【原子力規制委員会人事】「厳格」から「推進」へ 旧体制に逆戻りか[5/28]
政府は原子力規制委員会委員の国会同意人事で、原発の地震対策で厳格な姿勢を貫く 島崎邦彦
委員長代理らの後任に、元日本原子力学会会長で、原発推進を唱える 田中知東京大教授らを充てる
案を提示した。再稼働を推進する安倍政権の意向を強く反映した形で、事故を防げなかった旧体制
に逆戻りするとの懸念の声が上がる。
▽批判
「原発を推進してきた立場から、これだけの大事故を起こしてしまったという反省はないの
か」。2011年11月、東京電力福島第1原発事故を受け、国のエネルギー基本計画の見直しを
議論した経済産業省総合資源エネルギー調査会の会合で、原発の必要性を説く田中氏に対し、他の
委員からこんな批判が飛び出した。
田中氏は核燃料サイクルや放射性廃棄物が専門。経産省の審議会委員などを多く務め、事故後の
11年6月には原子力学会の会長に就任した。学会による事故調査を主導したが、事故から約3年
を経て取りまとめた報告書は、公表済みの政府や国会などの調査結果と比べ乏しい内容だった。
「規制委の姿勢が崩れかねない。これまで政策にかかわってきた人がやれるのか」。原子力政策
に詳しい明治大の 勝田忠広 (かつた・ただひろ) 准教授は危惧する。
▽後退
退任する島崎氏は地震学が専門の研究者。原発敷地内の断層調査や規制基準に基づく地震、津波
対策の審査を通じ、早期再稼働を目指す電力会社と一貫して厳しく相対してきた。
日本原子力発電敦賀原発2号機(福井県)の原子炉直下の断層を「地盤をずらす可能性のある断
層(活断層)」と認定したほか、関西電力大飯原発3、4号機(同)の審査では、震源となる断層
の深さを厳しく見直すよう関電に求めて譲らず、同原発の再稼働は大幅に遠のいた。
島崎氏とともに退任する 大島賢三委員は外交官出身で、自民党内には「(2人は)原子力の専門
家に代えるべきだ」との声が根強かった。こうした主張の背景には、島崎氏が象徴する規制委の厳
格姿勢への不満がある。
「島崎氏の交代で規制委の批判的機能が欠ける。推進前提の枠内で規制する旧原子力安全・保安
院時代に大幅に後退してしまう」。脱原発を目指す市民団体「原子力市民委員会」の 吉岡斉九州大
教授(科学技術史)は、規制委の今後を心配した。
▽意向
規制委は高い独立性を掲げるが、委員の人事には国会の同意が必要で、人事案は政府が提案す
る。安倍政権ではNHK経営委員会委員や日銀総裁の国会同意人事などで、首相の意向が強く働い
た人事が続いている。
超党派の国会議員でつくる「原発ゼロの会」共同代表の 河野太郎自民党副幹事長は「政府は、田
中氏が原子力ムラの言いなりになる人物ではないと証明する責任がある」と憤る。
あからさまな推進派の起用には、再稼働に向けた迅速な審査に期待する電力業界からも「審査が
緩くなったと思われる方が、世論のハードルは高くなる」との警戒感が出ている。
共同通信:
http://www.47news.jp/47topics/e/253916.php
2 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 19:55:11.43 ID:906zEdnS0
2ぬるぽ
3 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 19:55:41.37 ID:Lo0G8bao0
規制委員って名前変えろ
4 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 19:58:13.69 ID:KTX9JaTx0
ていうか、あれだけ巨額の税金を使った原子力行政だからです。
日本の国民は税金を納めていないので無関心のようでしたけど。
5 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:00:38.11 ID:8UqnP53I0
>原発ゼロの会
これで政党作れよ
小沢の党みたいに落選させてやっから
6 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:00:54.83 ID:IEEjPkZI0
どうでもいいけど原発さっさと再稼働しろ!!
日本経済つぶす気か!毎日100億円が日本から流出してるんだぞ
莫大な借金を積み上げつつ維持している虚偽の好景気だ。
だから円安好決算でも株価が上がらない。マーケットは正直に反応する。
好決算も必要な技術開発予算まで減らして出した未来なき好決算。
島崎さんは良い仕事をしてきたと思う。
でも規制委自体が原発を推進する立場の組織じゃん、過去も未来も
原発推進だよ、大勢に変化はなし。
8 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:03:37.19 ID:kEQpR1y50
原子力迎賓館もあるのかな
だから動かしたかったら安全対策と責任の所在はっきりさせろと
アンダーコントロールするなよ
10 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:05:39.15 ID:Lo0G8bao0
原発はもっと金かけずに運用できないの?
