね。
802名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:58:32.50 ID:HaZdmz8a0
コーヒーが苦くて飲めないって大学生いるよな
だったら砂糖入れたらよくね?
抹茶オーレとか、キャラメルなんとかよくコーヒーショップで頼めるわ
803名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:58:32.69 ID:m4w38IV00
昔はパソコンなんてなかったから、酒飲むぐらいしかやることがなかったんだよね。
酒を飲むよりも、パソコンで遊んでたほうが楽しい時代だろうからな。
こうして2ちゃんやるだけでも十分楽しいし。
804名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:58:32.75 ID:RzCet5BQ0
>>1
酒なんか飲んでも脳が萎縮するだけだし

体調が悪くて想定外に悪酔いしたりして駅のホームから転落して死ぬのも嫌だし
805名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:58:39.22 ID:POTyOFERO
>>750
ウィンドショッピング!
806名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:58:51.61 ID:4fmeW9lzi
>>790
アル中クソッタレの飲兵衛
こんな人生おくりたいのか?
http://youtu.be/3wQzHilQv4s
807名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:58:53.06 ID:2BBq0a6y0
でも30歳デビューで狂った様に飲みだすヤツもいるからなぁ!
あれは何なんだろう…
808井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @転載禁止:2014/05/31(土) 19:59:07.57 ID:rstbp9n10
>>750
フットサル
809名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:59:09.59 ID:ruZp2lxi0
日本は酒が安過ぎる
倍くらいに高くしても良いと思う
810名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:59:14.06 ID:8vOJ/4pT0
正直タバコより邪魔
811名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:59:18.68 ID:5l1SFMFG0
ノミュニケーションって価値観の押し付け以外の何物でもないよね
AKBが好きでないからコミュ力がないなみの超絶レッテル張り
上の世代見て酒は馬鹿の飲むものという認識しかない
812名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:59:26.33 ID:Q/j1RjsY0
>>1
> また中高生のころから携帯電話を持ち、「ネットいじめ」を経験しているため、人間関係に敏感で、
> 「空気を読む」ことに気をつかいます。目立つ行動をして「イタイ」と言われることが何よりも怖い。

これはある、ウサギのように何かビクビクしているw
813名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:59:33.72 ID:dHy77jMsO
自分は付き合い以外じゃ酒飲まないけど、たまに友達とかと酒飲むのは楽しいな、普段出来ないような話しもできるし
814名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:59:34.75 ID:4fmeW9lzi
815名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:59:37.94 ID:nXb9UUUh0
酒はマッカランとワインとマティーニの3拓しか飲まない。
職場の酒臭いオヤジ社員や馬鹿なDQN男が幹事やるやっすいところにはまずその3ツがない。
あいつらは安ビールと安酒しか飲まないから。
したがって家で旦那にバーテンしてもらって飲むwこれが一番うまい。
816名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:59:38.78 ID:Jz7Hj4JJ0
若者がお金持ってないのが大問題
なあワタミよ自分で自分の首絞めてるのわからないのか
そうとう間抜けだな
817名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:59:41.45 ID:/QeVyyhY0
>>756
>>766
どっちなんだwww
818名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:59:42.51 ID:2ITpLKBZ0
自分はγ-GTPが3000まで上昇しました。秋になったら止めます。
現在のγ-GTPは500程で正常!
819名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:59:52.56 ID:bVZziiqB0
>>77
同感。
タダで付き添いならまだ耐えられるけど金払うと凄いイライラする
820名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:00:05.80 ID:y6OAmkRd0
>>750
今や若者が一様に何かをやっているというのが幻想
821名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:00:06.35 ID:ucK65Phm0
>>800
300を超えてからが本当の勝負だ
822名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:00:07.28 ID:+/DvMeF9O
ビールは苦いからなあ
823名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:00:16.86 ID:9JXqEIQR0
どんどん離れろー
824名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:00:19.88 ID:/WBelb9k0
娯楽の少ない時代と比べても仕方ないだろw
825名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:00:23.36 ID:xZBZApZ+0
ワインボトル2本飲んだら頭が痛い。誰か助けてください
826名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:00:25.10 ID:9QgN6Aln0
×若者の酒離れ
○若者のワタミ離れ
827名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:00:25.40 ID:pL/bdMCO0
>>797
コーラでも全然大丈夫。
酒も種類によって気分が変わってくるから、どの酒と趣味を組み合わせたら相性が良いのか考えるのは楽しいよ。
828名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:00:26.75 ID:SwEvFbjq0
ドラッグストアやスーパーで、安くておいしいお酒が買えるのを知らないんじゃない?
てか、お酒をわざわざ飲まなくても、梅ジュースや三ツ矢サイダーで十分満足ですわ。
829名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:00:36.90 ID:Bzygpqsx0
昨日のフランス2のニュースでたばこの特集やってたけど
向こうのタバコはパッケージが衝撃的すぎる
足が壊疽していたり肺の写真とかカラーで載ってる

酒は適度に嗜むならいいと思う
ビールだって生は旨いし、大吟醸なんかは香りが最高
ワインも状況によってセレクトすれば楽しい
ただし宴会なんかで無理に飲む必要は全く感じないけどね
830井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @転載禁止:2014/05/31(土) 20:00:37.47 ID:rstbp9n10
>>816
ワタミっつーかジタミだなw
831名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:00:40.17 ID:wdEh+qq90
酒飲んで、you tube で、長渕の♪close your eyes を聞くと泣けてくる。 画面は特攻隊の絵で、これから出陣する所。
832名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:01:01.72 ID:ytht3uRM0
糞スレばかり立てやがって
糞ハゲのトンスル軍団はいい加減にしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
833名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:01:02.06 ID:D3O0gk0j0
いったいどれ位の人が

酒が原因で命を奪われたのか?

