【経済】雇用、7年9ヵ月ぶり高水準、4月求人倍率、1.08倍に上昇、企業の人手不足強まる。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆tpCCidmJeSC0 @Whale Osugi ★@転載禁止
2014/05/30 日本経済新聞 夕刊 1面
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL290SM_Z20C14A5000000/
厚生労働省が30日発表した4月の有効求人倍率(季節調整値)は1・08倍と前月から0・01ポイント上がった。
改善は17カ月連続で2006年7月以来7年9カ月ぶりの高い水準となった。製造業やサービス業を中心に求人が増えている。
景気の回復を受け、経営者が雇用に前向きになっている。(関連記事3面に)

 4月の有効求人倍率は1992年7月以来の最高水準だった06年7月の水準に並んだ。
消費増税後も経営者が先行きに自信を持って雇用に前向きになったことが背景とみられる。厚労省は5月に入ってからの求人状況なども踏まえ、
雇用に「消費増税の大きな影響は見られない」(職業安定局)と判断している。

 4月に受け付けた新規求人数(原数値)は前年同月と比べて10・0%増と、3カ月ぶりに2ケタの伸びになった
 企業の人手不足感は強まっており、厚労省は「建設業や外食産業、小売業、医療介護といった業種で人材の不足が目立つ」とみている。
景気の回復で求人が増えていることに加えて、生産年齢人口が減っているためだ。

 総務省がまとめた4月の完全失業率(季節調整値)は3・6%と3カ月連続で横ばいだった。水準としては07年7月以来の低さ。
総務省は「消費増税の大きな影響はなく、引き続き持ち直しの動きが続いている」(統計局)とみている。

 就業者の数は前年同月比0・4%増の6338万人だった。製造業が3・6%増の1080万人と5年ぶりの高い水準になったことが主因だ。
雇用者に占める非正規の比率は36・7%と前年同月より0・9ポイント上がった。定年退職したシニア層や主婦がパートで働きに出ているためだ。
2Whale Osugi ★@転載禁止:2014/05/30(金) 17:57:56.54 ID:???0
★有効求人倍率

有効求人倍率は全国のハローワークで職を探す人1人に対して、企業から何件の求人があるかを示す。高いほど仕事を見つけやすい。
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:58:15.54 ID:OaGtX0g90
ただし34歳以下
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:59:08.76 ID:nc7N075a0
正社員雇用はどんくらいなんだろな
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:59:16.29 ID:XSd5yAwo0
※ただし即戦力に限る
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:59:37.17 ID:BG2IBRyH0
これ10年後とかF欄でも一流企業いけんじゃね
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:00:32.52 ID:f4Xg9Ce/0
まあ求人倍率10.00になっても就職できない層がいるけどなw
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:00:40.98 ID:reqvle4L0
サヨク発狂スレwwwwwwwww







サヨク発狂スレwwwwwwwww








サヨク発狂スレwwwwwwwww
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:00:55.79 ID:ilLjuJqx0
分かったか、すき家のバイト辞めてほかのバイトすりゃいいんだよ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:01:14.32 ID:4nApq+y60
どうせドライバーとか歯科助手とか介護福祉士とか看護師なんだろ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:01:25.80 ID:ujSADpEz0
一方大阪の求人率は
下がった
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:01:43.96 ID:39JtDA7b0
幹部候補生!!
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:02:50.79 ID:aUa473nD0
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:03:18.59 ID:vdMDqPsi0
ハローワークの求人の半分は派遣会社
さらに複数の派遣会社の求人は大企業の
一つにの案件ん競合するため
実態はそこまで求人倍率は上がってないよ。
実態は失業率7パー越え
バブルの時は派遣会社無くて
失業率2パー
水増し求人倍率
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:04:16.05 ID:CVuNPMaw0
>>14
ソースもなしに
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:05:38.38 ID:f4Xg9Ce/0
<< 年齢制限なし! >>

