【指標】4月の物価3.2%上昇 91年以来の上昇幅、消費増税上回り加速−消費者物価指数

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
消費者物価91年以来の伸び、消費増税上回り加速−全国4月
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N67LCV6JIJUV01.html

5月30日(ブルームバーグ):4月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除いたコアCPI )は、
前年同月比での伸びが加速した。消費税率引き上げの影響が出たほか、増税分を上回る伸びとなった。
消費税率が5%から8%に上がった4月の全国コアCPIは前年比で3.2%上昇し、
1991年以来の伸びとなった。総務省が30日発表した。前年同月比で11カ月連続の上昇。
プラス幅はブルームバーグ・ニュースがまとめた予想中央値 (3.1%上昇)を上回った。
消費税上げは4月のCPIを1.7ポイント押し上げると日本銀行は試算しており、
これを除くと4月の上昇率は3月(1.3%上昇)を0.2ポイント上回った。
総務省統計局の栗原直樹物価統計室長は記者向け説明会で
「日銀の試算をやや上回る上昇となった」と述べ、増税分を除いても物価上昇が進んでいるとの見方を示した。
ゴールドマン・サックス証券の馬場直彦チーフエコノミストは
発表後のリポートで「先月既に発表された東京都区部の4月CPIが、
増税の影響を除くと3月から横ばいにとどまったため、全国CPIの上昇はサプライズだ」と指摘。
広範囲での公共料金の引き上げや、増税で生じる端数部分の切り上げ、
増税時を利用したコスト転嫁などが「全国レベルで顕現化したようだ」としている。
SMBC日興証券の宮前耕也シニアエコノミストは発表後のリポートで
「8月ごろに1%割れと見込んでいたが、これよりも後ずれし、秋ごろとなりそうだ。
為替次第では、年内1%台をキープする可能性もある」としている。

5月東京都区部は鈍化
先行指標とされる東京都区部の5月中旬速報はコア指数が同2.8%上昇と13カ月連続で上昇した。
日銀は消費増税が東京都区部のコアCPIを4月は1.7ポイント、その後フル転嫁されれば1.9ポイント押し上げると試算していた。
こうした押し上げ分を除くと5月は0.9%上昇となり、4月(1.0%上昇)から鈍化した。
予想中央値 (2.9%上昇)も下回った。宿泊料と外国パック旅行の伸びが前月から縮小したことが全体を押し下げた。
日銀は消費税率3%引き上げが物価に与える影響について、
現行の課税品目すべてにフル転嫁されることを前提にCPIを2.0%押し上げると指摘。
その上で、14年度のコアCPIは消費税率引き上げの影響を含むベースで
前年度比3.3%上昇、除くベースで1.3%上昇するとの見通し(委員の中央値)を示している。

物価だけ上がればいいわけではない
日銀の黒田東彦総裁は21日、会見で「物価が2%達成されれば後はどうでもいいということではもちろんない」と指摘。
「生産・所得・支出の好循環の下で日本経済がバランスよく成長し、雇用・賃金などの増加を
伴いながら物価が2%程度の上昇に達する、あるいはそれを安定的に持続することが一番望ましい」と語った。
岩田規久男副総裁も26日、都内の講演で「仮に、成長戦略に基づく政府の施策や民間の取り組みが停滞し、
潜在成長力の強化が進まなければ、物価安定目標の達成は、
『マイルドなインフレ下における低実質成長』をもたらす可能性がある」と指摘。
「日銀としては、日本経済の潜在成長力の強化に向けて、政府による成長戦略がさらに推進されていくことを強く期待している」と述べた。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:32:59.65 ID:ifqW4BRqO
働く世帯の収入はどんどん下がってます
本当にありがとうございました
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:33:04.53 ID:Zk20/pKo0
誰が物価を上げたの? w
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:34:20.42 ID:WXgbVdmH0
TPPで安い食べ物入ってくるだろww
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:34:38.86 ID:C3CwGjD30
給料上がらないのに物価だけ上がるって誰が儲けてんだ、じゃあ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:35:10.59 ID:g1j6w7x+0
カネ刷って土建ガンガンやって増税すれば日本大復活とか完全にカルト
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:35:41.52 ID:PifIKBeV0
消費税分じゃないのか
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:35:56.40 ID:rJAD4JKn0
「デフレは終わったのだ」

(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:36:07.79 ID:A3eEZ2TF0
今までの安売りが税込みが税抜きの価格になるんだから
厳しい
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:36:10.85 ID:Q4QJl7SC0
>1
自分を首相から下ろして(自業自得)、自民を下野させた(自業自得)国民への恨み、その報復が叶ったね!
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:36:33.84 ID:mePDf0ig0
消費税アップしたためだよ。とくに卸物価があがったわけではない。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:36:56.18 ID:38Ezd+ifi
国内で金がまわるように国産資源を有効活用しよう
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:38:12.25 ID:HlFYXEyBO
仁義なき内容量ポテトチップス戦争

95g→90g→85g→70g→60g


これデフレ時代の話です
統計の取り方おかしいんでね?
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:41:48.14 ID:hm2q5/QX0
給料がそれ以上にあがってるならいいんだけどねぇ
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:45:08.92 ID:PSgLzoDy0
もうすこしでデフレ脱却ww
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:45:24.10 ID:jNwTk4PW0
>>1
スタグフレーション待ったなし!
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:47:04.37 ID:Vprymga80
便乗値上げ→売れない→テレビで価格破壊キャンペーン
→価格が下がる→給与が下がる→税収が下がる
→増税
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:53:19.70 ID:epq7csw/0
スライスチーズも気付けば7枚か
10枚→8枚→7枚
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:53:32.41 ID:gqUNzNqn0
便乗値上げだわ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:53:41.80 ID:rrnG50bC0
ああ安部ちゃんが日本をほろぼす
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:54:54.66 ID:KC3rkBXP0
対前年同月比
ttp://or2.mobi/data/img/73902.png
季節調整済指数
ttp://or2.mobi/data/img/73903.png
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:55:03.89 ID:lMcNJQ+rO
物価が上がったと言うかつり上げだ単なる。
余計たちが悪いワイ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:55:29.54 ID:3Nq8rCeB0
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:56:30.17 ID:PmUjTg94i
税込みでこれ
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:56:37.89 ID:cgvZadJB0
内容量を減らすのは正しい。

日本人喰いすぎ。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:57:50.81 ID:DgOKVF/u0
増税分の3%を差し引いたら
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:58:40.04 ID:3Nq8rCeB0
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:59:51.57 ID:gqn8xWBb0
元々、インフレターゲット=殺人犯が証拠隠滅のために放火するようなものだからね。

インフレターゲット=増え続ける借金を目減りさせるための政策なんだが、
インフレの上昇率を借金の上昇率が何十倍も上回っているという。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:01:21.29 ID:UNM1BEV70
安倍とかいう反日極右wwww
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:02:00.25 ID:I+Ep76dk0
「日本人を本気で怒らせた韓国人が悪い。」

最近そんな言葉をよく聞くが、
近いうちに日本人の本気の怒りが安倍政権に向かう気がする。
日本人が本気になったらマジで死者が出る。ウクライナやら他国のデモなんて比じゃないほどに。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:03:07.98 ID:m5iVukcg0
【経済】働く世帯の実収入、7か月連続で前年より減る 4月は7.1%減少
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401421532/
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:04:25.64 ID:nc7N075a0
>>31
7.1%減少ってすげーよな・・・
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:05:42.54 ID:SeWc4u380
消費税5%で表示価格(税込み)1000円で売ってた商品を、
消費税8%で表示価格(税抜き)1000円で売ると本体価格の差は、

1000-(1000/1.05)=約37.6円

5%時の本体価格(税抜き)は1000/1.05=952.4円だから約3.95%の便乗値上げをしたことになる。

>1 4月の全国コアCPIは前年比で3.2%上昇し

便乗値上げの結果だけどこの価格維持できるの?
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:06:28.07 ID:cxTYL0Nh0
一年間位前はハイパーインフレになる
あるいはインフレになどならない
とマスコミがいっていたのが懐かしい
こんなにうまくいくなんて
一年間興味深く観察できてよかった
岩田先生ありがとうw
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:07:32.44 ID:WQANG9rV0
近所のスーパーに行ったら唐揚げ100g税込198円のものが
そのまま税抜198円に変わってたわ
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:11:56.06 ID:qVDYWtn40
今、日銀が試算してる日本の潜在成長率が0.5%
今日発表の増税分除いたインフレ率は1.5%
海外からは近いうち潜在成長率が0.2まで落ちると見られてる
日銀のインフレ目標は2%
アホノミクス成長戦略で潜在成長率上げないとスタグフ必至
でも中身は残業代ゼロで移民に職奪われながら、球団増設するだけ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:13:31.04 ID:JMzafrwU0
消費税以上の便乗値上げ多すぎ
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:14:49.00 ID:DM7FlqUs0
消費税分だと108/105で2.86上がれば転嫁できてることになる
それに加えてコアだったらそうだろうねえ
燃料上がってるからねえ
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:15:19.64 ID:KC3rkBXP0
>>34
はやく帰れ
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:16:07.00 ID:Yp2iYx/U0
>>32
一般家庭で年収が7%もダウンしたら生活水準はかなり下げなきゃいけなくなるね
まぁこれはあくまで前年比の月の比較だけど
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:16:33.40 ID:yobiWV7O0
>>6
いや、土建ガンガン(公共事業)やればまだ復活する可能性があるけど、
実際は、土建ガンガンというほどガンガンやってない。
ただ、金融市場に金ばら撒いてるだけ。


