【企業】バイト大量離脱で崖っぷちのすき家……いつまで続く「パワーアップ改装中」
1 :
ぽてぽんφ ★@転載禁止:
ゼンショーホールディングス(HD)が運営する牛丼チェーン最大手「すき家」の苦境が続いている。
「牛すき鍋定食」を発売した2月以降、アルバイト従業員の大量退職が生じ、
人手不足による店舗休業はしばらく解消できない見通しだ。すき家は他の牛丼チェーンに比べ、
少ない従業員で店舗を運営する手法により利益率を高め、年間最大200カ所超の積極出店で事業を拡大。
国内外食チェーンとしては「マクドナルド」に次ぐ2000店達成を射程に収めていたが、
快挙を目前に成長モデルの転換を迫られている。
午後8時、東京都杉並区の京王井の頭線高井戸駅前。勤め帰りのサラリーマンらが、
黄色にライトアップされた牛丼店「松屋」へと吸い込まれていく。だが、環八通りを挟んで斜め向かいに建つ
「すき家」の明かりは消えたままだ。
ゼンショーHDは「パワーアップ改装のため3月20日から休業中」と説明する。
だが、店内で工事が行われている様子はうかがえない。同HDによると「改装中」の店は全1990店舗のうち137店舗
(22日現在)にのぼる。都内の別店舗で働く男性従業員(24)は「人繰りがつかないために『改装』が長引いている店も多い」という。
集まらない人手を、ゼンショーHD傘下の別チェーン「なか卯」からの融通でしのごうとしている−。
同社は否定するが、今月中旬にはネットの掲示板にこんな書き込みもなされた。
実際に男性従業員は「春以降の騒動で、自分も近隣店の応援に入る日が増えた」と打ち明ける。
同HDによると、すき家は3月、人手不足を理由に営業を休止・短縮した店が一時123店舗に上った。
4月以降は「採用が好転しつつある」(同社)という。それでも、人手不足による休業は6月末時点でなお30店舗残る見通しだ。
一連の店舗休止により、平成27年3月期の連結営業損益は8億7000万円程度下ぶれする見通しだ。
(全文)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1405/26/news031.html
2 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:32:55.81 ID:qsAmqY220
時給二千円なら、考えてもいいが……
あ、牛丼食い放題な。
パワーアップして、メニューが倍になります。
29日はみんなですき屋に牛すき鍋食べにいこうぜ!
店開いてたらだけどな・・・
すきやの急展開ってなんのせいなの?
一番ブラック企業で
お客が底辺層なのは知っている
どんだけパワー溜めこんでるんだよ。
これはものすごいパワーアップになるぞ。
7 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:34:11.04 ID:scniL8vY0
時給と待遇をパワーアップしろ
8 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:34:20.04 ID:i/5cNQPA0
賃金を上げ待遇改善を図れば済む話だわな
9 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:34:20.45 ID:c8M/8CIE0
改装中って書いてあるけど
改装している雰囲気すらないぞ
10 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:34:21.10 ID:LZUHnpZg0
で、どこがパワーアップしてるの?
店が多すぎる。
整理縮小せよ
12 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:35:01.09 ID:qCHqGLcA0
潰れちまえ
13 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:35:25.09 ID:u3AFDLz30
底辺に
選択肢できた時点で詰んだわけか
14 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:35:50.71 ID:QP77B1cA0
賃金上げてメニューの値上げもしたらいいさ
努力しろよ甘えんな
16 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:36:30.02 ID:0qNpei9N0
要領の悪い公務員を研修といってただで使ってやれば良いと思うぞ
なんだ、閉めているの1/10以下じゃないか
まだまだいける
18 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:36:54.23 ID:dGpA5FhhO
メニューが豊富で最小人員www
低賃金3Kとかwww
19 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:37:04.54 ID:SonGRO880
強盗対策をみてここはダメだと確信したわ
20 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:37:12.95 ID:8m2t+fnF0
人材を改装してるのか?