天下り多すぎでしょ。
11 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:05:49.58 ID:B2ba34XtI
まあまあ、皆で泥舟に乗ろうぜ
12 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:06:38.87 ID:s6Ln/tQb0
>>6 バーーーカ。この前の大飯原発の判決を読めよ。
国富の流出とかいうが、国民が安心健康に暮らせてこその国富だって、ちゃんと
謳ってる。お前みたいな、国民主権の人権を無視するような輩は、それに相応しい
韓国とか中国とかへ行って暮らしてくれ。
13 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:06:46.45 ID:fJeEWSUY0
>>5>>6 原発廃止反対ってプラカードでも持ってパレードしろよw
何でやらないのかな?w
14 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:07:14.82 ID:+Uxk/RU50
これ以上、ゲスがのさばるのを許すべきではない。
売国原発賊を粛清すべきだ。
15 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:08:10.36 ID:tQFx77lT0
地層みるとなんでも活断層にしてしまう、活断層オタクが入り込んでいるんだろ。
こういうキチガイこそ放出すべきだという記事が何故書けないの?
16 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:08:35.97 ID:ZlXf5V0v0
衆院選でも都知事選でも
脱原発なんて騒ぐだけで票が盛り上がらんかったし
こうなるわな
17 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:08:57.45 ID:Lo0G8bao0
節電すると電力会社の利益が減る
原発動かしてバカスカ電気使ってもらったら儲かる
法律で守られたインフラ企業が利益追求しちゃいかんでしょ。
18 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:11:04.80 ID:N0dI1Yqi0
1年半遅いよ。
だから安倍はヘタレなんだ。
19 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:11:08.08 ID:63rc/qdv0
「厳格」ってのは社交辞令で本音は「キチガイ」
「偽りの名」を掲げる団体多し w 犯罪レベル w
21 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:14:57.02 ID:yBYIyYcQO
財界の皆様の党邪眠党です。
汝臣民飢えてタヒ ね。
22 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:32:31.97 ID:8UqnP53I0
そもそも島崎だって推進派とレッテル貼ってたじゃねーかよw
23 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:33:45.50 ID:1AJO8q9D0
これで少しは良くなったな。
24 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:37:08.54 ID:NLK/O0vD0
次回の事故に期待だな。
起きたあと、安部と甘利がどこに逃げ込むか。
25 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:38:04.51 ID:VNELtvgN0
講演などを通じて反原発な団体や政治勢力から金を貰ってた人間なら良いってのもおかしいからな
なーに
事故っても鼻血がでなけりゃ全て風評被害で済ませるからwww
27 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:48:34.46 ID:hWuGI5sw0
人によって判断がかわるのがおかしいというかいい加減だよな
理研の調査委員みたいに誰がやっても結論がかわらない審査にしないとダメだよな
28 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:52:53.57 ID:QJ+YLJ/P0
デタラメはどうしてるねん?
そろそろ国民の熱気も冷めてきたからね。当然だろ。
ここで国民が訴えない限り、原発は再稼働。そして
またいずれ「アボーン」となる。
それを覚悟して、なにがあっても騒がない・賠償も
要求しない・保護も不要と言うのなら再稼働でいいと
思うよ。
なんせ日本は民主主義国家。国民の多数派の意思
が優先されるべきだから。
安倍は、やることなすこと庶民を苦しめることばかり
31 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:04:23.78 ID:QLCHf3Tu0
まぁ理屈抜きのガチ反原発主義者は委員には相応しくない罠
ここまでのリスクは許容、ってラインを予め決めておかないと。
大飯原発差し止め判決の理論でいくと、人命を損なう恐れがあるから
全ての自動車も飛行機も使用禁止にならなきゃおかしいし、火力発電だってアウトだ
ゼロリスク幻想の行き先は石器時代だぞ
32 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:05:33.65 ID:0kv0DMqI0
推進委員会に改名しろやwwwww
おれは在日韓国人ですが原発に反対です
日本はさっさと原発ゼロにしないといけないと思う
なぜ、日本が原発ゼロにしないといけないかというと
その理由は、日本は国土全体が活断層の上にある列島国だからです
中国大陸や朝鮮半島は固い岩盤の上にあるので震災は起きない
震災が起こるのは中国四川省のみ
とっとと稼働させろ
35 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 22:00:07.78 ID:RI3L6oOj0
原子物理学関係に左翼が多いのは暇な学問だからか。
数字と記号に隠れて遊んでいるんではないか。ノーベル賞をもらえば皇帝の生活ができる、と錯覚しているらしい理研理事長の人相からは世俗欲しかかんじられない。
36 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 22:02:30.43 ID:EZbEPiKL0
37 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 22:04:05.86 ID:5yzAnm3vO
これがゴキチョンのコントロール
38 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 22:10:49.11 ID:3lPc5Ko00
委員の任期満了による退任なんだけど
共同通信としては、「自分達の主張にとって
都合のいい委員は、任期など無視して永遠に留任させろ」、と
そう言いたいのかな?