だから、実態経済にはたいして金は流れない。

マネーゲームで潤ってるのは金融業界と株主ぐらい。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:18:24.32 ID:gqUNzNqn0
安倍「ようし、もっともっとインフレにして物価を上げて、来年の消費税再増税も実現するぞー!」
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:21:47.44 ID:FCD+g4suO
インフレじゃなくスタグフレーションが起きてんじゃねーかよ
三本の矢が射たのはなんだったんだw
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:22:46.35 ID:azVRUYdF0
今年の流行語大賞

スタグフレーション
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:23:04.56 ID:ylbxqILn0
物価UP 税金UP 収入Down
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:25:50.84 ID:HXBZx6xp0
潜在成長率は日銀と内閣府で結果が異なる。日銀の方が低く見積もり、内閣府が高く見積もる。
つまり、日銀に言わせれば需給ギャップは既にゼロに近く(−0.1%)、内閣府の視点ではまだ差がある(-1.5%)ということと。
福井の量的緩和解除の際も、日銀の潜在成長率計算ではプラスに転じていたが、内閣府では依然マイナスだった。
アベノミクスの異次元緩和と財政出動で総需要を増やしたのは事実。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:26:19.86 ID:JkE9qhQH0
>増税時を利用したコスト転嫁などが「全国レベルで顕現化したようだ」としている。

これを便乗値上げっていうんじゃないのかよ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:26:43.16 ID:36x3B/fz0
ガソリンなんとかしろよ
なんだよハイオク172円て
ちょっと高すぎだろーが
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:27:48.97 ID:W2qB1xSY0
消費税に相乗りしてあげてるだけ、うちの近所の100円の自販機も
一律110円になりやがった。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:29:04.87 ID:azVRUYdF0
>>46
消費税増税で駆け込み需要を増やしただけだろw

俺も贅沢品は全部1年前から駆け込みで買っておいたわ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:30:10.10 ID:jNwTk4PW0
>>48
仕方ないだろ、原発動かさないで足元見られてんだから
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:30:19.91 ID:bTDMapZS0
娯楽に金使おうと思っても必ずストップがかかる
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:34:44.72 ID:HXBZx6xp0
>>50
労働市場需給もトレンドとしてタイト化しているので駆け込み需要は関係ないかと
今後増税の負の影響は非常に気になるが
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:40:22.63 ID:ki+QOYWY0
8月ころに1%割れ、あるわけないだろ、黒田日銀をなめとんのか?
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:48:54.29 ID:hnc3Zwqk0
議員の給料削減と定数削減は何時になったらやるんだ?
便乗値上げは何時になったら取り締まるんだ?
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:53:35.93 ID:zto2Pfgh0
現実に制度作ってる奴が作る資格無いような馬鹿猿ばっかだからな。
未だにトリクルダウンやら途上国をエンジンに、やら戯言ほざいてる。
格差広げるだけ。実際儲かるのは虚業の金融と優遇税制企業だけ。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:55:42.53 ID:36x3B/fz0
>>51
ガソリン税下げてくれよって言いたいんだ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 15:05:21.01 ID:0odSRi4u0
インフレなら好景気って安倍ちゃんが言ってたよ
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 15:05:21.67 ID:KC3rkBXP0
> 増税分を上回る伸びとなった。
これ嘘だな。
前年同月比だと去年のインフレ分加算されるから上回って見えるけど、
季節調整値で3月と比較して見ると増税分を下回ってる。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 15:12:07.19 ID:YoCwovKo0
円安と消費税増税とその便乗で値上げ

景気回復とぜんぜん関係ないんだけど、喜んでいいの?
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 15:14:20.14 ID:C+kCP/zh0
>>60
給料下がってるのに物価がアホ程あがるんだから、それで喜ぶのは単なるマゾ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 15:14:48.02 ID:RvcEzuOn0
スタグフレーションで実質賃金は減少、デフレ脱却で景気回復待ったなし!!!

【経済】働く世帯の実収入、7か月連続で前年より減る 4月は7.1%減少
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401421532/
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 15:15:38.49 ID:heU/yYh70
これはいいスタグフレーション
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 15:21:15.85 ID:XTKfIaJ50
かたやこれだろ

【指標】4月の物価3.2%上昇 91年以来の上昇幅、消費増税上回り加速−消費者物価指数
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401424275/
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 15:22:52.39 ID:Mp+REX400
物価は3.2%上昇
収入は7.1%減少


これはひどい。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 15:26:18.99 ID:ckP4brwJ0
もはや2%どころじゃなくなってきてるな。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 15:30:12.51 ID:oSVtjHs80
アベ総理、万歳!
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 15:31:14.07 ID:azVRUYdF0
安倍ちゃんの洗脳で物価が上がれば景気がいいと刷り込まれてるやつ多そうw

STAP細胞があるということとSTAP細胞が万能性を持ってるのとは違う問題であるように
物価上昇時の景気悪化はスタグフレーションとして知られている
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 15:31:50.49 ID:mchp3y7G0
今日から1日2食だな
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 15:32:55.02 ID:OCpih7PJ0
消費税による上昇分1.7%が余計。本当に邪魔。
しかも本格的に悪影響が出るのが年末からというね・・・
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 15:42:50.85 ID:QJpCtZ2S0
消費税増税の便乗値上げがすさまじいぜ。
消費税増税分の三パー+三パー以上の値上がりもザラ。
こんなもん、インチキですね。
賃金の上昇以上に物価が上昇、消費税増税以外での国民負担も増加、社会保障は削減。
国民は追い込まれる一方じゃないですか。
その一方で、成長戦略に中身はない。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 15:47:27.35 ID:LRzqS+md0
これをもって景気がよくなった証にするんだからもう
国会議事堂前に餓死者の死体が転がっても
景気が良くなったからといいそう
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 15:48:44.45 ID:El3RpkVI0
世帯収入 ↓  物価 ↑

アホすぎるwwww
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 15:49:02.19 ID:PSgLzoDy0
【アベノミクス】 夏のボーナスは過去最高の伸び率に 8.8%増の88万円
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401350904/
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 15:49:22.42 ID:yPCD71dD0
増税分と合わせて、6%強価格が上がったってこと?
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 15:56:56.39 ID:5Qjx5HtD0
同じもの2個買うと1円多く取られるぞ
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 15:57:08.16 ID:JFiDC1cN0
まだまだこんなもんじゃないからな
消費税10パーで地獄がはじまる
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 15:57:59.14 ID:bPskVhqk0
3月まで内税だったのが、4月から外税で8%アップさせてるんじゃねーの
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:03:18.28 ID:gfMBqP910
>>31
>>31
それは【実質値】だろw
名目と実質の違いも分からないのか
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_mr.pdf
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:07:44.56 ID:azVRUYdF0
>>79
それ見て驚いたけど、去年後半から凋落一途じゃん
さすがアホノミクスw
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:17:39.90 ID:gfMBqP910
>>80
対前年同月『実質』増減率ではな
あとこれ

>※:「住居」のほか,「自動車等購入」,「贈与金」,「仕送り金」を除いている。
>また,実質化には消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)を用いた。以下同じ。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:17:46.54 ID:/H4SKTjW0
この数値はかなりサプライズ。
今回、消費税増税分が反映されるものとされないものがあって
それを加味した予想よりかなりいいみたいね。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:19:27.30 ID:qm1uBLUI0
大体増税前までの税込価格が本体価格になってるからそんなもんだろうな
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:24:18.02 ID:NsNn20BH0
増税分以上上がってるのは実感できる
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:24:41.56 ID:gOlVXGU10
お前らが待ち望んでたインフレだ、喜べよwwww
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:25:10.91 ID:UxVv9zsn0
世界よ、これがスタグフレーションだ
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:26:57.97 ID:azVRUYdF0
>>81
>>80>>31からの流れで勤労者世帯の収入の推移の話ね

物価が上昇傾向だというのは知ってるけど、
これだけ収入が付いていけないとなるとスタグフ一直線だろ
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:28:53.82 ID:gfMBqP910
@企業の名目売上高が上昇→A企業利潤増大→B新規雇用増→C総需要拡大→D企業の投資活発化
→E更なる総需要拡大&名目賃金上昇