でも

<< 若い女性が大勢活躍する職場です! >>
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:06:34.25 ID:avPE0/wJ0
問題になってるカラ求人だろう。癒着関係にある事業所に
とにかく求人出してくれってやつ。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:08:00.98 ID:MjBEUkRq0
すぐに移民を受け入れなくてはならないな
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:09:26.42 ID:vdMDqPsi0
>>17
俺の知るところは
5人のエンジニア募集に相見積もりで
4社15人が面接やってるわ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:11:11.97 ID:cK9X/qRG0
ただし使える奴に限る
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:12:48.99 ID:vdMDqPsi0
こういうのを正しくカウントしないのは
水増し、悪意がある
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:14:32.58 ID:LRaPEJcC0
日本が経済復興しちゃ気に食わない方々が右往左往w
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:14:56.53 ID:F8OFqlLE0
毎週、駅の求人誌確認してるけど、
半分以上が病院、飲食、派遣、コールセンター、清掃。
求人倍率なんて役に立たない。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:15:46.96 ID:QcQA28C10
非正規雇用が大幅アップだろこれ
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:16:06.64 ID:FfoClFy/0
育てる気ないから
どっかで経験積んだ
スーパーマンが欲しいらしい

資格 三年以上の実務経験者、、

最初どこで経験積めばいいだよ!と
ツッコミ入れたくなる
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:18:42.75 ID:fSsSAu+n0
有効求人倍率が1.08で「人手不足」とな?
倍率2とか3を「人手不足」というのではないか?

> 生産年齢人口が減っているためだ。

嘘を申すな
労働力は余り切っている
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:19:57.37 ID:FCD+g4suO
有経験者しかとらない求人が増えてるんだから、経験を得られる求人を公が用意すれば失業者は減るだろ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:23:53.48 ID:fSsSAu+n0
>>27
それはもっともだし
外国では実際そういうことをしているが
日本ではなぜかしないんだよ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:23:58.27 ID:X0uo2YmX0
製造業は増えずにサービス業と介護と建設業ばっか増えてる
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:24:11.69 ID:vdMDqPsi0
官房機密費使ってアベノミクス大成功とか
馬鹿にしてんの?
自民党議員の蓄財から出せよ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:25:37.57 ID:2C0RxJFH0
奴隷商人(派遣会社)が奴隷不足であり

正規雇用は低いまま
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:25:55.64 ID:d8DwwTRoi
正社員の募集に応募しても、実態は偽装請負だかなw
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:28:21.00 ID:64HwS1Ix0
空求人とブラックだろう。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:29:11.25 ID:c5Qky6uP0
働く世帯の実収入、7か月連続で前年より減る。4月は7.1%減少
http://thepage.jp/detail/20140530-00000005-wordleaf

4月の消費者物価指数、3・2%上昇…増税影響
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140530-OYT1T50026.html
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:29:43.19 ID:/qL9g/z/0
技術が進歩した上に、競争過剰で効率化を進めすぎて
「社会の維持に必要な労働者数」が「労働者人口」を下回ってしまった。

その状態で資本主義を続ける限り、
経済、社会は収縮し続けるよ。

「社会維持に必要な労働力」が減る
   ↓        ↑
失業者が増える   ↑
   ↓        ↑
少子化、人口減   ↑
   ↓        ↑
社会自体が収縮する↑
   ↓        ↑
   →→ループ→→

今の日本はこれが延々と続いてる状態。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:31:48.83 ID:vdMDqPsi0
特定派遣は偽装正社員の巣窟だしな。
実態は有期雇用者だから非正規の契約社員と
待遇含め全く同じ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:32:54.29 ID:8K7QMh/X0
「人手不足」と呼ばれる状況は実際のところ都心と特定業種だけだろうな・・・
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:36:37.06 ID:T5ENo0Y70
>1
×人手不足→ワンオペ
○ワンオペ→人手不足
企業やオーナーや店長としては、人件費削減したいので募集してても採用しません
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:37:24.31 ID:Ori7rUkM0
ワタミ、ゼンショー涙目www
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:38:32.80 ID:T5ENo0Y70
>1
求む!
最低賃金で働く、新卒、即戦力、資格有り、実務経験者優遇
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:38:55.52 ID:kqA5qTy20
>>4
ありません。
なるべく正社員化しないように安倍内閣一同総力を挙げて
大企業を支援しています。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:39:12.64 ID:p+PfrguH0
>>23
三年前はタクシー、トラック、介護、看護師だったから
多少は改善してるな。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:41:33.25 ID:Ori7rUkM0
ここにいる連中の叫び声が心地よいw
日本はじまったwww
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:42:16.82 ID:r93kmfnW0
※ただし移民と同程度の給与で奴隷ができる者に限る
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:43:30.81 ID:cdqEz0jE0
【社会】非正規 最多更新続く 安倍政権 正規雇用減少の政策推進★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389684845/