反原発派は、どうして社会的なルールを守ろうとしないの?
39 :
2chのエロい人@転載禁止:2014/05/28(水) 22:35:04.87 ID:pnTwNnHz0
まず、お台場に原発造ってから。
話は、それからだ。
40 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 22:37:10.82 ID:DtYYm2Wz0
>>38 偽造、捏造、トラブル隠し、
ばれて辞表出しても天下りで退職金数千万の推進派。
どうして原発推進派や事業者には恥っていう概念が無いの?
朝鮮人みたいだよね。
41 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 22:38:34.47 ID:jYUAfKxk0
おいおい田中教授50万円スレがたったの30レスで落ちてるんだけどなんでなの?w
「規制」委員会だからな。
厳しすぎるぐらいでちょうどいいんだが。
>>31 自動車で事故を起こしても飛行機が落ちても死ぬのはせいぜい数百人だが、
原発事故は下手をすれば人類滅亡だ。同列に論じるほうが無理がある。
ってかお前分かっててわざと書いてるだろ。
だって福井地裁は規制委員会のことなんかガン無視じゃん
これって今の人材じゃ信用できないってことでしょ?
催眠術にかかって活断層作るようじゃ仕方ないよ
安倍の言いなりなら再稼働させろよ
民主時代の大飯以降0じゃないか
民主党時代は大飯にも活断層があるとか言ってもめさせたけど
自民党政権になって掌返した
でももう遅い
47 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 01:44:16.36 ID:6+59n8Se0
,,-―--、
_(/ ̄ ̄ ゛ヽヽ
// ・ ー-- ゛ミ、
`l ノ (゚`> `|
| (゚`> ヽ l
.| (.・ ) |
| ( _,,ヽ |
. l ( ̄ ,,, }
. ヽ  ̄" }
ヽ ノ
_> 〈 _
菅直人 (1946〜2014 日本)
日本国元首相、民主党元代表。
世界で初めて政治パフォーマ
ンスの為に原子力発電所を爆
破した。
後に首相となった自民党の安倍
政権が、管直人が行った
原発爆破の尻拭いをすることになる
http://the-liberty.com/article.php?item_id=5814 佐藤教授の研究チームは昨年10月から今年2月にかけて、
全長約33kmの立川断層が走る東京都立川市と武蔵村山市の境界周辺を調査。
2月に「活断層を発見した」と発表していた。
しかし、その後に行った一般公開で、見学に訪れた土木工事関係者から、
現場に異物が混じっている可能性を指摘され、再調査したところ、
「断層の証拠」としていた岩石の塊は、以前この土地にあった
自動車工場の基礎工事に使われたコンクリート製のくいの可能性が高いことが判明。
28日の会見で、佐藤教授は「断層がある、
と考えていた場所から物が出てきた。
ある種の催眠術にかかってしまっていた」と謝罪した。
佐藤教授は、青森県の東北電力・東通原子力発電所の敷地断層について、
2月に「活断層」と認定した原子力規制員会(以下、規制委)の専門家チームの一人。
>>31 自然災害、戦争、原発事故に限定してるじゃん。
曲解すんなよ。
【求められる安全性】
原発の稼働は法的には電気を生み出す一手段である経済活動の自由に属し、憲法上は人格権の中核部分よりも劣位に置かれるべきだ。
自然災害や戦争以外で、この根源的な権利が極めて広範に奪われる事態を招く可能性があるのは原発事故以外に想定しにくい。具体的危険性が万が一でもあれば、差し止めが認められるのは当然だ。
51 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 07:39:48.66 ID:QcIH1D3cO
マスゴミが専門家と言って紹介する人間にも色々いることが
この島崎のおかげで国民に知れ渡ったわな
これからは地震学者や地層学者に替わって
まともな地質学者が登用されるようになる
52 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 07:41:00.09 ID:OqDUcpEi0
53 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 07:46:55.64 ID:iqK3q8lR0
政府がガバガバ過ぎるから厳格な第三者機関が必要なんだろうに、頭すげ替えてどうすんだよ
54 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 08:41:22.16 ID:QcIH1D3cO
