【経済】和歌山の和菓子老舗「駿河屋」が破産手続きへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆azusaI.91Q @あずささん ★@転載禁止
老舗和菓子会社の「駿河屋」(和歌山市)が事業を停止したことが30日分かった。民間調査会社の
帝国データバンクなどによると、民事再生法に基づく再建を断念し、今後は破産手続きに移るという。

別の和菓子業者に事業を譲渡する形での再生を目指してきたが、人員確保などが困難になり、協議が
成立しなかったもようだ。負債総額は3月末で約9億円という。
駿河屋は室町時代の1461年、京都・伏見で創業した「鶴屋」が前身。近年は業績が低迷し、2005年
には架空増資事件を起こして上場廃止になった。ことし1月、和歌山地裁に民事再生法の適用を申請していた。

ソース/産経新聞社
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140530/biz14053019310033-n1.htm
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:43:25.13 ID:BNkCl7BY0
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:43:33.78 ID:EgbY/OvQ0
わーっ!
破産するがや!!
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:45:23.82 ID:5kqbuRYK0
マジですか…ここの羊羹土産で買ってたのに
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:45:26.36 ID:G9omHCUy0
倒産ラッシュだな
白元まで逝くと思ってなかった
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:45:27.99 ID:/rFNsaMO0
中古ゲーム・CD屋じゃないなら別にいいや
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:45:57.38 ID:eU23vXDy0
羊羹を発明したところやね
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:46:03.33 ID:u80WXg+00
駿河屋と聞くと通販の古本屋しか思い浮かばない
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:46:04.47 ID:vloo+XCz0
このニュース前にも見た希ガス
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:46:28.63 ID:T5ENo0Y70
まだ潰れてなかったんだ(;・∀・)

>>4
芋羊羹は、町の和菓子屋さん探せば美味しいの見つかったりする
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:46:30.42 ID:uwqJpNWV0
>>5
白元は民事再生。

金融機関の債権をカットしておしまい。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:46:33.72 ID:cGt9uDmg0
古本買うのに使ってたのになんて事だ…

何気にエロ関係充実してるから良いのに…
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:47:02.21 ID:NlWPwTKe0
静岡の駿河屋.JPで缶プリン販売すればおk
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:47:21.69 ID:Pob+5XV5O
アベノミクソ
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:47:29.99 ID:T+f2JBo20
景気回復!
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:47:45.90 ID:8muf3OBz0
>>10
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:48:14.85 ID:T5ENo0Y70
>>16
何が無い?
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:48:18.16 ID:1+5CVf0h0
ゲリノミクス!
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:48:25.32 ID:fB7/Nw+p0
またサギノミクスの犠牲者が!!
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:49:09.19 ID:swQ8yjLv0
550年の老舗潰すとはアベノミクス恐ろしや
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:49:18.99 ID:M4fbwFXZ0
>>17
イデオンプラモ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:49:33.82 ID:U57fBMFS0
白元にベビースター、最近潰れてばっかやな
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:49:35.43 ID:6rbeU83S0
エロゲーのほうだったらどうしようとおもった
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:49:39.69 ID:8muf3OBz0
>>10
芋羊羹か
あるある(`・ω・´)
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:49:48.89 ID:AishAbOYO
アベノミクス効果
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:50:17.48 ID:fqqfvNiw0
マジかよ昨日黒猫の水着フィギュア届いたばかりなのに
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:50:19.42 ID:u80WXg+00
>>12
駿河屋のおかげでLOのバックナンバーが全号揃った
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:50:25.41 ID:bPiVNaKI0
和菓子なんぞ食わないからなぁ。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:51:19.58 ID:LrNM9h+x0
なんだよ
中古屋じゃねえのかw
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:51:26.99 ID:BwUlbU+h0
見ろこれがゲリノミクス効果だ!
民主のときには倒産はなかったのに!
人殺し自民はさっさと落ちろ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:51:36.42 ID:Z4VUYurZ0
静岡のじゃないのか、名前が紛らわしい
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:52:09.52 ID:jLkrFIQf0
>>8
お前は俺か(笑)
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:52:10.84 ID:I1bmderQ0
このくらいの老舗になると、不動産経営で安定収入を稼いで
本業は小規模でやってると思ってたのに
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:52:26.86 ID:wUYKek1y0
中古通販かと思ったわw
うちの地元も和菓子屋倒産したな
近くにシャトレーゼあったし、低価格じゃないともうダメなのかね
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:53:05.81 ID:Qwi1i8NU0
ちょ!?嘘だろ??



嘘だろ??
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:53:08.76 ID:7Y8muRyt0
>>1
これがアベノミクスですか?
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:53:14.52 ID:QQtQKx/w0
こっちの方がショック

ホッカイロ・アイスノン・ミセスロイドで有名な「白元」が255億円の負債で事業再建へ
ttp://gigazine.net/news/20140529-hakugen/
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:53:28.07 ID:mAL5KX2P0
老舗が潰れていくなぁ
病院とパチンコとイオンしか無い、おらこんな町嫌だ
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:53:46.49 ID:SW1iF3AF0
経営が阿呆 上場などしないで 地道に丁寧な商いしてればよかったんに
広げてもうけようなんて和菓子やがやっちゃだめ。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:54:21.90 ID:+hpXwFarI
大事な相手に遣うといえば、駿河屋の羊羹だからな。
企業も個人も、これから何を遣うかに困るだろうな。

遣い物だけじゃなく、気軽に買えるものがヒットしなかったんだろうか。
本の字饅頭好きなのに、残念。
羊羹と本の字だけは、どっかで引継いでほしいな。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:54:39.48 ID:A0rw/aeE0
先の大戦の頃に創業した菓子屋か。
意外と新しい店だったんだな。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:55:37.69 ID:sDKp8JWM0
>>40
今時羊羹とかカステラは敬遠されるんじゃね
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:55:52.20 ID:HdcFkQbL0
室町時代から続いてきた老舗なのになあ・・・
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:56:08.43 ID:LrNM9h+x0
老舗のネット通販商品

お  と  り  よ  せ
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:56:45.78 ID:eavxEe7q0
アベノミクスでがんがんトドメ
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:57:09.33 ID:lxkwZ2zp0
>>3
つ且~ お茶でもどうぞ
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:57:20.12 ID:T5ENo0Y70
>>40
羊羹なら虎屋の羊羹ってのも良いかと
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:57:28.33 ID:FLOLIA580
香梅堂の鈴焼さえあれば困らんよ
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:57:49.34 ID:JjeXem3Y0
和歌山に駿河から移住したのか
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:57:53.40 ID:JIMvKgvP0
>>30
アホか
民主の極端な円高のせいでどんだけのメーカーが逝ったと思ってるんだよ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:58:05.86 ID:2QutPzHI0
上場しない方が良かったのかもね ここに至るまでに色々やらかしてるし
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:58:40.42 ID:9az7ZLAT0
あっちゃー
ただの老舗じゃなく羊羹の歴史を作ったお店でもあるのに勿体無い
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:59:04.07 ID:orAxbl+k0
駿河屋と聞いてびびったやつ手を挙げなさい
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:59:05.43 ID:+hpXwFarI
>>47
そう、駿河屋か虎屋だもんね。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:59:18.46 ID:YE/YvXsh0
>>1

和歌山なのに駿河屋 しかも出自は京都
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:59:23.46 ID:EvIViRiQ0
羊羹なら吉祥寺の小ざさを狙え
150本限定だから始発前に並ばないと買えないけど
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:59:27.79 ID:faXpAa4t0
昨日カンブリアでやってたアンデルセンは大丈夫なんか
まぁ内容見りゃ超優良企業だったけど
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:59:56.90 ID:Xfk3Ztgw0
時代劇だと越後屋か駿河屋だよな
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:00:26.16 ID:KUKAJ/K50
駿河屋って和歌山にしかなかったのか…
和歌山県民なのに初めて知ったわ
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:00:30.71 ID:2QDj+N9E0
>>39
一回銀行から金借りて経営陣に出向してきたらもうダメ
潰れたらハイそれまでな無茶な拡大経営を迫られる見本
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:00:33.94 ID:Wga7w9Ly0
えぇええええ…あ、中古ショップじゃないね、良かった良かった