どうせ非正規ばっかなんだろ詐欺政党
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:45:38.24 ID:omTSn6AZ0
        ___
       / ハロワ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      へい!いらっしゃい!
    |    (__人__)     |      良い求人が沢山ありますよ!
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >    ヽ ◆ /<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ.             ___________
      ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--________.          |               |
  .________ / ワープア非正規  /|_____.  |. 優良求人あります! |
./軍隊式ブラック営業 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 空求人 ./|  |.               |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|_|(ただしスーパーマン限定) |_
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  |__________ |/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|                / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/               /   .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|                                                  |
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:46:58.78 ID:qVDYWtn40
就業者の数は前年同月比0・4%増の6338万人だった。
雇用者に占める非正規の比率は36・7%と前年同月より0・9ポイント上がった。

これだとほとんど非正規しか増えてない計算になるんだけど、
景気が減速した瞬間、クビ切られまくりだろう
日経は日々大本営発表しかしねえな
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:47:01.68 ID:VNGxTnFWO
43歳無職12年
2ちゃん歴10年
そろそろ働くか…
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:50:06.38 ID:b7yqJ0dH0
サヨクそっとじ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:51:21.56 ID:XZ1lU7M70
>>26
事務職だけは異常に低かったりするし
求人倍率1倍越えると明らかに仕事が多いと実感できるよ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:55:13.36 ID:/qL9g/z/0
有効求人倍率の計算に
職探しを諦めた人を計算に入れたら、

倍率はどうなるんだ?
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:56:17.08 ID:7TkunTrU0
パ・アばっかりじゃん
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:58:08.22 ID:dBK/4Yop0
働けニート
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:58:15.06 ID:/qL9g/z/0
正規雇用の求人倍率は?
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:58:16.25 ID:OaGtX0g90
100万人のニート及び35歳以上の無職は計算に入ってないから。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:58:52.41 ID:fJKPfzO00
生活保護の増加は高齢化のせいにしたいマスコミ
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:59:21.11 ID:VUTGbh1mO
>>33
空求人とかハロワ行ってない証拠だな

派遣・パート・業務請負・即戦力の専門職募集が山のようにあるぞw
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:00:24.27 ID:x7PmCTT/0
史上空前の雇用増じゃねーか。 しかしアルバイトだけどな。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:01:03.68 ID:9emwlYHp0
人手不足で賃金が上がれば未来は明るい
少子化も解決できるかもよ
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:01:15.69 ID:2qWkxFC60
事務職は求人増えてないだろ
増えてるのは土木、介護とかだろ
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:01:53.97 ID:d8DwwTRoi
>>57
だから、それが空求人なんだよ。
面接に行っても最初から採る気は全くなし。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:02:08.63 ID:bJgLhCaB0
遂におまいらの出番がキタ━(゚∀゚)━!!!!!
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:03:28.57 ID:OaGtX0g90
ITなんて経験20年資格ありでも年齢で弾かれるよ。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:04:08.60 ID:zyD0Kg1n0
空求人どころか
ハロワで紹介された仕事で逮捕者が出てる

【社会】ハローワークの紹介先が「詐欺会社」
http://read2ch.net/newsplus/1388464496/
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:05:58.91 ID:3RB+Miw90
40でとくに資格もないんですが、自分いいすか?
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:12:46.68 ID:1ISg8P4Bi
ほーら底辺職沢山用意してやったぞ!

働け奴隷ども
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:13:01.05 ID:sqruqXdh0
>>65
すき家『いいよ』
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:13:12.76 ID:5uKZjsmE0
終身雇用が普通だった頃(1960年代〜バブル崩壊の頃)が特殊だったんだよ。
今は、それ以前に戻っただけ。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:19:58.77 ID:Ejq2OBE30
>>54
大体0.6倍だろう
残り0.4倍は非正規
しかし正社員の数が減り非正規は大きく増えるという結果が何年も続いてる
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:22:08.53 ID:/gIHzaCq0
完全にアベノミクスの成果やな
ブサヨ息してる?
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:33:39.28 ID:/qL9g/z/0
>>68
特殊じゃないよ。
生産力が足りない状態での資本主義社会では
待遇のいい仕事でないと人手が集まらないから
待遇のいい仕事が多くなる。

