【国内】吉田調書が語る現実…所員が命令無視して撤退「サラリーマンでは原発から住民守れない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:40:57.00 ID:SIkMX6270
安全とかリスク以前に社員が管理できないんだったら廃止しかないだろ。
怖いわw
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:41:24.57 ID:bhumb/BK0
>>946
そもそも電源車はヘリ空輸できなくても 電源は空輸できたはずだし
管を飛ばすのならそっちが先だろ?
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:41:40.39 ID:yLeblD2P0
>>948
何だ、マジで事の大小を把握出来ない人かよ。
お前は事の大小に拘わらず同じ行動しかしない人なの?馬鹿なの?反射で動いている昆虫かなんかなの?
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:42:52.60 ID:d6vxs7Op0
米軍は宇宙人来襲まで想定して訓練しているのに
東電ったらw
発電所が電源喪失で爆発って…
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:43:46.84 ID:rQnNDzdY0
>>953
まーなんでバッテリーが届かなかったのかってのはわからないんだけどね。
メタクラがやられてるから電源車持ってってもしょうがないんで、
計器だってイチイチ読むときにバッテリー持ってってつないで読むって
状態だったからね。
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:43:57.89 ID:bP+pXYXK0
>>950
今はカンがそれを利用してるけどね
だからマスゴミも当時の政府も現政府も信用できない、当然カンもな
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:44:03.05 ID:TQFJC5dz0
>>946
それ、大ウソ(笑)

3日目になってもバッテリーは福一に届いてない・・・どころか

1号機も、3号機も、4号機も、爆発直前に、高圧電源車による電源供給を復旧させている・・・っつかー
高圧電源車による電源供給を復旧させて、爆発させちゃった・・・みたいなカンジ(^_^;

http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120620j0305.pdf

↑これ、よーーーく読んでみな(^_^;
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:44:17.46 ID:eCCm2mXK0
>>917
音声カットされたビデオしか公開されなくて残念だ。
菅直人のパフォーマンス見たいぞ。
それは置いといて
清水社長の菅直人への答が東電職員にスムーズに行き渡ったかを考えたら菅の演説は必要だったのじゃないかな。
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:44:54.79 ID:H3/XyAiW0
公務員なんかもっと役に立たない
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:45:19.28 ID:rQnNDzdY0
>>953
結局管が3日目にバッテリーが届いてないってことでなにやってんだ
ってことで官邸が命令してなんか運ばせたらしい。
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:45:31.78 ID:zu0qaB+10
>>945
自分の中のカンナ音は、
空っぽの癖に自己評価が高い目立ちたがり屋のバカ。
これに尽きる。
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:45:54.97 ID:wI5JIKG70
>>955
世界最高レベルの安全対策をするとか気軽に言うけどさ、
ゾンビと宇宙人の襲撃に対応できてこそ、
再稼動の条件である世界最高レベルの安全対策だよな。
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:46:06.53 ID:6jbA2iz+0
まあリーマンで最高給もらっててスクープ命のマスゴミでも原発には近づけなかった。
そりゃ逃げる罠。
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:46:07.16 ID:TQFJC5dz0
>>946
それ、大ウソ(笑)

3日目になってもバッテリーは福一に届いてない・・・どころか

1号機も、3号機も、4号機も、爆発直前に、高圧電源車による電源供給を復旧させている・・・っつーか

むしろ、高圧電源車による電源供給を復旧させて、爆発させちゃった・・・みたいなカンジ(^_^;

http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120620j0305.pdf

↑これ、よーーーく読んでみな(^_^;
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:46:21.82 ID:/Kvy7oja0
国策だから誰も責任取らないのは目に見えてるからな
権力の裁量で法も機能しないし物としても暴走したら手に負えない公害ウンコ
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:47:06.70 ID:rQnNDzdY0
>>958
配電盤がやられてるのに、復旧はできんわなぁw
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:47:18.44 ID:1n7DrZ770
「菅さんは大爆発したら東京も住めなくなる状況に照らして、
東電社員に命を懸けろと命じたわけですが、東電社員は兵隊じゃない。
一サラリーマンです。逃げるのが当たり前とも言える。

