【経済】育児支援、少子化対策として第3子に重点 骨太の方針原案 [5/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載禁止
育児支援、第3子に重点 骨太の方針原案
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO72066140R30C14A5EE8000/
日本経済新聞 2014/5/31 1:33


 政府が6月にまとめる経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)原案が
30日明らかになった。人口減や高齢化など日本経済の中長期の課題に取り組む
姿勢を示し、少子化対策として「第3子以降の出産・育児・教育への重点的な
支援」を掲げた。来年度予算については社会保障費以外の歳出を「前年度と同
程度の水準」に抑えるよう求めたが、財政健全化に向けた歳出抑制の具体策は
乏しい。
2名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:01:52.90 ID:mSzs7/4T0
移民子
3名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:04:56.78 ID:CBOrB8W+0
結婚しないのが増えたから少子化なんだけどなぁ
あきらかにずれてるわ
4名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:05:25.17 ID:i7idtWlN0
移民大量に受け入れるんだろ
意味なし
5名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:07:27.58 ID:3kVIL/n70
金さえあれば3人目を産みたいという人は確かに大勢いる
6名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:16:15.39 ID:m/E1jG3Q0
3人目の子供とか、逃げの一手だな
問題はそこじゃない
7名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:23:07.91 ID:NOi64sb20
いつ首が切られるかと思えば3人目なんて考えられん
8名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:23:20.28 ID:c/wlf+DK0
だから男女関係なく徴兵制度やろーぜ
んで女は子育て中か妊娠出産を控えていれば徴兵しないってすれば少子化解決するぞ!
9名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:24:02.80 ID:z21KeQtm0
なにが3人目だ

馬鹿じゃねーの
10名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:24:39.37 ID:8jU3YezE0
まず二人目産ませろよ
11名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:26:02.62 ID:lriIi1I70
子供作らない安倍はインポ野郎
12名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:26:37.26 ID:Ed8PENbS0
さんざん子ども手当の増額阻止しといて、いまさら何が育児支援だよ
13名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:26:38.71 ID:i7idtWlN0
骨太、成長戦略、第○の矢

これほど、的外れなことばかり打ち出すのはわざとだろ
14名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:27:07.45 ID:YvGlv7cU0
まず家族を養えるだけの仕事をくれよ
15名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:27:37.02 ID:LU4D3ZO60
なんかズレた考えだね
残業代ゼロとかしてたら2人目だってあぶないのに
16名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:29:47.95 ID:3nmTcEfe0
配偶者控除の廃止で浮いた分をこっちにまわすのはいいと思う
17名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:30:11.34 ID:ZHNFDk7o0
>>15
経済アナリストですか?
もしくは為替ディーラーとか
18名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:30:14.00 ID:qOoxR4Qr0
まあ男の子と女の子一人ずつ授かったら
もういいやって思う夫婦は多いだろうから
こういうのもありかもしれんね
19名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:30:15.12 ID:MaQj1SPy0
手遅れ30年
20名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:30:38.34 ID:DEKT46cs0
国籍は限定しろよ!
21名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:30:42.71 ID:Y8MEIi3E0
都会の住宅事情は最悪
間取り的に子供2人がギリギリ
4LDKの家を1ヶ月1万くらいで提供してくれるなら
3人くらい産んでも良いかもしれない
都内一等地に建ってる議員さんの宿舎とか
官僚さんの官舎を開放してくれませんかね?
22名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:31:27.67 ID:sEVgHEGP0
収入だの家柄だの格差が固定してしまった感じがあるな。

底辺はどうあがいても家庭持てないから勝ち組に三人目をってか。
23名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:35:06.89 ID:apMJxGOM0
三人目って言っても、一人目作ってすぐに離婚してるようなの多いだろう。
平均三人目指すなら、中流家庭は4〜5人作らんと、DQNのシンママの穴埋めにならないぞw
24名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:37:29.92 ID:hj3nnqED0
まず議員や官僚が子作りしろよ
25名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:38:08.35 ID:7+JF9JQ20
日本はまず男性の育児や家事への参加をふやさないと
26名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:40:43.95 ID:cJdz+fHy0
今後、専業主婦も国民年金を払わなくてはいけなくなったら、
子ども一人につき、5000円引いてやればいい。
3人いたらほぼタダになる。
4人以降は手当もでるからプラス、ということで。
27名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:41:39.78 ID:oxGstZnP0
>>21
関東以外の地方都市に移るだけで家賃に関しては相当下がるよ
地方都市の中でも中心市のはずれや隣接市にすれば2,3万円で庭付きの一軒家が借りられる(程度はピンキリだけど)
それなりの職歴があるなら公務員と遜色ない企業なんて結構あるよ(同族企業が多いけどw)
28名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:41:50.66 ID:iKANa61R0
>>10
二人目は産んでるよ
完結出生数ってやつを見れば。
だからこの政策は正しい

後は並行して未婚者対策だろ
29名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:42:37.65 ID:Y8MEIi3E0
>>25
よく海外はもっと休暇が多かったりするけど、あれってどういうシステムなんだろうね?
やっぱ海外は資源があるからそれ売って外貨稼げるから国民の労働力だけに頼らず済んでるのかな?
日本は資源がないから、その分、国民が働かないとならないのかな?
なんで日本人はこんなに働いて働いて、それでも狭い家にしか住めないのかな
日本は他国より恵まれている部分も多々あるんだろうけど、でもそれなら子供を産む人はもっと多いはずだよね
将来的に希望がないから子供作らないんじゃないかと思うよ
政治家は裕福だから、そう言う国民の絶望感みたいのが解らないんだろうな
30名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:43:21.79 ID:qWCy9agz0
少子化の原因は未婚晩婚だというデータが出てるだろ
31名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:44:10.04 ID:20E2j3340
まず、さまざまなハードルを乗り越えて結婚したとしよう
次に子供を産むとなると、奥さんは少なくとも1年ほどはまともに働けない
よほど産休、育休の充実してる大企業でない限り奥さんは退職することになる
また、後述の理由により産休育休を使い切っても子供を預けることができない場合退職する
その分、旦那に収入があるか、相当の貯蓄がないといけない
都会だと保育園は常に満員で、奥さんが現役で働いてないと入れない
そもそも働くために子供を預けたいのに、働いてないから入れられない

2人目を産もうとすると、さすがに今度は奥さんの仕事のキャリアを完全に捨てるか
子供をあきらめるかの選択に迫られ、産む場合はその後パートで働くことを余儀なくされる

この時点で2馬力の収入の道は絶たれ、旦那の収入+100万(パート分)の世帯収入になる
子育て世帯では大抵旦那は300万〜400万なので、これで3人目を産むか考えると非常に厳しい
ここまでに貯蓄を削って来ているはずなので、また奥さんがしばらくパートもできなくなると生活がひっ迫する

俺も今この状態。子供が男男と続いたので奥さんは女の子を欲しがっているが
金がないので働きたいとも思っているし、大学まで出た自分のキャリアを活かしたいとも思っているが
2人目がようやく保育園に入れられるようになったが30目前にしてまた子供産んだら正社員としてまた就職するのは絶望的
ちなみに貯蓄0

金をくれるなら何でもありがたいけど、旦那が1馬力で余裕をもって生活できるようにしてくれないかな
あと、現状では子供を3人も産むようだと奥さんの学歴って全く無駄なんだよね。本人も何で大学まで行ったんだろうって悩んでる
女は大学とか行くな!ってするのか、出産後もしっかり働ける場を用意するのか、はっきりしてほしい
32名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:44:44.00 ID:Y8MEIi3E0
>>27
東京が地元だから地方へ行くのは無理だわ
子供作るなら実家、特に母親のヘルプは必須だし
産婦人科とか小児科とかもこっちの方があるからね
見知らぬ土地でのお産はゴメンだわ
33名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:47:19.35 ID:q6MZtk+60
少子化の原因は未婚、非婚が増えたからだろ
34名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:49:08.95 ID:+NryjsuK0
消費税20%にして1人あたり月5万の子ども手当でいいんじゃないの
それでも家計的には足りないけど
35名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:49:30.86 ID:3vXyo87B0
多くのひとが第1子を生み育てられるような国を目指せよ
36名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:51:38.08 ID:5a/Nfef+0
無能の子沢山か第二子まで持てる小金持ち優遇だのう
37名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:51:43.56 ID:q6MZtk+60
正社員重視政策って事だな
非正規で3人とか無理だから
やっぱり負け組は見捨てられる方向だ
38名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:51:54.53 ID:4VXktgP/0
一人ですら経済的にいっぱいいっぱいなのに寝ぼけとんか。
39名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:52:27.87 ID:fKVQ6oxi0
世帯年収数百万で3人産み育てろってか?

1台のトラックの運営で精いっぱいの零細運送屋に
「3台目から補助金つくからトラック買ってガンバレ」
と言うようなものだ。

少子化に文句があるなら世帯年収1千万以上の小梨夫婦に言えや、バカ政府が…。
40名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:53:30.29 ID:Lmbla0yz0
結婚する人間が増えたら
自然に増える 少なくとも一人はほしいと思う

なのに結婚数を増やすってことをしないで
茶飲み話で時間をつぶすとは
41名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:54:26.20 ID:HqYBxpze0
団塊ジュニアだけど、祖父母と同居あるいは地元で農家か商売の家は3人兄弟が多かった
母親は主婦
同じ学区でも、新興住宅地はほとんどが二人兄弟だけど、祖母が同居してる家庭は
3人以上の兄弟がいたりした
母親が正社員で共稼ぎの家でも、祖母がいる家は2人は子どもがいた
とにかく一人っ子は全然いなかった
42名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:55:12.92 ID:8nOdIjIU0
>>27
バブル時代に郊外に家を建てたはいいけど、
クレイジーな新幹線通勤や、とにかく殺人ラッシュの通勤電車にウンザリして
結局都会のマンション住まいにする人が増えてるんだってさ
でマンションにしちゃうとやっぱりガキなんざ沢山いらんとなる
43名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:55:29.67 ID:Y8MEIi3E0
>>37
そう言えば急激に少子化が進んだのって派遣法とか関係あるんじゃないかなあ
昔の派遣とかパートは女限定だったのに、今は男でもパートとか派遣あるもんね
アメリカの要望で終身雇用制が壊れてから少子化が深刻化したんじゃないかな
44名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:56:12.34 ID:oxGstZnP0
>>29
資源売買で稼げる国は限られてるでしょう
首を切りやすい分、仕事は分業や申し送りを徹底したり休暇中の権限を一時的に他の人に移譲したりする
さらに言えば決算期や総会前は休めないだろうけど、忙しい時期を外せば日本でもそれなりに長い休暇をとること自体はさほど難しくない
幹部候補としての出世を諦めるかどうかの見極めも必要だろうね
※GWや盆休みで全国的に休む習慣が外国には少ないように思う


狭い家にというのは人口過密の大都市およびその周辺に拘り過ぎるから。
ベッドタウンからほんの15分車を走らせるだけで大きな土地が手に入る
若干不便な土地になるけど軽自動車があれば大丈夫さ
45名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:56:16.74 ID:sQZMr2Zd0
79 1.77 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」採択
80 1.75
81 1.74 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」発効
82 1.77
83 1.80
84 1.81
85 1.76 【男女雇用機会均等法】・・・日本で「女子差別撤廃条約」批准
86 1.72
87 1.69 ・・・・・・・・・・「西暦2000年に向けての新国内行動計画」策定
88 1.66
89 1.57
90 1.54 ・・・・・・・・・・株バブル崩壊
91 1.53 ・・・・・・・・・・土地バブル崩壊
92 1.50 【育児休業法】
93 1.46 ・・・・・・・・・・地方交付税に男女均等推進対策経費
94 1.50 ・・・・・・・・・・男女共同参画推進本部 男女共同参画審議会 男女共同参画室設置
95 1.42 【エンゼルプラン】・兼業主婦に育児休業給付…北京宣言
96 1.43 ・・・・・・・・・・「男女共同参画2000年プラン」
97 1.39 【男女共同参画審議会設置法施行】・・・婦人局→女性局 婦人少年室→女性少年室
     ・・・・・・・・・・・・・・・・・週40時間労働
98 1.38
99 1.34 【男女共同参画社会基本法成立・施行】
00 1.36 【新エンゼルプラン】・・・児童手当の拡大
01 1.33 【男女共同参画局設置】・・保育所待機児童ゼロ作戦
02 1.32
03 1.29
04 1.29
05 1.25 【新新エンゼルプラン
46名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:56:38.92 ID:7+JF9JQ20
>>29
日本人は労働力を安売りすることで、全体の幸福を考える社会主義方式だから
成果主義のようなインセンティブが働きにくく
長いバカンスなんかがシステムに組み込まれにくいんだろうさ
47名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:58:17.28 ID:ZEuf+1yr0
3人どころか0人のほうが多いわけだが


圧倒的ではないか我が軍は!
48名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 03:00:24.47 ID:Y8MEIi3E0
>>44
東京は自動車を手放す人が多いよ
コスパ悪すぎるからね
ベッドタウンとか、ありえない
長時間通勤は家庭を壊す原因の一つになってるよ
ますます子供作るどころじゃなくなるよ
49名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 03:01:15.63 ID:YFv06nGM0
>>48
東京で働かなくちゃいけないみたいな視野狭窄なんなの?
50名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 03:01:34.10 ID:+NryjsuK0
>>46
たぶんだけど、嫁と長時間一緒に居るのが耐えられない夫が多いんじゃないかな(震え声
51名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 03:02:39.01 ID:ZHNFDk7o0
>>43

>>45 これ見たらわかるけど関係ない
52名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 03:06:13.55 ID:srLYidyFO
馬鹿政府、確かに馬鹿政府だわ( -_・)?経済が低成長なのに三人目とか… 最後は自己責任で逃げるお馬鹿な政府、滅べばいいんだよ皆で自殺だよ。
53名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 03:08:57.55 ID:ZHNFDk7o0
1950年の合計特殊出生率は4.5だけど
1960年にはもう2.0あたりなのよね

「1.57ショック」は1989年

既婚者の出産は平均2人だから3人目優遇は普通
フランスも3人目優遇
54名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 03:09:24.25 ID:YFv06nGM0
小銭やるから次世代の奴隷を産んで育てろですね
ニートや犯罪者になったら製造者責任とw
55名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 03:09:51.68 ID:Y8MEIi3E0
>>49
ゴメンね地元が東京で他の地域事情は知らないから
東京の少子化は日本全国的にも深刻だって言うから

本当は三世代同居とかできれば子供を産みやすくなると思うんだよね
でもうち個人に限って言うと親世代もマンションで
一度は親のマンション売って頭金にして二世帯住宅でも買おうか?
って話は合ったんだよ
でも現実は予算が無理でポシャっちゃった
親も働いているし高齢だから通勤とか考えたら
家買うにしても都内じゃないとだめだしそこで二世帯住宅建てるとなったら
金利とかもろもろ合わせて億行っちゃうんだよね
宝くじでも当たらない限り無理だってことで諦めた

住宅事情が悪い都会の場合、少子化対策に
三世代同居推進とかでなんか優遇してくれないかなあ
56名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 03:11:21.77 ID:oxGstZnP0
地元が関東以外なら各都道府県に帰るのってそんなに嫌?

>>32
東京の親を頼るなら東京かその周辺しか無いか

>>48
ごめん
東京の長時間通勤は全く考えてない、、、
地方都市だと自宅〜駅・バス停〜職場で1〜1.5時間程度でも
それなりに混むけど東京行きのような身動きの取れない鮨詰めにはならないよ
57名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 03:14:53.29 ID:Ep09DHCe0
移民も入れて産めよ増やせよがうまくいけば、30年後は人口爆発で日本が滅ぶと官民そろって騒いでることだろう。
国家の長期戦略が皆無でその場しのぎの政策しかしてこなかったの諸悪の根源なのだから、それを改めなければ
何をやろうが無駄なこと。
周辺有事やアメリカの崩壊、致死性伝染病のパンデミックによる海外からの資源・食糧が途絶える事態を想定し、
国内での自給体制の確立、産児調整と尊厳死の制度化による適正な人口ピラミッドの形成、科学技術立国としての
地位を守るための教育制度と、一国平和主義を実現できる強力な国軍の育成が必要だろ。
58名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 03:16:38.20 ID:oxGstZnP0
工作機械のコマツだっけ?
本社を東京から石川県に戻したら割高だった家賃補助などが要らなくなって
社員も実家の親や親戚を頼れて楽になって子が増えたって言ってた社長がいた。


東京を表面的に豊かにし過ぎたからその弊害が出ているのだろう
20年、30年も前から東京が過密で住みづらい町というのは分かってただろうに
59名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 03:42:10.86 ID:HqYBxpze0
今の時代で夫婦で銀行員の親戚は双方の母親に全部頼って子ども二人
近所では、妻が主婦で夫も時間にゆとりがある家庭は子どもが3人くらいいる家庭がいくつか
そういう家庭は近所に身内がいたりする
夫が夕食ごろには帰宅できる家庭では子どもが2人以上いる感じがする
60名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 03:42:44.15 ID:BJoKIK9h0
2馬力の子供2人。核家族。
どういうインセンティブだったら3人目に踏み切るか想像してみた。

・3人目生まれたら夫が公務員になれる権ゲット
・3人目は高校まで毎月20万の子ども手当
→妻は仕事やめて、家のことに専念しておk!
・土地付き一戸建てプレゼント

絶対無理だろうなw
しみったれたインセンティブに飛びつくほど皆馬鹿じゃない。国民なめんな。
61名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 03:54:33.97 ID:5AFFFSw/0
第一次就職氷河期世代を放置した時点で、
この国の未来は決まったんだよ。
もう何をやっても手遅れ。
62名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 04:00:58.70 ID:q6MZtk+60
負け組は自己責任
63名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 04:03:35.17 ID:oxGstZnP0
>>60
あるとしても国が指定する地方への赴任が条件だろうw
64名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 04:04:32.33 ID:O/JIbcgw0
馬鹿か
65名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 04:09:02.05 ID:zqZpmn/O0
>>31
ほんとこれ。今度女の子産まれる予定だがどう育てるべきか悩む。
男なら稼げるように育てればいいからシンプルなんだけど、
女の子はいいお嫁さんにするかキャリアウーマンにするか
教育方針が全然違ってくるはず。
66名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 04:09:58.53 ID:cG1d5Tyv0
はいはい、少子化対策真面目にやってますよ〜パフォーマンスしておきながらの
本丸は移民受け入れでしょ
67名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 04:10:31.10 ID:9EQHaZoh0
>>61
氷河期は既に切り捨てられてるんだから自助努力して這い上がるしかないぞ

・氷河期世代の救済はもう手遅れ by堀紘一
・小泉改革によって(非正規雇用の)有効求人倍率は上がった  by松原聡
・愛知は(非正規雇用の)有効求人倍率が2倍だ。人手が足りなくて困っている by 大村秀章
・だから小泉構造改革は危険だと警告した by森永卓郎
・すべてのツケは氷河期世代にくる構図だ by城繁幸
・氷河期世代はさっさと死んでください
・氷河期世代を採用する企業は無い
・氷河期世代って何? by田原総一朗
・麻生太郎首相(当時)「(就職氷河期に苦しんだ)ロストジェネレーションが2010年代に生まれることは断固避けなければならない」
68名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 04:14:12.78 ID:rWxgJNTw0
>>31
学歴は自負心に直結する。
また、出会う人が変わってくるので、人生がかかわってくることもあるので、なんとも。

>>56
違う地方の出身者とのカップルだと、どっちの家に帰るのかでもめる。
69名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 04:17:11.22 ID:q6MZtk+60
まあ20代頑張れって事だな氷河期30代は乙です
70名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 04:27:24.97 ID:ps9Pv0tF0
控除を縮小してるのに子供を持つメリットを感じません。
しかも増税で家計が火の車。
71名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 04:31:59.16 ID:q6MZtk+60
これからの女性は本当に大変だ
働きながら沢山子供産んでくださいって事だからな
男はサポートしかできないからサポートするしかないのだが
72名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 04:41:04.06 ID:cmTxtGiF0
30代夫婦だと三人目はキツイからいいとは思う

が、実際は晩婚化解消と結婚率上げる方が重要だと思うんだ
73名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 04:53:28.94 ID:lCUQEVju0
>骨太の方針

なーにが骨太だよタコ
74名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 04:55:43.57 ID:rURJI7G30
3人目とか辿り着くまでがハードル高いだろ
あほか
75名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 04:56:17.37 ID:DQtNx73T0
いつも思うけど支援を一切なくせば改善すると思うけど
76名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 05:00:45.03 ID:XeAM2L7u0
そもそもさー、扶養控除、配偶者控除がなくなってる、なくなるから
「今」独身の連中が結婚するメリットがないんだよな。
メリットっていったら変か。
余計しんどくなるから結婚に踏み切れないだろう。

子供作れー!のその前段階で詰んでね?
77名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 05:07:40.25 ID:q3K2r/0O0
本当は3人欲しい人はかなり多いよ実際、けど教育費が怖くて3人目が産めないっていうのが現実。そこを少し支援するのは効果が出やすいと思うがね
78名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 05:11:36.60 ID:oj2Ulys70
子供2人作れる富裕層を支援してどうするよ。
氷河期世代は放置プレイなのに。
79名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 05:24:21.86 ID:q6MZtk+60
結婚してる人は産んでるんだろ2人くらいは
出生率が下がってるのは負け組が結婚しなくなったから
一生結婚しない人が増加中
80名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 06:22:51.80 ID:uqGxB5COO
マヤの予言では来年に人類滅亡だから、子供作ってもしょうがない
81名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 06:36:27.40 ID:Ta7rPsuS0
少子化の最大の原因は非婚化だよ。
そして、非婚化の最大の原因は一人で何人もの処女を食う男がいることだ。
単純計算してみろ。40人のクラスに4人の処女を食う男子が二人いたら、
8人の男は生涯処女を食うことは不可能になる。中古で妥協する男子も
なかにはいるだろうが、中古女はクラミジアを持ってて、妊娠はできなかったりする。
「婚前交渉」なんて言葉が死後でなかった次代は子供がたくさんいたよ。
82名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 06:36:48.68 ID:XFd2b6Qp0
その前に結婚すら出来ねぇや
あと金無いしな
三十路で預貯金三千万ありゃいいとこなのに余所の女なんてとても養えるわけがねぇ
83名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 06:37:00.21 ID:6DUCF4Xo0
絶望する暇があれば産めよ
どうせそれが希望になる
84名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 06:48:50.52 ID:SgcXJJyL0
>>1

 > 少子化対策として「第3子以降の出産・育児・教育への重点的な支援」を掲げた。


まず、これが「少子化対策」と考えているなら間違い。


なぜなら、結婚した夫婦は、おおむね平均2人前後も生んでいるから。
“非婚化”や“晩婚化による不妊”が、「合計特殊出生率」を低くさせる要因。

“少子化”の主たる要因は、女性の“非婚化”や“晩婚化による不妊”だから、
よく言われる待機児童解消(一人当たり年間500万の公費が必要)や学童保育、
ワーク・ライフ・バランス(イクメン)をやってもあまり意味がない。
(保育所に預ける年代の女性で、年間500万円も税金を納めている人がいるの?)


また、婚姻率低下の要因として、若年男子の所得の問題がある。
これは、正規と非正規との間に婚姻率の差があることから明らか。

特に、女性は自分より下のレベルの男とは結婚したがらない。
また、男性も自分より上のレベルの女とは結婚できない。


つまり、“少子化要因”については、トッドも言っているように、
「女性の学歴と労働参加率」や、「若年男子の所得」とに相関関係がある。

.
85名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 06:54:22.43 ID:aDQMPiC80
皆が貧乏になると
貧乏人の子だくさんで
子供が増えるwww
86名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 06:59:06.27 ID:f+uHFUOC0
日本の少子化は止まらないし今更どうにもならない。
3人目から補助?馬鹿か、何の解決にもならんわ
87名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 07:23:56.09 ID:8QBgkQAS0
まず第1子を産んでもらうという方向は捨てたか
88名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 07:32:18.82 ID:RbqtPrMw0
住宅事情で第三子なんて絶望的に無理です
一般的な3LDKでは子供2人でも厳しく
加えて教育費を考えると一人っ子にするの一択ですね
89名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 09:08:37.63 ID:d+RUNYFj0
これは正しい少子化対策
安部チョンが正しい政策を目指すなんてどういう風の吹き回しだw
90名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 09:11:12.48 ID:FhMHLYPi0
0から1にするより2から3にしたほうが楽か
りくつだね
91名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 09:46:10.81 ID:uRKpwP230
日本はいい年した独身に対して寛容過ぎなんだよ
海外じゃ成人して独身のままだと奇人扱いで人として認められないほど見下される
だからどんなにクズでも恋人なり配偶者なりいるわけ、潜在的な父母としてカウントされるから

私は独身がいいとか、作れるのに子供はいらないとか言う夫婦は
自分らが社会の一部であることを自覚すべき

公共サービスや公共のインフラはお前やお前以外の日本人が働いて
税金や社会保険として国に納めて巡り回ってるんだよ
特にお前の将来の年金は
お前の子供を含めた次の世代が、彼らが生まれた瞬間から背負う債務

私は独身がいいとか子供はいらないとかほざいて将来の公共サービスに貢献しようとせず
当たり前と言わんばかりに
現存のサービスの恩恵を享受するのは自分勝手で我儘この上ない精神

私は独身がいいとか作れるけど子供はいらないとか言うなら
社会の一部である必要はないんだから無人島に言って自給自足してこいよ
独身は多めに税金納めてるとか言って生殖能力があるのに子供を残さないお前も
社会の一部である必要はないんだから無人島に言って自給自足してこいよ

日本は自分勝手で我儘な独身チャイルド成人を軽蔑すべき
メディアのバカな独身ライフエンジョイ記事で自身が独身であることを正当化するなチャイルド成人
92名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 09:46:51.03 ID:FFeOjRDN0
残業代ゼロじゃなくて残業ゼロにするのが少子化対策にもっとも効果的
93名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 09:57:54.56 ID:OHsB4pDJ0
結婚→一人目→二人目→三人目
最初が大事なんじゃねえの?
まあ結婚なんて自力でするもんだがな
94名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 09:58:29.63 ID:LLS0PIr60
cmk2wl @cmk2wl · 19 分

【チェルノブイリ原発事故・その10年後 NHK - BS】
チェルノブイリから
200キロメートル離れた村の子供では、

23%が白内障、失明。

http://www.youtube.com/watch?v=SUP035x9d84&feature=related
95名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 10:00:18.58 ID:usteiq0V0
昨日、自転車の前かごと後ろの荷台のとこに
子供乗せて、更に赤ちゃん胸に括り付けて
四人乗りの人を見たけど、あんなの真似できない。
子供三人とか地獄……。
96名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 10:02:27.92 ID:ddHRmXAQ0
子供三人いるけど毎月45万位吹っ飛んでいく
とにかく保育園何とかしろ無認可だと月10万以上保育料だけで吹っ飛ぶんじゃボケ
待機児童問題改善するとか選挙の時だけ言ってもう何年も全く改善されてない
97名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 10:58:05.30 ID:XYYNdTOQ0
>>59
>近所に身内がいたりする
>夫が夕食ごろには帰宅できる家庭では子どもが2人以上いる感じがする

それはあるかも
よく少子化関連スレで、昔は(戦前のこと?)子沢山だったと言う人がいるけど
昔は父親の帰宅が午前様なんてなかったよね
三世代同居が当たり前でその上地域社会も生きていて
ご近所関係が密接で助け合いが当たり前だったり
子育てする『手』がたくさんあったから保育所なんて無くてもたくさん産めたんだよね
なんか保育所があれば子供をたくさん産めると勘違いしてる人いるけど
違うよね
田母神さんじゃないけど保育所があったって子供一人しか産まない夫婦の方が多いよ
子育ての『手』と保育所は決してイコールにはならないんだよ
98名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 10:59:20.82 ID:V7R/X7iG0
ひとり大学出すまで2000万はかかるのに何考えてるの?
99名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:05:18.74 ID:5IiETacD0
女はバリバリ働けって言ってるのに3人産めとかどっちなんだよ。
100名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:08:47.18 ID:W4thCZ0lO
>>99
確かに!それ思った!
101名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:08:49.11 ID:V7R/X7iG0
排卵誘発剤
102名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:10:41.43 ID:ILOvq2II0
>>96
財源すら確保できず、先に言ったこともできないのに
消費税まで増税しておいてほんと口だけ

保育士の増員先送り検討 政府、4000億円財源不足
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS13049_T10C14A2PP8000/
103名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:14:47.69 ID:aBZEFqoQ0
>>99

矛盾した政策だよな


女性の活用wwwwww
妊婦をなんだと思ってるだろうかw
104名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:17:25.20 ID:ZFXhFXKb0
まあ子供を一人も作らない非婚者や夫婦に子供を作らせるのと比べれば,
すでに二人いる夫婦にもう一人作らせるほうが敷居は低いかもしれないな。
しかしそれでもそう簡単にうまくいくとは思えないけど。
105名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:26:49.98 ID:ILOvq2II0
結局、強者有利の政策だよな

黒字大企業の法人税率下げ>外形標準課税強化で赤字中小企業でも税負担>愚民にはいくらでも消費税増税
既に二人以上いる裕福な家庭への援助>結婚できない人たちへの援助
106名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:28:39.34 ID:6Jo6pTwr0
これは無理だろう?
特に大都会、住宅に金かかりすぎ。
田舎で効果あっても知れてる。
107名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:30:55.60 ID:ILOvq2II0
>>106
それすら気にしない富裕層向けの政策ってこと

まともに少子化をどうにかしようというところからでてきたのではなく
富裕層をどう優遇しようかというところから逆算してでてきたもの
108名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:31:53.49 ID:Gh0U0ksXO
男も産めるようにすればいいじゃん
109名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:33:37.92 ID:zh4VJn7fO
よーしあと一人がんばろー
今年30だから35までには‥
110名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:37:28.90 ID:hr30A5Ka0
産んでもいいです。
でも育てるお金ないんです。ランニングコストが絶望的にかかりすぎる。
以上。
111名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:40:31.54 ID:S3gMHN6e0
女性の初産適齢期は18〜28歳

つまり大学受験〜大卒就職の期間がもっとも適しているわけです。
男は子供を産まないので、高卒後大学受験、大学生活、就職でも構いませんが
女に同じ事をさせれば少子化になるのです。
女は高卒→婚活→出産→大学→就職という新たなコースを官民国を挙げて
定着させる必要があります。
現在の日本では女が学生の時に結婚することを好ましく思わない風潮がありますが
大胆な発想の転換で、夫社会人、妻学生の家庭を増やすことです。
妻の学費は従来通り実家が援助すれば良いのです。
上京学生は生活費も親が援助していますよね?
娘が結婚してもそれを続ければ良いことです。
そして大学には保育所を設け、職員だけでなく学生も預けられるようにする。
出産や産褥で学業を休む時には公的支援で学費免除にする。
そうすれば現在、企業が女性社員の産休や育休で現場が困るということを軽減出来ます。
女子学生がお産や育児で大学を休んでも社会的に困る人はいません。
不妊の多くが加齢にあるという問題もこれでかなり改善が図られます。
そして子供3人以上産み大学を卒業した女性が希望した場合、優先的に公務員採用する
などの優遇措置も必要です。
子供3人以上産んだ女性を正規採用する企業は日本にはほとんどありません。
まず公務員に子供3人以上家庭のモデルを作るべきでしょう。
112名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:49:02.98 ID:zS+Fd2hE0
>>85
貧乏子沢山は児童が働ける国にしか通用しない
113名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:53:56.73 ID:UvYVQdre0
貧乏子沢山というか出来婚でもそうじゃなくても
早くに結婚した夫婦は3人目作ってるとこが多い
114名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:57:03.01 ID:Qp7RO7Ft0
三谷幸喜 脚本のドラマ「古畑任三郎VSSMAP」で、
SMAPに殺される役名が富樫明男だったそうですが、
(富樫明生=ダパンプのプロデューサー)
まるで葬式ごっこ(子供のいじめ)みたいじゃないですか?
こんなの放送して、当時問題にならなかったのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11116554486

SMAPがやったことは浅田真央に対する↓と同じ

○田真央に五寸釘
2009年4月14日から6月23日まで放送されたフジテレビのドラマ「アタシんちの男子」の中で
「吉田真央」の名札を付けた藁人形が出ており、「吉」の字を隠して「○田真央」をアップ。
そして「吉田真央」藁人形に五寸釘が打ち込まれ、藁人形に付けた名札は「真央」と
ドアップで映り、握りつぶされるシーンが流れる。
115名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:59:19.57 ID:upGGXc050
不安定雇用の低賃金化で結婚しないヤツ、
結婚しても子供を作らないヤツが増えたせいの
少子化だろ。

金を使うところを間違ってるのじゃね?
116名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 12:04:19.21 ID:prytNfeH0
>>68
そんな事でなぜもめるのか分からない!
普通は嫁入りしたのだから、まずご主人の実家に行ってから奥様の実家に行くのがいい。
117名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 12:24:31.56 ID:xRSteO+X0
親がよっぽどの資産家だったら三人くらい産んでもいいが、親の資産も手も借りられない状態じゃ一人っ子が精一杯。
118名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 12:28:15.39 ID:1KQBGqlC0
いや、第二子から手厚くすべきでしょ。第一子産む産まないは親の健康状態
や価値観、年齢など大きくかかわってくる。第一子産んでまだ20代なのに
子供の教育の充実考えたら一人ッコでいいやって家も多い。子供二人産む
ための経済援助をすべき。第一子産む産まないの強制は人権侵害だし、
子供3人産む負担は経済力以上に健康や出産の押しつけ。
何人も子供産むなんて母親の健康にいいわけがないだろ。
119名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 12:30:26.13 ID:rA7u9ADY0
アメリカは、少子化ではない。法制度を日本もみならえ。

離婚すれば、自動的に財産は半分づつ分ける。
負担する養育費が滞れば、簡単に差し押さえることができる。重罪なので即逮捕も。
好きになったら結婚。きらいになったら離婚。子どもも安心して産める.
120名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 12:35:14.26 ID:JY66IoM00
仕事が続く保証もない人達が、どうやって子供を育てるのか?
121名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 12:38:01.30 ID:DKI4dbpm0
独身税導入

子無し世帯は所得税上乗せ

これくらいしろ!
122名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 12:55:10.23 ID:Bzcv/ELy0
子を欲しくない人にまで干渉するのは良くないが、欲しい人には支援するってのは
目の付け所としては悪くないんじゃないかな
子なし税だの言ってる人いるが、税金対策として欲しくもないのに生まれてくる子ども可哀想だしw
二人目から支援に同意
123名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:36:51.40 ID:rWxgJNTw0
>>11
嫁入りしたんだから、の一言で人が言うことを聞くわけないでしょう。
人を動かそうとする場合は、それなりの見返りを用意しなければいけません。
見返りを用意できなかった場合、嫁に拒否されるのは当然。
124名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:55:45.34 ID:4CBGN6yHO
とりあえず、ドラマの主人公の家庭をさりげなく三人兄弟(姉妹)ばかりにしてみたらどーだ?
125名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:57:39.07 ID:eDKvSva20
金持ってる40手前独身女に、衛生管理された精子バンク使えるようにしてやれば、
かなり子供殖えると思うぞ
126名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 14:03:03.04 ID:vpRE9+gm0
>>15
違うだろ
残業代ゼロにする代わりに少子化対策をしているんだよ
127名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 14:13:29.97 ID:8MlPOQX60
フランスが出生率が高いのも
子ども三人いれば月額手当て総額は10万円以上になる
子ども三人いれば交通、レジャー費用など大幅割引
三人育てた夫婦は老後の年金増額
三人子優遇策で、女性たちは「子ども生むなら三人生まなきゃソン」と言って三人生むから