特殊ではなく当然のことだった。

今は生産力が上がりすぎたにもかかわらず
無理やり資本主義で押し通そうとするから
人手が余りまくって奴隷のような仕事だらけになった。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:36:10.20 ID:azVRUYdF0
求人が増えてるのはブラックな業種ばかりだなw
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:36:17.03 ID:Sfpvpt5S0
公共事業が増えてるから有効求人倍率は改善。
でも求職者のほうは土建業では働けない人ばかりだから失業率は変わらず、と言ったところかな。

まあ、妥当じゃね?
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:37:34.12 ID:gqBWM2bW0
ただ、正社員を希望する人でみると、有効求人倍率(原数値)は0・61倍で前月を0・04ポイント下回った。
求人は依然、非正規が中心となっている。
このため、企業が出した求人のうち、実際に採用に結びついたのは2割にとどまった

そろそろ安倍は死ねよ
自民党は死ねよ
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:37:56.20 ID:VPY9zb4K0
給料もっと上げないからだろ
バカなの?
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:38:06.53 ID:LJ6lub7N0
>>70

深呼吸してるよ
民主党時代では考えられない輝かしいアベノミクスの成果を眺めながらw



2014年4月の全国企業倒産914件 18カ月ぶりに前年同月を上回る
http://www.tsr-net.co.jp/news/status/monthly/201404.html
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:38:17.13 ID:Z11fvCSv0
>建設業や外食産業、小売業、医療介護
>建設業や外食産業、小売業、医療介護
>建設業や外食産業、小売業、医療介護
>建設業や外食産業、小売業、医療介護
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:38:59.84 ID:uwqJpNWV0
>>1
日本人は3Kを嫌がるし、これは移民しかないな

自民党です
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:39:10.56 ID:ifqW4BRqO
日銀黒田「日本がスタグフレーションに突入した原因は若者がブラック企業で働かないせいだ」
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:46:13.35 ID:SCG6c2aB0
派遣が増えただけ
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:46:42.85 ID:UteHc4zo0
ただし最低賃金に限る
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:48:22.44 ID:SCG6c2aB0
派遣は50社が求人出しても派遣先は一つだから
1社で計算しないとダメだ

正社員雇用が減って派遣が増えてるデーターが出てるだろう
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:48:37.88 ID:f1hoEhk/0
 
   人手不足って何だよ! ふざけんなよ!

毎日仕事もせずにイイ歳して親から小遣い貰って
家賃・食費・光熱費タダの
実家暮らしを延々続けている俺の立場はどうなるんだよ!

   安倍ってホント、社会的弱者に厳しい奴だな。
 
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:48:43.98 ID:OfhaOIoT0
選り好みして残ってるやつの世界観がよく分かるな

まあ、選り好みじゃなくニート継続の口実を作ってるだけなんだろうけど
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:49:16.27 ID:uwqJpNWV0
>>83
十分に強者だろw
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:49:42.45 ID:gqBWM2bW0
【経済】働く世帯の実収入、7か月連続で前年より減る 4月は7.1%減少
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401421532/

嘘つき自民党を殺せ!
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:50:03.24 ID:MwruUNNH0
ブサヨそっとじ
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:50:28.77 ID:Z11fvCSv0
確かにハロワ同じ会社が何十件も出してるの多いよな
ひどいとこだと似たような求人50件ぐらい出してる
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:50:50.04 ID:YuxaJsqP0
人手不足はお馴染みの介護・外食・土方だろ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:51:03.68 ID:2DFdi0A/0
限られた需要だし求人倍率は数字の根拠がいろいろと怪しい
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:51:32.79 ID:swQ8yjLv0
そろそろ正規募集と非正規募集を分けて数字出したらどうですか?
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:52:12.32 ID:YBGkP3HQ0
事務職は0.6倍無かったような。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:53:07.75 ID:DFhQq58o0
これって移民受け入れの布石なの?
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:53:38.73 ID:egkRajQL0
ブルーカラーは人手不足なんだかが

ホワイトは人余りなんだよなー
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:53:53.62 ID:YLtPlSuT0
>>83
自慢げに言うな馬鹿w
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:54:04.21 ID:swQ8yjLv0
>>74
あら、出てたわ。
正社員募集は下がってるのねw
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:54:04.23 ID:MwruUNNH0
【アベノミクス】 夏のボーナスは過去最高の伸び率に 8.8%増の88万円
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401350904/