今はBの段階で増税の影響が出尽くした7-9月期以降が勝負
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:30:01.58 ID:YjLXqNh30
問題は需要がついてきているかだな
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:30:37.72 ID:jQ/HgeHFO
このペースだと10年後はとんでもないことになってそうだな
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:31:37.14 ID:Cf1ZgwbD0
ガソリン価格がシャレにならんのだが
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:32:41.89 ID:aBJqP0Vt0
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:33:22.30 ID:gfMBqP910
>>87
だからその「収入」は実質ベースでだろ?
名目の−3%前後なんて誤差レベルだわ 金額にして10.000円ちょいくらい

それとスタグフレーションっていうのは〜w
物価上昇率と失業率のトレードオフ関係が崩れて
物価が上昇する毎に失業率が跳ね上がる現象w
今みたいに物価上昇と反比例して失業率が低下する状態をスタグフレーションとは言わないから
これはフィリップス曲線(またはフィリップス・カーブ)という指標で理解できるノーマルの状態
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:33:37.72 ID:gjacPMAv0
素晴らしいアベノミクスwww
物価は上がって給料は下がるwww

【経済】働く世帯の実収入、7か月連続で前年より減る 4月は7.1%減少
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401421532/
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:35:42.76 ID:BrjfhKCt0
やばいな、スタグフレーションまっしぐらじゃん。
アベノミクス崖っぷち。笑い事じゃない。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:37:05.39 ID:BrjfhKCt0
>>85
喜ぶさ、インフレならな。。。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:37:38.75 ID:LFHq0Kff0
インフレが日本を救うんだ!!と散々主張してた馬鹿共はどこに消えたの?
アベノミクス万歳厨と日銀異次元緩和万歳厨出てこいよ。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:40:44.32 ID:Y+4t56W10
浜のアホノミクスが定着しそうだな
何やっているんだ?
金融緩和だけで景気対策抜きで良くなるはずがないと言ったのに自民のバカどもは・・・
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:41:04.12 ID:qi3iX82c0
そりゃ税率3%上がったところ軒並み8%便乗値上げしてきたんだもの。
物価も上がるわw
上昇分も大体それに合わせた上げ幅だろwww
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:41:28.27 ID:PSgLzoDy0
賃上げ9割、うち半数近くがベア実施 経産省が大手企業調査

経済産業省は30日まとめた大手企業の賃上げに関する調査結果の中間集計によると、
平成26年度に正社員の平均賃金を引き上げると回答した企業が全体の9割弱に達した。
そのうちベースアップ(ベア)を実施した企業は半数近くあった。
経産省は「アベノミクス」による企業業績の改善が賃上げにつながったと分析している。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140530/biz14053011040021-n1.htm
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:41:35.29 ID:OtXBBll90
デフレ脱却おめでとうw
この勢いで毎年消費税上げろよw
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:43:30.78 ID:qi3iX82c0
>>77
わかる。
今よりさらに10%上がるんだよな。
去年と比べて18%あがる計算になるよな
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:44:07.36 ID:gfMBqP910
馬鹿共もデフレ状態を抜け出た事は感じられるみたいだなw
そうだよ「もはやデフレではない」
貨幣収縮状態から抜け出て膨張へと転換しつつあるのさ
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:44:50.39 ID:819+m3Ju0
【朗報】アベノミクス、スタグフレーションを引き起こす好プレー
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:46:02.60 ID:azCGG3WI0
安倍の日本人潰しはまだまだこれからだからな
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:48:37.02 ID:fgkuSScL0
これまで税込1000円だったのに税込1080円とかにしてるところだらけだしそりゃ物価上昇が消費税増税分を上回るわな
まあそういうこっすい便乗値上げしたところでは絶対買わないけどな
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:49:08.22 ID:azVRUYdF0
>>101
毎年、駆け込み消費で景気上向きですね
わかります
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:49:13.04 ID:EmoY+2e00
賃金上がってるのは都市部の大企業だけじゃないのか?
地方は賃金据え置きで物価上昇とは・・・
さらに地方では通勤、移動には車が必需品
ガソリン代の高騰は辛いよ
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:51:14.22 ID:Q8IvrlGKO
来年はまだ上がるのに今更何を言っているやら
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:51:32.77 ID:M5+7tTKuO
ずーっと給料一緒なんだが、控除とかなんとかで手取りがジリ貧なんだな…
消費税以降気持ちはスタグフだわw
まあ、給料あるだけありがたいんだろうけど…
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:51:36.57 ID:YjLXqNh30
金を払う消費者からしたら物価は6%上がったようなもの
消費税の分だけで3%上がったのと同じだからね
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:52:26.80 ID:v+q1+bUV0
>>35
全てといわないけど、税抜き表示の所はそのパターンがかなり多い。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:52:32.92 ID:6pdNqVHA0
リフレ支持だが消費税増税は止めろと思ってたが、唯一想定外だったのは
企業が消費税増税の影響を減らすために多少値下げするのかと思ったら
むしろ便乗値上げに走ったこと
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:56:10.44 ID:gfMBqP910
>>113
それ便乗値上げじゃなくて当然の価格上昇だから
生産から最終消費者までの過程でも消費税は掛かるしね
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:56:59.29 ID:Pogz8sQ50
物価があがっても大半の人の給与はあがらない時代になってしまったから
大部分の人は苦しいのである。
これがいまの経済
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:57:47.08 ID:9LMnlX6t0
便乗値上げきついね
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:57:55.54 ID:QdYL+2g/0
デフレ退治しちゃったのか
これはあべちゃんGJ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:58:00.39 ID:gfMBqP910
>>115
物価が上昇しないで名目賃金だけが上昇することは無いからw
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:58:12.40 ID:oNFIaKyK0
消費税を二度に分けたのが便乗値上げが二度出来て物価上昇によかった。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:58:15.16 ID:3Aka00A00
むしろ何で下げると思ったんだ。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:59:05.17 ID:qZxukz1u0
GW後からさらに消費抑制が加速してる感じだ
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:59:23.61 ID:6pdNqVHA0
今まで価格転嫁できてなかった分ということらしいが消費税増税のタイミングで3%以上一気に値上げしてくるとはな
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:00:57.42 ID:UxVv9zsn0
>>100
はいはい大手企業
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:01:29.77 ID:9LMnlX6t0
公務員の給料アップうらやましいね
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:03:39.28 ID:EmoY+2e00
このまま原発停めてたら電気代も上がるのかねえ?
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:05:23.86 ID:UxVv9zsn0
>>1
>総務省は「全体としてほぼ増税分が転嫁された」と分析している。

消費者物価3.2%増 4月 バブル後最大
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014053090135632.html
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:05:56.80 ID:PSgLzoDy0
>>123
しばらくお待ちください

経産省は、8月をめどに最終結果を取りまとめるほか、中小企業を対象とした調査も実施する。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140530/biz14053011040021-n1.htm
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:09:52.88 ID:f65Syza40
安倍のポチ
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:10:20.84 ID:XZ1lU7M70
こりゃ俺みたいな低所得者はヘッジ利かせとかないと
苦しい時代になるやもしれんな・・・
つか2〜3年前に仕込んだ株と外貨がやばいことになってるからな
どうみてもおかしい
超絶格差社会の到来や
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:12:56.76 ID:CNJSc5IB0
さっき久しぶりにGEO行ってDVD借りたら、便乗値上げだった。

増税前→税込み1000円 
増税後→税抜き1000円+8%税金

よくもまあ、便乗値上げは認められなかったとか大嘘こいてるな、この内閣は。
さすが、呼吸するように嘘を吐くネトウヨの元締めだけある。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:14:14.40 ID:kDwg3mE30
安倍チョンGJ
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:16:57.15 ID:SCG6c2aB0
食料品なんかしっかり容量を減らして値上げを誤魔化してるし
すでに消費税アップ前から円安で物価ってかなり上がっていた
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:18:44.17 ID:cG1kBSCz0
>>31
アホノミクス効果スゲー(白目)
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:20:15.37 ID:DwkBfkul0
各国のスターバックスのコーヒーの値段wwwww
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401437654/

How Much is a Starbucks Tall Brewed Coffee?

