【社会】千両箱から大判小判…豪商の蔵で発見 - 三重

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載禁止
三重県松阪市にある江戸時代の豪商「長谷川家」旧邸宅の蔵から
千両箱が発見され、中に享保大判金や慶長小判など
計54点の希少な古銭が入っていることが判明した。
建物などを管理する同市の山中光茂市長は「豪商の歴史を感じさせる
貴重な発見だ」と話している。

*+*+ jiji.com +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014053100046
2名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:04:22.95 ID:Ib+Hj7pC0
<丶`∀´>
3名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:04:53.82 ID:giRKU4yU0
>>2
チョン死ね
4名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:06:42.37 ID:mCmNG+k60
大判小判がざっくざく
5名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:06:55.31 ID:AMcfUaVo0
ただの貯金かと思ったけどコレクションっぽいな
やっぱ当時からコレクション的な価値あったんかね
6名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:07:12.78 ID:vGgqyxMUi
チュンは出てこないの?
7名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:07:35.23 ID:LhRak9MW0
大判小判がザク
8名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:11:02.79 ID:+GvXoUcW0
もう日本の金鉱脈は掘り尽くしてんだろうか?

武田信玄は、河からも砂金を採取してたと言う
9名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:12:05.47 ID:qty5UVjPi
すげー!
素晴らしいご先祖様だな
俺の家も豪商だったけど蔵から出てきたのは用心棒に持たせる錆びた刀数十本だけだったぞ
10名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:12:29.82 ID:MWG8ozc30
54枚で豪商ってwww
11名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:13:34.32 ID:Iko7mfoH0
千両箱に54両しか入って無かったって事?
貴重なんだろうけどキッチリ千両入っていてほしかった
何か1等宝くじの組違い賞的な残念感
12名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:13:41.65 ID:teK3gUYt0
>>8
九州にどでかいのがある、掘り尽くしたのではなく採算が取れない。
13名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:15:02.06 ID:WQPCyZ410
よく残ってたね。貴重品なのに。

うちの蔵にも色々あったらしいが、
戦争の時に根こそぎ持っていかれたらしいな。
ひいばあさんの嫁入り道具の化粧箱も
鉄が使ってあるからと、没収。
14名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:18:35.14 ID:LJ8B3jkN0
忘れるほど金があったのね
15名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:19:52.46 ID:RWc/ruZTO
54枚だから豪商なんじゃなくて、豪商の家から54枚出てきたの。
16名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:22:52.09 ID:Mj/R/XYI0
豪商
54ょう
17名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:25:45.67 ID:Sw4EEqNw0
18名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:27:27.34 ID:Sw4EEqNw0
19名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:28:04.98 ID:Agmtd57h0
サンキューハッセ
20あ@転載禁止:2014/05/31(土) 08:28:51.85 ID:9HbFhrbk0
享保大判金、1枚 〜160万円
慶長小判 1枚 〜70万円

ひかえめに1枚50万と仮定したら2700万円くらいの価値だな。
21名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:30:29.80 ID:Sw4EEqNw0
22名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:32:18.23 ID:hD9kjMQj0
元禄大判とか紛れてないのかな
23名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:32:49.29 ID:Sw4EEqNw0
享保大判金、1枚 640万(銀座コイン 竹内社長談) TVで 状態最高、普通で460万円くらい
24名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:34:12.85 ID:KsEWAztz0
すげー
25Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk @転載禁止:2014/05/31(土) 08:34:14.43 ID:EqnYLuRN0
一瞬この貧相な男が長谷川家の当主なのかと思ったら違ってて安心した。
26名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:35:10.17 ID:3eHWkhoF0
画像が見たい
27名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:35:34.39 ID:Sw4EEqNw0
大正7(1918)年に株式会社長谷川商店となり、戦後、現在の「マルサン長谷川株式会社」という社名になりました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/157690/spot/631017/
28名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:41:05.47 ID:aN6hMJcL0
>>5
どっかの箪笥の隠しだなからもこんな感じでいろんな古銭が見つかってたし、コレクションなんだろうな
29名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:49:32.62 ID:1A90b5OI0
それよりも
好きに使えとの
長谷川家の太っ腹ぷりにワロタw
30名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:50:05.22 ID:0LASmc59i
>>11
千両箱って必ずしも千枚入る訳では
31名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:54:25.00 ID:94Q4WqF/0
>>29
これでこそ豪商だよな
32名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 09:46:50.17 ID:YK1RBP170
【米国】犬の散歩中に見つけた埋蔵金貨、初日売り上げ4億円 [2014/05/29]
33名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 09:52:22.63 ID:pPkU2O3/0
これは 小判大判の真贋、良劣を判断するための資料として保管していた
ものみたいだね
だから一枚ずつ、各種類そろえてある
34名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 10:48:37.71 ID:w5zUfmPn0
【千両入るから千両箱と言う】