しかし日本でこれをやるのは遅すぎたんじゃないかな
もう団塊ジュニア女性が生めない年齢になっているから
128名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 14:49:08.00 ID:OIyEyJyJ0
>>125
無知
30以上の未産婦の妊娠率の低さを知らないの?
35以上の初産の障害児出生率を知らないの?
マルコウの意味を知らないの?
高齢妊娠や高齢出産のトラブル発生率を侮りすぎ
129名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 15:02:21.95 ID:9/bJ/eMM0
共稼ぎ世帯だと子供3人はきつい。

子供3人以上になったら、専業主婦として非常勤公務員扱いの手当がでるようになればいい。
ここまでやってこその少子化対策。

おうえの高級取りで専業主婦世帯のお役人では到底出てこない考え
130名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 15:03:45.16 ID:rWxgJNTw0
団塊ジュニアは自分たちが人が多くて苦労してるから、そのあたりに大人になってからいきなり子供作れといっても応対できなかった奴が
大量発生したのはある意味当然だと思う。家族観みたいな、人間の基本の部分は相当若い時期の印象をそのまま持ち続ける気がする。

フランスは元々「フランス人はワガママだから子供を作らない」と昔は周辺国にネタにされていたし、自国のウイークポイントは子供を作らないことだと
いう共通認識が出来ていたのが大きいと思う。
131名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 15:10:46.92 ID:rWxgJNTw0
>>129
大昔、厚生労働省の官僚カップルが、少子化対策やってるけど、そもそも自分たちは子供作れそうな気がしません、みたいな新聞記事に載ってたよ。
子供作れない人たちが少子化対策やってる。
132名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 15:15:31.35 ID:SRN/y8bK0
安倍が小梨なんだからな
小梨に総理大臣やらせるなよ
133名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 15:23:27.50 ID:8eR9Helx0
のんびりしたもんだね
134名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 15:30:41.29 ID:rWxgJNTw0
昔の経済書読んでると、人口増えすぎるのは困るよといってる時代ですら、
ろくな給料ををやらないと労働者が子供を作る余裕がなくなる、という結論がでてる。
135名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 16:01:21.48 ID:GHFxKudP0
安倍って妻が病気だから子共いないのかもしれんが
だったら養子として養護施設のガキ引き取れよ
金あるやつが子育てしてないんだからどうしようもないわな
136名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 16:16:03.82 ID:rWxgJNTw0
不妊理由はプライベートなんだから、放っておいてやれよ。
養子を取れといっても、政治家一家だから地盤を継がせられる男じゃなきゃ難しいんだろ。
そこらの男じゃいかんのだろう。
137名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 16:17:08.61 ID:i7idtWlN0
本気の少子化対策 やるきなし
138名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 16:26:55.59 ID:QDSHJW++0
いっそのこと公務員の夫婦は三人以上作らないとお手当てとか没収
にしたらどうだ。
まずはじめに公務員からやれよ。
安定した職場なんだから。
139名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 16:36:01.78 ID:z21KeQtm0
2人目から大学費用の助成を大きくしないと・・


ま、外国人だけ奨学金無料の自民には無理かもしれんな
140名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 16:36:30.72 ID:sr1h2sjNO
夫婦共々30代半で結婚し不妊治療で子供を授かった。男女共に30過ぎると妊娠率が格段に下がる。簡単に子供ができると思ったら大間違い。20代での結婚して子供を持つことが当たり前という風潮になるのが一番の改善策。
141名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 16:49:50.59 ID:1KQBGqlC0
今でも男女ともに20代で結婚、20代で一人、30代でに一人こども
産むってのが普通でしょう。それから外れているからといってあれこれ
言われる筋合いないと思うけど。独身税だの3人子供梅だの発言してる
だけでてめえとてめえの一族はどれだけ税金払ったんだよ?この小市民
が!と言いだしたらきりがない話。そもそも低所得者低学歴の地方民は
いまだに20代前半で結婚出産しかも金もないのに3人くらい子供勝手に
生まれている。金の問題じゃなく、価値観の問題。大事なのは親の
生き方云々ではなく生まれてくる子供が一人でも二人でも小中高校
無料、大学は無利子学費貸与可能にすること。ただし、大学在学中
に一定以上の成績をおさめなければ学費貸与打ち切りにするとか
学籍停止などの措置をとり学内清掃など強制労働で即時回収する
システムを作り、誰もがずるをしない制度にすべき。
142名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 16:51:16.27 ID:rURGvj8B0
ま、あんまり効果は無いだろうね

もう散々言われてるけど、少子化の原因は非婚化・晩婚化にあるのであって
結婚している家庭が産まないからではない。

少子化対策はおおざっぱにいうと
若いうちに結婚してもらう社会を、もう一度目指すか
それとも、欧米流の、結婚しなくても子ども産めばいいじゃん、という社会にするか

どっちかしかねーんだよ
143名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:05:27.81 ID:1KQBGqlC0
>>142
それはちょっと違うと思うね。
今でも既婚者と独身者、30代なら半数以上が結婚している。
東京特有なのは20代や30代前半で結婚しているのにもかかわらず
子ナシ家庭が異様に多いこと。そして一人ッ子世帯も多い。
少子化の原因を語るなら、ここだと思いますよ?
非婚者の話は都会特有で語る必要がない。
そもそも地方は10代や20代で結婚して金もないのに子供が2〜3人
いたりする。1回結婚して問題起こして子供捨てたり離婚再婚くりかえ
す人はたいてい女はたいてい2回以上出産してるし、男は腹違いの種付け
してる。
144名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:13:46.81 ID:gPRa8UM20
男も女も理想が高くなったせいだろ
2chだけの話だが
145名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:18:39.22 ID:rURGvj8B0
>>143
そりゃ、あんたの単なる印象論だよ

結婚してる女性の出生率は未だに2を越えるが、これが女性全体となると
1.3まで落ち込む、原因は明らかさ

それに、所得と出生率は、こと日本においては、有意な差はない
一番、出生率低い県は秋田だが、ここは全国平均に比べると所得が低い

子どもを労働力に使う、先進国と後進国との比較ならともかく、日本国内においては
そう有意な差はねーよ
146名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:24:46.56 ID:pzZFS5RG0
一人目を産めるまでのハードルが高いんだよ。
一人産んじゃえばきょうだいが欲しくなって二人、三人はいこうかなって考えるようになる。
実際小学生の子どもがいるけど一人っ子は少ないしね。
ただ、30くらいで初産だと二人目まで産んで落ち着いた時に30代後半〜40代になっちゃう人が多いから三人目がキツイんだよね…
経済的にキツイのももちろんだけど、40過ぎたら親もいい歳になっちゃって介護しなきゃいけない状況にある人も出てくるしなぁ。
147名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:27:46.67 ID:QrFIcK2l0
既婚者の出生率は微減程度。

日本を含む東アジアや南・東欧がみんな少子化なのは、
「男は仕事で女は家事・育児」という性別役割分担が
グローバル・IT時代になっても根強く残っているから。

北・西欧では、低収入男でも手続きが複雑な結婚こそしていないが、
パートナーはいたりするのが当たり前。
そもそも、これらの国々では高校生以上になってパートナーの1人も
いないことは『変人』扱い。
148名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:30:54.32 ID:9ZX0Y0co0
うちは二人目に躊躇ってるわ
149名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:33:47.76 ID:1KQBGqlC0
>>145
あなたが机上の空論。女友達ひとりもいないんでしょう?
少子化を解決する鍵は子育てにかかる費用、大きくは学費の問題。
一人っ子家庭でお金があれば二人目三人目考えてもいいという家庭は多いし
費用面が解決できれば子作りする気は、ある。
数字が2を超えているからといって、一人っ子家庭の多さを考えると
意味のない統計。非婚者や子供のいない夫婦、不妊治療してる人の
ことを他人があれこれ言っても何の解決にもならない。実際に欲しい
けど、どうしようかなという人を後押しすることが最大の解決。
150名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:35:22.40 ID:wp0HAsCo0
既に3人以上いる家にも支援してあげて欲しい
お金での支援でなくても、子どもが望めば中1から無料で塾に通えるとかでも
今中3高3じゃないと支援ないからなぁ

>>26
そういうのもいいかも
父子家庭なら、お父さんの年金補助
151名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:36:50.45 ID:q++FunvN0
>>149
女に縁がない野郎だが…(・ω・)ノ
国に甲斐性がないって事かい?
152名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:37:49.02 ID:wp0HAsCo0
>>31
周囲見回して3人以上子どもいるお家って大抵自営なんだよね
会社員じゃ子育てって面でも難しいんだろうね
153名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:38:43.25 ID:UGuNXC+w0
同でも良い事だが、この骨太って表現が精神論的で好きになれない
154名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:38:52.65 ID:A9TH+NLs0
子沢山は貧乏臭いよな 
155名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:40:30.53 ID:5IiETacD0
1人産むごとに補助を増やせばいいんじゃないか?
一人っ子家庭も三人は無理でも二人なら…と思うかもしれないし、二人のところは三人、三人のところはもう一人増えてもいけそう…となったらいい。
一人も二人も変わらないなら一人っ子でいいとなっても困るわけで…
156名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:42:17.29 ID:tXetgmHWi
>>153
いつから 骨太 っていうのは、「はったり」 「見掛け倒し」 「口先だけ」の意味になったんだろう。

骨太 って聞くたびに、骨粗鬆症でスカスカの骨を想像するわ。
157名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:43:37.99 ID:16zpfwhB0
子供多いと稼いでくれるから養って貰えるはずなのに…なんで子育て支援なんてしないといけん
騙されている気がする。
158名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:48:48.52 ID:rURGvj8B0
>>149
うん、わかった
あんたは印象論を振りまけばいいよ
それで誰がなっとくするかは知らんがね

>>147
それも、実は統計上有意な差があるとはいえんのだよ
女性の社会進出が進めば出生率があがる、というのはエンゼルプランを推奨しはじめた
頃の総務省・厚労省の掛け声だったんだが、それはどの国を比較対象にするかで決まる。
一時期は、OECD加盟国全体ではなく、特定の国を抽出して、比較していた時期もあったんで
オレは、素直に信じられんね。

社会的性差の解消が、出生率の増加に繋がるかどうかは、そりゃ国によるとしかいいようがない。
159名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:49:10.27 ID:tXetgmHWi
>>129
経済的理由でやってる共稼ぎなら、 3人目はきつかろうな。
3人目育てるためには、旦那の収入で2人子持ち専業主婦余裕ぐらいでないと。

3人目対策って、阿呆かと思うわ。  饅頭を1つ喰って、2つ喰って、3つ目で腹いっぱいになって、

「最初から3つ目だけ喰えば良かった。」っていう古い落とし噺みたいな話だ。
160名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:52:02.34 ID:sNcSridd0
移民政策に使うカネをぜんぶ少子化対策に使えよ
161名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:52:30.15 ID:1KQBGqlC0
本来、コンパクトな社会をめざすべであり地球規模で考えたら
人口増の必要性はなし。
目先の経済拡大消費拡大続行したいだけでしょ。
年金は少子化だから破綻したんじゃなくて運用が悪いから破綻している。
年金問題を少子化にすり替えてバカみたい。
だいいち改悪される一方の社会システムに生まれる子供って昔の子供
より生まれながらに不幸じゃん。子育て推進してる政府はまず今の
日本を良くすることを考えるべき。お前らが子育てなどなんだのあたかも
国民が悪いかの事に責任をなすりつけるな。
162名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:58:55.27 ID:1KQBGqlC0
統計的数字なんて無意味だよ、都合いいように自分たちに都合よく
操作した数字を公表してるわけだから。子育ては社会の問題ではなく
個別の問題なんだよ。実際いろんな人やいろんな階層との付き合いが
なければ見えてこない話。政府や官僚にわかるわけもないし、彼らは
都合のいい数字だけ作り変えるだけだから理解もしようとしてないね。

現状、好きな学校にも行けずふつうの安定した仕事にもつけない人が
たくさんいて、ニートや専業主婦がいるから成り立っているような
社会にそんなに子供増えてどうすんだか。一部しか得しない社会なら
こんな世の中で子育てする気なしと見捨てられて当然じゃないか?
163名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:01:36.20 ID:GOWDMSij0
うちは会社の手当て拡充で3人目産んだわ。
二人子供いる家庭は多いし、もう一人ってキッカケ作るのは間違ってないと思うけど。
164名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:04:42.68 ID:rURGvj8B0
>>163
オレも福祉政策としてやるなら、間違っては無いと思うよ
ただ、これが少子化対策になると思ってるなら、大きな間違いだ
ってことさ

出生率が落ちてる主因は、別にあるんだから。
165名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:04:45.12 ID:Kvl9U5JT0
とりあえず、結婚して一人は産ませるようにしろよw
166名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:09:30.91 ID:VVo/9iyw0
女性の社会進出を積極的に支援するのは良いんですけど、
それだと子育てに避ける時間が一層少なくなり少子化が進むのではないでしょうか?


心配いりません。大量移民でメイドを安く雇えるようになりますからご安心ください^^
167名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:10:13.05 ID:0ExvoDqu0
去年子供が生まれてもうすぐ一歳になるが
、3人目はおろか2人目も厳しいなぁ。
168名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:10:27.10 ID:ErXrCNkL0
若者の結婚離れをどうにかしないと
169名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:15:22.43 ID:iJuBSxzNO
消費税導入から官民格差時代!世界1多種増税で世界1高い日本公務員の生涯年収(税金!)国民重税貧困自殺孤独死(少子化最大原因)=33人子は週3連休多毎日5時帰りの世界1年収の公務員家族ばかりで又公務員労組の民主自民社民共産党のセックス子育て支援税金か!!
170名無しさん@0新周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/31(土) 18:26:30.43 ID:uvX6sbXa0
DQNほど直ぐに結婚して 駄目親&毒親になり子供だけはボコボコ作るんだよね。
金に余裕があっても人間性を学ばせず成長させないから子供もDQN。
虐待やら育児放棄やらで殺す人もいれば子供が成長しても食い潰したり。
負の連鎖しか生まない人間達が子供を繁殖させても未来は無いよ。
結婚離婚の繰り返しで繁殖してシングルマザになり税金で生きて子育て。
離婚しても夫になった男は養育費すらマトモに払わない人多いから仕方ないけど。
結局はどんなに貧乏でも子供に対して足場や自立心などを学ばせない人が産んでも
税金にしがみ付く&寄生するだけになるから未来わない。
171名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:30:57.72 ID:UP2gIh7p0
生まれちまえばいくら支援皆無でも苦しくても
子供育てられるんだけどね てか勝手に育つ
生まれるように政策決めるべきなのに 韓国以下のアホだな
172名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:30:59.08 ID:wp0HAsCo0
>>163
そういやヤフーやソフトバンクって3人目産むと数十万だか100万だかくれるんだっけ
モバゲも在職中に子供生まれたら何十万かくれるって聞いた
その後は子ども手当で1万くれるとか
最近そういう会社増えてるのかね
良い事だね
173名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:31:38.08 ID:rURJI7G30
>>127
シルバー優遇よりそっちだなあ
174名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 21:18:53.69 ID:7eS6gfuE0
3人生んだら食っていくくらいは困らなくしてやれ
175名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 23:04:16.23 ID:a9LnCWbjO
ロシアが二人目の子から100万円支給で出生率向上中だから二人目からやれば
176名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 23:13:37.82 ID:Vqv9uCZJ0
>>3
結婚したくないから、
結婚しない連中を無理やり結婚させたら、
ヒトラーもびっくりだ。
177名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 23:22:32.61 ID:mj2O+ceJ0
:kGx7G7Di0            ┌─┐
            |●|
            └―┤
                |
         三晋晋晋晋晋ミ
        晋三 晋晋晋晋三
       晋晋   三晋晋晋
       I晋 ◆/)||(\◆晋
      丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
       I│  . ││´  .│I
       `.|   ノ(__)ヽ  .|
        I.    │  I   I
         i   ト‐=‐ァ  /  おまえら、もうすぐ移民入れてやるぞ
.      __/\ `ニニ ´/   よかったなあ。残業代もゼロだ。成果でるまで働けるぞ
     r'"ヽ  t、.  ̄ ̄ ̄/     え?パソナ?非正規雇用で我慢してくださいね。
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐--
178名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 23:37:12.80 ID:BVenZmY40
これの何処が少子化対策なのか意味が解らん
ストレートに富裕層を主眼としたアシスト政策と言った方が解り易い
179名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 23:38:24.54 ID:SB7PyvRt0
おまえら民主党の少子化対策に反対してたじゃねえか
自民党ってホント恥知らずだな
180名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 23:55:15.09 ID:SRN/y8bK0
>>178
経済的な理由で二人で我慢してた夫婦が三人目作ったら子供増えるだろ
富裕層なら経済的な理由で子供の数抑えたりしないよ、橋下みたいに余裕で五人も作る
181名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 00:10:54.48 ID:QPtGSxXr0
富裕層の子沢山も相続の問題で揉めそうだな
182名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 00:14:57.82 ID:4oDdWI900
>>181
本当の富裕層は予め相続で揉めないように信託銀行で遺言信託するから大丈夫
183名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 00:19:10.87 ID:fvhM/kFj0
三人子供がいたら嫌味を言われそうだな
「三番目を金目当てで作った」とか
184名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 00:44:31.76 ID:4oDdWI900
>>183
それは無い
第三子の育児費用のうち一部が補助金で賄われるだけで、一人分の養育費を上回るほど補助が出るわけ無いから、いるほうが儲かるなんてことはない
185名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 00:54:02.91 ID:fV/wXsEJ0
これは少子化対策としてはありだと思う。

俺のような40代のおっさんは救えないがorz
186名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 01:48:15.19 ID:AQVTkR6b0
骨太…って

どういう意味なんでしょうね?
187名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 02:12:54.10 ID:0wgsratL0
>>179
実際、民主党の子ども手当て増額案は出生率を上げたようだからね。
当時は人口の多い団塊ジュニア女性がまだ生める年齢だったのに。
自民党は日本の子どもが増える最後のチャンスを潰した売国奴。
188名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 02:19:39.80 ID:cxaqaz7Z0
二人目から優遇した方がいいよ。
悪いことは言わんから。
子無しか一人が続出するだろうな。
189名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 02:23:11.01 ID:r0fwwoXu0
未婚者に結婚するなり未婚のままなりで生んでもらうのと、今子供がいるところにもう1人なり2人なり増やしてもらうのってどっちが楽なの?
やっぱり金でどうにかなりそうな後者だからこういう対策になるの?
190名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 02:23:49.09 ID:RjCJZZtT0
今娘が私立幼稚園だけど周りの母親
容姿とコミュ力共に並以上しかいない
どっちも並以下な私涙目
なんか選抜されてる感
父親もおそらく収入とコミュ力が並以上なんだろうし
子供は親の能力を引き継ぐから
今子供持てる層にもう一人産ませるってのはそういう意味でアリだと思う
191名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 02:25:04.77 ID:qdrvq3IGO
うち四人いるけど、今は困ってないけど大学進学は国公立しかむりだな。
私学で四年で2500万×4の一億とか無理だわ。通いでいい大学ないしな。
192名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 02:30:15.24 ID:5LS2m8GQ0
三人目どころか二人目すら諦める始末なんだが
193名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 02:35:26.30 ID:Tb2c7RIu0
20年後には2流国家になるよ
もう手遅れ
194名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 02:38:18.94 ID:4oDdWI900
>>189
未婚のままのほうが金かかるよ、母子手当で
195名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 02:38:23.12 ID:BpYAtlY+0
手遅れなんだから育児支援なんか税金の無駄
その分減税しろ
196名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 02:40:28.84 ID:4oDdWI900
>>195
減税なんかされないよ
老害に流れる金が増えるだけ
197名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/06/01(日) 02:41:24.85 ID:tfnFJNUk0
育児支援という部分的、一時的な範囲より、教育制度や労働について改革しないと安心して子孫を残す気にならないと思うし、家庭に費やす時間も増えないと思う

人権をなめてる感じがする
198名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 02:42:54.16 ID:sIKNhIjWi
>>1
なにこのこぶつき×付き支援対策?
199名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 02:43:43.69 ID:ceyoi8530
>>189
未婚者はコミュ力に欠けていて容姿が悪くて能力が低い奴なんだから
そんな奴らが子孫を残してもな…
子孫も容姿が悪くてコミュ力に問題があって能力が低いことを遺伝で受け継ぐだろ?
子孫が大人になったらまた相手を見つけられないことで困ると思うんだが
200名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 02:44:27.66 ID:BpYAtlY+0
>>196
最近は老人よりも子供のほうが優遇されてるから老害にはながれないよ
201名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 02:45:29.40 ID:nWISS6cd0
ttp://www.youtube.com/watch?v=MBaCRj7QDm8

米軍の性奴隷にされた日本人女性たち「パンパンガール」の名誉回復を求める国民大行進 in 東京
ふざけるなアメ公!男として恥を知れ!
慰安婦問題の前に自分たちのやからした性奴隷問題を解決しろ!
昭和20年8月15日の敗戦後、我が国に米軍を主体とする連合国が進駐して
きました。そして、各地で米軍兵士による一般の日本女性への強姦が
頻発しましたが、敗戦直後の我が国には米軍にものを言う術もなく、
やむを得ず当時売春業を営んでいた女性たちに行政の責任者たちは
「ほかの女性たちを守るため米軍兵士に体を売ってほしい」と土下座し
て頼んだのです。勝者として驕り、敗者の女性たちを強姦し性奴隷にし
てきた米国ですが、自分たちの恥ずべき行動を顧みず「ねつ造慰安婦問題」
で対日批判を行うなど断じてゆるされるものではなく、ここに改めて米国に
よる史上最悪の性犯罪の実態を告発するとともに、かつて「パンパンガール」
と呼ばれた米軍専属の性奴隷にされた日本女性たちの名誉回復を私たちは求め
ます
202名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 02:45:58.44 ID:KoLFYeph0
まあ未婚主義を無理やり結婚させるより現実的だわな
初めて少子化対策でまともなのを見た気がする
しかし着眼点はいいが効果のある政策が出せると思えない上に、手遅れ感がハンパない
203名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 02:54:44.17 ID:y8HzQ30G0
>>1
新しい方針はもういいから、まず最初の公約を実現してくれよ。
幼児教育の無償化はどうなったんだよ。
204名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 02:58:01.17 ID:s6LnKmg80
独身こなしには重税かせよ
205名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 03:15:36.64 ID:BpYAtlY+0
>>204
そんなことしたらますます少子化が進む
206名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 03:20:49.09 ID:hCZ2g8YQ0
全部とまでは言わないけど糞チョン支那人を排除してからじゃないと、日本人の少子化は止まらないよ
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/06/01(日) 03:21:02.64 ID:0SDxHUPK0
30代の児童虐待が激増してる時点で、少子化対策も産めよ増やせよの問題では
ないんじゃないか?親になれることに希望持たせんとどうにもならんだろうよ
208名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 03:27:46.59 ID:BpYAtlY+0
児童虐待する人はうまなくていい
209名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 04:32:17.24 ID:SImh6SD+0
細かい具体的な内容いぜんに、悪しき過去の遺物である
骨 太 の 方 針 を廃止すべき、
河野談話を撤回して安心して子育てできる環境を作るべき
210名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 04:36:33.26 ID:tPvSzUMl0
少子化の真の原因が東京一極集中と高学歴化による教育費の増大にあることは、政治家も官僚も決して国民の前で言ってはいけない特定秘密です。
211名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 04:38:16.38 ID:7Egl8Dqx0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

131 : マスク剥ぎ(東京都)@転載禁止:2014/05/25(日) 02:42:51.37 ID:Aby4iV/v0パソナの接待部隊が政財界のVIPをシャブSEXで取り込む→美味しい仕事案件をゲット→派遣業で儲ける

そりゃ会長の竹中もやりたい放題なわけだよ。




137 : 毒霧(dion軍)@転載禁止:2014/05/25(日) 08:27:23.99 ID:Oa4hoPa20>ASKA容疑者(56)とともに逮捕された栩内(とちない)香澄美容疑者(37)は、
>パソナグループの南部靖之代表(62)の秘書として
>パーティーなどの接待要員をしていたと週刊誌各誌が報じた。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
212名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 04:46:59.68 ID:dp9yAU150
>>3
できないでしよ?
213名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 04:52:56.42 ID:vxTXBBzd0
これはもう遅いんじゃないか?
二人目産んでる家は、支援なんて必要ない人ばかりだし(実家がしっかりしてる、本人が公務員や大企業またその両方の条件に恵まれている)
意味ないよね
富裕層優遇だよね
214名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 05:16:36.52 ID:gvnCwkqA0
地方だとDQNも2人目までは産んでる人多い。
でも3人目となると一気に減る。
215名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:29:44.56 ID:1AQ1iNf50
だいたい総理がこなしなんだから
おわってる
ハシゲを総理にすべき
216名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:33:54.86 ID:OKetXOZi0
子有りの最低賃金を大幅に上げればいいだけ
小梨と同等一律というのがおかしい
217名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:43:45.61 ID:orI512+SO
産まれてきても奴隷にしかなれないのに
218名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:56:43.19 ID:uxV//4E90
金持ちと外国籍は除外だよな当然
219名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:27:54.14 ID:ecS/6QhK0
自民党 「順調に日本人を減らしてきたことだし、移民受け入れで追い込みをかけましょう」

朝鮮カルト 「これで合法的に侵略できる。自民党のおかげだよw」
220名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:37:04.33 ID:pkALaTWS0
支援策どうのというけど、こんなのに釣られてこどもをつくってしまっても、ハシゴ外すんでしょ

こども手当2万6千円はさすがに無理とは思ってたがそのために年少扶養控除廃止した上に所得制限
配偶者控除廃止検討

つくってからハシゴ外す政府に信用がないから、それらしいこと言われてもって感じだな
221名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:39:15.54 ID:ecS/6QhK0
民主党の目玉政策である子ども手当を批判してたのが自民党と信者たち。
222名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:40:46.91 ID:HHrwkOCu0
子ども手当なんで批判されたんだろ
223名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:48:41.57 ID:fZAK7Dfv0
効果0
やるきなし

やるだけやったみたいなアリバイ作り
大量移民の布石
224名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:50:00.82 ID:yDA4x9fj0
こりゃダメだ
こんな政策しか打てないんじゃ
少子化は止まらんわ
225名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:50:33.23 ID:dcpVMYDH0
これ、高校の商業科や工業科の私立も含めた学費免除策とったら解決するんじゃないかな。
成績が芳しくない子まで無理してランクの低い大学いっても、高卒より就職苦労するんだし。
226名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:52:44.81 ID:ecS/6QhK0
>>222
子ども手当で出生率が上昇したからな。
日本人を減らして移民を受け入れたい自民公明にとって不都合だから。
227名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:58:23.01 ID:3aBoPE1p0
>>7
ほんとこれ。生活不安から子供作るのに踏み切れない人多いでしょ。
いつでもクビ切れるようにしたいだの移民入れたいだの残業代ゼロにしたいだの
そんなんで子供負や好きになれないよね。住宅購入も然り。
年金が当てにならないから老後の心配もせねばならないし。
228名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 12:12:28.53 ID:HOpyCxT90
>>222
・財源がなかった
・在日外国人が故国に残してきた子供も対象だった
(後に架空子供の申請が露見して子供は日本国内居住者のみに条件変更)

一番大きかったのは財源だね
おかげで民主党時代の赤字の穴埋めに増税ラッシュよ
229名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 12:14:03.43 ID:9qBho0i20
第一子、第二子の児童手当を廃止して、
第三子にその分、上乗せすればOKw
230名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 12:16:37.56 ID:iiZH48xi0
なんで一人目からが対象じゃないんだ?
こういうこと提案してくる奴って本気で頭悪いと思う(笑

今、一人目だって生活費とか幼稚園不足問題とかで
みんな困ってるんだよ。
231名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 12:20:37.38 ID:HOpyCxT90
>>230
既に2人いる夫婦がもう一人産むのと小梨夫婦が1人産むのでは後者の方が
国としてはメリットあるってことじゃないの?
素人考えでは3人目からだとベビカとかベビー服とかはお下がり使うから
小梨に産ませる方が新品購入に繋がって経済的には良いと思うけどね
232名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 12:22:23.07 ID:kB+Lj+hA0
最終的には3人目だろうが、今現在は非婚晩婚の解消と2人目に重点だろ。
233名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 12:24:32.67 ID:PFJ+oORv0
子ども3人目が対象ってのは「既に2人の子を自力で産み育てられるだけの経済力のある人間」を対象にしたいからだろ
経済的負け組の救済は社会主義的発想にすぎず国が傾く
(カネがないから結婚できない子供作れない人間ってのは生活保護受給者クラスの経済力しかない)
だから経済的にある程度強い人間を選別・保護して国をより強くするという発想
234名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 12:28:41.56 ID:As3/+VL30
そら、恋愛結婚全盛のこのご時勢やし、結婚出来ん非モテや低所得は切り捨てて
結婚出来とる奴に多く作ってもらうのが現実的で効率的やわな。
235名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 12:28:57.46 ID:htXtrxYg0
>>230 >>231
負け犬を今更支援しても、次の価値に繋がらないことが
ここ50年の社会福祉で延々と証明されてきました
いい加減、死ね
236名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 12:29:55.29 ID:JIoIfJyx0
ハードルあげて来たな
2人が限界だろうに
237名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 12:32:35.07 ID:6BckNCNX0
待機児童減らせや
238名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 12:34:33.37 ID:EGss+GCl0
3人産まないと人口増えないし、そりゃそうですねって政策
239名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 12:34:50.49 ID:JCjOEHf1O
3人目って何ですか(笑)

ケチなことやってるから政治家はバカにされるんだ
240名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 12:35:50.21 ID:nuTzt6yh0
結婚したくても出来ません。。。
良い異性に巡り会えません。。。

37歳童貞より・・・
241名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 12:38:10.26 ID:HP066wJFI
3人目産んだら月10万支給 4人目で月15万とかで金配ったほうが産むと思うな。
財源は公務員給与減額で
242名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 12:40:03.88 ID:p6tfUlr90
まあ、ATM負債いらないから結婚しない俺には関係なさそうやな。
結婚したATMカエル奴隷勇者の皆さんは三人といわず五人くらいつくったれや。
243名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 12:45:35.71 ID:PFJ+oORv0
>>236
まあ実際問題「経済的にある程度強い人間だけ残したい」と
経済力がある程度ある人間に絞って援助したところで、
子育て世代の望む子供の数は平均2人どまりだから3人以上産むようにはならんだろうね
すでに生んでいる2人の子供の塾代やお受験費用みたいな
今いる子供2人を強くするめの用途に消えていくだけだとは思う
244名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 12:51:27.22 ID:OaXrOpjtI
日本人の未来のために三人子供作ったが、
児童手当は年収制限でもらえない。
保育園は公立だが、年収に比例して
利用料金が高い。
税金たくさん払ってるのにサービスが税金あまり払ってない人より低いし、ぼったくられる。
245名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 12:51:45.92 ID:lgDcUnDV0
3人目は二十歳まで毎年100万貰えるなら考えなくもないかな…
246名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 13:11:25.46 ID:IimQ+JwV0
3人目の支援つっても、ちゃんと働くとかまともな夫婦に支援しないと
DQN再婚カップルあたりが支援狙いで子供作って放置してそうだけどな
247名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 13:43:20.82 ID:fdgiRMVv0
>>197
正論だと思う。一部を優遇するとどっかで歪みがくるのが政策の常。
その意味で、曽野綾子の主張はタブーに切り込んでいるとの一面があった。

 
248名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 13:51:35.20 ID:eBzVDvpB0
>>1
1974年4月1日に岸信介元首相を会長とする国際人口問題議員懇談会が設立され、人口抑制を推進する政策を決定

☆国際人口問題議員懇談会 活動の歴史 1974年4月〜2007年3月 会長 岸信介
Uhttp://www.apda.jp/jp/pdf/JPF_activity2007.pdf
http://blog-imgs-66.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/20140504015134koksuai.jpg
☆人口問題審議会 「日本人口の動向」を発表
http://www.ipss.go.jp/syoushika/bunken/data/pdf/14213709.pdf

そして、その孫の安倍が人口維持するための移民政策。すべて計画通りの売国政策
249名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 13:53:56.12 ID:K689w/OS0
・配偶者控除の継続
・公立学校の無料化
・国公立大の学費を安くする
・長時間労働の是正


これやれ
250名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 13:56:03.41 ID:K689w/OS0
>>228
まあ一番は財源だな。回収した税金をまた配るというやり方なのが厳しかった。
やっぱり控除のほうがいい。税収減るし、受けるほうもお得感減るけど。
251名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 13:56:46.00 ID:fdgiRMVv0
老人が増えて子供が減っているので、生産年齢人口が支える人の総計は、
それほど変わらないという説があった。国が女性活用と言って仕事と育児の
両立を叫んでいるうちは、人口問題はなかなか解決しないだろうけど。
252名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 14:00:22.37 ID:mE68j2HR0
子供手当ても高校無償化も潰した自民党
253名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 14:04:17.52 ID:mE68j2HR0
男性の長時間労働を減らして育児できるようにするとかほざいてるんだが
残業代ゼロと真っ向から矛盾するわw
ふざけんな自民党
254名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 14:13:52.75 ID:maLC5y690
ポルノ、売春をしているクズ女を死刑、罰金にしたら少しは、まともになるだろう。
255名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 14:38:22.38 ID:fdgiRMVv0
アベノミクスも後が続かず、女性活用や人口対策しか打ち上げる政策が
なくなってきたという見方もできる。
256名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 14:40:56.33 ID:eBzVDvpB0
>>255
なあに、もうすぐ特定秘密保護法が施行されるから、そしたら統計を捏造して大本営やりまくり
257名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:08:02.57 ID:ecS/6QhK0
>>231
小梨夫婦は他の理由(不妊等)で子どもを産めないだけでは?
そもそも子どもがいないのに結婚(法律婚)するメリットなんて皆無だろ。
258名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:09:59.90 ID:fZAK7Dfv0
移民、正式に表明しそうだ
259名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:11:49.03 ID:jLi+A+3SO
総てはパソナへの生け贄にするんだろな…
260名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:12:20.96 ID:ecS/6QhK0
>>256
すでに統計なんて捏造されてるしな。
有効求人倍率も人手不足も移民受け入れのためのステマですよ。

「採用する気のない求人」によって嵩上げされる「有効求人倍率」と、でっち上げられる「人手不足社会」
http://blogos.com/outline/87561/
261名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:13:29.86 ID:fZAK7Dfv0
やっぱり・・・
やたら、人手不足言い出した
関西でも連日言ってる
262名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:14:34.92 ID:HZqwtQqEO
外国人に払ってる生活保護費を廃止したら、かなりの財源になる
263名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:14:37.17 ID:aHOc9jY/0
子供を全く持たないか、3人以上持つかの二者択一になるわけだな
264名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:26:08.75 ID:4Y8S2ReG0
>>263
少々補助してもらったところで莫大な子育てコストからすれば大した金額じゃないよ。
そのうえ年金税金奴隷確定の未来しかないんだから子無しが一番得策なことには変わりない。
265名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:34:09.65 ID:eBzVDvpB0
>>258
5月28日に事実上の移民法案である「出入国管理及び難民認定法の一部を改正する法律案」が全会一致で可決、
さらに「外国人参政権」も検討を開始。

昔から「センセーショナルな話題がメディアを賑わす時は要注意」と言われているしね
266名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:35:54.42 ID:GvajZt4N0
>>264
抜本的に変えないとな。

第1子で月3万、第2子で+5万円、第3子以降は+8万円くらいがいいと思う。
原資は社会保障費削減で捻出。
社会保障費を10%削れば、これくらいできる。
267名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:36:23.65 ID:HZqwtQqEO
>>264
子無しが一番損な社会にしないとダメだね
268名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:39:46.35 ID:GvajZt4N0
>>266みたいにすれば、真の意味で子は宝になる。

