【政治】橋下市長拒否権#ュ動へ 条例「校長は原則公募」→「公募も可」改正なら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆azusaI.91Q @あずささん ★@転載禁止
大阪市の校長公募をめぐり、橋下徹市長は、原則公募と定めている市立学校活性化条例の内容を
「公募もできる」と変更する改正案が27日の本会議で野党会派の賛成多数で可決された場合、審議を
やり直す「再議権」を行使する方針を固めた。再議になれば、野党会派だけでは可決に必要な3分の2
以上の賛成が得られず、否決される見通し。

平成27年度着任分の公募経費2800万円は今年度補正予算案から削除される公算だが、市教委
関係者によると、市教委は条例改正案の否決を受け、原則公募の立場から公募の手続きに入る方針。
予算捻出に向けて市と協議を進めるが、市議会側の反発は必至だ。
校長公募をめぐっては外部出身者の早期退職、セクハラなどのトラブルが相次ぎ、公明、自民、民主系の
野党3会派が条例の改正案可決や、補正予算案からの公募経費の削除で合意。市関係者によると、
橋下市長は公募経費を削除するなどした補正予算案の修正案は受け入れる意向という。

ソース/産経新聞社
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140527/waf14052712340017-n1.htm
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:11:20.37 ID:t2qJfG3Y0
  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
            -" ̄`丶
          /      .\
         //・\  /・\\ ご冥福!ご冥福!
       / ::::::  ̄(__人__) ̄::::\
       |     \  |    ノ
        r⌒ヽrヽ, \_|  /       +
      /  i/ |  __  ノヽ
     ./  /  /       )   +  -" ̄`丶  +
     ./ /  /      //ヽ_    /⌒  ⌒\
    /   ./     / ̄、⌒) ヽ/ /・\ ./・\\ メシウマ キタ━━!!!!
    .ヽ、__./     / ⌒ヽ ̄  / ::::::⌒(__人__)⌒::::: ヽ  +
        r    /     | /  | ┬   トェェェイ    ノ
      /          ノ    ヽ/⌒ヽ, `ー'´   ノ一ー--⌒)
     /      /    /     /     |./一ー-._      _ノ
    ./    //   /i,          ノ        ̄ ̄ ̄
    /.   ./ ./  /、/ ヽ、_ /     /
   i   / ./ / .| ./   //   /
   i  ./ .ノ.^/  .ヽ、_./ ./   / _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
  最.近.イ ン タ ー.ネ ッ ト 上 で の.不.正.な 利.用が 多 発.し.て お り.ま.す.。
   i /           ノ.^ /    /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  / /           |__/  \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  (_/                 ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:11:53.13 ID:85uDGm170
せめて公募で集めた校長がまともに仕事してから強気になれよ・・・
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:13:14.29 ID:ovy4KktE0
意地張っとるだけやんけ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:15:41.07 ID:wNhZr+xV0
こんなものの為に投票したんじゃない
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:16:40.41 ID:Omx7zTgs0
悪いのばっかり目立って
いい話聞かんな

マスゴミは橋下独裁!しか言わねぇし

事が事だけに初年度だから甘くみろとは言わねーが
公平な評価が知りたい
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:17:27.66 ID:WoReD5Ia0
もう意地だろうな
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:17:31.91 ID:2rf0CZfT0
あれだけの失態さらしてまだ公募に拘ってるとか
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:20:32.23 ID:sKsMtJQ/0
11人全員が不祥事を起こした訳じゃない
まだ2人残ってるじゃないですか
初年度だから上手く行かないこともある!
こうですか?
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:20:36.81 ID:RAcuQ4lS0
校長は公募しか認めないって
真面目に勤め上げてる優秀な教員の道を閉ざすことでもあるって気がつかないのかなこのバカは
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:21:36.55 ID:z6XG3F/l0
>>6
あれば信者が嬉々として書き込んでるよ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:23:18.51 ID:DJ9R+cgh0
いや、これはさすがに状況判断誤ってないか??
誰が採用決めるんだが知らんが、ヒドすぎじゃん。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:24:44.05 ID:grhZfSMo0
関係ないけどもれが営業やってたとき
上に許可取る前にあることないこといい条件つけて
客に事前交渉してたら
あとで上の許可がおりなくてまじ焦った。

だってもうバックするって客に約束しちまってたし。
あることなることいって上になんとか認めてもらったときは
まじで生きた心地しなかった。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:24:48.99 ID:WoReD5Ia0
>>9
11人中9人ダメとは・・・
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:26:04.63 ID:mSA7KAnM0
強攻策で原則公募ゴリ押ししたら
どこかの公募校長がまたまた不祥事を起こして問題に…
となる予感しかしない
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:27:54.30 ID:G4jFs0tu0
また選挙で民を問うのか…?
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:28:17.53 ID:BhppN9ak0
そもそも自分たちが公募枠って事で注目されているのは承知だろうに
なぜこんなに不祥事を起こせるのかがわからないw
セクハラだの金銭面だの揚げ足取りの範疇には収まらんしな。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:28:48.34 ID:IcP3NDN60
>>16
出直し選挙をするべき事象だよね、以前の理屈なら
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:28:56.11 ID:HJ1LkCej0
>>17
目立ちたいだけの馬鹿が集まったから
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:29:50.46 ID:pQwcmdbn0
540 名前:名無しさん投稿日:2012/02/29(水)
>東大阪にはブサイクしか住んでないのはどうして?
たしかに阪神間の芦屋らへんの人からすると
東大阪は男も女もブサイク、化け物の類しかいないように感じるかもね、それは認める

