【国内】新国立競技場、本当にこれでいいのか!有識者会議がJSCの基本設計案を了承

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
新国立競技場、本当にこれでいいのか!有識者会議がJSCの基本設計案を了承
http://toyokeizai.net/articles/-/38841
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/f/1/480x340/img_f1ac54497c9e3b98896d113d228982fe131651.jpg

7月に解体工事を始める予定の国立競技場で、建て替え後の「新国立競技場」の基本設計案が、ようやく明らかになった。
国立競技場を管理運営する日本スポーツ振興センター(JSC)は5月28日、
基本設計案を有識者会議に示し、その場で了承を得た。
総工費は1625億円(現在の国立競技場の解体費を除く)で、2019年3月の完成を目指す。
新競技場の敷地面積は約11万3000平方メートルと現競技場より4万平方メートル大きくなり、収容人数は5万4000人から8万人へ増える。
国立競技場の建て替えをめぐっては、英国の建築家、ザハ・ハティド氏のデザインをコンペで採用した
。ところが、施設が巨大過ぎて景観を壊すことや予算が予定していた
1300億円から3000億円に膨らむことが問題視され、建築家などから反発が起こっていた。
そのため、JSCでは規模の縮小を図ることを言明していたのだが、
3月までに明らかにする予定だった基本設計が難航していた。

高さを5メートル低くした

今回の基本設計では、建物の高さを昨年11月の時点で計画していた
75メートルから70メートルに抑えて、周りの景観に配慮した。
地上6階、地下2階の鉄骨造りで、スタンドは3層。屋根は開閉式になっており、
アーチ型のフレームで支える構造だ。遮音性の高い屋根を閉めた状態では、コンサートなどに利用することも想定している。

JSCは今後政府との調整を進め、詳細な図面を作成する実施設計に着手する。
現在の国立競技場は7月から解体作業を始め、来年10月には新国立競技場の建設を始める予定だ。

ただし、課題が山積している。有識者会議では「カネの問題もあるし、
関係者から違和感があると言われている。
計画をきちんと説明して理解を得るべき」(森喜朗元首相)などの意見が複数の委員から上がった。

これに対して、JSCは「(基本設計について)政府と調整したうえで、説明する機会を設ける」(河野一郎理事長)と回答した。

「70メートルに抑えたことでバランスが良くなったのではないか。
(建築家などから)いろいろな問題が提起されているので、JSCはもっとしっかり発言をしていったほうがいいと思います」

ザハ案を採用したコンペの委員長を務めた建築家の安藤忠雄氏は、
今回の案への支持を明確にすると同時に、反対の烽火を挙げている建築家を牽制した。

いずれにしろ、多くの委員がJSCの発信力の良さを問題視しており、国民に対してもっと積極的にアピールすることを求めた。

費用は膨らむ可能性

だが、説明不足という以外にも問題点はある。費用計算が厳密ではないことだ。
総工費1625億円は2013年7月の単価による概算であって、消費税も5%時のものだ。
言うまでもなく現在の消費税は8%になっている。
昨今の建設現場での人手不足や資材の高騰などを考慮すると、
実際の費用は概算を上回る可能性がある。なぜ現在の状況に合わせて計算をし直していないのか、疑問が残る。

そもそもJSCは大規模改修を検討していた時期がある。市民グループが情報公開で入手した内部資料によると、
大規模改修は3年前に検討されていた。JSCが設計会社に詳細な耐震補強調査を依頼し、
7万人収容規模への改修工事を4年の工期、総工費770億円で行えるとの試算結果がある。
なぜ改築ではダメなのかについて、合理的な説明がなされていないままだ。来年10月の着工まで、まだ紆余曲折がありそうだ。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:48:18.96 ID:e7cOArdR0
女子小中学生
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:52:45.63 ID:sqfnLi390
5年後、6年後の世界ってどれくらい「未来」になってるんだろう。
車が空飛ぶのはいつだ?
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:52:47.56 ID:eq+6Q1Sj0
とにかく、震災が起きたときの避難所になるようにはしておけ。
3年後が危険だからな。
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:52:51.18 ID:9AstMqzyi
>>2
ワロタ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:54:12.49 ID:gr47B8LP0
巨額の費用をかけてまんこ競技場つくる都民最高っすw
さすがポルノ国家だけあるわw
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:54:29.54 ID:LL6mB8vv0
中央線総武線を超えるあの角みたいなのが良かったのにな
規模縮小して色々しょぼくなりそうだ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:55:20.21 ID:wSnLQpyGO
ふーん 改修案なら700億円なんだ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:55:54.31 ID:z6omHyZZ0
1300億円って言って案ださせたのに、
3000億円の案もって来たバカ建築家の女に1000億くらい出させろよ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:55:56.28 ID:mWfn0SsL0
恥ずかしいな プレゼンテーションで大々的に公開してコレかよ
  いい加減にしろよ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:56:24.05 ID:OQPvCSxU0
ゴミ箱作ってどうすんだ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:58:54.36 ID:2887QTLo0
東京オリンピックは中止するのが日本にとって最も良い選択
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:59:05.71 ID:4F8nSOVG0
建て替えは仕方ないとして、嫌だよこんな奇抜なデザイン

建設費もだけど、維持費の事まで絶対考えてないだろ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:59:26.69 ID:+Y3Ne9u60
何で日本でやる五輪スタジアムの設計が外人なんだよ、何で日本人建築家に
やらせてやんないの?根本から間違ってるんじゃないか。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:00:08.35 ID:558eIOXI0
競技場の周りの乞食どもを移転させろよ
競技場はデカくて良いんだよ
文句言ってるのは共産党
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:01:21.89 ID:OROw+pi90
早く移民を入れて急造しないと
間に合わない、ホントに
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:01:54.48 ID:6J4tEYsl0
ドームの屋根開閉にかかる費用はいくら?
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:02:12.48 ID:OQPvCSxU0
サブトラックの問題にしても順序がおかしい
何かしら問題が後になって出てくるだろうよ
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:02:24.16 ID:rWJ3f9yc0
自分たちが入賞できなかったから、ひがんで嫌がらせしてるんだろうな
そもそも日本は見難い糞みたいな競技場しかないし
ただ単にひがんでる奴らの実力不足だろう
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:05:24.52 ID:sO4PStaC0
>>14
あんた60歳ぐらい?ジーサンはすっこんでてよ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:07:15.41 ID:6QDe/K7A0
>>12
朝鮮人方ですか?毎度工作お疲れ様です
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:07:38.82 ID:wSnLQpyGO
サブどこれか3層にしてトリプルでもいいぐらいなんだけどなあ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:08:44.41 ID:T4WnT4QV0
圧迫感がハンパじゃない
これほど景観を壊す汚物を見たことないわw
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:09:10.21 ID:lbN6JRDd0
あのマンコ型スタジアムなんて要らねーよ!
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:09:16.44 ID:ifiX+x/Q0
あの立地自体が20年の五輪からは外れてる
森元にとっては19年のラグビー会場って認識なんだろうが
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:09:23.86 ID:DUIh+V+H0
>>1
新国立競技場は、サッカー代表戦などでいつも5万人のスタンドを満員にしているサッカー客が観戦しやすくなるように、
設計案を『 球技専用スタジアム(※陸上競技モード変更可能) 』に修正するべき。

以下参考
▼ 落選したスペインの五輪誘致用スタジアムは、普段は球技専用だがスタンド客席の一層目を、
上から覆うように陸上トラックを設置して、いつでも陸上競技場仕様に変更できる設計。
http://livedoor.blogimg.jp/majo2/imgs/6/1/6142a036.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/majo2/imgs/1/3/13f7c000.jpg
 (地元のプロサッカーチームの新スタとして建設続行中 ※既存施設の改修で総工費は約400億円)

▼ 既にイギリスに建てられた「ウェンブリースタジアム」もこれと同様の設計。
http://i.imgur.com/hGAVz72.jpg
http://i.imgur.com/fLnIroS.jpg

▼ そして新国立デザインの公募コンペで2位に選ばれた案も同じ。 ↓
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/img/finalist_01_main_2.jpg
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/img/finalist_01_main_3.jpg

だから新国立もスタンド設計だけはこれに修正して、
2019年のラグビーW杯は球技仕様で開催し、
2020年東京オリンピックは陸上仕様で開催、
そして五輪が終われば球技専用モードに戻して、
2023年女子サッカーW杯の日本大会に備えればいい。 ↓

【サッカー】2023年女子W杯日本招致へ・・・当初は19年を視野に準備
FIFA会長から「とてもいい候補国」と明言されるも、20年東京五輪決定で方針転換
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1385558168/
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:09:38.07 ID:fYIOtb9m0
ザハのまま建った韓国
ザハでなくなった日本

国の勢いを表してるわ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:11:24.13 ID:7cqkzUwY0
>>20
年齢関係ないだろ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:11:30.02 ID:6XvuLET10
安藤忠雄が「使いにくいものを作る」ってポリシー語ってたから
何万人のトイレ難民と熱中症が出ると思うと胸熱
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:13:09.37 ID:6YaxQMOv0
一番の問題の競技場として使えないのはどうするの(´・ω・`)
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:13:14.01 ID:3202uFw00
見かけより質実剛健なのがいい、北京のときの鳥の巣はかっこよかったけど
今は廃墟なんでしょ。
将来に改修しやすいシンプルデザインがいいわ。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:13:22.17 ID:eBkR+4lu0
今までの経緯で何も考えずに建てようとしてるのは分かるからろくな物にならんだろうし
それなら味スタや日産でやれば良いわ
トラックがあるのに陸上競技場の意味をなしてないから使ってやれよ
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:13:22.80 ID:SkYuvcDs0
「有識者」という言葉が嫌い。
他の人間は、「識」が無いみたいで。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:13:27.57 ID:2yKlXEtj0
ロードレーサーのヘルメットじゃん
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:13:47.10 ID:Q5djT1bM0
福島に建ててやれ 土地余ってんだよ
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:14:09.94 ID:JZsTEehe0
>>6
札幌にはすでに便所だからな
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:14:16.76 ID:Csjayaev0
有識者会議=ただの嫌がらせ
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:16:12.92 ID:KtAISN9N0
コンペ自体二ヶ月間で行ったのだろ?だったら二ヶ月かけて再度コンペすべきだ。
いや三ヶ月位かけても大丈夫だろ。建て替えというのさえ決めておけば解体に着手すれば
いいのだし。