21 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:37:14.69 ID:WeWTH82Y0
握手会なんて原発や「すき家」同様、セキュリティコストを
ネコババするビジネスモデルなんだよ。
移民・外国人労働者受け入れ拡大も同様。
22 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:37:59.68 ID:yarWftZf0
社員扱いにしないと集まらないんじゃん?
23 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:38:09.66 ID:D2bPhnsR0
大量のマニュアルで素人でもすぐに作れるが、深夜の一人作業通称ワンオペのマニュアルだけは頑として作成しないらしいな。
24 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:38:19.67 ID:Eq/wNNkD0
一連の出来事の中で、一番悪質だと思うことは、
当初「アルバイトが減ってるなどということはありません」と
公式に
発表したことだ。
25 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:38:27.52 ID:tiqjOkOK0
すき家やめてどこで働いてるの?
どこも五十歩百本だと思うが
むしろ時給安いだろ
ちょっとした流れになったらそれに乗っちゃうっていう
しごく日本人ぽい思考だよね
今年の流行語大賞いけるな
「ワンオペ」か「パワーアップ改装中」で
「パワーつけろよ」
初期はバイトに逃げられたわけじゃない!と嘘を言っていたよね?
そういう所がブラックなんだよ。
30 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:39:30.48 ID:qnSeJ/1I0
開店してるところもあるんだな
家のまわりといっても2件しかないが
どちらも改装中だからな
従業員を人間とも思わない扱いをしてきた報いだね。
職場イメージの改善がされないと、時給だけ上げても解決しない。
売り上げによって時給通りに貰えるかどうかも疑わしい。
辞めた人は戻ってこない、新たに就こうとする人は二の足を踏む。
時間が掛かるね。
32 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:39:47.48 ID:+ENoFbXq0
バイトの奴隷労働によって成り立つビジネスモデルだろ。
33 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:40:08.70 ID:ebtguNpvO
昔パワーアップ出来る限界を超えると自壊する敵キャラとかいたな
従業員の安全より、券売機の設置コストを重視した会社だからな。
そりゃ機会がありゃ逃げるだろ。
35 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:40:28.92 ID:mAptQeHN0
これビジネスモデル破綻してるね
ストライキするんだっけ
すき家のニュースなんか心底どうでもいいんだけどなんで度々スレが立つの?
そういやストどうなったんだ?
39 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:41:05.49 ID:/y8p1xhr0
松屋
すき家
吉野家
こんなかで一番すき家が旨いと思ったけど
ブラックじゃダメだな
>>23 >深夜の一人作業通称ワンオペのマニュアルだけは頑として作成しないらしいな。
STAP細胞の作成マニュアル完全版みたいな感じ?
>>30 再開してたけど、パワーアップはしてないよ
日本にありながら、強盗に刺されて殺されるリスクを
考えた上でないとアルバイトできないってwwww
43 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:42:18.48 ID:w5Y577K90
500円で牛丼とみそ汁がカップ容器に出てくる自動販売機でも置いたほうがいいと思う。
44 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:42:21.23 ID:qBKAVOF70
「何が」パワーアップなの? よくわからない
こういうなんちゃってイメージ戦略って昭和臭いよねw
おれ、牛肉をすくうお玉の中で牛肉を回せるぞ、白飯も250グラムで盛れるぞ
46 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:42:41.30 ID:ucH4+6BI0
こういう激安チェーンな飲食がが、
マニュアル接客とはいえDQN底辺を客扱いしたせいで、
昨今のクレーマーやモンスターカスタマー増大につながったんだろうと思うので、
どんどん淘汰されて行ってもいいんじゃないかと思います。
客扱いされたいなら、客側にもらしい振る舞いってもんがあってしかり。
47 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載禁止:2014/05/26(月) 13:42:51.46 ID:yxLY2/WA0
ロボットを導入したまえよ。
あんなもん、自動販売機みたいに作れるやろ。
48 :
相場よしひと@転載禁止:2014/05/26(月) 13:42:54.86 ID:9+I46LOuO
パワーアップし過ぎて髪の毛が全部抜け落ちて 毎日、股間がビンビンだよ
49 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:43:03.18 ID:YH1sO+Bn0