USA: $2.02
UK: 1.15 Euros ($1.57 US)
Japan: 410 Japanese yen ($4.40 US)
Hong Kong: 27.50 Hong Kong dollars ($3.57 US)
China: 10 Chinese renminbi ($1.60 US)
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:24:31.52 ID:t6BdrkVR0
給料変わらないが、
復興税・消費税・物価上昇のおかげで見事に手取りが減ってる・・・・・
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:25:06.54 ID:azVRUYdF0
>>117
デフレ退治したつもりが国民が退治されちまってたです
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:27:22.85 ID:i+2Hb29EO
食品スーパーで単価¥90円で税込み標示が¥98円だったわ!あそこは円未満は四捨五入だったはずなんだが…便乗値上げか?
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:27:35.63 ID:XZ1lU7M70
まあ物価上昇且つ失業者増えたらしゃれならんけど
そうじゃないならそない心配いらんよ
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:27:38.36 ID:Rmlgl1t30
>>51
頼まれてもいないのにメチャ高で買い付けしてるんじゃん
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:28:48.82 ID:3Aka00A00
そもそも値上げの何があかんのよ。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:31:43.16 ID:+ptP6nep0
さすが安倍ちょん
公務員と議員とナマポだけは守ったね
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:34:58.26 ID:mePDf0ig0
3%分が上乗せになっただけだろ。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:35:36.42 ID:dTjtGeW60
>>100
有効回答率52.6%(笑)
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:36:46.27 ID:dTjtGeW60
>>103
物価は上がったね。
消費は減ってるんだけどね。

これって、デフレ脱却?
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:38:07.01 ID:8guNEdK20
1991年から日本経済が暗黒時代に入ったわけだが、暗黒時代を繰り返すつもりかこれ
1990年に国債総債務残高が300兆円だったのが今や1200兆円だぞ

http://ecodb.net/country/JP/imf_ggxwd.html
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:38:54.74 ID:7Os7ed1C0
失業率下がってるのにスタグフレーションとか言ってる奴はなんなんだ?
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:39:23.45 ID:t+gyvuQQ0
本当に悲惨だよ。
公務員と大企業の正社員だけが大昇給。
自由民主党が企画運営した政策だから、下々の平民階級は従うしかないんだけどさ。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:41:14.46 ID:dTjtGeW60
>>138
バイトだろうが、生活出来なかろうが、失業者ではないんだけどね。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:42:07.44 ID:H/Z0m2CU0
しかし、大半の人の給料は上がらん。

ただの庶民イジメ政策だな。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:45:30.48 ID:dTjtGeW60
>>146
内容を見なきゃね。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:54:31.45 ID:nbt5VztO0
>>1
当然の結果
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:00:25.87 ID:9qWMJ3rq0
増税恐慌と税収減は予想されていたことだしな
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:01:06.30 ID:Din9Djqq0
test
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:02:05.52 ID:uYgxalzi0
>>150
何の内容かな?適当に言われても困るが
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:03:11.81 ID:t+gyvuQQ0
消費税増税は
自民党にやらせると後で煩いから、
法案は民主党に通させ民主党の責任にさせておいて、
実行は自民党にさせた。これが実態。
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:11:17.23 ID:ZFg91pO80
消費税増税は結局、一般市民からお金を巻き上げて公務員に回しただけの政策でしたとさ・・・

             メデタシ  メデタシ
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:11:43.96 ID:swQ8yjLv0
【経済】雇用、7年9ヵ月ぶり高水準、4月求人倍率、1.08倍に上昇、企業の人手不足強まる。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401440264/

スタグフレーションではない
158八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)@転載禁止:2014/05/30(金) 18:12:00.92 ID:8atbju450
(´・ω・`)外税方式に変わって13%の負担増に成った…そりゃ〜見た目はデフレ脱却だよねー(棒
国民の不幸を糧にしてデフレ脱却をはかるなんて選挙前は言ってなかったんだが・・・
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:18:21.31 ID:UzjKB6hw0
>>158
言ったとして、こりゃ駄目だとわかったとして代わりにどこ入れた?どこに野党になって欲しかった?
ドヤ顔で白票と言う奴らが湧く話題だけど、何をしようと最終的にどこかに決まっちまうわけだ。
果たして、今よりマシにしてくれただろう政党はどこなのだろうか。
俺もないと思う。無いだろうからマシ論で行かなきゃ駄目だ。
あ、ちょっとうんこしてくる。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:20:38.89 ID:OHnwsD8w0
経済産業省は30日、2014年春闘の大手企業の賃上げ動向に関する調査の中間結果をまとめ、
回答を得た927社のうち43・0%に当たる399社がベースアップ(ベア)を実施したと発表した。
経産省は「近年にない賃上げが実現した」としている。

調査票を送った会社の数は明かさないw
回答した企業のうち43%が賃上げ

まさに大本営発表w
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:22:34.37 ID:YjLXqNh30
大手は自分のところの賃上げも結構だがちゃんと下請けに支払わないとな
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:25:07.02 ID:eGq3gtYk0
>>7
大半はね

でも、1.08÷1.05=1.02857…
つまり消費税分だけだと、2.8%の上昇に留まる

それを上回る数値だから「消費増税上回り加速」なわけだよ

つまり、全てのところが税抜き価格据置きをやれば、物価は消費税分の2.8%上昇
税込価格据置き(実質値下げ)をやるところが多ければ、物価上昇はそれ以下に
便乗値上げをやるところが多ければ、物価上昇はそれ以上になる

結果から見れば、便乗値上げしてるところの方が多かったってことで
増税が便乗値上げを招いたという失策の証明でもある
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:25:50.82 ID:lZHO4toV0
>>157
いや、これほとんどアルバイトと派遣だから。
正社員に限定すると下がってる。これがアベノミクスのとりっく
164八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)@転載禁止:2014/05/30(金) 18:27:04.87 ID:8atbju450
>>159(´・ω・`)まさかあそこ迄見事に嘘をつけるとは思わなかったからね
と言って選挙前の言動をハナから疑ってかかれる裏情報など無かったし、今は諦めてる

人を信じるって大変だわw
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:27:14.31 ID:SCG6c2aB0
>>161
そのまえに大企業は法人税を払わない
トヨタお前だ
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:27:37.96 ID:5Cx47DEy0
マジで便乗多いよねw
まあしょうがないとは思うけど
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:28:11.56 ID:X1A70ZiL0
ただ消費税上げただけだろw
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:28:57.46 ID:LCBH+oN/0
今年は年収が去年の3/4くらいになりそうだ。

それにこの物価高とは。

国民殺しの政府ですな。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:30:39.09 ID:SCG6c2aB0
住民税って無職で収入が無くても取られるんだよ
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:30:56.04 ID:uYgxalzi0
日本が景気よくなったら困る人たちが右往左往w
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:31:41.67 ID:ifqW4BRqO
自民がマシ、自民がマシと言い続けて物価が上がり派遣奴隷だけが増え続け
労働者の賃金が下がり続けてるのが今の状況
そしてこの先には更なる増税に残業代ゼロ
移民大量流入による賃金の低下が待っている
解雇規制の緩和も多分やる気だろうね、自民党は
自民党がマシというか正に何もやらない方がマシと言った方が正しい
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:32:24.23 ID:SCG6c2aB0
価格を上げたのがバレないように容量を減らして
実質値上げしてる
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:33:39.37 ID:YjLXqNh30
>>170
この物価上昇が好景気をもたらすか疑問符がついている
ほとんどが税によるものであるので需要減退を招く恐れがある
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:37:49.27 ID:3Nq8rCeB0
>>173
景気回復しないと思っているのはお前だけ
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:38:52.16 ID:cqQMXzML0
日本で生き残れるのは、公務員・皇族・NHK・国会議員・生活保護世帯だけだよ

で、だれが日本を支えるんだろ
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:41:27.26 ID:YjLXqNh30
>>174
しないとは言っていない
税によるものなのでこの物価上昇が持続しない可能性があるということ
世帯収入は減少しているしな
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:43:21.50 ID:4A0C7NJt0
【経済】働く世帯の実収入、7か月連続で前年より減る 4月は7.1%減少
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401421532
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:45:39.49 ID:swQ8yjLv0
>>176
まだまだ金融緩和するんだが
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:49:22.05 ID:YjLXqNh30
>>178
緩和も日銀に豚積みでは意味がない
問題は需要が喚起されるか
税以外の効果は0.4%、これがどれだけ賃金に反映されるか次第だね
あとは政府がどれだけ金を使うかだな
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:49:26.82 ID:SCG6c2aB0
>>178
永遠にするのか
いつま出来る
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:52:56.45 ID:uYgxalzi0
>>179
豚積みというが意味はある
現に金融緩和で効果あった
2%まで金融緩和続けるよ
知らないのか?
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:52:56.74 ID:qvZLKZCt0
収入ダウン
税金負担アップ
物価アップ
死んどけ糞自民
次の選挙でお前ら終わりだから
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:54:32.66 ID:36x3B/fz0
>>182
何処が与党になるんだ?
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:55:31.17 ID:YjLXqNh30
>>181
知っているが、金利上昇すると騒ぐ者がいてブレーキをかけるからね
消費税増税はせっかくの緩和にブレーキをかける行為だということ
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:55:53.42 ID:D5eYyLFT0
まだ消費税10%が控えてるんだよ
今でアップアップしてたら来年には死亡だな
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:57:13.75 ID:X1A70ZiL0
消費税UPしたら税収減るの分かってるクセに何故上げる。
http://blog-imgs-38.fc2.com/u/e/m/uematsumitsuo/syouhizei.jpg
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:57:51.52 ID:swQ8yjLv0
>>184
消費税増税してもデフレ脱却出来そうだ
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:58:35.31 ID:XZ1lU7M70
一年で収入ダウンって給料減じゃねーべ
丁度株安と連動してるな
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:59:43.48 ID:n9fwvk7I0
消費税いれると6パーセント上がってんじゃねーか
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:00:39.58 ID:SCG6c2aB0
企業が法人税を払って無いからだ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:08:46.73 ID:3Nq8rCeB0
>>182
おいおい次の選挙まで日本にいる気なのかよ
祖国に帰るんだろ?w
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:09:38.74 ID:r93kmfnW0
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:46:13.72 ID:swQ8yjLv0
震災前と電気代比較したら23%上がってた。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:50:45.34 ID:HXcrb7q90
チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むエセ右翼のアメポチ安倍晋三よ、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが、同胞の北チョンとは話が合うようだな