いや、良くねぇな
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:00:34.09 ID:lOQRnEQ00
おい和歌浦せんべいどうなるんだよ!!
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:01:08.00 ID:FwZmGiLz0
和菓子は大好きだけどあまり食べない太るもの
凝縮されているんだよな、洋菓子は逆に膨らんでいるけど
見た目のわりに砂糖が多い
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:01:16.38 ID:WHgMdk6d0
どうして、こうなった、俺でも老舗だって知っているところだよ。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:01:17.23 ID:wInfnz9u0
和歌山なのに駿河屋か(´・ω・`)
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:01:32.88 ID:gMiddyKM0
俺も中古同人屋の方が潰れたのかと思ったw
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:01:40.39 ID:uQlLdLVb0
和菓子の方か
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:01:56.60 ID:6+8vWZH10
>>9
前は民事再生法を適用したってニュース
今回はそれを断念して破産、つまり倒産のニュース
続編みたいなものだ
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:02:06.58 ID:IOIjJQ/eO
>>53
ノシ
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:02:19.10 ID:ZqITTTd90
関東だからか知らないなぁ…
通販屋なら知ってるんだけど
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:02:31.90 ID:vC7v7HzZO
民主党政権時代のダメージが酷すぎたな
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:02:41.26 ID:dPuIX61+0
駿河屋、そちも悪よのぉ。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:02:42.53 ID:fCHJgsDJ0
>>3
なるほど
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:02:46.48 ID:dHMziDdh0
>>57
カンブリアとWBSで採り上げられたヤツはすでに傾いてるか、これがきっかけで傾いてる気がするんだが
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:03:11.13 ID:wsYV9M1R0
ゲリノミクス効果がじわじわ出てるなw
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:03:19.22 ID:zPUAgePz0
凄いな室町時代か
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:04:03.69 ID:8muf3OBz0
>>59
流石にもったいない
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:05:01.24 ID:9az7ZLAT0
>>70
店は知らなくても羊羹という和菓子は知ってるでしょ
その羊羹を生み出したお店
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:05:35.62 ID:faXpAa4t0
>>74
そうそれが怖い
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:06:10.26 ID:3JjoaaCS0
和菓子バカよね〜
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:06:30.90 ID:nlGDAG900
和歌山なんかでは和菓子職人が集まらんてのもあると思うんだけどな
その辺、京都あたりと全然違うだろうしな
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:06:37.21 ID:vJhJuuQs0
お前らの売り買いしたエッチなグッズの情報が流出するぞ!!111
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:06:56.49 ID:ZPc9H6KW0
あらら・・・岡本さん5年前くらいまでは祇園でよーみたけど
元気にやってはるんかいな・・・心配やわ
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:07:35.44 ID:QIkRuFpN0
オタクアイテムでお馴染みの
AVの買い取りでお馴染みの
イデオンのプラモでお馴染みの
ゴミだらけの福袋でお馴染みの

駿河屋
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:08:45.93 ID:pBAjSKof0
通販の駿河屋かと思った
和菓子屋かよw
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:08:49.62 ID:W3n2v9wT0
紀州で駿河屋
相当古いな
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:09:04.56 ID:NlWPwTKe0
静岡の駿河屋はゲーセンがアホやってる限り
破産しないでしょう
和歌山の駿河屋はゲーセンのぬいぐるみとか
買う事出来ないからね
まして薄い本やコミック売ってないし・・
ただ缶プリンだけ何とかして・・
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:09:40.04 ID:1EcME/b90
今日も市バスをご利用いただきまして、ありがとうございました
次は 、京都駅前、駿河屋ビル4階ナカノ眼科、京都コンタクトレンズ前、終点です
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:09:54.14 ID:W4+Irz9M0
駿河屋はグリコ森永犯にも脅迫されたんだよな。
お前ん所ちっこいから5000万円でゆるしたろ、って
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:10:11.06 ID:1zGKoswd0
何年か前に社長が逮捕されたときから信用ガタ落ち
百貨店にも入れなくなったし
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:11:17.32 ID:xSJvhU/c0
和歌浦せんべいはなくならない?大丈夫だよね?
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:12:00.90 ID:X9dqzNmE0
>>80
GJ
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:12:34.42 ID:gXcGFrMU0
>>48
鈴焼きは本当にうまいよな
菓子を食って感動したのは初めてだったわ
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:12:55.89 ID:dZuDwwFo0
アマゾンで売ってる和菓子の駿河屋かな
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:14:18.66 ID:OdJala6AO
室町時代?もう忘れたが確か足利尊氏、金閣寺とか何百年前だ?

そんな企業が何故今潰れんだ?…、とんでもない時代つう事だわなぁ…。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:14:33.40 ID:ZAQ5pSqL0
まだあったのかここ という驚き
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:14:59.66 ID:eH4huIxVO
>>31
大阪の駿河屋という羊羹の会社もあるね
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:15:32.52 ID:FSQMSlOp0
540 名前:名無しさん投稿日:2012/02/29(水)
>東大阪にはブサイクしか住んでないのはどうして?
たしかに阪神間の芦屋らへんの人からすると
東大阪は男も女もブサイク、化け物の類しかいないように感じるかもね、それは認める

東大阪や八尾などのガラが悪い中河内は土人と化物や豚や猿の棲むところ、人間の住むところではない。民度も西成居住区の人間とレベルが同じですから。
大阪でもこの地域はいつも色んな犯罪が毎日起きている。もう韓国にでも北朝鮮にでもくれてやれよ、河内弁で悪評高い中河内の下品さは関西でも関東でも超有名
まあ住めば都とも言うが… 上品な西宮芦屋神戸の阪急沿線の人から見れば未開の人外魔境に見える
いっそのこと原爆でも落として汚い町並みと下品で民度の低い東大阪周辺の下流階級の下賤な被差別民を一掃したほうがいい
東京や政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)の人間たちと東大阪周辺のド田舎の育ちが悪い下層階級の貧民では命の価値が違い格差がある。
関東人からするとそんなとこ周辺に住んでるのは死んでも全然惜しくない国益に影響のない汚いオッサンとヤンキーと貧乏人とチョンと部落民だけだ。

@Ffruit_Ccandy (ツイッターアカウント名)=雛 ◆LoveJHONJg(現在は2chを引退しTwitterに)=@2witter4you @Black__Kuma @Rose__Bear(旧アカウント名)
(「大和川」に異常なほど粘着する2chで有名なキチガイおばさん、大阪市西成区出身の在日韓国人、八尾市在住の鬼女)見てる〜?
政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)を異常に嫌ってるチョン
「大和川」「武庫川」「箱根より東」「などの言葉を使って特定地域に犯罪者居住地区など根拠なき誹謗中傷を行う。特に堺市や神戸市、千葉市、川崎市を目の敵にしており住民はいわれなき中傷被害に遭っている。
東大阪や八尾などの中河内ほうが明らかに治安もガラも悪いのに上記政令市を東大阪より民度が低く治安が悪く、ガラが悪く在日が多いと言い張る。(明らかに根拠がなく生野区の次に在日が多いのは東大阪市である)
治安に関してもデータを示せず根拠なし。自称兵庫県芦屋市民だが、実際は近鉄沿線のDQN八尾市民である。
このように平気で嘘をつき、また、強い東京コンプレックスの持ち主であり関東人全体を嫌っている。在日なので皇族や皇室も大嫌いという、まさに人間のクズである。
部落民の旦那との間の子供二人は知的障害者。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:16:41.83 ID:yMpDEg3U0
ただ、和歌山という片田舎はとうに廃れてる、っていうだけのニュースでしょ
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:16:55.76 ID:NlWPwTKe0
>>97
大阪にもあるのねwww
京都王将と大阪王将みたいな感じかな・・
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:17:20.89 ID:QRyDujSA0
これからこんな老舗がどんどんつぶれていく気が するがや
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:17:30.83 ID:umnnVCRZ0
>円安などで原材料費の高騰が続き、収益を圧迫したという。