職場を追われたのか?

犯罪を犯したのか?

人を傷つけたのか?



 社会的損失は膨大だろ
834名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:01:02.31 ID:Q/j1RjsY0
>>2
> 理由を尋ねると、「どうして他人の飲み物を勝手に決めちゃうんですか」と憮然とした表情でいわれました。

憮然の使い方がおかしいよなw
835名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:01:04.80 ID:ruZp2lxi0
>>750
たぶんピアノかヴァイオリン
836名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:01:14.68 ID:Pwsy3MJz0
やっと時代が俺に追いついた。
俺ってサトリ世代だったんだな。
837名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:01:16.14 ID:fBM9wxHo0
コストに関して今の若者は非常に鋭敏な感覚を持ってるからね
20年もデフレの中にいれば、無駄なことは全部切り捨てようという発送になるわね
838井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @転載禁止:2014/05/31(土) 20:01:20.43 ID:rstbp9n10
>>820
なるほど
839名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:01:26.43 ID:agMhB8PT0
合成酒みたいなのだすから行けない
チェーン店居酒屋の出す焼酎は本当に体に悪そう
ダメージが凄い残る
840名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:01:28.87 ID:U1kYJBPf0
今はネットで美味しい吟醸酒買えちゃうからね
わざわざ、安い居酒屋行って不味い酒飲む必要ないのよ
841名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:01:31.47 ID:4fmeW9lzi
アル中が不健康自慢しだしたよ
ニコ中でも肺活量が減ったとか自慢しないのにこんなバカになるなんて本当に脳がやられてる証拠だわな
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:01:34.78 ID:mMtz3X1s0
PCや携帯がご楽だと? バカも休み休み言え!
精神生活を知的に楽しんでいやつはそれはただのツールだと理解して、別の世界に生きている。
アホか、、、
843名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:01:44.73 ID:EnzwvUVg0
>>802
日本人はドリップコーヒーで飲むガラパゴス文化だからな
ブラックで飲むのが通だと思ってるんだろ
エスプレッソとかカプチーノに砂糖入れてウマーを体験したことがないんたろう
844名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:01:53.28 ID:G3ou9dtiO
ルールに服従と空気を読むことを強要され「異」を排除してきた成れの果てだ。
845名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:01:58.12 ID:OqWh6uGu0
俺は肉離れ
846名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:01:59.28 ID:y6OAmkRd0
>>831
この国をたまらなく愛しているのに英語だからな
847名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:01:59.74 ID:TUwAdu7c0
この国じゃ真水すら貴重だからな
金持ちどもは水道ひねればそのまま飲める水が出てくるんだろうが
848名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:02:00.15 ID:ucK65Phm0
>>836
なんだかうまいね
849名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:02:00.50 ID:0wZ/UFob0
チューハイ、マッコリなどの、
下品でくそまずい飲み物ばかり売ってたんだから、
酒嫌いが増えるのは当たり前。
日本には世界に誇る吟醸酒文化があるのに、
日本酒がちゃんと飲める店が少ないのが問題だね。
850名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:02:07.32 ID:mhMpVjp40
ビールもたばこも痴呆にはいいのにな
アルコールは度数が高いのが危ないだけだよ
851名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:02:13.08 ID:BnuqhbHo0
>>778
日本酒は旨いのと不味いのの差が激しい
俺も昔はそう思ってた
成分自体はわずかな差だろうがそこが問題なんだ
852名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:02:18.55 ID:Daspk+n00
高知の人とかめっちゃ飲むていってたけどな
853名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:02:26.57 ID:2Ir5geB/0
>>817
ワタミの地下ではかっぱ寿司から買われたカッパたちが働いてる
854名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:02:26.84 ID:ioI49dq90
会社の接待費を削減
酒税や消費税を増税
飲酒運転を殺人罪なみに厳罰化