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業が喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、一年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:03:33.73 ID:IO6KaK7N0
これから消費税10%です
5000円買い物したら
500円社会福祉に寄付します
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:05:48.06 ID:dTjtGeW60
>>154
就業形態・所得水準などだよ。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:17:27.12 ID:qN1rBIfd0
家計の実感に近い「生鮮食品を含む総合」は3・4%の上昇。
物価の基調を見る上で重要な「食料・エネルギーを除く総合」は2・3%の上昇だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140530-00050026-yom-bus_all


食料は消費税掛っていない国があるというのに、日本は、食料が上がりすぎている
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:23:46.54 ID:gtjY5+M00
物価上がれど給料上がらず
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:55:25.51 ID:MRUg8UPJ0
消費者物価指数は消費税を含むから
消費税が上がれば上がって当然だわな
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:06:09.83 ID:IePH4g660
>>199
それはない。
そんな馬鹿げた計算はしない。
それで良いなら、自由に物価を変えられるだろ。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:07:50.06 ID:4AeALWeM0
はいはいスタグフレーションスタグフレーション
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:30:30.35 ID:7Tc9GOUL0
>>35
むしろ良心的かもしれん
近所のスーパーは露骨な便乗値上げ
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:55:41.95 ID:ydr2NJYR0
セルフ経済制裁wwwwwwwwww
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:12:15.65 ID:VwI3eR150
売れなくなってきてるから
どうかしたら増税前より安い物も出てきたがな・・・
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:14:17.91 ID:Xfk3Ztgw0
まあボーナスも8%上がってるそうだから大丈夫だろう
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:15:06.72 ID:ipDgvRo+0
値上げをするのは、店の自由だから良いんだけど、
増税だからって理由でするんじゃねえってことなんだよ
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:16:07.76 ID:VwI3eR150
ボーナスない人が大半だよ
契約だの派遣だのアルバイトだの、
会社側の正社員なんて今や派遣より少なくて当たり前
大丈夫かね・・・・
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:21:45.36 ID:QdwTmYpa0
消費増税の冷え込みが、7月以降本当に回復するかどうかだよ
イギリスはまったく回復せんかった
金融緩和だってやってたんだぜ
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:22:03.88 ID:SCG6c2aB0
>>204
それって電化商品で対象外じゃないか
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:23:30.32 ID:p2F+S9SpO
 
消 費 税 増 税 と 議 員 数 削 減 は セ ッ ト だ


はい、ウソでした。さすが、A級戦犯の孫。国民を欺くことが大好き。
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:24:11.31 ID:gPI1zUR80
しかし物価というのは簡単に上がるね、賃金と違って。
これでネトウヨが求める更なる金融緩和をやって1ドル120円130円まで行ったらハイパーインフレ(年30%)も見えてくるんじゃないの?
自分の体感では一番安い所からではスーパーの買い物は10%くらい上がってるように思うし。
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:26:53.22 ID:8+4YfBZT0
でも儲けが増える訳でも給料が増える訳でもない
その分消費は減るけどね
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:28:20.92 ID:SCG6c2aB0
>>210
それは野田の言葉で
自民党は景気が回復したらアップするだった
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:38:39.33 ID:GTDMLE1f0
でも今日は大手スーパーの旗艦店に行ったけど

どこのフロアも客がいっぱいで、

人件費を減らすためなのかレジが大行列で

食品はおろか日用品も諦めて手ぶらで帰ってきた。

欲しいのに買えない。

みんな町に出てごらん。デパートが連日大盛況なのは言うまでもないが
スーパーもすごいぞ。
あれこれ言われているが実体経済の回復は株価よりはるかにすごいわ。
すでに超絶好景気状態。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:43:31.90 ID:dTjtGeW60
寒いよ。流石に。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:47:08.35 ID:bPTeSBCDO
士=自民盗議員
農=一般リーマン、派遣社員などの非正規
工=?
商=パソナや盗電や経団連企業
こんな感じか?
問題は農の連中で自民に投票する馬鹿!
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:49:29.98 ID:ZPZWoY0j0
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:52:56.55 ID:DEMHYed10
スタグフだろ
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:00:19.13 ID:Qd94ZiOa0
5月はやばいくらい注文激減なんだけど。
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:04:03.61 ID:D8eIZh3A0
コンビニで商品の値段をよーくみたら、5%の頃は100円+税で105円だったものが
「105円」+税となっており、値上げされている。明らかに錯覚を狙っている(怒
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:36:23.48 ID:yobiWV7O0
4月の小売売上高、過去14年間で最大の減少−消費税増税響く
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N6BB1P6JTSEW01.html

5月29日(ブルームバーグ):4月の小売売上高は少なくとも過去14年間で最大の減少となった。1997年以来の消費税率引き上げが響いた。
経済産業省が29日発表した4月の小売売上高 は前月比13.7%減。ブルームバーグ・ニュースによる予想中央値は11.7%減だった。
4月から消費税率が5%から8%に引き上げられたことが直撃した形で、
落ち込みが予想されている4−6月の経済に対し安倍晋三政権がどのような政策を進めていくのかという課題が浮き彫りになった。

以下ry)
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 00:11:32.70 ID:PRyDogpR0
求人倍率が上がってる、失業率が下がってるからスタグフレーションじゃ無い!

って、流石に書き込みを恥じている様だね。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 00:32:05.91 ID:PuCJXb3y0
>>200

> なお,消費税などの間接税は,消費支出に含まれているので,商品の価
> 格の一部として消費者物価指数に含めています。

消費者物価指数の作り方(PDF:105KB) - 総務省統計局
http://www.stat.go.jp/data/cpi/2010/mikata/pdf/2.pdf
224名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:29:28.64 ID:0zSax8+zO
>>214
イオンだけで語るなよw
周りが税込み5%から値段そのまま税抜き8%にした
ボッタばかりだから出来るだけ値上げ幅下げて
シェア喰い取る戦略にでたイオンが客で溢れているだけだってw
便乗値上げ店は顧客減ったし単価も減ってるよ
スーパーは複数ヶ所で分けて買うの普通だから
便乗値上げ店で買っていた品を完全に買わない
判断下されたもの多いだろうからなw
225名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:30:38.66 ID:fs1uuLFb0
>>213
野田も安倍も大嘘付きの詐欺師だなんて国民はお手上げだね。
226憂国の記者@転載禁止:2014/05/31(土) 11:32:09.03 ID:xSIoKzCt0
イオンは戦略値下げで9%売り上げ増
当然どっかは9%以上削れてる
227名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:39:56.99 ID:dbwOEYnP0
売り上げが増えたスーパーも一部にはある
それはより安売りのところに客が流れただけで
便乗値上げなどで割高感が増した他の店はその分客が減ってる
ますます低価格競争に拍車がかかってるんだが
228名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:46:11.75 ID:r/K+SxQL0
消費税増税して物価上がれば成功なんですが、増税して物価下がれば
90年代の繰り返しのデフレ不況
229名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:51:44.21 ID:tNgQlE3n0
便乗値上げおおすぎ
安倍は死ぬべき
230名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 12:07:11.62 ID:4LZRqY630
物価が上がって給料変わらず。
貿易赤字は拡大。
庶民には何一つ良いことがない。
231名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 12:29:55.53 ID:HT+57mW00
>>226
売上あがっても利益が上がるとは限らないからね。
残念だけど。よっぽど卸に無理言わないと利益あがらないよ。
232名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:56:49.41 ID:JGstTKPY0
消費税増税はアベノミクスじゃないしね
やれば必ず景気は減速する
それをアベノミクスで景気が良くなるから問題無いと
安倍ちゃんが話をすり替えているだけ。
その証拠に、安い労働力を中小企業のために
海外から調達しようとしている。
賃金が上がって景気が良くなるなら
こんな事しなくてもいいんじゃないですかね?と
誰か聞いてみればいいんじゃないのか?
国会でもなんでもいいから。
233名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:50:48.51 ID:KGfkvkqb0
>>21
これ面白いね。
234名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:53:36.94 ID:KGfkvkqb0
>>221>>21で終了ですな。
アベノミクス敗れたり。
235名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:56:20.29 ID:KGfkvkqb0
とりあえずインフレに振れてるんだから、目下は景気いいよ。
直ぐにひどい揺れ戻しがくるね。
年内にも。
このときがバブル崩壊。
アベノミクスは後数ヶ月の命。

まずは株の暴落から。


 
236名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:41:37.95 ID:lXIeJX0g0
ほぼリフレ派の想定どおりだな。