この文脈を見ればKANはじめ民酢の政治家が命を懸ければいいわな
サラリーマンではなく政治家だしさ。盗電に責任はない。
結果は? 民酢もじみんも まぁ そういうことさ
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:47:32.70 ID:eCCm2mXK0
>>923
今も同じよ。
非常用電源の空輸体制すら確立できてない、
原発火災の担当省庁すら決まらないともきいた。

現在の状況

政府 「再稼働が好ましいが、安全は原子力規制委が判断する(俺は責任とらないぜ!)」

電力会社 「再稼働したいが、新安全基準に沿えるよう全力で対応している(俺は責任とらないぜ)」

原子力規制委 「新安全基準に適合してるかは判断するが、それは安全を担保するという意味ではない(俺は責任とらないぜ・・・)」


みんな責任逃れに忙しそうだな・・・
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:47:54.27 ID:UQmOZ/oi0
危機管理体制を整理せずに原発導入と普及を推し進めてきた自民党に責任があることは
まあ、バカじゃなければわかっていることなのだが
つまり「政治的な問題だとね」

しかし事故後の世論や報道を見ていると
この国の人々に原子力を扱う知性は存在しないと理解出来るね
市民は管理されて然るべき豚だったし
管理すべきエスタブリッシュメントには事故リスクに関心がなかったようだ
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:47:56.83 ID:TQFJC5dz0
>>946
それ、大ウソ(笑)

3日目になってもバッテリーは福一に届いてない・・・どころか

1号機も、3号機も、4号機も、爆発直前に、高圧電源車による電源供給を復旧させている・・・っつーか

むしろ、高圧電源車による電源供給を復旧させて、爆発させちゃった・・・みたいなカンジ(^_^;

そりゃあ、津波で潮水被ってるのに、点検もしねーで電気通せば、爆発だってするわな・・・・

http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120620j0305.pdf

↑これ、よーーーく読んでみな(^_^;
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:48:14.65 ID:zARK5NTg0
まあ、そんなヤバイもんつくんなよ、って話になるわなw
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:48:58.78 ID:TQFJC5dz0
>>967
配電盤がやられてる(笑)

だから

http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120620j0305.pdf

↑これ、よーーーく読んでみなっつーの(^_^;
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:49:03.08 ID:rQnNDzdY0
>>965
なんでそんなに必死なの?
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:49:17.16 ID:1n7DrZ770
国民の命を守るべき政治家が
盗電に全責任をおかっぶせている辞典で
kanは犯罪人ですな
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:49:45.83 ID:pi/rGKQQ0
手遅れ状態になってから被爆するけど作業しろの命令出すとか
することが全てチョンカス
東電の役員どもは日本人じゃないだろ
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:49:54.58 ID:bhumb/BK0
>>974
おこずかいもらってんだろ
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:51:27.17 ID:rQnNDzdY0
>>973
130P以上もあるヤツそんなすぐ読めるかw

要点だけ書いてくれww

>そりゃあ、津波で潮水被ってるのに、点検もしねーで電気通せば、爆発だってするわな・・

いや、水素爆発はしないだろw 火災が起きるだけでそれは消化器で消えるよ。
高圧使うところの火災は結構あるからな。
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:51:48.28 ID:d/Cy6vPy0
下されたチョクトにはほんとすまないと今思ってる
すまん
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:51:57.75 ID:d4r3Tko00
最初から作業員以外は退避してたじゃん。
東電の体質は酷いと思うけど
管が邪魔しただけだろ。
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:52:07.38 ID:/kLzI3zv0
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:52:38.63 ID:Oz3Fu1HW0
>>970
自民にとって福一の事故が民主政権時代に起きた事は幸い
都合の悪い事を全て民主に押し付けられる
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:53:52.91 ID:2gWgh5Rx0
【レス抽出】
対象スレ:【国内】吉田調書が語る現実…所員が命令無視して撤退「サラリーマンでは原発から住民守れない」
キーワード:ダイガード
抽出レス数:0