安倍ちゃんGJ過ぎる
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:55:17.78 ID:uwqJpNWV0
>>97
零細経営者だけど一応ボーナス払う側だからそのニュースは正直きつい
99名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/30(金) 19:57:24.77 ID:NzqKkyc40
>前年の同じ月と比べ、マイナス7.1%。昨年10月以来、7か月連続の実質減少となった。
雇用は増える、年収は減る。どういうことですか?
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:58:22.96 ID:pU1V0NIt0
一方、おまえらは頑なにニートの道を究めるのであった

一方、おまえらは頑なにナマポの道を究めるのであった
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:00:25.66 ID:+hpXwFar0
>>98
気にすんな。うちも全額カットだし。
この2年で赤字ギリギリにまで落ちたわ。バブル崩壊時より酷い。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:00:47.74 ID:OfhaOIoT0
建設業や外食産業、小売業、医療介護がイヤで、正社員じゃないと、
って言ってる無職は具体的にどんな能力やキャリアがあってそんな贅沢いってるんだ?

自分が雇い主だったとして時給どれだけ払いたい人材なんだろうね

無能なやつは英語やればいいよ
アホでもネイティブは英語しゃべれるんだから、ネイティブ並に時間かければアホでもペラペラにはなれる
無職は時間がいっぱいあるんだから
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:02:09.52 ID:B/krWoH10
TPPもあれだし愛知は凄いらしいぞ
40〜50代でも倍率が高い
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:02:27.87 ID:ifqW4BRqO
>>99
正社員が減って非正規が増えてるから
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:03:07.08 ID:p+PfrguH0
>>98
零細と小企業とブラックは仕方ないでしょ。
今上がってるのは、中企業と大企業。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:03:13.93 ID:ZSQ6wKLD0
>>87

wwwww

ブサヨそっとじ? この話題で?w
つーかスレの書き込み見ただけでそういう発言は出ないと思うがなあwww
寧ろスレの中身も読むことができないほど無能なお前の立場はなんなんすかって話な。

>>99
今、自民党がやたらと女性に労働させたがってるのと同じな。
まあつまり労働供給が増えれば単純に賃金は低下するのですな。
いわんや移民www
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:03:16.28 ID:SCG6c2aB0
派遣のパソナ竹中のお世話に成れってか
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:04:46.68 ID:SCG6c2aB0
>>103
トヨタがあるからね
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:05:22.44 ID:uwqJpNWV0
>>105
いや、零細でもやっぱり従業員からボーナスアップを期待されるわけで。

信じてもらえないと思うが、うちはボーナス5か月分払ってる。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:07:00.94 ID:/qL9g/z/0
日本は既に国民全部が豊かに暮らせる生産力は確保しているのに
何でこんなに貧しいんだろうな?

完全に経済政策失敗してるよ。

安倍ちゃんすごいね!
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:07:24.04 ID:p+PfrguH0
>>109
超優良企業じゃん。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:07:57.45 ID:OfhaOIoT0
>>109
人間の期待は無限だから、変動ボーナスは利益の何%とか
分かりやすくしてやれば説得させやすいかと
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:09:32.80 ID:YLtPlSuT0
どうしても疑問として消えないのが安倍の言ってた新しい需要って何だったんだ。
プロ野球の球団増やすとかそう言う遊びじゃなくて、
戦後復興と冷戦構造に頼ったビジネスモデルからの転換って話じゃなかったのかいな。
このままだと再軍備以外の評価は民主党並になるぞ。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:10:42.17 ID:XRR0+CqT0
おまえらが想像してる事務職ってどんなのよ?
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:11:52.00 ID:IC0qbJw60
あくまで「低賃金で長時間、文句も言わず働く奴」への求人だろw
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:12:06.53 ID:kq9m8K7+0
デフレ前は普通に3倍ぐらいあったのに
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:15:31.22 ID:ZSQ6wKLD0
>>114
それなwww

ネトウヨってなんでそんな事務職好きなの? 自分じゃ動かず威張れるから?w
それとも空調きいた部屋で女の子に囲まれて仕事ができるから?www
ジャップのサラリーマンがやたら軍師好きの理由がそれだっていうけどね。
トップの周りで偉そうなこと言うくせに責任も実績も必要ない、みたいなwww
なんかネトウヨって事務職とかかなり舐めてるよね。