過度の法改正を行い特定の産業を衰退させるアホの見本。
855名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:02:27.74 ID:XWi3xfRp0
あかん、俺はグラス一杯のビールで肘が痺れてくる・・・
856名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:02:32.77 ID:lGS1nI760
>>1
そもそも金がないから何も出来ないんだろがアホが!!!!
857名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:02:37.44 ID:YVeBPmaQ0
タバコは指差して嘲笑する対象なのに酒は擁護が少なからず居る不思議
で、タバコと同様にハマる必要のない娯楽なんだが?
858名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:02:41.75 ID:4fmeW9lzi
>>849
アル中ネトウヨだな
酒で脳がやられるからネトウヨになるのかな
859名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:02:47.82 ID:Lgz+qMQt0
こないだ打ち上げでビール勝手に頼まれた
まずいし体に悪いし何で飲むのかわからんものをちびちびと半分飲んでギブアップしたわ
頭痛いし気分悪いし場もしらけるし最悪だった
聞いてくれればジュースとかまだ飲めるチューハイとか頼むのに
860名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:02:52.09 ID:dHy77jMsO
>>839
まじでそうだわ、フィリピンパブ連れていかれたとき死にそうになったわ
861名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:03:06.48 ID:oIHuC5J00
居酒屋やビールやワタミはどーでもいいが、若いうちにこそしっかりした酒をたっぷりと無茶のみしとくべきだと思うね
3杯目のっ、バーボンをぉぅ、飲み干したらぁ、世界が変わっちまぁーうーーーいぇ! とかの格言もあんじゃん
あ、精神年齢がずっと大人な世界の話なんで、大学生とかののほほんとしたお子さんらはマネしちゃだめよ?
862名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:03:07.70 ID:j5niCEUL0
>>831
長渕剛「今の日本はアメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする。
英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為。
60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌
『クローズ・ユア・アイズ』
聴いてくれ
863名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:03:14.66 ID:vl949eiB0
>>724
独力は絶望的に無理だよ。
あるいは本当に天国の門が見えるとこまでいかないとやめられないだろうね。
864名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:03:19.43 ID:frIE8ky70
>>847
どこの国の話?
865名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:03:23.72 ID:1TrwIlMO0
麻薬と同じ、正常な判断力がなくなるし依存症にもなる
保険も圧迫するし禁止しろ
866名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:03:32.35 ID:pL/bdMCO0
>>849
あとは第3のビールと安ウイスキーだな、あれを呑んで酒を好きになれというのは無理だよなぁ…。
867名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:03:33.11 ID:aNzl+eDn0
「金がない」とかいうけど
金があっても煙草や酒に使うほど馬鹿じゃない
868名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:03:52.46 ID:ruZp2lxi0
>>843
砂糖はからだに悪いよ
869名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:03:55.01 ID:ucK65Phm0
おまえらとBBQはやりとうない
870名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:03:57.28 ID:oSH2oHj70
若者の行動は知らんけど外で飲まないだけだろ
ジジイの自分は一人でも何人かのときでも部屋飲みが基本
知らない他人が近くにいたら会話とか落ち着かないし
料理も食材買ってみんなで作って飲むのが良いから
871名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:03:58.33 ID:V7R/X7iG0
ガロを冷蔵庫できんきんに冷やして飲むとか。日本酒はくさ甘い。
872名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:04:05.53 ID:wtU5lJAC0
酒飲んで饒舌になれる奴が羨ましい
眠くなっちまうんだよ
873名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:04:32.04 ID:Ick/Cs7S0
 
酒を美味いと感じたことはあるが、金を払って飲む程じゃないな
酒よりもずっと安い高級なお茶やジュースの方が遥かに美味しいと思う

つーか、酒ってタバコと一緒で大人ぶって飲み続けたやつが依存症になってるだけだろ
タバコほど害だらけって訳じゃないかもしれないが、わざわざ飲むもんでもない
酔っ払いは喫煙者以上に迷惑だし
 
874名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:04:39.34 ID:4fmeW9lzi
>>857
酒はタバコよりよっぽど強いドラッグだからだよ
タバコは呼吸器がやられるくらいだけど
酒は一番に脳がやられるから
思考がおかしくなってる
875名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:04:45.82 ID:lktt55OS0
パチンコ、酒、タバコは3大悪でしょ。
876名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:04:47.09 ID:U1kYJBPf0
良い酒複数置いてる居酒屋はほんとに少ないんだよ
そういうとこには普通に行くよ
チェーン居酒屋は論外として
877名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:04:50.39 ID:kXnezhM30
しょっぱなからお酒が飲みたかった私は
「とりあえずビール」の風潮が苦手でした。
お酒だとそうでもないんだけど、ビールは顔が真っ赤になるので恥ずかしかったのです。
878名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:04:56.04 ID:2GP580sC0
>>867
じゃあ何に使ってるんですか?^^
879名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:04:55.81 ID:OFfQY7u10
俺も酒って年に数回位だな。日常的に飲みたいと思わない。
それと、飲んだ後の行動が制限されたり体調崩れるのが嫌。
車の運転出来なかったり飲んだ後眠くなって目覚めた気分悪くなるんだよね。

そういや、ヤンキーズのマー君も酒飲まないんだっけ。
880名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:05:07.42 ID:ruZp2lxi0
>>847
トレビーノとかブリタつければそのまま飲めるよ
881名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:05:13.10 ID:HT+57mW00
>>818
おい冗談だろw
3000はないだろうw 