東大阪や八尾などのガラが悪い中河内は土人と化物や豚や猿の棲むところ、人間の住むところではない。民度も西成居住区の人間とレベルが同じですから。
大阪でもこの地域はいつも色んな犯罪が毎日起きている。もう韓国にでも北朝鮮にでもくれてやれよ、河内弁で悪評高い中河内の下品さは関西でも関東でも超有名
まあ住めば都とも言うが… 上品な西宮芦屋神戸の阪急沿線の人から見れば未開の人外魔境に見える
いっそのこと原爆でも落として汚い町並みと下品で民度の低い東大阪周辺の下流階級の下賤な被差別民を一掃したほうがいい
東京や政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)の人間たちと東大阪周辺のド田舎の育ちが悪い下層階級の貧民では命の価値が違い格差がある。
関東人からするとそんなとこ周辺に住んでるのは死んでも全然惜しくない国益に影響のない汚いオッサンとヤンキーと貧乏人とチョンと部落民だけだ。

@Ffruit_Ccandy (ツイッターアカウント名)=雛 ◆LoveJHONJg(現在は2chを引退しTwitterに)=@2witter4you @Black__Kuma @Rose__Bear(旧アカウント名)
(「大和川」に異常なほど粘着する2chで有名なキチガイおばさん、大阪市西成区出身の在日韓国人、八尾市在住の鬼女)見てる〜?
政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)を異常に嫌ってるチョン
「大和川」「武庫川」「箱根より東」「などの言葉を使って特定地域に犯罪者居住地区など根拠なき誹謗中傷を行う。特に堺市や神戸市、千葉市、川崎市を目の敵にしており住民はいわれなき中傷被害に遭っている。
東大阪や八尾などの中河内ほうが明らかに治安もガラも悪いのに上記政令市を東大阪より民度が低く治安が悪く、ガラが悪く在日が多いと言い張る。(明らかに根拠がなく生野区の次に在日が多いのは東大阪市である)
治安に関してもデータを示せず根拠なし。自称兵庫県芦屋市民だが、実際は近鉄沿線のDQN八尾市民である。
このように平気で嘘をつき、また、強い東京コンプレックスの持ち主であり関東人全体を嫌っている。在日なので皇族や皇室も大嫌いという、まさに人間のクズである。
部落民の旦那との間の子供二人は知的障害者。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:30:26.23 ID:VibPJkYK0
拒否権発動するからには、公募校長がまた不祥事起こしたら校長もろとも死ぬ覚悟はあるんだろうなハシゲ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:32:45.34 ID:qLMb8x7g0
今年2回出直し選をすると橋下は言ってたが、本当にするかもしれないな
どっちにしろ、来年の統一地方選では維新議員を叩き落とすだけだが
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:32:51.63 ID:teetbb4m0
あーこれ見たことあるわー
名前忘れたけど元自衛官の市長だか村長だか、公務員のボーナス晒したりしてた人
がやってたわー

でもあの人も村のお年寄りとかには人気だったんだよね
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:34:56.93 ID:6W7ALLfI0
教壇に立ったことのない人が校長になれるわけないやん。
そんなの高校生でも分かる。自分の職場に当てはめてみ。
看護をしたことのない看護部長、介護したことのない介護施設の社長。
弁護経験のない会社の法務部長とかありえんだろ?
橋下は視野が狭いんだよな〜
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:35:26.71 ID:QK1b8kXU0
あと2人か。オー・ヘンリーの最後の一葉みたいになってきたな。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:36:46.28 ID:IcP3NDN60
>>21
また同じ釈明するだけかと

 
こんな校長を選んだ責任は…橋下市長「公募は問題でない。一般職員の方が…」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140514/waf14051411220014-n2.htm

 橋下徹市長は「事実であれば問題だが、公募制度自体が問題ではない。
不祥事で採用制度に問題があるとするならば、ものすごい数の不祥事がある一般職員の採用も凍結しなければならない」
と強調した。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:38:15.94 ID:gidtFMwx0
選挙待ったなし、意味ないけどw
大阪市は投票マニアにはたまらん
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:39:30.77 ID:pLTuwlyU0
投票所に行くのって結構楽しいよね、大阪はんがうらやましいわぁ。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:40:15.10 ID:WoReD5Ia0
>>26
一般職員と校長が同じ影響力の訳ないだろ
市長と家長の影響力が同じだというアホが居ないように
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:40:21.06 ID:iS5yX0z/0
>>27
大阪はマックをはじめとした出馬マニアもたまらんぞw
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:40:39.12 ID:Vyw5d9vXO
再議決に賛成した維新議員は、来春全員落選だな。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:42:24.11 ID:WoReD5Ia0
>>28
今年はもう一回市長選挙あるかもしれんよ
秋になって少し涼しくなる10月か11月くらいか?
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:46:11.04 ID:8HaCPMUtO
選挙やれば批判標が増えるだけ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:48:47.92 ID:B3eV1vZz0
【政治】橋下大阪市長 民間人公募校長、市議会否決で予算削除でも「事務費から捻出」
:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401162398/

>民間人公募校長の研修関連経費 約2800万円
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:03:07.03 ID:KPLsJUAo0
公募に反対する意味がわからない。
教員や、教頭とかも受ける事は出来るんだろ?
間口が広くなったら、ダメな意味がわからない。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:04:49.18 ID:++97j2600
>>35
単純に、試しにやってみたら失敗率が 9/11 だったからだろ。
これだけの失敗率で、反対する理由が分らないという意味が分らない。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:05:33.54 ID:AKWRfOUP0
この人の孫ぐらいが大阪都作れるくらいに
付き合い方とか覚えそうだけれど