つまり何が言いたいかといえばそういうことを考えている時点で
一番事務職に向いてないけどね、ネトウヨは。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:23:55.94 ID:nb4/KGBV0
>>76
悪いと思い込む方が落ち着くのかよw
日本の敵だってことくらい隠さないと安倍叩きの理由がバレバレだぞwww
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:25:52.09 ID:nfj/dwz90
そら景気回復()だの煽られて業務拡大しつつも
雇用条件にも改善はないんだから求人倍率だけ一人歩きするわな
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:32:02.26 ID:CmG665Fs0
なんでもやる気次第。
仕事なんて何でも出来る。
問題は学ぶ意欲だけ。
目標を持とう!
誰でも何でもできる。
自信を持とう!
見ている人は必ず見ている。
信じよう!
すぐではなくても必ず評価される。
確実に!
人生は金じゃない。
自分らしく生きよう!
現世の目標は必ず達成できる。
なぜなら人の思考が夢であり社会そのものだから。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:32:12.26 ID:Rx41SjYe0
厚生労働省は、国民の幸せなど考えない。
国民を殺すか、奪うかしか。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:32:46.86 ID:OfhaOIoT0
最低ランクの人材だから最低ランクの待遇が用意されるんだよ
日本語ができるだけで何様になってるつもりなんだ
対価を持たないクレクレ乞食じゃなくて、「○○ができるので○○で働きたい」という人間になれよ
実務経験が難しいのは分かるから、カタログスペック(資格)ぐらいは用意しな
資格も取れないやつが現場で学ぶ成長性を採用者に期待させられるかい?
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:33:59.32 ID:4nApq+y60
>>117
経理も簿記も出来なさそう
能力以前にまず事務職になれるの若い女だけだし
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:34:48.32 ID:IBJdWK9R0
とりあえず、パートとバイトと契約と契約を抜いた数字をくれ
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:37:06.58 ID:SCG6c2aB0
>>122
高スペックが必要な求人が無いのが問題何だよ
募集してる企業が無ければ宝の持ち腐れ
土方や派遣で高スペックで採用されるか
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:38:19.31 ID:SCG6c2aB0
派遣の求人抜いたら1/10になる
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:39:40.53 ID:neycDvBN0
>>1
人手不足とか、嘘ばっかw
ハローワーク行けば、いっぱつで嘘だとわかるぞwww
非正規ばっかで、まともな仕事がない若者が大勢通ってんのはもちろんのこと、
チョンノミクスで年金減らされて困ってる爺ちゃん婆ちゃんや、配偶者控除撤廃で渋々来てるオバチャンまでいるから
幅広い年齢層の人でごった返してんだぞ、ハロワw
あそこ行く度に「チョンノミクスとは一体・・・うごごごご・・・」って、今が不景気なのを実感するわw
まあ、議員さんたちには縁のない場所だから知らんのだろうけどさあ、
景気回復とかそういう嘘は庶民に通じなくなってきてるよって話w なあにが人手不足だwwwだったら俺を正規で雇ってみろw
日本人皆殺し計画を爆走中のコリア安倍ちょんGJニダ!wwww
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:40:02.28 ID:ZSQ6wKLD0
>>123
そう。あの手の人間、事務だなんだと喚くくせにではなんかスキルあんの?と
聞くとなにもないのなwww 精々簿記2級w それで威張るか? って感じ。