とりあえず、ハイパーインフレとか国債暴落とか荒唐無稽なことを言ってた馬鹿は消えろw
逆にデフレの原因は少子化とか、流動性の罠とか、金刷っても物価が上がらないとか言ってた馬鹿も消えろw

普通に金刷れば普通にインフレになるんだよ。当たり前の話だ。
237名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 21:03:36.35 ID:tfZEufEC0
ID:swQ8yjLv0
ID:3Nq8rCeB0
キチガイ自民信者
238名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 21:05:57.32 ID:szcy6hyH0
>>235
景気が良くなるのは需要インフレ。
供給インフレやこのような増税によるインフレは駄目。
コストプッシュインフレって奴だ。
239名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 21:30:07.20 ID:lXIeJX0g0
>>238

どあほ、増税の影響を除いて1.5%増。>>1読め!
雇用が改善しているということは需要が回復してる証拠。

原発再稼働すれば燃料費部分がなくなるので更なる金融緩和が必要になるがな。
まだ2%には達していないし、とっとと追加緩和しろ。
240名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 21:33:50.26 ID:Lo1SBOFVO
人手不足。「人手が足りないのに賃金が下がる奇妙な現象…有効求人倍率は高い…実は裏があり…正社員の倍率は0.52倍しかない…

(パートの)給与総額も実はマイナス…何のことはない、安く働くアルバイトが足りないだけなのだ」
241名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 21:49:11.92 ID:cuygCCQP0
イオンはポイント○倍セールや○パーセントオフセールとかで多いんじゃないの?
据え置きはPB商品ばっかりのようだし。
242名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 22:42:55.86 ID:Hu0Yc3sQ0
>>99
ドサクサに紛れて公務員の給料まで8%上げてるし
243名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 22:48:52.35 ID:TcYCH7CH0
>>242
税金上がるんだから当たり前だろうがボケ
244名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 22:51:05.21 ID:hj6tmY7Q0
>>214
スーパーは特売日だったんじゃないか?
特売日は混んでるが、その他の日は空いてるぞ。

おまけに地方県庁所在地のデパートなんてガラガラ。
SCは若者であふれてるが、金がないから。ウインドウショッピング。
245名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 22:52:15.86 ID:CvJ3N9it0
自民党支持率絶好調
このまま10%に突っ走ろう
246名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 23:21:08.83 ID:PRyDogpR0
>>239
何をもって雇用が改善してるって言ってんの?
有効求人倍率と失業率?
お笑いだ。
247名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 23:26:47.33 ID:r1CIX4YI0
お前ら、勘違いするなよ。
上がったのは、’物価’だけだ
総売り上げが上がったわけではないw

震災とオリンピック重要で、土木だけはいいみたいだけどなw
248名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 23:27:58.12 ID:r1CIX4YI0
>>245
支持率が、10%にむかってつっぱしってるのか?
249名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 00:05:04.03 ID:6TYFfJBI0
物価が上がれば景気回復、なんてそんな単純な話じゃ無い
それだけで回復するならスタグフレーションなんて単語はない
250名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 00:23:24.43 ID:J9OL60+/0
詐欺師が選挙に当選すると
どんなに詐欺をやっても逮捕されなくなるんだ。
不思議の国日本
251名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 00:25:55.53 ID:mpOhleLQ0
金融政策が異次元緩和で総需要を増やしてるのに、財政政策は増税で総需要にマイナス圧力
さらに成長戦略は一年待ってプロやきう16球団。岩田規久男も一言言いたくなるだろう
252名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 01:25:58.23 ID:h03IIctP0
露骨に便乗してるからなw。
253名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 01:27:24.31 ID:ax+VWyaZ0
便乗値上げ横行してる
254名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 01:44:23.56 ID:6TYFfJBI0
2015年10月から消費税10%だろ
また物価が3%くらい上がるぞやったね
255名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 01:45:19.30 ID:04+g5VtS0
安倍はやっぱクソだった
256名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 01:48:44.54 ID:GDGOLqUAO
ほう、これがゲリノミクソ効果か
257名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 01:49:17.93 ID:cxaqaz7Z0
便乗値上げが多かったからのう。
258名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 01:52:42.31 ID:4L3j30io0
>>236
為替起因の物価高だよw

>>ハイパーインフレとか国債暴落
その可能性はこれからだわw
PB悪化は更に深刻になってくるの解ってる?

為替起因の物価高に大増税で更に少子高齢化は進むんだよ?w
賃金上がってもクソベアで負担に追いついてないわけw

派遣下請け虐めにブラック野放しで
流動性の罠も見事に起こってますけど?w
あふぉだろお前w
259名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 02:14:08.94 ID:AJS0dJKZ0
5月はスーパーの価格はだいぶ下がってるけどね
主婦に特売品だけ買いだめとか生活防衛されたら下げざるを得ない
260名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 02:16:08.30 ID:t9b9W+wq0
>>1


【経済】働く世帯の実収入、7か月連続で前年より減る 4月は7.1%減少
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401421532/



【指標】4月の物価3.2%上昇 91年以来の上昇幅、消費増税上回り加速−消費者物価指数
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401424275/


この物価上昇wwww

そりゃ
【経済】4月の小売売上高、過去14年間で最大の減少−消費税増税響く
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401462880/

小売も大爆死しますわw
261名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 02:30:22.00 ID:AsrM86ra0
貸出金額が増えてるなら作った金はちゃんと回ってるワケだが、、、
さてどうだろうね
262名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 05:14:53.63 ID:E3+HifoG0
>>239
金融緩和は全然効いてない。
黙れ低脳w

 
263名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 05:21:09.40 ID:E3+HifoG0
抑えるべきこと。

1. 目下は景気は良い。これは間違い無い。現実を直視出来無い猿が多いが、
猿がどう考えるかなど関係無い。景気は間違い無く良い。
ただこれは単なるバブルで、早晩弾ける。多分今年中。

2. スタグフレーションもハイパーインフレも起こらない。これも猿の戯言。

3. 金融緩和は全然効いていない。これも別の猿が糠喜びしている。

4. アベノミクスは、株が全て。そしてこれはもう崩壊過程に入った。

 
264名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:09:31.00 ID:lZWPr8+k0
予想どうりの展開
物価が上がり 給料が相対的に下がり
購買力を失い 不景気に突入
愚民が望んだ資本主義
265名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:13:37.13 ID:BFvoobVS0
インフレ目指すとしても、
コストプッシュ・インフレはアカン。
給料上がらないからね。
266名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:18:58.62 ID:vkaKpzwLi
食品に限ったら1.5倍くらいになってる感じがするが。
量減ったの含めてね。
267名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:25:38.73 ID:VjyQ6Tb10
なんか、アベノミクスが何なのか訳が分からなくなってるから、適当な事を言う奴が多すぎる。

まず、アベノミクスで言ってる金融は効かない。マイナス金利がない以上、有効でないとは言わないが
効果は限定的と言わざるを得ない。その他は全部景気にマイナス影響。構造改革なんか
デフレを加速するだけ。

では、何が効いて景気浮揚効果が出ているのかと言えば、マンション。君たちの家の周りを見渡してごらん。
マンションが建築中だろ。これだけマンションが建ってるのは理由があって、単純に売れているからだ。
では、何故売れるのか。

これは税制の影響。マンションを買った場合、所得税減税が効くようになったため、マンション借りてる奴が
購入に走ったため。だって、家賃とローン返済が同額なんだもの。買うに決まってる。

これで銀行から金を借りる奴が増えたため、信用創造によって市井にお金が増えた。お金が増えれば景気は良くなる。
これでなんとか、消費税の壊滅的効果を相殺しているのだ。
268名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:35:31.71 ID:n1bZ3CUR0
リフレ派の言うタイムラグ
何時頃から賃金が上がるんだろう

株価は景気の先行指標といわれてるけど
2012年年末の政権交代から上がり初めたから
今年の年末くらいには成果がほしい

5年も10年も待ってたら
ケインズの『長期的には、我々はみんな死んでしまう』が頭をよぎるな
269名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:39:13.13 ID:JuVEvxcs0
デフレ脱却のためのインフレターゲットとか前例ないし
どうなるかもわからないのに、そこに消費税増税

インフレ政策とデフレ政策を同時進行させる国民使った壮大な実験だな
安倍は狂っとるでw
270名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:56:58.40 ID:pgu4O3qP0
消費増税で材料費上昇分が上がっただけじゃねーの?
値上げ分が全部税金で吸い上げられてたら意味がない
一方、便乗値上げと思われて客足遠退いたら2重苦だわw

>>13
確かに今は60gのが多いわw
271名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:11:12.33 ID:YzDmwMjv0
>>237
気ちがいデフレ信者
272名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 14:12:53.14 ID:Adl/TR630
麻生の悪口は止めろ