調理して配膳してレジもこなして自給1000円とかそりゃバイトなんか集まらんわ
そこまで出来る優秀な能力持ってる人間がすき家のバイトで終わるわけがない
時給上げたら利益上がらないからもう詰んでるでしょ
メニューの値上げしかないけど、やったら客こなくなるだけし
規模縮小したら「ブラック企業」を公に認めるようなもんだしね
「すき家」自体の業態を変えないと8月前に吸収か倒産な予感
他店舗や他グループ企業から人回して誤魔化そうとするんだろうけど
それ続けてれば他の会社でも一斉退職の可能性あるしなw
51 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:43:10.21 ID:q+NzW40b0
それでも正社員は牛丼作りません
52 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:44:11.72 ID:WeWTH82Y0
握手会なんて原発や「すき家」同様、セキュリティコストを
ネコババするビジネスモデルなんだよ。
移民・外国人労働者受け入れ拡大も同様。
53 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:44:18.91 ID:D2bPhnsR0
賢太郎がやめない限り何も変わらないだろう。
もういっそ客に作らせれば?
>>46 客がDQN底辺なくらいならまだしも…
店員がDQN底辺だからどうしようもないw
深夜早朝のすきやは無法地帯。
誰か言っていたが深夜はテイクアウトだけでいいんじゃね?
始発まで時間つぶしたいって人はマクドに持って行って食べてもらうとかw
57 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:44:52.89 ID:zo1Bfkrf0
韓国消防当局によると、26日午前9時すぎ、ソウル近郊の京畿道高陽市の総合バスターミナルの地下で火災が発生した。
火は約30分後に消し止められたが、6人が死亡、煙を吸うなどして6人が重傷、29人が軽傷を負った。
消防は、地下1階の食堂の工事現場で溶接作業中に、火が燃え移ったとみて、原因を調査中。
死者は工事現場付近や2階のトイレなどで発見されたという。
ターミナルの建物は地上7階、地下5階建てで、ショッピングセンターや映画館などが入っている。
火災発生時、建物にはバス利用者ら数百人がいたという。火災後、黒い煙が建物全体を包んでおり
消防と警察は逃げ遅れた人がいないか調べている。
58 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:45:15.93 ID:OtJuH83j0
双腕ロボット・ネクステージ大量投入
一時間にどんだけの客を一人で回すんだよ?時給1500円以上貰わないと割に合わんよ
すき家じゃないけど俺がよく行く店も最近人手が足りないのか
本来営業している時間に閉まっていたりするから困る
やってないならやってないでいいよ
でも開いてると思ってわざわざ出かけたのに閉まってるとかやめてくれ
>休業は6月末時点でなお30店舗残る見通しだ。
うちみたいなローカルもその中の一軒かw
貼紙によると7月からとか
62 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:45:57.17 ID:egsMy9PM0
>>39 店員ご苦しんでるお陰で今のクオリティがあるんだから、行って感謝していただきましょうよ。
63 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載禁止:2014/05/26(月) 13:46:00.87 ID:yxLY2/WA0
待ち時間の客に掃除させればええねん
他に選択肢が有るのにすき家を選ぶ理由が無い
あ、なか卵とすき屋って同じ系列だったんだ。
なんかこのニュースでなか卵の強盗来訪率上がるような?
66 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載禁止:2014/05/26(月) 13:47:12.42 ID:yxLY2/WA0
入り口に「自炊しなさい!」って書いとけ
67 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:47:16.34 ID:MfBTcrSv0
68 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:47:20.26 ID:H9szaExr0
時給あげるより人を増やすべきなんだが、絶対にやらないだろうな。
69 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:47:26.98 ID:xyGSdW+E0
借地代を考えたら、時給2000円でも人を雇ってお店を開けた方が正しいだろ。
70 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:47:28.55 ID:LEsKdUNvO
セルフサービス導入しなよ
あと食券と
71 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:47:29.81 ID:RwehhlT20
和民とすき家は選択肢から外すようにしてる
72 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:47:32.30 ID:FigbV2kMO
忙し過ぎる店は衛生面が不安
すきやには行かないよ
吉牛でいいわ
73 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:47:51.41 ID:kSN18J+w0
どこまでパワーためんだよw
地球でも破壊する気か?
