【指標】4月の物価3.2%上昇 91年以来の上昇幅、消費増税上回り加速−消費者物価指数

このエントリーをはてなブックマークに追加
296名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:57:34.19 ID:6LOkEE1C0
>>294
日本のジンバブエ化か
297名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:58:29.50 ID:xIqHPcaB0
そもそも買うと言ってもスーパーの半額しか買わないから増税された実感がわかない俺
298名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:00:11.11 ID:Co03U/0c0
 
【経済】景気判断、全地域で下方修正 内閣府 [5/30]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401468889/
299名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:00:44.35 ID:Adl/TR630
>>297
ローソンの100円ショップに行けば実感できる
300名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:01:14.15 ID:YDIUa9cN0
不動産は、2割上がったよ

民主党政権時、2000万円で買えた物が、今は2400万円になってる

資材高騰とオリンピックのための職人不足も相まって
今もどんどん上がってる。
値上がりがヤバイ

オリンピックが終わるまで不動産は買えないな
でもその頃には5割は上がってると思うがw
301名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:02:02.90 ID:LntfQzhd0
>>300
ドルベースだとむしろ下がったのではないか。
302名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:02:05.65 ID:m9FWRP4L0
>>289
年金はマクロ経済スライドだから物価の半分程度しか
上がらない。
よって今までデフレを謳歌していた爺婆は少し苦しくなるはず。
一方で公務員はインフレ促進のために給与8%減額を元に戻した。
これで夏のボーナスは公務員も上がる。
また公務員関連の医療や学校、公益法人も同時に戻るので
景気はさらに上向くはずGJ

また景気が上向き求人が逼迫してきたので、来年の新卒は
売り手市場で大変らしい。
昔のステーキ昼食付き説明会も復活したようだ。
なにか気持ちもウキウキしてくるな。
303名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:04:40.73 ID:LntfQzhd0
>>302
だがそうはならない。
増税したために金融緩和の効果が半減以下になってしまった。
リフレ派も安倍はリフレ政策を理解したとばかり思っていたが予想外の馬鹿なことをしてくれた。
これから長期のスタグフに突入する。

リフレ派政策を台無しにした経済音痴の安倍。
304名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:04:50.38 ID:6LOkEE1C0
>>300
田舎の土地は値下がりしてるぞ
305名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:05:58.46 ID:Adl/TR630
マンションは消費税かき込み重要で
今は販売数4割減だろう
306名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:13:22.06 ID:m9FWRP4L0
>>303
今の所、消費税の影響は少ない。
これだと半年もすれば元にもどるはず。
問題は株価がさえないこと。
これは異次元緩和したが、欧米はデフレ気味のため
さらに金利を下げるため。
これで最近円が上がってきた。
円が上がる限り、株は上がらない。

ここは日本の年金GPIFに株をどんどん
買ってもらって株価を上げる必要がある。
307名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:14:17.08 ID:86tstuQe0
【アベノミクス】国の借金1024兆円 1人あたり806万円 13年度末過去最大を更新
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0902K_Z00C14A5EE8000/
【アベノミクス】増税の影響で5万社が廃業寸前
http://news.livedoor.com/article/detail/8736440/
【アベノミクス】生活保護受給が最多更新 9月時点で159万911世帯
http://s.nikkei.com/1jKZH5T
【アベノミクス】貿易赤字、最大の13兆7488億円 13年度
http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE2IFK01_X10C14A4000000/
【アベノミクス】2013年「休廃業・解散企業動向」調査 年間倒産の2.6倍
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20140210_03.html
【アベノミクス】消費増税、物価上昇、公共料金値上げで年収300万円世帯の負担は年間40〜60万円増
http://www.news-postseven.com/archives/20130924_212870.html
【アベノミクス】日本の失業率 10%を超えていると判明
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamadajun/20130301-00023692/
【アベノミクス】日本の富580兆円が消えた
http://gendai.net/news/view/111962
【アベノミクス】過去最大の95兆円超で14年度予算成立 新規国債発行41兆で借金返済が23.兆
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_62768/
【アベノミクス】日本株の上昇率、先進国で最悪に
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MVH2LL0YHQ0X01.html
【アベノミクス】正規雇用は前年同期比58万人減 非正規雇用は前年同期比100万人増
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/pdf/2014_1.pdf
【アベノミクス】「景気回復を実感していない」81・0%
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131118/stt13111817340006-n1.htm
【アベノミクス】一人あたりGDPが昨年比13位→24位にランクダウン
http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html
【アベノミクス】「生活が苦しくなった」72・3%
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20140506-1296598.html
【アベノミクス】働く世帯の実収入、7か月連続で前年より減る。4月は7.1%減少
http://thepage.jp/detail/20140530-00000005-wordleaf
【アベノミクス】4月の消費者物価指数、3・2%上昇…増税影響
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140530-OYT1T50026.html
308名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:14:53.10 ID:Kof3ZlON0
これで調子がいいから10%にしますね、ってか
タヒねゲリゾウ
309名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:15:07.75 ID:yhnvUFMk0
自民のスタグフレーションは綺麗なスタグフレーション
310名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:18:27.97 ID:Adl/TR630
円安で輸出利益出しても
海外で製品が売れてる訳でも無い
商品開発も技術者を大事にせず海外に流して
国際競争力がぼろ負けじゃ期待できない
311名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:19:11.89 ID:vKq9Kqxs0
そりゃまあ便乗値上げだらけだもんな
312名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:20:53.90 ID:kFPuApAK0
これで喜んでる馬鹿いるのか?
313名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:23:03.96 ID:vkaKpzwLi
3.2%どころじゃないだろ。
15%は軽く上がってるはず。
314名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:24:09.00 ID:xXUg3Jdt0
物価が上がれば借金している人間とこれから働こうという人間、供給者は楽になるよ。
315名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:34:25.47 ID:LntfQzhd0
>>306
馬鹿すぎて話にならんな。どの統計見てもはっきり出てる。
指標見てリフレ派が大反対した増税の影響は少ないとか言ってるのは
おそらくリフレ派ではなく、単に低脳安倍支持者だろう。