昔の日本、今の途上国で子供の数が多いのだって、子供が労働力になる、つまり子供が多いほうが有利だからにすぎないのだから、
今の日本でもその状態を人工的に作り出せばいい。
269名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:06:48.65 ID:Ahgnm1ue0
話は簡単

クソ国会議員を減らして、
給料も減らして、
政党交付金も減らして、
選挙の仕組みを変えて、名前連呼だけの無駄費用を減らして、

子供手当の資金源にすればいいよ。

ついでに生活保護も減らしてね。
270名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:08:06.85 ID:l3UUcbIyI
>>244
うちも同じだ。
ぼんやりと移住考えちゃうよね…
271名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 20:27:17.95 ID:lgDcUnDV0
>>266
それだと3人は無理でも2人目作る家庭が増えるかもしれないな。
1人っ子家庭案外多いしなあ。
272名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 21:23:08.38 ID:fdgiRMVv0
>>266
正社員には扶養手当として出ている。
国というより企業の賃金の問題ではないか。
273名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 21:24:16.15 ID:83olki/f0
結婚すれば子供は出来てるんだよな。
明らかにポイントズレてるよな。
274名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 21:32:35.07 ID:AY6uIhfq0
そのうち独身税も検討始めるんだろな
出会いもないし低所得で断られるだろうし
もうやってらんねえよ…
275名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 21:34:50.68 ID:7v3sYiK/0
朝鮮人にレイプしてもらえばいいじゃん
そうすれば半分は日本人なんだから移民よりマシ
自民は民主よりマシと同じこと
276名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 21:35:33.69 ID:t6gxm1Qe0
第二次ベビーブーマーがアラフォーになってから対策しても遅いわw
277名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 21:45:21.42 ID:+qGSsdYEO
海外へのばら蒔きって必要?ねぇ、ほんっとうに必要?日本人がこんなに苦しむくらい必要なの?なぜ必要なの?
278名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 21:49:45.26 ID:yT+wZYwm0
団塊ジュニアだけど産みたくても年齢的にもう無理だ
279名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 21:52:22.88 ID:3rwlT6VX0
結婚しにくくて出産もしにくい社会が悪いんだー!
────────v──────
       /"ヾヾ゙ヾヾヽ、             _
      ゞ  ソヽヘゝゞヾ、ゞ            /  ̄   ̄ \
      /   イ::iiii(゚ )( 。)ii;         /、          ヽ
      |{⌒リ u.⌒,;( o o)゙)         |・ |―-、       |
      ヾ_`       3)         q -´ 二 ヽ      | アイドル握手券、ソーシャルゲーム、トレカ、合わせて1兆円の市場
    リンヾ  u.   ,,,,〃/        ノ_ ー  |     |  こんなのに浪費しているから家庭を持てないんだよカス
  '/⌒\\丶ー‐ ィ´_         \. ̄`  |      /
  /    ヾヽー─‐\\             O===== |
 /   ヾ  /⌒ ̄)   ('二ヾ       /          |
280名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 22:51:35.03 ID:ZKPF9fVp0
育児休暇の一年間って長すぎるよな
現実味が無さ過ぎて大企業社員や公務員みたいな恵まれた地位の女性しか取れない
普通に女性間差別を助長する原因にしかなってない

3ヵ月とか半年とかに短縮して中小企業でもできるように現実的な長さにして
浮いた予算を保育施設やベビーシッター制の拡充に使った方がいい
281名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 22:55:32.91 ID:mmYG+lD/0
相続税を強化してその分子育て用に再分配していけばいい
老人の溜め込んだ金なんてどうせ死に金になってんだから
カネ回りをよくするためにも貧乏子だくさんの所に回してやれ
282名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 22:55:46.51 ID:xDDK+EP70
>>231
養子を取りやすい世の中に変えるほうが保育所なんかより急務なんだよ。
んで産まない、育てない女に言い訳させない。

欧米はそれで小梨女得の社会を変えた。

日本は独身女ひとり勝ちの社会を目指してるんで無理。
283名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 22:58:33.05 ID:bn6yhREI0
俺も、3子から授業料・医療費半額、4子以降は、授業料・医療費タダにしろ
といつも書いたら、
長男次男は大学へ行かせられず、3子は得だなと言われた。

言われたらそうだなと思った。
284名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 23:01:01.03 ID:Si65ujdA0
少子化の原因なる政策をしながら少子化対策とか言ってるんだから支離滅裂。
285名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 23:04:16.43 ID:As3/+VL30
>>281
貧乏子沢山のアホ家庭に直接的に金をばらまいたらアホの量産になるだけだから、
やるのなら人参方式で貧乏人の子でも優秀なら無償の奨学金(当該期間の生活費も保障)で
大学へ行けるとかにしないと。
286名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 23:08:04.23 ID:Si65ujdA0
シャブキメてまともな政策が作れなくなっている安倍政権。
287名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 23:08:36.94 ID:qwIiv+tW0
もはや統合失調症とかで幻聴・幻視の症状由来としか思えない
288名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 23:15:26.07 ID:C+ktSuFw0
>>280
親方日の丸で湯水のごとく税金を無駄に使う公務員とか、トヨタみたいに巨額の利益があっても税金払わないような会社でないと無理だろうな。
289名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 23:18:50.60 ID:ZWGtNQIN0
>>285
差別だ差別だと騒ぐバカがいっぱい出てくるだけ
290名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 23:23:43.37 ID:8MuUl5GS0
お、独身税導入しちゃう??
291名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 23:26:37.49 ID:GuiO84hv0
あくまで非正規は低賃金の奴隷で、結婚させません
292名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 23:28:18.00 ID:8OhQw6ju0
>>291
子育て支援よりもそっちをなんとかすべきだよな
293名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 23:33:02.86 ID:bn6yhREI0
>>290
貧乏ほど、独身な罠w

独身税は、貧乏人に消費税をUPさせるようなもの。
294名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 23:37:00.78 ID:5sAp5hKU0
結婚できない人を量産する政策ばかり行って
少子化対策とか笑わせる
安倍政権の政治家は企業から献金もらうことしか頭にないんだろうな
295名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 23:46:18.31 ID:qht2HMzOO
>>285
少子化社会だと底辺労働の方が足りなくなるから移民が必要になる
だから底辺労働に就くアホの子の方が沢山必要
296名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 23:52:08.74 ID:LWzUtJOr0
>>294
安倍に限らず金狙いじゃない政治家なんて日本に存在しないぞ?
日本という国の将来や日本人のことを真剣に考えてる政治家も存在しない。
日本はもう詰んでるんだよ
297名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 23:56:11.49 ID:fZAK7Dfv0
ぶっちゃけ、実行力0の民主党のほうがマシだった
国民生活に関係ないけど、自民党になったって
韓国中国に強気に出るわけでもない、寧ろ民主時代よりもへたれてるし
自民党のせいで子ども手当てはなくなったし、大量に移民を入れるようにするし
なにもいいことがないわ
298名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 00:05:32.91 ID:rFNK/n6l0
>>297
子ども手当はなくして正解
299名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 00:12:43.27 ID:z6H/u92O0
お金の問題でもあるけど、それだけでも無いっていう。
今の時代、子育ては本当至難の技。
300名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 00:15:40.15 ID:RZE0gBjv0
>>295
本物のアホ家庭の子は3K職場なんて勤まる子少ないぜ。
そういう仕事を真面目にするのって中流の下や下流の上クラスの家庭育ちの子が多い。
底辺へのばらまきやると下の中や下の下の家庭が子供で飯食おうとするだけで
結果ナマポが増えるだけさ。
301名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 00:20:43.81 ID:WOGmKi990
まず結婚できる給与と安定した職が必要だろ。
その上で結婚したら稼ぎ手に控除60万
子供産んだら控除60万
2子には毎月3万
3子には毎月6万とかやれよ。

甚だしくずれてるわ。
302名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 00:24:22.19 ID:3ezM5aWY0
スタートが子育て支援なのが間違ってるよね。

派遣で結婚出来なくて絶望してる奴なんて何百万人レベルでしょ。
まずそこ何とかしろよ。
303名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 00:29:28.34 ID:3BqeAwUD0
日本の物価の高さは「世界5位」だけど、日本の最低賃金について国連は今年1月の報告で
「日本の最低賃金は人間が生存するために必要な最低金額を下回っており、
先進国の中では最悪の水準」と指摘している。これぞアベノミクスの実態
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2014/02/post-d7b5.html
304名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 00:30:27.93 ID:RNTe3REn0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) スレタイが育毛支援に見えたから開いたのに
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
305名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 00:36:08.33 ID:ridWhg6U0
どうせ、第3子以降は子ども手当てとして毎月15000円あげます、とかだろw
306名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 00:39:05.38 ID:zNUy/Qo80
金もだけど、小学校はいる辺りまでの手が足りない
転勤族で幼児2人で片方発熱したらその時点で詰むわ
幼児なんて一人で留守番させられないし
307名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 00:40:54.28 ID:BcaeXqmJ0
育児期間に共稼ぎさせるのは無理。どっかで歪みが生じる。
そこまでして子育て中の女性を企業社会に引きずり込みたいのか。
308名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 00:44:15.45 ID:B9+wTIf00
一番の問題はやっぱりお金だと思う。

少子化対策をやるなら1人目から優遇せんと。
1人につき1か月5万位子供手当をあげたらいいんじゃないですかね。
それ位やれれば将来の子供の学費のための貯金もできるように
なるだろうし。これからは派遣社員やパートアルバイト同士の結婚
が増えるんだから、これまで会社に頼ってきたお金の問題を
国がカバーしないといけないと思う。
309名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 00:50:03.44 ID:iOv3Ryh/O
第2子が生まれて産休明けたら、上の子は保育園退所というのをやめる。ただし第2子出産後一年以内を限度にする。
そしたら働いていても第2子第3子に踏み切るんだが。
というか、そういうことをしてたんだが、待機児童が増えすぎて厳格化されたので、育休取得組は第1子が再入園できない=復帰できない可能性があることから、第2子以降になかなか踏み切らなくなった我が市。
上の子が年中年長だと退所しなくていいので、年中になってから第2子→年の差が開くし母親自身も年をとる→第3子に年齢的に踏み切れず。


人手が足りないから女性に働いてほしいのはわかるが、なら保育士含めた福祉医療介護に携わる人の待遇を大幅改善してあげてほしい。
310名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 00:52:58.32 ID:yznnClkI0
中学卒業したら即結婚できるようにすれば良い
生物学的にも16歳が性欲もあって妊娠出産に適した年齢だ
それを未成年が結婚するのは不純だの不潔だの言って異性や恋愛に興味を持つ事を悪であると学校・家庭・社会で教えてきたんだから、
健全な性欲が抑圧されて不健全になって性犯罪と少子化が進むんだよ
若者に五月蠅い事言ってる老害どもを駆逐して邪魔者を消してから若者の恋愛や異性交遊を奨励すれば出生率は上昇するよ
日本を弱体化させて移民を入れて乗っ取りたい日教組とかの左翼連中からしたらそうなって欲しくは無いから全力で邪魔するだろうけどな
311名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 01:01:06.24 ID:FzKL0b1O0
>>308
めちゃくちゃ正論だが、もう国にカネが無くて出しようがないのがもう救いようがない。


老人への社会保障費削れば良いと言う人もいるが、介護殺人が出ている現状で削れるわけもないし、色んな意味で救いようがない状況なんだろうなと。
312名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 01:01:27.80 ID:g7GwepZX0
金持ち家庭でも3人兄弟以上って少ないよね
つまり、金の問題ではなく、子供は二人で良いかなーという人が大半なんじゃないかと
それを踏まえたら、3人目にちょっと支援したくらいで、子供増えないでしょ
意味無いと思うわ
313名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 01:05:52.92 ID:U6Rfnqm50
ああ、金欲しいのぅ。
一人で育てて不安だらけじゃ。
314名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 01:06:44.90 ID:zNUy/Qo80
>>312
育児板のスレみれば子ども3人目を迷っている人はごろごろいるよ
2人産む家庭は基本的に生活が「子どもの世話>親の自由時間・娯楽」になる覚悟をしているからね
315名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 01:08:56.43 ID:FEIA/hY00
三人産もうと思ったら、羊水腐る前結婚出産せなあかんで
316名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 01:18:56.56 ID:RZE0gBjv0
>>312
基本、金持ちは量より質で少ない子に莫大な教育投資をする戦法だからね。
それに何より田分け(相続で財産が割れまくり)で家の力が落ちるのを嫌うから。
金持ちの子が金持ち同士で結婚するのってコネを広げるのもあるが、第一は家の財力を落とさないためだからね。
嫁いだ娘に相続で渡す分を息子の嫁の実家から引っ張るという互助の世界だからw
相続税がなくなるとか、大昔みたく長兄がほぼ全相続が法的に認められるのなら少しは違うのだろうけど。
317名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 01:19:50.98 ID:fctN3b9J0
>>1
ばかじゃなかろうか。やる気なしだな。
318名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 01:21:24.62 ID:7hltsI4W0
これは第二子まで産める環境の家庭向けだな
要するに貧民は無視しているわけで合理的といえば合理的だ
そんな層がどの程度日本に存在してるか知らんがな
319名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 01:22:02.15 ID:r7Lu2P+p0
骨太 ( ´,_ゝ`)プッ
320名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 01:24:44.95 ID:F4sYloy00
3人目産んだら扶養控除手厚くするとか
321名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 01:25:05.13 ID:18iHt+cg0
2歳差で3人産んでも6年かかる、そして現実はそう理想通りにはいかないからもうちょっと見積もらないと駄目
逆算すると初産年齢を引き下げないといけない
つまり結婚年齢を引き下げる方向で行かないと
322名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 01:30:11.94 ID:7hltsI4W0
>>310
これは天啓だな
子育ての原資は爺世代が年金から仕送りすれば資本の巡りも良くなる
人生はウジウジ長生きして浪費するよりも気前良く燃やしつくすべき
323名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 01:39:50.19 ID:J32pxx0N0
最大の問題はあまりにも過剰な東京一極集中だろうが、このバカタレ!
324名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 01:47:57.68 ID:f7kZosCQ0
がんばれ自然の仲間たち
325名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 01:48:23.31 ID:S8nmbjsu0
>>314
そら集まる場所には居るでしょ
金の問題が大きいと仮定しても、、
子供の希望にあわせて、習い事をやらせたい。場合によっては中学からは私立にいれたい
大学も奨学金なしで出してあげたい
ってだけでも、かなり金かかるからねえ
いつ終わるか分からない数万の3人目手当て程度で、多くの家庭は子作りする気にならんでしょ
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 02:02:24.99 ID:4r0alWJl0
日本の人口は8000万位で固定して、食料自給率100%超えるようにしろ
話はそれからだ
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 06:35:40.84 ID:8Zc2Npka0
そもそも1億2千万も人口が必要なのか?
人口が減れば議員も公務員も減らせるし、公的サービスも縮小できる。
民間企業もスリム化すればいいし、生保受給者を雇うこともできる。
社会補償は大幅削減で問題ない、ジジババからは絞れるだけ絞り取らなきゃダメな時期にきてるからね。
無職税をつくるのもいいだろう、勤労納税しない憲法違反者は生きてるだけで害悪なので問題ない。
年齢×千円くらい毎月徴収、払えない奴は債務として背負わせ、相続放棄できないものとすれば取りっぱぐれもなくなる。
働いてないと損だという社会にすれば労働力不足にもならん。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 08:05:22.18 ID:m3CeOORd0
>>297
サポがよく「自民党は実行力が」って言うけど、自民党のは悪事の実行力(悪知恵による確信的な犯行)だよな、ほんと最悪。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 08:14:27.08 ID:J32pxx0N0
人口減も大きいかも知れんがそれ以上に人口配分の偏りを是正しないと。
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 08:20:58.56 ID:m3CeOORd0
1974年4月1日に岸信介元首相を会長とする国際人口問題議員懇談会が設立され、人口抑制を推進する政策を決定

☆国際人口問題議員懇談会 活動の歴史 1974年4月〜2007年3月 会長 岸信介
Uhttp://www.apda.jp/jp/pdf/JPF_activity2007.pdf
http://blog-imgs-66.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/20140504015134koksuai.jpg
☆人口問題審議会 「日本人口の動向」を発表
http://www.ipss.go.jp/syoushika/bunken/data/pdf/14213709.pdf

そして、その岸(=CIAエージェント)の孫の安倍が移民政策。戦後の在日問題を含め、すべて長い計画に基づく亡国・売国政策(=アメリカによる日本人根絶やし政策)。

たった一日の審議で事実上の移民法である「出入国管理及び難民認定法の一部を改正する法律案」が全会一致可決。マスコミは相変わらず一切報道せず。
また、この事実上の移民法に続いて自民党は「外国人参政権」の検討を開始している。
毎日のように安倍首相と会食により骨抜きになったマスコミ各社。このタイミングで野田政権の時から「いつ使うのか」と噂されていた拉致問題カードを安倍は切ってきた。
それだけ大本営とは違って経済も最悪、原発事故による放射能汚染も隠し切れなくなってきたんだろう、現に海外メディアは日本での報道とはまったく違う。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 08:53:07.90 ID:/u4j3N3P0
若いうちに結婚したいという女は実は多いけど
相手も若く収入や社会的地位が安定しないからできない
それを待ってるうちに別れちゃう
デキてもおろしちゃう(なんて勿体ない…!)
オッサンと結婚なんて物好きとメンヘラしかしないw

若くして安定した職にありつけるように
万が一ドロップアウトしても復活できる道が残されているように
母親が子供が大きくなって始めるパートの給料ももっと上がればいい
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 08:59:56.08 ID:/u4j3N3P0
そして、若いママタレは多いけど
若いパパタレも必要w

イクメンとは違う
オムツ替えとかはしなくてもいいw

そうじゃなくて普段は家族のためにガツガツ働いて
休日は子供とこんな所行ったぜーとか
風呂一緒に入ったぜーとか
昔ながらの子供想いの父親がやってるようなことをやってブログにup
EXILEとか聴いてる層に支持されるようなファッション・芸風で

こういうのに流されていい気になっちゃう層が今の日本に一番必要
程よくDQNというかw
辻ちゃんの男版だな
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:01:11.88 ID:9Gsrd4cC0
3人も産んだら女は仕事できねーだろ
でも政府は仕事しろって言ってるだろ?
女は大変だなぁ
いや、冗談抜きで
子供3人の子育て+仕事+家事
なんでもやるんだね
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:02:45.47 ID:/u4j3N3P0
なんか今イクメンとか持て囃されてる芸能人って草食系過ぎる
もれなく嫁の尻にしかれてる感セットw
これダメ絶対ダメwww
むしろ家族想いの亭主関白を若くしてやるんだよ
DQN風味ちりばめてさ
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:05:46.83 ID:1Kl4ii0H0
>>333
極端かつ冷酷な話、それくらいじゃないともう男にメリットないけどな。独りで困ることはもうないし。
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:07:14.53 ID:/u4j3N3P0
>>333
子供は保育園やシッターに丸投げな欧米は
個人主義が根底にあるんだよね
子供すら親とは全く別の人権がある、親や家の所有物じゃない
だからこそ平気で丸投げ出来るってのもある
専業主婦で子育てしてると言うと、「子育てが趣味なのか?子供の研究でもしてるのか?」なんて言われるらしいね
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:07:38.09 ID:0RTwVgTBO
>>326
エネルギー自給率もあげて欲しいね。
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:09:51.92 ID:qh4NrNJ20
仕事しながら三人ネグレクトが自民ののぞむところっぽいな
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:14:01.00 ID:zNUy/Qo80
>>333
3号廃止と3人目産めと矛盾しているね
3人目を仕事しながら産もうと思ったら、比較的暇な業種の公務員か
自営かになってくるよなあ

>>336
アメリカとか赤ちゃんを高校生のシッターバイトに任せても非難されないけど
日本はそういう風潮じゃないから…
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:17:27.18 ID:R0Fh51s90
扶養控除無くすぞ、女も仕事しろと言ってるのに、3人も産んだらブランクが最低7〜8年、だいたい10年ちょっとになるんじゃないか?
扶養控除は無くしてもいいが、子供にはよほど補助しないと。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:18:33.81 ID:0RTwVgTBO
>>333
同意。
働け、産め、育てろ。
どんだけ女に要求するんだろ。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:21:44.50 ID:GS7lvN8mO
>>332
子供へ、ありがとう
みたいな歌流行らしたりすればいいかも
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:21:50.48 ID:OMib4KSM0
後輩の独身35歳に何故結婚しないか聞いてみたけど
まあ環境もそうだけど人間的に無理だろうなと思った
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:23:02.35 ID:BUdMY1Ue0
一人目で認可保育園に入れてもらえずに絶望したからな。
二人目すら考えられない、
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:23:52.15 ID:+cqfm0WC0
スレを読まずにカキコ
第二子からやったほうがいいぞ、第一子の時点で次の子供作るモチベーションがだださがりだから
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:24:05.16 ID:xrFlZvxx0
>>341
介護も近所づきあいも義理の親戚周りも自治会役員もマンション委員も
事実上女がやらなきゃ上手く回りませんしですしお寿司
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:24:22.37 ID:qh4NrNJ20
三人産むには若いうちに結婚しないと難しい
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:25:46.82 ID:BUdMY1Ue0
>>346
介護は別だが、他は全て専業主婦が
自分の立場を正当化するために作り出した無駄な仕事。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:26:20.13 ID:HEZFy+w+O
>>310
ユニセフが来るぞぉお
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:26:43.23 ID:vFT1inXS0
>>336
>>子供は保育園やシッターに丸投げな欧米は
>>個人主義が根底にあるんだよね
>>子供すら親とは全く別の人権がある、親や家の所有物じゃない
>>だからこそ平気で丸投げ出来るってのもある

世界的に有名な人口学者であるフランス人のエマニュエル・トッドもそう言ってる
フランスでの育児の社会化の背景に個人主義があって
親は子供の教育にあまり熱心じゃないらしい
逆に日本では家系重視の直系的・権威主義的家族関係が根強いから
子どもの教育から果ては結婚相手の選定まで親が前面に出てくるのだろうと言ってる
http://globe.asahi.com/feature/100125/04_2.html
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:29:36.28 ID:ObCidfKO0
第3子に重点するのは悪くない
2子まででは特典0ぐらい極端であればより良い
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:31:38.52 ID:1SRry9kn0
>>349
ユニセフじゃなくて、日本ユニセフだろうw
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:33:53.10 ID:ObCidfKO0
後必要なのは、高校と大学への進学率を減らすこと
そして出来る奴にたいする奨学制度は超充実させる
社会の循環速度自体を早くすれば、子供も早く増える
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:34:34.13 ID:bp4r7v170
これは効果が出やすいな。
すでに二人いる家庭は次の子へのハードルが低いからな。
0→1、1→2より2→3以上のほうが抵抗が少ない。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:39:46.69 ID:nhXMKWpO0
普通、2ちゃんで少子化対策と言ったら
政府の手助けによる売れ残りババアの在庫一掃セールのことなのに、
なかなか政府もニクイところ突いてくるよなw
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:40:16.89 ID:BUdMY1Ue0
>>351
0〜1人の世帯と3人の世帯に二極化して
結局トータルではあまり変わらないんじゃないだろうか。
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:41:00.67 ID:/u4j3N3P0
>>342
そういや今まさにEXILEって手広くタレント活動しようとしてるな
俳優とかバラエティーは正直すべってると思うけど
パパタレはいけるんじゃないか?w
そういう曲出してさw
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:41:14.52 ID:6EKldhxR0
>>336
んで丸投げ度が高い子供程将来色々問題起こす割合が高くなるって問題になってるんだよね。
両親が一日中働いてるから食事もテキトー、レトルトファストフードだらけで肥満も問題になってる。
んでミシェルオバマが「学校は安価もしくは無料で野菜や果物中心の食事を提供汁」とか言ってるんだよね。

>>339
そーいや母フルタイムで3人子持ちなのは、かなり時間の自由がきく職業ばかり(会計士と大学教授)だわ。
残りの3人子持ちは、半分専業半分パートだなぁ
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:43:20.08 ID:ObCidfKO0
子供がふえりゃ単純にDQNも増える
でもそれが嫌なら、外国人だ
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:43:40.33 ID:evbUo9Js0
高等教育の負担軽減してやれよと
教育ローンじゃない本当の奨学金制度を拡充してさ
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:43:40.41 ID:BOhFOsHP0
いや、そもそも非婚化・晩婚化が原因の少子化なのに
これはやっても効果は薄いだろう

結婚までたどり着けない人間が今後も増えていくのに、大して効果は上がらんよ
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:45:35.95 ID:9Gsrd4cC0
離婚しないようななにかを考えたほうがいいんじゃね?
例えば結婚すると嫁は大概腐るから
スワップ精度とか
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:46:15.49 ID:D12ORi7y0
グダグダ言う独身を結婚させて産ませるより、既にある家族にじゃあもう一人、と産ませるほうがはるかに簡単だろうね
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:46:38.36 ID:ObCidfKO0
>>361
はっきり言って、結婚なんて国が面倒見られるものじゃない
シンプルに金を出すから子供生め、ってのが一番良い
365名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:47:47.32 ID:XswJ8rHM0
出来ない夫婦が気の毒だ・・・
必死で不妊治療して、その費用は支援しないのか。
テレビで見たが、肉体的な苦痛もかなりのものらしい。
不妊治療も支援体制に入れてやってほしい。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:50:10.51 ID:ObCidfKO0
>>365
こういっては何だが、出来ない奴には諦めて貰う
やりたいなら自費でやってもらう
簡単に出来る奴に、予算を集中したほうが効率が良い
可哀相とかそういうのは無しが良い
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:50:14.51 ID:S52tbbQv0
少子化対策はすべて日本民族限定にすべき
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:50:34.55 ID:DVCZlkid0
>>358
そんなん当たり前じゃん
勤め人してたら二人だって危ういわ
だから頭いい女は資格取ったりを目指すんでしょ?
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:50:35.06 ID:zNUy/Qo80
>>365
不妊治療の費用支援もこれより早く以前より手厚くなって来ているよ
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:50:49.20 ID:GgovuRWNO
>>347
それでも産む方は体力を削られて大変だわな
だいたい「働け」尚且つ「3人産め」って今の女性には無理だわな
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:51:45.02 ID:BOhFOsHP0
>>364
だから、なんで若年層が結婚しないの・できないの?
って、ところに金出さないと、どうにもならないよ

既婚女性の出生率は、少子化の原因じゃないからな
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:52:08.22 ID:TIa6WeTI0
日本がなぜ少子高齢化なのかの簡単な説明

ジジババ予算:年間120兆円=GDP20%
子供予算:年間120億円<文科省の人件費とか独立行政法人とか関係ない部分が兆単位なだけ
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:53:27.06 ID:Rp1ikWlq0
既に少子化して数十年たってる訳で、今更産めよ増やせよとやって
「今年は昨年の倍産まれた!」となったとしても手遅れなんだぜ?
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:53:45.72 ID:DVCZlkid0
働け、と言ってもはっきり言って勤め人と子沢山は両立できんよ
自営とか専門職、でないと
大学教員だってアカポスゲットした後ならどんだけ休んでも余裕かもしれんが、
今の若い人は任期制だから業績あげるためにポンポン子供産んでる暇はない
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:53:59.93 ID:ObCidfKO0
>>371
だから子供作ったら金出すんだよ
大体結婚しただけで子供作らないなら、金なんてかからん
同居すればむしろ生活効率上がるだろ
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:54:28.25 ID:1ZGtVt7B0
2人目300万3人目1000万バラマキでええがな
ただし給付は子供が18歳になるまでの分割で使途限定のクーポンタイプで

俺自身は結婚も子供も未来永劫ありえないから直接的な恩恵ないけど、そういう目的増税なら許容できるわ(´・ω・`)
現状の日本での移民受け入れはガチで亡国へ導く禁じ手
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:54:44.84 ID:Rp1ikWlq0
>>372
マジでこれ。少子化じゃなくて高齢化をもっと問題にしろっての。
高齢化がなけりゃ少子化なんてのは問題にすらならん。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:56:36.99 ID:GgovuRWNO
>>358
知り合いの子供が3人いる家庭は旦那はサラリーマンだが
賃貸物件を持っていて嫁がそれの管理人をやってる専従者ってやつだわ
実態はほぼ専業主婦で時間的には外で働くより全然余裕、ああいうのはレアケースだろうけどな
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:56:51.61 ID:DVCZlkid0
>>371
結婚しない女は金がないから結婚しないのかい?
違うでしょう
はっきりいって働いてる結婚適齢期の男なんてゴマンと居る
ただ妥協しないだけ
大した事ない男と結婚して旦那と子供っていう負担を抱えるぐらいならば、気軽に勤め人してたほうが楽なんでしょう
こういう人でもリストラとかされると真面目に結婚相手探すんだけどね
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:59:16.68 ID:BOhFOsHP0
>>375
>大体結婚しただけで子供作らない

もう、その前提が間違い
既婚女性の出生率は2を越えてるんだから。

何度もいうが、少子化の原因は非婚化・晩婚化
そこが治らん限りどうにもならん
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:00:35.86 ID:ObCidfKO0
>>377
高齢化は少子化である限り続くものだぞ?
簡単な算数問題だろ
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:01:33.11 ID:zNUy/Qo80
>>377
ただ老人予算を余り切り詰めると、今度はその下の世代が介護やら仕送りの負担で潰れるからな
家で看取るとか子どもの小さい家庭にとっては大変だよ
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:01:43.27 ID:UhkNoDaY0
>>365
それ不妊治療じゃなくて高度生殖補助医療じゃないの?
それにテレビに出てくる人は女性が35以上が大半だけど
生殖世界では老女
老人が妊娠しないのは当たり前
不妊と言って良いのは20代までだよ
テレビに出てくる不妊と称する女性達の大半も
20代で初産を済ませておけば医療に頼らなくても済んでたよ
女の体には適齢期がある
20代に初産を済ませなければ不妊になる
この時間割りは動かせない自然の厳しいお約束
男と同じに大学行って就職してたら不妊になるのは当たり前
女は20代で結婚、初産を優先するライフスタイルを
政府が作らなきゃ日本人の少子化は解消しないんだよ
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:02:01.63 ID:DVCZlkid0
>>380
その既婚女性の出生率を上げるんでしょ
3とか4に
戦前とか戦後すぐは5人も6人も産んでたんだから余裕でしょ
はっきりいって勤め人の女に期待しても無理だよ
こういう人は企業のために頑張ってくれ
勤め人でない(パート含め)女の人にいっぱい産んでもらうしかない
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:03:28.23 ID:dtA6Tj/g0
こども3人も産める経済力ある家庭を支援するのか 
なんだかんだ言って金持ち応援 格差大好き 腐れ自民
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:03:59.98 ID:tVdW3f/j0
北の国からの倉本聰が珍しくいいことをBSで言ってたな。
八千草薫が対談相手だったんだけど、核家族じゃなければ
保育園など不要で現在より子どもがずっと多い時代は
親類が子どもを見るのが普通だったと。まぁ祖父母が中心だけど。
保育園なんか増やしたって少子化は止まらないと断言できる。

世界でも子どもが多い国は2世帯、3世帯住宅が多いね。
同じ建物ではなくて、歩いて数分とかね。
国の予算を投入して理屈っぽく頭でっかちなアプローチで他人に
子どもを育てさせれば、母親は働き続けられる知ってそれどんな
朝鮮人的な発想なんだよ。

知らないだろうが、核家族化と少子化を推進したのは当時の人口学者だぞ。
同じ人口学者が今度はなんだって(笑)
いいかげんに騙されていると気付。
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:04:07.11 ID:Rp1ikWlq0
>>381
長生きしすぎなだけだ。ジジババはさっさと死ぬのが国のためなんだよ。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:05:16.90 ID:YHSLjiYw0
でも女性は社会進出をしろと?