74 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:48:00.19 ID:lhBWtKjB0
支持を得られないものは暴力を伴わず滅びる
民主国家の最大の長所で最後の浄化
75 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:48:02.99 ID:sJd8JH/E0
>>23 休憩時間の設定ができないからな
マニュアルを作った瞬間に、労基から指導が来る
牛丼・味噌汁だけなら、機械化も可能な気がする。
深夜は牛丼オンリーにして、給仕はセルフサービス。
店員は掃除と、緊急対応だけにすれば戻ってくるだろ。
>>65 うちの近くは券売機がある、よく判らんが発券機押した瞬間に作り始めてる
近くに、「システム改装のため4月17日より一時閉店します」と張り紙したまま
ずーっとそのままのパチンコ屋があるな
もう潰れてたんだろうなw
すき家ブラック … 奴隷労働であり刺される危険性MAX
ユニクロブラック … 宗教状態であり精神崩壊の可能性あり
楽天ブラック … 詐欺(嘘広告)に耐えられず精神崩壊or染まって犯罪者
同じブラックでも傾向が違う
店員不在の客オペにすればいい
客が勝手に作って勝手に食べて賽銭箱みたいなのに料金入れればいい
こんだけ時給上げても、深夜一人で回そうって考えは捨てないんだな。
一人で回せる仕事量じゃねーんだよ。ここの経営者ってホント頭悪いな。
83 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:50:21.84 ID:D2bPhnsR0
ここまで頑なに券売機導入を拒否してるところをみると、券売機メーカーと揉めたとか、上層部にバックがないとかそんなレベルに思えてくるなw
近くの店も張り紙が貼ってあるけど開店する気配がないw
>>7 時給と待遇をパワーアップしろ
>>8 賃金を上げ、待遇改善を図れば済む話
正論だわな。
>>79 でも、中に一人店員を入れなきゃいけないんだろ?
どのみち同じだ(´・ω・`)
メカフリーザ「あいつに思い知らせてやりたいんだ、パワーアップしたボクをね」
ワタミ・すき家の次はどこだ?
90 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:51:20.57 ID:ucH4+6BI0
>>70 セルフ導入してもこういう激安飯屋は底辺が集まるから、
食い終わった食器もテーブルに放置・・・とかが簡単に予想できるような。
これで助成金貰える
93 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載禁止:2014/05/26(月) 13:52:01.01 ID:yxLY2/WA0
94 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:52:07.48 ID:i/5cNQPA0
バイト時給が上昇してる最中で
低賃金でとんでもない重労働をさせてるとこうなる見本ですね
95 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:52:10.63 ID:+RDI3vNB0
なんでも乗っければいいと思ってんだろ
最終的には店員の新鮮なウンコを乗っけるようになるだろうな
もう自動販売機置いとけよ
手遅れとはいえ、オペレーションの見直しや設備で
対応しようってのは
まあ、マシな方かね
阿呆な経営者は現場に根性だの気合での対応を
求めるからな、21世紀になってるってのに
QBハウスはすき家を見習え
券売機は1000円札しか使えない おつりは絶対出さない とあれほど
高圧的な態度を取ってたのに
1000円から1080円に便乗値上げしたとたんに
おつり出る券売機を導入しやがった
QBハウスよ コスト削減のため おつり出せませんじゃなかったのか
>>70 セルフだと汚い盛り付けの牛丼がtwitterに溢れるぞ
現実的には移民で回していくつもりじゃないのかね
日本人ほど生真面目に仕事はしないだろうけど
101 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:53:52.03 ID:ucH4+6BI0
>>81 それ、なんて自販機だけのドライブイン?