ただ次のコンペは密室で行わず参加者も幅広く公募し完全に国際公開コンペとしろ。
何が国民を巻き込んだ一大イベントだ。もっと国民の意見も聞け。安藤のおもちゃじゃないのだ。
コンペの条件もきっちり決めろ。サブグランドが必要か不要かもはっきりしろ。
さらに予算は1300億を越す案は没とすべき。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:17:09.87 ID:6YaxQMOv0
高さだけの問題じゃないだろ
有識者とはアホって意味ですか?(´・ω・`)
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:17:59.17 ID:6XvuLET10
泥臭いインフラ整備と障害者対応を軽視するなよ。
日本の威信は安全管理にかかっているのだから。

札幌の地下道みたいに車いすとベビーカーが行けない場所に
立派なマップ掲示しちゃ駄目よ。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:19:01.22 ID:wSnLQpyGO
せっかく作るなら サッカーとラグビー コンサートが
同時開催できる 多層ワイド スタジアムが いいなあ

東京にふさわしい
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:22:59.03 ID:6YaxQMOv0
安西 祐一郎 独立行政法人日本学術振興会理事長
安藤 忠雄 建築家
遠藤 利明  スポーツ議員連盟幹事長 衆議院員
小倉 純二 公益 財団法人日本サッカー協会 名誉 会長
佐藤 禎一 元日本国政府ユネスコ代表部特命全権大使
鈴木 秀典 公益財団法人日本アンチ・ドーピグ機構会長
竹田 恆和 公益財団法人日本オリンピック委員会長
張 富士夫 公益財団法人日本体育協会長
都倉 俊一 作曲家 一般社団法人日本音楽著作権協会長
鳥原 光憲 公益財団法人日本障害者スポーツ協会長
舛添 要一 東京都知事
森 喜朗 公益 財団法人日本ラグビーフットボル協会長
東京オリンピック・パラ競技大会組織委員長
横川 浩 公益財団法人日本陸上競技連盟会長
笠 浩史 東京オリンピック・パラ大会推進議員連盟幹事長代理

気が狂ってる今回の有識者の皆さん(´・ω・`)
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:27:35.30 ID:wSnLQpyGO
世界的イベントだと インディアナのIRレースが40万人
おなじく ル・マンの耐久レースが30万人ていど
イギリスの航空ショーが20万人ぐらいと言われてる

それを目指して20万人はほしい
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:32:34.54 ID:ShsqRIfiO
有識者なんて言ってるけど要は既に決定してる案に墨を付けるだけの臨時公務員だよね
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:33:18.88 ID:wSnLQpyGO
おそらく世界一は すぐ横にある明治神宮

3日間で300万動員は ギネス級
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:36:13.59 ID:d6eTI/vi0
建物は残るから妥協したら壊すまで恥だろうね
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:38:32.71 ID:6XvuLET10
建築報道家がブログで追ってたでしょ。
リンクきぼん
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:39:57.90 ID:nByPMR+p0
森元の頭の中はラグビーのことでいっぱいなんだろ
そして誰もコイツとゼネコンには逆らえない
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:49:18.64 ID:0APYYIji0
>>19
神戸にもあるけどね、サッカーできるところと別に競技場も総合運動公園にもある。

国体とかユニバーシアードなんてのもある。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:49:18.81 ID:NBM8J4dY0
近ごろ話題の紙パイプで造って終わったらばらしてリサイクルは?
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:51:17.86 ID:0APYYIji0
>>29
それはやめた方がいいっす。(笑)
兵庫県の美術館はちゃんとしてるぽいよ。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:51:21.58 ID:6YaxQMOv0
建築家で専門家なんだし
審査委員長の安藤忠雄氏に
責任持ってもらえばいいんじゃね

アーチ型のフレームで支える構造らしいのに
高さを5mも簡単に変えれるワケもない
どうやって屋根支えるの(´・ω・`)
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:52:23.47 ID:0APYYIji0
>>30
そんなやばいんかい……
オリンピックできるならちゃんとできますように。
埼玉のみなさん、神奈川のみなさん大丈夫なのかな……
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:53:52.41 ID:wSnLQpyGO
あっと
新宿駅は1日326万人だから
これはギネス登録すみ

ザハさん もっと客寄せなしてや
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:56:20.73 ID:qWx2R869O
>>3
2015年
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:57:49.78 ID:nquG09ps0
>>14
ホント、そう思うわ
そもそも他の応募作品が予算規定を守ってる中に一人だけ
規定の倍以上金使って、予算完全無視とか、
もうその時点で失格になってないとおかしいだろ・・・
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:58:28.09 ID:0APYYIji0
>>52
構造計算とか施工のプロさまー

建築も製鉄所も実際に現場で働く人の確保とか苦労してるんですかね?
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:58:28.28 ID:Xm8Kfq6q0
なんでわざわざイスラム建築家の流線型のデザインにすんの?
開閉式の屋根と最大時8万人のキャパという機能を満たせばそれでいい
一切の無駄を省けば自然と日本らしい美しいデザインになるのに
ムダに金掛けるのは御免だ
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:58:39.51 ID:b584cJWm0
>>16
日本人を使えば、移民は必要ないです。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:59:32.05 ID:Xm8Kfq6q0
建築界のノーベル賞とかいう賞、
日本人めちゃくちゃ受賞してんのにな
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:00:21.82 ID:0APYYIji0
>>56
そうなんだ……
テレビでイメージ図を見た時かっこいいなくらいは思ったけど、条件アウトならダメじゃん(笑)
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:02:03.08 ID:PS5f9cJi0
安藤忠雄さんらはしっかりやってくれよ。「国立」競技場だからな
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:02:18.48 ID:wSnLQpyGO
ザハさんの案は 応募規定の最低だけで
じっさいには20万〜50万人ぐらいは
観客収容できるようにしないと
東京の需要に応えていないだろう
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:02:20.19 ID:0APYYIji0
>>59
日本の人手不足は深刻かもしれないけど、建築家はたくさんいるぽい(笑)
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:02:58.69 ID:nkxM/ViM0
自転車のヘルメットにしか見えん
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:05:01.78 ID:0APYYIji0
なんにせよできるのか、やっていいのかまで含めて東京オリンピックぱねぇ!
東京湾で潮干狩りはできるらしいけど。
ちゃんと食品のやり方で計ろうよ……
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:05:44.27 ID:rWJ3f9yc0
建築家はたくさんいるけど、スポーツ知ってる建築家がいないんだろう
だから横国みたいなゴミスタばかりできる
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:09:22.35 ID:cPmF5Fag0
緑が破壊されるそうだね
景観で縛られている地区なのにこれだけが例外だとはおかしい
そもそも規則も無視されているのに結論ありき
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:09:59.11 ID:6YaxQMOv0
>>67
建築家に頼まないでデザイナーに頼むからだよ
デザインが優先ではまともな建築物は建たない(´・ω・`)
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:12:26.72 ID:TY30BxaO0
>>6
しかもこれ、肝心の陸上競技には使えないんだぞ。
本格的な陸上競技には必須の、ウォーミングアップ用のトラックがない。
オリンピックの際には神宮球場を借り切って、臨時のウォーミングアップトラック
として使用するが、そんな無茶が出来るのはオリンピックのときだけ。
日本の陸上競技のメッカであった国立競技場は、このままでは死んでしまう。
以後は、埼玉スーパーアリーナが陸上競技のメッカになるそうだ。

・・・・・・何のために作るんだろうな?
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:12:34.74 ID:8NU9E4ig0
有名な建築家って洋の東西を問わず、使い勝手無視の
奇抜さ命ってのが多いように思うが…これもその典型じゃね?
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:16:36.95 ID:4R1gF4mH0
この空間を環境を考えて冷房するとなると、地下に巨大な雪室が必要だなw
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:19:17.71 ID:6YaxQMOv0
>>70
世界陸上なら・・・
オリンピックと同じ国を上げての大会だし
大丈夫かも?(´・ω・`)
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:25:14.55 ID:cPmF5Fag0
金が無いんだから増税までされるのに
日本は五輪やる余裕なんかないんだ
五輪辞退した方が良い
どうせ特定企業だけ儲かるんだろ
パチンコ屋とか
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:27:27.68 ID:wSnLQpyGO
ロンドンやニューヨークのときに8万人なら
東京開催は20万人だろうし
首都の威信をかけるなら50万人だっ
ザハはやり直しだ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:32:50.37 ID:6fA0JP3s0
有識者とか第三者委員会とかが判断するともうそれが正解みたいな風潮は嫌だ
メンバー選びで相当自分の思い通りに持っていけるのに
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:54:43.15 ID:WsrIKYzA0
元のデザインと全然違うようにみえるのだが・・・
コンペと実際の建築物が異なるのは珍しくないかもしれないけど、今回のケースではどうなのよ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:03:11.80 ID:ReJgHL5H0
スカイツリー並に、実物はもっとカッコ悪くなる予感がする。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:12:20.85 ID:KtAISN9N0
大事なのは観客として施設を訪れた時にどう見えるか。観客席に座って
どう見えるかどう感じるかだs。