あと事務職って一般事務を言えばその通りだけど野郎がやってる事務もいっぱいあるけどね。
建設の現場事務/施工管理、不動産のペーパーワーク、貿易業の通関事務
医療福祉の相談業務、運送業の配車事務、各種プラントの設備事務とかね。
ああ、そうだどの業界でも「経営企画」「管理事務」は男がやってるよなw
てかそれ以前に事務員で入る、じゃなくて会社に入ればルーティンで回ってくると思うけど。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:40:34.69 ID:xGO8DPFM0
ネトウヨ連呼、左翼、怠け者は、ここでも文句しか言わない。
この時期にチャンスをつかまないで、いつつかむの?
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:41:36.45 ID:gPI1zUR80
だけれども事務職は0.5だとか言うよね。
バイトの時給もそうだが、これはもう単純労働者が少子高齢化で本当に足らないんだろう。
好況だ不況だじゃなくて本当に足らない。
不況でもこの数字は高止まりすると思う。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:42:41.87 ID:OfhaOIoT0
>>125
登録してる会社が悪いんじゃないの?
リクルートぐらいの人材紹介会社だったら年俸1000万前後の面接を毎月持ってくる
もっと上だったらむしろ人脈で探した方がいいと思う
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:43:39.84 ID:NxKfU8rq0
職安は空求人とかあるから実質の倍率は不明
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:45:04.99 ID:7j5GFO1O0
失業率が横ばいで求人が増えてるつう事は
空求人が増えただけだろ!w
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:45:16.17 ID:CmG665Fs0
今は3か月以内に40代でも正社員に転職できる時代になった。
経験を貯めておきなさい。
何社でも転職できる。
様々な業界で経験を貯めておきなさい。
そしていよいよ転職できなくなったら独立しなさい。
やり方は無数にあるから大丈夫。
その頃には間違いなくスーパーマンになっていることを保証する。
思い込みの縛りに囚われることなく自由にはばたけ!
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:46:05.81 ID:xGO8DPFM0
仕事がある時期なら、何でもよいからもぐりこもうよ。
職歴を身に付け、仕事の経験を身に付け、自分に投資できるお金も
ある程度得られてから、次のステップも見れるんだろ。
いきなり美味しい仕事なんて、一流大新卒だけが見る夢なんだから、
そんなのいきなり狙っちゃ駄目だよ。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:46:59.58 ID:ifqW4BRqO
>>130
せっせと呼び込んでる外国人が土木や介護に定着してくれるといいね
まぁ、無理だろうけどね
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:47:44.53 ID:jKkUeDV+0
事務職なんてお前らには無理だろ
まともに電話応対すら出来ないんじゃねーの
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:49:08.51 ID:9flI2FMX0
パソナ迎賓館がどうのこうのとかあってもやっぱ安倍政権はこのまま続いてほしいよえ
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:49:43.94 ID:tfqilSR40
>>110
BIやらんから
邪魔する奴が未だに左中心に多いがな
BIは右のやる動き
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:49:46.37 ID:XwQcLNu80
関係ないかもしれないが、
対中国へのODA約140億円廃止運動
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:53:34.75 ID:2UHUKeIh0
非正規ばかり増えても意味が無い
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:53:41.39 ID:SCG6c2aB0
>>131
50才過ぎるとサムソンや中国の通信会社くらいしか
年収を出せる企業が無い
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:56:17.89 ID:/jYf2K7C0
有効求人倍率が高いのに日本人が働こうとしない
そこで移民ってか
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:57:28.78 ID:SCG6c2aB0
ハロワの求人て採用予定もないのに無理やりハロワ職員から求人出してほしいと
頼まれて出してる企業って沢山有るんだよ
見せかけの求人倍率
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:59:37.45 ID:SCG6c2aB0
ハロワを利用しないで仕事を探してる人は分母に入って無いよな
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:01:10.98 ID:n/dRXOD90
ここで移民とかやるとデフレまっしぐら。
人手不足はインフレ下では当たり前のことで賃金上昇してよいことだから
放置すべき。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:05:20.30 ID:uMeJ/+eU0
建設・運送・警備などガテン系なんかの求人はいくらでもあるし、外食、介護なんかもねw
でも、失業者の希望職種って・・・ 事務職? 公務員みたいな仕事がしたい〜なんて言ってるんだろ?www
能力も学歴も無いのにw
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:07:02.46 ID:OfhaOIoT0
>>142
50歳の高級人材だと良い意味でのコネがないと厳しいだろうね
その年齢までの仕事ぶりで顧客や業界で評判高めてないとね
会計士やコンサルが昔の客に顧問として再就職する話はポツポツある
当時に良い仕事を積み重ねた上でのコネだね
将来の転職のために専門書や雑誌への執筆での売名を若いうちから心がけてる人もいる
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:09:10.41 ID:PWENd/h60
>>147
運送は最低でも限定中型免許が必須だから、若い人には難しいよ。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:24:15.13 ID:7LdoeZwg0
そういえば就職の広告が随分と充実してたな。前は製造業の社員の募集なんかなかったのに今回は10もあった。
週休二日で基本給が18万だったが。年は18〜40まででそれ以上は経験者のみだったな。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:01:50.58 ID:YLtPlSuT0
日本の肉体労働は安すぎるんだよ。
北米でシェールやオイルサンド運ぶトラックの運転手は平均年収1500万ぐらいじゃなかったかな。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:11:39.90 ID:SCG6c2aB0
装置メーカーが展示会に装置輸送に使う運送屋は高いよ
保険にも入るだろうが川崎からビックハットで80万支払う
運転手は金ピカの太いネックレスしてるよ
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:12:41.13 ID:7LdoeZwg0
>>151距離が違うでしょ。あとあっちのは車がデカい。で年収は余裕で1000斬る。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:30:19.52 ID:o0My/ZYS0
俺みたいに50過ぎると、博士号持っていてもなかなかいい職はないよ
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:51:41.92 ID:I1bmderQ0
外国人労働者の話と、裏で全部繋がってるよな。
156名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 05:26:11.97 ID:lVJ73wVP0
お前ら雇用状況が明らかに改善されてるのに文句ばかりなんだなwいったいどういう生活を保障すれば文句言わないくなるんだ?
ドバイの石油王みたいなか?もう死んどけよw
157名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 05:50:18.81 ID:dqPzrYyd0
>>57
全部非正規だろ
158名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 05:52:33.07 ID:dqPzrYyd0
派遣会社が介在する求人倍率は
全くあてにならない。