デフレは物価が安くて生活しやすい
273名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 14:19:58.70 ID:uDApnYljO
>>263
もうバブル弾けるって・・・
しょっぼいバブルやなぁ
実際に給料も上がらず物価と税金が上がるだけで苦しくなった奴が殆どだろ
274名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 14:22:22.04 ID:7v3sYiK/0
トリクルダウンが効いてきたね
275名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 14:33:54.64 ID:L/Y0m+hm0
日本人の給料が高すぎるから
低賃金でこき使える移民を入れるんだろ
賃金上げる気なんて端っから無いじゃないか
276名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 14:53:53.25 ID:Adl/TR630
>>274
ここまでの効果は当たり前で誰でも出来るし効果を否定する学者も居ない
次の効果が出るか出ないかで成功か失敗が分かれる
これは学者でも意見が違う
効果でなければしない方が良かった事に成り自民党の責任
税金で博打してる
277名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 14:58:58.40 ID:zK1OUoEv0
物価が上がれば年金の実質支給額がすくなくなる。
どんどん上がって年寄りどもに負担感を増加させてくれ。
あいつら税金負担も医療保険の負担もしようとしないくせに
長生きしたいとかってふざけたこというから。
278名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:01:22.03 ID:G4+NZRqB0
支持率45%になったな。でもネット見てると実際はもっと低そう。
279名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:07:37.78 ID:at/6zHET0
今までと違って地方はもっと低そうだな。
280名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:19:35.68 ID:Adl/TR630
>>278
ネットはマニアだけ
281名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:20:36.04 ID:wr40c46o0
バンジョー値上げってやつだな
282名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:38:04.50 ID:LPpDgMZs0
物価が上がったんだったら、収入が上がるように資格なりなんなり取ればいいじゃん
それすらできねーチョンはゴミクズだから自殺するか本国へカエレ
283名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:46:25.46 ID:fjFi7LFJ0
誰だ?マネーサプライだけではインフレにならないとか言ってた奴は?
284名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:18:47.34 ID:Adl/TR630
>>283
インフレか
税金が上がってるだけ
285名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:25:11.61 ID:BuVoe0YF0
給料いつ上がるの…
286名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:26:10.42 ID:PoIqO7Zs0
便乗値上げはたちがわるい
287名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:27:49.00 ID:Adl/TR630
若い金持ち連中は金を使わない
車 酒 女に興味が無い
景気が良くなる訳ない
288名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:30:01.43 ID:ViLPK5KJ0
原価と燃料費等の経費高騰で、売上が20%アップしてやっとこせ今までの経常利益が維持できる状態なのに。
値上げしたって減益確定です。小売は脂肪です。
289名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:33:02.65 ID:n1bZ3CUR0
>>277
いや年金の支給額は物価スライドだから別に負担にならんでしょ
貯蓄の価値は目減りしていくが
290名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:35:14.00 ID:CVrMxnEb0
物価上がって給料上がらずって
もしかして世界初いいとスタグフレーション先進国になれるのか??
やっぱ一番ってのは気持ちいいねさすが安倍ちゃん
291名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:42:13.28 ID:YuL7PTH70
>>285
大企業の社員じゃないと上がらないよ。
安倍ちゃんが給料アップをお願いwしてるのも大企業に対してだし。
292名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:48:21.35 ID:m9FWRP4L0
アベノミクスGJだな。
これで順調に物価が上がれば日本はデフレから脱却
インフレ経済で日本復活だ!!!
293名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:52:01.78 ID:Adl/TR630
>>291
そのご褒美が法人税軽減
払って無い企業も多い
294名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:52:30.35 ID:XgOSRhaS0
どんどん景気が良くなって、札束を手押し車に載せて買い物に行くようになるよね。
295名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:54:44.33 ID:5t84bvNQI
金の価値がドンドンと下がっていくから商品を早く買わないといけないな!
296名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:57:34.19 ID:6LOkEE1C0
>>294
日本のジンバブエ化か
297名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:58:29.50 ID:xIqHPcaB0
そもそも買うと言ってもスーパーの半額しか買わないから増税された実感がわかない俺
298名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:00:11.11 ID:Co03U/0c0
 
【経済】景気判断、全地域で下方修正 内閣府 [5/30]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401468889/
299名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:00:44.35 ID:Adl/TR630
>>297
ローソンの100円ショップに行けば実感できる
300名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:01:14.15 ID:YDIUa9cN0
不動産は、2割上がったよ

民主党政権時、2000万円で買えた物が、今は2400万円になってる

資材高騰とオリンピックのための職人不足も相まって
今もどんどん上がってる。
値上がりがヤバイ

オリンピックが終わるまで不動産は買えないな
でもその頃には5割は上がってると思うがw
301名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:02:02.90 ID:LntfQzhd0
>>300
ドルベースだとむしろ下がったのではないか。
302名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:02:05.65 ID:m9FWRP4L0
>>289
年金はマクロ経済スライドだから物価の半分程度しか
上がらない。
よって今までデフレを謳歌していた爺婆は少し苦しくなるはず。
一方で公務員はインフレ促進のために給与8%減額を元に戻した。
これで夏のボーナスは公務員も上がる。
また公務員関連の医療や学校、公益法人も同時に戻るので
景気はさらに上向くはずGJ

また景気が上向き求人が逼迫してきたので、来年の新卒は
売り手市場で大変らしい。
昔のステーキ昼食付き説明会も復活したようだ。
なにか気持ちもウキウキしてくるな。
303名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:04:40.73 ID:LntfQzhd0
>>302
だがそうはならない。
増税したために金融緩和の効果が半減以下になってしまった。
リフレ派も安倍はリフレ政策を理解したとばかり思っていたが予想外の馬鹿なことをしてくれた。
これから長期のスタグフに突入する。

リフレ派政策を台無しにした経済音痴の安倍。
304名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:04:50.38 ID:6LOkEE1C0
>>300
田舎の土地は値下がりしてるぞ
305名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:05:58.46 ID:Adl/TR630
マンションは消費税かき込み重要で
今は販売数4割減だろう
306名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:13:22.06 ID:m9FWRP4L0
>>303
今の所、消費税の影響は少ない。
これだと半年もすれば元にもどるはず。
問題は株価がさえないこと。
これは異次元緩和したが、欧米はデフレ気味のため
さらに金利を下げるため。
これで最近円が上がってきた。
円が上がる限り、株は上がらない。

ここは日本の年金GPIFに株をどんどん
買ってもらって株価を上げる必要がある。
307名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:14:17.08 ID:86tstuQe0
【アベノミクス】国の借金1024兆円 1人あたり806万円 13年度末過去最大を更新
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0902K_Z00C14A5EE8000/
【アベノミクス】増税の影響で5万社が廃業寸前
http://news.livedoor.com/article/detail/8736440/
【アベノミクス】生活保護受給が最多更新 9月時点で159万911世帯
http://s.nikkei.com/1jKZH5T
【アベノミクス】貿易赤字、最大の13兆7488億円 13年度
http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE2IFK01_X10C14A4000000/
【アベノミクス】2013年「休廃業・解散企業動向」調査 年間倒産の2.6倍
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20140210_03.html
【アベノミクス】消費増税、物価上昇、公共料金値上げで年収300万円世帯の負担は年間40〜60万円増
http://www.news-postseven.com/archives/20130924_212870.html
【アベノミクス】日本の失業率 10%を超えていると判明
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamadajun/20130301-00023692/
【アベノミクス】日本の富580兆円が消えた
http://gendai.net/news/view/111962
【アベノミクス】過去最大の95兆円超で14年度予算成立 新規国債発行41兆で借金返済が23.兆
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_62768/
【アベノミクス】日本株の上昇率、先進国で最悪に
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MVH2LL0YHQ0X01.html
【アベノミクス】正規雇用は前年同期比58万人減 非正規雇用は前年同期比100万人増
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/pdf/2014_1.pdf
【アベノミクス】「景気回復を実感していない」81・0%
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131118/stt13111817340006-n1.htm
【アベノミクス】一人あたりGDPが昨年比13位→24位にランクダウン
http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html
【アベノミクス】「生活が苦しくなった」72・3%
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20140506-1296598.html
【アベノミクス】働く世帯の実収入、7か月連続で前年より減る。4月は7.1%減少
http://thepage.jp/detail/20140530-00000005-wordleaf
【アベノミクス】4月の消費者物価指数、3・2%上昇…増税影響
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140530-OYT1T50026.html
308名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:14:53.10 ID:Kof3ZlON0
これで調子がいいから10%にしますね、ってか
タヒねゲリゾウ
309名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:15:07.75 ID:yhnvUFMk0
自民のスタグフレーションは綺麗なスタグフレーション
310名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:18:27.97 ID:Adl/TR630
円安で輸出利益出しても
海外で製品が売れてる訳でも無い
商品開発も技術者を大事にせず海外に流して
国際競争力がぼろ負けじゃ期待できない
311名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:19:11.89 ID:vKq9Kqxs0
そりゃまあ便乗値上げだらけだもんな
312名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:20:53.90 ID:kFPuApAK0
これで喜んでる馬鹿いるのか?
313名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:23:03.96 ID:vkaKpzwLi
3.2%どころじゃないだろ。
15%は軽く上がってるはず。
314名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:24:09.00 ID:xXUg3Jdt0
物価が上がれば借金している人間とこれから働こうという人間、供給者は楽になるよ。
315名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:34:25.47 ID:LntfQzhd0
>>306
馬鹿すぎて話にならんな。どの統計見てもはっきり出てる。
指標見てリフレ派が大反対した増税の影響は少ないとか言ってるのは
おそらくリフレ派ではなく、単に低脳安倍支持者だろう。