「初代」はなんでも自分の代で成し遂げちゃおうとしちゃうよな。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:12:25.15 ID:MMzyIfBi0
>>6
公平どころか
こつは本当に酷い男だよ
大阪の貧困老人は死ねと言わんばかりの政策実行だ!!
この男は早く消えてほしいです。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:16:46.92 ID:o+E5D9EC0
>>35
ヒント、採用する側の資質
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:21:59.35 ID:rdU+ocvm0
応募する側に役所の末端支店の支店長って自覚がないんだろね。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:47:27.20 ID:7H/gD3rw0
>>39
橋下は悪くない
採用した教育委員会が悪いという事ですね
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:51:34.77 ID:5xOd4hdl0
変態、暴力、泥棒…

よくこれだけ集めたもんだな……
で、来期もまたやるのかwww

さっすがハシゲwwwwwwwwwwwwwww
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:59:53.59 ID:Ygv2pXai0
こんな公募に出てくる奴なんぞ、現状で足元ヤバくなってる無能ばかりだよ。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:34:01.79 ID:Dkh204UC0
>真面目に勤め上げてる優秀な教員

そんなに優秀なら公募に応募すればいいじゃ〜〜ん
アホちゃうかw

勤め上げてることと能力はカンケーないのよ
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:38:47.86 ID:CgBnd9Oe0
橋下さんの考えは良いことも沢山あると思うけど
ただそれが大阪市に当てはまるかどうかとなると
また別の問題になるんじゃないかな?
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:01:17.75 ID:8egDquI00
公募校長は、橋下の刺客と見られるので必ず孤立する。
全ての教員が敵になって、何も出来なくなる。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:01:51.01 ID:mSA7KAnM0
おいおい、こんなニュース出てきたぞ
これ何度目のトラブルだよwこんなんで原則公募とか言ってもせっとくりょくなさすぎだろwww

「休みすぎ」公募校長を解任 大阪市教委
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140527/wlf14052719420017-n1.htm

大阪市教育委員会は27日、西淀川区の小学校に赴任した民間会社出身の男性校長(51)の欠勤が続き学校運営に支障が出ているとして、
校長職を解任すると発表した。28日付で教務部付となる。平成25年度に公募制度が導入されて以来、公募校長が任期を終える前に職を外れるのは3件目。

市教委によると、校長は3月下旬から体調不良を理由に頻繁に有給休暇を取るようになった。
4月以降で終日勤務ができたのは6日間で、有給休暇をほぼ消化し終えた後も欠勤が続いた。

校長はPTA会費約13万円を私的に校外に持ち出したことも発覚しており、市教委は今後、使い込みの可能性も含めて聞き取り調査をする。
市教委は「生徒らに心配をかけて申し訳ない」と謝罪。校長には自宅で解任を伝えたという。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:04:59.60 ID:C0GnH86L0
>>47
こいつ卒業式の記念品代として学校の金庫に入ってた金
使いこんだ奴だろ
横領で刑事告発されてないのが不思議なんだが
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:07:16.71 ID:7oXqMIJ30
大阪で維新負け続けてるな、橋下の政治生命もう終わってるわ
だいたい江田と一緒になって親米ポチ路線とか馬鹿過ぎる
自民も維新も結局最後はポチ路線に絡めとられるとかほんとダサい
旧立ち上がれ系は力足りないし安倍ちゃんは竹中使うしまともな保守はどこにもない
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:16:22.68 ID:U3D0iBmc0
>>46
さすがにそれはセクハラや横領の言い訳にはならんぜ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:24:16.29 ID:ZCtpuE2d0
>>44
現職教員は公募の対象外だが、そんなことも知らんのか?

http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000219878.html
(4)申込時点で、本市の職員(教職員を含む)でないこと。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:36:40.99 ID:QRbB4AAh0
どう言う事だ
原則公募で予算がないってことになるのか
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:38:35.30 ID:NBDyFMQJ0
>>52
【政治】橋下大阪市長 民間人公募校長、市議会否決で予算削除でも「事務費から捻出」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401162398/


教委に、オマエら出しとけやと言ってるようですね
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:39:35.57 ID:qpw4Db830
> 大阪市の校長公募をめぐり、橋下徹市長は、原則公募と定めている市立学校活性化条例の内容を
> 「公募もできる」と変更する改正案が27日の本会議で野党会派の賛成多数で可決された場合、審議を
> やり直す「再議権」を行使する方針を固めた。

橋下、必死だなw
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:40:00.21 ID:QRbB4AAh0
>>53
それは無理だろ・・・・
事務費だって事務費て事で予算計上してんだろうに
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:57:08.75 ID:iS5yX0z/0
>>55
そこをなんとかしろってことなんだろう。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:58:28.09 ID:QRbB4AAh0
>>56
今考えたけど
「原則」公募だから今季は公募しなければ良いんだな
だって予算がつかないって異常だから原則無視して良いだろ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:58:46.94 ID:r6yV6KYq0
まだもぐらたたきやってんのか
金ちょろまかしたり
一方ではのど自慢に出たり
ダメだこりゃw
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:00:58.69 ID:5BG1vcJ50
Q.1 もしも元の職場で必要とされていたら、どうして応募したんですか?
Q.2 教育に興味があるならなぜ教師にならなかったんですか?
Q.3 教師の経験がないのにどうして自分に校長の仕事ができると思ったんですか?
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:06:48.44 ID:iryD1SM00
>>30
秀吉公は何してんだろうな
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:08:54.59 ID:m8yErKHd0
例えばね、民間企業でね、社長は公募ってのが必ずしもいいかどうかって話ですよ。
教育熱心な人なら最初から別の道選ばずに教職を志しますよ。なのに教職員からはにはしないとか、ばかかと。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:10:05.34 ID:de31d5Ks0
>>57
予算を認めない議会が異常だから原則どおり公募、という理屈
議会の予算チェック機能を無視?そんなもん知るか、という理屈