あーあ、また安倍のせいで潰れちゃったか

   安 倍 の せ い で
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:18:34.03 ID:3r+EXq620
ういろうの老舗みたいのも潰れたでしょ。なんか名古屋の親戚が言ってたけど
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:18:42.91 ID:xgd/TVr60
ゆとり世代が
秋場ソフトバンクラインスマホパズドラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これに金かけてるからだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
でパチンコ批判
ゆとり最高
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:18:51.41 ID:e77UopRKO
あらら…結構有名なとこだよな
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:19:16.01 ID:fA1E4tM10
今は知らないけど、よく売れてた時代
よその店に駿河屋の製品を作らせてた。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:19:37.96 ID:BNmovsT30
>>1
バブル期に本業以外に手を出したのかな?
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:19:57.92 ID:/h0028CX0
和菓子屋のプリンがうまかった
遠い昔
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:19:57.97 ID:NoIg/kp80
本物の和菓子はおそろしく手がかかるからな・・・

桜木町の某和菓子屋さんは潰れないで欲しい(´・ω・`)
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:19:58.44 ID:ZAQ5pSqL0
>>90
上場廃止を免れようとして、結局バレて
取引の場と信用を同時に失ったバカが昔いたね
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:20:08.59 ID:9PnE3jhxO
息子が、国立和歌山大学に
地方から行って駿河屋の名
を知り、羊羹を買った。

美味しかった思い出、熱。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:20:22.96 ID:ZRqkWUOp0
      (リ、、      ∈)
         ,!!-─‐;r──‐!!‐- 、
.       /    /        ヽ
.      i                i
      l                ヽ、
      ,r(___}{______) .     i
    / ,イ、__゚ノ ヽ.゚___ ノ_ |     !    >>3
    「 ̄|"/\ー'   `ー/\` 「 ̄ ̄``|
    ヽ. 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` )ゝ    ,!
   〈 ^ゝ、.___       ___,ゝ(^  _,ノ
     ̄ ├─--:|`下---─|    ̄
      ⊂=====! (二.__.」
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:20:39.84 ID:9az7ZLAT0
>>97
河内駿河屋というのもあるw
きちんと暖簾分けしたお店
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:21:27.18 ID:vX2UtStm0
静岡の方思い浮かべてる奴多くてワロタw
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:23:41.72 ID:ZAQ5pSqL0
大して話題にもならずひっそりと潰れる最後。
お似合いの結末だな
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:23:45.13 ID:fYWvmwMv0
ありがとうアベノミクス
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:24:51.66 ID:j/VStSfU0
和菓子好きなのに初めて名前聞いた
羊羹の始祖なのか
関東じゃ羊羹と言えばとらやが挙がるしなあ

>>63
和菓子と洋菓子なら太るのはどう考えても洋菓子だな
和菓子の太る要素が砂糖だけに対し
洋菓子は砂糖に油脂が加わるんだから
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:26:12.03 ID:xZAbcNnB0
京都の八つ橋なんか本当はやばいんじゃないかな。
どこでもあるようなただ甘いだけの不健康食品。
落ち着いて考えれば、自分で買って自分が食べたいとは思わんが、
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:26:48.70 ID:W5/J9I050
案の定半分は中古屋の駿河屋スレになってた
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:28:10.29 ID:WAe6ElXC0
駿河屋に昔のPCの中古ゲーム売りに行ったらほとんど500円以下だったが、
ソーサリアンだけは5000円で売れた
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:28:13.08 ID:NlWPwTKe0
>>114
和歌山の駿河屋では薄い本やぬいぐるみ買えないからね
逆に静岡の駿河屋.JPで缶プリン売れば良いw
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:29:54.58 ID:teqi9Y8+0
これが アベノ何とかですかね?
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:31:09.69 ID:O9tdwBmY0
和菓子なんて洋菓子に駆逐されるよ
100年後にはなくなってる
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:31:55.45 ID:cS6XJ1Iy0
アベノでスレ内検索すると、全部単発使用
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:33:11.98 ID:izZn/xUi0
白元のアイスノンは30年使ってる
長持ちしすぎ
そりゃ売れないわ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:33:32.75 ID:kguuTCKP0
これからどこで同人CDを買い漁れば良いんだぁ
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:33:55.88 ID:XuqUock40
>>22
何!ベビスターだと?!
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:34:49.69 ID:3CD+B3amO
和歌山県民ならわかると思うけど、今時こんな和菓子を大々的に店舗構えて売るなんて頭おかしいわな

実は俺自身、数年前までここの社員だったんだが、給料がとんでもなく下がってたし、未払い問題もあった
無能な経営陣、硬直化した組織だよ

店と屏風は広げすぎると倒れるという格言を残した昔の人は偉い

ちなみに、アベノミクスは最初から関係ない
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:35:13.57 ID:vkrMd3fq0
レトロゲーマーには大打撃だな
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:35:18.29 ID:FWr8sSxd0
>>48
俺には甘すぎて無理だし一日経つと硬くなるのが難点
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:36:49.85 ID:fA1E4tM10
洋菓子はクリーム、チョコ、フルーツと3つの武器があるけど、
和菓子は結局小豆餡しかないからなあ。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:36:56.41 ID:NlWPwTKe0
>>127
ファンドの関連会社になっただけ
>>126
つ まんだらけ・とらのあな・らしんばん・メロンブックス
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:37:08.50 ID:OdJala6AO
和菓子に限らず洋菓子とか菓子類は、美味いまずいがはっきりするからなぁ。

昔羊羹美味しかった記憶あるが、味も落ちてたんじゃないかなぁ…。
百貨店の菓子も見栄えはいいが高いだけのばっかだもん、腹立ってくるぞ。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:38:23.62 ID:CCIKH8doI
中古の駿河屋、結構人気あるんだな。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:38:24.92 ID:eH4huIxVO
>>117
でもとらやとは圧倒的にブランド力では劣ってたよ
同じ5千位のギフトでも全然大きさ違ってたし(とらやのは小さくても高い)

架空増資で百貨店関係からほとんど締め出されたからなぁ
ギフト主力の会社でこれはしんどかったろう
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:38:32.58 ID:f1hoEhk/0
ここの缶入りプリンは美味かった。
 
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:39:13.63 ID:cR0gtPGW0
紀州藩ゆかりある老舗を潰すとか恥とも思わんのか
経営手腕が無能としか言えないなもったいない
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:39:46.11 ID:3CD+B3amO
和菓子なんて絶対に洋菓子にたちうち出来ない

和菓子と洋菓子の折衷の商品とか、和風な洋菓子とかいろいろ商品開発できたはずなのに羊羮にこだわった

この時点で倒産は決まっていたのだよ
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:40:12.80 ID:IFof0Xa00
>>125
ウチなんか私が生まれる前からずっと「パラゾール」だったらしい。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:40:21.37 ID:XuqUock40
>>132
トン!
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:40:29.84 ID:NlWPwTKe0
>>136
缶プリンだけでも駿河屋.JPで売って欲しい
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:41:30.04 ID:cv0lFDSK0
とりあえずゼンショーグループに入れよ
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:41:43.32 ID:XuqUock40
>>139
30年もつパラゾール、だ、と?
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:41:54.37 ID:s1B+WHGt0
だってこの二十数年、清貧武士道だったじゃないか。

本物にはお金を払わず、中韓産のまがい物を尊ぶのが、清貧というものの正体だった。
文藝春秋が節制を呼びかければかけるほど、その間に日本の国力は下がり続けた。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:42:46.42 ID:1+UpYgVP0
>>128
和歌浦せんべいとか好きだったんだけどな・・・

数年前に信用なくしてから地道にやってるもんだと思っていたが・・・
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:42:57.01 ID:3CD+B3amO
あの小麦色の缶に入っているプリンだろ?
結局、プリンなんだから洋菓子なんだよなw

洋菓子がおいしいなんて和菓子会社の恥だわ


羊羮なんて今の子はおいしいと思わないだろうし、小さい頃になじみがなければ大人になっても食べないからな
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:43:46.75 ID:1+UpYgVP0
>>136
水羊羹も美味かったぞ
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:45:38.20 ID:eWP1s6IV0
ここの民事再生法申請は何年か前だったよなあ。
   
仕事で取引があったから何回か行ったことがある。
土産に羊羹もらったけど、甘いものが苦手な俺でも
旨いと思ったなあ。
 
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:46:03.19 ID:OdJala6AO
多分紀州吉宗公も食べたんだろな、御献上とか言って。