田舎の方に行くとまだあるみたいね、
ハンバーガーとかうどんソバの自動販売機とかw
102 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:53:58.24 ID:rjdUbli40
下らねェ――!!下らねえぜェェエエ――!
「改装」するつもりなんて元からねえ!
騒ぎが収まるまで「営業停止」して
収まったら、またこそっと「無知」な「奴隷」を引き入れワンオペ制度を再開する気だァアア!
こいつは「鍋」のときみたくしくじらなきゃ、何の問題もねえと思ってやがる!
とんだサイコパス経営層だぜェェ――ッ!!
アルバイトなのに委託業務と言い放って
残業代も払わない鬼畜で強盗への安全対策もやらない
劣悪な労働環境つづけてるんだから自業自得。
つか、賃料払ってるんだよね?違約金払ってでもとりあえず解約すればいいのに
105 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:55:08.17 ID:0yL34d8x0
近くのすき家は店員増やして夜10時終了になってたな
まあー牛丼の値段をあげてまともな体制にするしか無いと思うよ
24時間営業も減らすべきだわ
そこまで必要ない、。、
106 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:55:26.05 ID:04dJYfNo0
底辺を奴隷扱いした末路だわな
働き蟻がいねーと巣は保てねーよっとwww
107 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:56:23.65 ID:LVuJwqpo0
小売りも外食も24時間365日なんかやめちゃおう
朝はせいぜい8時から夜は22時閉店。水曜日は定休日。今の日本にはこれくらいでいい。
108 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:56:25.06 ID:4Vaug8hC0
晩が弁当オンリーの店舗はどうすんだアレ
いっそ閉めちまえば良いのにと思うんだが
ただこのまま時給が上がり続けるわけじゃないだろうからな
そろそろ頭打ちだと思うから飲食業でバイトする気なら入り時だと思うわ
俺ならすき家はごめんだけど
110 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:56:50.52 ID:ze0kXTMM0
安い給料でこき使うから人が集まらない。
牛丼1日作って月給30万〜なら絶対に人手不足にはならない。
111 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:57:16.95 ID:5EyD6PnF0
注文を完全無視されて凄くおこってる人見たよ
112 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:57:47.64 ID:HGse8nzpi
従業員がいなければ会社が成り立たないとようやく気づいたらしいねw
113 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:57:51.11 ID:5ItBOh700
だーかーらーよー
本部でのほほーんとデスクワークしてる幹部や下っ端が
現場出て牛丼盛りつけりゃいい話だろwww
114 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:57:52.68 ID:ej9A2PSY0
そう言えば近所の24時間マックが深夜に行くと「店舗清掃の為に一時休業」って貼り紙があって閉まってるんだ。これが週に2、3回もある。
昔からだっけか?
ここはブラック、低賃金というより、人材配置の仕方とかが全くできてない。
企業としておかしいわ
バイトの身分じゃやってられないくらいの激務だろうし
じゃあ社員にしてやると言われても後日に状況が好転したら
薄給の転勤族をやらされて辞める事を真剣に考えなきゃいけないだろうし
117 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:57:57.12 ID:wP9HHfrF0
ブラックの烙印押されると客も引くから大変だな
上が頭抱えてるの思うとざまぁみさらせ
118 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:58:06.80 ID:bqJ9TjJu0
洗浄機に体突っ込んだりピザ生地顔に張り付けたりしてる奴らがボイコットしてるのかと思うと馬鹿馬鹿しくなる
119 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:58:41.46 ID:H9szaExr0