市内の校長の必要人数と、人件費は固定だから、選考手順さえ
事務費で泳げば、やってやれないことはないはず

市会議員の紹介なら事務費も不要
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:12:01.53 ID:vhl2L/jX0
>>61
失敗した例の方が多いんじゃね?
業務改善にアイデアでなく人を招くパターンだと
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:14:24.59 ID:QRbB4AAh0
>>62
そうか、そもそも選考しなければ良いんだ
早い者勝ちで必要人数を採用
研修もせずに校長に据え付ける
これで問題解決だね!
橋下さん天才だわ、俺には恐ろしくて実行できん
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:36:26.05 ID:y4hNeP4w0
誰が見ても失敗なのにアホか橋下は
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:39:29.05 ID:w9g6cPUD0
堺市の竹山は、職員の政治活動規制案件を再議決で拒否した。
ちなみに当選後の初仕事は、職員の給料アップ。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:41:27.20 ID:cgBXFBdZ0
スケベオヤジの茶番は続く。も、このオッサンはネタ作りのために政治をやってるようにしか見えんわ。
秋頃また選挙かな?
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:47:29.00 ID:3UaAGBUOi
大阪都も失敗。
学校給食も失敗。
公募区長も失敗。
大学統合も失敗。
フェスティバルゲート跡地も失敗。

朝鮮橋下信者がどうして公募校長だけは成功すると思うのかがわからん。
正に「橋下支持は頭の弱い子発見器」
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:49:15.47 ID:CkPIJkYa0
燃えろいい女〜♪
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:49:50.96 ID:AkLs8xEa0
そりゃ一つの会社を大きくした経験も無いワンマンだもの
役所でも無茶苦茶だぜ
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:50:30.22 ID:0/eIxfrK0
死に体、橋下
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:51:58.01 ID:V83YJtSL0
橋下も信者も、適当なことを言ってつっこまれたら間違いを認めずに逃げるを
繰り返してる似たものどうしなんだから、教祖様を否定されたら自分が否定
されたような気がして言い返したくなるのは仕方ないよ。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:54:23.93 ID:y4hNeP4w0
>>68
何やっても失敗だが、
都構想は都が出来る前に失敗したから
被害が最小限で済んだ
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:54:34.91 ID:3h78h5JV0
どう考えても野党の改正案の方がいいな
橋下の頭にゴミ校長で被害を受ける子供のことは微塵も無い
自分の決めた制度への歪んだ執着だけ
醜悪だな
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:58:03.12 ID:BobljNEK0
>>59
企業では管理職として組織のマネジメントを行い、様々な性格の部下の
力を合わせて、チームとして業績を挙げてきた。私自身は教員経験が無いが、
個々の教員の能力を最大限に発揮させる組織作りを行っていくことによって、
大いなる可能性を持った生徒達の健全な育成に貢献していきたい。

……なーんてことくらいは普通に言えるでしょ。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:58:05.84 ID:1ZKPG+w80
公募経費?

公募申請書の印刷、送付
書類選考の事務経費、
面接連絡書の印刷、送付
面接事務費用
合格不合格通知書

合格者の研修費用

こういうので2800万円掛けるのかよw
年間支払の給与はまた別だろ

もったいねえことするなあw
どうせ過半数以上、すぐに免職になるのに
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:58:20.64 ID:L+VUDtwQ0
出直し選したら??
アホの橋下さんよ。
もーこいつダメ。
ほんとマジでダメ。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:05:55.22 ID:Ug1JuOIe0
退庁時囲み
http://youtu.be/CxGD1sBX4Uc
公募と外部・民間人公募は区別して議論しましょう
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:11:10.00 ID:kf3TYbNx0
>>75
10点
そんな抽象的な答えしかできないようじゃ圧迫面接ならボコボコにされますよw
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:12:05.13 ID:V3VKAfaT0
まずカラ出張、カラ残業とかの公文書偽造、詐欺、背任を行った凶悪犯罪者の屑公務員の全財産没収、死刑にする条例作れ
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:13:14.99 ID:4U5FDxap0
>>1
うわあ。 完全に頭逝ってるわ。 もう末期だな。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:14:04.15 ID:jXpE+RSa0
>>66
で、何か問題でも?
橋下信者サン?
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:14:45.22 ID:kf3TYbNx0
>>80
そうだね。
で、>>1とぞれはなんか関係あんの?
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:17:42.30 ID:AOAd4Zc50
>>79
突っ込まれても切り返せるだけの経験は、そりゃあ必要だよw
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:18:01.91 ID:6qVU828g0
【賭博】パチンコ大手「マルハン」 カジノ解禁へ向けて大手全国紙と連動企画
http://ai.2ch.net/newsplus/kako/1395/13951/1395120948.html
【マルハン】遊園地「フェスティバルゲート」跡地にパチンコ店出店…橋下市長容認 - 大阪
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399551446/


【政治】首相がカジノ視察へ、効果見極め シンガポール訪問時に
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400860093/
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:20:56.89 ID:r4mXW6bB0
>>80
> まずカラ出張、カラ残業とかの公文書偽造、詐欺、背任を行った凶悪犯罪者の屑公務員の全財産没収、死刑にする条例作れ