幕府御用達かどうか知らんが、歴史ある企業が消えるのは残念だわな。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:46:07.21 ID:3CD+B3amO
まぁ和歌山に拘るのはオワコンだよ
都市部の若者が好みそうな商品開発を昔から研究しとかないとな
さっさと、都市部のショッピングモールに出店
ダメだとわかったらさっさと撤退
店なんて構えて、負債になるに過ぎない
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:47:28.98 ID:VLt8Zs420
老舗だから、伝統があるから良いわけじゃない
この間も陛下御用達にあぐらをかいてたどっかの旅館が潰れてたろ
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:47:40.07 ID:NlWPwTKe0
>>146
でも缶プリンはエーツーの方の駿河屋で売って欲しい
「駿河屋」で検索掛けたら駿河屋.JPの方がトップで出てくる・・
和歌山の本家駿河屋でアイカツとかラブライブ!のグッズ売ってたら
結果は違ってたかも・・
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:48:50.32 ID:9az7ZLAT0
>>135
架空増資は暖簾に取り返しのつかない傷をつけてしまったね
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:49:22.96 ID:3CD+B3amO
俺の知り合いもここの社員だったけど、確か去年に会ったとき、来年の5月に辞めると言っていたな
たまたま倒産と被ったのか知らんけど、定年まで会社が持たなかったな
退職金もほとんど出ないだろうし可哀想に
俺みたいに数年前に見切りつけて辞めとけばな
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:49:35.76 ID:fTvBm7Q80
もう「本の字饅頭」は食えないのか
昔ばーちゃんが、昔の殿様も同じの召し上がってたんやでって言ってて
すげーと思ってから好物だったのに
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:49:48.69 ID:dFmzJob80
商標を外国に売らないでほすい
シナ缶絶対ダメ
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:50:27.63 ID:OdJala6AO
美味しい羊羹は美味しいぞ、当たり前か(笑

渋いお茶とたまに食うわ。これがまたお茶に合うんだわ、食べたくなって来たわ(笑
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:51:27.65 ID:98V2LOab0
マジか!中古ゲームどこで買えばいいんだ
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:51:28.20 ID:NlWPwTKe0
>>156
駿河屋の起源は・・・とか言うだろうね
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:52:16.36 ID:kguuTCKP0
紛らわしい!
和歌山なら紀伊国屋にしとけ
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:52:17.76 ID:3CD+B3amO
まさに取り返しのつかない傷だよ
駿河屋の話を出すと必ず(100%と言って良い)不祥事の話が出るからね

和歌山でどこかしらで働いてる人なら、誰かしらからいろいろ聞くと思うよ
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:52:38.89 ID:fTvBm7Q80
地元限定で言うと、松風庵に和菓子好きを奪われて負けたような気がする

>>159
駿河屋の起源は戦国時代にまで遡るからな
練り羊羹と本の字饅頭だけでも何とか残して欲しいんだが
163ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載禁止:2014/05/30(金) 20:52:55.53 ID:n1b7pdKmO
秋か冬に和歌山行くからお土産多めに買うか
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:53:13.95 ID:uVvWD17zO
発送が糞遅い通販サイトか
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:53:19.18 ID:j/VStSfU0
>>133
>百貨店の菓子も見栄えはいいが高いだけ

源吉兆庵の悪口はそこま…いやもっと言え


>>135
ブランド力つっても、そもそも駿河屋を見かけないんだよ
知らないと買いようもないよ
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:54:13.88 ID:1+UpYgVP0
>>162
味は駿河屋のほうがいいんだけどね

松風庵より一寸法師のほうがまだまし
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:54:20.77 ID:yYS4VC5g0
外国人移民には日本の伝統などいりませんてか
さすがですよね
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:54:26.26 ID:8muf3OBz0
>>158
中古屋の話は嫌儲へどうぞ
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:57:47.84 ID:lcqREmFP0
駿河屋とやらが良いか悪いかではなく、和菓子屋そのものの問題だよな。

うちの母親は洋菓子が大っ嫌いで和菓子マンセーだったんだが、
子供心にそれがウザくてたまらなかった、菓子ぐらい好みのものを選びたい、と。
おかげで年をとっても和菓子が嫌いでどんな高級品をもらっても、何か美味く感じない。
決して材料や味付けの問題でなく、気持ちと記憶の問題で不味く不快に感じるんだな。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:00:03.92 ID:nyeuWNk90
駿河学が一言
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:00:36.90 ID:RA5zF+VI0
>>7
じゃあ「銀二貫」のモデル?
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:05:15.26 ID:OdJala6AO
>>165
話しは違うが、洋菓子など特に見栄えだけだろ、確かに見栄えは素晴らしい、キレイだし照明もあってキラキラしてる。

「これ600円?まっこのメロンは美味そうだ仕方ないか」…、「なんじゃこれ?」腹立つぞ。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:06:53.06 ID:55aS7NPI0
とらやの羊羹は美味そうに見えるけど
つやっつやで
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:06:56.62 ID:H/6gyLFmO
和菓子は一寸法師かなあ
駿河屋って半端なんだよね
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:07:29.68 ID:6qTAuiLw0
あんこを使ったお菓子色々あるけど・・・

味だけで究極を求めるなら、最高級あんこ玉じゃないかな・・・
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:07:51.59 ID:vuJMoVwY0
アベノミクスで景気が良くなって倒産ラッシュだなwwww
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:11:46.97 ID:j/VStSfU0
>>172
腹立つねえ
ケーキは自分の脳内標準価格設定が時代遅れなのか
値段みると躊躇するわ
池袋西武の催事で、どこかの店のカットケーキが
1つ1000円超えてたのは二度見したよ
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:13:17.30 ID:qH7lGWTiO
駿河屋って、ゴミ同然のガラクタを着払いで送ると口座にお金を振り込んでくれるネ申みたいなとこですか?
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:13:44.13 ID:LkiqDfFU0
駿河屋の和歌浦せんべいをよく土産に買って帰った
悲しいね…
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:14:40.80 ID:v0IzJBas0
政府や官僚恨めw

あいつらの気分しだい日和見政治で

国民がパニックで滅茶苦茶だよ

他人の人生なんざ何とも思ってない
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:15:17.58 ID:wjbKxHyX0
あの缶プリンが無性に食いたくなってきた

いつまでも、あると思うな缶プリンと金

ぐぬぬぬぬ
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:15:19.07 ID:fTvBm7Q80
>>166
一寸法師といえば、和歌山城横の店がいつの間にかなくなってた
国体道路沿いの店はまだあったかな
駿河屋は、みにばりえフルーツ羊羹とか色物出さずに
昔からのものを地味に作ってたら良かった

>>169
生クリームが駄目でアンコが好きという人種もいるからなぁ。俺だけど
でも絶対数が少なくて、大抵皆は洋菓子派
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:17:26.09 ID:11FbT1jR0
駿河屋で大量注文していたから、スレタイ見た瞬間泣きそうになって鼻水垂らしながらスレ開いたら違ったw
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:18:00.21 ID:5NP3wi7k0
中古本屋が潰れたのかと思って焦ったわ
あそこ安いから好き
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:18:13.66 ID:8xZ3qpP60
税金にたかってる会社以外は危ないよ
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:18:54.02 ID:kM0V2V7D0
1度だけ利用した
発送がやたら遅かった
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:19:36.39 ID:2QutPzHI0
せめて人気のあった商品は 暖簾分けした駿河屋に引き継ぐくらいの気概が欲しいね
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:20:11.49 ID:WaSpucJt0
中古の駿河屋ユーザー多すぎわろたwww
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:20:18.39 ID:atK3ZCq+I
何度か買ったなぁ。
良心的に安くて程度もいいし、
ネットで買えるからついついポチっとな。
まさか潰れるとはなぁ。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:20:25.75 ID:ETCtjhv00
どんな商品があるのかサイト見ようとするとパスワード要求される・・・

>>163
串本まで行くなら、駅前に旨い饅頭屋があったよ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:21:35.89 ID:VSEsbhJBI
なんで和歌山なのに駿河なんだよw
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:21:54.02 ID:8hN9Qgb30
ネットリサイクルショップの駿河屋かと思ったわ
結構買い物してるんだよ
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:22:43.05 ID:8xZ3qpP60
>>160
徳川綱吉が鶴屋を止めさせて駿河屋にしたんだから
文句は綱吉の子孫に言え
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:23:42.56 ID:PAsIu/hQ0
イデが発動したの?
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:23:42.64 ID:cFokHKZH0
まあ、老舗の和菓子屋はなあ・・・
社員と社長宅の使用人の区別がついてないところもあるみたいだしなあ
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:23:56.38 ID:SXG0ppRt0
アベノミクスで給料が上がり、高くても品質の良い物が売れる。