コンペでの条件である鳥瞰図なんて飛行機からでないと見えないのだし無意味。
ナスカの地上絵かいwとにかくコンペの審査員選びからコンペ参加者資格から
設計条件からおかしいところが満載だ。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:15:03.03 ID:7PX15+rj0
結果的に収容人数を少なくしろってなるだけの要求は相手にしてもグダグダになるだけだろうな
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:16:44.25 ID:aa5WyZJ70
アホが関わると碌でもない
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:17:47.84 ID:gzqQ3bqt0
なんか、ガドが丸みおびてて古くさいデザイン
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:26:10.75 ID:nK4iCFDT0
今日のひるおびで完成予想やってたがすごい壁ができて、
年中工事中みたいな感じでワロタ。もっと広い場所のあるところに作ればいいんだろうが
もう時間的に無理だろうな。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:28:24.27 ID:cuzeVfH50
>>83
味の素スタジアムでやればいいのに都のオリンピックなんだし
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:34:02.79 ID:FXtUeqhs0
>>6
今の所、全額国の負担だけどな
つまり都民だけじゃなく、日本国民の税金さw
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:34:12.39 ID:573yVzcSO
東静岡駅前に広大な土地があるから、そこに造ればいいよ。
新幹線静岡空港新駅も造って、静岡空港新駅−静岡駅−品川駅−東京駅で、のぞみを往復させれば便利だしね。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:35:09.83 ID:LL6mB8vv0
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:52:25.07 ID:SjzYHj9O0
巨大なアーチの構造は決まったのかな
「無理でした」で大幅な計画変更とか無いよなw
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:53:52.15 ID:7dWUz3CU0
>>84
飛田給の駅を改良しないとキャパ足りないだろ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:04:14.96 ID:nByPMR+p0
>>79
大事なのは今後数十年
東京という都市のなかで
この圧迫感が酷いブサイク極まる怪物が調和しうるかということだよ。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:10:35.45 ID:cPmF5Fag0
テレビで改造したの見たら元と全く違う印象だ
まるで便器みたい
始めからやり直せ、なんで一部の人間が決めるんだ
せめて国会議員が決めろ、どこが責任とるんだ
創価国交省がお布施で建てればいいよ、税金使うな
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:16:03.41 ID:2OIP1I/Y0
>>63
6000以上のVIP席のせいで、一般席用のスペースはは一人当たり幅60センチ。
実際の座席は50センチそこそこになるだろうから、
これ以上削ったらアメフト、ラグビーの奴らは確実に坐れん。

>>52
>アーチ型のフレームで支える構造らしいの
屋根を下げる分、地下に埋めるアーチの両端をさらに下げると思う。
と、地下専有面積がさらに広がる。たぶん地下鉄の駅にごっつんこする。
でもごっつんこするくらい広がってないと屋根が支えらんない。
そもそもその巨大鋼鉄アーチを運搬するための道路が全然ないのが問題。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:17:01.29 ID:bSZ8Q/c80
見慣れればそれなりによくなるんじゃね?
どうでもいい。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:21:37.62 ID:LQmucZgA0
こういう奇抜すぎるデザインを「未来的」と思うのは、
ハリウッド映画の人か、アジアの田舎ものだけだよ

日本が目指す未来は「自然との共生」や「調和」であるべきなのに
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:22:27.87 ID:Fm5UhUCC0
>>91
利権を調整する能力しかない森元という馬鹿が
統一した展望もビジョンも哲学もないまま状況を押し切ろうとしているから。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:25:27.14 ID:6XvuLET10
>>87
甲虫みたいでかっこいいじゃん
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:31:03.83 ID:4qNNMWra0
レトロフューチャーなデザインだよね、悪い意味で
昭和の時代に21世紀を夢見て作りましたみたいな
新興国が大枚はたいて建てちゃう感じ
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:43:57.66 ID:7SgegMDI0
>>92
グランドそのものを掘りゃあ、上物は低くてすむと思う。
20メートルぐらい下にしたらどうだ?
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:47:01.15 ID:aa5WyZJ70
この場所に建てるという呪われた選択を排除すれば
必要のない縛りから解放されて合理的な解決ができるのにな
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:56:25.40 ID:+cLz2egA0
建設費用から経費と称して
金を抜く事しか考えていない連中w
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:57:40.62 ID:2OIP1I/Y0
>>98
5m下げる前の設計で、すでにアーチの地下部が
大江戸線に接触しそうだったんで、そのまま下げるのは無理。
発想を変えて、地下鉄をどけちゃうとかすればもしかして可能なのかも。
晴海からアーチ運ぶための巨大道路作って、地下鉄路線も移転させて、
一等地だから無限大のコストがかかるでしょうね。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:08:47.99 ID:9qiv1TUo0
新デザイン、マウスっぽいな
愛称ビッグマウスか
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:15:46.17 ID:Fx3SKyvb0
>> 101 現場でアーチ組めんのかい??
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:23:01.88 ID:bS5cGIcM0
神宮外苑に似合わない異質な建造物をたてるな
改修で十分
再考せよ
105名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/29(木) 23:23:19.69 ID:5i+omXyu0
あんな恥ずかしいデザインの競技場、本気で造る気か?
旧競技場を補修して使えよ。
税金の無駄遣いだ。
106105@転載禁止:2014/05/29(木) 23:25:55.36 ID:5i+omXyu0
>>104
スマン、被った。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:33:49.98 ID:6XvuLET10
>>102
上手いな
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:40:03.82 ID:7YclX1nR0
デザイナーのザハ・ハディッド。
彼女がデザインした他の建築物の画像も見てみたが、
どれも悪い冗談としか・・・
革新的なデザインについていけず、そう思うわけじゃない。
もっとぶっ飛んだデザインでも素晴らしいものは沢山ある。
このデザインを評価するような連中は、才能とか革新性とか独創性とか
芸術性とかいった諸々のものを間違って解釈しているとしか思えず。
以前テレビで見て失笑してしまった北京・銀河SOHOなんてその典型。
日本人全体が同類だと思われるから止めてくれ!
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 03:08:24.82 ID:sT5PtU8y0
>>1
反発野郎にはそのうち梅田悟が襲ってくる
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 03:11:52.76 ID:dWH1A9G00
このハナシってさ?

費用がどうとか環境がどうとか、マジメな話じゃなくて
メイン会場をややこしい事態にして東京五輪を失敗させたいと考えてる奴等が
マジで相当数混じってるのでややこしいんだよなぁ・・・

原発問題とおんなじ(´・ω・`)
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 03:15:43.72 ID:chHtl5Ue0
でも、コンペ案とかけ離れすぎだろう
最初からやりなおせよ
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 03:16:19.14 ID:dWH1A9G00
反原発デモや、なぜか秘密保護法や集団的自衛権反対デモにまで
「東京五輪なんていらない」 というプラカード持ってる奴等がいる。

反対している建築家センセイの中にも、世代的にサヨク多い・・・
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 03:20:46.63 ID:LKQNitGZ0
陸上専用のゴム競技場と
球技専用の芝生競技場をなんで分けないのか
まったくわからん
そっちの方が費用は少なくてすむのに
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 03:27:46.70 ID:chHtl5Ue0
デザインありきの選択で、そのデザインがポシャったのだから
練り直したほうがよい
莫大な金額をかけて、後世にあの便器みたいな改修案の
ナショナルスタヂアムを残すのか
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 03:29:26.61 ID:zoBTpR5f0
なんでお台場に造らないんだろ???

神宮外苑の景観ブチ壊し。

そもそも東京五輪の開会式が行われる会場が、
こんな残念なデザインでは百年の禍根というもの。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 03:33:18.52 ID:eaVRJ8JJ0
いまさらか
東京オリンピックの妨害テロにしか見えない
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 03:37:08.08 ID:E7COn12E0
コンペをやり直せ、予算オーバーの案を出したヤツを採用したのが間違ってる。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 03:38:43.21 ID:ZToCtag40
最初のコンペの絵の迫力なくなったね。
老害建築家とその取り巻きが文句言ったり修正案とか出したりしたせいかな。
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:01:09.64 ID:3jj6OLZD0
邪魔なのは神宮球場だろ?
やきうと花火にしか使わないんだし
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:03:38.32 ID:OobLSc4R0
なんか引きこもって詰まらないデザインになっちゃったね
見てて恥ずかしい
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:07:09.95 ID:/Wil4b3M0
ご開帳www
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:25:34.28 ID:omR1nXsz0
この案めちゃくちゃだよな。

最初からコンペで定められた建設予算をオーバー、陸上競技場などの規格もオーバー。
コンペの規定に沿ってデザインした人たちがバカみたいだろう。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:28:11.02 ID:IxgY1HuQ0
いやいやこれはスパラシーわ

恥丘ドームと呼ぶにふさわしい形状だw
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:57:06.18 ID:SXZyNLYD0
1964年の東京オリンピックの記念物を簡単にぶっ壊していいのか?
あの時代が日本の一番幸せな時代だっただろ
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:21:36.92 ID:oOkQOGOa0
このコンペの委員長自身はまともな建築教育すら受けたことないだろ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:33:45.89 ID:LA2zM2sB0
>>1
ザハ案は巨大すぎて、アーチの土台の為に、
周囲の地下構造物をどける必要があった。

だから、縮小したのだろうけど・・・
ここまでザハ案にこだわる理由はなんだろうか?