>>98 いや、そんなところ気にしてるより、今まで5%税込み1000円だったものは、つまり
税抜き952円だったんだ。これが8%になったののなら1028円になるはずなんだ。
なのに突然税抜き価格を1000円に50円近く値上げしたあげくの1080円。ここに文句いうべき。
そもそもここから騙されてる奴多い。QBハウスは沢山の人を騙せて今ウキウキしてる。
120 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:58:58.56 ID:279Nmt9G0
座ってPC打つだけの仕事ならやるわ
牛丼に変なトッピングしたメニューがほとんどだろ
ベースの牛丼部分を電子レンジでチンにしてトッピングをふりかけ状にするれば自販機化も可能
それで、客が入るかは知らん
社員がやればいいだけ
123 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:59:41.77 ID:8npjalYqO
今朝6時すぎに松本市内のすき家の前で信号停止したら
「牛すき鍋復活」ってポスター見えたから、入ってみた。
オバチャン一人シフトだった(笑)
奥に誰かいるかもしれんが、少なくとも厨房にはいない。
124 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:59:42.27 ID:ct3x34LA0
パワーアップしたいだけしたらええやん
125 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:59:49.33 ID:ej9A2PSY0
>>107 労働者の休む時間を増やした方がかえって消費に繋がるとドイツではやっている 実際に上がってるが日本では無理だろうな
すき家 ブラック企業
ワタミ カルト教団
なか卯は最近吸収されたんで、まだ前の企業風土が残ってるでしょ。
将来はわからんが。
128 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:00:29.37 ID:ipaGNIE70
ブラック企業を潰す方法を実践しただけだよな
129 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:00:41.52 ID:9C2rDIbb0
29日にストってマジ何?
やっぱりネタなの?
130 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:00:58.08 ID:o+aUsuMo0
すき家行ったらバイトがいそがしくてたいへんだろうから行くのやめた
131 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:01:02.18 ID:jbcxmqOP0
まぁバイトだし逃げられて当然でしょ・・・
実は閉店時間があると閉店作業と開店準備でコストになる
結局労働者馬鹿にした結果だろ。
だってお客様もその労働者だからねえ。
135 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:01:42.34 ID:dtQ5IvFr0
あれすき家だったのかな
あんま美味しくなかった
近くにあった牛丼の個人店のほうが美味しかった
136 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:01:45.15 ID:oThjakEn0
この企業に、雇用待遇向上が目的の助成金を
ぶっこもうとする厚労省について……
ワタミとゼンショーってどっちの方がブラック企業なの?
>>123 松本のすき家ってご飯お替り自由だっけ?
これが社会現象になって欲しい
ブラック奴隷全員でストを起こしてくれ
>>117 頭抱える理由がわからん
いい暮らしを捨てればいいだけなのに見栄の為に他人働かせる根性ね
>>77 それはそれで合理的だなー・・・。
俺の地方には24時間営業の弁当屋があるが、そこも吉牛も深夜はほぼ二人か3人いるな。ごくごく希に一人。
それで10何年続いてる。
142 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:02:46.14 ID:ej9A2PSY0
143 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:03:01.63 ID:xoDv+FFM0
>>100 移民にワンオペなんてさせたらすぐに店が崩壊するだろw
日本人ですら無理な仕事が出来るわけがない
144 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:03:54.57 ID:ucH4+6BI0
>>125 店が開いてる時間帯に消費しようとするからかね?