無理です。
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:05:27.54 ID:DVCZlkid0
本当は女性の社会進出を一切止めるべきだと思うけどね
それが許されないならば、社会進出しなかった(途中で降りた)女の人にいっぱい産んでもらうしかないんでない?
第一、フルタイムで共働きしてる家庭はみんな金持ちだよ
月50万ぐらいは入ってくるわけでね
専業主婦からすればビックリするほど金持ちでしょう
でも子供は少ない
ってことは、フルタイム共働きに期待するだけ無駄って事(つまりこういう人たちは時間が無い)
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:06:22.42 ID:ObCidfKO0
>>380
結婚は国が面倒見られるものではない
どうあがいても効率が悪すぎるの
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:07:22.65 ID:m1kj+QvM0
三子以降って四人目からってことだろ
ハードル高すぎw
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:07:24.87 ID:mwg0AN6U0
賛成。
3人目お金がないから諦めたって人がかなり多いから。
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:08:09.99 ID:BOhFOsHP0
>>384
既婚女性の出生率の出生率を上げるためには、晩婚化を防がないと上がらない
そもそも、5という数値は子どもを労働力として使う後進国のみが達成できる数値であって
それは先進国は不可能
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:08:45.49 ID:ObCidfKO0
>>387
人権侵害以外の解決方法が無いような問題を
うだうだ考えるのは時間の無駄
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:08:49.80 ID:hRjyUICui
だから産んだらお金あげればいいでしょ
それで解決だよ
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:09:03.96 ID:UhkNoDaY0
>>386
今でも三世代同居家庭の方が若夫婦が子供を産む確率が高いらしいね
育児の手は主婦一人だけじゃ絶対無理
でも自民党は、その祖母も働け!女も働け
育児や家事なんか仕事の内には入らん!ってスタンスだから
日本人を増やす気ないよ
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:09:46.71 ID:Rp1ikWlq0
お前らなんか勘違いしてんだよ。必要なら人口増えるし不要なら増えない。
貧しい国は子供を作るしそうでない国は子供が減る。
そもそも経済と一緒で右肩上がりなんてことはないんだから
今は少子化で当たり前。50年後には逆転してるから心配すんな。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:10:11.15 ID:/u4j3N3P0
>>385
その方が効率が良いんでしょう

つか多産夫婦と未婚の二極化って何気に昔と変わらないんじゃ
昔はそもそも生殖できる年齢まで生き延びる人間が少なかったわけで
長いスパンで考えると何も変わらない
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:10:50.05 ID:UhkNoDaY0
>>397
その前に、外来種に在来種が淘汰されてるだろうよ
国籍が日本ってだけの帰化人だらけになってるよ
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:11:32.12 ID:NfAqb2x70
100歳になったらお金もらえるのに子供産んだらもらえない
お金のせいで子供産まない家庭が多いんだからそういうとこにばら撒けよと

移民受け入れとかつまらんとこに金使うよりこっちのほうが効果あるだろうに
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:11:49.07 ID:Rp1ikWlq0
>>394
過剰医療を止めればいいだけよ。人権侵害でもなんでもない。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:11:54.38 ID:DVCZlkid0
>>393
晩婚化っていうけど、早く結婚して産んでる人は変わらずいるよ
女の結婚はずっと26歳ぐらいがピーク(割合は減っている)
こういう人は仕事辞めてる場合も多いから、こういう昔からの王道の道を歩んでる人に金銭補助をすればいいのでは?
フルタイムで勤め人して貰う人に子供多く産んでもらうのは、日本で石油を発見するより難しいよ
原理的に無理
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:13:21.34 ID:ObCidfKO0
>>401
過剰医療止めたところで、多少マシになる程度
圧倒的人口差を埋め合わせるほどの効果は無い
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:13:37.66 ID:zEPJgGdR0
公務員の給料、減額して、



その金を第二、三子の報奨金にすればいい
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:13:46.71 ID:IdI/OC480
>>383
35歳で老女って、子だくさんだった時代は上の子と下の子の年齢差が18歳
ぐらいあるのは珍しくなかったし、40代で出産することも珍しくなかった。
なんでもかんでも、欧米から入ってくる一部のバカ情報に振り回されて
事実とは違うことばっかり拡散して何が目的?
子育ても介護も社会みんなで育てましょうとか、外国人にやらせましょう
だから移民を急増させましょう。これなんの解決策にもならないよ。
そんなことより、東京への一極集中を解除して地方でも暮らせるようにすれば
核家族化は自然消滅する。まぁ、日本解体を望んでいる人たちには不都合だろう
けどね。政府の政策はどんどん間違った方向へ進んでる。
結局、やりたいのは日本人の家族の解体でしょう。

新しい家族の形態?(棒)、税制を夫と妻とで分離しろ?
夫婦別姓? まー、これでもかとザパニーズのやりたい放題だね。
だいたい、幼稚園と保育園の一元化ってバカなの?
ぜんぜん発達段階が違うんですけど。アホか。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:15:45.27 ID:UhkNoDaY0
男:18歳大学入学→22歳就職
女:18歳大学合格→入学延期→結婚、出産→3人目産み終わったら大学無償で入学
大学に保育所設置して、女子学生が子連れで大学へ通えるようにする

これくらい大胆な政策をやってこその骨太案
今の政治家にはここまでシステムを変える度量も頭脳もないだろうな
さっきも言ったけど女の体には男の時間割りは当て嵌まらない
18〜28歳が初産適齢期、この時間割りは絶対に動かせない
この初産適齢期を基準に女の新卒採用を30歳以降にずらすよう社会システムを
変えるしかないんだよ
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:15:50.91 ID:Ap7oyUqN0
>>402
ちょっとくらいの補償じゃ追いつかないくらい金がかかるんだよ子育ては。
分母となる結婚する女性が増えないと根本的な解決にはならない。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:16:14.52 ID:DVCZlkid0
>>396
女が同居を望めばいいだけじゃん
自分たちで壊しといて何言ってんの?
まあ世の中、子孫繁栄させる仕組みで動いてたんだから、そっから勝手に飛び出てった女は自業自得になってると思うがね
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:16:43.19 ID:K0YdpWzo0
分母となる団塊Jrの女の羊水が腐った件について
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:18:11.55 ID:UhkNoDaY0
>>405
経産婦の30歳
未産婦の30歳

わかる?そこが解らない人に不妊云々を語る資格はないんだよ
もっとも不妊治療と高度生殖補助医療の違いも解らない人に
説明しても無駄だろうけどね
なぜWHOが35歳をマルコウとしているかも知らないんだろう

高齢妊娠ってのは、それだけで医療費が掛かるんだよ
どれだけトラブルがあるか、ググって見れば良いよ
20代の妊娠と、30代の妊娠では危険度も段違いだ
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:18:37.25 ID:+Tx9IWSJ0
一人目、二人目というけど
成人してから助け合える兄弟がいる、という状況は子どもに残してあげたい
お互い一人っ子とかだと、親の介護とか大変だ
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:19:59.11 ID:bivltTpw0
おかしな配偶者優遇を放置しといて一貫背に欠ける。

全体の労働を増やし生産を増やし消費を増やす、
子供の数の増加は世帯収入を大きくすることでしか達成できない。
しかしバラ撒いたら元々財源が限られているに上すぐ枯渇する。

配偶者控除も健康保険も年金も独身と同じにして、子供に対して直接カネをやる。
これだろ。
働けば消費が増える消費が増えれば求人も増える。
もちろん生産の中には保育園みたいなものも入るし、子供を預ければそれは消費だ。
難しいかもしれんが、これが出来なかったら出口は無い。
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:20:24.00 ID:DVCZlkid0
>>406
その18歳から30歳までの女の黄金期は企業も舌なめずりするほど利用したいのでね
30歳からの女なんて(男もそうだけど)、労働力としての価値は半減する
だからこそ最近は大学が多過ぎるって経済界が言ってるわけだし
>>407
>分母となる結婚する女性が増えないと
それは金の問題じゃないでしょ
単にドラマの見すぎ
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:20:37.35 ID:GgovuRWNO
>>405
初産を20代で済ませた女性が10年以上経ってから次の子を産むのと
初産が35を過ぎてからの人を一緒にしたらあかん
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:21:41.48 ID:7pxLrNVP0
だから、どう考えても少子化は、結婚しない男が原因だって。

だって、結婚したがる男1人もいないもん。
結婚する時は、女側からプレッシャーかけて無理矢理男にプロポーズさせてるだけだし。

育児支援とかホント的外れ。
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:22:36.54 ID:wB+mW5Ku0
え、産むやつは産むんだよ。それ以上に結婚できない、一人も子供を作れないっていうのが
少子化を加速させてんだろwwww
子供をポンポン生む金持ちに優遇ばっかしてんじゃねえよwww
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:23:27.38 ID:dy4/kL3J0
これは意味ないわな。
大都市中心に、超少子化なのだ。
原因は、貧困化による結婚できない女が増えたからだ。
だから子供が生まれない。
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:23:38.15 ID:8dcbeEnC0
>>411
子無しだとそんな心配いらないし助ける云々の事象も発生しない。
子供つくらないなら結婚する必要もなくなる。
非婚が増えてる理由のひとつでもある。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:24:11.07 ID:eh78NWSx0
遅いんだよ@3人の子持ち
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:24:16.29 ID:TeWACaPg0
つうか、ヘルプしてもらう場合は夫の実家じゃないよ。
これポイントね。
日本は伝統的に女性が結婚しても実家との関係は強かったんだよね。
コリアン気質が強い長州が江戸幕府を倒幕して半島っぽい♂の家に
合わせるって文化に汚染されてから、ぎくしゃくした厳しい考え方が蔓延した。
子どもが多いラテン系の社会も娘が自分の実家とのつながりを遠慮無くしてる
ってパターン多い。

報道を見ていると、日本のジャーナリストって世界のどこを見てるんだろうと思う。
朝鮮半島しか見てないんじゃない?w
夫婦別姓なんて文化を日本に定着させようとしているんだから
当たり前かw
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:24:58.61 ID:HEZFy+w+O
>>353
育児終わってから大学でも良いと思うけどね
高校→大学でないと評価しない会社が多いのが
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:25:10.85 ID:bivltTpw0
働いている女に子供は産めない、少い、これは都市伝説。

専業主婦世帯より共働きの世帯の方が子供は多いのだ。
何度でも言ってやる。子供を持つ数は世帯収入が支配的。

専業主婦優遇は、少子化促進政策。

ここでとぐろを巻く共産党末端分子も事実の前からはこそこそ逃げるしかないw
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:25:25.53 ID:ObCidfKO0
夫婦同姓って明治からじゃなかったか?
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:26:38.32 ID:VhsINksI0
>>406
> 女の体には男の時間割りは当て嵌まらない
ってのは同意だけど、
それ、なんのために大学に行くの?
18〜28歳が初産適齢期なのは確かだが、
その時期は同時に、頭も柔らかくて勉強に向いてるんだよな。
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:26:44.26 ID:DVCZlkid0
女を強くしすぎたんだろ
沖縄じゃ今でもバンバン産むけど何でか知ってるか?
男の世継ぎ(男を産まないと)がいないと女扱いされないからだよ
三人以上産ませたいんだろ?
方法は簡単だぜ
男を産めない女を欠陥品扱いすればいい
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:28:11.47 ID:UhkNoDaY0
>>412
配偶者控除は年間所得103万円以下の妻にしか認められていないため、
専業主婦やパート主婦の優遇だと見なされているわけですが、
これは憲法で保障された最低生活費控除であり、決して優遇税制などではありません。

国民はすべて、基本的人権である生存権を保障するため、一年間に得た所得のうち、
生活に最低限必要な分には課税されないことが定められています。
所得税と住民税の「基礎控除」がこれに当たりますが、専業主婦にはその代わりとして、
世帯主の所得に対する「配偶者控除」があり、控除額は基礎控除と同額の38万円で、
これを廃止するということは、専業主婦の生存権を奪うことになるのです。

また、共働き家庭の妻には、サラリーマンの必要経費である「給与所得控除」、
自営業者の妻に対する「事業専従者控除」がありますが、
片働き家庭にはこれに当たる控除が夫1人分しかありません。
専業主婦は、育児や介護を自前でこなし、無償で家庭や地域を支えていることを考えれば、
現在の税制ではむしろ不遇といってもよいでしょう。
ttp://nadeshikon.blog102.fc2.com/blog-entry-31.html
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:28:13.35 ID:HEZFy+w+O
根本的な解決をしたら
予算が無くなるし大臣の椅子も無くなるじゃないですかぁ
やだぁ
ってのが見え見え
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:29:10.12 ID:XhyxI2n40
>>417
派遣労働を拡大したのも確かに原因の一つだね。
竹中みたいのが大ボスなんだから(笑)
だけどそれだけじゃないね。

核家族化が進んでなかった時代は、足りない分を上の世代がそれとなく補ってた。
やんわりと2世代、3世代で育ててたんだよ。家族って人数が少ない方が不経済なんです。
だいたい、保育園に預ける費用なんて必要なかったしね。
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:29:29.84 ID:7pxLrNVP0
>>406
大学を休学して、18歳で婚活してる女なんて、
男から言ったら良い鴨。

子供産まないと大学復学出来ないのわかってるから、
それを男が逆手にとって、散々若い肉体楽しんで、知的レベルが合わないって捨てるだけ。

今の大学だって、セックスし放題で結婚しないだろ。
それに拍車がかかるだけだよ。
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:29:35.12 ID:DVCZlkid0
>>422
その共働き世帯っていうのもポイントがあってね
決して、都会で働いてるワーキングウーマンのフルタイム共働きではないのだよ
実は農家や自営業が多い県ほど出生率が高いっていう統計があってね
つまり、共働きが多い県=第一次産業が多い県やもうちょっと広く見ても第一次産業や第二次産業が多い県なのさ
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:30:33.17 ID:VhsINksI0
>>408
男親との同居が不合理だから、女が望まないんじゃないのかな?
こないだまで赤の他人だった人間に、産後の世話をされるのは辛いよ。
男だったら、たとえば入院中の付き添いを嫁の父母にされたら却って気詰まりなのと似てる。

育児のためなら、小さい子供と母親が分離できない以上、
母親の実家で世話になるのが一番合理的。男が我慢して、
女親との同居を受け入れればいいんだと思う。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:31:03.97 ID:enDM58HK0
安倍にしろ、佐藤にしろ 子供を育てたことも無い奴に何が分かる?

お金と手が掛かるのは一人目。
預け先も無く、そこに余裕が生まれないのに、何で二人目以降が考えられる?

馬鹿が議員をやるな。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:31:35.23 ID:QmN/B2rH0
>>413
金の問題がないとでも?
若い世代は非正規が増えて金がないから結婚したくてもできない人多いよ。
自分が生きていくのが精一杯で、将来的に見通しも立たない現状ではとてもじゃないが子供を育てようなんて気にはならないよ。
子育てコストは3000万とも4000万とも言われてる時代に、生涯収入1億ちょっとの人間がどうやって育てるんだよ。
一人産んだら20年間で補助金4000万出すとかなら安心できるだろうけど、月に5万や10万程度じゃリスクのほうが高いから産まない選択するほうが賢明だぞ。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:31:45.12 ID:wB+mW5Ku0
本気で考えてないからだよ。移民ありきだから、少子化対策なんて小手先しかしないよ。今の自民は
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:32:52.28 ID:GgovuRWNO
>>411
兄が高齢引きニートで弟が結婚して子持ちっていう家庭を知っている
そんな兄弟だったら嫌だろうな
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:33:02.37 ID:DVCZlkid0
国の馬鹿官僚は、タバコ屋や農家で働いてる女も、都会のビルで働いてる女も共働きで、一緒くたにするからな
馬鹿だからw
自分からすれば、男と同じように働きながら子供ポンポン産むなんて、1+1=3みたいなもんなんだけど、
まあ女の進歩的な人は頑張ってください
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:33:09.50 ID:bivltTpw0
>>426
>これは憲法で保障された最低生活費控除であり、決して優遇税制などではありません。

面白いこと言うね。最低生活費?
その理屈だと共働きは最低生活費が無いから働いて補填してるんじゃないのか?
っでその保護は無いのか?
専業主婦の優遇はそっちから削り取って持ってってるんだがな。

憲法には労働の義務が定あめられている。
働かない自由はあるが、それに優遇を与える?冗談じゃない。
心配するな、全財産が無くなって食って行けなくなったら生保がある。

共産党の末端分子の論法そのものw
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:33:55.98 ID:xRFnm7fS0
3人目とか作る家庭の経済力や育ち考えてみろよ。底のほうが多いぞ

普通の人を正規・安定賃金・安定労働にするほうがいいわ
週の半分は夜中にオヤジが夕飯食って帰ったり一人食ってる働かせ方が異常
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:33:57.57 ID:UhkNoDaY0
>>424
3人出産後に大学というのは極端だったかもしれない
でも日本は学生結婚ってのに厳しい風潮があるよね?
これを変えなきゃ女の適齢期にあったライフスケジュールは不可能なんだよね
大学に保育所設置、産休、育休期間の休学中の学費は国が援助
と言う形でも良い
少なくとも娘が大学へ行く間、一般的には親が学費や生活費の面倒を見るよね?
娘が学生結婚してもそれを継続すれば、夫が働く一馬力でも妻は子供を産んで
大学に通うことは決して不可能ではない
なんでもかんでも税金で!となると財源は?無理だ!となるが
女子の学生結婚を奨励するだけで社会負担はかなり軽減する
それに女子社員が産休を取るのと違い、女子学生が大学を休んでも誰も困らない
女子の学生結婚を広めるだけで多くの問題が解決、あるいは軽減するんだよね
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:34:13.12 ID:VhsINksI0
>>435
その場合は兄がパラサイト→介護→親を見送って家相続して独居、でいいんじゃないの。
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:34:22.19 ID:K0YdpWzo0
まあ移民の方が楽ですな
子ども手当も潰すようでは少子化対策なんて無理って結論は出てる
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:34:23.43 ID:ZM5n+cHn0
第二次ベビーブーム世代が40歳超えちゃったのが痛いな
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:34:42.29 ID:HEZFy+w+O
>>434
出生率が上がったら少子化対策の予算が
つけられなくなるじゃ無いですかぁ
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:35:32.32 ID:CKrsT07k0
女をもっと働らかせろ。
世帯収入を増やせ。

配偶者優遇はその障害になる。

子供への直接優遇に切り替えろ。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:35:54.73 ID:XhyxI2n40
>>434
案を出している連中が在日の人が多いからでしょう。
彼らの文化って女が実家と仲良く協力して2世代、3世代で
子どもを育てるなんてトンデモないから。

日本の政治家はね、在日が増えすぎたんです。
日本に合った日本から生えてきた従来の文化に少しずつ近づけてみ。
自然に解消するから。

今の政府が言ってることは、予算不足を補うために女は働け。
子どもは赤の他人に1日中、預けろ。
保育園を増やしてやるから。

なんの解決策にもなりません。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:36:13.43 ID:ZBTav5eF0
わかってねーなー 子供3人いてしわ寄せが来るのは真ん中なんだよ
真ん中に重点当てなくてどうするよ
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:36:31.54 ID:EQo++Xca0
地方民からすると首都圏に住んでる連中は
家が狭くて子供3人は難しい感じがするけどそんなでもないの?
一般的な3LDKのマンションだと無理があるよね?
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:37:06.06 ID:zNUy/Qo80
>>436
官僚でも子育て中の女性官僚が「国会質問の通告を前倒ししろや。官僚の徹夜をあてにしてるんじゃねーよ」って政治家に訴えたってニュースがこの前出てたよ
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:37:55.01 ID:VhsINksI0
>>439
そのプランを聞くといつも思い出す。
少し古いマンガで「彼氏彼女の事情」ってのがあるんだが、
それの主人公の頭のいい女子高生は、高三で妊娠して、卒業して出産してから
大学に入って医者になった。
マンガの話で恐縮だが、そういうのを理想としてるんだろ。

実際には難しいだろうな。小さい子は「ママ、ママ」で、
よっぽど頭が良くて勉強意欲がないと、とても落ち着いて勉強なんてできない。
本来そういう人間だけ大学に行きゃいいってのは、まあ、同意だけど。
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:37:57.92 ID:DVCZlkid0
>>431
そんなことないでしょ
男なんて女のいいなりだよ
そうじゃなかったらメンドクサイ結婚なんてするはずない
女が自分の実家で住もうよって言えば、拒否する男のほうが少ない
提案すらもされてないのが現実
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:38:06.47 ID:GgovuRWNO
>>440
相続する家があったとして、その家はメンテナンスも必要なら固定資産税の支払いも必要
不動産は残っていても相続する現金がなかったり少なかったら引きニートはどうやって食っていく?
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:38:14.58 ID:KOleY5gG0
公務員夫婦の子供が平均3,5人



これが答えだよ



453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:39:08.86 ID:7pxLrNVP0
お前ら事実を元に考えろよ。

・既婚者の出生率は落ちてない。→既婚者にこれ以上の支援必要無し。
・正社員が今より多い時代でも、未婚率は上昇しつづけていた。→正社員にする支援は意味なし。
・年収が今より高い時代でも、未婚率は上昇しつづけていた。→若者の年収を上げる必要無し。
・共働きの出生率は高い。→専業を優先する必要無し。

まず、これが前提じゃね。
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:39:21.37 ID:K0YdpWzo0
>>452
育休も追加で
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:39:53.52 ID:HEZFy+w+O
少子化対策の予算分を減税したほうが
良かったんでないか?
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:41:35.77 ID:9vc8KwN70
おまえら4人産めよ
金が足りなければナマポを申請するだけの簡単なお仕事なんだぜ?
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:42:06.20 ID:VhsINksI0
>>452
んじゃ、いっそ公務員を全部女にしちゃえばいいんじゃね?
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:43:24.49 ID:DVCZlkid0
>>433
金が問題になるのは男のほうね
男は金があればあるだけいい
女は金がなければないほどいい
ただ、お上は女も海外みたいに指導的な地位に立ってほしいでしょ
そうじゃないと未開の国って馬鹿にされるから
そういうことやってる限り子供は増えないだろうねぇ
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:43:32.19 ID:tMtC2JL50
政府の間違いは、高齢者や成人女性の活用にばかり目線が行って
中卒、高卒時点でも若者層の社会進出にまったくと言っていいほど
政策がなされてないこと。(なぜか選挙権だけ18歳に引き下げようとしている)
高度成長期を支えてたのは、金の卵ともてはやされた団塊世代も含めた
若い世代であり、現状ここがすっぽり抜け去っているせいで
全体的な労働力の不足や技術を伴う各業界での職人不足が発生してきてる。
女性においても、早婚多産が激減し少子化問題の直接原因ともなってる。
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:44:27.84 ID:VhsINksI0
>>450
育児の効率化を深刻に思うなら、男が提案したっていいんじゃね?
半分冗談だけどさ。

実際には、マスオさん状態は男にもいろいろ気の毒だから、
女の実家の近くに住むのがベスト。
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:44:42.28 ID:UhkNoDaY0
>>449
漫画は知らないけど、実際に子供を保育所に預けて働く母親
家事育児をしながら資格取得の勉強をする主婦もいるのだから
取り立てておかしいこととは思わない

あともう一つの案として、マンションや家を買う住宅ローンを
子どもが居る家庭のみに限定する
子どもがいなきゃ家を買えない
小梨夫婦や独身は40歳以上になったら買えるようにする
とかね
こっちは土建業界や経団連がファビョルから絶対無理だけどw
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:45:17.70 ID:DVCZlkid0
>>452
それは嘘ね
公務員の旦那と専業主婦家庭はそれなりに子沢山だが、
公務員夫婦が共働きしてる家はそんなに子供おらんよ
大体二人まで
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:45:43.87 ID:8tcA83FS0
オレ2人目凄く欲しいんだけど正直先の収入の不安で作れない・・・
せめて子供が高校卒業するまで1円も掛からないってなら喜んで作るよ
でも何だかんだで結局凄く金掛かるんだよね・・・
働く気のある人(年寄りでも)は100%仕事があるって社会ならいいね
公務員の給料半分にして年寄雇えば? 
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:45:47.73 ID:K0YdpWzo0
>>453
×既婚者の出生率は落ちてない
2002:2.23
2005:2.09
2010:1.96
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:46:45.66 ID:h72yyg320
なんでこう見当違いというか
身銭切るってのを最後に最後にもっていこうとするかねぇ…
少子化減らしたけば老害が無能自覚して
無駄に盗ってる高給を下にばらまけばいいだけ。
それこそ団塊のアホでも人並みの事やってりゃ
家買って家庭作れるようにした先人みたいにね

小手先で誤魔化そうしてどうにかなる時期はもうとうに過ぎてる
小泉じゃねーけど人使ってる気になってるアホどもが身銭切っても
間に合うかどうか?って状態だろうよ
作った後や今ガキの居る屑モンペのご機嫌鳥しても
これから子供作ろう、結婚しよう。って奴は増えん
屑モンペやサルガキ放置ってんじゃ尚更にね
お前ら自分のガキをサルの群れに放り込むか?キチガイといやでも関わりもって付き合え
言われてやれるか?って話だわ。自分は御免だね
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:47:07.65 ID:VhsINksI0
>>461
資格習得は、狭いジャンルを集中的に勉強するわけだが、
大学は広いジャンルを体系的に勉強するのが目的なんだから、やっぱり勝手が違うよ。
「女は子供産んでから大学に行け」ってのは、やっぱりマンガみたいに非現実的。
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:48:22.99 ID:9Gsrd4cC0
餓鬼落として私立大学なんかに逝かれたら一人600万はいるぞー
二人いたら1200万だからなー
これに食費と実家から通わないなら家賃などが発生するからなー
覚悟しとけよー
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:48:45.91 ID:LQxpNww30
結局仕事と出産は両立しないんだから、出産する女を優遇しないとダメなんだよ
産めない女差別とか言われるかもしれないけど、優遇ってのはそういうもんだ
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:48:57.80 ID:ObCidfKO0
てか進学のハードルは上げれば良いだけでしょ
女だけを如何こうするなんて、どうせ出来ない話し出し
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:51:31.72 ID:DVCZlkid0
>>468
まあその通りだね
残された道は5人、6人ってポンポン産む女を優遇するしかないでしょ
こういう人は働けないだろうから、つまりは専業主婦の子沢山に優遇措置をするってこと
イスラエルとか実際にこういうことしてんだよね
ユダヤ教の教えを厳格に守る人に(もちろん専業主婦)、補助金を出すみたいな形で
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:51:33.91 ID:C/C0Y6U80
理想の子育てが出来る環境を整えるのが先だろ
子育て中の母親が子供を預けて働く事が本当に理想的といえるのか
どうしたら子供が幸せなのか全く考慮されてない
子育て放棄者ばかり増やして日本破滅させたいのかよ
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:52:24.70 ID:oJDCG+qR0
1人すらいないのも大勢いるのに、、、
つまり対策するつもりはないってことか
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:52:52.27 ID:xRFnm7fS0
>>469
一定以外の学力は学士と認めなくすればいい
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:52:58.07 ID:DVCZlkid0
>>467
三人目以降は(大学を含めた)教育費完全無料ってどうかねぇ
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:54:03.29 ID:UhkNoDaY0
>>466
男社会に染まりすぎているね
まあ政治家がそうだからしょうがないけど
本気で少子化問題を解消するなら、女の時間割りに合ったコースを作るしか無いんだよ
手当バラ撒けばなんて子供でも思いつくやり方は時代錯誤だし無駄だよ
女の時間割りは前倒しも後回しもできない岩のように固定されているんだからね
それを無視して男と同じコースを強制した結果が少子化
これをまず認めないことにはどうしようもないよ
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:55:43.40 ID:7pxLrNVP0
>>475
そんな面倒なコトしなくても短大でいいじゃん。
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:56:02.04 ID:DdR4Fmc40
とりあえず1人目すら産むことができていない夫婦が多いですけどね
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:56:50.20 ID:DVCZlkid0
>>475
男社会=企業社会=金儲け優先社会ですけど
で、これまでは女は企業社会に入れないようにしてたのに、勝手に入れろと喚いたのはどこの誰でしたっけ?
女が企業で働こうとする限り、その女は産めなくなるよ
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:57:00.60 ID:NuWkWrWQ0
>>471
でも今の日本を引っ張ってるのって
その理想の子育てとやらで育った世代でしょ
共働きが珍しくない今の子供たちがその世代になった時の日本を見ないと
何が理想的かなんてわからないだろ
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:57:40.63 ID:+Tx9IWSJ0
赤ちゃんて本当にかわいいよね
アタマのニオイとかかぎまくりたくなる
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:58:24.88 ID:7pxLrNVP0
>>464
そうその通り。
ほぼ、落ちてないが正解。
データ的には、初産の年齢とリンクしてる。

俺が一番少子化の問題だと思うのは、
「年齢的には結婚できるカップルが、男が引き延ばして結婚しないのが問題」
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:58:39.43 ID:4C7wJOrG0
政府がぜんぜん分かってないのは、子育ても介護も「人手」が必要なのであって
それをサービスとしてお金を出して買うんじゃあ、なんの解決策にもならないよってこと。
人間ってそう言うものじゃないでしょう。我が子を赤の他人に1日中、預けて
女は1日中、外で働きながら次から次へと子どもを産みなさいって、それブロイラーですか?

核家族を解消することを考える方が先決です。
世代を超えて親族で子どもを育てるという文化に戻すと、
子育てに掛かる人手は解消される。子育てや親の介護ってお金を出して買えるようにすれば
それで解決するって安易に考えている為政者は、自分が寂しい生活をしてきてる人なんだろうなって
思います。発想が根本的に変だし貧しいんだよね。
お金を介在しない形で子育てに必要な人手と目を増やすには、実家のジジババや兄弟姉妹と
群れで育てるのが生物としての妊娠出産育児を見守る形なんです。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:59:41.53 ID:62geHTgM0
>>3

結婚しないやつに金かけても子供は増えないでしょう

すでに二人いるのにもう一人頑張っての政策の方が現実的
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:59:47.82 ID:UhkNoDaY0
>>476
あ、それがあった
短大卒で採用する企業なんてね
公務員だって種類によっては4大卒限定だったりするし
あともっと大事なこと忘れてたわ
子持ち主婦の採用をしない企業が多い
これもなんとかしないと子供は増えないよね

>>477
精子に問題があるなら諦めろ
妻が30以上の老女なら不妊で当然
クリスマスケーキの喩えは真実なんだよ
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:00:05.42 ID:Nv6YO9630
--大基準--
●宗教熱心……カルト信者、新興宗教を家族で盲信しているケース含む
●障害・子供に影響する病気……メンヘル、不妊または遺伝病、身体障害、
●ギャンブル(パチンコ)中毒……度を越していたり定期的に通っている場合に該当、年に数度宝くじ数枚買うなどは含まない
 知的障害を包括する大きな概念
--中基準--
●片親など複雑な家庭環境で育つ……結婚に不適な環境で育った可能性が高く、そのことで悪い影響を受けていると考えられる。
●男からDVに遭った経験あり……加害男1人につき1つ該当
●たびたび異性トラブルにあう……人との距離感を掴む事が苦手で男女に纏わるトラブルが多い、またはそのような話を多く聞く
●浪費家……必要以上の買い物をする・収入に見合わない出費をする、他
●男遍歴が多い……5人超、短期しかつき合いが続かない、途切れないなど
●専業主婦当然視……喰わせてもらうのが当然と思っている
●正社員未経験……契約・派遣社員を除く
●親族の誰かと極端に仲が良い/悪い……血族、姻族を問わず1人につき1つ該当
●政治思想全般がGL利用者と合致しない…ネトウヨ含む
--小基準--
●車の運転が下手orできない……大都市を除く
●貯金が出来ない……貯金額年収10%未満
●家族が大基準該当……1人につき1つ該当
●他人の話やTVに騙されやすい/影響されやすい……結婚詐欺師等の犯罪者やホストに
騙されて散財したり、韓流やジャニオタに影響されて家庭を顧みないケースが含まれる
--緩和基準--
●正社員経験は無いがそれ以外の就労経験が継続して1年以上ある→
社会経験が無い女は、いざと言うときに経済的にも人間的にも不安がある。しょっちゅう職を
変える女は嫌なことがあるとすぐ逃げ出すダメ人間の可能性がある。正社員等を1年以上継続
した場合は当然該当する。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:00:23.30 ID:B4+VJJMi0
まぁ消費税増税も来ちゃったしなぁ・・
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:00:23.71 ID:ObCidfKO0
>>481
それが問題だったとして、解決方法はなんだ?
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:00:52.01 ID:NuWkWrWQ0
>>481
男が引き伸ばしてるってはある確かにあると思う
特に20代のカップル
ただ、逆に独り身の人を見ると女が選り好みしすぎってのもあると思う
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:00:57.24 ID:C/C0Y6U80
結婚しても今の仕事を続けたいってのは解るけど実際妊娠出産したら
それまでと同じように長時間拘束されたり土日に休めなかったり時間帯が子供に合わせられなかったりする仕事を続けるのは無理だよ
それで仕事の間保育を他人に任せたいって流れなんだろうけど
一部のフェミ女のわがままにしか見えない
仕事と子供を天秤に掛けて仕事を取るってことだろ
そんなやつは元々子供が好きじゃない場合が多い
いくら支援しても無駄
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:01:19.47 ID:DVCZlkid0
>>481
なぜ男だけが延ばしているというのか
菅野美穂や上戸彩、はたまた森三中の大島が子供を産まないのは男が原因というのだろうか
子供産む暇あったら金儲けしろ、というのが根本原因である事忘れてない?
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:01:37.40 ID:K0YdpWzo0
>>481
いや落ちてるだよ
結婚から14年経過した夫婦が調査対象だから超遅行指標だぞ
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:02:33.17 ID:MudtDAQ0O
働かない女からは税金を搾り取るんでしょ?
子育てなんかしてる場合じゃないよ。
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:03:09.54 ID:7pxLrNVP0
>>487
彼女が結婚までセックスさせなかったら、電光石火で結婚するよ。

結局、なんだかんだ言ったって男を動かすのはセックスだけだよ。
今の彼女持ちが、全員結婚したら物凄いことになる。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:03:37.43 ID:5fwOJS7sO
民族としての生き残りを考えると、


遺伝子の多様性てのが非常に大切なんだよね。


まあ、金儲けしか頭に無い連中にとっては知った事ではないか。


ボコボコ産むような層ばっか生き残ってどうすんだよw
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:03:39.43 ID:DdR4Fmc40
子供が0人や1人の夫婦にもう1人産んでもらうという考えは無いのだろうか
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:04:07.66 ID:zGHLKBt+0
こ・・骨太
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:04:51.61 ID:7gGEe70q0
公的年金とかの社会保障を廃止すれば、自分の老後を見させるために
アフリカみたいに子だくさんにはなるな 悲惨だけど
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:04:51.72 ID:B4+VJJMi0
子供を作らないっていうのは消費税増税対策でもあるんだよな。
今後消費税が15%や25%になった時、子供がいない方が圧倒的にカネがかからずに済む。
これを多くの日本人は知ってるので、軽率に子供を作ることはほとんど無い。
DQNカップルでさえ、中絶を選ぶ始末。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:05:05.84 ID:EQo++Xca0
首都圏に人が集まりすぎなんだって
地方を人材の供給源にさせなきゃなんないのに
その供給源が枯れてきてる
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:05:11.55 ID:DVCZlkid0
中国なんかはもともと共働きで、それでも出生率は落ちてなかった
ソ連なんかもそうだ
ただ、欧米の価値観が入ってきて、世の中が金儲け優先になったとたん、一気に出生率が落ちた
これは厳然たる事実
「子供産むことは金にはならない
だったら産まないほうがいいじゃん」
こういう価値観を持った人類が21世紀になって歴史上初めて誕生したって事
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:05:20.63 ID:Nv6YO9630
--大基準--
●宗教熱心……カルト信者、新興宗教を家族で盲信しているケース含む
●障害・子供に影響する病気……メンヘル、不妊または遺伝病、身体障害、
●ギャンブル(パチンコ)中毒……度を越していたり定期的に通っている場合に該当、年に数度宝くじ数枚買うなどは含まない
 知的障害を包括する大きな概念
--中基準--
●片親など複雑な家庭環境で育つ……結婚に不適な環境で育った可能性が高く、そのことで悪い影響を受けていると考えられる。
●男からDVに遭った経験あり……加害男1人につき1つ該当
●たびたび異性トラブルにあう……人との距離感を掴む事が苦手で男女に纏わるトラブルが多い、またはそのような話を多く聞く
●浪費家……必要以上の買い物をする・収入に見合わない出費をする、他
●男遍歴が多い……5人超、短期しかつき合いが続かない、途切れないなど
●専業主婦当然視……喰わせてもらうのが当然と思っている
●正社員未経験……契約・派遣社員を除く
●親族の誰かと極端に仲が良い/悪い……血族、姻族を問わず1人につき1つ該当
●政治思想全般がGL利用者と合致しない…ネトウヨ含む
--小基準--
●車の運転が下手orできない……大都市を除く
●貯金が出来ない……貯金額年収10%未満
●家族が大基準該当……1人につき1つ該当
●他人の話やTVに騙されやすい/影響されやすい……結婚詐欺師等の犯罪者やホストに
騙されて散財したり、韓流やジャニオタに影響されて家庭を顧みないケースが含まれる
--緩和基準--
●正社員経験は無いがそれ以外の就労経験が継続して1年以上ある→
社会経験が無い女は、いざと言うときに経済的にも人間的にも不安がある。しょっちゅう職を
変える女は嫌なことがあるとすぐ逃げ出すダメ人間の可能性がある。正社員等を1年以上継続
した場合は当然該当する。
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:06:04.30 ID:7pxLrNVP0
>>488
>ただ、逆に独り身の人を見ると女が選り好みしすぎってのもあると思う

ブスや社会的役立たずの女ですら、
良い男が遊びでたまに付き合ってくれるから、夢みて結婚時期が遅くなると俺は思う。

なんで、学生時代・社会人時代モテなかった女が、
社会的地位も身につけないでもてるよう無いなって、年収600万の男と結婚できると思ってるかというと、
そう言う夢見させる遊び男がいるからだと思う。

こいつら遊び男を、恋愛市場から撤退させれば、
女も等身大の価値しか無いことに気が付くだろ。
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:06:09.50 ID:ObCidfKO0
>>493
婚前交渉禁止法とか無理でしょ
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:06:11.82 ID:X7miU+eY0
長年の政策のミスだろ
まずはそこを認めてから対策しろ
小手先だけでうまくいわけ無いだろが
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:06:34.73 ID:pdh+F7aB0
>>1-10ぐらいまでズレまくっててワロタ

今は産み育てられる人間にたくさん産んで育ててもらうのが正解
結婚したって子供2人までは人口減少

子供3人というキーワードには意味がある
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:07:35.99 ID:LQxpNww30
>>500
つまり子供を産んだほうが金になる社会にすればいい
・・・無理か
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:07:37.92 ID:SzcTjU2/O
結局政府が欲しいのは安価な労働力でしょ
日本人でも移民でも、政府的にはどっちでもいいんだよ
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:07:43.86 ID:dy4/kL3J0
超少子化に歯止めは効かないし、移民受け入れも難しい。
衰退国家日本が明らかだな?
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:07:54.88 ID:7pxLrNVP0
>>503
無理だったら、少子化解決するの無理だよ。

だって、彼女持ちの男が結婚したがらないのが、未婚化の原因で、
未婚化が少子化の原因なのだから。

これ以外は、やるのほぼ無意味。
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:08:01.45 ID:yIjAEaAV0
  
イルカや鯨やシャチって♀のファミリーがベビーシッターするんだよ。
オバサンイルカやBBAイルカが姪や甥の面倒を見るのが当たり前なの。
一度にたくさんは産めないほ乳類である彼らから教わることは多いです。

日本民族は自然に抱かれている民族なんだから(まー、自然災害も多いけど)
日本にあった形をもう一度、掘り起こしてもらいたいです。

ぜんぜん違う社会文化である欧米やコリアに振り回され過ぎないように。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:08:12.71 ID:+Tx9IWSJ0
男女同権だの、ジェンダーフリーだの言っても、女児はプリキュアやリカちゃん人形が好きだし
新体操やバレエは圧倒的に女児が習い
乗り物、ヒーロー、武器は男子に人気だしサッカー・野球は男児がやっている

中には奇特なシュミの持ち主もいるけど、性的に無理があることを押し付けるのは止めろと思う
育児家事を完璧にしてバリバリ第一線で働いたり、一念発起でアラフォー大学生したり、そういう人も当然いてもいいけど
そんな奇特な才能の持ち主が果たして何人いるというのか
くわえて莫大な教育費、これを人数ぶん稼ぎ出せる職業に、フツーのオバチャンがどうやって就けるというのか

男も女もできる範囲でできることをやるのが一番
そのできる範囲の中で「社会全体を支える子どもというシステムを維持しやすくする環境」
成人男女が結婚できる状態を整えるのが大事だと思うなァ
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:08:26.37 ID:EWKBWvlE0
25歳までに3人産んだら1000万
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:09:47.10 ID:h1UaN4n70
なんかこのスレ見てると阿鼻叫喚だな。
晩婚、非婚の俺に光をー
子有り二人目に躊躇する俺に光をー
専業の俺に光をー
共働きの俺に光をー
老後逃げ切りのターンの俺に光をー
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:09:47.65 ID:DVCZlkid0
>>501
そういう人格破綻者を社会が作り出してることについては何も思わないのかねぇ
恋愛至上主義・男女平等・金儲け主義・企業優先
これ止めないといつまでたっても同じ時点でクルクル回るだけだよ
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:10:03.68 ID:B4+VJJMi0
物凄い常識的に考えて、これから消費税ガンガン上げるけど子供を作ってくれ、
っていうのはさすがに無理があるのでは?w
カネが余っていれば別だろうけどw
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:10:13.58 ID:yIjAEaAV0
>>500
あー、中国はJJI、BBAが孫を育てるのが普通だから。
大きく見落としている部分です。

それと、農業というのは仕事の形態事態が家族経営なのです。
そこも、見落としている部分ですね。
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:10:18.66 ID:pdh+F7aB0
>>493
その前に彼女作ることが無理なんだろ?ここじゃ
風俗か二次で性欲を手っ取り早く済ませて満足できるんだから
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:10:33.71 ID:VhsINksI0
>>488
女がえり好みしてるのか?
普通の地味女で、地味ゆえにプロポーズされない、
交際を申し込みされない女なんて腐るほどいるぞ?