まぁ、給料が上がってるの大企業と公務員だけだからな。
庶民相手の商売じゃもうダメかもしれん。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:24:46.41 ID:8dosdmVzO
>>176
和菓子の話題だから辛口のコメントがありがたいw
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:25:49.29 ID:tb1QChED0
>>1
代わりにロッテをぶっ潰そう

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1400195869/ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・Twilight Sparkle:上記二匹と同類のキチガイ極左。板違いスレを量産する低知能。
・theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。

>>14
>>18-20
またキチガイウンコリアンによるこじつけかw
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:26:37.92 ID:2C0RxJFH0
評判の悪いゲームショップの方じゃないんか・・・。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:26:53.55 ID:fT22uNsd0
>>48
香梅堂は新宮駿河屋は和歌山市。
東の大関西の横綱って感じだった。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:28:27.53 ID:7oajHDD40
ろうほといっても、和菓子自体がオワコンだけに・・・・

厳しい時代やのう
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:28:57.69 ID:KdfEpdtT0
>>191
五代将軍の娘が鶴姫だから、その時に鶴屋から徳川家ゆかりの地の駿河に屋号変更したんだと
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:30:51.61 ID:eH4huIxVO
>>165
源吉兆庵あかんか?
俺は美味いと思うけどな
少なくとも陸の宝珠だっけ?マスカットのお菓子
あれ渡したら殆どの人は喜ぶんだけどなぁ
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:32:25.79 ID:nyeuWNk90
::::::::        ┌────────────┐
::::::::        | 駿河屋がやられたようだな  |
:::::   ┌───└──────────v─┬┘
:::::   | フフ…奴は羊羹四天王の中で最弱  |
┌──└────────v──┬────┘
| 洋菓子ごときに負けるとは    |
|  羊羹連合の面汚しよ     │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
    虎屋        鶴屋       米屋
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:32:26.70 ID:8dosdmVzO
>>202
つる姫と聞くと一部の人間はあの「つる姫」を思い出すw

村上水軍の姫武将・大祝鶴姫様じゃないよ?
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:33:53.80 ID:Te/avKde0
>>40
あんた、関西出身だね(。・ω´・。)ドヤッ
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:34:17.82 ID:JScz5mmx0
>>202
では鶴屋吉信とか鶴屋八幡とかはその時にそのまま屋号残して分かれんたかな?
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:35:06.85 ID:7XNSd9Gh0
中古の方じゃなくて良かった。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:36:23.91 ID:2yIVl0cc0
>>196
海外でも商売できる大企業のみアベノミクスの恩恵受けられる。
和菓子とか日本人相手の商売は先細り確実だな。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:37:03.86 ID:xSJvhU/c0
綱吉って8代紀州公吉宗とつながりあったり何かと和歌山と縁があるのか
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:39:07.39 ID:eaVRJ8JJ0
関東じゃ虎屋の羊羹送っとけば間違いない
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:44:22.59 ID:vW3U3sTD0
>>131
胡麻と黄粉もあるし、餡子だけでもノーマルの他に栗や白餡、うぐいす餡
みたらしといくつかバリエーションがあるぞ。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:47:17.90 ID:55aS7NPI0
鶴屋八幡って麹町に店舗があるけど関係あんの?
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:47:46.95 ID:6ohaZGWK0
日本の洋菓子はあんなにうまいのに、和菓子ときたら
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:50:37.15 ID:3zmGuhRz0
駿河学がすべての元凶
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:53:27.32 ID:fgkuSScL0
>33
それバブルの頃のスタイルだろ。と言うか税金のせいでそうせざるをえなかったという
んで不景気で不動産が焦げ付いて本業が死ぬと
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:53:32.49 ID:cZ+ikAh50
おまえらこれから古本どこで売買する?
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:54:40.78 ID:mZKvFUsZ0
虎屋の羊羹しか食べないけどなww

ちなみに駿河屋は
和菓子離れなどから業績は低迷
2004年11月 架空増資で逮捕
2005年1月 上場廃止
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:59:17.77 ID:fgkuSScL0
>218
金がほしいけど銀行は無理だからって上場請負に泣きつくけど結局は・・・
ああいう会社ってのは一体いくらで魂買い取るのかねぇ。売る方もアレだが
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:00:12.63 ID:PgBhho/nO
紀州徳川が和歌山に来たときついてきたと聞いた。

バブルの頃は、本業とは無縁の派手なことしてたな。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:04:26.88 ID:2pYDHlK/0
古本屋じゃないならいいや
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:08:20.41 ID:7geOdSBqO
調子こいて手を拡げすぎでしょ
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:11:48.11 ID:xsHCqiuG0
>>144
使えるモノだったら全部本物だろ? だったら安い方がいいよ。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:20:43.66 ID:1zGKoswd0
冷蔵の技術が発達してから果物や生クリームの使える洋菓子のほうが優位になったなあ
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:21:22.63 ID:4l4ovZb60
ネットショップの方かと思った
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:32:04.22 ID:44DZl4qb0
室町時代中期(約540年前)に創業した駿河屋は、「老舗中の老舗」
現存する日本の企業としては最も古いものの一つに数えられる。
羊羹発祥の店といわれる。
和歌山市の地名・駿河町は同社が由来でもあり、企業城下町として栄えた。

こんな名門店がたった9億円で救い手も無く破産とか。経営陣ドンだけw
金があったら買い取って、アホな創業家と不良社員追い出して、
超高級和菓子専門で立て直してみたいのに。伝統が金で買えるチャンス。
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:32:34.28 ID:cqfR5Uzw0
PCゲームが買えなく・・・あれ?
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:36:52.70 ID:1zGKoswd0
>>228
>超高級和菓子専門で立て直し・・・