橋下に大阪市条例で作れと陳情すればいいよ。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:23:16.87 ID:4U5FDxap0
橋下は今、とにかく カジノ カジノ カジノ  もう他のことなんか、頭の中に無い。自暴自棄。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:37:15.49 ID:nmedMOSo0
>>80
橋下が死んじゃう。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:55:16.99 ID:lskSCEUiO
>>41
まあそういう制度を作った橋下が悪いという結論になるけど
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 02:13:49.87 ID:EgjTS0QE0
サイコパス
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 02:16:08.36 ID:KaDSsSA50
www
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 03:09:17.50 ID:C6KoNIyk0
今は、少人数で公募して今までの校長と比べてどういう成果があったかを
示さないとダメな状況でしょ。問題校長が多すぎる。
校長が変わって学力向上した?
現場の士気が高まった?
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 04:48:51.87 ID:z3GqD6hH0
>>29
でも屁理屈大王ハシゲ様だよ。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 04:51:13.41 ID:z3GqD6hH0
>>24
行政経験皆無でスキルは裏社会の弁護士と、テレビコメンテーターだけのハシゲ様が大阪市のトップやってますが?
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 04:56:07.15 ID:mqsPDAoT0
まぁ現行の制度よりはマシなんだし維新の間は好きにやってくれ
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 05:01:15.85 ID:KaDSsSA50
どうマシなんだ?
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 05:01:59.60 ID:5GbaUec60
ここまでしなきゃ駄目な程、日教組の朝鮮人が蔓延ってるって事なんだろうな。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 05:15:14.22 ID:eK9C3cvb0
>>97
いつからこの国では外国人が公立学校の教職員になれるようになったんだ?
で、橋下が校長をコネ採用したらそれがどうなるんだ?
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 05:17:29.06 ID:wDTbJHn50
東華思想(トンカシソウ)とは

東京が日本で一番輝いてないといけないという思想である。
東京を輝かせるためには他の日本の都市を荒廃させても
構わないという東京および関東圏の多くの人間がこの思想を持つ。
少しでも地方が輝くことを許さないという一種偏向的な思想である。
この思想は東京のマスコミにより増幅され、地方叩きなど偏向報道を
伴う。東京に人を集めるためのこういった報道は出生率の高い地方の荒廃を招き
日本の少子化の最大の原因となっている
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 05:29:10.64 ID:SJPxkAIP0
>>12
ひどい×
ひどのばかり〇
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:28:30.29 ID:OEzpjUzwi
https://twitter.com/t_ishin/status/158039371503779841
橋下徹認証済みアカウント

?@t_ishin

この先生おかしいよ!と保護者が思っても、教育委員会はそのまま使い続ける。
子供にとっては最悪だ。
だから保護者や子供に先生をチェックしてもらう。
もちろんきちんとした手続きにのっとって。
これが僕らの目指す教育改革。
教育現場をきちんと保護者の評価に晒しましょうよと。

20:14 - 2012年1月13日
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:32:52.47 ID:eK9C3cvb0
この校長おかしいよ!と保護者が思っても、橋下さんはそのまま使い続ける。
子供にとっては最悪だ。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:35:26.12 ID:qFLPf4Xp0
>>1

また選挙公約撤回ですか?

    /        \
  / /・\  /・\ \  < そういう知事を府民の皆さんが選んだw
  |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
  |    (_人_)     |
  |     \   |     |
  \     \_|    /

     橋下徹氏 談
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:36:36.08 ID:GADOuAiw0
自分が集めた公募校長が犯罪者だらけだってのに、全く反省しない悪くないって態度はすげーなぁ
キチガイなんじゃないかな
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:37:03.44 ID:kaWyxPOM0
橋下は、もうちょっと柔軟な頭がある奴だと思ってたが
公募にはこだわるなあ

何千万も研修費かけてまで、ド素人を校長にする必要性はない
現在教頭職で優秀な人材を見つけて昇進させりゃあ済むこと
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:42:59.42 ID:eK9C3cvb0
>>105
どこが柔軟なの?
大阪都も学校給食も公募区長も大学統合も水道局も交通局もカジノも
どうしようもなく執着しまくってるけど
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:45:47.52 ID:qFLPf4Xp0
        ( ⌒ ⌒ )   ⌒ )
         | | |    ( ヽ\  ___     「橋したw ガー
       _____          /__     ヽ
.    /   −、− 、ヽ     |−\ |      i          以下略
    /  , -|/・|<\|-ヽ     |・) |─|_    !
   i   / U `−●-´   i    d −´  )    /                って言ってたじゃないか!!」
.   |  |    三. | 三.  !   └´⌒)  \ヘ/ ,- 、
   | | /⌒\._|_/^i /     `─┐二二ヽ(  ノ
  ◯ヽ ヽヽ______ノ/◯ i⌒^)  /   )  ヽ| ̄| ))
  \ ━━━━o━━ /  ヽ/\/  /   i   |
    |.    /      ヽ |′   \   /    |─′