胆石が胆管につまって300ぐらいになったことはあるがw
それは病院行けw
882名無しさん@0新周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/31(土) 20:05:21.67 ID:FgMAJIqi0
最近、酒飲まないなぁ
883名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:05:29.92 ID:VsjU6Z0t0
酒は好きだけどワタミだけは絶対行かない
884名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:05:37.02 ID:Q/j1RjsY0
>>2
> また「空気を読む」という特徴があるため、人を酔わせたり、自らが泥酔状態になったりすることを避ける傾向があります。
> 周囲に迷惑をかけたくないという気持ちが強いからです。

ここら辺の「空気を読む」ってのは、周りに迷惑を掛けたくないという気持からではなく、笑いものや痛い奴になりたくない、それが仲間はずれに繋がるという恐怖心からくるものだろw
決して、相手や周囲を思いやってのものではなく、あくまで自己防衛で利己的な「空気を読む」だろw

これが行き過ぎると、また左翼の好きな全体主義になって、一部のカリスマ的指導者が空気や流れを作ったら皆そちらにながれるぞw
軍靴の足音や無謀な戦争とかになw
885名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:05:39.84 ID:1fgJ/ugMO
健康志向でこれ以上中途半端に長生きされても困るんですけど
って少子化で老人はその内減っていくか
886名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:05:46.02 ID:C+EVyKRd0
>>799
コーヒー紅茶が酒を飲む場面で代わりになるわけもないし
お茶だって出てきても煎れたてでもなんでもない業務用じゃないか
何が旨いんだ
887名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:05:51.24 ID:g/CrNZ3O0
下戸なんです…
888名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:05:54.88 ID:ePgaXspo0
日本には、「欧米の普通」程度の酒分解能力がある人が数人に1人しかいないわけで。

>20代の8割は飲酒習慣(1日に1合以上飲む日が週3日以上)をもっておらず

大体この数字と一致してるな、
889名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:05:59.02 ID:8O6QceXm0
薬物 平均 多幸感 精神的依存 身体的依存
ヘロイン 3.00 3.0 3.0 2.9
コカイン 2.37 3.0 2.8 1.3
アルコール 1.93 2.3 1.9 1.6
たばこ 2.23 2.3 2.6 3.0
バルビツール酸 2.01 2.0 2.2 1.8
ベンゾジアゼピン 1.83 1.7 2.1 1.8
アンフェタミン 1.67 2.0 1.9 1.1
大麻 1.47 1.9 1.7 0.8
LSD 1.23 2.2 1.1 0.3
エクスタシー 1.13 1.5 1.2 0.7
890名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:06:00.24 ID:TzyJq5zW0
酒は飲むけどイベント事のときだけだな
普段の日常で酒は飲まない
飲むときは日本酒が好き
891名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:06:07.25 ID:ONIBuz2I0
酒は精神的依存と肉体的依存があるから、タバコよりやめにくいな
892名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:06:13.81 ID:xkCiKyTa0
酒は飲まなくてもいいけど
ギャンブルと女遊びはした方がいい
あれ経験しないと男としての価値はないぞ
893名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:06:14.91 ID:q8dtmQtB0
>>869
バーベキューなどそもそもやりたくないから
要らん心配
894名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:06:18.93 ID:ucK65Phm0
>>881
四桁はある
急性アルコール中毒みたいな奴が多いけどw
895名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:06:20.44 ID:GcVNj08b0
酒なんか飲んだっていいこと無えし
飲んで他人に迷惑掛ける奴は死んだほうがマシ
896名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:06:23.16 ID:aNzl+eDn0
家に煙草や飲料酒がある奴は、煙草の火の不始末による火災予備軍か
泥酔して暴れて騒ぎの元になる可能性あり

集合住宅ならトラブルの原因になるので即刻退去させるべき
897名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:06:25.01 ID:9yqGhF3Z0
酒って身体に悪いんだよね、ビールは冷やして飲むから余計に身体に悪い。
それにビールは糖質の塊だから、そういう意味でも最悪。

酒を飲むなら焼酎のお湯割りが良いみたい。
898名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:06:29.65 ID:4fmeW9lzi
>>875
タバコは酒パチンコに比べたら全然たいしたことないな
アル中の批判逃れのために槍玉に挙げられてるけど
899名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:06:40.31 ID:2dlD+I7i0
女の子は飲むけどな。男のがダメ。
900名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:06:55.94 ID:uE5g4UoT0
タバコは6年前にやめたけど酒は普通に家で飲むな二日酔いになるほどは飲まないけど
901名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:07:05.80 ID:GojNMuMG0
>>806
ああ、うん…こうはなりたくはないけどさ。
でもこれも人生だわな。ここまでド底辺でないにせよ強い酒呑んでる中年の先輩って長生きしないよね…
ウォッカ浴びるほど飲んで酒こそ我が人生と思って死んでいくのもいいんじゃないの?