普通の地味な男と地味な女が、地味同士、地味に見合いして結婚すりゃいいんだよね。
恋愛体質の人間なんて実は少ない。
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:10:42.22 ID:AQ7Br0Yt0
まずは非正規を減らすか
非正規でもフルタイムなら年収350は確保してやらんと
結婚しないだろ
非正規は二千万突破でこれが最大の少子化
3人目もいいが、1人目を産まないと
それともこれもまた少数優遇政策なのか
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:10:51.47 ID:LQxpNww30
男女平等というのがいかんのか
確かに子供は女しか産めないのだから、男女の働き方のモデルなんかにも差をつけるべきだな
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:12:23.74 ID:VhsINksI0
>>493
「やらせないと逃げられる」って脅迫観念が女にもあるんじゃないか?
あとは、女にも性欲はあるし。そっちは教育でなんとかなるが。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:12:25.53 ID:X7miU+eY0
こういう問題ってどの政党でもダメだな
ま、ガキなんて所詮票にならないしな。
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:13:11.69 ID:7pxLrNVP0
>>517
モテル男から恋愛引退したら、現在モテナイ男にも彼女できるだろ。
女からしたら、早い者勝ちなんだから、どんどん条件が悪くなる。

彼女作るの無理な奴らは、正直未婚化の犠牲者だよ。
いつまでも恋愛市場に、強い奴らがいるんだから、そいつらの分が奪われてるし、
女もブサに目もくれないだろ。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:13:22.15 ID:dy4/kL3J0
一億総中流の下に育ち、高学歴化で低所得化。
こういう状態だから、生活水準下げてまで
家庭を持ちたい連中はいないのだ。
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:13:31.10 ID:zNUy/Qo80
>>493
セックスもそうだけど、昔は会社の女の子って会社が用意した結婚相手予備軍だったり
男も結婚すると一人前で仕事を任せられるってのがあったからな
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:14:33.44 ID:DIDIYm5j0
補正予算の日本の少子化対策費がたったの30億円しかない。意図的な政府の少子化対策怠慢が見える。
また配偶者控除を縮小して意図的に少子化を加速。日本人を減らして移民を増やそうという意図がみえみえ。


35市区町村で少子化加速 30年間試算 知事「危機感足りない」 京都 2014.5.10 02:03
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140510/kyt14051002030002-n1.htm
 全国的に少子化が進むなか、山田啓二知事は9日、国が進める少子化対策について、「危機感が
足りない」と不信感を見せた。
 少子化をめぐっては、有識者らでつくる日本創成会議が、地方から大都市への人口流出が続いた
場合、平成22年から52年の30年間で、全国の5割の自治体で子供を産む中心の世代である
20〜30代の女性が半減するという試算を8日に公表したばかり。試算によると、府内36
市区町村では、木津川市をのぞく35市区町村で減少。このうち13市町村では半減し、都市部でも、
京都市東山区で47・7%減少するなど危機的な状況が予想されている。
 山田知事はこれらの試算を受け「日本全体が危機に入っている」と強調。国の平成25年度補正予算で、
少子化対策費として充てられたのが30億円だった点に触れ「桁が2つ足りず、問題の本質がわかって
いない。人口流入が続く東京では少子化への危機感が薄い。官僚も過疎の町に住めば問題がわかる」
と述べた。


配偶者控除の縮小・廃止は、少子高齢化を益々加速させる!
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ogasawaraseiji/20140515-00035332/

日本の人口「移民で1億人維持可能」 政府、本格議論へ 2014年2月25日
http://www.asahi.com/articles/ASG2S5GVNG2SULFA01N.html

アンカー 4月9日D 青山繁晴「毎年20万人移民受け入れ計画の背後には中国の影響がある」
http://www.youtube.com/watch?v=5i67qUd7ZkY
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:14:45.83 ID:B4+VJJMi0
>523
残念ながら現代では「ブサイクと結婚するなら独身の方がいい」
っていうのが男女問わず普通にいますw
なので厳しいと思われw
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:14:51.44 ID:DVCZlkid0
>>516
そういう風習は変わってないが、最近になって中国の都市部では少子化が著しいの
上海や北京では出生率が0.7
原因は欧米的価値観が入ってきたから
中国もソ連にしても、女性は働いてはいたが、女性の働く職と男性の働く職は厳格に分かれていた
もちろん指導部にも女は居なかった
「剰女」という高学歴の女が今中国の都市部で余りまくってるらしいが、こういうことは昔の中国ではありえなかった
つまりは、フェミ思想は少子化思想ってことですね
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:14:58.91 ID:r9hKRu9B0
産める人がたくさん産むってのは間違ってない
不妊や経済的・住宅的事情で産まない人に無理やり産ませるより現実的
最もお金のかかる高校〜大学期に3人目補助が出るならいいんじゃないかね
今の補助ってほとんど中学生までなんだよ

都心では一番大きな問題は住宅だよね
名古屋から子ども3人連れて転勤してきた知人が「4LDK物件がない」って困ってた
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:15:20.47 ID:DdR4Fmc40
>>525
確かに今は結婚することがデメリットになることが多いな
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:15:27.05 ID:C/C0Y6U80
高所得家庭は専業主婦ばかりな所見れば理想の子育てがどんなものか解るだろ
貧乏人の子供が保育園で家畜扱いされて育つ間に裕福な子供は母親の送り迎えで習い事
その子供たちが大きくなれば裕福な家庭のお手伝いさん(奴隷)位にしかなれないだろうね
愛情なく育って間違いなく犯罪者も増える
貧富の差は広がるだろう
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:16:02.47 ID:RTP1yDaf0
自分は公務員だったけど出産と共に辞めました
夫は公務員じゃなく会社員
まだ一人目だけど、金銭面も労力面ももの凄く大変で、二人目とか考えられないです
公務員辞めないで育児休暇三年取って保育園に預けてる人は楽々育児してますね
旦那さんも公務員だと帰りが早くて手伝ってももらえるみたいだし
単に私の能力不足かもしれませんが・・・
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:16:09.97 ID:Nv6YO9630
--大基準--
●宗教熱心……カルト信者、新興宗教を家族で盲信しているケース含む
●障害・子供に影響する病気……メンヘル、不妊または遺伝病、身体障害、
●ギャンブル(パチンコ)中毒……度を越していたり定期的に通っている場合に該当、年に数度宝くじ数枚買うなどは含まない
 知的障害を包括する大きな概念
--中基準--
●片親など複雑な家庭環境で育つ……結婚に不適な環境で育った可能性が高く、そのことで悪い影響を受けていると考えられる。
●男からDVに遭った経験あり……加害男1人につき1つ該当
●たびたび異性トラブルにあう……人との距離感を掴む事が苦手で男女に纏わるトラブルが多い、またはそのような話を多く聞く
●浪費家……必要以上の買い物をする・収入に見合わない出費をする、他
●男遍歴が多い……5人超、短期しかつき合いが続かない、途切れないなど
●専業主婦当然視……喰わせてもらうのが当然と思っている
●正社員未経験……契約・派遣社員を除く
●親族の誰かと極端に仲が良い/悪い……血族、姻族を問わず1人につき1つ該当
●政治思想全般がGL利用者と合致しない…ネトウヨ含む
--小基準--
●車の運転が下手orできない……大都市を除く
●貯金が出来ない……貯金額年収10%未満
●家族が大基準該当……1人につき1つ該当
●他人の話やTVに騙されやすい/影響されやすい……結婚詐欺師等の犯罪者やホストに
騙されて散財したり、韓流やジャニオタに影響されて家庭を顧みないケースが含まれる
--緩和基準--
●正社員経験は無いがそれ以外の就労経験が継続して1年以上ある→
社会経験が無い女は、いざと言うときに経済的にも人間的にも不安がある。しょっちゅう職を
変える女は嫌なことがあるとすぐ逃げ出すダメ人間の可能性がある。正社員等を1年以上継続
した場合は当然該当する。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:16:29.35 ID:VhsINksI0
上の方で「女の時間割は男とは違う」ってのがあって、それは同意だけど、
時短勤務を、現行の「子が三歳になる前日まで」ではなく、
「子が小学校卒業するまで」とかにするといいんじゃないか?
正社員のまま=夫に何かあった時の身分保障をキープしたまま、子育てできる。

夫の終身雇用が崩れてるんだから、女が安心して子供を産めないのは当然。
安心なくして出産なし。これは本能。
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:16:51.32 ID:7pxLrNVP0
>>521
>「やらせないと逃げられる」って脅迫観念が女にもあるんじゃないか?
>あとは、女にも性欲はあるし。そっちは教育でなんとかなるが。

多大にあるだろうね。
脅迫観念には、脅迫観念をぶつけるしかないんじゃないかね。
「セックスしたら結婚できなくなる」って言う常識を植え付けるとか。

現にカップル板では、ずっと「彼氏が結婚してくれません」って相談が全体の相談の半分に近い。
それに比べて「彼女が結婚してくれません」なんて相談は、ほぼない。
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:18:17.22 ID:9c12ByLP0
既にお子様が二人もいるような裕福な貴族家庭にボーナスチャンスを用意して差し上げるわけですね?
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:19:22.29 ID:X7miU+eY0
ぶっちゃけメリットないもんな
結婚にもメリット無しって感じ。

ハイリスクマイナスリターン商品だし
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:19:31.78 ID:pdh+F7aB0
>>523
一応、日本は重婚禁止だから、彼女餅が結婚したってあまりかわらないんでないの?

結婚までやらないことを重視ってことはただの処女崇拝者?
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:19:33.65 ID:RvyKJgCtO
一人でもやっとなのに三人とか現状を承知の上での発言なのかよ?
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:19:51.06 ID:VhsINksI0
>>523
いい加減、結婚をモテる奴に独占されてると思わずに、
30年前の「見合い恋愛」を再評価すりゃいい。

最近だと、高円宮紀子様と出雲大社の禰宜さんがたぶんそれ。
お付き合いに無理ない相手とまず見合いして、嫌いじゃなけりゃお付き合い。
お付き合いしてくうちに相手を評価できれば結婚する。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:19:59.36 ID:SxYSIIC60
>>493
あー これ以前どこかで読んだ事がある

昔の女は結婚しなきゃセックスできなかったが今は自由に出来る
その上、女も独身でも住宅ローンが組めるようになり
結婚する理由が無くなった

若い人は知らないだろうけど昔は女はローンが組めなかったんだよ
それができるようになって最初の頃こそは独身女性がマンション買った!ってのが
マスコミ沙汰になるほど騒ぎになったけど今じゃ珍しくもなくなった


そして非婚化、少子化ってわけだね
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:20:02.38 ID:+Tx9IWSJ0
>>513
>>1なら自分は光が当たる側だけど、これって対策になるんかいな?の疑問をもってる自分もまぜてー

産む機能を女性という性しかもっていないこと、このへんは学校教育でもきちんとやって欲しいと思うな
あと複数子育てを苦行、苦痛、爺婆サポートしてやらなきゃ絶対に無理という刷り込みもやめるべき
2人目と3人目の子育て労力は大して変わらないし、4人目なんて上の二人じゃ気付かなかったような
カワイさの発見があって、そりゃかわいいし面白いというのにね…
子育て講演とかも、最初ッから
「辛い子育てに苦労している親に俺様が華麗にアドバイス!ビバ☆ハッピー☆子育て」
みたいなスタンスでいらっとくるわ
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:20:09.27 ID:DdR4Fmc40
子供が欲しいけど諦めてる夫婦より
余裕があったら産んでやってもいいと思ってる夫婦に
産ませる方が良いと思ったわけだよ
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:20:34.38 ID:XZvhR+kV0
>>535
>「セックスしたら結婚できなくなる」って言う常識を植え付けるとか。

女側にそんな妙な常識を受け付けたところで
好きな男に迫られたら、大抵の女は落ちるし
そもそも、男側にはどういう常識を受け付けるんだ?
「セックスしたら結婚できなくなる」と男に受け付けて意味あるか?
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:20:55.06 ID:7pxLrNVP0
>>527
>残念ながら現代では「ブサイクと結婚するなら独身の方がいい」
>っていうのが男女問わず普通にいますw
>なので厳しいと思われw

貧困女子は、未婚者の3人に1人程度。
つまりな、女は「誰かに食わしてもらう事を前提に、人生設計してる」わけだよ。

自分で飯食えないから、結局親か旦那に食わしてもらうしかない。
そして、親世代はもうボロボロ、年金も70歳まででない上に、退職金も雀の涙。

そこで、女は3択迫られる。
1.自分で稼いで生きていく。 →ほとんどの女は無理。無理じゃない女は優秀なのでなおさら既婚になる。
2.旦那に養ってもらう。 →ランクを落としたら出来る。
3.親にやしなってもらう。→無い袖は振れない。

もうブサと結婚するしかないんだよ。
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:21:28.02 ID:VhsINksI0
>>544
「セックスしたら責任とって結婚する」ってのじゃダメなん?
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:23:04.01 ID:vctRPj8IO
>>546
ローマンカトリックがそうらしいね
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:23:06.41 ID:pdh+F7aB0
>>542
複数子育てを苦行、苦痛と周りがいうから、ビバ☆ハッピーと緩和しないといけなくなるんだろ?

イラッとするかもしれんがそこはしゃーない
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:23:44.69 ID:B4+VJJMi0
>545
それは基本その通りだと思う。
ところが、今度は男側が難色を示すんだよなw
「このブスなオバサンと結婚してメリットがあるのだろうか?」
と考えてしまう。なかなか現実は難しいわな。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:24:00.10 ID:XZvhR+kV0
>>546
「セックスしたら結婚できない」のと
「セックスしたら結婚する」ってのが既に矛盾してる

>>545
貧困女子も増えてるけど
30代未婚女で一番未婚率が高い年収層は「600〜700万円台」で
実は学歴が高いほど未婚率が高いという統計もあるから
経済面だけで女を結婚させるのは厳しい
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:24:21.30 ID:zNUy/Qo80
晩婚化については
男→結婚してないと昇進・昇級が難しい
女→早く子ども産まないと妊娠しにくいですよキャンペーン
でいいんじゃね。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:24:31.32 ID:VhsINksI0
>>542
複数の子を持つ親は、もっと幸せ自慢していいと思うわ。なかなか無いけど。
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:24:38.95 ID:7pxLrNVP0
>>538
>一応、日本は重婚禁止だから、彼女餅が結婚したってあまりかわらないんでないの?
全然違うだろ。
彼女持ちが全員結婚するわけじゃないし、さらに結婚年齢が違う。
男の35歳の未婚率が5割弱って段階で、日本の国はおかしいんだよ。


>結婚までやらないことを重視ってことはただの処女崇拝者?
処女信者とかどうでも良い話だよ。
少子化を解決する方法は、これしかないってだけの話をしてるだけだから。
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:26:59.58 ID:EC6U0pWS0
私のしごと館なんてムダなモノ作る金があったんなら
少子化対策に使えば良かったんだよ
今さら慌てても遅すぎるわ
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:27:14.04 ID:DdR4Fmc40
結婚してたら給料2万上がるって言われたら結婚するかもしれん
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:27:20.53 ID:HEZFy+w+O
>>472
予算が欲しいだけだから
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:28:10.25 ID:jIgujmW/0
まず出産費用0を目指せよ
もちろん日本人のみやで各種手続きさせろよ
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:28:22.26 ID:LQxpNww30
>>535
結婚するメリットが男のほうにないんだな

つまり少子化を止めるには、男性側に結婚するメリットを、女性側に出産するメリットを与えればいい
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:28:39.30 ID:es5b2BEn0
>>551
今の若い男って昇進したくない奴が増えてるらしいぜ
終わってるよな
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:29:17.26 ID:oT7ovfs50
>>558
自分の子を育てられるというのはメリットにならんのか?

小さいうちは犬猫の100倍くらいかわいいぞ。
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:29:26.31 ID:B4+VJJMi0
今の日本は損得勘定キッチリ考えられる奴が圧倒的に多いからな。
そうした人たちが多いのに消費税増税を強行してしまったことで、
より軽率には絶対に子供を作るわけにはいかない、ってなってしまった・・。
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:29:29.84 ID:7pxLrNVP0
>>540
見合いを復活させるには、復活させる土俵がないとダメだろう。
ブスもブサも貧乏も、見合いで紹介するのは失礼。

だが、これは「相手が見合いを頼んできたら別となる」わけだよ。
相手が困ってお願いされたら渋々あまりツテがないけどなけなしの「ブス」を紹介しても許される。
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:30:12.96 ID:4aBQ8TYP0
三人育てるとなると、母親が専業で育児しつつ、塾・大学の学費・住宅事情をどうにかできる収入がないと厳しいよ。
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:30:23.44 ID:zNUy/Qo80
>>542
そういうのを学校で教えるのは「個人の生き方・価値観に対する干渉になる」からだめなんだよ
それで40近くなって子どもは3人欲しいなんていう女性を量産しているんだから
きちんと教えるべきだと思うけどね

あと3人目以降は子どもが増えてもほとんど手間は変わらないというね
未知の世界だが
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:32:12.35 ID:LQxpNww30
>>560
大きくなれば憎まれ口ばかりの金食い虫だからな
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:32:29.35 ID:EQo++Xca0
子供育てるのにカネが掛かるから結婚を選ばないだけだっつーの
今のご時世結婚単体にはメリットも価値もなんもなくなった
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:32:31.57 ID:7pxLrNVP0
>>541
俺の周り(全国規模の会社・工場とかではない)では、彼女いる男1人も結婚したがってない。

そもそも彼女と結婚する気があるかどうかも怪しい。
単純に、独身を謳歌するのに、彼女とセックスが必要だから付き合ってる様な奴が腐るほどいる。

こんな男に捕まって、女は高年齢化していくのばかり見る。
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:32:43.85 ID:+Tx9IWSJ0
>>552
確かにちょっとリアルで自慢しにくい
幼稚園の懇親会などで、自己紹介でも育児大変自慢をするのがなぜか建前なんだよね
「子どものいいところを教えてください」でわざと「元気過ぎなとこかな^^;いつも迷惑かけてごめんなさい」
「優しいところ・・・くらいかなw」と謙遜するのが当然な雰囲気
大体これだけ専業が叩かれていて、しかも大して苦労もせず複数子をのほほんと育てている状況で
自慢とかしたらイジメに合いそうな気がしてならない

個人的にLINEとかSNSでハッピー自慢するのは馬鹿馬鹿しいからやらないし
結局挨拶代わりに「お子さん多くて大変ね」と憐れまれるのが常態となってしまった
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:32:56.29 ID:XZvhR+kV0
>>553
そもそも「これしかない」っていうのがおかしな話だと思うんだが

例えば、男性の場合未婚率が高いのは顕著に「非正規雇用者」「低所得者」であり
女性においては「非処女は結婚できない」などという統計は一切ないが
何故「非処女を減らすこと」が少子化対策になるのか?
そもそも、非正規雇用者や低所得者は、結婚して生活していくのに不安があり
男性自身もまた女性側からみても結婚生活を営んでいくのに厳しい状況だからこそ
未婚率が高くなり、その結果少子化になっていると思うんだが
何故、貞操云々の話になるのか
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:33:22.64 ID:HEZFy+w+O
学費が安くなってないのが問題じゃないのか?
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:34:14.49 ID:oT7ovfs50
>>565
自分だって、その「憎まれ口ばかりの金食い虫」だったろ。

そんなもん子供が欲しくない理由にならんよ。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:34:25.87 ID:es5b2BEn0
古代ローマでは
少子化対策として子供を産んでない女に
装飾品を身につけることを禁止
輿(今で言う車)に乗ることを禁止
夫が死んだ後は財産全部召し上げ

こういう制度を作って飛躍的に出生率を高めた
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:36:37.97 ID:ASaeAE8A0
>>572
特典をつけるより、今ある物を取り上げる方が効果がありそうですね
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:37:02.59 ID:LQxpNww30
>>571
逆だ
自分の子供はもちろん可愛いが、それだけで二人目三人目が産めるわけではないってことだ
実際どんな人間に育ったって自分の子だもの可愛いに決まってる
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:37:05.73 ID:r9hKRu9B0
>>564
育てる手間はかわらんのだけど、受験が重なるとその年はちょっと大変になる
今は「子だくさんなら大学行くのは一番デキのいい子だけでええやろ」って時代じゃないから
高等教育のコストがどうにかならないと二の足を踏む家庭が多いんじゃないかと思う
塾に行かなくても国公立に行けるような子ばかり産めるならいいんだろうけどね…w
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:37:15.75 ID:/MbfTVs40
いつも思うが、政府が自分の方針に「骨太」なんて言葉を使うな。
気持ちが悪い。
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:37:55.47 ID:7pxLrNVP0
>>549
まあそれはそうだと思うけど、性欲が絶頂になってる男は、分けの分らん行動とるからなw
そー言うのに期待するしかないな。

>>569
>例えば、男性の場合未婚率が高いのは顕著に「非正規雇用者」「低所得者」であり
>女性においては「非処女は結婚できない」などという統計は一切ないが
お前おかしいと思わないの?
散々集計とって、それが今より良い時代ですら、未婚化は進んでる段階で、
データの相関か崩れてる事が推測されるだろ。
何故データが壊れてるのかが、データが取れない情報で、そこがブラックボックス化されてるから、
いつまでたっても解決されないんだよ。
こんなのよくあるだろ。

集計なんて、要員が一つかけるだけで全く違う事になるんだから、現実から逆算する方法が正しい。
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:38:53.70 ID:VhsINksI0
>>550
要は、「そのつもりで」ってこと。
実際それで上手くいくだろ?

>>562
うん。結婚する気があるなら、まずは本人が周りにそれ表明して、
「誰かいい人いたら紹介してくださいよー」と言わないと、
周りは動けないな。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:39:25.74 ID:ZLua0f5n0
とりあえず俺が言いたいのは、自分の遺伝子を後世に残せないのは生物としての最低の要件満たしてないってこと
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:40:23.38 ID:XZvhR+kV0
>>577
現実からどう逆算したら「女が処女を守れば少子化対策になる」ってなるんだよ
そもそも、女の再婚件数は年々増加してるんだから
処女であることが結婚の必須条件になってないのは現実からみても明らか
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:41:53.31 ID:K0YdpWzo0
結婚にメリットを付帯するしかねえだろ
そうすれば相手のいる奴は結婚早まるし
貧乏人もメリット享受するために結婚に向けて動けるだろ
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:41:55.23 ID:0RTwVgTBO
>>573
財源に限りがあるからね。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:42:32.88 ID:VhsINksI0
>>580
> 「女が処女を守れば少子化対策になる」

女が交際中に簡単にやらせず処女を守る
→セックスの価値が上がる
→セックスするために男が結婚したくなる
→結婚してセックスして子供ができる。

女が交際中に簡単にやらせる
→結婚のメリットが一つ減る
→飽きたらサヨナラ
→成婚率が下がる→出生率も下がる。

「やらせる」つーか無責任なまま「せまる」方も問題だけどな。
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:42:49.10 ID:7pxLrNVP0
>>580
>現実からどう逆算したら「女が処女を守れば少子化対策になる」ってなるんだよ

違うよ。
女が非処女だから結婚できないって訳じゃない。
好きになった彼女が、恋人時代にセックスさせてくれないのなら、セックスのために男が結婚するって言ってるの。

処女の視点を当てて話してるわけじゃなくて、
「彼女とセックスをいつでも責任も負担もなく男は、結婚しない」って所に視点を当ててるんだよ。
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:43:07.36 ID:XZvhR+kV0
っつーか、結局、少子化っていうのは「金が無い」のと「不安」に尽きるんだよな
例えば、上であげたが男性の場合未婚率は年収300万円台以下の低所得者層が顕著に高い
万が一結婚したとしても、子どもを生み育てるのが厳しい年収層で女も働いていれば可能という感じだが
現実には待機児童問題や子供を持つ女性の再就職の難しさ等がある

また、既婚・子持ち夫婦においても「理想の子供の数」と「実際の子供の数」には差があり
その理由として挙げられるのが「お金」が第一位
何かといえば「子育てにお金がかかる」というイメージが付きまとう
これは保険会社なんかが「子供一人に3000万!」とかやたらと煽った悪影響ではあると思うんだが
実際に子育てには金がかかるのが現実

簡単な解決方法としては、やっぱり「子育てにはお金がかからないようにする」ということしかない
そうすることで、まず「二人目三人目を生むことをためらっている既婚者」が産むようになる
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:43:36.16 ID:O13dWMzB0
一人目がないのに三人目ってアホじゃないか。
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:43:57.56 ID:sv2oQXRc0
これは良い案。
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:44:04.50 ID:6Ngi/1RB0
>>580
>>再婚件数は年々増加
昔では殆ど考えられなかった×2×3が結構居るからな。
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:44:07.14 ID:9Gsrd4cC0
>>579
男はただハメたいだけ
変な理由を付けて格好つけるな
読んでて失笑しちまうじゃねーか
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:44:17.46 ID:rY6VZS/v0
>>580
再婚したところで子は産まんだろ。
いや、最近は若者が結婚しても将来を悲観して子を産まない連中が多いのに。
結婚の意義、薄れてるよね。
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:46:10.38 ID:u9Q3YH+Q0
子供三人産まそうと思ったら、一人目のハードル、二人目のハードルと下げていかずに、いきなり3人目の
ハードルだけ下げても効果ないんじゃないの?
三人目の子供は二人目の子供の次に生まれるんだし、二人目の子供は一人目の次。
アリバイだけ作ろうとしている感じだな
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:46:41.99 ID:tKxB1+28i
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:47:01.58 ID:XZvhR+kV0
>>583-584
だからさ、未婚者が多いのは「低所得者層」なんだけど
そういう奴らがセックスしたさに結婚しても
子供に金かかるならセックスだけして子供生まないと思うんだが
そもそも、価値観を変えるためには何十年もかかるし
その間に少子化どんどん進むし、もっと現実的な案を出したほうが良いと思うんだが・・・
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:47:13.39 ID:xuep00Fb0
はっきり言って中小企業勤務だった女性はほとんどが妊娠・出産で
退職になってたんで、急に扶養控除外すから働け、とか言われても、
パートか派遣しか仕事なんかない。
そういう
子どもが小学校に行ったら働こう、といういままでごく普通の主婦だった
ひとが3人産んだら、そのまま働かないほうが金かからないよ。

公務員か大企業の正社員の兼業をさらに勝ち組にして気分よくさせるための
法案でしかないね。
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:47:17.64 ID:6kviQCkQ0
ひとり育て上げるのに3千万かかるのに
数年で方針転換するような国の言うこと聞いて3人も作れん
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:48:17.74 ID:7pxLrNVP0
恋人時代に彼女がセックスさせる意味が分かってない奴、女に多いのな。

女で言えば

「彼女時代に、彼氏の年収の半分をずっともらえる法的権利を得られる」

って事と同じだと思えば良い。
これで結婚する気持ちは、子供以外なくなっただろ?
さらに男は、子供のタイムリミットもあまりないからな。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:49:16.93 ID:rY6VZS/v0
>>591
知り合いの年収400万ちょいの夫婦が三人目を断念したそうだよ。
今回三人目を狙っているのはそういう家庭を持てた低所得者層を狙っているのさ。
ぶっちゃけそれ以下の連中は対象外と考えていい。
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:49:19.73 ID:NmrQ6iSG0
また金持ち優遇政策か
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:50:01.45 ID:LQxpNww30
非正規でも男性が結婚したほうが得するようなシステムと
二人目三人目に掛かる高等教育費用の大幅優遇

老人にばかりでなく若者に税金使えや
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:50:07.52 ID:uALhwO2S0
・仕事を増やすための仕事、予算を増やすための予算→少子化対策
・結果を予測して、結果のための法改正と予算→移民

ガバガバ税金上げられる経営戦略だな
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:50:09.54 ID:7pxLrNVP0
>>593
>だからさ、未婚者が多いのは「低所得者層」なんだけど
>そういう奴らがセックスしたさに結婚しても
>子供に金かかるならセックスだけして子供生まないと思うんだが

規模の経済って奴があってな、2人で生活しても3人で生活してもあまり変わらないの。
さらにな、まあ、やってれば出来るだろ。
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:50:31.90 ID:pdh+F7aB0
>>553
>おかしいんだよ
おかしいとおもうなら結婚すればいいだろw
何もそんな難しいことじゃない

あと、結婚したら必ず子供産む(産むことができる)というのが安直…
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:51:05.21 ID:r9hKRu9B0
>>595
それそれ
将来的に国は頼りになるのか?って疑いがある限り補助に頼った子作りはできない
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:51:09.81 ID:+Tx9IWSJ0
ハードル、下がったようで下がってないってのはあるよね
出産一時金も30万から42万に大幅アップしたというのになぜか請求も同じく大幅アップとかw
自分の今住む地域、3人目から保育園児は給食費すらタダ
医療費もひとり目から中3までタダ!!
すっごく助かっている
まあ全国シェアのほとんどを持つ某企業の恩恵とも言われてるけど
国には地域に学んで欲しい
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:51:29.53 ID:EQo++Xca0
金はないくせに余計な知恵だけ回る貧乏人が増えて子供を作らなくなった

大学なんかボンクラには必要ない
大学の数を減らせ
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:51:32.62 ID:6Ngi/1RB0
晩婚化が進み40過ぎで産んだ子が大学入るころは60過ぎ。
年功序列が崩壊した今、その子を大学まで行かせる経済力なんて
無いと思うのが普通。
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:51:59.00 ID:7pxLrNVP0
>>602
>あと、結婚したら必ず子供産む(産むことができる)というのが安直…

だから最初から言ってるだろ。
「既婚の出生率は、さほど落ちてない」
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:52:16.54 ID:XZvhR+kV0
>>590
再婚者の出生の割合は増えてるんだよな
若い頃(恐らく10代とか)で結婚して、20代で再婚とか
そういう層が増えているからだと思うが

>>591
ネットのアンケだけど、子供の数の理想は?と聞かれると
54%が「3人」と第一位だったんだが
実際に産んだ子供の数は「1人」「2人」が圧倒的多数で
実際に希望の子供の数を満たしている女性は5割程度
断念した理由のトップが「経済的問題」

>>601
あのな、生活の規模がかわらなくても
「将来子供にかかるお金」が格段にかわってくるんだよ
子供育ててる親なら大体子供の将来見据えて学資保険とかはいるんだが
その時点で「子供が大学にいくまでの金額」を頭の中で試算して
自分の家が何人子供もてるのか、を漠然と思い浮かべるんだよな
ちなみにうちが二人目で断念したのも、やはりそれが理由
子供はかわいいけど、3人大学までやるのは厳しいから
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:52:45.24 ID:sv2oQXRc0
マイナス思考の何もしない奴らの話ばかり聞いても前に進まないから。
きちんと家庭を持ってる人達を優遇すべき。
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:53:47.77 ID:X8hTeM5j0
第3子では足りない
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:54:25.69 ID:pdh+F7aB0
>>601
>さらにな、まあ、やってれば出来るだろ。

馬鹿にするわけじゃないが、やっぱりちょっと安直だわ…
まだ(犯罪などの理由がない限り)中絶禁止にするほうがマシw

>>607
>「既婚の出生率は、さほど落ちてない」
その既婚が1〜2人で満足してるのが問題
だから3人目ってのが>>1のお話
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:54:43.34 ID:7pxLrNVP0
>>608
お前の所の出生率は2で、平均越えてるんだから、問題ないだろうに。
その程度の子供はできる。
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:54:54.62 ID:XqBY5BVe0
どーでもいいけど、骨太って言葉やめろよ。
なんか安っぽいわ。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:55:22.19 ID:u9Q3YH+Q0
なんか基本的にごちゃごちゃ言い出して年少扶養控除復活の公約をうやむやにしようとしていると感じているのは俺だけか?
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:55:29.52 ID:EQo++Xca0
高卒20歳台の奴らにそれなりの食いぶちになる仕事を与えて
田舎においておけば子供なんかどんどん増える
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:56:30.50 ID:7pxLrNVP0
>>611
>馬鹿にするわけじゃないが、やっぱりちょっと安直だわ…
現実を知らんからそう思うのよ。

一学年100万強。
中絶人数20万人。
中絶ボリュームゾーン:既婚者。
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:57:31.48 ID:VhsINksI0
>>615
それが公共事業って奴だと思うが、仕分け対象。
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:57:31.49 ID:dy4/kL3J0
田舎の連中には効果あるだろうが、大都市で効果が出ないと
国全体の効果は期待できない。
女性の未婚者を減らす政策が無ければ、子供は増えない。
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:58:04.06 ID:pdh+F7aB0
>>616
>中絶ボリュームゾーン:既婚者。