安藤忠雄って建築家でしょ、JSCの発信力以前に、
建築家として、縮小したことで、何を切り捨て、何が良くなったのか、
明確に言うべきでしょ。

それなのに、「70メートルに抑えてバランスが良くなった」程度のコメントで、
JSCに責任を押し付けて、終了なんて、もう居る意味ないな。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:37:24.40 ID:FrS/IRSX0
JSCの理事長って河野一郎なんだ
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:38:32.54 ID:PZlwhQeO0
これグランドへの 影の落ち方 ちゃんとシミュレーションしてるのかな
ちょっと考えて、かなり 汚く なるとおもうんだけど
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:39:15.21 ID:FrS/IRSX0
建築家交代してJSCも幹部交代して欲しい
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:42:19.19 ID:LA2zM2sB0
>>27
国の勢い以前に、ザハ案のままだと、
あのアーチ構造を支持する土台の為に、
大江戸線の駅をどかさないと建設は無理

まぁ、勢いのあるお隣なら、こういう問題を無視して建設して、
何年か後に、大惨事をひきおこすのだろうな。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:46:10.84 ID:bnCDGw6n0
マ○コ型だからダメなんだよ
チ○コ型にすりゃ大丈夫w
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:48:28.05 ID:LA2zM2sB0
>>56
予算どころか敷地規定も無視してた。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:50:39.68 ID:zxmu1jE+0
>>1

恥ずかしいデザインの上 建築費が高すぎる 

建築費は1000億以下に抑えた上で格調高いデザインの競技場を建てるべき
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:57:24.94 ID:bnCDGw6n0
>>132
いやーデザイン屋は、予算だのなんだのなんて、
一切考えてねーぞ。これだって、デザインだけの募集だろ。
で、その後計算させてみたら・・・・あれ?ってことだよ
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:28:13.68 ID:7YclX1nR0
北京銀河SOHO
私の知るかぎり世界でもっとも醜い建造物
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:37:56.94 ID:RK0wRk0j0
>>85
東京都に人口が多いせいで住民税収増えてオリンピック開催費用もありますとか言ってるけど国立って言ったら国立なんか……

なんだかなぁ……
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:39:43.76 ID:mgnJZtOO0
>>112
劣等民族チョンコらがどれだけ東京五輪が妬ましく悔しいものであるかがよーく分かるなw
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:16:12.36 ID:FMqBTbFB0
>>1

コンペ1位「ザハ案」
http://i.imgur.com/4j83HYi.jpg
 
   +
 
コンペ2位「アラステル案」 
http://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/5/d/5d9424d8.jpg
 
    | |
 
JSC 基本設計案
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/shinkokuritsu.JPG
http://scoopempire.com/wp-content/uploads/2013/09/image-32.jpg
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:23:15.91 ID:JmPuCviK0
キャパ8万人、開閉式、これはいいと思うが、やっぱあのデザインはアカンわ
出来た直後は珍しがられる、でも10年で飽きると思うぜ
あの場所ならオーソドックスな楕円形がいい
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:34:26.97 ID:+32PwhKb0
屋根つけたら開放式でも日照不足で天然芝は枯れるよ。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:34:28.54 ID:vH7tN9FW0
>>138
2位のがいいような気がする
もっとシンプルでもいい
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:45:29.21 ID:PgA2OcvC0
文句があるならコンペに勝てば良かったんじゃないのか?

他者を批判するだけならバカでもできる
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:50:40.31 ID:rwh8rwAz0
元の案でも渋谷のNHK放送センターの建て替え費用3400億円より遥かに安いじゃん。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:55:28.54 ID:e77UopRKO
オリンピック終わったらただの不良債権になるんでね
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 12:04:11.90 ID:21tawBcX0
>>1
> 基本設計案を有識者会議に示し、その場で了承を得た。

国立競技場将来構想有識者会議 委員名簿 (平成26年度)

安西祐一郎 独立行政法人日本学術振興会理事長

安藤忠雄 建築家

遠藤 利明 スポーツ議員連盟幹事長 衆議院員

小倉純二 公益 財団法人日本サッカー協会 名誉会長

佐藤禎一 元日本国政府ユネスコ代表部特命全権大使

鈴木秀典 公益財団法人日本アンチ・ドーピグ機構会長

竹田 恆和 公益財団法人日本オリンピック委員会長

張 富士夫 公益財団法人日本体育協会長

都倉 俊一 作曲家 一般社団法人日本音楽著作権協会長

鳥原 光憲 公益財団法人日本障害者スポーツ協会長

舛添 要一 東京都知事

森 喜朗 公益 財団法人日本ラグビーフットボル協会長 東京オリンピック・パラ競技大会組織委員長

横川 浩 公益財団法人日本陸上競技連盟会長

笠 浩史 2020年東京オリンピック・パラ大会推進議員連盟幹事長代理 衆議院員
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 12:06:58.65 ID:21tawBcX0
> JSCは今後政府との調整を進め、詳細な図面を作成する実施設計に着手する。

まだ出来て無い
> 「70メートルに抑えたことでバランスが良くなったのではないか。
> (建築家などから)いろいろな問題が提起されているので、JSCはもっとしっかり発言をしていったほうがいいと思います」
>
> ザハ案を採用したコンペの委員長を務めた建築家の安藤忠雄氏は、
> 今回の案への支持を明確にすると同時に、反対の烽火を挙げている建築家を牽制した。

有識者会議で建築家は安藤忠雄だけ
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 12:18:17.18 ID:21tawBcX0
>>1
> 基本設計案を有識者会議に示し、その場で了承を得た。

国立競技場将来構想有識者会議 委員名簿 (平成26年度)

安西祐一郎 独立行政法人日本学術振興会理事長
安藤忠雄 建築家
遠藤 利明 スポーツ議員連盟幹事長 衆議院員
小倉純二 公益 財団法人日本サッカー協会 名誉会長
佐藤禎一 元日本国政府ユネスコ代表部特命全権大使
鈴木秀典 公益財団法人日本アンチ・ドーピグ機構会長
竹田 恆和 公益財団法人日本オリンピック委員会長
張 富士夫 公益財団法人日本体育協会長
都倉 俊一 作曲家 一般社団法人日本音楽著作権協会長
鳥原 光憲 公益財団法人日本障害者スポーツ協会長
舛添 要一 東京都知事
森 喜朗 公益 財団法人日本ラグビーフットボル協会長 東京オリンピック・パラ競技大会組織委員長
横川 浩 公益財団法人日本陸上競技連盟会長
笠 浩史 2020年東京オリンピック・パラ大会推進議員連盟幹事長代理 衆議院員

ザハに肩入れしてる安藤除けば素人集団だろ
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 12:24:03.22 ID:vtmR55tI0
ウダウダ言ってないでさっさと造れや
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 12:28:03.88 ID:qRCJxNXG0
最初のザハのデザインだから採用されたわけで
ここまで変わったらコンペした意味ないなw
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 12:31:23.58 ID:pCzGqmL10
オレもポッケポッポ、
したいです。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:09:14.35 ID:qWik1b9C0
国立市に新国立競技場を建設すれば景観問題は解決する
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:11:14.06 ID:LjqpHNDr0
新旧 http://www.gizmodo.jp/upload_files2/sin_kokuritsu_parse0428.jpg ザハ・ハディド(イギリス)
落選作品
http://iemusubi.com/upload/img/13516426141.jpg アラステル・レイ・リチャードソン(オーストラリア)
http://iemusubi.com/upload/img/13516426292.jpg ロッド・シアード(イギリス)
http://iemusubi.com/upload/img/13516426423.jpg ユーエヌスタジオ・ヴァン・バーケル・エン・バース・ユー・エヌ・スタジオ・ビー・ビー(オランダ)
http://iemusubi.com/upload/img/13516426695.jpg イフサン・ムラト・タバンルオールー(トルコ)
http://iemusubi.com/upload/img/13516426826.jpg ツヨシ タネ(フランス)
http://iemusubi.com/upload/img/13516426987.jpg 杉谷文彦(日本)
http://iemusubi.com/upload/img/13516427128.jpg 伊東豊雄(日本)
http://iemusubi.com/upload/img/13516427269.jpg 妹島和世(日本)
http://iemusubi.com/upload/img/135164274010.jpg フーベルト・ニーンホフ氏(ドイツ)
http://iemusubi.com/upload/img/135164275411.jpg 仙田順子(日本)

↓俺の一押し
http://iemusubi.com/upload/img/13516426826.jpg ツヨシ タネ(フランス)
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:18:36.99 ID:TE1jo8xX0
1625億円て、世界一高いビルのブルジュハリファの建設費より高いんやで
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:28:01.96 ID:hOts3tQm0
だから妹島さんの作品しとけって言ったろ
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 15:28:14.44 ID:AFQh1QSJ0
>>146
いや、著名なアドバイザーが数名
ブログに書いてる人が居る
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:31:52.12 ID:LjqpHNDr0
国立競技場は再考するべきだよね
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:49:20.89 ID:RbYUynP40
ブルーインパルスが東京上空に 予行飛行は5月30日夕方【SAYONARA 国立競技場】
http://www.huffingtonpost.jp/2014/05/30/blue-impulse_n_5415353.html
なお、当日の31日の本番は、午後5時35分〜45分の間で展示飛行を行う。
6機編隊が4種類の直線飛行を行う予定だ。
目黒区議の岩崎ふみひろ氏のブログによると、国立競技場周辺では
下記のルートでの飛行を予定しているという。
http://i.huffpost.com/gen/1825129/thumbs/o-BLUE-IMPULSE-570.jpg
また、板橋区議の松崎いたる氏のFacebookによると、入間基地からは
下記のようなルートで飛行するという。
http://i.huffpost.com/gen/1825131/thumbs/o-BLUEIMPULSE-570.jpg
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:52:40.08 ID:xt+JwiRJ0
>>152
だんぜん2枚目押し
なにその植物だらけ?上から毛虫が大量に降ってきそうだし、重さに耐えらんねーだろ
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:53:53.33 ID:eP05n+A10
1964年以前に出来たものだろ。
建築基準が合わないから立て替えるのは当然だと思うぞ。
それに、一度震災の地震に合ってしまっているから、
改修じゃ基準を満たせないし、やはり危ない。

