【政治】小泉進次郎に被災者が怒り 直訴状で「ただの人気取りか」

このエントリーをはてなブックマークに追加
781名無しさん@0新周年@転載禁止
■高さは共に15.5メートル。東北一の「防潮堤と水門」が村を救った。
岩手県普代村の奇跡 これが公共事業だ 死者ゼロ   (日刊ゲンダイ)
http://ameblo.jp/usausa2000/entry-10850081946.html

3000人の村の堤防があの津波をはね返した
当時は『他のことに使えばいいのに』『ここまでの高さは必要なの?』

普代村は1896年の明治三陸大津波で1010人の死者・行方不明者が出た。
1933年の津波でも約600人が死傷しました。戦後、和村幸徳村長が
『2度あることは3度あってはいかん』と県にひたすらお願いし、建設の運びとなった。

かなりの費用がかかるので、当時は『他のことに使えばいいのに』『ここまでの高さは必要なの?』
といった批判もたくさん受けましたよ(苦笑)。きっと今は天国でホッとされているのではないでしょうか」

●田老町の巨大防潮堤は高さ10メートル  【生かされなかった教訓】
http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10962552769.html

田老地区には明治28年に15mの高さ
の津波が来た事が記録されています。

つまり、田老地区は15mの津波が来たことを知っていたのに
堤防は10mの高さのモノを作っていたわけです。
ならば、どうして15mの教訓を活かさなかったのでしょうか