嘘だろおい・・・
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:53:59.51 ID:d/Cy6vPy0
>>980
いやもうそういうネトウヨ的な流れ起きないと思う

時間経つにつれて菅がよかったと本当に思ってる
保安院東電役人はほんとうに役にたたない
ばあちゃん家を帰せクズども
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:54:04.84 ID:pVdd8tCB0
東電所員は東電社員なのか?命がけの現場にいるくらいだから東電社員様の
わけねえよな。協力会社の人とかなんじゃないの。
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:54:05.13 ID:9tDkta4P0
>>256
25mの防波堤を造っていたのですが想定外の30mの津波が来たので35mの防波堤を造りました!!

マジでこのレベル
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:54:09.58 ID:T8q9quRN0
管が原発事故マニュアル通りの組織を立ち上げないで東電に放り投げたからな。
毎年1回演習をやって管も首相で参加していながら、完全無視。
福島原発事故はこうして手が付けられない状態になった
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:55:06.89 ID:rQnNDzdY0
>>977
ああ、そうかw ぴっくるさんとかそのたぐいか。
残業お疲れ様です。 >>973
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:56:27.37 ID:JnXoFT2H0
>>2

自分の身を保安してたんじゃね?
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:56:45.79 ID:1X8l4StFO
>>790
その女もふぐすまの原住民だろ
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:57:01.64 ID:rQnNDzdY0
>>985
協力会社の人は一回目の退避命令で退避してるよ。

原防の阿部さんが言ってた。
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:57:06.36 ID:MJ2HDC9R0
逃げた600人って、現場にいてもやることなかったんだろ?
だったら、死ぬ危険を冒す必要性もいぎもないだろ。
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:57:46.19 ID:1n7DrZ770
チョクトは原発を視察している。
それほど危機ではない放射能の大したことはない
が わかっているんだろうね 事前に
計画を聞かされて
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:57:53.94 ID:/kLzI3zv0
2006年3月2日(木)「しんぶん赤旗」

原発8割 冷却不能も

津波引き波5メートル 取水できず

炉心溶融の恐れ

吉井議員指摘

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-02/2006030201_01_0.html




二階俊博経産相は、「安全確保のため、省をあげて真剣に取り組むことをお約束したい」と答えました。



約束は守れなかったなw
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:58:14.99 ID:pJGePRcW0
>>1
事故の後、万が一のときに原子炉を冷却するために消防車を配備したけど、
それって爆発して外から放水出来ること前提にしちゃってるじゃん、
って指摘されたんで、やっぱり圧力を掛けて注水するためですとか言い訳したんだけど、
実験してみたら原子炉の圧力高すぎて消防ポンプなんかでは全く水入らない、
と分かったけど世界一厳しい事故対策なんです><
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:58:39.41 ID:rQnNDzdY0
>>992
みんな倒れてたからなw
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:58:40.28 ID:bhumb/BK0
その中で何人が平然と復帰できたのかが気になる。
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 00:01:20.12 ID:EJAfog690
>>987
津波被害で実施出来なかっただけなんだよね
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 00:02:00.32 ID:TQFJC5dz0
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120620j0305.pdf

福島第一原子力発電所1号機における
地震発生から3月12日(土)までの主な時系列
33ページ
平成23年3月12日(土)
15:30 頃高圧電源車から2号機P/Cを介して1号機MCCに電源を供給する経路を構成,
      ほう酸水注入系ポンプ手前まで送電を開始し,高圧電源車の調整が完了。
15:36 1号機、原子炉建屋で爆発発生。

福島第一原子力発電所3号機における
地震発生から3月15日(火)までの主な時系列
88ページ
平成23年3月13日(日)
14:20 高圧電源車から4号機P/Cへ送電を開始。
平成23年3月14日(月)
11:01 3号機、原子炉建屋で爆発発生。
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 00:04:15.47 ID:LNT9+odY0
おわり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。