看板に傷がついてるから無理。
9億円程度でシナ企業に買われて、東南アジアで「日本企業でござい」とかやられるくらいなら
きれいさっぱり潰れてしまうほうがいい。
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:41:33.65 ID:/2+scT+20
>>53
はーい
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:42:54.52 ID:NlWPwTKe0
>>227
駿河屋じゃなくてもDMMとかげっちゅ屋、DSLiteとかあるよ
ヤバいのは缶プリンの駿河屋ね
231228@転載禁止:2014/05/30(金) 22:48:43.20 ID:1zGKoswd0
>>228 ×
>>226
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:15:59.83 ID:PgBhho/nO
駿河屋さんが潰れるなんて
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:23:22.65 ID:8f+nFGxx0
アベノミクスで景気は良いはずだから、これはたまたま。
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:24:50.35 ID:hraeL3Av0
和歌山いかれこれやな
さらに田舎はどんどん切り捨て
国体終わったらいよいよ駄目になるな
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:28:38.88 ID:Wj5S6fFW0
店とかが潰れた跡地はデイサービスかコンビニになる
ってのがここら辺のパターンだな(地方都市の郊外・・・つか田舎地区w)
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:39:33.56 ID:imO088pu0
「駿河屋」なのに和歌山が本店なのか
スーパーや書店の「紀伊国屋」も和歌山と無関係なんかね
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:41:21.25 ID:1zGKoswd0
>>236
スレ初めから読め
どこかに書いてある
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:43:10.80 ID:2SYJzN100
イデオンプラモ倉庫かと思ったら違った
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:45:37.31 ID:fwSMIEG80
駿河屋の羊羹やプリン、確かに美味しいし好きなんだけど、いかんせん地味すぎた。
松風庵の方が若年層にもウケる菓子あって、水を開けられてしまった気がしなくもない。
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:49:49.13 ID:02g0lVN+0
江戸時代に入り、和歌山城主となった徳川頼宣候に召抱えられるかたちで鶴屋は和歌山に移り、
五代将軍綱吉の息女・鶴姫さまが紀州家へ輿入れの折、
同名をはばかって鶴屋の屋号を返上するとともに徳川家ゆかりの地「駿河」の名を授かりました。
以来駿河屋は日本を代表する和菓子舗のひとつとして隆盛を続けます。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:56:08.20 ID:OdYMhMpq0
和歌山なのになんで駿河なの?
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:57:26.97 ID:xNu7hv+o0
本の字饅頭が無くなるのか
ショック
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 00:00:14.19 ID:XscaTKOi0
外人の奥さんがベンツ乗り回ししてたからだろ
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 00:08:38.07 ID:Q0l8xD+70
>>1
白元もだけど、インチキすっと耐えられなくなるんだなぁ
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 00:30:37.40 ID:Yo8qhq2M0
なーんも無かった貧しい時代に仕方なく食ってたシロモノ
全然美味しくもないから見た目の細工ばかりに凝って誤魔化す
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 00:33:16.25 ID:WOEQqk/v0
>>245
日本の歴史全くしらんやつwwww
基本的に嗜好品だろこれは
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 00:57:46.86 ID:Sq/wxt7c0
>>240
商売が難しい田舎の和歌山に移転させたなら最後まで徳川家が面倒見てやれよ。
248名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 06:43:02.31 ID:0M7K2I0m0
駿河にあやかるんなら、今川焼きも売れば復活する。
249名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 07:25:34.17 ID:AaHBubkcO
オーメ財団静岡支部かと思った
250名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 07:29:32.64 ID:nfH/asnX0
一週間前に店の前通った
いつでも買えると思ってた
買って食えばよかった
251名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 07:30:54.40 ID:/EorUwfn0
>>8
w
252名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 07:35:41.98 ID:1u1EA7o/0
和菓子よりも洋菓子好きの日本人
253名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 07:41:55.67 ID:D3b2QFRFO
お前ら・・中古通販の駿河屋が和菓子売っとる訳ないやろがっ!
まぁ、わしも最初に頭に浮かんだけどね。
(´・ω・`)
254名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 07:58:07.94 ID:Hbra83Qz0
なぜ和菓子屋は駿河屋が多くて、酒屋は三河屋が多いのか。
255名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:03:20.33 ID:768xMXHc0
550年続いた老舗中の老舗を潰しちまうとはな
256名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:08:52.98 ID:9airp+C4O
和歌山って名古屋からも大阪からも5時間くらいかかるって本当?
257名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:10:33.06 ID:Hbra83Qz0
258名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:17:21.02 ID:Xitzh9qBO
>>256
場所による
和歌山市は大阪からは1時間で行ける
新宮や熊野行くとなると遠い
道も整備されてないしな
259名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:24:59.27 ID:mTGrsMFJi
子どもの頃お中元とかでここの缶プリンがあると
嬉しかったな

大人になり結婚して県外に引っ越ししたけど
手土産をもっていくことがあれば駿河屋を利用して
いたのにな
260名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:27:03.18 ID:b7OL1Sy0O
三河屋 越前屋 駿河屋ゎ

ぬしもワルよのー
261名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:55:15.79 ID:a0fugSLw0
>>48
鈴焼きウマー!
あれは、すごいね。
262名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 12:14:19.71 ID:Qpwjkrhe0
>>254
三河屋は江戸期に酒販業を装った隠密行為だったという
説があるにはある
駿河屋とか老舗には弟子への名前わけ制度があるから
263名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 12:27:31.01 ID:YctrrK3v0
この手のはだいたい本業おろそかにして潰れるパターンだな。。
264名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 12:29:54.06 ID:b+F+ik6C0
>>254
なぜ、漫画に出てくるラーメン屋や中華屋は、来々軒が多いのか。
265名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 12:31:06.63 ID:r/K+SxQL0
悪代官と駿河屋だったんだろな
266名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 12:33:31.87 ID:b+F+ik6C0
京都人に虎屋の羊羹を手土産に持っていき、
失笑された東京人がここで一言。
↓↓
267名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 12:35:29.23 ID:sjUd/STs0
エロゲ屋かと思った
268名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 12:38:52.38 ID:K06szVIK0
和歌山で「駿河」 名乗ったら詐欺に近い。
269名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 12:40:59.63 ID:b+F+ik6C0
長崎県民に文明堂のカステラを手土産に持っていき、
失笑された東京人がここで一言
↓↓
270名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 12:55:29.95 ID:svWwdG1t0
今時、羊羹とかカステラとか貰っても大してうれしくもないからな
271名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 12:59:10.36 ID:oMQT4foJ0
高々十数年前に設立されたゲームエロ本の駿河屋が売上高120億総資産40億
有るってのに560年続いて、負債9億程度で救いの手も無く倒産って。
普通は同業で好調な新興企業や菓子業界に参入したい企業が買いそうなもんだが。
内情がよほどグッチャングッチャンなんだろうな。
272名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:03:12.47 ID:bP5+cVtT0
今の季節なら竹筒に入った水羊羹だな。
土産に良くもって行ったのに、、、
273名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:04:33.53 ID:tv/3NNcT0
社会保険事務所に勤務してた友人が、駿河屋本社に出入りしているのを何度も見かけたが、
おそらく、社会保険料の企業負担分を滞納してたんだろう。
そんで、友人は保険料の取り立てに行ってたと・・・・。
274名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:45:54.67 ID:wUoXnBcQO
本店だけでも残す事は出来なかったのか?
なんか500年以上続いた店終わらせるってもったいねーな
275名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:54:58.75 ID:ALBn7V/m0
缶入りの水羊羹とかプリンは餓鬼の頃に良く食ってたな・・・・
駿河屋このまま消えた無くなっちゃうのか?
何ともならんのかね〜・・・・・・
276名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:58:24.21 ID:ALBn7V/m0
和歌浦煎餅やら本の字饅頭もう食えないのか?
277名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 14:00:46.70 ID:qgTTne4IO
29日付けで解雇されました。経営陣から誠実な説明はなし!ずっと頑張ってきたのにこの歳になって首を切る!ふざけるな!
278名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 14:02:56.36 ID:C6YGrjxA0
いい歳してがんばれば報われるとかふざけるな
279名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 14:03:11.20 ID:2E1Xx05V0
中古ゲーム屋も経営厳しいんだな
280名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 15:05:35.33 ID:QeI6UbvD0
●西日本人の本音「東北と北関東の汚染土人は汚いからこっちに避難に来るな、殺すぞ」

東京はセシウム汚染だと叩く=東京より北はもっと酷い汚染プールに半身突っ込んでる状態という意味

東京以外のほぼ全域の放射線濃度が東京より高いと判明
http://new.atmc.jp/

関西人「セシウム汚染ミュータントのトンポグ・キタカントン人は こっち来るな殺すぞ蝦夷猿」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1399649982/
281名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 15:37:28.18 ID:Z09R1U2R0
伊勢の赤福も拡大路線をしようとした
社長がクビになったじゃん
赤福は伊勢だけで売っていた方がいいと思うし
拡大路線は良くないね。
282名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 16:33:20.84 ID:xijBpW9b0
>>276
和工の前にあった和歌浦煎餅の工場、ちょっと前に閉まってたな。
283名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 16:58:51.07 ID:hnVSjJv50
>>264
日本で最初のラーメン屋が来来軒
284名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:28:25.12 ID:qgTTne4IO
丸正潰れ、長崎屋潰れ、駿河屋潰れ

若者よ、和歌山から脱出せよ

俺は来週からハロワ通いだ
285名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:20:44.20 ID:mocpa+8a0
>>266>>269
何度も改良を繰り返して
今では東京の方が上質なのに理解できないんだろうな
製鉄技術は中国から伝わったが
中国の刀より日本刀の方が優れているのと同じ
286名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:26:01.44 ID:daqaldMe0
>>62
和歌浦せんべいも酒饅頭も葛湯も缶プリンも食えなくなるのか…
287名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:26:58.21 ID:dHy77jMsO
ワタミとかに税金使わないで、こっちに使ってあげたい
288名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:28:10.10 ID:9eToFLcy0
>2005年には架空増資事件を起こして上場廃止になった。
ここも白元も単に犯罪組織だから潰れただけだろ
犯罪組織を維持しすぎだ
289名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:32:44.08 ID:Xitzh9qBO
>>48
香梅堂は最強だけど新宮は遠すぎる・・・
290名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:42:06.27 ID:ZEhFyw2OO
市町村のトップはエリアで便利な都市作りを考えないと滅びるぞ