何事も過ぎたるは及ばざるが如しだけど、酒は人生を豊かにするよ、間違いなく。
入り口すら覗けないとジェラシー湧くわ、どうしたって。
902名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:07:13.84 ID:tto2KMFQ0
>>1
未成年のうちに酒を飲むことや嫌がる人に無理矢理飲ませることを良しと言ってるような記事だなw
モラルが高まったのがそんなに嫌らしいな
903名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:07:14.16 ID:2SywtdhV0
>>782
そもそも、美味しい酒を飲んだ事が無いという可能性。
もしくは、もともとの体質で酒が飲めないってパターンかと。

後者は是非も無し。

ま、お酒も美味しいけど、飲み物を趣味にするとしたら茶(紅茶や中国茶等含め)、コーヒーと各種ある。
一時期工夫茶に凝ってけっこう高い買い物をした。
904名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:07:14.44 ID:guoG2+eZ0
酒なんか苦いだけじゃん、ほとんどの奴だって、本当はジュースのほうが旨いのに
酒飲んでる俺、カッコィィとか自己マンで飲んでんだろ
905名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:07:14.55 ID:ruZp2lxi0
>>852
司牡丹って旨いよね
おどろいた
>>878
スマホ
906名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:07:16.99 ID:pJZfze5X0
お酒飲まない、タバコ吸わない、風俗いかない、ギャンブルもしません。
907名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:07:20.02 ID:UuzV79jJ0
酒もコーラも炭酸もコーヒーもウナギも苦手だったがビールは無理やり飲まされてから
飲めるようになったが安いので十分だ
ノンアルコールがなんであんなに高いのかの方が疑問だ
コーヒーとウナギはいまだに合わない

居酒屋は疲れるカラオケも疲れる家で飲むのが一番いい
908名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:07:25.90 ID:j8RJWrCmO
おれの友達は飲酒運転で逮捕されたw
909名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:07:27.49 ID:cU6rGpg5O
【映画】「ワタミ」主演:藤原竜也(台詞)「あ…あぁ…渡邉っ…渡邉っぇ…!!ふざけんな…ざけんなよ!!てめぇ…!!」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1399168788/
910名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:07:27.46 ID:f3oe3iKe0
家で果実酒作って飲んでるから居酒屋なんかじゃ飲まないな
911名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:07:43.64 ID:2ITpLKBZ0
>>881
毎月係り付けの病院で血液検査をしています。
912名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:07:50.04 ID:gPn5Ts9G0
<アルコール、飲むほどに脳が縮小=米研究>

アルコールを飲めば飲むほど脳が縮小するという研究結果が
13日、明らかになった。米マサチューセッツ州のウェルズリー大学のキャロル・アン・ポール氏が
率いる研究チームが、神経学の専門誌「Archives of Neurology」で発表した。
 
研究チームでは、適量のアルコールにより加齢によって進む脳容積の減少を食い止める
ことが可能かを検証しようとしたが、結果は不可能だったという。
 
同研究によると、生涯にわたって酒を飲まなかった人々が最も脳容積の減少が少なかった。
続いて、過去に飲酒していたが今は飲まない人々、現在適度な飲酒をする人々、現在大量に
飲酒する人々の順で、脳容量の減少の割合が少なかった。
DRINKING ALCOHOL ASSOCIATED WITH SMALLER BRAIN VOLUME
http://www.sciencedaily.com/releases/2008/10/081013171421.htm
913名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:07:59.35 ID:/HagDFJt0
ビールめちゃくちゃ美味しいよ。いくらでも飲める。太るので控えてるけど。
914名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:08:07.13 ID:Q40mFpvc0
>>94
それぐらい普通の会話だろ その程度で軽蔑するお前のほうがキモイわ
915名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:08:09.23 ID:4fmeW9lzi
>>901
それなら聞くけどおまえは覚醒剤やクロコダイルもしたいと思うのか?
916名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:08:17.41 ID:Jn78Adby0
あ〜、俺完全に>>1だわ
正直、アルコールの旨さが分からないんだよなぁ…
基本苦みというか辛みというか、アルコール独特の味があって不味じゃん?

酔っても酔わなくても楽しい時は楽しいし、楽しくない時は楽しくない
ジュースで良いよ
917名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:08:19.69 ID:ckTdhGz50
年に10回くらいは飲む日もある
918名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:08:26.28 ID:ZOCaJju60
>>1
美味い酒は好きだよ、でも金がねーんだよばーーーーーか!!!!
919名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:08:32.53 ID:RaYrOZuy0
ちょっとまてワタミ等の居酒屋チェーンを
利用する奴が減ったから
若者の酒離れが進んだってなんで決めつけてんだよ、、、、w

普通に若い奴も飲んでるだろ
920名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:08:35.02 ID:aNzl+eDn0
>>878
生活費
921名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:08:34.85 ID:na4CWAuW0
>>868
量次第だろ 別に毎日イタリア人みたく砂糖入れて飲めと言ってるわけじゃない
922名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:08:38.47 ID:BUb59Q3P0
幼い頃から清涼飲料で育ったせいで
甘味がないものは無味と感じる舌になってるってのが真の原因
あいつら甘ったるいチューハイだとかカクテルだとかは飲むもの
923名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:08:57.16 ID:Q/j1RjsY0
いまは、直接的なストレスが激変しているからなw
昔は、この世のストレスを発散しようとして浴びるように飲むしかなかったw