 「橋したwが、前言撤回しなかった事が1度でもあるか?バカー!」
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:45:47.66 ID:s2zdoOMw0
日本乃痰壺
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:46:29.12 ID:fqPJPySc0
校長なんて公募にする意味がわからんわ。
教育改革なんて日教組問題に直接メスを入れるべきであって
校長を替えても何の解決にもならんだろう。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:48:51.71 ID:dQVwMmU70
たまに自分で自分のことを考え方が柔軟だと言う人がいますが、周囲からは
たいていの場合柔軟でなくいい加減だと評価されています。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:50:12.14 ID:QNpH4cJb0
全てを破壊する男
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:52:49.89 ID:6Dxhadky0
まあ敵を作りまくってウケをねらってきた結果だよな
今後橋本と維新が出す政策は一切議会通らないよ
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:54:46.36 ID:0be3bWd10
まあ次の統一地方選で維新を落とせば良いだけだから今の内に好きな事やっとけよ
大失敗公募校長制なんかゴリ押しして勝つ気があるのか知らんけど
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:01:33.96 ID:fZZRtewd0
>>1
典型的なダメ役人の発想やんか。

失敗を認めない、
一度始めたことは意固地に継続する。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:02:26.73 ID:GADOuAiw0
橋下と石原が代表である限り維新は絶対支持しないし、
その維新と組もうという結いの党も論外
そう考える人が多いから、世論調査で共産党あたりが浮上してたりするんだよな
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:02:48.40 ID:5LARlvmi0
たしか、2度目から応募者が激減して、
格好がつかないと思ったのかなんなのか
転職斡旋企業に金払って応募者掻き集めてるんだよな
そんな金出してる場合じゃねーよ!
ってのが議会の言い分だろ?
俺にはまともな判断に思えるがなあ
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:06:04.18 ID:6bnto5QN0
>>110
柔軟 広い視野でよく考えることで状況に対して臨機応変に対応する
いい加減 よく考えずに主張して、批判に対してその場しのぎで反論する

なイメージ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:09:27.94 ID:B4Co8zjV0
校長が問題起こしたら採用担当も罰受けるとかにしたら問題減りそうな予感
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:29:36.45 ID:bEIu+CoZ0
>>68
フェスティバルゲートは直接的な責任はないと思うけどな
まあ、その他はその通りだから良いんだけど
フェスティバルゲートは歴代市長と職員の責任かと
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:42:48.71 ID:EJglMfQD0
>>26
橋下の言ってる通り 公募の問題じゃない
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 10:40:24.55 ID:5ecvfYn+0
安倍・竹中が公立校の民間委託を画策しているから
大阪のドタバタ劇を笑えなくなるぞw
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 13:11:55.42 ID:qzALuXkm0
>>120
ああ、橋下と信者の頭の問題だな
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 18:08:54.78 ID:Zcy2A4Bl0
開き直る大阪維新の会(笑)橋下徹(笑)
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 18:26:38.86 ID:7GDwQ5vv0
橋下が駄々こねているようにしか見えんが
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:22:39.48 ID:dF0Lhyiq0
法定協の議論の流れ

松井:「4つの案から1つに絞ってもらいたい」
自公その他委員:「わかりました。では1つずつ詳細を説明してもらえますか?」
松井:「まず、4つの案から1つを選んでもらいたい。選んだものの詳細を詰めたうえで説明する。」
自公その他委員;「は?」
松井:「ですから、4つの案から1つに絞ってもらいたい。」
自公その他委員:「詳細を説明してもらわないと4つの中からどれを選んでいいかわからないでしょ?」
松井:「4つも詳細を詰める能力がない。選ばれた1つが限界。」
自公その他委員:「時間がかかってもいいから4つの詳細を詰めて下さいな。」
松井:「それでは、維新が公約に掲げたスケジュールに間に合わない。」
自公その他委員:「(´・ω・`)知らんがな」
議長:「とりあえず次回に持ち越しましょか。」

法定協の議論の流れ

松井:「これ4択やから。1こ選んで。」
自公その他委員:「へー。ABCD?なんて書いてんの?」
松井:「4択やからひとつ選んだらよろしいがな。選んだら言ったるわ。」
自公その他委員;「は?」
松井:「やから4択や言うてるやん。はよ選びぃな。」
自公その他委員:「せやかてABCDでどれが答えっぽいかすらわからんやん?」
松井:「一個一個説明してる暇ないねん。はよしぃや。」
自公その他委員:「そんなん時間かかる言うてABCDのEとでも言えばええんかいな。」
           「Aなになに、Bなになに、て説明したらよろしいがな。待つがなそんなもん。」
松井:「せやからそんなぬるいことしとったら、公約の期限い間に合わへんねやて。はよ決めーや。」
自公その他委員:「(´・ω・`)知らんがな」
議長:「ほなとりあえず次回に持ち越しましょか。」「ABCDとかありえへんわ。クイズやないねんから。」
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 23:54:19.58 ID:duI2Ev070
どうせ教師が公募するようになるだけだろ
それでも公募制にした業績にはなる
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 23:56:33.41 ID:c4WG1b8X0
>>119
マルハンの再契約のことだろ
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 23:58:59.59 ID:h7XkPwGF0
もう駄目かもしれんね
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 23:59:44.48 ID:+tFCG5p10
拒否権って・・・
議会の決定拒否できるとか独裁ですか
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 00:05:19.00 ID:Xm+FdGVA0
もう一回選挙しよう。
どっちが、正しいか市民の皆さんに聞けばいい。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 05:09:51.97 ID:y/h9oZpI0
>>125
【法定協の議論の流れ】