異次元緩和とか言ってるくらいだし間違いないな。
316名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:41:29.69 ID:jUn9sK6z0
物価が上がる→モノが買えなくなる→売上減る→赤字→倒産・リストラ→給料ゼロ
→税金払えなくなる→消費税また上げる→物価が上がる→モノが買えなくなる
→以下ループ

アベノミクスで給料下がることはあっても上がることはない
なぜなら安倍がやってるのはインフレじゃなくてスタグフレだから
317名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:45:20.37 ID:YuL7PTH70
お前らインフレはもう今年の1月から止まってるぞ。
ttp://or2.mobi/data/img/73903.png
318名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:47:32.72 ID:kUTzvgxdO
みんな賃金上がったし増税なんか怖くないやろ。だからこそ日本人はバンバン消費すべき!
319名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:48:51.29 ID:m9FWRP4L0
>>316
それは米国でも欧州でも同じだが金融緩和して
株価が上がっても物価はなかなか上がらない。
よって勝ち組と負け組みの差が拡大している。

かりにスタグフレーションになっても勝ち組は
ますます勝ち、負け組みはますます負けることになるはず。
朝のテレビで韓国経済をやっていたが、若者で勝ち組企業や
官庁に入れるものはわずか5%。
残りの95%は負け組み人生しか無いのが韓国。
日本はまだそこまで差はついていない。
320名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:51:10.44 ID:YW0vk1BA0
>>303
消費税の影響で1〜2年ぐらいは停滞するだろうが、
黒田は消費税に賛成以上、あと200兆円程度買いオペを増やすとか
する気でいるんじゃないの?
岩田は内心増税マジ?って思ってるだろうけど。

まあ、消費税は上げない、あるいはせいぜい1%上げるってのが正解だったんだろう。
とっとと不況を終わらせたいのであれば。
321名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:57:30.48 ID:LntfQzhd0
>>320
何を言ってんだか。
またすぐ増税することは既に決まってる。麻生がそう言ってるだろう。

長期スタグフは確定してるんだよ。
322名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:58:18.10 ID:YuL7PTH70
リフレ効いてねぇじゃん
323名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 18:09:06.25 ID:Adl/TR630
安倍ちゃんが大手企業に昇給をお願いして

上げたと答えたのが40%で5割以上は答えて無い
答えて無い企業は上げて無いと推測される
324名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 18:11:00.90 ID:Adl/TR630
もちろんアンケートを依頼した企業が上げる義理はないから
上がって無いと思われる
325名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 18:27:14.54 ID:VpctUq4L0
当たり前だろ!

電気代は上がるし、他にも便乗値上げだらけじゃんかw
326名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 18:36:18.97 ID:9vWvP+Eb0
うちの会社なんてベースアップは仕方ないからやるけど
そのかわり5%カットやるってうわさだよ
なんだそれ!
327名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 18:55:06.27 ID:9vWvP+Eb0
>>27
1990年代はインフレ率の低下と失業率が低下する時代でニューエコノミーとも呼ばれた。
期待インフレ率の低下によってフィリップス曲線が漸次、下方にシフトしていったと考えられ、
単純にプロットするとむしろ左下がりの関係が見られることとなっている。

やばいじゃんかw
物価上昇率が大きいほど失業率もあがるってことじゃん。
328名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 19:00:20.44 ID:vPBc+KDn0
>>320
物価上昇については順調すぎて追加緩和を否定した上で、
あとは政府のせいだからって逃げにかかってるよ

スタグフになったら責任をお互いになすりつけあうよ
329名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 19:03:59.07 ID:Jt7HVSAJ0
>>5
円安で海外に流出してるんだろう