殆ど相見積もりで実態有期雇用の
偽装正社員だし
159名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 10:43:26.98 ID:bOkKT1nd0
求人が増えたって言ったって、派遣とか期間従業員じゃん
小手先で誤魔化して正社員化は逃げ続けて
景気が悪化したらまたすぐ切れるのばかり
160名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:13:55.74 ID:G0xWFpRg0
派遣会社が違っても派遣先企業が同じでダブリどころかじゃない
実際の求人数ってどれくらいだよ
161名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 14:13:50.31 ID:dqPzrYyd0
>>160
俺の知るところでは一案件に3社
だから、求人の半分の有効求人倍率は0.3
162名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 14:15:09.00 ID:dqPzrYyd0
>>161
なので実態は0.8くらい
163名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 14:16:22.22 ID:ymXM6uIx0
景気の回復を受け、経営者が雇用に前向きになっている・・・んじゃなくて、
社員をどんどん追い出して、パートに切り替えてるだけ。

だから、正規社員がどんどん減少して、非正規のパート人口ばかりが増えている。
164名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 14:18:05.95 ID:ymXM6uIx0
>>152
>運転手は金ピカの太いネックレスしてるよ

それって、純金99%なのか?
それともメッキなのか?
165名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 14:18:24.44 ID:h8d1Fxk10
人手不足はいいけどだからって移民すんなよ
166名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 14:20:01.42 ID:13LEcuttO
>>154
その歳でまだ仕事さがしてるのか
まったり今の会社で定年までいた方が良いだろ
167名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 14:20:16.36 ID:w2p9rL2r0
ニート脱出のチャンスだ!と思ったけど、

>建設業や外食産業、小売業、医療介護

どれも続く気がしないでござる・・・
168名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 14:21:18.62 ID:OAWpAuS40
>>164
18金だろ
169名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 14:24:13.12 ID:jOue1n2+0
>>167
しかし建設運送あたりは寧ろ人と接しないという意味でいいのかもしれんぜ。

まあそこらへんは会社によるし職場の相性にもよるけどな。
無愛想な奴が多いってことは逆に言えば無愛想でも勤まるわけで。

>>166
彼はいつもの人でしょ。
放置しておくが吉。
170名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 14:24:35.10 ID:QNKOsI670
171名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 14:26:24.49 ID:n9ACZTGK0
>>167
要するに現場仕事だからなw
しかも低変色ww
これで景気がいいって印象付けようとしてるんだから笑っちまうよ
172名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 14:28:28.64 ID:QNKOsI670
建設業それに伴う職種は面白いよ
給料もいいし
ただ未経験中途は採用難しいと思うけど・・・
でもある程度の若手なら今の雇用状況だと下っ端から突破口開けるべ
173名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 14:29:43.73 ID:5NG8eLVo0
非正規が欲しいだけで正社員はちょっと。

セフレが欲しいだけで、恋人はちょっと。


都合が良いのが良いんですよ。
174名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 14:39:47.15 ID:GX4BGCtY0
>>156
空求人が増えれば雇用状況が改善されるってんだったらどんどん空求人増やせよ
もうこっちは採用するつもりもないのに面接されたり履歴書書くの飽きたんだよ
175名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 15:06:12.04 ID:VJm2pyJs0
架空求人による経済損失をそろそろ本格的に議論すべき
どれだけの労働者の時間(労働時間)が無駄になっているか計り知れない
176名無しさん@0新周年@転載禁止
<平均年齢27歳!若い仲間が頑張っています!>

<MBA、PHDを持った仲間が大勢活躍しています!>

<実務経験者歓迎!>