松井橋下:「この法定協で法律に基づいて協定書を作成します。スケジュールも決めておきます」
自公民共:「都構想反対!都構想反対!」
松井橋下:「ちょっと待ってください、法定協は都構想の賛否を問う場所ではありません。賛否は議会と住民投票で問います」
自公民共:「都構想反対!都構想反対!」
松井橋下:「法定協は協定書を作る場所ですよ、法律にちゃんとそう書いてあるんだから協力してください」
自公民共:「ぐぬぬ・・・じゃあとりあえず4案の詳細なデータを出せ」
松井橋下:「ではここに4案についての1000ページにわたる詳細なデータを提出します」
自公民共:「短期間でよくこれだけのデータを揃えたな・・・いや、だがまだ足りない」
自公民共:「あれとあれの資料も出せ」
松井橋下:「はい、これが新たな資料です」
自公民共:「あとそれとこれの資料も出せ」
松井橋下:「はい、こちらがその資料です」
自公民共:「あとこっちとそっちの詳細もだな・・・」
松井橋下:「ちょっと待ってください、このままじゃ最初に決めたスケジュールに間に合わないじゃないですか」

※自公民共のホンネ


◆自民党市議「ゆっくりやれば、都構想はつぶせる」
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140203-OYO1T00797.htm
都構想に反対している自民党市議はそう明かす。野党側には来年春の統一地方選まで
議論を遅らせれば、都構想は頓挫するという計算がある。

関西テレビ「スーパーニュースアンカー」 2014年2月3日
◆公明大阪市議幹部
「うちは最初から都構想反対のタイミングを図ってきた」
「維新が落ち目になった今がチャンス」
「住民投票までには絶対にもっていかない」
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 05:11:26.94 ID:tLEkJQtA0
今回の維新と結いの合併話と渡辺降ろしは民主党の党名ロンダリングの一環だよ。
みんなの新党首の浅尾は元民主のマニフェストの作成者で1000万人移民推進議員の中核議員。

まず、維新と結いとみんなで偽装保守の新党を作る。
これが背乗りされる「日本人」役だ。
そこに、民主党の「保守派」の細野、前原、枝野が合流してロンダリングという流れだよ。

まあ、★★★「通名新党」、「背乗り新党」★★★ってことだ。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 05:28:17.39 ID:tLEkJQtA0
中国の対日工作機関の中日友好協会の派遣したスパイと超密着で抱き合う橋下の写真流出wwww
http://megalodon.jp/2014-0524-1510-06/blog-imgs-47-origin.fc2.com/t/o/r/torakagenotes/sankei20120422web001.jpg
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 05:54:10.82 ID:qcmSltzc0
あの大阪大学教授・菊池誠氏がリプを付けて下さったので、
色々質問してみました、が、これって…?
http://togetter.com/li/672761

@kikumaco
共産党でぜひ
RT @flowtears: そして、共産党か公明党の市会議員にお願いする。
https://twitter.com/kikumaco/status/210307391634411520
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 05:57:59.50 ID:tLEkJQtA0
中国の美人スパイのハニートラップにかかる政治家や官僚が日本を売っている。

対日工作機関の中日友好協会の派遣したスパイと超密着で抱き合う橋下の写真流出wwww
http://megalodon.jp/2014-0524-1510-06/blog-imgs-47-origin.fc2.com/t/o/r/torakagenotes/sankei20120422web001.jpg
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 06:12:03.44 ID:mfNiSLXp0
>>131
ぐぬぬって何食べてる音なの?
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 06:33:26.84 ID:iWHizwA80
>>313
>自公民共:「都構想反対!都構想反対!」
>松井橋下:「ちょっと待ってください、法定協は都構想の賛否を問う場所ではありません。賛否は議会と住民投票で問います」
>自公民共:「都構想反対!都構想反対!」
>松井橋下:「法定協は協定書を作る場所ですよ、法律にちゃんとそう書いてあるんだから協力してください」

嘘だね。法の定めは

地方自治法 第252条の2第1項
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO067.html
1 普通地方公共団体は、普通地方公共団体の事務の一部を共同して管理し及び執行し、
若しくは普通地方公共団体の事務の管理及び執行について連絡調整を図り、又は広域に
わたる総合的な計画を共同して作成するため、協議により規約を定め、普通地方公共団体
の協議会を設けることができる。

大都市地域における特別区の設置に関する法律 第4条第1項
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H24/H24HO080.html
特別区の設置を申請しようとする関係市町村及び関係道府県は、地方自治法
第二百五十二条の二第一項の規定により、特別区の設置に関する協定書(特
別区設置協定書)の作成その他特別区の設置に関する協議を行う協議会(法
定協議会)を置くものとする。

であって、反対意見も「その他特別区の設置に関する協議」に含まれる。

実際、大都市地域特別区設置法に先行して地方自治法第252条の2第1項の規定による
法定協議会が設置されている「市町村の合併の特例に関する法律」の第3条第1項にも
同様の規定があるが、(http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H16/H16HO059.html)法定協議会
において反対多数となり、大都市地域特別区設置法における「協定書」に相当する「基本計画」
の作成まで至らずに取りやめることが結構ある。
http://homepage3.nifty.com/hamak/203.htm
法定協議会で賛否を問うてはならないとか、協定書作成に無条件で協力しなければならない
と法に定めがあるとかは虚言。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 06:44:03.40 ID:iWHizwA80
>>313
ちなみに合併特例法での地方自治法第252条の2第1項の規定による法定協議会の解説
http://www.gappei-archive.soumu.go.jp/db/32sima/105-matue/02conf/02-5houtei.htm
>市町村が合併をする時に必要な「市町村建設計画」の作成や、合併することの是非も
>含めた合併に関するあらゆる事項の協議を公式に行う場として(法定)協議会を設置します。