東京に大地震が来て、潰れたら、>>1の奴らは責任取れるの?
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:58:43.64 ID:xt+JwiRJ0
>>159
あのだっさ〜いデザインのまま使い続けるとか嫌だよな
景観とか言ってるけどそもそも今の競技場も合ってないし
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:48:31.08 ID:3PYq+sMj0
そもそも競技場としての機能も不十分
なぜあんな狭いところにわざわざ作るのか
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:52:56.10 ID:JTYxt82H0
景観マシなとこがあると、つい東京の酷い町並みを実感しちゃうじゃん。
景色の調和を乱すことで、東京景色を平均化しようとしてんだよ。
163かおいぇ@転載禁止:2014/05/30(金) 19:26:12.53 ID:r+QHD3bb0
もうね、これ構造システム完全入れ替えちゃってるよ。
ザハのは中央日2本のキール。規模スケールに合ってない無理無理設定で、
だから一度は構造担当のオブ・アラップ事務所は逃げた。
それが半年以上基本設計が出せなかった理由の第一。
でキールをやめちゃったの、無理だから。
ぱっと見は今回の基本設計案も似たテイストだけど、それは全部ダミー。
真の構造システムは、キールに見せかけた一部を利用した内側のリングと
スタンド外周に隠したリングを結ぶサイドストラット+ミニ・サイドストラットで
突っ張りもちあげる、ですねこれは。
全然別物。日建さん・日本設計さんの構造担当も苦労したんだよ、きっと(笑
まあザハと安忠が、キール風のダミーカバーにだまされ続けるかは解らんけど。
それにしても安忠はカコ悪い。一昨日の会見でも「ボクは構造解らんから・・・」って。
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:02:21.45 ID:NQrv/VZ00
>>157
港区は飛行ルートではないですが、
芝公園とか高いビルのから見えますか
やはり、代々木競技場へ行かないと見えないですか
調べても分からず、息子に見せたいのですが。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:11:04.46 ID:cZ+ikAh50
>>14
舛添さんが知事なんだから糞ジャップに金流すことないだろ
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:36:54.54 ID:4ZT8XiUg0
今までのオリンピックのメインスタジアムはどうだったの?
当初の案からデザインや規模が変わるのは普通のことなん?
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:51:00.15 ID:NJIKy1r80
ロサンゼルスのメモリアル・コロシアムは1932年のオリンピックの時に造られて、
1984年のオリンピックの時も使われて、今もまだ現役だよね。もちろん改修は
してるけど。
168かおいぇ@転載禁止:2014/05/30(金) 20:59:59.64 ID:r+QHD3bb0
東京だって、招致する時は「レガシー」て言ってたんだけどねw
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:27:43.74 ID:WTHIjjSP0
>>132
論外じゃねーかwwwwww
今すぐ失格にしろ!!!
170名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 12:57:12.30 ID:9HEbgPvT0
大阪ドームはコスモ星丸みたいなんだぞー!(笑)
海遊館はぐるぐる周回して歩きながら見る水族館だ。
フェスティバルゲートは空き地になったけどスパワールドはまだある!
まぁだから何だけどどうなるんだ東京。
171名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 14:19:59.47 ID:nyokszkV0
>138
設計段階で大分変わったね。
真ん中のキールや、鋭く伸びた触覚のような
形状を省いたら、ますますアレに似てきた。
この上ゼネコンのVEで、どれだけ
似て非なる物になるか、楽しみでもある。
172名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 14:32:21.39 ID:Z0TgmZGz0
被災地商売歌手クミコの愚痴ったー
東京オリンピックも竹島もイラネと言った人

kumiko926 12:17pm via Twitter for iPhone
新国立競技場って、建てるのも高いけど維持費がトンデモなくかかるって初めて知った。
被災地や原発や、まだまだお金のかかることばかりなのに、この国の財政って、どうなってるんだろう。どうなるんだろう。
173名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 14:37:46.17 ID:r2D8j63S0
こういう建物って、建築確認とかどうなってんの?
やらなくていいわけじゃないよね?
174名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 14:38:48.27 ID:AsESN4Wp0
適当に決めるからこういう事になるんだよ馬鹿
俺はツール・ド・フランスのヘルメットよりも、古代ギリシャの競技場みたいな形が良かったぜ
176名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 23:13:48.78 ID:85zq8s9d0
今までの国立が第一種競技場資格を再取得するために必要なもの

1 トラックを8レーンから9レーンにする
2 一周400m、8レーンのトラックがついたサブ競技場
3 その他の施設(主競技場内か、それに隣接した土地に配置)
 ・3000m障害用施設
 ・走幅跳、三段跳の跳躍場 6か所以上
 ・棒高跳の跳躍場 6か所以上
 ・砲丸投のサークル 2か所以上
 ・円盤投、ハンマー投げのサークル 兼用可で2か所以上

横酷は3の施設を主競技場の中(トラックと観客席の間)に作ってしまったため
観客席からトラックまですら遥かに遠い競技場になってしまった
どのくらい酷いかというと、横酷の観客席の枠の中にガンバの新スタが全部入っちゃうぐらい…
177名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 23:16:46.10 ID:85zq8s9d0
>>176の全施設を収めつつ、観客席を8万にすると今までの敷地の3倍かそれ以上が必要になる

2016年五輪招致運動
・最初は代々木周辺を再開発する方向で検討
・検討の結果、晴海に作ることに方針変更
・文科省の役人や五輪招致委員が「代々木周辺の再開発は無理」「球技場にした方がいい」と証言
・ちなみにこの段階から「小さな五輪」を目指していたが見積が2000億円台から3000億台に膨れ上がってた
 ↓
IOCから「埋立地を競技場にするのはなにかあった時の避難経路が取れないから認められない」
晴海に陸上競技場を作ると五輪が承知できないと通達
 ↓
2020年五輪招致運動
・無理だ無理だと言っていた代々木になぜか競技場が作れることに…
・サブトラックは地下に作ると説明(常識的に費用考えたら無理だろ?)
・用地のことを考えずデザイン案を通す
 ↓
五輪招致成功後
・やっぱりサブトラック無理だわw仮説でww
・っていうかあのデザインも用地的に無理だわw
・っていうかサブトラック以外の第一種陸上競技場に必要な付帯施設を作る場所も足りずどこを潰すかで押し付け合い中
178名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 00:36:18.43 ID:Et+1KF3S0
どうせ安藤は責任取らないよね
さっさと寿命で死んでしまう
付けは未来に
179名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 02:12:38.60 ID:URsKWAMd0
>>178
ツケは未来に、ってスローガンになりそう
他人の不幸は蜜の味、レベルで使えそう
180名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:46:40.93 ID:ExT5alBt0
あーあ、東京オリンピック招致に反対するのは反日サヨクみたいに騒いだ馬鹿共のせいで国立競技場が取り壊しか
国立競技場は、東京タワーと並ぶ戦後、昭和の象徴だろう
181名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:20:40.14 ID:NkAluZx10
槇さんが先頭に立っていたと思ったら、いつの間にか伊東さんになってた。

建て替え自体を反対する趣旨の活動で、
コンペの概要を受け入れて案を出し、あわよくば受注しようと行動した人が、
先頭に立つのは筋が悪い気がする。
182名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:31:03.37 ID:NDelnXFD0
審査員をもっとしっかりした奴据えろよ。
デザインだけではなく、予算も含めた審査しないから
こうなる
183名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:34:28.47 ID:GhTYWYLj0
【政治】舛添知事、新国立競技場整備費について「500億円は完全に白紙だ」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401461756/
184名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:37:27.53 ID:NTfYQk5p0
>1300億円から3000億円

どんなボッタクリバーだよwはらいてぇww
185名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:47:05.69 ID:etJZW2AU0
これが
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140528/664609/thumb_500_100.jpg
これかよ
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140528/664609/1s.jpg

ダサすぎ、劣化しすぎだろw
50年前のオリンピックは代々木体育館残したのに今度はこんなのしか残らないのか
186名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:50:29.10 ID:3ZUXfqqx0
さっさと爆破解体してほしい
187名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:20:29.27 ID:r06e1k0C0
>>14
確かに。外人が設計した競技場で「日本の心、おもてなし」と言われてもな。
日本らしさを前面に出した競技場にして欲しい。

>>185
元のデザインだってダサいわ。
オッサン審査員が未来的なものに憧れて採用しちゃった感丸出し。
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/64/2013/c/5/c50f239cff1b8e1b2ff5b35b81c52c57b0484cdf1370518094.jpg
http://dnaimg.com/2012/02/09/the-future-now-then/01.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/94/0000042694/16/imgcf3d5f96zikfzj.jpeg
http://portal.nifty.com/2011/06/01/a/img/RIMG12527.jpg
188名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:34:46.66 ID:etJZW2AU0
>>187
その4枚のどこにザハ案があるんだ
189名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:37:31.38 ID:I4S9Nxqv0
なんでマンコ型なの?
190名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:38:29.44 ID:r06e1k0C0
>>188
すみません。私の表現力が足らないがゆえに誤解させてしまったようですね。
未来的なものに憧れてたオッサン審査員が同様に未来的絵面のザハ案を採用したんじゃね?って話をしたんですよ。
>>187の4枚がザハのデザインだなんて一言も言っておりません。
191名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:06:58.87 ID:Y74cZ1s30
「オリンピックのために」建てるわけじゃ無いからね。
「ゼネコンのために」建てるもの。
192名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:18:20.86 ID:DrVHJzoh0
>>185
さすがにこれなら鳥の巣のほうがマシだわ
193名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:05:56.68 ID:L485g3SvO
【ロリコン】JC、JSは時代遅れ。これからはJYの時代★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1399168788/
194名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:06:55.13 ID:4MIIgq8n0
今からでも遅くはないから、次点のこのデザイン案に変更しろ。
ttp://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/second.html

シンプルなデザインのほうが、間違いなく建設コストは安く済む。
195名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:09:06.71 ID:qQNW0hjv0
サッカーと陸上は箱を別にしろよ
隣接させれば誰も文句いわなーだろ
196名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:12:14.51 ID:yMM3Yzlt0
>>194
デザインもそうだけど、想定建設費別でも、デザインの順位付けて欲しいよね。
でも、さすがにデザイン段階ではわからないか?
197名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:21:11.34 ID:hCRI/jm/0
丹下健三の国立競技場は別に壊しても惜しくないような建物だから、反対運動が盛り上がらなかった。
甲子園球場や太陽の塔にはカリスマ性があるけど、国立競技場にはない。
198名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:29:32.71 ID:siLOX9R50
階段とか古いし中も歩き辛いし建て替えはいいと思うわ
埼スタの階段の昇降のしやすさったら、吃驚した
199名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:32:04.48 ID:0Gq+If4s0
ドバイの人たちが喜びそうなデザインだな
はっきり言って日本の景観には合わないと思う
日本人の建築家にデザインして欲しかった
200名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:34:17.19 ID:VCu7r4pt0
ザハのデザインって、一言で言うと“通俗アバンギャルド”かな。
201名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 12:48:42.09 ID:5qv+4nxb0
昨日初めて行ってきたよ。やっぱりいろいろ古いよ。つぎは100年もつものになるといいね(´・ω・`)
202名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 12:58:36.01 ID:yUcEPT6E0
  