だから中絶禁止にしろってw
2人が結婚して1人産むところに金を突っ込んでも意味がない
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:58:14.89 ID:rY6VZS/v0
>>595
数字に拘り過ぎだろw
子供が一人立ちするまでって常識的に22歳にまるまでと考えられるんだが。
最低現の養育で3000万(国立大入学含む)だと3000/22で平均136万/年となる。
つまり月々11万(食費、医療光熱費、教育費)が必要で、
教育費以外は親の生活費と混ぜれるから月の支払いは5万以下になる。
それを分かって3000万が〜と言っているのかなw
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:58:38.68 ID:VhsINksI0
>>618
やっぱ、「結婚して当然よねー」みたいな風潮を作るのと、
知人の紹介での見合いのハードル下げるのの併せ技が良いと思う。
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:59:41.55 ID:I9gn1nCDI
馬鹿なシングルマザーに腹違いの子供じゃんじゃん産ませろ。
あいつらどんな男にでも股開くから手っ取り早いじゃん!
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:00:14.01 ID:S52tbbQv0
老人のバス代の援助や福祉を削るべき。十分にお金持っている老人には
きちんとバス代やカルチャークラブ代を払ってもらうべき。
外国人や外国系ナマポや子供手当や年金や健康保険や雇用保険や高校無償化や反日国家からの
学生の奨学金や外国人(日本民族以外)が1パーセント以上いる学校の助成や故国へ
の送金の税免除は廃止すべき。
外国人の健康保険は日本の保険会社にやらせ、旅行者も含めて日本に入る外国人や外国系
は旅行者であっても、全員が入ることを義務付けるべき。救助費用の踏み倒しも多いので、
司法費用も含め、救助などの費用も保険で出せるように外国人や外国系には
そういう保険も義務付けるべき。
パチンコは廃止し、公営カジノ。カジノは阿部がやろうとしているような外国系
利権は絶対だめ。
少子化は日本民族少子化対策とし、外国人や外国系は区別すべき。外国人や
外国系の子供が増えないようにすべき。
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:00:30.70 ID:XIsjBiNy0
結婚している男女は、多くが2人以上子供を作っている。
結局結婚率を上げなければ子供は増えにくい。
3人目は経済力がそこそこないといけないからね。
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:00:37.64 ID:dy4/kL3J0
超少子化は止まらないよ。移民受け入れで
日本が中国になるわ。
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:00:45.15 ID:LQxpNww30
>>618
結婚は女だけで出来るもんじゃないからなあ
やっぱり結婚するメリットを作らないと
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:01:15.56 ID:VhsINksI0
>>619
障害が分かって中絶するのも、相応に多いわけだが。
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:01:23.65 ID:qwHqxkDl0
自民党は社会の基本構造を絶対変えたりしない
その場しのぎでパッチをあてるだけ。
だからやってることが矛盾だらけ
非正規は拡大させて少子化支援とか笑わせるな。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:01:35.68 ID:qA3vCKKu0
手当は基本3人目以降から支給しろ
そのかわり手厚くして夫婦どちらかが専業で子育てできる環境に

高齢で結婚して1人だけ生んでるような奴らにはビタ一文やる必要はない
若い期間を子育てに充てる選択をする若者を増やすべき
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:02:25.39 ID:7pxLrNVP0
>>624
思うんだだが、おそらく2人と3人には、規模の経済の壁があるんだと思う。

例えば、都市部でよく売ってる家=35坪程度、4000万弱。

この家で育てられるのが、おそらく子供2人。

子供3人いるとなると、生活のレベルを一気に上げないとダメ。
だから、3人は厳しいと思う。
さすがにどうやってもそこまで年収をあげる事は無理だろうし。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:03:29.49 ID:pdh+F7aB0
>>627
>障害が分かって中絶するのも
じゃ、犯罪と障害はOKでいいだろ

やればできるというが、相手(自分)が子供産めない体の可能性は?
産めても体の負担で1人しか産めない(産みたくない)とか
普通によくあるお話なんだけど

増加/減少の分岐点になる3人産める人に産んでもらうのが一番手っ取り早いんだよ
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:03:43.88 ID:Y0da6HQg0
>>574
うちの子、一人は広汎性発達障害でもう一人も怪しい。
三人目欲しかったけど、また障害児だったらと思うと産めない・・・
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:03:59.41 ID:U0tQLoEC0
貧困で子供を作れない人々から集めた税金で子供を支援とか子供を作れない人々への当てつけだな
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:04:53.81 ID:KOfiM7580
子供のいない世帯から税金取って3人以上の家庭にバラまけ
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:05:12.54 ID:uALhwO2S0
負の再生産はよく分かる。実家と自分の家庭の両方は維持できない
両親の老後の面倒見るから、結婚なんて学生時代に諦めた
親が貯蓄しない、老後のこと考えないDQNだったから
医師の妹は去年やっと晩婚したけど年齢的に一人が限界だろう
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:06:26.52 ID:XZvhR+kV0
あのさ、完結出生児が2人(正確には1.96人で2人切ってる)だからって
「今の主婦が2人子供を産んでる」わけじゃないんだぞ?
完結出生児数は「もう子供を産まないであろう夫婦」が何人子供生んでるかって統計だから
結婚持続期間15〜19年の平均出生児数が完結出生児であって
逆にいえば、今中学生くらいの親の世代が平均1.96人の子供を産んでるってだけの話
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:06:29.70 ID:rY6VZS/v0
>>630
4000万の家で子育てするには年収がいくら必要と思うよ。
年収4〜500万な連中なんてそんな額支払えないぞ。
最低でも年収1000万超えは必要。
で、大半の若者が派遣しかなれない今の社会でそんな金稼げる奴らどれだけいるよ。
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:07:32.83 ID:dy4/kL3J0
超少子化は恒常的だ。移民受け入れで大量の中国人が入ってくる。
やがてその連中が日本の有力者となる。
これで領土問題も解決だし、日本自体が組み込まれるだろうよ。
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:08:23.49 ID:qq9cwD6G0
ロシアって二番目の子どもの出産からは100万円くらいプレゼントで
出生率激アゲ中らしいね
日本の政治家も老人ばかりに金使わないで子どもに使え
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:09:33.09 ID:oT7ovfs50
>>574
今は二人目三人目の話はしていない。

おまえさんが結婚にメリットがないといったから
メリットとして自分の子供ができることを示しただけだ。
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:09:50.95 ID:EQo++Xca0
大都会では住むところにカネがかかりすぎるんだから
子供の数なんか増えないに決まってる

地方が大都会で働く人間を供給していくしかない

地方にもボンクラ位は残ってくれないとそれすらできない
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:11:32.87 ID:ISL89bhBI
もし今の状態で結婚したりしたら
自分の親の介護プラス相手の親の介護プラス旦那の将来の介護の面倒でトータル5人プラス自分の老後を考えると
ざっと計算しても介護費用十万の5人で年金やら使っても50万/月は掛かるよ。
それが何年も続くとか拷問です。
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:12:37.37 ID:cQ91OQ150
結婚率が、ものすご下がってる。
その原因は、正社員雇用の減少と、女性の社会進出。
非正規の原因は、移民労働者の急増。
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:12:55.86 ID:rY6VZS/v0
>>639
日本でも出産一時金で市区町村でその額に近い金が出るぞ。
都市部だけどな。
大半が出産費用とでチャラになるとか。
アメリカやロシアなんて家で産むパターンが多いのに、そんな所と同じに見るなんて。
産科病院で産むなんて日本ぐらいじゃね。
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:14:30.16 ID:R0Fh51s90
第3子以降に支援と言っても、成人まで育て上げられるほどの支援はないだろうし…
今年2人目生まれる予定だけど、3人目はないな。
1人目保育園に入れなかった段階で経済的には既に詰んでる…
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:14:37.99 ID:uALhwO2S0
>>642
性別違うけど、自分が責任取ると考えるとそうなるわな
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:14:55.01 ID:na3uD5vV0
格差が拡大しないか?
子沢山推進より、大多数が二子を持てる世の中にしてったほうがいいと思う。
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:16:44.13 ID:UhK6FowJ0
公務員は10人生むようにすればいいな一人手当て300万でさ
そうすればクズ貧乏人は消えて優秀な公務員家系だけ残って
超優秀エリート国家になるな最高だろう
国中全員公務員日本世界一ぃ〜
税金食いつぶして歯ね
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:17:26.43 ID:XZvhR+kV0
>>644
出産は42万まで出産一時金が出るから
出産に関してはそこまでお金はかからんぞ
普通の病院で産んだら42万くらいでおさまるし、万が一安くすんだら返金される
一人目ん時は3万くらい返金された

アメリカは病院で産むのが普通で無痛分娩が普通
理由は医療費がバカ高いので入院期間を減らすためで
大体出産後24時間で退院
ロシアは知らん
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:17:48.60 ID:7pxLrNVP0
>>627
障害発生率は1000分の1〜数百分の1だから、
それで上昇する中絶率は1%未満。つまり1万人未満。

気にする程の数字じゃない。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:18:18.43 ID:ZFrHfffT0
>>572
そこまでしても西半分はゲルマン人に寇掠され、東半分はギリシア人に乗っ取られたんだから、意味のある政策じゃなかったんだろ。
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:18:31.51 ID:rY6VZS/v0
>>642
結婚する女性が高齢だとそういう不安はあるよね。
でも仕方がないよ。
姉妹を作らなかった親やありもしない夢求めて若い時代に結婚しなかったツケなんだから。
ま、言い訳ばかり言っている限り結婚どころか子供すら拝めないけどね。
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:18:38.40 ID:qq9cwD6G0
>>644
ロシアの100万円は平均年収くらいらしい
日本でいえば300〜400万円くらいか
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:19:05.54 ID:dy4/kL3J0
山田昌弘が指摘していた事が社会問題として
扱われるようになっただけましだな?
山田の本を、90年代から時系列で読めばおもしろいぜ。
何を今更と、ブチ切れている現役世代が理解できるわ。
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:19:52.87 ID:7pxLrNVP0
>>637
そんなことないぞ。

普通に年収500万程度+(親パワーor独身貯金or共働き)で、みんな家買ってるよ。
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:20:28.28 ID:J63TIRSA0
子育てってそんなメリットデメリットでするものじゃないと思うんだけどな。
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:23:05.19 ID:ulS70Mng0
>>482
禿あがるほど胴衣。お金じゃないんだよね。
お金払って子供の面倒を見てもらう → その費用を払うために働く → 永遠のループ
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:23:43.56 ID:qq9cwD6G0
>>647
結婚しない自由、子どもを持たない自由のある現代社会では
子どもを三人生んでくれる家庭を優遇して増やさないと
子どもは減っていくだけなんだよ
単純な算数の問題
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:24:18.92 ID:ELX5lhvPO
>>647
格差前提なんだよ
約4割に達する非正規層などもはや眼中にないってことだ
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:25:44.24 ID:LQxpNww30
>>640
なるほど

自分の子供ができるということは結婚のメリットではあるけれども、
逆に金銭的な負担や子育ての手間が増えるデメリットもある。
だから子供が欲しいがために結婚するという人はあまりいないのではないかと思われるし、
それが少子化として表れているというわけだ。
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:26:59.89 ID:AgkXge970
若いうちに結婚させるのが先決
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:27:42.80 ID:zNUy/Qo80
>>644
アメリカは帝王切開・無痛分娩の国じゃん
腹切って手術しているのにあっというまに病院を追い出されるけどね
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:28:16.75 ID:0RTwVgTBO
>>618
東京一極集中が少子化の原因のひとつなんだよな。
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:29:58.92 ID:pK7p2EfJ0
>>655
なんと無駄なことを…
自分の生活削って手に入れるのが猫の額ほどの土地とローン終了時には無価値になる程度の建築物。
そんな人生で何が楽しいのかわからんわ
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:32:22.54 ID:Xgeifl160
>>626
現在の日本じゃ男が結婚するメリットは皆無だもんね。
今では金持ちの道楽か馬鹿しか結婚なんてしない。
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:33:16.46 ID:7pxLrNVP0
>>664
だろ。

それよりも適当にマンション借りて、その年収500万を自分だけの為に使って、
たまに可愛い彼女に飯奢って、キャッキャって喜ばれて、飽きたら次の女を口説いて、
別れた方が、男は面白おかしいだろ?

俺が主張してるのは、そー言う事なんだよね。

年収500万を必死になって働いて、嫁に取り上げられて、
消費税が上がったから小遣いあげてくれと頼んだら、家買ったから金ないと嫌な顔されて、
「お前の希望通り新築買ったのに、何言ってるんだ」って言ったら
「おかげで結構な御殿に住まわせて頂いてます」って言われて次の日から弁当が手抜きになる。

これじゃ、彼女のままの方が良いと思うんだよ。
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:37:15.63 ID:0gPMZy1p0
途上国では生業の殆どが家内制手工業や第一次産業で、子供がある一定の年齢に達すると
働き手に変わったが先進国は子供が単純に負債でしかないからなw
子沢山のメリットがサッパリ無いのでそりゃあ少子化にもなるさ。
それは自然なこと。

じゃあ子沢山のメリットを追加してやれば良い事。
そういう意味では3人目以降を手厚く保護するってのは良い事だと思うが
そもそも既婚世帯では出生率低くないという話もあるので、結婚させることが
直接的な解決法なのではないかと思ったりもする。
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:38:48.16 ID:uALhwO2S0
>>666
オレもそう思う。嫁いると、念の為に対立要素として子供一人要るけど、
恋人だと、自分で親の介護して、女に貢いで遊んでる方が気楽だと思う
酔ってるから、ツッコミは勘弁な>おまえら
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:39:01.44 ID:h72yyg320
少子化はアホ老害の無策
非婚はゴミビッチの傲慢
どっちも自分で馬鹿やっておいて
ケツに火がついてから慌ててるのだからなんともな
そんな状態でも未だにダンセイガーだのワカモノガーっていってるのだから救いが無い
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:39:53.22 ID:gci2QDDLO
>>660
中高年になってから、やはり子供が欲しかったと後悔する独身は多いらしいけどね
ほとんどの人間は大した仕事は成せないから、子供がいなければ
この世に生きた証の無い、食べて排泄してきただけの、虚しい人生で終わったことになる
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:40:44.27 ID:0RTwVgTBO
>>573
財源が限られてるもんな。
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:41:31.13 ID:dy4/kL3J0
もう駄目だろう?日本わ。
どう見ても、消える国消える民族だよ。
これって、まさに占領政策そのものだろう?
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:41:50.96 ID:XZvhR+kV0
>>667
その「結婚させる」というのがまず一番難しいんだよな
例えば30代男性の結婚状況を年収別で見た場合

年収300万以下は「既婚」がわずか9.3%
それに対して「交際経験なし」が33.6%
年収300万以下の男の3人に1人が「交際経験なし」だぜ?
逆に年収600万以上は「交際経験なし」が9.6%
それに対して「既婚」が37.6%と完全に逆転状態
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:44:34.62 ID:h72yyg320
介護の方が顕著だとおもうけど
昔ながらの家族で面倒ミル的な文化を自分たちが面倒放棄楽したいってスルーしたゴミが
いざ介護される側になってからそういうことほざいた挙句
謙虚さのかけらもない馬鹿な事いうから
だーれも人が集まらなくなった。

結婚も同じ、女尊男卑の日本では結婚というものが男性にメリットあるもんではなくなったのだから
そりゃ誰もせんだろう。
結婚するのなんてドM位なもんだ
男女平等ってほざいて権利主張したのなら女性が※とかでいいから養う気概位見せてほしいもんですわ

ま、団塊のゴミが無能自覚してさっさと首つって死ねば
それだけで日本の歪みってだいたい改善されるんだよねぇ
除鮮も除線も雇用も少子化も高齢化もね
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:44:41.98 ID:kaY2CC8C0
>>673
600万以上も年収のある30代が4割弱しか
結婚してないの?そこをもっと早く結婚
させないと。
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:47:31.76 ID:h72yyg320
>>675
そもそもの総数が少ないから
そこだけ見て小手先の事やっても何も変わらんと思うがな
ま、それでもそいつらに結婚させたいってのなら簡単
猿育ててるようなゴミDQNやキチモンペ予備軍を去勢して
ゴミ増やせないようにすりゃいい。
まわりがキチガイや常識モラルない屑ばかりなのに
結婚して子供作れっていわれても
先の事考えたらだれもやりたがらんて
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:47:59.24 ID:rY6VZS/v0
>>666
その考えなら子供は必要ないな。
つうか年収低い未婚は必然的にそうなるから、威張ることでもないw
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:48:02.16 ID:uALhwO2S0
>>675

高学歴高収入になるには、20代を勉強と仕事で使う必要がある
ソースは、女医と大手製薬会社勤務の2人の妹を持つ独身・長男のオレ
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:50:40.30 ID:XZvhR+kV0
.>>675
30代で年収600万以上の男なんて1割以下だから
そこを結婚させたとしても、数値上そこまで影響がでないんだよ
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:51:14.85 ID:dy4/kL3J0
超少子化で移民受け入れ。
日本の国を構成する人間を入れ替えて、新しい日本誕生だろう?
そのためにやる気とか能力ある連中をドンドン冷遇し無気力化させてきたわけだ。
まるで某共産主義国の人間改造計画だよ。
こういう事、日本の有力者がやってきたわけだ。
この日本の有力者は、日本人なのか?
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:51:17.69 ID:6Ngi/1RB0
>>599
若者が投票しないのが原因とか云々
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:51:55.21 ID:kaY2CC8C0
>>676
一理あるかもしれない。
低収入の人と結婚すると
DQNと同じエリアに住んで、同じ
学校に子供を通わせないといけない。
酷いいじめも私立には無いんだよな。
退学に出来るから。でも貧乏にはいじめられても
逃げ場もない。
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:52:39.31 ID:MK5/XjA/0
33歳で年収700万ぐらい
会社の独身寮に住んでるので全部ただ
飯は会社の食堂で、うどんラーメン80円 カレー180円 定食200円
まるで金使わない、たまの外食は先輩や上司が全部だしてくれる
俺は彼女いないけど、これ結婚となると独身寮でなきゃダメなんだけどw
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:52:48.77 ID:7pxLrNVP0
>>677
年収が低い男だけがそうだといつから勘違いしていた?
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:52:50.84 ID:XZvhR+kV0
ちょっと古いが、こういう感じなんだよな

◎20代男性が100人いた場合
既婚男性は17人/死別・離別男性は1人/未婚男性は82人
20代未婚男性のうち
『年収400万以下』は77人です
『400-500万』は3人です
『500-700万』は2人です
『700-1000万』と『1000万以上』は0人です

◎30代男性が100人いた場合
既婚男性は56人/死別・離別男性は3人/未婚男性は39人
30代未婚男性のうち
『年収400万以下』は30人です
『400-500万』は6人です
『500-700万』は3人です
『700-1000万』は1人です
『1000万以上』は0人です

◎40代男性が100人いた場合
既婚男性は72人/死別・離別男性は5人/未婚男性は20人
40代未婚男性のうち
『年収400万以下』は13人です
『400-500万』は2人です
『500-700万』は2人です
『700-1000万』は2人です
『1000万以上』は0人です
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:54:37.52 ID:rY6VZS/v0
>>682
学校は教育を施す場で警察じゃないからな。
昔は体罰でもって収めていたのが、それすら出来ないのだから、
学校専用の警察を作るべきなんだよ。
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:54:57.30 ID:qq9cwD6G0
>>675
無理矢理結婚させるなんて先進国の日本では出来ないんだよ
だから既婚で子どもを増やしたいが経済的にやっていけるかどうかで
迷っている層に援助して子どもを生んでもらうのが一番手っ取り早い
男男、や 女女 と同性兄弟の子を持つ親は三人目で違う性の子をほしがるものだし
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:56:10.98 ID:YNc1HsiI0
>>666
まぁ結婚やら子育てやら不動産購入なんて、今の日本男性の大半には不必要なことってわけだわな。
自分の人生を自分の為に生きないでどうすんだ?って結論は揺るぎない。
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:56:52.06 ID:1YbkzJxX0
ちなみに去年は派遣法の改悪もあって
180万人の非正規労働者が増えて
正社員が90万人減ったらしいから
かなり少子化圧力は強まっている
十年前からだけど、かなり効いてくるだろうな
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:57:32.64 ID:DxNilusK0
底辺が増えそうで…
ナマポ除外を明記してくれんか
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:57:38.52 ID:5H8yJC+B0
1970年に始まった少子化問題を40年放置したあとでこんなことを言い始めるのか

2000年代にあるはずだった第3次ベビーブームが消滅したあとだからもう完全に手遅れ
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:58:27.02 ID:MK5/XjA/0
つーかローン組むような馬鹿も減ってるだろ
3千万ローンとかになると倍近く支払い増えるし
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:59:37.25 ID:rY6VZS/v0
>>683
なんて羨ましい環境なんだ。
大手はそれが出来るからいいよな。
貯めれるのは今のうちだぞ。
世に色々遊びがあるが、大体がその場限りで後に記憶すら残らないのが多いからな。
老いると結局は金しか頼るものは無いからな。
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:00:34.48 ID:YNc1HsiI0
>>691
そういうことだな。
今さら何をどうしたところで改善する可能性は全く無い。
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:01:21.01 ID:uALhwO2S0
>>683
結婚すると、仕事に影響出るから、企業は未婚者優遇で変わらないんだろうな
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:01:24.45 ID:VyQ0Nv7J0
1人も産まないのが多のに3人目から重点支援とかw
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:02:19.28 ID:qq9cwD6G0
>>694
政府が移民を受け入れるのも
もう少子化改善は無理ということだろうな
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:02:42.94 ID:kaY2CC8C0
共働きしないとやっていけそうにない
年収の男が未婚です。って言われても
一度仕事辞めたら保育園は入れない。
子供もいて旦那の稼ぎだけでは生活出来ない
では誰もそこの層には手は出さないよね。
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:04:32.57 ID:lOTBR5RY0
やたらと女性を持ち上げる風潮は何だろう…
男は正社員の座を失い、所得も減り、結婚もできない。
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:06:10.64 ID:VhsINksI0
同じ人間が、結婚しただけで>>666の前者と後者に分かれるわけではないんだよな。
独身で面白おかしくやれる奴は、女見る目を養って、あんまり劣化しない女と結婚する。
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:07:11.67 ID:qq9cwD6G0
>>698
低年収や非正規の男性は国からも誰からも見捨てられた棄民なんだろうね
まるで日本に存在すらしないかのように無視されている

今後日本は福祉を削減せざるを得ないので
彼らには老後に思うような福祉を受けられないという棄民が再び待っている
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:08:21.90 ID:tRHdzL310
女の子が二人。
男の子が欲しい。
しかし40になっちゃった
金銭面の心配は無いけど、もし3人目に何かあったら・・・
そしてもしまた女の子だったらと思うと
できたらできたで可愛いと思うけど
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:08:40.70 ID:uALhwO2S0
>>699
労働者確保→男女雇用機会均等法→雇用の流動化(非正規)→少子化対策の移民
所得税収をせらしたくないだけ
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:08:48.18 ID:Lb1d8Ntq0
>>691
問題を先送りにして未来の若者に責任と負債を転嫁させるだけの簡単なお仕事だからな
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:09:21.43 ID:7cROyqS20
>>696
そこ
それ以前に非正規労働や正社員でも経済的な余裕がなくて
結婚できなくなってる人達も多いわ
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:09:51.31 ID:7pw8wD2q0
少子化対策なんかする気はないんだから
正直に言ってくれた方がまだ気分がいい。
我が国は問題が山積しすぎていて、移民
受け入れたほうがてっとり早いんだよ。
いざとなれば、外国に逃げればいいし。
国家とは一体誰の為にあるんだろうね。
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:12:13.86 ID:cGZq7+GC0
今の出産環境を考えたら、まず二人目だろー!

経済的に中間層から上の出生率を増やさないと駄目なのに、貧乏人の子沢山を増やしてもしょうがない
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:12:22.61 ID:HEZFy+w+O
>>694
少子化対策の予算を無くして
その分を減税したほうが良いと思うわ
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:13:38.69 ID:2NayMikk0
子なしには年齢に比例した少子化対策税
第1子がいれば少子化対策税なし
第2子、第3子までは所得税に養育控除がつく
第4子以降は人数に応じて人口対策税
710名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:14:05.05 ID:XswJ8rHM0
>>666
60過ぎても素敵なセフレがいたらいいねw
60過ぎると一気に老けるし、相手する女もよほどカネ使わないとババア以外寄ってこない。
ガンガレw
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:14:09.00 ID:9Gsrd4cC0
>>619
中絶禁止とか愚の骨頂
ルーマニアから学べよ低能
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:15:31.92 ID:gci2QDDLO
>>705
低収入な上、結婚できる魅力も無い劣った人間は劣等遺伝子を次世代に残さない方がいいとか
国は考えてそう
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:16:58.15 ID:pdNpyrj1i
所得倍増してベビーブームを今一度。
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:17:54.86 ID:SZyNbgXC0
昔は、子だくさんが多かったんだよ。
当然だわ。今更何言ってんだが。
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:20:10.93 ID:rHkoV6QV0
貧困層は完全に切り捨てか・・
税負担が増えて、富裕層だけ優遇されて貧困の再生産はさせない。
で、足りない労働力は移民便りかね?
賃金体系崩壊して貧困層が行き詰まって治安は壊滅的に悪くなりそうだが
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:20:40.80 ID:2NayMikk0
>>713
いらねーよ。
ベビーブームなんてものがあったから今爺婆が異様に多くて困ってるのに。
変化は緩やかにしないと同じことの繰り返しだぞ。
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:21:09.04 ID:fsKBuZZg0
「異性と付き合うなんてメンドーで嫌だな。 結婚? しないよ。 子供? 当然、いらないw」
自分は、こう宣言しておきながら、移民受け入れには絶対反対のヒキコモリニートの2ちゃん住人w
まったく「亡国の徒」そのものですなぁwww
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:21:42.92 ID:SZyNbgXC0
ベビーブームを心配する馬鹿を発見。
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:22:23.68 ID:3yPYfhGP0
女ならそこらの男とやって無理矢理3人生めば解決か
720名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:23:01.06 ID:XswJ8rHM0
よほどの才能に恵まれてでもない限り、学歴に頼る育児を選択せざるを得ない。
となると、幼稚園から大学まで国公立としても係る学費は千万と言われるし、
これが私立理系や医師薬だと3倍以上だろうし。

仮に才能があったとしても凡庸な親とその所得で、それを生かすことも難しい。
貧乏人でも大学出す、となれば子供は二人が限界の教育ローン支払い者w
公庫だから金利は安いが苦しいのは事実。
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:23:05.13 ID:BxB/oUi60
>>706
外人に頼らなきゃダメな糞国家と思うなら、あんたがまず出て行ったら?
移民を反対してる人がいる、外人まみれに国に住みたい人もいる
後者が日本から出て行って外国人しかいない環境に住むべきだよね???
出て行かない理由は何?本当に外人が好きなら出て行けよ

移民受け入れの奴て、言ってる事とやってる事が違いすぎ
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:24:08.97 ID:2DHY5HEm0
また効果0のバラまきか 給料上げて雇用安定させれ無能
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:25:15.09 ID:k06GbT9w0
育児支援だけじゃあ人は増えない
育児は福利厚生とセットにして育児年金払えばいい
日本人を増やすにはそれ以前の部分に切り込まないといけない
政府数十年見て見ぬふりの若者の地位向上/所得倍増だ

年齢の上は青天井で
下だけ制限のかかった選挙システムが諸悪の根源なので
まずは選挙権の年齢上限制限からだな
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:26:57.14 ID:6Ngi/1RB0
労働者である低学歴がごっそりアジア人に取って代わったからな。
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:27:56.33 ID:6mXJ/7pRO
>>666
男でも年収500程度で40過ぎたら飽きる度に取っ替えひっかえできる
可愛い彼女なんて作れないと思う
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:28:00.31 ID:2NayMikk0
>>718
当たり前だろ。
問題なのは少子化だけではなく高齢者の増加とセットになってることなんだから。
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:28:37.17 ID:EQo++Xca0
>>721
そんなに外人が日本に入ってくるのが嫌なら
どんどん子供作るしかないじゃん
あれもこれも無理とか国が悪いとか言っててもなんともならんでしょ
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:30:45.80 ID:rUMot+tb0
少子化担当大臣の大馬鹿野郎は、特定秘密法を仕掛けた国賊議員。
国民の大事な権利、知る権利を奪った大馬野郎。日本の情報公開率は、
先進諸国で最低。読売新聞の大馬鹿野郎が賛成したデタラメ法。
アメリカのマスコミさえバカ扱された隠蔽体質そのもの法。福島県の恥。
辞めろ。
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:39:50.45 ID:pdNpyrj1i
団塊ジュニアが子づくり世代を通過してしまった。
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:42:22.43 ID:A50+dT940
>>729
団塊ジュニアで結婚してないのが結構多いと思う。
結婚してからは子供を産むけど、学費なんかを考えると2人が限度。
働きに出ようと思っても、預け先が見つからない。

育児支援にかなりの金額が15年以上突っ込まれてきたはずだと思うが、なにしてたんだ?と思う。
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:44:55.66 ID:qR5oDSkp0
結婚して子供3人目欲しいと思っている家庭があっても
経済的理由以外にもチャイルドシート義務化が負担になって
なかなか踏み切れない。あれって6歳まで義務化されているが
軽やセダンだと後部座席に2つ設置が限界。3つ目を助手席に
設置したら大人は1人しか乗れない。夫婦+チャイルドシート3つ設置と
なると3列シートのワゴンじゃないと無理。
これだけが原因って訳じゃないけど、チャイルドシートって地味に少子化に
影響していると思う。 たとえ上の子が6歳以上になってチャイルドシートいらなくなっても
もう2台設置した状態で家族全員が乗れる車所持してないと厳しい。
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:46:37.68 ID:VhsINksI0
>>731
子供三人いたら、どっちにしろワゴンのがいいんじゃないのか。
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:48:18.98 ID:VhsINksI0
>>730
団塊Jrで結婚できないのは、
就職氷河期やら派遣やらで、正社員になってない男女が増えたから。
育児支援の前に、結婚なんて夢を見られなかったわけで。
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:50:04.29 ID:mJNy7h7J0
男女一人づつ産んだけど、もうそれでいいわと思ったよ。
年齢は3歳違うけど下の子が早生まれの関係で学年が2学年でよかったけど
3学年違ったら、義務教育以降の受験の時大変だったと思う。
そんな、教育費の事を考えたら3人目なんてとんでもないわ。
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:54:18.21 ID:2NayMikk0
>>733
違うな。
単に遊びすぎただけだ。
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:56:21.11 ID:qR5oDSkp0
>>732
チャイルドシートが義務じゃなかったらセダンでも大人2人子供3人乗れる。
そりゃ子供沢山いたらワゴンの方が便利だけど、買い換える金があっても
三人目作るから車を買い替えようってなかなか踏みきれないよ。
しかもチャイルドシートって新生児から使えるやつのほとんどの物が4歳までで
4歳になったらさらに大きい物に買い換えなくてはならない。(中には7歳まで使えるのもあるけど少ない)
しかも結構高額。
チャイルドシートは子供の安全のために大切なものだとは思うが、
せめて義務化を4歳までにするか、もっとコンパクトで低価格なもの出すとか
してくれないとなかなか三人目作る人いないと思うよ
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:56:32.62 ID:vFT1inXS0
>>375
>>同居すればむしろ生活効率上がるだろ

失業の不安がゼロならの話だろそれは
男女別々に暮らすより結婚すれば住居費などを
圧縮できるが1+1=2の生活費が1.8とか1.6にはなる
「カネがないから結婚できない」なんて人間の多くは非正規で不景気になる度に失業リスクが表に出てくる
(正社員の大半はリーマンショック級の不景気でもなんだかんだで首を切られない)
非正規の共働きで結婚なんかした場合、もし片側が失職したら
1.8とか1.6の支出を1人の所得1で賄わなければなくなって、
少々の節約では乗り切れないレベル(低所得者ほど生活費を切り詰める余地がない)になってそこで共倒れになる
非正規ほど結婚しないってのは自分の失業リスク・共倒れリスクを織り込んだ合理的な経済行動でしかない
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:59:19.33 ID:Tbw0xx6e0
妹の世帯は、ずっと子無し夫婦共働きやってたけど、妹が35歳を過ぎ、旦那の親に
孫はまだかとせっつかれて退職して不妊治療開始。4年治療して子を授かるも治療費に
負担かかり過ぎて極貧育児してる。爺婆は、最初全ての金銭を面倒みる気でいたらしいが
増税と年金減額で自分らの生活防衛に寝返って、待望の孫の顔を一度見たきりで音沙汰無
しらしい。写真だけ送れとか。
なんていうか、家族でも信用ならない時代になったのに、子供とか。
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:59:50.17 ID:2NayMikk0
>>736
>もっとコンパクトで低価格なもの出すとかしてくれないと
あるじゃん。座布団みたいなやつ。
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:00:57.54 ID:A5ClIsCPO
20代後半だけど周囲の数少ない既婚者で子持ち→デキ婚1組だけで
その他夫婦は奥さんが仕事辞めたくなかったり、お互いまだ欲しくなかったりで子どもの件は棚上げなとこが多い
いきなり3人目と言われてもな…
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:03:08.20 ID:ORW3P4v1O
ビルの空きフロアを保育所にしたら固定資産税減免とかやればすぐどこの企業もやるよ。
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:03:46.44 ID:qR5oDSkp0
>>739
あれは新生児は使えない。ある程度大きくなってからだよ
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:04:59.11 ID:TgtsT4oJO
>>729-730
人数分のまともな職を用意できなかったから国策として捨てたんだよ団塊jrを
その証拠にこの世代が子供を産めなくなってから少子化でヤバいと煽っている
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:05:47.32 ID:NpPICKLn0
>>736
そんなの爺婆に買ってもらえば良いじゃん?
田舎は車必須らしいけど、都会と違って土地がタダみたいに安くて
駐車場とかお金掛からないんでしょ?
恵まれてることに気付きなよ
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:08:36.24 ID:2NayMikk0
>>742
ある程度大きくなってからの話だったじゃん。
>4歳になったらさらに大きい物に買い換えなくてはならない。
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:11:50.47 ID:fNgJ0y590
>>741
やらない。ビルを4つほどもっている身だがガキが事故でも起こして(非常階段からおちたとか、看板に躓いた)
整備責任とか問われかねないんで。
子供はリスク要因です。
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:15:59.32 ID:NJUl7zfj0
>>741
それより一定以上の規模の企業に正社員出生率ってのを出させて
子持ち社員(契約や派遣・バイトは除外)が多い企業は法人税減税
子持ち社員が少ない企業は増税にすれば良いと思う
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:16:55.09 ID:SfSOt8ZF0
国公立の教育費を全部無料にすればいいじゃない。
あと成人するまでの医療費も。
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:17:08.48 ID:qR5oDSkp0
>>745
ちなみに簡易式のタイプも後部座席一人分設置場所必要だから
あれでも後部座席に3台設置出来ないんだよ。シートベルトに固定して使うから
基本後部座席は2台しか付けられない。
昔は車の定員って子供は3人で大人2人分とカウントされてたけど、今は子供が
チャイルドシート分で大人より場所とるようになってる。

つかこれだけが原因とは言わないし、こうすればああすればって話じゃなくて、
地味にチャイルドシートが重荷に三人目はあきらめる家庭もあるって話。
前にママチャリの前と後ろに両方子供シート乗せるのを禁止する話があったけど
それじゃ子供2人いる母親が困るから禁止の話が流れた
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:17:38.95 ID:bp4r7v170
やりやすいところから手を打ってる感じ。

少子化に効果があるのは男女とも独身の頃から労働時間を守ることだと思うけどね。
長時間労働だから子どもができたら辞めるしかない。
辞めるくらいなら子供なんぞいらんっていう部分もあるでしょ。
独身男女だってアフターファイブが復活すれば恋愛する余裕も出来て結婚率も増えそう。
今の若い男でもセックスする体力が残らないくらい働かせる社会はおかしい。
一人を長時間こき使うことができなくなれば雇用の椅子も増える。
でも労働時間の厳守はやりたくないんだろうね。
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:20:05.35 ID:8naxEm4b0
テレビでビックダディとかの大家族番組みると
子供はもれなくDQNに育ってるな
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:20:25.04 ID:EQo++Xca0
>>750
出世に拘りすぎるから会社にいいように使われる
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:22:27.12 ID:XZvhR+kV0
>>749
子供二人もった人ならわかる話だけど
持ってない奴にはわかりにくい話かもな