その間だけはこの世の嫌なことを忘れられるからw
924名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:08:58.76 ID:vl949eiB0
>>783
あれって、韓国直送品じゃなかったっけ?
お腹大丈夫?
925名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:09:08.95 ID:2ISbZ1Pz0
そーいや、スナックで飲んでても、20代はほぼ皆無だな。

自分が20代の頃は、たまにとはいえ、スナックでも足を運んだし、同年代がいくらでもいたが、まったくいない。
30代以上の客層になってるよな。
だからか、店の女の子も、女の子とはいえないような30代以上になってる。
50前後の同年齢のババアを女の子と呼ぶには、気が引けるんだが。
926名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:09:19.21 ID:nIAoyhoc0
飲むけど酔うまで飲まないのが多いんじゃね?
だったら普通の飯屋でいいよねーって話になる
927名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:09:19.69 ID:qqVlUtkp0
居酒屋閉店と酒離れは直接は関係ない
セクハラ気違い。
928名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:09:26.39 ID:kXnezhM30
しかし近所の人気居酒屋(日本酒が売りの個人経営の小料理屋みたいな感じ)は
若い女の客であふれかえってるんだが、あれは何なんだろう。
あとはいかにもお酒が似合いそうな中年男。

…若い男はどこに行ったんだ。
929名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:09:32.73 ID:y7veL4/a0
>>889
射精した時の多幸感がこれと比べてどのくらいなのかが知りたいです
930名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:09:37.86 ID:2PlSA+Ho0
酒飲むけど無理に飲ませるのは嫌だな
931名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:09:46.00 ID:CF/zoqyc0
俺はオタ仲間集めて、萌え酒を並べてみんなで選んだ1本をみんなで開けるイベントをやってる。

企画当初、誰も集まらないかと思ったら、興味のあるやつらは結構いたらしく、
「萌え酒に興味はあるけど、大して呑めないから、一人で1本開けるのは無理。」
「萌え酒の瓶を眺めて、グラス1杯試飲出来たらそれで満足。」っていうやつらが
つまみを持ち寄って集まってきた。

呑み終えた瓶は、イベントの終わりにジャンケン大会やって、勝ったやつに贈呈。
普通の呑兵衛は未開封の瓶で喜ぶと思うのだが、何故か空瓶に熱狂するオタ仲間たち。

最近はメンバーも増えてきたので、開ける本数を2本にしようか検討中。

結構盛り上がるので、ご参考まで。
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:09:50.19 ID:mMtz3X1s0
今のデジタルやITに飲み込まれた世界で何が楽しいんだ?
真に楽しむ世界は、自然と共に七賢人の会話を楽しむ竹林の酒宴しかない。
所詮、自然の声を聞く以上の楽しみなんてこの世にない。
933名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:10:02.87 ID:IgeULWpo0
そこで
みりん梅酒
934名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:10:10.69 ID:YS94f2UU0
他人から勧められる酒を飲まなかったら失礼に当たる糞文化をなんとかしてほしい。
935名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:10:18.83 ID:gPn5Ts9G0
■IQが高い人ほど長生きする -英医療研究委員会

研究者の一人、David Batty博士は、統計解析の結果「認知能力と死の危険性の間に強い関連性があること」が分かったと言う。
「IQの高い人ほど、煙草をあまり吸わず、深酒もしません。よい食べ物を選び、運動もします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これが、彼らの死亡率の低さの原因かも知れません。」
IQの高い人は「予期せずして健康面の利益を享受し、生活水準や教育を改良しようとする政府の努力を
さらに効果的にする」のではないか、と研究者らは考えている。
http://www.telegraph.co.uk/scienceandtechnology/science/5000772/People-with-higher-IQs-live-longer.htm

■IARC発がん性リスク

アルコール飲料の発がん性リスクは、核兵器爆発の放射線被曝やアスベストと同じグループ1

http://ja.wikipedia.org/wiki/IARC%E7%99%BA%E3%81%8C%E3%82%93%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7
936名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:10:20.38 ID:bFBLL5Qc0
>>889 ソースどこ?
937名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:10:26.10 ID:2dlD+I7i0
そういや赤ワインも実は体にいいわけじゃないらしいな
938名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:10:31.27 ID:C+EVyKRd0
>>922
まあそこなんだろうな
939名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:10:33.82 ID:5SO3eLwM0
お酒美味しくないからね。
酔うのがそもそも嫌。
940名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:10:34.67 ID:sEzojcrq0
 
【ホルホル】日本の水道水はそのまま飲める!中国人が驚愕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312655215/
941名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:10:39.09 ID:1thuV8R10
携帯>自転車>自動車>酒>タバコ>選挙
942名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:10:42.72 ID:IVvAURFD0
麻薬と一緒

『サイコアクティブ物質』

毒、危険!
943名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:10:47.18 ID:aNzl+eDn0
>>932
じゃあ森林浴でいいじゃん
酒は邪魔
944名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:10:51.17 ID:kFh3UXAR0
>【イギリス】「英国人のパブ離れ」、新データで明らかに…家の外で飲酒する英国人、2009年からこれまでに約10%減少[05/31]