ザハのデザインは「カブトガニ」そっくり。

戦前やソレより前から東京に住んでいる人間にとっては東京はふるさとであり
東京は野心のシンボルや一旗を揚げる場所ではなく、人が暮らす生活空間でもある。
それを完全に無視して、派手な方がいい、インパクトがある方がいいとか逝って、
ダッサーい考えで、竹中・安倍・麻生・舛添のバカ連中が鼻の穴をヒクヒクさせてる

オレは、SANAA+株式会社日建設計のユニットの方が1億倍もいいと思うし、
本当の意味で時代に左右されない優れたデザインだね。

//jrnl-parts.s3.amazonaws.com/wp/wp-content/uploads/2013/01/0100_kyogijo_c.jpg
203名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 13:10:18.99 ID:9VzmtnOR0
ザハに決まったのは日本の政治家の9割が半島系だらけだから。
韓国ヲタクのザハがデザインした新国立競技場。
と言うことにしたいのだよ。
自分の表現の場としか考えられない建築家は砂漠の中で勝手にやれ。
緑が生い茂るあの地域の日本の文化も日本の歴史も無視してこんな変な建造物を建てるなんて、
安倍チョンも正体を現したなww
204名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 13:14:15.72 ID:4t/XzFYp0
ごくごく普通のデザインでいいと思うんだが
205名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 13:14:23.86 ID:3ZUXfqqx0
>>132
ふざけた就職面接みたいだな
206名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 13:15:44.91 ID:HUN7EfJh0
日本っぽいってどういうのが日本っぽいのか自分にはわからないけど
近未来的な感じでももうちょっと日本っぽい感じの建物にすればよかったのにね
なんかほんとドバイとかにありそうなw
207名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 13:18:30.60 ID:4t/XzFYp0
そもそも未来的なのか
デザイン画のタッチがなんとなくそうかな程度じゃないのかな
208名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 13:22:59.22 ID:XChX7iUG0
ドバイ砂漠のオブジェを選んだ基地外どもの名前、ハヨ
209名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 13:26:04.83 ID:XChX7iUG0
>>152
なんでそんなゴキブリみたいのがいいの??
妹島のがいいね。
210名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 13:29:58.64 ID:XChX7iUG0
この流線、いいね

//www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/img/finalist_09_main_3_sp.jpg
//hitotsuboshi.net/wp-content/uploads/2012/11/2012-11-02_2134.png
211名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 13:30:31.29 ID:Ke0qRMFF0
この案がいいかはおいておいてもさ
日本の建築最高〜とか景観が重要って意見が多いけど
あの乱立してる墓石ビルは失笑されてるじゃん
それ以前の斜め線で切った建物も海外ではなんだこれwって言われてたのに
既に海外基準で言う景観なんてないだろ
212名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 13:35:58.85 ID:m2Lw8YGm0
今の国立だって出来立ての頃は相当違和感あった
己のノスタルジーで新しいものにケチつけるはどうかとおもう
213名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 13:41:12.29 ID:5mm978xb0
高層ビルに関しては、日本の場合は世界に類を見ない巨大地震国家だから
それこそ、海外基準など全く意味をなさない。
高層ビルの免震・耐震に関してはデザインより人の命の方が大切だからな。

国立競技場は東京都内で有数の緑地帯であり明治神宮、表参道、代々木公園、神宮外延、御所、迎賓館、新宿御苑・・・と
緑が連なるために、カワセミ(鳥)、オオタカ、タヌキ、ヒグラシ(セミ)の宝庫になっている。
そう言う一連のストーリー性があるところに、なんでドバイの奇妙なデザインを持ってくる?
214名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 13:44:55.74 ID:br3yRXoJ0
鉄筋コンクリの長方形でよかったのに
215名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 13:54:15.91 ID:i+yynImm0
安藤忠雄ってあの使えない渋谷駅設計したアホだからなあ。
こいつ実用性まったく無視のみてくれだけで建築家きどりだからなあ。
216名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 14:07:12.75 ID:FfC9SJsW0
自分の頭で考えないで2chやネット上のブログで集めた
ネタを元にしないと記事が書けない能なしジャーナリストしか居ないからなぁ。

渋谷は迷路を解消するのが最大の目標になるべき。
安藤忠雄のオナニーなどどうでもいい。
新しいものって言うけど、そんなもんは10年もすれば過去のもん。
50年は持たせる競技場に表面的な新しいなんてどうでもいい。
217名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 14:18:07.66 ID:Ke0qRMFF0
>>213
地震国家云々は正しいと思うけど、後者はどうかね
欧州なんか車も通りづらい幅のまま昔の景観を残すことに力を入れてるわけで
ナポレオン?の政策のお陰でフランスだけは若干道幅が広いけど
景観論争する割に汐留なんかは浜離宮恩賜庭園の目の前にズドーンと建ってるわけじゃない
新宿御苑だのもそうだったと思うけど
そういう意味ではやってることは変わらんよ
218名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 14:30:34.49 ID:GhTYWYLj0
ブラジルのワールドカップが本当にヤバそうで、
2016年のリオのオリンピックにも大きな影響が出るだろう。
今後、スポーツ施設に大金かけることのリスクの大きさがどんどんと浮き彫りにされてきて、
責任の押し付け合いがひたすら続くことになるんだろうね。w
219名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 14:31:32.23 ID:sa0QrvXO0
新宿御苑の前に高層ビルはないよ。
つうか、国立競技場の一帯はちょっと特別だと思う。
庭園ともちょっと違う。やっぱり参道でしょ。
神社や寺院に参詣するための道ね。
イチョウ並木だって明治神宮北参道に通じてる道だよ。
もともと、国立競技場は江戸〜明治はお寺さんだったところで
て言っても江戸時代の寺と神社は共存していたし、
まぁ、空から見るとどういう一帯かよく分かるよ。
220名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:04:14.35 ID:1eziWXiq0
>>219
あすこは神宮外苑(明治帝を憲章するというのでつくった都市公園)「だった」ところだよ。
221名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:05:07.27 ID:sa0QrvXO0
その前は寺&神社だったんだよ。
222名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:08:56.60 ID:sa0QrvXO0
あ、国立競技場の場所のことな。
223名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:12:35.96 ID:URsKWAMd0
ルンバ型にして、観客が動かなくても捌け口から排出できるようにしよう
広いと疲れるけど、偉いおっさんは身障者と老人の声は聞かないから
224名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:12:49.05 ID:VRuADXFB0
日本人に頼めばよかったのにな (´・ω・`)
 
225名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:14:09.07 ID:s7aV/AvK0
四国に作ってよ
226名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:26:41.53 ID:1eziWXiq0
227名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:45:37.71 ID:0+kaJj790
>>218
一部の人間の利益のために税金を使うの止めて欲しいよな。
おまけに競技場の形がオマンコだぜ?悪意でもあるんか。
228名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:08:29.69 ID:RQfx8ox40
新国立競技場の設計者、ザハ・ハディド氏が韓国に造った建物もすごい
http://www.huffingtonpost.jp/2014/04/01/zaha-hadid_n_5067006.html
229名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:14:54.33 ID:RQfx8ox40
新国立競技場の基本設計は出来上がっていない!
投稿日: 2014年05月29日 11時21分
http://www.huffingtonpost.jp/takashi-moriyama/new-national-stadium_b_5407776.html

新国立競技場の基本設計は出来上がっていない!(2)
投稿日: 2014年05月29日 20時15分
http://www.huffingtonpost.jp/takashi-moriyama/new-national-stadium-2_b_5409601.html
230名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:20:19.20 ID:RQfx8ox40
新国立競技場は「大江戸線を突き刺す」構造?(更新 2014/5/28 11:30)


 東京五輪に向けて造り替えられる国立競技場。しかし新しい国立競技場案には、二つの壁が立ちはだかっている。

 新国立競技場の運営費は、コンサートなど文化イベントの収入でも賄われる予定だ。このため、施設を運営する
日本スポーツ振興センター(JSC)にとって、「開閉式屋根」「常設8万人収容」の2点は譲れない条件だ。

 しかし、これが構造上の大きなネックとなりかねない。まずは「開閉式屋根」。

 今回採用されたザハ・ハディド案は、巨大なアーチ状の構造で、開閉式屋根の開閉部は曲線を描いている。
その屋根は膜状で、アコーディオンカーテンのような折りたたみ式になっている。

「このデザインのまま開閉式屋根を作るには、福岡市のドーム球場のような鉄骨造りはまず無理。あくまでデザインの通りに
するなら膜式屋根にして、素材は膜材のC種だけでしょう」と、ドーム型施設の構造に詳しい専門家は指摘する。

 屋根に用いられる膜材にはA種、B種、C種、テント倉庫用の4種類ある。たとえば、東京ドームはA種という、フッ素樹脂
コーティングしたガラス繊維材を使用している。頑丈だが、曲げるとガラス繊維が折れるため、折りたたみ式にはできない。
C種は塩化ビニール合成樹脂の合成繊維(主にポリエステル)で、折りたためるが耐久性で劣る。
231名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:22:44.60 ID:RQfx8ox40
>>230
 膜構造屋根の建設実績が豊富な企業の担当者は、

「A種は東京ドームで25年以上維持できており、まだ交換しなくても大丈夫。C種は10〜15年程度で交換を検討しなければならない。
そもそもC種は仮設で使われることが多い」

 もう一つの「常設8万人収容」。これが、構造的な問題をより複雑化させている。

「ザハ案の有機的な曲線が、屋根の開閉機構の構造を一気に難しくしています。これに常時8万人を収容できる大規模構造体という
条件が重なると、私が知る限り、人類が初めて挑戦する巨大構造物となります。明らかなオーバーデザインです」(ドーム専門家)

 ザハ案では、施設は大きなアーチ状の構造となっている。アーチに荷重がかかると、アーチには横に水平に広がろうとする力が働く。
この横圧力をスラストという。スラストでアーチがつぶれるのを防ぐため、アーチの両端の地盤に巨大な基礎杭(アンカー)やスラストブロックを打つ必要がある。