核となら駅前を栄えさせる努力をしないと若者が好まない都市に未来は無いぞ
291名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:44:09.76 ID:e1YcOocK0
>>284
市駅の高島屋も撤退とか
292名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:48:57.02 ID:KMqlMNnk0
>>284
イオンモールで雇ってもらい
293名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:53:10.39 ID:dHy77jMsO
>>284
オークワがあるで!
294名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:55:14.09 ID:Za2BI/DG0
>>289
鈴焼の作り方は秘伝中の秘伝、従業員でも知らない。
295名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:00:14.06 ID:tgw2H7Q8O
いやっ、トマオニがあるで、1年に1回写真とってくれるんやで!!!!メリークリスマス
296名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:11:09.20 ID:2SRCOEULI
>>290
駅前といってもなぁ。
鉄道ができる前からの町では、駅は町外れに作ったからね。
297名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:13:13.16 ID:XE9e24920
色々買い取ってもらっていたのに残念だw
298名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:17:02.31 ID:Xitzh9qBO
>>277
駿河屋さんは前からヤバいって言われてたじゃん
知らないで働いてたわけじゃなし
潰れる前に声あげなよ
299名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:05:06.25 ID:lNb5FOQQ0
ネット通販の駿河屋とは違うのか。
300名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:29:06.54 ID:6FVDVgAR0
ちなみにこちらの駿河屋さんも、ネットで販売はしていました。
どれだけ売れていたのかは皆目不明ですけど。
301名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:49:09.75 ID:lbzA1SZH0
>>266
つーかそこ京都の出だろ
302名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:56:52.67 ID:mocpa+8a0
>>301
虎屋はだいぶ昔に東京に移っちゃったからねえ
仏教を知るならインドよりもスリランカやチベットに行ったほうがいいのと同じで
今は京都よりも東京だよ
303名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 21:23:21.75 ID:EHVi60sNO
>>266
起源を主張するのが好きなんですね?
304名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 22:00:25.36 ID:nfH/asnX0
>>268
しょうがないやん

五代目の殿様が
「うちの姫が鶴って名前だから、その鶴屋って屋号今から使用禁止な
あ、代わりに駿河屋って名乗ればいいから☆」
って言ったんだから
305名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 22:02:16.81 ID:pmOOPU5y0
>>53

ビビるわマジで
306名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 22:14:07.33 ID:mocpa+8a0
>>268
江戸の町なら江戸屋か武蔵屋以外は詐欺だな
307名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 22:14:49.60 ID:0segWBLP0
.

   これがイデの発言かっ!?


 
308名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 23:12:08.78 ID:9eToFLcy0
若い子は和菓子食わないのか
309名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 23:27:53.51 ID:ueWrJeBf0
昔、和歌山県へ行ったとき羊羹を買った記憶がある。
そんなに悪くなかったが。
310名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 23:33:38.19 ID:Y6X0THGCO
>>289
お取り寄せが出来る。
311名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 23:35:58.20 ID:PbnjDXmu0
伝統の上にあぐらをかいた商人の末路
312名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 23:36:08.49 ID:HQ/izZ/B0
500年って途方もない歴史なんだが
戦国時代から明治維新からWWWまでのりきって来た猛者屋なのに
313名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 23:42:32.67 ID:TVwtOOiG0
>>60
>>>39
>一回銀行から金借りて経営陣に出向してきたらもうダメ
>潰れたらハイそれまでな無茶な拡大経営を迫られる見本

地道に、作って売って従業員に給料払って、、、、が許されなくなるものね。
常に成長し続けろ、利益力上げろ、売上増やせ、あちこち店をだせ、
とか言われて、無理に拡大したあとに、潰れる。
314名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 23:45:14.08 ID:CZfzFv3T0
京都駅前のビルも競売にかけられるんだろうな
315名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 00:08:54.76 ID:vj7moQTl0
ぶっちゃけ宣伝ベタじゃね?
菓子類は疎いから、羊羹なら虎屋、外郎なら青柳か大須しか知らんかった。
羊羹の発祥の店と知ってたら1度は喰ってみたかったのに。もう叶わない。
316名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 00:10:40.92 ID:7xLSRmwU0
オタク御用達の古本屋かと思った
317名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 00:12:56.69 ID:966IMrnC0
駿河屋か、得意先のお歳暮によく利用してました
318名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 01:56:23.88 ID:H1llL/hY0
>>4
京都の羊羹がいいなら仙太郎のは?
季節によって可愛い飾りのついた羊羹が
出たりしますのでお土産に良いかも。
(可愛い飾り:羊羹表面に花の形にくり抜いた
カラフルな羊羹が並べてあったりする)
319マジレス@転載禁止:2014/06/01(日) 03:48:12.44 ID:TfvIs/vl0
福岡博多でも、日本三大銘菓の一つ『鶏卵素麺』の始祖である老舗・松屋菓子舗が2012年に自己破産して約340年の歴史が途絶えたしなぁ。
320名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 03:49:17.55 ID:2zdZGflI0
わしのフィギュア
321名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 03:49:54.58 ID:bE5doEhF0
ビビったそっちかよ
和菓子屋なんかどうでもええわ
322名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 03:50:56.87 ID:TedjZBMY0
>>316
そっちの駿河屋が潰れたら生きていけないわ……割とマジでw
323名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 03:51:07.08 ID:yt3RZWxm0
本練羊羹の総本家駿河屋?
324名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 03:55:47.27 ID:yt3RZWxm0
日本でも最も伝統ある老舗和菓子屋が潰れるほどの不景気


こう考えると恐ろしい。
325名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 03:59:21.40 ID:AsrM86ra0
和菓子かー・・実際和菓子だけでもなかったんだろーけど、和菓子なんて近頃食べた記憶ねーな
326名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 04:01:35.77 ID:TfvIs/vl0
虎屋グループに売却するとか傘下に入るとかすべきだったのに。
どうにもこうにも経営陣の無能さが際立つ自己破産だ。
327名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 04:05:49.08 ID:s5pRNYV10
良い和菓子って、自分が「大人!」ってなった時とかに買いたいと思ってるからショック
328名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 04:08:58.26 ID:yt3RZWxm0
食い物関係に限らず創業100年を超えるような会社が、
バブル崩壊後の多角事業展開して潰れることが数多く凄くあったけど、
近年老舗倒産はちょっと深刻過ぎて話が違う。
日本全体が急速に貧しくなってる感がすごい。
329名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 04:09:43.55 ID:XKhy4qGq0
>>327
大丈夫、京都には美味しい和菓子屋が
まだ沢山あるから。
330名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 04:16:23.15 ID:voyew69oi
和菓子とか、
浅い関係の知り合いのおじさんとかおばさんに断るのが悪くて、
仕方なく食べるイメージ。
本音は一生食べなくて平気、
というか食べたくない。
331名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:48:39.64 ID:JyZowwrv0
でも鳩サブレ屋は海岸の命名権を買うほど儲かってるんだよな
そんなに儲かる感じがしないけど
332名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:15:28.92 ID:qYBl/+xl0
333名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:18:40.26 ID:qYBl/+xl0
>>331

鳩サブレとかうなぎパイとか、
定番の土産物を持ってると強いですよ。
334名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:26:02.13 ID:4BucrG/E0
当の駿河では、安倍川餅(命名・家康)が危ないっていう。
やまだいちみたいな戦後に創業した店が繁昌してるけど
旧東海道筋にあった店なんてほぼ消滅。
335名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:05:23.54 ID:JyZowwrv0
>>333
職場のお土産としては良いよね

鳩サブレ&うなぎパイ

小分けになってて分けやすい
小分けの包みを持って食べれば良いから職場で片手でも食べられる
結構味が洋風なので若い子にも受ける
バックに入れて歩き回っても型崩れしない
暑い中を持ち歩いても日持ちする

伝統的和菓子

切り分けなきゃならないものが多い
小皿と楊枝が必要でしかもべとつく
餡の味が若い子だと好みが分かれる
持ち運ぶと偏ったり崩れたりする
暑い中を持ち歩いたらアウト
336名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:28:58.89 ID:WXhu633c0
>>42
貰っても嬉しくないよな
337名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:29:27.53 ID:ir1ipPx20
>>291
マジか?
久しぶりに和歌山に行ったが、和歌山市駅前ずいぶんさびれてる感じがしたけど、気のせいじゃないのか。ちなみに高島屋入り口でアイスキャンデーを買ったよ