どこの国も似たようなもんだな。
945名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:11:07.42 ID:Od1yI5uI0
ただなら未だいい。
問題なのは金払わされてなんで好きでもないもの飲んで
時間を無駄にしなきゃならんのだ。
946名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:11:15.12 ID:krRoUYR00
焼酎はいいよ。あとに残らんから
947名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:11:17.52 ID:IgeULWpo0
>>22
そういう な。
>>932
今見れば、七賢て竹林でラリってる人らだろう
948名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:11:19.92 ID:YwfBBlYE0
酒の変わりにネットで現実逃避するから
949名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:11:21.20 ID:GojNMuMG0
>>915
麻薬は「過ぎたるは」じゃ済まないでしょうがw
酒は適度に飲めば楽しいし、いいものでしょうが。飲めない俺が言うんだから間違いないって。
950名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:11:23.07 ID:WQA9TIAJ0
こんな危険なもの軽々しく売るなよ
951名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:11:29.45 ID:2dlD+I7i0
日本酒というものがあるだろうに。非国民か
952名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:11:29.77 ID:PTdSK/yM0
18歳&年度替わりで酒解禁とすべきだよね。

実質的にはずっとそうだったのが
カルト宗教の考えに日本のマスコミや政治が乗っ取られて
この10年で変な感じになっちゃった。
953名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:11:30.85 ID:UDNlv4hRO
コーヒーマシンで入れたコーヒーはまずい
やっぱりドリップだよね
954名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:11:38.99 ID:mACsU44X0
良いことじゃねぇか
955名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:11:44.97 ID:nIAoyhoc0
>>928
日本酒と料理は超合う
956名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:11:45.98 ID:ruZp2lxi0
>>934
ドイツで中国人にタバコ勧められて断ったらきれられた
そいつ指が汚れて汚いんだ
科学者だけど
957名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:11:50.10 ID:ZOCaJju60
>>953
サイフォンも使えや
958名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:12:07.10 ID:evmTTK2I0
タバコはやるがアルコールはダメだな
959名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:12:08.31 ID:mMjYF7eX0
呑まずに済むなら呑まない方がいいよ
960名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:12:09.43 ID:KbjgttWdO
子供舌と言われようがなんだろうが嫌いなものは嫌いだ、口に入れるとムカムカするのが気持ち悪くてたまらない

あと単価が高すぎ
961名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:12:20.40 ID:5Gxjl2h00
そもそも一番飲酒習慣のある世代が40代で、
それでも20%代しかないんだよ
どういうことかと言うと、日本人で飲酒習慣のある人は、
世代に関係なくかなりの少数派ってこと
若い世代がどうとか関係無いから
962名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:12:24.40 ID:XAqP7BoY0
中国での飲みの席のヤバさは異常。
963名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:12:29.95 ID:gPn5Ts9G0
■飲酒は莫大な経済的損失を引き起こしている

アルコール依存症による経済的損失を試算した研究があります(中村,他 1993)。
これは1987年のアルコール消費,医療費等からの推計ですが,年間6兆6千億円以上の経済的損失がもたらされていると考えられ,
酒税収入は年間2兆円程度ですから,損失が大きく上回っています。
http://www.city.kyoto.jp/hokenfukushi/kokenzou/about/izon_f102.html

■-知的障害の原因にも- 胎児性アルコール症候群

妊娠中の母親の習慣的なアルコール摂取によって生じていると考えられている先天性疾患の一つ。
神経系脳障害の一種である。妊婦のアルコール摂取量とその摂取頻度により、
生まれてくる子供に軽度から重度に及ぶあらゆる知能障害が顕れることがある。

胎児性アルコール症候群は、アルコール飲料を摂取しなければ、100%予防できる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%8E%E5%85%90%E6%80%A7%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
964名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:12:34.25 ID:Y9prIF3B0
酒の味はわかるけど
コーヒーの味はわからないので誰か教えてください
965名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:12:34.42 ID:TzyJq5zW0
酒は飲むけどビールだけは飲まないわ
966名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:12:37.85 ID:VsjU6Z0t0
>>934
そんな文化は廃れていくと思うよ
今は酒を強要する人も少なくなったしな
967名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:12:42.22 ID:q8dtmQtB0
>>932
じゃあ今すぐ回線切って自然の声を聞いて来れば?
968名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:12:42.23 ID:4fmeW9lzi
>>935
これはイギリスみたいな先進国だけだろな
日本だと酒が悪いものだという医学的常識が広告代理店や酒造会社によって隠蔽されてるから
アンダーコントロールされてる
969名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:12:59.39 ID:aNzl+eDn0
だからアル厨は適量じゃ済まないだろ
酔っ払うまで飲むんだから
970名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:13:00.18 ID:D3O0gk0j0
 酒のテレビCM 