異次元緩和とか言ってるくらいだし間違いないな。
316名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:41:29.69 ID:jUn9sK6z0
物価が上がる→モノが買えなくなる→売上減る→赤字→倒産・リストラ→給料ゼロ
→税金払えなくなる→消費税また上げる→物価が上がる→モノが買えなくなる
→以下ループ

アベノミクスで給料下がることはあっても上がることはない
なぜなら安倍がやってるのはインフレじゃなくてスタグフレだから
317名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:45:20.37 ID:YuL7PTH70
お前らインフレはもう今年の1月から止まってるぞ。
ttp://or2.mobi/data/img/73903.png
318名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:47:32.72 ID:kUTzvgxdO
みんな賃金上がったし増税なんか怖くないやろ。だからこそ日本人はバンバン消費すべき!
319名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:48:51.29 ID:m9FWRP4L0
>>316
それは米国でも欧州でも同じだが金融緩和して
株価が上がっても物価はなかなか上がらない。
よって勝ち組と負け組みの差が拡大している。

かりにスタグフレーションになっても勝ち組は
ますます勝ち、負け組みはますます負けることになるはず。
朝のテレビで韓国経済をやっていたが、若者で勝ち組企業や
官庁に入れるものはわずか5%。
残りの95%は負け組み人生しか無いのが韓国。
日本はまだそこまで差はついていない。
320名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:51:10.44 ID:YW0vk1BA0
>>303
消費税の影響で1〜2年ぐらいは停滞するだろうが、
黒田は消費税に賛成以上、あと200兆円程度買いオペを増やすとか
する気でいるんじゃないの?
岩田は内心増税マジ?って思ってるだろうけど。

まあ、消費税は上げない、あるいはせいぜい1%上げるってのが正解だったんだろう。
とっとと不況を終わらせたいのであれば。
321名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:57:30.48 ID:LntfQzhd0
>>320
何を言ってんだか。
またすぐ増税することは既に決まってる。麻生がそう言ってるだろう。

長期スタグフは確定してるんだよ。
322名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 17:58:18.10 ID:YuL7PTH70
リフレ効いてねぇじゃん
323名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 18:09:06.25 ID:Adl/TR630
安倍ちゃんが大手企業に昇給をお願いして

上げたと答えたのが40%で5割以上は答えて無い
答えて無い企業は上げて無いと推測される
324名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 18:11:00.90 ID:Adl/TR630
もちろんアンケートを依頼した企業が上げる義理はないから
上がって無いと思われる
325名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 18:27:14.54 ID:VpctUq4L0
当たり前だろ!

電気代は上がるし、他にも便乗値上げだらけじゃんかw
326名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 18:36:18.97 ID:9vWvP+Eb0
うちの会社なんてベースアップは仕方ないからやるけど
そのかわり5%カットやるってうわさだよ
なんだそれ!
327名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 18:55:06.27 ID:9vWvP+Eb0
>>27
1990年代はインフレ率の低下と失業率が低下する時代でニューエコノミーとも呼ばれた。
期待インフレ率の低下によってフィリップス曲線が漸次、下方にシフトしていったと考えられ、
単純にプロットするとむしろ左下がりの関係が見られることとなっている。

やばいじゃんかw
物価上昇率が大きいほど失業率もあがるってことじゃん。
328名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 19:00:20.44 ID:vPBc+KDn0
>>320
物価上昇については順調すぎて追加緩和を否定した上で、
あとは政府のせいだからって逃げにかかってるよ

スタグフになったら責任をお互いになすりつけあうよ
329名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 19:03:59.07 ID:Jt7HVSAJ0
>>5
円安で海外に流出してるんだろう

国内に仕事が戻り活性化すれば収まるんだろうけど
実際は老人ばかりで、産業はこのさき縮小待ったなしだよな
330名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 19:08:01.70 ID:CmfzcvSO0
おまえら
サッチャーが登場する直前のイギリスについて思い出すんだ
もう手遅れなんだよ
331名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 19:21:36.26 ID:I2HFf+Kw0
>>330
政治のツケが何十年も蔓延り、移民が暴動起こすような国になるわけか。
今のイギリスってサッチャーによる政治的弊害をどう除去するかが
重要政策であり、選挙争点だろ。

そういうのを見ても、安倍とかはサッチャリズム万歳なんだよな・・・
332名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 19:37:06.78 ID:0IBgZPAt0
文藝春秋誌上で「消費を削れば日本経済は浮上する」だの「技術投資を削減すれば技術立国になる」だの、
二十年以上も吹き続けたのが原因ですよ。その意味で自称保守層が転落を作った。

経済は拡大しないと投資もできない。
333名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 21:49:35.01 ID:YW0vk1BA0
>>321
今年はコストプッシュ(増税分)インフレで、
来年・再来年半ばまではデフレ・円高。
3年後にさすがに緩和が効いてきて完全雇用って感じじゃないの?
200兆円も日銀当座預金が積み上がれば、
さすがに資産価格を押し上げて、信用創造も増えるでしょ。
消費税の増税で景気を2年停滞させる政府が間抜けなのは間違いないが。
334名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 22:17:25.16 ID:3iKUPGyM0
残念ながら日本の労働者はここ数十年の間『武士は食わねど高楊枝』的な
「やせ我慢」を逆に政府や強欲な財界にさんざん利用されてしまった感がある。

そんなだから、搾り取られっ放しなポジションにいる人までがプロパガンダに
気圧されて「増税もやむなし」とか泥棒に追い銭みたいな追認を与えてしまうのだ。
335名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 22:33:59.40 ID:N6G/js1W0
何をしようがしまいが物価は上がる方向に変わりはない
大きな岩石を背負いながら疾走するなんて全く無茶な話
今の日本に高成長を持続し得る基盤も体力も持久力も無い
後は時間との闘いでしかない
336名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 23:35:46.31 ID:jUn9sK6z0
グローバル化した今大企業は外資割合が多い
つまり輸出大企業は消費税の還付でウハウハだが、その金は外国に流れるということ
外資系企業からも金が取れる法人税を下げて消費税で日本の富を
海外に流そうという売国行為が消費税上げ、法人税下げの本当の意味
337名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 23:42:52.09 ID:ucHF0X770
自販機など、10円単位でやってしまうから便乗値上げになる。
100円→3%→110円
110円→5%(2%)→120円
120円→8%(3%)→130円

本来なら8%でも110円でおさまるはず。
338名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 23:43:28.48 ID:ypmKQc1g0
>>289
マクロ経済スライドという制度が今は出来ていて、
年金の支給額の増加率<物価上昇率という風になってる。まだ1度も
実施されたことないが。
だから、物価上昇率と年金支給額の増加率は同じでなくなってる。
物価がどんどん上がれば目減りする年金。年寄りにも痛みを味合わせろ。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 08:25:58.40 ID:AIdqWPPh0
>>294
ジンバブエですね
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 21:39:57.35 ID:OU0rcsUWO
>>334
同意w社畜教育が効いている面は大きいのだろうが…
外国人から見たらちょっと異常じゃないかなw
飯に悪いもん混ぜられイニシエーションを受けたかのように
いつの間にか大人しくより多くの卵を産む的な
ブロイラーみたいな社会人の量産計画謀られてきたようw
マックデモ・すきやデモなど最近飲食で労働闘争起きようとしているが
これまでもっと酷い産業も沢山在った筈w
労働闘争は古い・ダサい!としながら労組何やってんの!
ムカつく!と飽くまで己は参加せず他人任せだからこうなる
カネ払ってる。だからあとは全ておまえやれ!
米軍守れ!自衛隊戦え!沖縄捨て石なれ!国防すら
危うくする意識よ?w
先ずは己が身を守るべく自身も戦い給え!
これ以上財界が政治の舵取りとるようなら日本とあなたは潰れますw
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 21:58:45.33 ID:PnrL1dnV0
>>316
外食産業の賃上げ、人手不足みえてないの
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:17:09.70 ID:7nlHRAjC0
>>341
宣伝ほど上がってないし人は余りまくってる
若くて低賃金で文句を言わずに奴隷労働する奴が足りないってだけ
本当に足りないなら、現状の時給でいいっていう中高年を雇えば済むのに
相変わらず年齢で蹴ってる
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:14:22.23 ID:LgBAnsbt0
>>341
あればアルバイトの反乱
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 05:56:09.40 ID:49Z6kV0w0
大阪なんて、全然時給上がってないぜ?
大阪市内ターミナル駅のコンビニ時給が820円。
最低賃金は819円。
年がら年中、バイト募集中。
上がる気配すらない。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止
つーか海外移転とかもう済んじまってるし、色々手遅れ。
よく言うように10年遅い。