うちも二人目もって初めて
「これってギリじゃん」って思った
チャイルドシート使うと後ろに子供二人が限界なんだよな
出かけるにせよ何にせよ、子供3人乗せることになるし
そうなると車買い替える必要があると思うと
三人目色々お金かかるな、とか考えてしまうんだよなあ
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:26:03.45 ID:vctRPj8IO
>>748
>成人するまでの医療費も。

野田聖子みたいな高齢出産が増えたらどうする?
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:26:18.24 ID:2NayMikk0
>>749
いや、言いたい事はわかってる。
ただ>4歳になったらさらに大きい物に買い換えなくてはならない。
これは違うでしょって話。
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:26:30.78 ID:/u4j3N3P0
>>750
遊ぶ時間、出会う時間、子育てする時間
これを全て仕事に費やしてるよね
長い目で見れば非生産的
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:26:37.48 ID:EQo++Xca0
3人目とかかみさんがばばあになってて
チンコがたたなくて無理とか
車が与えてる影響はその程度なんじゃないかな
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:27:29.55 ID:bp4r7v170
>>752
出世コースにいなくても長時間労働だよ。
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:31:52.38 ID:EQo++Xca0
>>758
雇われてる側が行動しないとなにも変わらん
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:34:43.21 ID:A50+dT940
昔は自転車の前のハンドルに子供乗せ1、後ろに子供乗せ2、更に子供をもうひとりおぶって
子供3人、なんてやってたけど、今はそれ、違反だもんな。
子供は2人までしか持てないのが現実になりつつある。
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:52:37.51 ID:vFT1inXS0
>>759
ただなあ、最近長時間労働なんかでブラック企業だなんだと企業を叩く風潮が強くなってるけど、
実際自分が経営者の立場になったら似たようなことやるようになるだろ
というか実際にブラック経営に反発して独立した人間が立ち上げた会社が、
やっぱりブラック化していく経営例を身近で知ってる
経営者までいかないサラリーマンでも、若い頃は頭ごなしに
過重労働を押し付けてくる上司に反発した時期があっても、
自分が管理職以上になったらブラック路線を部下に押し付けるようになるもんだろ普通は
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:00:17.04 ID:A50+dT940
昔は9時5時、なんて言われてたけど、今、9時5時の会社なんかほとんどないもんな。
気が付いたら18時までの会社が増えてる。
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:00:36.30 ID:VhsINksI0
>>760
今はそれが出来ない代わりに、保育所がある。
短時間でも預けて、その間に買物すませりゃいいじゃん?
車もある。ワゴン買える家だけ三人産む、ってことでいいんじゃないか。
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:00:54.59 ID:7pxLrNVP0
>>725
>男でも年収500程度で40過ぎたら飽きる度に取っ替えひっかえできる
>可愛い彼女なんて作れないと思う

そうだよ。
だから、その手も男は結婚する。

結婚年齢は、男女で5歳と離れてない。
そこで、男38歳で結婚して、彼女34歳で、結婚。

2年ごぐらいに子供ができて、彼女36歳の時に第一子誕生。
父親の定年と、母親の年齢を考えると、もう子供は作れない。

さらに男1人で、複数の女と付き合ってきたので、結婚適齢期の女の年齢を、
合計で15歳分多く使わせてる。

だから、この男と別れた女も、他の男と結婚してとしたら、
やっぱり1人しか埋めない可能性が多い。
時間無駄にした女が結婚できれば良いけど、たいした取り柄もなく若さを失った女が、
ダメな男しか選ぶ権利がなくなり、それと結婚は拒否して、未婚のままの可能性もある。

こうして、少子化が進んで行くんだよ。
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:03:23.02 ID:VhsINksI0
>>764
男も女も、大した取り得がないことを自覚して早めに手近な相手で手を打つのが賢いな。
DQNもそれに近いが、相手を見極めるって事をしないから離婚することになる。
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:06:28.63 ID:GNBwNShA0
結婚しない(できない)、あるいは、結婚してても子供を作らない(作れない)人が
増えたのが少子化の一番の原因だろ
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:06:55.52 ID:wpCyRISx0
長男に3万
次男に10万
3男に300万
てくらいな指数関数的にしろよ
ほっといても、少子化問題解決するから
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:10:02.60 ID:DdR4Fmc40
>>767
3人目で毎年300万くれるなら
頑張ってもいいかなって思うw
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:11:45.23 ID:7pxLrNVP0
>>765
その通りだと思う。
俺さ、いつも不思議に思う事があるんだよ。

中学・高校の時、ブスと一山いくらの女がいたでしょ。
そして美人もいたし、イケメンもいた。

そうした一山いくらの女が男の性欲によって、求められるようになった。
そうしたことにより、一山いくらの女が、自信を持つって、結婚する男のランクを上げる。

ここで重要なのが、イケメンの数が増えてないのに、女の要望が上がってるんだよね。
女の敵は女なのに、その美人を敵にまわすことを意識してない。
そして、勝てないの当然なのに、無駄な戦いをして若さを失っていく。  

女の敵は同じ女で、美人の女であり家柄が良い女であり、能力が高い上場企業に勤めてる女だって事を、
まるっきり忘れてると思う。
これ不思議だよ。 
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:13:45.98 ID:vFT1inXS0
>>767
>>ほっといても、少子化問題解決するから

いやいや、ほっとけばいずれは解決する
ほっといた場合、主に地方経済の縮小によって地方の社会保障財源が賄えないだの、
過疎の自治体がどんどん消滅するだのの事態が急速に進行するから政府がテコ入れしてるだけの話で、
人口が自然に均衡するまで少子化を放置して、そういう悲惨な事態を見捨てていいなら対策なんて必要ないから
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:16:57.91 ID:8/q73lfy0
>>765
自分に大した取り得がないことを自覚したら、普通は諦めるんじゃね?
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:18:48.32 ID:qR5oDSkp0
>>755
説明の仕方が間違ってた
×4歳になったらさらに大きい物に買い換えなくてはならない。
○4歳になったらさらに大きい子供用サイズに買い替えなくてはならない。

で、新生児から使える物と4歳以上用の簡易式では見た目の大きさは違えど
どっちも後部座席で大人一人分の場所(両サイドのシートベルト1セット分 真ん中不可)の
場所をとることには変わりない。

>>763
子供が居なくて他人ごとだから想像力乏しくて言える発言だな。
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:20:04.74 ID:7pxLrNVP0
>>771
何故か諦めないんだよ。

絶対受かりもしない企業を何百社も学生が受けまくってる。
あれなんだろうな。
あっ〜いうのと一緒だと思う。
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:24:30.34 ID:dV8t5ij60
家制度復活すべし
外的プレッシャーがないと結婚も出産もなかなかできないもの
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:25:47.24 ID:j/5J0uCw0
骨太w全く意味がない
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:26:34.53 ID:ITZ/MoOT0
1人目から出産手当500万円出せば絶対に子供増えるだろうな
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:27:41.60 ID:sUOeMmu20
>>761
ブラックじゃなかった会社がブラック化するのは競争相手がブラック企業だからだよ。
奴隷制を敷いている会社と価格競争で渡り合うのは相当厳しい。

商売で勝つために人を人とも思わないような使い方をする会社を
減らしていかないと、正直者が馬鹿を見るだけになってしまうから
ブラック企業を叩く風潮自体は間違えてない。
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:28:24.93 ID:DdR4Fmc40
>>776
それだけあれば必死に子作りするわw
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:28:41.08 ID:oT7ovfs50
>>776
よーしパパ頑張って子供100人作っちゃうぞーとかもう見てらんない
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:29:29.52 ID:VhsINksI0
>>771
大したとりえが無くても結婚していいんだぞ?
というか、それが結婚。普通の人が普通にするもんだ。
なんで一部のモテる奴だけのものってことになってるんだよ。

町で子供を抱っこしたりベビーカーに乗せてる母親、
別に美人ばかりじゃないぞ。パッとしないのもいる。というか多い。
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:43:44.63 ID:kaY2CC8C0
共働きで子供産んだら忙しくて
第2子作る暇がない。
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 16:10:50.30 ID:mM/+cDlb0
今後、自民党は軍事費に予算を回さないといけないから少子化対策は難しいな。
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 17:40:02.09 ID:pZWzqZ4LO
>>489
それって、男の働き方が異常。
異常な働きすぎが当たり前だとして、それに合わせるから甘えだとか
って発想になる。
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 18:09:18.22 ID:ZXZojtxN0
新婚さんいらっしゃ見たら、色んな意味で勇気湧いてくるよな
考えすぎなんだってば
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 18:15:02.61 ID:iQCEC+gX0
三人目どうするか悩んでるけど、
なにかしらそれなりの支援があれば三人目ふつうに作るぞ。
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 18:42:49.58 ID:6mXJ/7pRO
>>776
大量に産みまくってはパチ屋の駐車場で子供を次々蒸し焼きにするDQNが出てきそうだ
787【 日本の競争力を低下させた政策 】1/2 @転載は禁止:2014/06/02(月) 19:23:16.81 ID:pYFtLK7U0
>>1

1970年代に日本教職員組合 (日教組) が「ゆとりある学校」を提起
1972年 勤労婦人福祉法
1980年、1992年度、2002年度から施行された学習指導要領に沿ったゆとり教育
1985年 男女雇用機会均等法
1985年 プラザ合意
1986年 労働者派遣法
1992年 労働時間の短縮の促進に関する臨時措置法(時短促進法)
2004年 高年齢者雇用安定法改定
2006年 継続雇用制度導入
2013年 国家戦略特区法
788【 日本の競争力を低下させた政策 】2/2 @転載は禁止:2014/06/02(月) 19:27:57.43 ID:pYFtLK7U0
>>787

ゆとり教育で教育競争に敗れ、
プラザ合意で円高に追い込まれれば
企業の国際競争力が落ちて当たり前。

高齢者雇用延長により
若年層の雇用や所得を吸収してしまえば、
晩婚・未婚が進んで当たり前。

派遣で雇用が不安定になれば、
未婚者が増えて当たり前。

勤労婦人福祉法や男女雇用機会均等法で
女性の高学歴化や就業率が高まれば、
初婚は当然遅くなり、
子供が産める期間が短くなるのだから、
少子化が進むのは当たり前。

少子化対策が
最大の経済対策という事を
よくよく考えるべきだ !!!
789【 日本の競争力を低下させた政策 】2/2 @転載は禁止:2014/06/02(月) 19:33:04.17 ID:pYFtLK7U0
>>788

【 少子化を加速させた女性の社会進出と派遣法 】日本人削減シナリオ 

【 1972年 勤労婦人福祉法 】 
【 1985年 男女雇用機会均等法 】
【 1986年 労働者派遣法 】

【 未婚率推移 】
search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9C%AA%E5%A9%9A%E7%8E%87%E6%8E%A8%E7%A7%BB&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 19:34:01.51 ID:Ip9D4+eL0
うちの市は基本3人だなぁ
4人もザラ
5人だと子沢山って感じになる
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 19:37:00.44 ID:rj9Ru43F0
一人っ子がいちばん効率悪い気がする
産むなら2人以上
産まないなら子どもなしで一生行くべきかと思う
792【 日本の競争力を低下させた政策 】2/2 @転載は禁止:2014/06/02(月) 19:37:36.64 ID:pYFtLK7U0
>>789

【 少子化を加速させた女性の社会進出と派遣法 】日本人削減シナリオ 

【 1972年 勤労婦人福祉法 】 
【 1985年 男女雇用機会均等法 】
【 1986年 労働者派遣法 】

【 出生率推移 】
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%87%BA%E7%94%9F%E7%8E%87%E6%8E%A8%E7%A7%BB&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 19:39:24.93 ID:oqX5cLnG0
うちは子供4人いるが、確かにお金はかかる
もっと子育て世帯への支援を増やしてほしいが、それを言うと
「貧乏人は子供を作るな」という人もいる
しかし多少貧乏でも子供を作れるような世の中にならないと
少子化は止まらないんじゃないかと思う
794【 日本の競争力を低下させた政策 】2/2 @転載は禁止:2014/06/02(月) 19:41:15.75 ID:pYFtLK7U0
>>792

【 少子化を加速させた女性の社会進出 】 日本人削減のシナリオ 

経済振興の為に
女性の社会進出が必要というのは
ミスリード。

経済縮小の一因として
少子化が挙げられる。

女性の高学歴化や社会進出が進めば、
当然晩婚化が進み、
女性が子供を産める期間が短くなるのだから、
子供を産む数が減るのは当たり前。

女性が子供を3人以上産む事を放棄すれば、
間違いなく人口は縮小し、
最終的には国が滅びる。

過度に
女性の社会進出を煽る報道は、
非常に危険…。
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 19:44:45.45 ID:BcaeXqmJ0
>>783
一生平社員のコースとしてみると異常。
ただ管理職、企業幹部のコースとしてみると普通。
みんなが管理職、企業幹部を目指そうとするから
おかしなことになる。
796【 日本の競争力を低下させた政策 】2/2 @転載は禁止:2014/06/02(月) 19:45:56.32 ID:pYFtLK7U0
>>794

【 少子化を加速させた女性の社会進出 】 日本人削減のシナリオ 

逆立ちしても
男に子供は生めない。

日本の少子化を止めるには、
25歳までには女性が第一子を生み、
3人以上生める環境を
整えるべきだろう…。

所得や資産状況に応じた
経済支援も当然必要だ。

女性の社会進出を促すなら、
子供を3人以上の子供を産み、
子育てが終わった後、
再教育・起業補佐や、
就職斡旋などの政策で
対応すべきだ。
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 19:50:23.64 ID:XShlMmpM0
既婚者の出産数はほぼ横ばい。
問題は結婚しない(出来ない)人が増えたのが全てなんだが…
まあ恵まれてる人には理解できんのだろうな、
その内恵まれて結婚でき成した子が無差別殺人事件に巻き込まれる時代がくるな。
798こんにちはネトウヨです@転載は禁止:2014/06/02(月) 19:51:00.99 ID:wDrx53Bdi
長男次男長女と儲けたが、今子孫として家にいるのは長女と長男の忘れ形見だけ。
私のような例もあるから、出生率が2では足らないのだ。
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 19:52:39.51 ID:YN08tN5p0
年収500万はないと住宅ローンも払えないし家も買えないやつに
嫁は来ないよね。
この国は団塊世代の生活モデルがすべてで銀行のローンシステムも
そのように作られている。
中途半端な年収なら親元寄生でお気楽に独身で暮らしていったほうが良いと
氷河期世代以降は長いデフレ時代に考えたわけだ。
この手のスレに出てくる結婚厨や政治家の屑共は現実をわきまえず
人を家畜か何かと勘違いしてるやつが多い。そこがこの国の敗因。
800【 日本の競争力を低下させた政策 】2/2 @転載は禁止:2014/06/02(月) 19:54:10.27 ID:pYFtLK7U0
>>796

【 少子化を加速させた女性の社会進出 】 日本人削減のシナリオ 

最近、移民や外国人受入れを煽る
報道が目立つが
これも危険。

日本人が減少する傾向が強まっている中、
外国人を増やす政策を推進すれば、
数十年先には、
日本人は日本国内で少数派になる。

実際、
アメリカでも白人が少数派となった。

外国人参政権や
移民を煽る報道や政治に対して、
日本人は、もう少し
真剣に考えるべきだ !!!
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 19:57:46.98 ID:YN08tN5p0
支援はいらん。さっさと減税と景気対策やれw
子供手当とか乞食手当と同じだろアホw
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 20:12:06.56 ID:iQqrAfwy0
>>431
>男親との同居が不合理だから、女が望まないんじゃないのかな?

田舎から上京した旦那の実家で暮らすとしたら、旦那は
東京での仕事を辞めなきゃならんのですよね?
仕事がないから上京したのに、どうやって田舎で同居できるの?
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 20:19:00.22 ID:2fxfVvWb0
出産に対するハードルが高すぎる まず第一に結婚しなきゃいかん
フランスではこの垣根をある程度とっぱらって成功した
まあ自称愛国者の保守派の連中は反対だろうがその結果が移民w
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 20:30:16.60 ID:YN08tN5p0
経済的に豊かになれる保証がないのに結婚はないわ。
産業スパイの取り締まりとブラック企業の取り締まりやったほうが
効果あると思うがねw
悪いいけのどこの党とかじゃなくて今の団塊世代の政治家共がクソ。
特に屑な考え方が。
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 20:34:32.65 ID:kaY2CC8C0
兄弟が複数いたら親と同居なんて出来ないでしょ。
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 20:37:02.31 ID:ZtMbZdoPO
若者を貧乏にしたら発展途上国の奴らみたいにポンポンガキを産むとでも思ってんのかよ
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 20:39:52.59 ID:t/23LIC60
国民総議員にすればみんな給料一千万!
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 20:39:54.17 ID:pZWzqZ4LO
>>650
それにしちゃあ、最近の障害率は高過ぎるぞ。
公立の小中学校なんて、クラスの3分の一くらいが障害アリだ。
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 20:40:58.75 ID:kaY2CC8C0
女が働かなければ婚姻率は上がるって意見よく
目にするけど、女が働いて治めてた税金は
男が上乗せで払ってくれるんだよね。
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 20:43:47.06 ID:pZWzqZ4LO
>>686
それ賛成。
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 20:47:03.19 ID:QqdD6DvS0
>>808
やっぱり高齢出産+人工授精の弊害かと
人工授精って本来なら淘汰される精子スポイトで授精させて子宮に戻すんでしょ?
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 20:48:27.83 ID:NMRap1Gf0
>>808
その障害児の親の年齢を是非知りたいもんだね
尤も年齢だけじゃ解らないんだよね
野良妊婦は10代とか若年層に多いから
そういう野良妊婦も障害児出産率が高いからね
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 20:48:37.62 ID:48G1FY/p0
めんどいから国でお見合いさせればどうよ。
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 20:49:25.34 ID:oTUoZSkJ0
10年かかってやっと骨ぶと方針・・・
10年前にやっときゃ
あと10年で納税者だったのにな〜
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 20:53:15.79 ID:kaY2CC8C0
>>808
発達障害が多いんでしょ。
妊娠中には障害があるかどうか
判断できない障害だよ。
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 20:54:14.98 ID:pZWzqZ4LO
>>748
国公立に入れるための塾に金がかかるんだよ。
東大生の親の平均年収は高いからな。
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 20:57:43.98 ID:iQqrAfwy0
>>816
いっそのこと、国公立は年収制限しちゃうとか
政治家とか官僚さまとか金持ちの子供は早慶とか私立に行けば良い
東大なんかが世襲の如く二世官僚予備軍とかを一掃できたら
意外に日本の夜明けは近いかもしれないねw
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 21:02:49.74 ID:XwahNJHw0
教育費を所得控除してください
うちなんて私立に三人、死にそうです
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 21:21:34.18 ID:SJQUXTvq0
三人目欲しいよ。
妊娠期間が具合悪くなければだけど
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 21:23:25.35 ID:4lsle7yU0
それよりも独身を結婚させる方が重要では。
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 21:54:21.12 ID:tTz9wlxi0
>>820
ふと思ったけど
テレビドラマとか映画とかって、昔は男女のカップルがめでたしめでたしって
ストーリーが多かったのに、今はそう言うの全然無いってのも
若い人の非婚化に一役買ってるんじゃないのかな
人間って無意識に影響を受ける動物だからね
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 21:55:46.51 ID:kaY2CC8C0
>>803
本当にそう。どちらに問題がなくても
相性っていうのもあって、子供出来ない
場合もあるしね。男性不妊の場合は不妊治療
お金かかるし。少子化を考えれば若い男性の
方が回数こなせる分高齢女性。妊娠しやすい若い
女性は高齢男性の方が良いんだろうけど、
なかなかそういう訳にもいかないものね。
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:10:51.03 ID:ZTekiwrn0
児童手当とかしょっぼい現金支給はいらんから
幼稚園から大学までの学費無料化してくれよ。
そしたら産みまくるって。
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:23:22.11 ID:dV8t5ij60
所得増やせなんて言ってるけど、多少増えたところで結婚しねーだろ?
親や親戚やご近所が、強引にお見合いセッティングするような社会じゃないと変わらないよ
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:27:18.50 ID:kx/mW9tf0
自然増加に必要な2.08人以上の子供つくった家庭には
それなりの補助があってもいいんじゃねえの?
上限というかここまではという人数も決めておかないと、
子殺し増えそうな気がするんだよな。
金持ちでそれなりの階層の人は何人でも大丈夫だろうけどな。
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:30:26.29 ID:Pxx5L9TL0
うちは子ども3人だが
子育て支援という名目で政府がしてくれたことは
年少扶養控除廃止で年間45万円の大増税と
新児童手当の所得制限
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:30:56.28 ID:pZWzqZ4LO
>>823
産みまくった子供を育てる部屋はどうするんだ。
住宅事情も改善が必要だな。
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:32:04.17 ID:K+sBUyyEO
>>820
既に淘汰され負けが確定したようなカスに金払うのは博打よりも分が悪い。
デブに100メートル9秒で走れって言ってるのと同じ。無理な奴には逆立ちしても無理。
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:33:42.21 ID:tLvJSFJz0
>>826
子育てのために年収あげようと必死でやってきたのに
育児に関する手当てに所得制限つけるとか、ふざけんなよと思うよね。
うちも所得制限で枠から外れたわ。ほんとふざけんなと思う。
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:38:04.46 ID:XwahNJHw0
>>829
全くです。
教育費を稼ぐために仕事に出たら制限超えました。
頭にきたので、もっと稼いでやることにしました。
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:41:35.59 ID:HNiYhhMY0
>>829
金持ちなんだからそれくらい払えよ
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:43:48.65 ID:BcaeXqmJ0
>>823
無料は無理だろう。受益者負担という面がある。
それよりも商業高校や工業高校などを出てれば
それなりの企業で職があるようにするのが良い。
いまは大学進学率が上がりすぎた。
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:44:24.62 ID:ihA/yuMt0
勝ち組だけを子育て支援
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:50:30.71 ID:m5iys8eK0
こういう政策は
やらないよりやった方が絶対良い。

本気で少子化対策をやるならば、
これだけでは全然足りず、
もっともっとやっても良いくらい。

子供を持つ(それも子供を多く持つ)方が
生涯独身より経済的に
メリットのある方向性に持っていくべきだ。

特に3人以上産んだ家庭(父母)には
一生、生活保護以上の生活を保障してあげるのはどうだろう?
(毎月一定の金銭給付・医療費タダ・年金の支払い免除等)

これならば仮に父母が共に失業しても、
経済的に安心して子育てできるのではないだろうか?
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:19:46.05 ID:S1zPNHkk0
すでに子供がいる家庭に3人目ってのは喪に婚活させるよりは
効果はあると思う。
若いDQNがどんどん産んでも日本人であるだけ移民よりはまし。
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:20:32.76 ID:SFWrnS/+0
>>834
税金の無駄
増税になるだけ
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:25:05.96 ID:se8YgSGrO
先進国の大学はほとんど無料のところが多いけどね
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:27:39.78 ID:Nl6uqkZL0
>>5
3人目を産むと得するような政策にする。 
こどもが 2人と3人と比べると3人の方が負担が軽くなるように政策する。
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:29:34.55 ID:se8YgSGrO
>>826
フランスなら三人子供いたら手当総額は月に十万円以上
レジャーや交通費大幅割引
三人育てた夫婦は老後の年金増額なのにねえ
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:38:43.26 ID:SFWrnS/+0
>>837
アメリカの大学授業料高いのではないか
>>839
フランスは子供一人の場合手当ゼロじゃないの?
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:50:36.10 ID:lTs+NjBX0
>>793
快楽の結果だろ?
なんで他人がケツ拭かなきゃいけねえんだよ
避妊しろタコ
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:58:08.51 ID:se8YgSGrO
アメリカは私立大学は高いが州立は安い
ヨーロッパの大学はほとんど無料が多い
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:06:38.37 ID:5MssnLuw0
適齢期まで付き合ってたら、必ず結婚しなければならないとか決めたら?笑
その気もない男のこと信じてプロポーズ待ってて、トシとっちゃった女の人多いでしょ
気づいて他を探さないのが悪いっちゃ悪いんだけど、
男の人にもそのへんのモラル教育した方がいいと思うよ
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:11:27.66 ID:S1zPNHkk0
>>842
ttp://registrar.berkeley.edu/feesched.html
州立の一例だけど、私立よりは安いってだけで普通に高いだろ。
845名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:14:56.03 ID:/NF6A4ra0
現状1万ちょいの児童手当てを
一人目、月4万円
二人目、月6万円
三人目、月8万円 にすれば一発で少子化は解決する。

子供を産めば産むほど生活が楽になれる政策じゃないとだめ。
子供が高校くらいまでは余裕で生活できるし男性の給料が低くてもOK。
財源は、借金(自国民国債)と消費増税と公務員給料カットでいける。
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:17:32.59 ID:8x7R9dwe0
骨抜きの方針wwwww

何十回騙されてもすぐに忘れる 低脳が多い国

アホ面に涙して「民意を問え」と叫ぶことが国民主権だと満足している低脳が多い国
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:19:27.79 ID:ghlvVVXQ0
いま二人いるけどお金さえあればいくらだって生むよ!
お金ないから、二人で終わりです…

赤ちゃんカワエエ…
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:29:35.56 ID:JXzPx7zn0
お前らが結婚しない独身最高、妻子は負債だと強がっているから、とうとう既婚者優遇に舵を切るわけだ。
大勝利やん。よかったなw
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:32:39.27 ID:eX8BNVVE0
>>848
その方が効率いいというか、即効性あるやん。
既につがいになっとるんだから。
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:34:04.15 ID:SFWrnS/+0
>>847
お金がほしいのなら働け
税金に頼るな
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:36:25.91 ID:Gg1XCDpr0
子育て、仕事、家事、学校及び保育園幼稚園での半強制的役員
子ども会、介護、どんだけワラジ履かせるんだよ
コミュニティの数が許容範囲外だぞゴルァ
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:40:28.45 ID:HmyEPAaZ0
少子化なんかいいんだって。年金廃止すれば
同じ面積の領土でどんだけ人多いと思ってんだ。
体制側が困るだけだろ。
それよりも産んだらよこせみたいな低能の奴に権利を与えると
ますます図々しくなってクレクレで財政圧迫されて本末転倒になりかねない。
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:42:45.69 ID:G4nNyw1e0
>>3
ほんとこれ。
少子化以前に晩婚化、未婚化の方が深刻なんだけど。
かく言う俺も生涯独身だから強く言えんけど。

もうどうにでもなれこの国。
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:01:46.38 ID:PuJ61bXt0
http://blog.livedoor.jp/gotagotashita/archives/50401157.html

中小零細企業の正社員だと
一生独身だな・・
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:11:37.73 ID:JXzPx7zn0
年収300万ぐらいの奴程、結婚した方がいいんだけどな。
家賃や基本使用量などの生活コストが大きくカットできるから。
まさか年収300万や400万で独身貴族()もあるまいw
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:13:28.08 ID:S1zPNHkk0
しかしそのぐらいの年収で結婚できるのは若い遊び人ぐらいなもんだろう。
俺も独身だが、若い頃もっと女の子と遊ぶんだったと後悔している。
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:36:55.52 ID:AaE6LZYi0
非正規増やすような政策ばかりしておいて
なにが少子化対策だよ
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:44:51.35 ID:a7pPpq9a0
全ての問題はほぼ一本化出来るよ。

所得を増やす。安定雇用。

政府は当面これ以外は着手しなくてよろしい。どうせ全ての問題がコレとリンクしているのだから。
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 07:55:00.61 ID:N1gDgserO
>>841
将来、おまえのケツを拭いてくれる人を育ててくださってるんだぞ
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 08:47:03.26 ID:W7g0mjrY0
2人でもちょっと失敗だったかなって思ってるくらいなのに3人目とか。
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 08:49:37.09 ID:a7pPpq9a0
3人目産んだら税金免除? 老後はナマポ並みの手厚い保護?

そんくらいなきゃ無理だよ。
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 08:54:32.44 ID:MP+N7sXJ0
扶養控除額の引き上げ
保育所のレベルアップと充実
PTAの廃止
土曜授業復活

即やれ
人手不足も少子化も解決するから
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 09:02:09.74 ID:2fk1HieX0
極端な話
接客業や工場のライン等、
比較的いつでも誰でも雇ってもらえるバイトであっても
一馬力で安心して子育てできるようにしないと

そういった底辺労働者の給料を上げる
保育園は要らない一馬力なんだから
公立幼稚園でOK
9時2時に送り迎えバス無し毎日弁当

余裕がある層の三人目を促すと同時に
余裕が無い層に一人でいいから産んでもらう
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 09:02:52.11 ID:ybOEgXwc0
18歳以下の子供がいると1人あたりお金が毎月4万とか6万とか貰えるようにしたら
奥さんは産むのが仕事になる
一人当たりで年収換算50万とか70万とかに相当
子供は保育園に預けて40くらいまで毎年子供を産むのがトレンドになる
そしてその子供がまた16くらいから子作りを開始する
金持ちはそんな端金のために子供産まないが、低所得層が凄い勢いで再生産されていく
日本は破綻する
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 09:06:04.00 ID:vVU/c80Q0
DQNばかり増えそうな予感。
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 09:09:45.84 ID:N3Wyk2qdO
男の働き方の問題
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 09:12:39.68 ID:a7pPpq9a0
>>863
>接客業や工場のライン等、
>比較的いつでも誰でも雇ってもらえるバイトであっても
>一馬力で安心して子育てできるようにしないと

まあ、それはそうだな。実際に団塊世代は工場のラインやタクシー運転手なんかでも家建てて家族養えたんだからな。

そうじゃないならもう富裕層だけで子沢山やってろよって感じだわ。
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 09:13:18.25 ID:2fk1HieX0
つかお前らDQNDQN言ってるけど
あいつらお前らより体力とコミュ力は余裕で勝ってるからなw
建設土木接客営業
こういった職種はいつの時代も頭数が要るんだよ
(で今これらを移民で賄おうっつってんだよ)
あいつら犯罪犯したりナマポやったりしてんのは極一部だよ
ちょっとオツムが足りなくてちょっと喫煙率高くて車や酒やパチが大好きなだけだw
ネットで屁理屈ゴネてるだけの根暗なモヤシやデブよりよっぽど未来の日本に必要なんだよ
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 09:15:04.05 ID:pM9l+TKs0
義務教育の子供を餓死させるような行政だもんな
信用ならん
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 09:17:57.68 ID:a7pPpq9a0
>>868
>ちょっとオツムが足りなくてちょっと喫煙率高くて車や酒やパチが大好きなだけだw

ちょっと気性は荒いが仲良くなればいい奴って感じだが、昨今はこの層に金が回らん。

現場を支えるのはこーゆー輩なのにな。大昔なら火消しなどやってたような大切な層だよ。
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 09:20:18.59 ID:se8YgSGrO
そう。日本で不足しているのはDQN層労働力。だから移民論議になる。ホワイトカラーが足りないわけではない。
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 09:23:16.39 ID:a7pPpq9a0
チョイと前にサッカー代表になるような有力選手が皆MFばかりでFWがいないと問題視されてたのと似てる。
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 09:25:16.94 ID:FJy+Ad+70
子供3人欲しい
でも全然子宝に恵まれず0人のままだぜ
不妊症かと思えば原因不明
どうにかしてくだせー
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 09:30:14.50 ID:a7pPpq9a0
>>873
もっと猿のようにやりまくれ。毎日は当たり前。
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 09:33:23.67 ID:h5i/fQSw0
>>863
将来、その子供も『接客業や工場のライン等、比較的いつでも誰でも雇ってもらえるバイト』
になるなら、大学に行かせる必要もないし、なんなら義務教育終了してラインに入ればいいわけで、
そんなのでいいなら今でも2〜3人育てるのは可能。
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 10:02:44.92 ID:rIyaof8E0
二人子供がいるけどもう36だわ
今年中に決めて来年には施行してくれなくちゃ時間切れだ
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 10:03:49.81 ID:I4CGAuAo0
>>738
その旦那の親の立場の知人からずっと相談を受けていたが
35歳過ぎるまでも、不妊治療したほうがいいんじゃないかと思いつつも
口出しを控えていたんだと思う
30超えているなら子作り初めて1年半すぎて妊娠しなかった時点で
病院に通っていれば、もっと妊娠しやすかったと思う

晩婚化の上に結婚してから積極的に子作りするまでも遅いからな
30超えての1年は金より貴重なんだが
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 10:05:42.18 ID:lYr6j+Ag0
・こどもの数は、1649万人。32年連続の減少。
・こどもの割合は12.9%。39年連続の低下。
(15歳以下 総務省調べ)

・バブル時代より前からずっと少子化してる。
 よって、雇用対策無意味
・子供1人に対して金を配る。
 子供の人数が1649万って考えると非現実的で何処にも、財源が無い事がわかる。
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 10:07:37.64 ID:I4CGAuAo0
まず公務員で結婚してる奴、子どものいるやつの待遇を独身者と差をつければいいんじゃね
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 10:52:00.87 ID:xyPgkz/n0
>>868
奴らは元気があるからな。
「元気があれば何でも出来る」の猪木じゃないが、仕事をする上で元気ってのは非常に大事なことだ。
それに奴らは基本的に寂しがり屋で人が好きで群れるのが好きな習性で、
先輩後輩の上下関係を大事にする体育会系の性質だから、
そういうのは組織人としては大きく+に働くからね。
少し頭が弱いことを差し引いても、奴らは使い勝手の良い人材だよ。
根暗でぼっち好きで勉強も運動も出来ないような奴は使い道が・・・(ねらーには結構多そうだがw)
881【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/06/03(火) 10:53:44.64 ID:nHk+fIRv0
>>800

外国人生活保護受給者 近年は年5000世帯のペースで急増
peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401492211/

外国人技能実習2年延長し最長5年に伸ばす方針 介護・林業も追加検討
peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401459386/

外国人参政権 基地抱える等安全保障が絡む自治体は議論必要
peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401438072/

自民党、人口減対策で移民の大量受け入れを本格的に検討する方針を明らかに
peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401497122/
882【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/06/03(火) 10:55:42.39 ID:nHk+fIRv0
>>881

安倍政権の成長戦略の三本柱は「武器と原発と外国人」
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397950319/

福岡県太宰府市が外国人に住民投票権付与を検討 制定全国で進む
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398260536/

毎年20万人の移民、やがて日本人が少数派に
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394973636/

移民受け入れねば日本の人口が100年後には3分の1→「世界平和に繋がる」「我々がどんどん移住し中国化しよう」
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393493150/
883【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/06/03(火) 10:58:26.81 ID:nHk+fIRv0
>>882

外国人起業家の受け入れ促進 政府が戦略特区で検討へ
peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399869457/

外国人労働者受け入れ、特区で先行拡大
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1399962312/

移民「毎年20万人」受け入れ構想の怪しさ
peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400630189/

移民受け入れなら東京五輪後失職外国人を税金で面倒見る必要
peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400995553/
884【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/06/03(火) 11:10:33.33 ID:nHk+fIRv0
>>883

日本の外国人労働者受け入れ拡大は失敗する…“給料減らしの手段”と海外識者が批判
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397088640/

OECD事務総長、移民政策の必要性を主張 経財相に
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397031144/

外国人の教員免許拡大を
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397481355/

育児支援に外国人労働者を活用すべき
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1385571145/

毎年20万人の移民、やがて日本人が少数派に
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394973636/
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 11:13:46.43 ID:vR9Z5eo50
3子目からではなく2子目からにすべきじゃないかねえ
886【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/06/03(火) 11:15:08.61 ID:nHk+fIRv0
>>884

「功名なダマシ手口でやりたい放題」 続出する日本在住韓国人の“生活保護不正受給”
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393314107/