国内に仕事が戻り活性化すれば収まるんだろうけど
実際は老人ばかりで、産業はこのさき縮小待ったなしだよな
330名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 19:08:01.70 ID:CmfzcvSO0
おまえら
サッチャーが登場する直前のイギリスについて思い出すんだ
もう手遅れなんだよ
331名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 19:21:36.26 ID:I2HFf+Kw0
>>330
政治のツケが何十年も蔓延り、移民が暴動起こすような国になるわけか。
今のイギリスってサッチャーによる政治的弊害をどう除去するかが
重要政策であり、選挙争点だろ。

そういうのを見ても、安倍とかはサッチャリズム万歳なんだよな・・・
332名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 19:37:06.78 ID:0IBgZPAt0
文藝春秋誌上で「消費を削れば日本経済は浮上する」だの「技術投資を削減すれば技術立国になる」だの、
二十年以上も吹き続けたのが原因ですよ。その意味で自称保守層が転落を作った。

経済は拡大しないと投資もできない。
333名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 21:49:35.01 ID:YW0vk1BA0
>>321
今年はコストプッシュ(増税分)インフレで、
来年・再来年半ばまではデフレ・円高。
3年後にさすがに緩和が効いてきて完全雇用って感じじゃないの?
200兆円も日銀当座預金が積み上がれば、
さすがに資産価格を押し上げて、信用創造も増えるでしょ。
消費税の増税で景気を2年停滞させる政府が間抜けなのは間違いないが。
334名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 22:17:25.16 ID:3iKUPGyM0
残念ながら日本の労働者はここ数十年の間『武士は食わねど高楊枝』的な
「やせ我慢」を逆に政府や強欲な財界にさんざん利用されてしまった感がある。

そんなだから、搾り取られっ放しなポジションにいる人までがプロパガンダに
気圧されて「増税もやむなし」とか泥棒に追い銭みたいな追認を与えてしまうのだ。
335名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 22:33:59.40 ID:N6G/js1W0
何をしようがしまいが物価は上がる方向に変わりはない
大きな岩石を背負いながら疾走するなんて全く無茶な話
今の日本に高成長を持続し得る基盤も体力も持久力も無い
後は時間との闘いでしかない
336名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 23:35:46.31 ID:jUn9sK6z0
グローバル化した今大企業は外資割合が多い
つまり輸出大企業は消費税の還付でウハウハだが、その金は外国に流れるということ
外資系企業からも金が取れる法人税を下げて消費税で日本の富を
海外に流そうという売国行為が消費税上げ、法人税下げの本当の意味
337名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 23:42:52.09 ID:ucHF0X770
自販機など、10円単位でやってしまうから便乗値上げになる。
100円→3%→110円
110円→5%(2%)→120円
120円→8%(3%)→130円

本来なら8%でも110円でおさまるはず。
338名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 23:43:28.48 ID:ypmKQc1g0
>>289
マクロ経済スライドという制度が今は出来ていて、
年金の支給額の増加率<物価上昇率という風になってる。まだ1度も
実施されたことないが。
だから、物価上昇率と年金支給額の増加率は同じでなくなってる。
物価がどんどん上がれば目減りする年金。年寄りにも痛みを味合わせろ。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 08:25:58.40 ID:AIdqWPPh0
>>294
ジンバブエですね
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 21:39:57.35 ID:OU0rcsUWO
>>334
同意w社畜教育が効いている面は大きいのだろうが…
外国人から見たらちょっと異常じゃないかなw
飯に悪いもん混ぜられイニシエーションを受けたかのように
いつの間にか大人しくより多くの卵を産む的な
ブロイラーみたいな社会人の量産計画謀られてきたようw
マックデモ・すきやデモなど最近飲食で労働闘争起きようとしているが
これまでもっと酷い産業も沢山在った筈w
労働闘争は古い・ダサい!としながら労組何やってんの!
ムカつく!と飽くまで己は参加せず他人任せだからこうなる
カネ払ってる。だからあとは全ておまえやれ!
米軍守れ!自衛隊戦え!沖縄捨て石なれ!国防すら
危うくする意識よ?w
先ずは己が身を守るべく自身も戦い給え!
これ以上財界が政治の舵取りとるようなら日本とあなたは潰れますw
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 21:58:45.33 ID:PnrL1dnV0
>>316
外食産業の賃上げ、人手不足みえてないの
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:17:09.70 ID:7nlHRAjC0
>>341
宣伝ほど上がってないし人は余りまくってる
若くて低賃金で文句を言わずに奴隷労働する奴が足りないってだけ
本当に足りないなら、現状の時給でいいっていう中高年を雇えば済むのに
相変わらず年齢で蹴ってる
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:14:22.23 ID:LgBAnsbt0
>>341
あればアルバイトの反乱
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 05:56:09.40 ID:49Z6kV0w0
大阪なんて、全然時給上がってないぜ?
大阪市内ターミナル駅のコンビニ時給が820円。
最低賃金は819円。
年がら年中、バイト募集中。
上がる気配すらない。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止
つーか海外移転とかもう済んじまってるし、色々手遅れ。
よく言うように10年遅い。