「合併することの是非も含めた合併に関するあらゆる事項の協議を公式に行う」だよ。

市町村の合併の特例に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H16/H16HO059.html
第三条  市町村の合併をしようとする市町村は、地方自治法 (昭和二十二
年法律第六十七号)第二百五十二条の二第一項 の規定により、合併市町村の
円滑な運営の確保及び均衡ある発展を図るための基本的な計画(以下「合併
市町村基本計画」という。)の作成その他市町村の合併に関する協議を行う
協議会(以下「合併協議会」という。)を置くものとする。

大都市地域における特別区の設置に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H24/H24HO080.html
第四条
特別区の設置を申請しようとする関係市町村及び関係道府県は、地方自治法
第二百五十二条の二第一項の規定により、特別区の設置に関する協定書(特
別区設置協定書)の作成その他特別区の設置に関する協議を行う協議会(法
定協議会)を置くものとする。

大都市地域特別区設置法は先行する合併特例法に準じて作られている。
基となるのは共に地方自治法第252条の2第1項。

さて、合併特例法では「その他市町村の合併に関する協議」の中で合併の是非が
可能で、本計画を策定しないことも認められるのに、大都市地域特別区設置法の
「その他特別区の設置に関する協議」の中では反対意見は罷りならぬ、協定書は
作らねばならぬという法的根拠は何?
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 06:44:58.53 ID:kzJpI3kz0
相変わらず息をするように嘘をつく橋下とその信者たち
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 06:46:12.88 ID:iWHizwA80
>>313
> 自公民共:「ぐぬぬ・・・じゃあとりあえず4案の詳細なデータを出せ」
> 松井橋下:「ではここに4案についての1000ページにわたる詳細なデータを提出します」
> 自公民共:「短期間でよくこれだけのデータを揃えたな・・・いや、だがまだ足りない」

出したデータがコレじゃぁねぇ。
賛成反対以前に総ツッコミの対象。

http://yukan-news.ameba.jp/20140122-38/
まず昨年の8月9日、大阪市と大阪府が大阪都構想について話し合う「法定協議会」の場に、
二重行政解消効果の金額が提示されたことだ。橋下市長らは当初、 「統合効果は年間4000億円。
この浮いたお金を投資して大阪の成長戦略をより早く確実にする」と豪語していたが、出された金額は
最大900億円。しかも、そのなかには、府市統合とは関係ない地下鉄民営化(275億円)や、
ごみ収集の民間委託(79億円)などの金額が加算されており、実際は100億から300億円ほどの
効果しかないことが明らかに。逆に、新しくつくる特別区のための庁舎や区議会議員の報酬などに
初期投資で640億円、ランニングコストに60億から130億円が必要との話が出る始末となった。

大阪都構想は年間4000億円もの統合効果を出す“打ち出の小槌”のような夢の計画ではなく、
赤字を増やしかねないことが明らかになった
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 06:49:49.52 ID:iWHizwA80
>>133
大阪府・大阪市特別区設置協議会 ≪第13回協議会 議事録≫(11頁)
http://www.city.osaka.lg.jp/toshiseidokaikakushitsu/cmsfiles/contents/0000250/250558/13gijiroku.pdf
 
(松井委員)
改めて確認です。我々は4案を1案に絞りまして、先ほど事務局からも真摯にご懸念の
ある指摘をされた財政調整、それから事務分担についてもお話をさせていただきましたが、
これを1案に絞っていただけないとなりますと、これから精緻に、さらに精密な資料を提
出をし、議論をすることが不可能だという認識に僕と市長は立っております。
だから、改めてこの場で法定協として、この今の時点では案が全くなくなったというこ
とでありますから、このまま法定協がもう閉鎖されるということを改めて、ちょっと議決
をお願いしたいと思います。
(浅田会長)
法定協議会が閉じられる。
(松井委員)
だから、我々の提案を賛成か反対か、もう一度はっきり、これはもう圧倒的、どことど
こがどう反対でこうなったというのを改めて確認だけしといてくださいね。
(浅田会長)
冒頭の知事・市長提案に関して、先回の4案を1案に絞り込みたいという知事・市長提
案に関して、その可否を今回の法定協議会で聞かせていただくということにしておりまし
た。それで、冒頭聞かせていただいたところ、反対が多数ありました。
(松井委員)
維新だけですね、賛成は。
(浅田会長)
そうです。
(松井委員)
わかりました。

松井知事は、明らかに「協定書を作らずに」法定協議会を解散しようとしたね。
142名無しさん@13周年@転載禁止
>>133
東京都議会や参議院選挙にかまけて法定協議会を放り出して、自分が決めたスケジュールを
守れなくなったんで、自分で作ると宣言した4案を、自分のスケジュールに反して、第12回で
他会派に1案に絞れと言い出したのは、他ならぬ維新。
当初維新が出したスケジュールがコレだよ。
http://www.city.osaka.lg.jp/toshiseidokaikakushitsu/cmsfiles/contents/0000208/208051/05sukejyuuru.pdf
4案の絞込みは、維新の当初スケジュールでは第16回予定の第3ステージ終了時だったハズ。
第13回に至るも、まだ第2ステージ途中だけどね。

その後2月12日に予定していた第14回の協議会を一方的にキャンセルし、丸2ヶ月全く無意味に
大阪市長選挙で浪費したよね。

で、市長選から丸2ヶ月以上経ったけど、一体維新は何やってるの?
前回の法定協議会からは4ヶ月だよ。
府議会推薦の法定協議会委員を、市長選で得られる謎の超法規的パワーで全員維新にするんじゃ
なかったの?
「法定協議会の委員入れ替えるためのおおいくさ」じゃなかったの?
せめて協議進めないと「夏まで」に間に合わないぞ。

「ゆっくりやれば、都構想はつぶせる」を実践しているのは維新。