敦賀原発の時はまだ発電所側がボーリング調査してるのに
さっさと活断層認定して大飯になるとあっさり無いよと言う
政権交代前になるべく潰しとこうでも自民政権では大人しくしとこうと
どっちが御用だか
左翼団体から講演依頼を受けて金をもらってそうな人も除外しておけ
56 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 01:00:47.19 ID:NTsPY6Af0
2012年7月3日に内閣官房原子力安全規制組織等改革準備室が出した
「原子力規制委員会委員長及び委員の要件について」という文書には、
「法律上の欠格要件に加えて欠格要件とする事項」という記載があり、
「就任前直近3年間に、原子力事業者及びその団体の役員、従業者等であった者」とある。
2014年4月22日付けで、東京大学 田中知教授から原子力規制委員会あてに提出された
「透明性・中立性の確保に関する自己申告書」を見ると、
日本原子力産業協会の役員を過去2011年から2012年まで務めていた、と記載されている。
つまり田中知教授は、
「直近の3年間に原子力事業者及びその団体の役員、従業者等であった者は
原子力規制委員会の委員長及び委員には就任できない」
とする規定に抵触している。
57 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 01:49:42.98 ID:zLaNW+Px0
>>56 ちなみに2012年7月3日付の上記文書には、
「『人格が高潔であって、原子力利用における安全の確保に関して
専門的知識及び経験並びに高い識見を有すること』にくわえ、
中立公正性及び透明性の確保を徹底することが必要です。」と明記されている。
島崎がまさにこれに抵触している
59 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 12:37:11.55 ID:A+ZJxzk30
世界規模の公害継続中なんだけど
60 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:03:19.76 ID:gekG1WiwO
結局は官僚がお仲間さんに権威に弱いグタミ騙しに
天下り企業に随意契約で現役官僚が欲しい答えを
得るのに余計に税金遣ってる環境アセスと同じかぁw
もう原発の審査・調査機関て全て潰すこと条件に
再稼動認めた方がマシかもしれないねw
61 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:04:56.86 ID:rBa2rCYb0
.
†悔い改めよ
.
62 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:36:14.32 ID:NTsPY6Af0
2012年7月3日に内閣官房原子力安全規制組織等改革準備室が出した
「原子力規制委員会委員長及び委員の要件について」という文書には、
「法律上の欠格要件に加えて欠格要件とする事項」という記載があり、
「就任前直近3年間に、原子力事業者及びその団体の役員、従業者等であった者」とある。
2014年4月22日付けで、東京大学 田中知教授から原子力規制委員会あてに提出された
「透明性・中立性の確保に関する自己申告書」を見ると、
日本原子力産業協会の役員を過去2011年から2012年まで務めていた、と記載されている。
つまり田中知教授は、
「直近の3年間に原子力事業者及びその団体の役員、従業者等であった者は
原子力規制委員会の委員長及び委員には就任できない」
とする規定に抵触している。
64 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:59:51.73 ID:r4tnKNMoO
>>31 どんな物でも事故の可能性はある
問題は事故後の影響の大きさだろ
原発が地震や津波で事故っても、広範囲に影響が及ばなければ大騒ぎなどしない
65 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:00:42.87 ID:nBUgyv8e0
こんなことじゃ再稼働無理だな
自分らで首絞めてるw
66 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:33:23.61 ID:kF2784AP0
経産省と一緒になって残業代ゼロで労働者いじめ
パソナと仲良しこよしで派遣労働者いじめ
さらには原発推進となかよしこよしで汚染拡大するんでしょ?
自民党はすげーなー。労働者と庶民の敵wwww
67 :
名無しさん@13周年@転載禁止:
今度はフェアな規制になりそう
前は結論(廃炉)ありきの嫌がらせにしか見えなかった