 建築エコノミストの森山高至氏は、

「これだけ巨大なアーチ構造体なら、スラストブロックが地下深くに達する可能性も考慮しなければならない。
その場合、地下30メートル付近を通る、都営地下鉄大江戸線を突き抜ける構造設計になる恐れもあります」

※AERA 2014年6月2日号より抜粋
http://dot.asahi.com/aera/2014052700092.html
232名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:32:49.08 ID:jgVi8QO/O
もうこの場所ではあきらめて
あたらしい場所に建て替えたほうがよくないかな
更地にもどすか そのまま記念公園でいい
233名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:42:44.89 ID:Wx3edA4M0
なんで日本人の設計者じゃないの?
歴史に残る長く使うものなのに。
もう一回やり直してほしい。
234名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:43:13.15 ID:jgVi8QO/O
土地がないなら成田空港の横でいいだろ
ザハ案そのまま使えるし
もっと大きくもできる
235名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:47:41.80 ID:VuJ/baDm0
韓国のために北朝鮮と戦う自衛隊
地上戦だと沢山戦死者でそうだな
236名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:49:50.91 ID:2MeArGgg0
横浜を一時だけ東京に編入しちゃえばオッケー
237名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 20:08:59.08 ID:z23N5yH40
出来る限り巨大化しろ
そのためには国民は無限大の増税にも耐える
238名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 20:12:19.07 ID:ZgBlxKRo0
有識者会議じゃなくて国民が決めることだろ
239名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 20:29:36.82 ID:jgVi8QO/O
サザンのコンサートなら20万いくんじゃないか
240名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 22:28:16.85 ID:GhTYWYLj0
「構造のことはわかりません。。。」の有識者w
241名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 23:23:03.40 ID:fKd98ciq0
鳥の巣は普通にいいと思うけどw

あと俺は今の国立競技場好きだったな。
ってかあの神宮界隈の雰囲気が好きだからね。
なんかあそこっていついっても昭和な感じがするんだよな。
つべとかで昭和のテレビ番組やCM見た時のあの空気観な。
242名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 23:29:20.65 ID:4waUwDzc0
ゲーム機でもシンプルなデザインのほうが売れるだろ
新国立競技場はPCエンジンシャトルを連想する
243名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 23:43:49.83 ID:i3IOVwAC0
>>233
海外でも重要な建物に日本人の設計者を採用しているだろ
国立だから日本人の設計者って恥ずかしいこと言うなよ
244名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 00:00:07.06 ID:+yqMP7760
スカイツリーも、こち亀両さんの子供時代の話とかに出てくる、
お化け煙突のイメージを何気に取り込んだりしてるし、
古き良き東京の風景を汲んだデザインにして欲しかった
なので、日本人…できれば東京で生まれ育った人に設計してもらいたかったです
245名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 00:09:02.88 ID:g8Ry/7VH0
問題は一過性のイベントの後の維持費
コンサートで儲けるなんていっても芝を保護しなければならないし
少子高齢化の日本ででかいコンサートも先細り
246名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 00:11:43.11 ID:g8Ry/7VH0
なぜ維持費のかかるデザインを選ぶんだろう
デザイン優先で後々維持費に苦しむって散々学んだんじゃないの?
何故今更これなんだ?
247名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 00:18:39.95 ID:DlkCjuYr0
解体だけ進めて、もう一回コンペやり直したらいいじゃん
248名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 00:21:33.15 ID:hzwVpk6xO
>>244
あまり報道やらないけど、あんな場所にあんなデザイン
欠陥とまで言わないけど、雪降ったあとはツララや氷が飛び散り付近はかなりの範囲で命懸け。
電熱線入れたり、対策はしているけど、維持管理費は予定外に掛かっていると思う。
あと、スカイツリーの上手いところを考えられているところは、駅内から駅を出てスカイツリーに入るまでの導線(人が流れる方向や動き方など)を計画的、戦略的に考えられて都市計画でやったこと。
そのお陰で地元に古くからあった商店街は人の流れが変わって死んだけどw
そういったのが加味されてないんだよね。
作ってから公園の改造や周辺を再構築するでは、首都高と同じで無理がある。
利便性にも関わる。
デザイン先行は最悪の結果になると、日本はいつになったら学習するんだろう?
まあ、かといってデザイン重視にしないとダサいデザインばかり作る日本だけどさw
249名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 00:22:48.79 ID:OkAhy+zd0
今千葉の方向でなんかあったか?
250名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 00:30:04.59 ID:cQkNEjdq0
それでもいいよ
251名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 00:34:44.83 ID:ax+/4max0
安藤は構造設計のことは全然知らない
インパクトのある見た目ってことでザハ選んだだけ
今の外観になることを予想しておらず、JSCに投げて逃げてしまいましたとさ
252名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 00:38:17.48 ID:hzwVpk6xO
不思議と思うか、バカだと思うところがある。
なぜデザイナーに入札させたんだ?
コンペだから建築会社に建物込みでやらせなかった理由は?
癒着があるから分離したかった?
こういう大きい建物やるときって、出来る出来ないと値段があるから価格と込みじゃないの?
こういうデザインでこういう使い勝手と機能でいくら、オプションでいくらの明朗会計。
なんか謎なんだよね。
253名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 00:45:52.28 ID:2LMKHpyRi
日本人らしい何の面白味もないのができるよりマシ。
都庁、スカイツリー、サッカーワールドカップでのスタジアム等々
254名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 00:53:00.07 ID:hzwVpk6xO
>>253
コスト、建築性、機能、利便、使い勝手、維持管理、設計、公園導線、周辺導線、心配り気遣い、その他諸々の中におもしろみが入ってくると思うんだよね。
募集前に広告代理店や装飾会社上位10社くらい集めて協議させて、上位すべてを話し合わせる。
その中で委員が必要と思うものを必須にすれば良かった。
そうなると建築構造になるから建築会社になるけど、必要なら勝手にデザイナーと組んだ。
なぜデザイナーで募集?
255名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 00:54:28.41 ID:Fw+YBzJm0
ガラス張りやめろよ
維持費かかるしヒートアイランド現象を促進する
256名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 01:02:39.46 ID:hzwVpk6xO
寝る前に完成後の予言するw
福岡ドーム同様、天井が閉じているときの照明の死角の問題、開いたときの陽の射し込み具合による目の錯覚、陽の位置による影の問題が出ると予想。
この予想が外れるように建築頑張ってください。
257名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 01:08:18.74 ID:ax+/4max0
開閉するのは真ん中だけ
C種膜っていう屋根に使っちゃいけないもので開閉する
屋根を被う膜のほとんどをA種膜っていう東京ドームとかで使ってるやつを使う
光を透過させるのは南側の一部だけ
258名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 01:27:24.68 ID:hzwVpk6xO
>>257
計算してないけど、しろといわれて設計値渡されても困るけどw
ぱっと見で判断しただけの直感だけど、天井の角度(傾斜断面)、広さなどから季節ごとや時間帯での太陽の位置による光源の加減で見えずらくなるような気がしているんだよね。
蜃気楼というか、光の乱れはスパコンでも計算出来ないだろうから、作ってみてかな。
影は計算値で出せるけど、それは問題ないのかな?
あと、色温度なども加味しないと競技に差し支えるから注意。
建築屋さんやデザイナーは、ここを見落とす場合多いんだよね。
259名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 01:29:12.71 ID:1Qha3xM30
結局まんこっぽいヤツが採用になったんだね…
260名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 01:40:48.28 ID:hzwVpk6xO
>>258の補足
色温度は非開閉部分から開閉部分に目を動かした場合、同じく影響を受ける地上側のことです。
競技していて煩わしいかったり、自分の位置やボールが光に同化(目の仕組み上追い付かない)したりは福岡ドームではあると聞く。
まだ時間があるから、季節や色々な時間帯で担当者が福岡ドームで野球や競技して実験するのも良いかも。
野球のときは、レンタル料ちょっとだく出すから混ぜて欲しいなw
261名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 01:42:47.21 ID:rJhC59yt0
維持費が高額なのは問題ありだな
これ決めたやつらって、何の哲学もねえんだろうな
国をどうつくるかとか
262名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 01:43:15.78 ID:SKHuH9SR0
>>1
このマンコみたいな球場どうにかならんのか?
263名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 01:47:44.19 ID:SKHuH9SR0
なんで安藤みたいな高卒の朝鮮人がのさばってるんだ
海に沈めろ
264名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 01:52:19.65 ID:CQqS3xKf0
ASKA絡みで消えないのか。
265名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 01:52:57.47 ID:mZcWPnFF0
いいのかったって備品とか売りに出してるじゃないのよ
266名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 01:53:18.67 ID:/L7i7fAV0
>>70
てか今の国立もサブトラック無いけどねw
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 02:01:51.12 ID:SKHuH9SR0
>>264
そういえば安藤もパソナ人脈だったな
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 02:07:30.45 ID:hzwVpk6xO
>>70>>226
闇の声「フジがあんなことにならず、ヤクルト買ってお台場に引越した後は神宮球場を好き放題する予定・・・予定変更になったのは、ネトウヨとおまいらが悪いから責任取れ!」
お台場の球場建設候補地なくなったけど、フジサンケイはスワローズ買い戻すのを諦めたのか?
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 02:09:13.95 ID:jNmVz1dI0
原案どうりでSFっぽくつくって欲しかった。
こんなのただのコンクリ競技場
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 02:10:58.31 ID:Kd8VS9CA0
明らかにマンコのオマージュでデザインしてるよね。
2chネラの下品なかんぐりとかじゃなくて、それ以外の何物でもないだろ
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 02:29:01.49 ID:hzwVpk6xO
>>270
それは、誕生、創成、神秘みたいにいくらでもこじつけ出来るから良いんじゃないか?
かっこいいと言われると、人それぞれの主観になるけどう〜んw
俺は奇が目立つよりも、オーソドックスにバランスよく奇や拘りが入ったオシャレなのが好きなのもあるけど。
最後まで残ったもう1つに比べたら、俺もこっちなるけどう〜ん。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 02:30:46.32 ID:bsNxnmEQ0
地下に極秘でミサイル施設を
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 02:35:12.83 ID:bJ3qZ+Ct0
あんまりマンコっぽくなくなったな
それはともかく、やっぱり丹下健三にデザインさせるべき
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 08:51:32.23 ID:0g7ZDedS0
こういうものは、どこのゼネコンが建てるかが政治的に決まって、そこが押している(協力してる)デザイン屋に決まるんだよ。
Aさんも色々協力してもらっているし協力するよねw
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:57:23.24 ID:m/JxZ0gbO
一目でザハ案が無理なことは わかっただろうけど
それでもそのまま推してしまうだから Aさんらしい
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:49:39.25 ID:NTKSLWwO0
これイオンとどっちがでっけえの
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:28:42.71 ID:PE5Af8030
>>253
> 日本人らしい何の面白味もないのができるよりマシ。
> 都庁、スカイツリー、サッカーワールドカップでのスタジアム等々