その名の通り千両の貨幣を収納することを目的とした箱で、
小判あるいは一分金の包塊(25両)が40個分収納可能であった。
1854年頃からは二分金用の千両箱や大判が収納可能なタイプも
使用されるようになっている。
35名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:02:31.06 ID:es0UEmnA0
>>17
へ?
こんだけかよ
36名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:08:36.35 ID:zVnVPnG10
三重の「三」と千両箱とで「三千両」と空目しちまった。
54枚とは・・・ヽ(´ー`)┌
37名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:09:31.87 ID:5JFHdVG80
ここほれワンワン
38名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:09:50.39 ID:0/z0eoch0
1両1円に換算する法律があるから、そのまま銀行で両替したら
泣くだろうな。
39名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:50:50.72 ID:HlZlNpE10
宇宙スペースナンバーワン
40名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 12:26:07.02 ID:2VKyiJeA0
これ財産相続してきてんのに、今まで脱税してたってことだろ?
追徴課税とかあるのかね?何で相続する時に調べてないんだ?
41名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:28:28.38 ID:4oZexZku0
千両箱だからザックザクだと思ったら小判コレクション見せたいが為に
わざわざ入れて見せてるだけだな
42名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:44:57.91 ID:bW1kvJxA0
松阪は、秀吉や信長の配下の蒲生氏郷が会津を開く前に開いた城下町
で、城下町を作るときに滋賀からたくさんの商人を呼び寄せたから城下に商人が多かった

三井住友銀行や三越のルーツの三井高利も、この松阪出身だし
昔は多くの商人を輩出した地域
43名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:16:51.88 ID:bW1kvJxA0
この松阪の豪商の長谷川家っていうのは江戸にいくつも木綿仲買店を出していた
江戸を代表する木綿問屋の家系だった
検索するといろいろ出て来る
44名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 21:45:53.44 ID:a5JkWNEw0
>>10
お前は馬鹿か
45名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 21:47:08.16 ID:zhq7wHtS0
蔵あさってたら爺ちゃん秘蔵のエロ写真みたいなのが出てきたw
46名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 21:56:28.61 ID:KH6+wvN+0
>>39
ゴーショーグンと理解できる奴が
どれだけいるか。
47名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 22:47:23.65 ID:6uEkW7TK0
金持ちは最初から金持ち
つまらねえ世の中だな
48名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 22:52:55.17 ID:wa9EhPjv0
糸井重里が

49名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 23:00:50.99 ID:cg6dp6u0O
↓奇面組の一堂零が一言
50名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 23:09:20.02 ID:C/1oqCQL0
裏の畑でポチが鳴く
51名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 23:29:21.03 ID:b3Wwzm+bi
花咲か爺のここ掘れワンワンの犬の名は実は「シロ」である
52名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 14:13:29.55 ID:uu1Kdj900
すごいな。
53名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 14:41:43.68 ID:ucHF0X770
代々相続税脱税じゃん!
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 21:00:30.65 ID:J7maUfSq0
日本は江戸時代までは本当に黄金の国ジパングだったんだよな
産業革命に遅れをとってただけで国内には黄金が潤沢にあった
唐の文献では、日本から来た遣唐使が砂金で代金を支払うのを驚きを持って書いてる
中国では昔から金はあまり採れない
金は貴重過ぎてあまり通貨の代わりに使われていなかった
現代で、ダイヤモンドが通貨の代わりに使われないのと同じようなものか
それを遣唐使が砂金で支払うものだからたまげたわけ
ところが幕末に黄金のほとんどが海外に流失してしまった
日本では金と銀の交換比率が一対四だった
しかし、世界では一対十六だった
なんと日本はそれを知らなかった
外国人商人が日本に銀を持ってきて金と交換すれば濡れ手で粟で儲かるわけだ
そしてほとんどの金が流失してしまった
日本も馬鹿だけど、騙し取られたようなもんだよな
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:33:33.37 ID:zaIz7cE00
>>54
当時は民主党政権だったからね(笑)
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 08:16:05.05 ID:WZ3g1jT/0
三重はるな
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:23:35.68 ID:5G/jBjKz0
>>51
ソースは?
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:25:37.31 ID:zvw0iBRu0
よし、ぼくも蔵を建てる!!
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:37:43.95 ID:/5pOv0eTO
実は皇居に徳川埋蔵金が在るのは知られてないだろ。
今オープンにしたなら世界の金相場が激震するから隠してるんだけどね
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:48:29.30 ID:tjibV6nXi
>>57
小学校の学級文庫
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:49:23.40 ID:hv4fRS5F0
相続税払う義務が生じるのかな
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:51:05.16 ID:R94Agx4W0
>>46
戦後熊人だな
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:58:19.64 ID:H5+60wil0
 
「豪商?! 豪商、というとオーストラリア?」
64名無しさん@0新周年@転載は禁止
一気に大金持ちだな
おれならソッコーで売りさばく
ご先祖様に乾杯
しかし連絡の途絶えていた親戚が集まりそう