外国人の和食料理人の受け入れも 議員連盟を発足 自民党 
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396007925/

外国人労働者拡大へ、安倍総理「女性が社会進出しやすいように家事等の分野で外国人の活用してもらいたい」
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396873248/

外国人、5年ぶり増の159万人
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397625667/
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 11:19:13.56 ID:a7pPpq9a0
>>885
とりあえずマイナスは防いだんだからなw
この段階で経済的に余裕があれば3人目も考えられるだろうし。

2人目でギリギリの奴が3人目にはなかなか踏み込めんよ。
888【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/06/03(火) 11:26:17.72 ID:nHk+fIRv0
>>886

【在日犯罪】外国人犯罪9年ぶり増加
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1395884891/

生活保護不正受給で外国籍の妻「国の家族に送金するためだった」
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395839140/

【自民党】 外国人労働者、受け入れ拡充の提言案
anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1395903932/

【自民党】 移民、1000万人受け入れ 入国10年で日本国籍取得 自民議連が『多民族共生国家』提言案
news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1212889870/
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 11:29:12.46 ID:9FM7pFRS0
>>31
結局はこれ。子供を産んで真っ当に生活できるプランが現状ほとんどない。
こんな当たり前のことから目をそらしているから少子化が進むんだ。

女性のライフプランを根本的に考え直す時期に来ていると思う。
もう、小学生高学年以上は女性と男性で教育内容を変えてもいいんじゃないか。
女性の教育は家事や妊娠・出産、子育てに関することを他の分野を削ってでも盛り込んでおいた方がいい。
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 11:31:25.99 ID:9FM7pFRS0
>>266
現金を配るよりも子供の数に応じて減税や教育費減免(塾や習い事も)ができるようにしたほうがいいんじゃないかな。
これなら金を稼いでいる人ほどメリットがあるから中間層が作れるし。
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 11:34:04.76 ID:HmyEPAaZ0
日本と同じぐらいの領土の広さで日本より人間多いとこいるの?
大体多すぎなんだから減ればいいよ。行政側の都合だろ
こういうので産む奴は行政にぐずるクズみたいの多いし。
クズが増えても意味ないじゃん。
ガキ産んだだけで躾もできないくせに偉そうにしてる不愉快で傲慢な女が増えるだけ
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 11:34:13.46 ID:9FM7pFRS0
>>378
実際、女性の社会進出は普通の職場に女性を出すんじゃなくて、在宅でできる仕事などを増やしてそれを女性の仕事として提供するべき。
子育てしながら女性が男性と一緒の労働環境で働こうってこと自体が間違ってる。

昔の農家もそうだっただろう?男性が畑仕事やって、女性は自宅で養蚕とかやってただろ
893【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/06/03(火) 11:34:47.96 ID:nHk+fIRv0
>>888

【外国人労働者】政府 ODA1億円 ベトナムで研修後、日本の建設現場へ
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395566388/

人口減対策 移民受け入れの是非も検討へ
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395653361/

自民 外国人労働者増へ提言案
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395729640/

建設業で外国人受け入れ拡大へ
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395800727/

【外国人労働者】日本語もペラペラ、有能な新卒韓国人を紹介
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395821548/
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 11:36:57.20 ID:8QUOP1+B0
中絶禁止にでもすれば?
年間30万件もしてるんだし
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 11:38:34.18 ID:M3tX/10G0
男の収入と仕事を安定させたら少子化なんてすぐ解決するだろ

企業が経営に興味ない、お金に働かせてるような投資家に配当出さずに倍の求人を出せば良いだけ
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 11:44:02.49 ID:HmyEPAaZ0
少子化が問題なら完全雇用してみろよ。
新卒優遇とか年齢差別、年功序列、雇用の流動化もないくせに
何が足りないだよ。そんなんじゃ増えても一緒だよ
働く気なくさせといてよく言うわ、どアホ企業と強欲経営者が
897【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/06/03(火) 11:46:08.50 ID:nHk+fIRv0
>>893

【朝日新聞】 「隣人が外国出身の人、それが当たり前になって日本はやっと普通の国になる」〜天声人語
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395277432/

不法残留外国人
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395328196/

外国人実習生制を拡大
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395321671/

田村厚生労働大臣 外国人労働者拡大には賃金への配慮を
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395382799/

【安倍内閣】「移民受け入れ」の是非も検討へ 経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)、人口減対策で新たに有識者委員会を設置
anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1395626319/
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 11:48:02.88 ID:OutTC7sU0
>>895
出生率の高い国は男どころか国民の大部分の生活が安定しない国ばかりだぞ。
先進国をみたって、日本より雇用情勢がいい国なんてほとんどない。

日本人は高度な社会経済に慣れすぎて、贅沢になったんだよ。
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 11:50:33.70 ID:M3tX/10G0
>>898
んじゃ、低学歴と低大卒には仕事やるな
それでいいわ
900【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/06/03(火) 11:51:38.19 ID:nHk+fIRv0
>>897

外国人単純労働の段階的解禁…国民の“移民アレルギー”を薄めながら「事実上の移民」を拡大する作戦か
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394801325/

”日本の大転換” 毎年20万人の移民受け入れへ、政府が本格検討開始
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394813399/

公明党、建設業の外国人活用案を提言へ
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395090666/

毎年20万人の移民、やがて日本人が少数派に
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394973636/

【グローバル化】部課長の席を外国人に独占される日
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395113112/
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 11:57:05.18 ID:dCKN0pxM0
結婚すっとばして第三子に重点か

バブル直後くらいなら意味があったかもな
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 11:58:58.01 ID:a7pPpq9a0
とにかくズレてるんだよな。今必要なのは所得倍増計画だよ。これ以外着手しなくていい。
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 12:01:10.31 ID:dCKN0pxM0
>>890
賛成だ 

子ども3人以上養育している間はたとえば消費税以外は無税にするとか
中間層以上にこそ産んで欲しい

あと国立大の学費はなんとかしろ 
私大保護のためかしらんが、上がりすぎ
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 12:01:19.67 ID:wFFEzaYc0
>>892
ベビーサークルに大人しく入っていてくれる
頃は良いけど、幼児期に入ったら仕事の書類とか
ぐちゃぐちゃにされそう。仕事してる間、テレビとか
見させておくのなら。保育園に入れてお友達と一緒に
いろんな事経験させた方が絶対に良いと思う。
905【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/06/03(火) 12:02:51.74 ID:nHk+fIRv0
>>900

高度な知識や技術を持つ外国人が「永住権」を取得するための期間を3年に短縮--政府決定
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394507920/

「高度人材」として日本で3年活動した外国人の在留期間を無期限に…海外の優秀な人材確保へ入管法改正案
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394527371/

100年後には人口が3分の1に 「アレルギー」も多い移民受け入れ 人口減対策の切り札か
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394438114/

政府、「毎年20万人の移民受け入れ」を本格検討開始
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394707400/
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 12:06:36.96 ID:ViqIY6D90
>>3
安倍は現実主義者だから、結婚できない or しようとしない奴らに
これ以上期待するのはやめたんだろ
907【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/06/03(火) 12:15:19.88 ID:nHk+fIRv0
>>905

移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392286216/

有能外国人「高度人材ポイント制」を緩和 親や使用人の入国、「永住権」取得期間短縮へ
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387797305/

安倍政権、「外国人労働者」の拡大を検討 単純労働者受け入れも
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389541555/

外国人技能実習、受け入れ5年に延長 規制改革会議で大筋一致
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381414851/
908【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/06/03(火) 12:21:39.01 ID:nHk+fIRv0
>>907

安倍首相、移民受け入れの是非、検討すべき
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392301457/

外国人留学生の就職支援拡充へ
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390633489/

外国人労働者受け入れ拡大にカジ切るべき、日本株急騰も 成長のネック解消で
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389264770/

在留3年で永住可能に 政府、外国人専門家の日本定着促す
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373490104/

西村副大臣、外国人技術者や研究者を「10万人単位で増やしていきたい」
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367287262/
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 12:26:25.61 ID:v+YGjGU70
お前らボンクラのクセに贅沢すぎるんだよ
910【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/06/03(火) 12:29:41.47 ID:nHk+fIRv0
>>908

移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392286216/

政府、外国人労働者受け入れ拡大へ 
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390537710/l50

エリートの移民や移住労働者を歓迎せよ
anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1391099845/

外国人労働者71万7千人 07年以降で最高
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391169526/
911【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/06/03(火) 12:33:12.84 ID:nHk+fIRv0
>>908

移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392286216/

政府、外国人労働者受け入れ拡大へ 
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390537710/l50

エリートの移民や移住労働者を歓迎せよ
anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1391099845/

外国人労働者71万7千人 07年以降で最高
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391169526/
912【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/06/03(火) 12:36:33.89 ID:nHk+fIRv0
>>911

外国人技能実習生の拡大を検討
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391773891/

外国人技能実習制度 抜本的見直しより弾力的運用を
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391771717/

農業移民を入れよ
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389269426/

外国人による“不正受給貴族”後絶たず
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391878671/

道路標識 中国語や韓国語などの表記も検討
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391785041/
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 12:40:23.76 ID:2fk1HieX0
>>892
カーチャンも畑に出てたよ
ただ力仕事はもちろん男の仕事だったが

その他、燃料の薪割りや茅葺きなど家の修繕、村の皆で使う道や橋の修繕、害獣などの見張り・駆除
こういうのが男の役割
炊事洗濯は女の役割

この男の役割が今は全て外注になって
女の役割が残されてる感じ
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 12:41:59.38 ID:tzfAsTft0
配偶者控除廃止に賛成してる自民の干上がったBBAに三人産ませたら納得してやるよ
915こんにちはネトウヨです@転載は禁止:2014/06/03(火) 12:48:33.48 ID:txvtyJvsi
>>913
掃除機も炊飯器も洗濯機もない時代との比較?
916【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/06/03(火) 12:51:57.82 ID:nHk+fIRv0
>>912

外国人生徒に特別入学枠
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392312460/

自民党、外国人介護士の受け入れ拡大を検討
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392851774/

外国人の受け入れ拡大、成長戦略の守護神になるか
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392905470/

外国からの移民を毎年20万人受け入れ
anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1393286090/

外国人が関係する暴行や器物損壊、自動車盗等の事件や事故が深刻化
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392549551/
917【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/06/03(火) 12:57:14.09 ID:nHk+fIRv0
>>916

外国人実習生 問題多い受け入れ拡大
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393405300/

秘書が韓国人の河野太郎氏
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393169278/

日本の人口「移民で1億人維持可能」 政府、本格議論へ
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393300120/

中韓留学生の超厚遇はおかしくないか? 京都府内の大学卒業時点で永住権構想
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366617175/

外国人労働者は約72万人、届出義務化以来最多、中国人が全体の4割強占める
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393315355/
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 12:57:15.22 ID:2fk1HieX0
>>915
892を受けてのレスだけど
919【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/06/03(火) 13:00:58.31 ID:nHk+fIRv0
>>917

外国からの移民を毎年20万人受け入れ
anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1393286090/

「在日中国人70万人は『永住ビザ』より『帰化』して日本人がオススメ。
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1359904945/

安倍首相、移民受け入れの是非、検討すべき
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392301457/

移民受け入れねば日本の人口が100年後には3分の1→「世界平和に繋がる」「我々がどんどん移住し中国化しよう」
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393493150/

日本の人口「移民で1億人維持可能」 政府の経済財政諮問会議(議長・安倍晋三)、本格議論へ
anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1393805297/
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 13:05:23.63 ID:WCQoxvrV0
子供がいない安倍下痢が考えた少子化対策ですね
921【 日本人削減のシナリオ 】 消えゆく日本人 @転載は禁止:2014/06/03(火) 13:07:35.73 ID:nHk+fIRv0
>>919

最近、
事実上の移民政策である外国人受入れを煽る
報道が目立つが
これも危険。

日本人が減少する傾向が強まっている中、
外国人を増やす政策を推進すれば、
数十年先には、
日本人は日本国内で少数派になる。

実際、
アメリカでも白人が少数派となった。

外国人参政権や、
事実上の移民政策である
外国人受入れを煽る報道や政治に対して、
日本人は、
もう少し真剣に考えるべきだ !!!
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 13:09:34.51 ID:h5i/fQSw0
>>904
ベビーサークルなんて一歳半でよじ登って出てきたよ。
家でおとなしくさせとくことなんて不可能だし不健康だから、
保育園で同年齢の子と遊ばせとく方がいい。
昔に例えるなら、村の子達とねえやが見てくれてるようなもんだ。悪くない。
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 13:13:37.59 ID:xt9VfnjI0
何やっても無理なんだから
もう議論する時間がもったいないよなー
少子化高齢化を受け入れて貧乏国家に成り下がるのを
受け入れる準備をしたほうがよっぽど良いと思うけど
924【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/06/03(火) 13:15:09.77 ID:nHk+fIRv0
>>921

【 事実上の移民法がたった一日の審議で全会一致可決 】 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%BB%E6%B0%91%E6%B3%95+%E5%87%BA%E5%85%A5%E5%9B%BD%E7%AE%A1%E7%90%86%E5%8F%8A+%E9%9B%A3%E6%B0%91%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E6%B3%95+%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 13:18:52.38 ID:Smvi3lI90
なぜ第3子なのか…そこは第1子からだろ…
926【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/06/03(火) 13:22:34.92 ID:nHk+fIRv0
>>924

【 留学生30万人計画 】 進む移民計画 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%95%99%E5%AD%A630%E4%B8%87%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 13:22:45.81 ID:a7pPpq9a0
そうそう。第一子で苦しかったら第三子まで行けっこないw
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 13:24:14.38 ID:VkHG//YJ0
移民受け入れ政策が、トロイも木馬にならなければいいが。
929【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/06/03(火) 13:26:51.89 ID:nHk+fIRv0
>>926

【 外国人児童手当 】日本人を減らして外国人に手当? 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%22%E5%85%90%E7%AB%A5%E6%89%8B%E5%BD%93%22%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1&n=100&fl=2&vc=countryJP&vl=lang_ja&x=wrt
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 13:28:34.45 ID:h5i/fQSw0
>>923
> 少子化高齢化を受け入れて貧乏国家に成り下がる

具体的には、過疎の地方都市以下になるってイメージか。
国力がなければ仕事もない。
駅前には空き地だらけ。ろくな病院もない。
931【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/06/03(火) 13:31:19.62 ID:nHk+fIRv0
>>929

【 外国人生活保護 】増え続ける外国人社会保障費 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 13:35:17.24 ID:XnQea8j40
配偶者控除なくして女も働けと言った口が乾かぬ先に3人目とか、どうなってんの
933【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/06/03(火) 13:39:24.67 ID:nHk+fIRv0
>>931

【 公務員に国籍条項が無い町 】住んでいる町を検索 ! 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1+%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E6%9D%A1%E9%A0%85&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 13:40:53.14 ID:t3fsmfzMO
自分的には、少子化対策としては、割と的を得ている気がするんだが。
配偶者控除をなくすのは、男女平等なんざ言い訳で、目的は増税だろうし。
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 13:42:32.36 ID:wrYENzB30
これ財源はどうするの?
まさか既に2人いるところにまで負担は強いれないよね
未婚や子供なしに負担を強いるの?
そうすると尚更そこからステップアップできなくなるよね

国が60歳過ぎた子供なし世帯の財産を半分没収するか?

なあ安倍ちゃん
936【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/06/03(火) 13:45:41.40 ID:nHk+fIRv0
>>933

【 外国人に住民投票権付与 制定全国で進む 】住んでいる町を検索 ! 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E4%BD%8F%E6%B0%91%E6%8A%95%E7%A5%A8%E6%A8%A9%E4%BB%98%E4%B8%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
937【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/06/03(火) 13:51:03.30 ID:nHk+fIRv0
>>936

【 移民政策を進める団体 】 乗っ取られる日本 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%BB%E6%B0%91%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 13:51:52.15 ID:2fk1HieX0
>>935
こういうの良く見るけど
要するに子供もてよとプレッシャーになるってことじゃないの

独身や子供居ない夫婦を優遇したところで
自分らの為に使うだけで子供もとうとはしないでしょ
939【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/06/03(火) 13:56:02.20 ID:nHk+fIRv0
>>937

【 帰化要件厳格化を!!! 】 5年住めば日本人になる法制度 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B8%B0%E5%8C%96%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E6%B3%95+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E5%8F%96%E5%BE%97+5%E5%B9%B4%E4%BD%8F&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 13:56:12.45 ID:ykSYfzBy0
>>935
子供沢山産んでもらいたいんだから、産んでくれるところが優遇されるのは当たり前
子供産んだほうが得な世の中にしなきゃ誰も産まないよ
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 13:57:03.50 ID:nbuYEOLe0
>>852
逆に年金なくせば子ども増えると思う。
942【 日本人削減のシナリオ 】 消えゆく日本人 @転載は禁止:2014/06/03(火) 14:01:32.16 ID:nHk+fIRv0
>>939

最近、
事実上の移民政策である外国人受入れを煽る
報道が目立つが
これも危険。

日本人が減少する傾向が強まっている中、
外国人を増やす政策を推進すれば、
数十年先には、
日本人は日本国内で少数派になる。

実際、
アメリカでも白人が少数派となった。

外国人参政権や、
事実上の移民政策である
外国人受入れを煽る報道や政治に対して、
日本人は、
もう少し真剣に考えるべきだ !!!
943【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/06/03(火) 14:04:43.85 ID:nHk+fIRv0
>>942

【 TPP参加で外国人労働者が増える ! 】 送金で経常収支悪化も 

単純労働者は
交渉対象外と言っていますが、
どうなんでしょう ?

前経団連会長は、
移民受入れについて
積極的な発言をしています。

前政府も短期商用目的での
企業内転勤による
外国人労働者の受入れは
交渉対象である事を認めています。

日本の2010年失業者は
300万人を超えています。

にも関わらず、
1995年に14万人だった外国人労働者は、
2010年には65万人と4倍以上に急増。

海外で雇用し、
転勤で日本にガンガン送込む…。
そんなケースは無いんでしょうか ?
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 14:05:07.91 ID:o3KIB0b50
とにかく子供生めといってると同時に移民も並行で行う
バランスが取れていいんじゃないwww
移民ドンドンやってくれ
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 14:08:04.43 ID:CPgihV/t0
子供の無い老人の遺産は国が没収でいいよ。
一度も合ったことの無い親戚にまで分散させる必要は無い。
946【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/06/03(火) 14:09:37.97 ID:nHk+fIRv0
>>943

【 地方分権は地方分断! 】日本解体のシナリオ 

過度な地方分権は、
税の無駄遣いが増え、
地方分断・国力低下に繋がります。

一部に外国人が集中すれば、
日本国土を奪われる恐れも出てきます !!!

地方分権万能論には
強い違和感を感じます…。


道州制法案、今国会提出へ=安倍首相に方針伝達−自民・今村雅弘本部長
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395160265/
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 14:09:40.10 ID:SZ7YBJmO0
妥当な策だわな。
今だって三子目以降は子供手当がちょっと多いじゃん、
DQNばかりがポコポコ産まないように対策を講じた方がいいと思うが。
まぁうちは年収高めだから手当半分しかもらえないんでどうでもいい。
948【 国家戦略特区は危険 !!! 】日本解体売国特区 @転載は禁止:2014/06/03(火) 14:14:50.88 ID:nHk+fIRv0
>>946

日本の人口の3分の1の地域が
実質米国化・TPP締結と同じ状況に追い込まれる。

国家戦略特区は危険 !!!
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 14:15:01.80 ID:nbuYEOLe0
>>947
DQN防止のためなら現金給付より教育費無料にしたほうが良さそうだよね。
まともに教育受けさせたい世帯ほど恩恵を受ける仕組みにしてやって欲しい。
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 14:16:17.75 ID:b4G91m6J0
結婚できない奴を結婚させるより、すでに子どものいる夫婦に3人めを産んでもらうほうが効率いいからな
951【 TPPと国家戦略特区 】日本解体のシナリオ @転載は禁止:2014/06/03(火) 14:19:35.88 ID:nHk+fIRv0
>>948
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP+%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%89%B9%E5%8C%BA%E3%80%80%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&fl=0&x=wrt
952【 TPPと国家戦略特区 】日本解体のシナリオ @転載は禁止:2014/06/03(火) 14:23:24.93 ID:nHk+fIRv0
>>951

【 内需まで外資に差出す安倍特区 】 外資優遇売国に大反対 !!! 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%94%A3%E6%A5%AD%E7%AB%B6%E4%BA%89%E5%8A%9B+%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%89%B9%E5%8C%BA%E6%B3%95+%E5%A4%96%E8%B3%87%E3%80%80%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
953【 TPPと国家戦略特区 】日本解体のシナリオ @転載は禁止:2014/06/03(火) 14:26:17.95 ID:nHk+fIRv0
>>952

租税条約により外資子会社は免税。

特許使用料や金融機関の
利子所得も非課税。

国債・地方債・社債・財投機関債・
地方公共 団体金融機構債の利子も
外資は非課税。

外資の国内シェア拡大は
税収減や経常収支悪化を加速させる。

安倍特区は
本当に日本人の為になる ?
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 14:30:39.01 ID:e0YXnB6j0
再婚して連れ子で4人になったら?
955【 TPPと国家戦略特区 】日本解体のシナリオ @転載は禁止:2014/06/03(火) 14:30:48.13 ID:nHk+fIRv0
>>952

【 内需まで外資に差出す安倍特区 】 外資優遇売国に大反対 !!! 

租税条約により外資子会社は免税。

特許使用料や金融機関の
利子所得も非課税。

国債・地方債・社債・財投機関債・
地方公共 団体金融機構債の利子も
外資は非課税。

外資の国内シェア拡大は
税収減や経常収支悪化を加速させる。

安倍特区は
本当に日本人の為になる ?
956【 TPPと国家戦略特区 】日本解体のシナリオ @転載は禁止:2014/06/03(火) 14:35:13.98 ID:nHk+fIRv0
>>955

【 外資献金を緩和した政党 】見せかけの保守 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E8%B3%87%E4%BC%81%E6%A5%AD%E7%8C%AE%E9%87%91%E7%B7%A9%E5%92%8C%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
957【 TPPと国家戦略特区 】日本解体のシナリオ @転載は禁止:2014/06/03(火) 14:38:44.84 ID:nHk+fIRv0
>>956

【 外国人労働者を拡大する安倍政権 】 失業する日本人 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E6%8B%A1%E5%A4%A7&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
958【 TPPと国家戦略特区 】日本解体のシナリオ @転載は禁止:2014/06/03(火) 15:19:35.42 ID:RvGxJlbr0
>>957

【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】 円安でも米国が静かな理由 

高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
959【 TPPと国家戦略特区 】日本解体のシナリオ @転載は禁止:2014/06/03(火) 15:23:16.34 ID:RvGxJlbr0
>>958

【 政党を選ぶ条件 】 求められているのは本物の保守本流 

・TPPに反対している。
・憲法改正に反対している。
・移民や外国人参政権などに反対している。
・党員、サポーター資格に日本国籍条項が有る。 
・財政再建への道筋を示している。 
・社会保障の抜本改革を示している。 
・原発0への道筋を示している。 
・エネルギー食料自給率向上への道筋を示している。 
・円安誘導政策を示している。 
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 15:26:14.85 ID:h/RvWsse0
バカだなー
第一子に手厚くなしないでどうするよ
都心と田舎を同じ基準で考える田舎議員たち
961【 TPPと国家戦略特区 】日本解体のシナリオ @転載は禁止:2014/06/03(火) 15:26:15.55 ID:RvGxJlbr0
>>959

【 国政は生活に直結する! 】政治無関心の皺寄せは子供達へ 

国の国債残高は1100兆円に迫り、
長期円高放置により産業空洞化も加速。

社会保障崩壊も現実味を帯びてきた。

選挙が終われば騙し討ちのように
事実上の移民政策となる外国人拡充など
売国政策に邁進する…。

失政の皺寄せは、
全ての国民生活に直結する問題。

国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます。

私は政治に興味が無い ≠ニ、
無関心のままで良いのでしょうか?
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 15:29:24.79 ID:YQ0IhQcA0
まあ悪くないけど、出てくる支援案が多分ショボいものだろうよ。基本、この国の国民向け政策はやることケチくさいから。利権団体への補助金はじゃぶじゃぶだすけど。
963【 集団的自衛権拡大解釈は危険 !!! 】 @転載は禁止:2014/06/03(火) 15:30:51.72 ID:RvGxJlbr0
>>961

安倍政権の憲法改正や
集団的自衛権拡大解釈は危険 !

朝鮮戦争が勃発すれば、
集団自衛権の名の下に
日本人が人間の盾として投入されます !!!


自衛権については
200海里に限定して
解釈で対応すれば良い。

日英同盟で
Uボートの盾として死んでいった
日本人の事を
忘れてはいけない…。
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 15:39:38.56 ID:D1tq3GGK0
人口NO2の 団塊JRが40に突入してるからなあ。
この世代が無理なら移民も仕方ないと思うよ。
965【 日本人削減のシナリオ 】 消えゆく日本人 @転載は禁止:2014/06/03(火) 15:42:11.95 ID:RvGxJlbr0
>>963

最近、
事実上の移民政策である外国人受入れを煽る
報道が目立つが
これも危険。

日本人が減少する傾向が強まっている中、
外国人を増やす政策を推進すれば、
数十年先には、
日本人は日本国内で少数派になる。

実際、
アメリカでも白人が少数派となった。

外国人参政権や、
事実上の移民政策である
外国人受入れを煽る報道や政治に対して、
日本人は、
もう少し真剣に考えるべきだ !!!
966【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/06/03(火) 15:46:19.93 ID:RvGxJlbr0
>>965

【 事実上の移民法がたった一日の審議で全会一致可決 】 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%BB%E6%B0%91%E6%B3%95+%E5%87%BA%E5%85%A5%E5%9B%BD%E7%AE%A1%E7%90%86%E5%8F%8A+%E9%9B%A3%E6%B0%91%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E6%B3%95+%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
967【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/06/03(火) 15:51:02.99 ID:RvGxJlbr0
>>966

【 帰化要件厳格化を!!! 】 5年住めば日本人になる法制度 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B8%B0%E5%8C%96%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E6%B3%95+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E5%8F%96%E5%BE%97+5%E5%B9%B4%E4%BD%8F&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 15:53:53.79 ID:MEb+RSCF0
10年前にやっておけよ。もう40代じゃ遅いわw
969【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/06/03(火) 15:55:54.14 ID:RvGxJlbr0
>>967

【 外国人児童手当 】日本人を減らして外国人に手当? 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%22%E5%85%90%E7%AB%A5%E6%89%8B%E5%BD%93%22%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1&n=100&fl=2&vc=countryJP&vl=lang_ja&x=wrt
970【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/06/03(火) 16:01:53.55 ID:RvGxJlbr0
>>969

【 日本の競争力を低下させた政策 】2/2 

ゆとり教育で教育競争に敗れ、
プラザ合意で円高に追い込まれれば
企業の国際競争力が落ちて当たり前。

高齢者雇用延長により
若年層の雇用や所得を吸収してしまえば、
晩婚・未婚が進んで当たり前。

派遣で雇用が不安定になれば、
未婚者が増えて当たり前。

勤労婦人福祉法や男女雇用機会均等法で
女性の高学歴化や就業率が高まれば、
初婚は当然遅くなり、
子供が産める期間が短くなるのだから、
少子化が進むのは当たり前。

少子化対策が
最大の経済対策という事を
よくよく考えるべきだ !!!
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 16:11:43.26 ID:FJy+Ad+70
産みたいと思ってる人に支援をせずに
3人目は嫌だなーって思ってる人に支援するとな
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 16:19:22.65 ID:YDLTEAtn0
産んだ後のほうが肝心だし、遺伝病持ちとかメンヘラが出産しても困るし。
ちゃんと納税出来る心身とも健康な子がたくさん産まれ育ってくれないと意味がない。
生活保護世帯は出産禁止でいいくらいだ。生活保護2世3世が出来るだけ。
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 16:28:49.32 ID:9FM7pFRS0
>>904
賛成だがその保育園に行っている時間で母親が在宅勤務できるようにするべき。
そういう労働形態じゃないと家庭と仕事なんて両立できない
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 16:31:11.32 ID:9FM7pFRS0
>>913
炊事洗濯の手間も当時とは段違いだし女の仕事も十分外注されていると思われ
空いた分の余剰労働力を何に使うか考えなくちゃ。
結局女性は男と全く同じに働けないし働くべきでない。
女性には女性の仕事を作るべき
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:21:33.65 ID:e1awI4rA0
今民間に勤めてるリーマン・フリーター・無職は絶対に将来結婚・子作り考えんほうがええよ
格差ってのは固定されるからお前らが子供作ってもその子も底辺でもがき苦しむ率がかなり高くなるらしい
http://kakusa.itlawyer.jp/kakusanokoteika.php
http://finalrich.com/guide/10/guide10-condition-dark-spiral.html
これからの時代結婚・子作りが許されるのは公務員・医者・士業とかの高級な身分に就いてる奴位
今の底辺層がいなくなってもそういった高給取りの家庭に生まれた子孫・中国系移民で日本は十分回していけるから心配スンナ
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:42:21.30 ID:N1gDgserO
>>871
親は子供をホワイトカラーにしたいから、産み控える。
ホワイトカラーに育てるには金がかかるから。
だから少子化になるんだな。
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:40:53.12 ID:+Gja/PN20
少子化問題っていうとすぐ女の問題にしたがるけど
実際3人目作れるような家計の家庭は、旦那の育児支援が期待できるかどうかが鍵だと思う
お金あっても旦那が残業残業早出早出で家にほとんどいない状態だと
奥さんひとりで3人も面倒みられないわ

子だくさんの家って自営か内装屋みたいな職人の家庭が多いのも頷ける
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:49:56.83 ID:8aS1RatG0
年金や介護などの社会保障の充実が少子化を招いていないか?
子供を作らなくても国が世話してくれると思っている
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:54:24.95 ID:OF8qCK9f0
>>978
子供なんか非正規やニートじゃ世話してもらうどころか死ぬまで世話しなきゃならん
少子化で社会保障も当てにならん
老後を考えるなら少しでも貯金するだろ
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:11:42.96 ID:WXLfxWjM0
これで正解
二人目までは趣味で作ってるのと同じ
出来る奴にどうせなら3人目までと思わせるだけでそれでいい
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:23:22.72 ID:N6TQX+2/0
でも生むのはアジアの貧民で10歳くらいから売春させられてて、10年で借金はらって
日本男と結婚仲介されて農家へやってきた年の差30歳の夫婦の嫁、自国に親兄弟25人、
とかになるよ。
産んだ方が得だから。
一般的日本人が、
ばかばかうめないのは学資がいるから。
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:21:53.24 ID:W6gII1tM0
公務員の優遇子育て支援制度?
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:17:41.37 ID:KLTvS9QP0
>>982
結局そうみたい。あとマスコミ記者や大学教員など勝ち組識者たちのための。
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:21:55.29 ID:ZFMBWTdR0
>>977
サザエさんの家庭並みに、会社員が帰宅できればいいな。
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:23:21.81 ID:DCcB9+T+0
>>977
はぁ??

少子化は勿論「女」が引き起こした「問題」だけど
まあ「問題」かどうかは俺は疑問だが
少なくとも少子化を引き起こしたのは「女の晩婚志向」だし
その結果として、女(=産むはずだった機械)の3割もが結婚すらしなくなったからだが
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:34:26.90 ID:CR5qZWQf0
骨太っていうだけで、すでに胡散臭さ満点
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:35:14.28 ID:jwqyErHP0
>>1
>「第3子以降の出産・育児・教育への重点的な支援」

流石に上手いw

民主は公約の一丁目一番地である子供手当すら実現できなかった。
これが実現不可なら次の選挙が大敗するのは目にみえているというのにだ。
つまりは子育て支援に使える予算は国には無いということ。
これは完全にハッキリしてしまったわけだ。

女性の社会進出(ホワイトカラーはいらない)
少子化対策(予算が無い)
括弧内が本音だが、それを上手くオブラートに包んで発表する
現政権のしたたかさつーかだけは評価せざるをえんというか大したもんだと思うw
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:38:11.91 ID:z1kAUOm10
政府、子供を出汁にして増税の口実に。

そして、増税が決まれば、3年後、廃止する。
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:42:30.46 ID:DCcB9+T+0
そもそも、ここ30〜40年で起こった
「女の極端な晩婚志向」へのライフスタイルの変化が生み出した
そもそも妊娠どころか結婚すらしない女が増えた「非婚化」が少子化の主原因なのは
いまさら言う間でもない事実としてだ。

で、既婚者に第3子を産ませるって??
どうすんだよ、既婚女ですら晩婚の↓この状態でw

出生時の母の平均年齢年次推移から

      第1子  第2子  第3子
1970年  25.6歳  28.3歳  30.6歳
2010年  29.9歳  31.8歳  33.2歳

女(=『元』産む機械)の平均初婚年齢ですら30歳の現代日本でwwwww
3人目どころか羊水腐って1人も産めずに不妊治療やってるのまで多いのにwwwww
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:45:29.19 ID:5P4NSKZA0
遅い、今まで何やってた?
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:46:44.25 ID:KLTvS9QP0
子供、減っても良いよ。それで社会が悪くなる訳じゃなし。
少子化が危機と煽り立てることで利権が生まれている現実。
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:48:15.07 ID:Ax+QBy8C0
>>989
なぜ晩婚化か?
理由は簡単で、晩婚のほうがお得だから。

では、なぜ晩婚のほうがお得なのだろうか?
子供が金銭的なプラスに繋がらない&産むと収入が途絶えるから、結婚せずに出来るだけ長く働いたほうがお得だから。

晩婚化・少子化というのは極めて合理的な選択の結果なんだよ。
合理的に判断して早く子供を生んだほうが得な社会制度を作らないと何も変わらない。
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:52:20.16 ID:DCcB9+T+0
>>992
いや実にその通りなんだが
10人に10人の女が結婚してた時代から10人中3人が結婚すらしなくなった現代日本

その3人の女が果たして一生結婚しないつもりで
その「合理的」な選択をしたかはかなり疑問なんだよw

単に独身で、しかも未婚女の大半は実家住まい。
その楽な生活をやりながら、いつかはイイ男(収入ほかw)と結婚できると勝手に妄想しながら
男性に求められるわけないBBAになったのではないかと俺はみてるんだよ

俺はその生き方は「合理的」とは捉えてないんだがw
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:56:04.43 ID:U+hC4WIt0
>>60
公務員になれるは全然インセンティブじゃないだろ。
ブラック企業に入ってどうすんだよ。
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:56:47.25 ID:jAe0Xb8O0
>>992
そんな事考えてるのはお前位だ
結婚なんて勢いでしないと絶対に結婚できない
40まで働いてさあ結婚しようかななんて無理
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:57:45.55 ID:Ax+QBy8C0
>>993
合理的だろ。
結婚しなくても生活できるし、実家にいたほうが自由に楽に暮らせるんだからな。

晩婚化・少子化ってのは、先進国では共通の課題で別に日本に限った話じゃない。
解決するには価値観(特に家族観)を根本的に変えるか、金とかで釣るしかない。
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:44:06.62 ID:SFIyBqr80
今時3人も生む家庭ってアレな家庭が多いイメージだが
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:45:51.59 ID:jwqyErHP0
>>995
女はそうかもしれんが、男は>>992のように考えるかもな。
麻生だってそう言ってたろ。そういうことなんだよ。
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:49:12.23 ID:jAe0Xb8O0
>>998
そんなもん結婚できない男の言い訳だよ
彼女も居ない癖にいい訳だけは常に用意してる
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:51:02.79 ID:jwqyErHP0
>>999
言い訳つーか本心じゃねーのw

金がなきゃ結婚しない方がいいって麻生も言ってたしなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。