これが出来ても鳥の目で見ない限りは大きな壁しか見えないんだけど
見通しの良いところに立ってるシドニーのオペラハウスとは違う
これは壁しか見えない
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:30:53.37 ID:PE5Af8030
都庁もメンテナンス費用が高くて困ってるよね
特注ばかりだから
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:33:23.62 ID:dqXQL5lBO
ザハの建築なのにスニーカーみたいでやだなー
叩かれて角がとれた案はさらにつまんないw
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:34:39.95 ID:BS5Z9tS+0
最終案に残ったものではこれが1番
フランスの設計所だけど田根 剛って日本人の設計だし
http://i.imgur.com/5h1C3WL.jpg
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:35:58.30 ID:DlkCjuYr0
古墳
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:40:05.18 ID:43LhF8tv0
金額は1500億円だろうが3000億円だろうがどうでもいいかな・・・

中途半端なものを作って、使えませんでしたってパターンが一番まずい

とにかく陸上競技にも対応できるスタジアムにすべき
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:44:05.15 ID:FG21d7PO0
屋根つきは最初のうちは面白がって開閉するが
そのうち面倒になって開けっ放し閉めたままになる。
結構金かかるし故障したら治すの大変だし。
普通のデザインで収容人数を重視した方がいいと思うが
プライド()が許さないんだろうな。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:47:55.07 ID:1nTh+6kx0
>>14
ほんとこれ
自国文化をアピールすることにおいては中国韓国に完全に負けてる
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:58:55.46 ID:BS5Z9tS+0
・サブトラックがないので陸上大会に不適格
(五輪前だけ周辺のソフトボール上や公園部分を潰して仮設、五輪後は回復工事で戻すので将来陸上大会をやる度に工事をすることになる)

・コンサート収益目当てで無駄に金がかかる開閉式防音天井(今年の関東豪雪にも耐えられるよう改良したことでさらに費用増、それでも想定以上降った場合に耐えられるか不明)

・ロンドンや北京のスタジアムより土地は狭いのに同じ収容人数を可能とするためビルのように非常に高くなる設計。上空からなら見栄えがいいかもしれないが、地上からじゃ白い高い壁が見えるだけ

・設計者のザハは確かに建築界でも認められた実力派だが、奇抜なデザインが得意であって、自然豊かな神宮外苑という地には全く合わない
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:47:16.81 ID:PE5Af8030
【五輪】五輪消滅危機!?5兆円以上の費用がかかったソチ五輪影響で冬季立候補地が続々辞退…夏季にも影響か
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1401687461/
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:50:22.23 ID:/LbaObNy0
(´-`).oO(JSCの発信力の良さ、は、JSCの発信力の無さ、のタイプミスだろうなあ…)
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 16:59:50.01 ID:wpCyRISx0
で、陸上競技の関係者から、文句出ないのが不思議
特に陸連
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 17:09:46.85 ID:2OgUpt8k0
これがいいじゃん。
景観もいいし。
http://blog-imgs-53-origin.fc2.com/n/e/w/newsoreore/20121116090317c8c.jpg
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 18:37:33.91 ID:m/JxZ0gbO
五輪ベイビー


マッスー!
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 18:45:02.61 ID:KkFAnX4A0
>>289 俺もそれを支持する、N速では評判悪かったが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5101236.jpg
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 18:45:45.05 ID:m/JxZ0gbO
少子高齢化にどどうの邁進 A
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 19:21:26.90 ID:DlkCjuYr0
>>291
森にするより芝生広場が良かったと思うけど、今更詮無いこと。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:20:56.53 ID:SZ59titi0
古墳は競技中に鳥糞が落ちてきそうで嫌だ
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:32:10.19 ID:UWEtPsWw0
鳥瞰図ばっかでるけど観客は鳥じゃあるまいし下からは屋根の形状なんて見えんからな
見えるのは屋根でなく200m以上続くビル20階相当の壁
延床面積はロンドン五輪の二倍だしそんな巨大な施設が本当に必要なんかね
年間40日しか使わない施設に建設費も1700億なんて異常としか思えない
有識者会議とやらも建築家は欠陥渋谷駅作った安藤だけみたいだし
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:33:26.70 ID:DlkCjuYr0
>>295
てか、安藤が諸悪の根源だろ
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:04:43.50 ID:GE6mobga0
>>295
>延床面積はロンドン五輪の二倍だし
アイドルグッズの店を並べた常設ショッピングモール併設の予定だたと思う。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:08:22.84 ID:XrdsJKWN0
巨額の費用を投じてまんこデザインの競技場をつくるなんて
どうかしてるぜっ!
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:40:45.81 ID:8wR3ag7Y0
景観や費用の問題もあるだろうが、それより地震のほうが心配だわ。
五輪前、五輪中に南海トラフや首都直下地震が起きない事をただ願うのみ。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:40:49.63 ID:CpbYB7vS0
ターミナルとしての運命が尽きかけていた渋谷にとどめを刺したのは安藤

イベントとしての運命が尽きかけているオリンピックにとどめを刺したのも安藤さんとなれば本人も本望だろう
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:34:53.03 ID:ZDD2ucVW0
>>298
外国なら反対デモが起きるレベルだけど日本人はね
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:13:39.43 ID:+vio3+I70
なんか微妙な形になったな。どっちにしろ数千億もかけるなら、最初のマンコのがまだマシなんじゃないか
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 08:06:47.40 ID:YqlbfVwJO
ザハ案を忠実に再現して 20万人クラスの競技場を作ったほうがよいよな
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 13:59:03.77 ID:7KgHdnJE0
森元首相の親友が描いた 神宮外苑1兆円再開発[すこぶる怪しい五輪利権の全貌]
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-10264.html

五輪招致を最初に仕掛けたのは誰なのか。出発点はすこぶる怪しい。
04年6月ごろ、大手広告代理店の社員がA4判10ページの提案書を持って、大手ゼネコン各社を訪問していた。
提案名は「GAIEN PROJECT『21世紀の杜』」。国立競技場を中心とした神宮外苑の再開発構想だ。

「外苑一帯の土地・施設は『明治神宮』の所有で、そもそもは天皇のために民間の寄付で造営された。
おいそれと収益優先の再開発はできません。だから大義に五輪を掲げる必要があったのではないか。
当時の明治神宮の総代(崇敬者の代表)は石原都知事でした」

石原が五輪招致を最初にブチ上げたのは05年8月のこと。当初は「国立競技場は古く、
(招致の)資格にならない。神宮の周りは大開発になる」と気勢を上げていた。

外苑の再開発を巡っては、すでに03年に財団法人「日本地域開発センター」が「明治神宮外苑再整備構想調査」を実施。
この法人の役員名簿には今も三菱地所、竹中工務店、清水建設らの大手ゼネコン幹部が並ぶ。
305304@転載は禁止:2014/06/03(火) 14:02:13.63 ID:7KgHdnJE0
同時期に「JEM・PFI共同機構」なる団体も外苑の再開発構想をまとめた。
各スポーツ施設を移築して一帯に高級マンション群を建てる計画で、実現時の資産価値を1兆円と見積もった。機構の幹事社には鹿島や大成などが名を連ねた。

10年前から国立の老朽化をにらみ、ゼネコン各社が再開発利権を狙って、主導権を争っていた状況がうかがえよう。
JEM代表として幹事社を束ねたのは米田勝安氏だ。宮司の肩書を持ちながら、多くの都市開発で暗躍、
永田町の日枝神社を巻き込んだ山王パークタワー建設にも関わった。平井氏は外苑再開発の取材で米田氏に会っていた。

「彼が10年9月に75歳で亡くなるまで、最も親交の深かった政治家は森喜朗元首相です。同じ早大雄弁会出身で、
森氏の結婚式では司会を務めた仲。米田氏は自伝の中でも森氏との蜜月ぶりを強調していました」
その森こそ、「東京で2回目の五輪を」と石原をたきつけた張本人だ。05年4月に日本体育協会の会長に就任した直後、都議との会合でこう豪語したという。

「国立競技場の建て替えが、政治家の私が会長になった意味。東京に五輪が来れば全部できる」
都が晴海にメーン会場を新設する計画を立てると、森は「都内に国立競技場は2つもいらない」と文科省幹部に念押ししたと報じられた。
結局、晴海に国の予算は付かず、都は計画を断念。国立競技場は五輪のメーン会場として巨大スタジアムに生まれ変わる。

森の悲願達成の裏には親友の影がちらつく。外苑一帯は今年6月、建物の高さ制限が15メートルから75メートルに大幅に緩和された。こうして再開発を後押ししたのは、現在の猪瀬直樹都政だ。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>1脱税チンピラが東京オリンピックへ

【芸能】HIRO、目標は東京五輪開会式で舞うEXILE!「中心にいられるように準備する」★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1401747514/

【J-POP】EXILEの事務所が3億円の所得隠し 1億円以上については仮装・隠蔽行為があったと認定 リーダーのHIROが社長★3
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1269450130/