駿河屋では和歌浦せんべいが好きだったな。
338名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:35:43.99 ID:qYBl/+xl0
>>335
東京とか京都とかだと、土産物向けの菓子メーカーと、

地域密着(普段使いやお茶会向け)の和菓子屋さんって

ほとんど分離してますよね。
339名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:45:35.22 ID:+Kx3etAN0
>>337
どこへ行っても商業施設が郊外の大型店にシフトするドーナツ化現象が酷いよな。和歌山の場合は単に全体的に寂れてるだけかもしれないが
340名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:10:33.76 ID:2bTua3IK0
>>332
こういうお菓子があるんだ
知らなかった
341名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:26:10.79 ID:GhlHBgyuO
>>339
大阪の心斎橋筋商店街とか年中ほとんど無休で夜遅くまで店を開けてる。
和歌山は部落り丁とか、市内中心部活性化政策で痴呆公共団体が市民税を
投入してるが、当の商店街は夜7時には店を閉め毎週火曜日に休んでいて
自助努力は無いし、シャッター閉めっぱなしで居座ってシャッター街でも
補助金をもらって生活できてる。同じ商売してても郊外の商店主は納税に
苦しめられ、対して部落り丁には差別してやる。こんなの許してるから、
駿河屋の
倒産は天罰だと思う。
342名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:28:21.93 ID:1XQXd5u/0
つくづく思うけど、会社っていくら歴史あっても意味ないよな
343名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:39:17.33 ID:JyZowwrv0
>>341
夜に開けてても割に合わないとかじゃないの?
大阪とかの大都市だと夜遅くまで働いているサラリーマンやOLが寄るかも知れんが
地方だと余り仕事がないから夕方に客が増えたら後は閑古鳥で
何時間も電気つけて火を起こしてて
一人来るか来ないかだと
赤字を増やすだけだし
344名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:43:58.36 ID:5x5jXkbO0
>>342
企業の歴史に価値はあるけど、生かせていない企業も多い。歴史の価値は失って気づく事が多い
345名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:48:46.19 ID:+Kx3etAN0
>>341
補助金出してまで既存店を無理に残す努力なんかやめて新陳代謝が働くようにしなければ無理だな。要は血を流す覚悟がなければ寂れていくだけということか
346名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:50:43.63 ID:4xBEHKKp0
和歌浦せんべいェェ・・・

プリンの容器のふた(金属製)を舐めようとして唇切ったw
347名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 12:12:02.31 ID:KLFkIWGj0
>>308今は外国・外国風の菓子も手に入るからな
348名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 13:15:34.21 ID:qFAs6Ck+0
>>346
和歌浦せんべいは他の店があるから我慢できる

缶のプリンと水羊羹はもうないんだよな・・・
349名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:02:21.46 ID:FRJ0VPD/0
一軒だけでも残して欲しかったなあ
350名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:36:01.72 ID:rZvE7gs+0
福岡の千鳥屋が助けようとしてたのか。
まぁあそこも千鳥饅頭とチロリアンしかないからなあ…
351名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:42:47.72 ID:EnESuOsp0
あのプリンなんとか他社が引き継げないのか!
352名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 22:58:12.81 ID:MeIVotJUO
駿河屋はまとめ買いすると安い
常連ですw
353名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 22:59:41.73 ID:IDLC2bl30
どこの駿河屋が一番の本家なの?
354名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 23:02:34.12 ID:fvhM/kFj0
和歌山って在日が多いんだっけ?
355名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 23:28:45.79 ID:thPH6iIK0
静岡の駿河屋は大好きだ
356名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 00:44:21.32 ID:gkrmjc100
和菓子なんて商売になると思ってる時点でダメ
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 02:21:07.26 ID:83FZt+hk0
とりあえず駿河屋の経営者は、代々の先祖に土下座すればいいと思うわ
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 05:55:48.77 ID:tvVDubYy0
>>354

少ない方
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 08:30:25.77 ID:gU1y4UJY0
同じ製法守って作り続ける老舗って良いけど…
一方で今風にアレンジした物を作ったり努力もしないとね。
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 08:31:08.89 ID:0VaX0qmA0
ちょっくらエロゲポチってくる
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 08:34:43.90 ID:tGghYfm/O
駿河といえば、静岡県の事なのになぜ和歌山にあるのか?
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:06:57.84 ID:fSukjR980
まあケーキ屋さんにケーキ買いに行く事はあっても和菓子屋さんに和菓子買いに行く事なんて
ほとんど無いからなあ。美味いんだけどね
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:18:12.81 ID:0x3THsEl0
>>354
少ないほうだよ
固まっている地域はあるけどね(○○○○の周辺)
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:49:03.24 ID:zh1ikVCq0
>>341
そのぶらくり丁が大した寂れようなのだが
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 21:57:37.82 ID:gkrmjc100
俺の親戚、ここの社員なんだが、今日プリンと羊羹持ってきてくれたわ
怒り心頭だったが
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 21:59:42.07 ID:tjXnUqQB0
>>350
大阪の千鳥屋の方な
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:55:25.83 ID:upVKu2860
駿河屋のサイトに鍵がかけられてしまった;;
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:31:20.69 ID:dTgw6NSZ0
創業者の岡本善衛門に泣いてわびなければならないぞ
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 11:25:01.94 ID:iU1pLSdm0
和菓子製造業の社長はギャンブルと女に目がない
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 11:26:59.68 ID:xWPwc7BK0
えー…水羊羹うまかったのに…
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 11:47:47.41 ID:3trQWuxX0
 
この国のシステムでは、老舗は残れない
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 11:49:06.46 ID:3trQWuxX0
>>361
>>駿河といえば、静岡県の事なのになぜ和歌山にあるのか?

有名な話なのに知らないの?
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 11:49:09.64 ID:65en+O1N0
亀と鶴ってんなら鶴瓶だな。って鶴太郎さんがおっしゃっています。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 13:34:53.55 ID:3trQWuxX0
虎屋は甘いだけ
小豆本来の味が、極めて少ない
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 13:47:54.59 ID:AkHDsa/RO
紀州公が 上方の駿河屋の
羊羮食べ旨かったので、紀
州で店を開くようにお達し
駿河屋の主が移り店開いた
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 13:50:42.67 ID:/npj3Fp40
コンビニスイーツの台頭で、それ以上の特色が出せない和洋菓子専門店は
淘汰されているみたいだね
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 14:00:53.37 ID:3trQWuxX0
>>375
50点
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 14:26:28.50 ID:8NLjCK1H0
京都の伏見支店も閉店になってたわ。
伏見駿河屋があるから別にいいけど。
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 14:47:06.92 ID:7Z/AEXY00
豆腐で有名なところか
380無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 05:00:01.43 ID:zZickuG50
さあ上生菓子買いに京都へでも行てこぅかあ
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 05:10:14.01 ID:PbFFLeuI0
この和菓子屋の人は男子中学生を買春しないの?
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 06:25:31.15 ID:4V41TbntI
老舗和菓子屋だと経営者は潤沢に個人資産を持ってるから
ガツガツした経営をしないで優雅に暮らしてんの多いけどな
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:19:40.49 ID:nvHoS/CL0
御主も悪よのう
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 09:03:13.22 ID:pTRX/sdJ0
>>117
羊羹といえば、なごみの米屋じゃないの?
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 09:16:40.58 ID:3h76pGhs0
土産屋の日持ちする菓子より生素材使ったコンビニスイーツの方が美味いよな
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 09:22:07.79 ID:3TkXZOjt0
子供のころでもこういうところの水羊羹プリンの箱詰め
ずるいなあと思って食ってた
中身が少なくて箱ばかりデカい
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 09:42:39.35 ID:uKnQBKtH0
>>386
贈答品というものはそういうもんなんだよ、わかるね?
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:22:27.70 ID:HbEev2Ag0
>>385
こういうのは自分で食うより人に上げる用
お中元お歳暮に、何ぼ美味くてもコンビニもの贈れんだろ
ここのは普通に美味かったが
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:45:00.62 ID:oRsd+DYI0
>>381
懐かしい
あんな地方都市で同じ年くらいの子供もいたのに
あの人はその後どうしているんだろう
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 12:43:27.10 ID:ixeFqW0m0
>>386
京都の老舗って、そういう商法だけはしないな
391名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>386 小判を入れるスペースが確保してあるんだよ