 はよ 禁止にしろよ
971名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:13:04.74 ID:+XQeKBvP0
とりあえずバカは今まで通り飲んでたらいいよ
その代わり関わってこないでね
飲みニケーションとか吐き気がするから
972名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:13:10.51 ID:IgeULWpo0
>>944
お金があれば行くんだろうけどねぇ
そういう、銭でいくばくかの社会との繋がりを買うのもできないんじゃないかと
973名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:13:11.18 ID:2SywtdhV0
>>953
サイフォン式が一番だけど、最近割っちゃったんだよな。
974名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:13:12.49 ID:PyAnQHcN0
店で飲むと高いだけじゃん
焼酎のお湯割り頼んで9割お湯か?ってぐらい薄いの持ってきやがるくせしやがって
そんな店二度と行くわけなだろ
975名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:13:21.64 ID:w+M+UIZg0
無理に呑まない方が良いし
居酒屋で酒飲むとかイメージ悪くなるだけ

西洋料理の場合はワインとか呑みながらの方が楽しめるメニューが有るので
そういう時に呑めばいい
976名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:13:22.24 ID:Jn78Adby0
>>929
タバコ位でしか比較出来ないが、2,3日振りに吸うタバコは射精の多幸感と良い勝負
快感は無いがw

日常的な喫煙は射精の1/10以下
977名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:13:28.36 ID:ucK65Phm0
レッツ飲みニケーション
978名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:13:31.83 ID:TvmHuDdx0
景気良い時は酒の席での不祥事くらい大目に見られたんだろうが
現在じゃあそんなことやったら減給orリストラの格好の餌食だ

時代が違うんだよ いいよな暢気に適当にやれた時代は
979名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:14:04.94 ID:5gER2zRY0
>>908
警察の判断だって逮捕

俺は酒気帯びで酒を止めた。罰金20万だ。馬鹿らしくて呑めるか、今なら30万より上がったか?
980名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:14:10.63 ID:VDxocJV20
>>935
深酒はしないけど、酒は飲んでるんじゃないの?
981名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:14:11.92 ID:C+EVyKRd0
>>964
コーヒーは酸味がわかるようにならないと
982名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:14:22.47 ID:dgmyrhZ/0
 
若者が〜若者が〜っていう大人。ウザイで一掃。
983名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:14:23.24 ID:IgeULWpo0
>>956
薬品ヤケド?動物のお医者さんにのってた
でもチャイナの人にすすめられるタバコは怖いわ
もともと吸わんけど
984名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:14:32.62 ID:TfJ95jac0
>>971
教養をすてて酒で脳を溶かすようなクズとはかかわりたくないもんだね

勝手にのんでればいいんだが、こいつらは総じて負け組グループの勧誘・拡大にいそしむからたちが悪いw
985名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:14:36.73 ID:j5niCEUL0
>>934
アルコールを飲めなかった知人が石垣島に移住したら、少し飲めるようになってたw
車座になって飲酒を強要され、根掘り葉掘り聞かれるらしい。
986名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:14:53.70 ID:U8BfwoWpI
得体の知れない物とかだされるのだろ
チェーン店の支配層は
絶対口にしない物出すとかさ
普通なんだろ
酒以前にな
987名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:14:55.84 ID:4fmeW9lzi
>>949
バカなんだな
麻薬かどうかなんて国が指定してるだけだぞ
酒なんて大麻よりよっぽど悪質だろ
988名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:14:59.52 ID:oASyhpQr0
ワタミ行っても奴隷社員見たら酒が不味くなるだろーが馬鹿野郎
989名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:15:00.02 ID:qqVlUtkp0
中西セク中
990名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:15:02.84 ID:2PlSA+Ho0
>>981
苦味は分かるけど酸味はダメだわ
991名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:15:07.51 ID:/l5UqcHf0
>>958
俺は逆だな。
アルコールはOKだが、タバコはだめだ。
992名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:15:11.72 ID:aNzl+eDn0
コミュニケーションくらい普通にとれよ
酒の力借りないと人と話もできんのか
993名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:15:11.84 ID:iP64qN2H0
これはいいことだ飲酒運転減るし街の酔っぱらいは消えるし肝臓の病気も減る
994名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:15:23.07 ID:pF+bepqq0
時代は変わるものなのにいつまでも若者はとか言ってる人はなんなんですかねえ
995名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:15:26.50 ID:Q/j1RjsY0
>>60
> 全員で同じものを飲んで、仲間意識を高めるという通過儀礼、儀式みたいなもんでしょ。
> もうそういう時代じゃないんだから

というか、お屠蘇やお神酒みたいな文化からでしょw
樽酒とかの鏡開きとかで、同じ酒を飲むw
また、同じ鍋をつっつくという文化もあるw

それの延長線上だよw
いまは西洋風の居酒屋だからおかしく感じるだけで、お座敷だとそんなに変に感じないでしょw
996名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:15:28.44 ID:u9/DF3EE0
>>964
牛乳にコクを出す為の調味料だよ
他にイチゴを入れたり抹茶を入れたりする
997名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:15:35.31 ID:rF8bGhb/0
物価や税金上がってるのに給与水準は下がってんだから金ないのは当然だろ
998名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:15:36.51 ID:4fmeW9lzi
このスレで酒擁護してたアル中
http://youtu.be/3wQzHilQv4s
999名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:15:45.53 ID:QEGXkXHA0
酒には金使わないけど月に10万は風俗で金使うけどな。
1000名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:15:49.88 ID:4ZJoHy+g0
飲酒運転!馬鹿かお前ら!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。