いつでも買えるわ・・だと、確かに優先順位低くなりそうだな。
145 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:04:17.24 ID:g311O+Nx0
他が値上げする中でここだけ値下げだもんなw
結局、牛丼の安値はバイトのしわ寄せに行ってたの露呈したな
146 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:04:19.75 ID:LqqYPw7c0
そういや人手不足で閉店してるのに、パワーアップとかぬかしてるのは
株主だましてるのとちゃうの? って話はどうなったんだろう。
147 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:04:32.45 ID:jbcxmqOP0
すき屋は安くてそこそこうまいからたまにいくけど
持ち帰りで注文すると牛丼が出てくるスピードが異常に早い
5分くらい待ってもいいのに2,3分ででてくる
もっとゆっくり調理したらいいのにマクドみたいに
けどマクドは、注文うけてから作るというスタンスで、すき屋のように
つくりおきしてるのとわけがちがうか・・
心の底から潰れてほしい
149 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:05:08.91 ID:9t0k3a4h0
強盗誘発する奴隷店舗しか利益抜く方法知らないから反省や改善のふりしてもブラックはブラックのまま
ゾンビのように立ち上がってくるな。
ゾンビは頭ブチ抜いて蹴飛ばして動かないの確認しないと不安だよな。
店名を隠し「派遣社員」として募集
すき家の人材募集も、困難を極めているようだ。23日には派遣会社を使い、
「すき家」の名前を隠して「100名の大量募集」をかけていたことがネットで批判の的となっている。
この募集要項には「大手レストランチェーン」とあり、
「接客から調理・レジなど、店舗全体の仕事をお任せ!」
「学生・フリーター・主婦(夫)・Wワーカー、み〜んな大歓迎」
「40〜60代のスタッフも大活躍中!」
と仕事内容が説明されている。もっとも、派遣会社の求人ページでは派遣先の名前が書かれていないことも多い。
しかし、アルバイト1人きりで何でもこなさなければならない「ワンオペ」が批判されている中で、
「店舗全体の仕事をお任せ」という誘い文句はいかにもチグハグだ。
150 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:05:19.51 ID:9TKRQejd0
すき家減らして伝丸増やしてくれ
151 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:05:31.08 ID:vZawjKdF0
ようやく労働者のターンきたな。
夜中に一人で働かされるのはキツいわ。
いきなり団体で来店されたらパニックになるよ。
153 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:06:38.89 ID:g311O+Nx0
バイト集めるために時給うp
牛丼価格うpは確実
インフレの波に逆らって値下げなんてやるからだよ・・
154 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:06:46.65 ID:ucH4+6BI0
>>141 なか卯とか、券売機のボタン押した瞬間に、
例えば肉うどんだったら「ニク!」とかって厨房に音声流れるもんな。
牛丼屋の深夜営業程度もまわせないほど
要領が悪いから社会の底辺なんだよ
その底辺を使うという事がどういうことか
ここの会社はわかってないwww
156 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:07:35.14 ID:YH1sO+Bn0
むしろ券売機導入してバイトの人数増やせば800円でも集まるだろ
すきや、臭いもんな
158 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:07:45.64 ID:sxqw7rZhO
外国人呼び込んだり税金投入したり必死で自民党が救済しようとしてますよw
こんな企業潰れた方が世の為だ
こういうブラック会社のリスト作ってどんどん広まったらいい
今までどれほどの労働力搾取と奴隷化をやってきたか・・・
やっと天誅が下るときがきたんだよ
160 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:07:59.91 ID:jbcxmqOP0
すき屋で深夜バイトするやつというのは学生がメインで、残りは
言葉は悪いが正社員になれない社会の負け組か、次の仕事へのつなぎでしょ
学生は、暇な1,2年次はがんばるだろうが、3年次でこんなブラックバイトはやめるだろ
しつなぎ連中は、ハロワに通う時間がみつけられずすぐやめる
社会の負け組では根性的に続かない
結局誰もつづかない
161 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:08:20.69 ID:ej9A2PSY0
>>144 ちゃう 労働者にたいして1日に8時間を徹底させたら....
「よーし 仕事終わったらカラオケでも行こっか」
「パパ今日は早く帰ってくるから皆でファミレスでも行くか」
こう言う消費が産まれるってこと
日本のサラリーマンには次の日が休みでないと無理な話だな
>>143 真面目って言われてる国でもネジ締めるだけ、部品嵌めるだけとか一つの作業しか出来ないからね
富士通が6人掛かりの海外作業を国内に移してコストカットしたそうだ
日本人なら1人で楽に出来るってさ
すき家でやったら調理、配膳、洗い場、レジで4人要るな
バイトが居ないなら正社員を使えばいいじゃない
164 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:09:01.08 ID:ucH4+6BI0
>>152 酔っぱらいDQN軍団とかだったら、最悪っぽいなw
作り始めてからのオーダー変更とかざらにありそうだしw
165 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:09:01.55 ID:2PxGVsIa0
フジテレビと同じく、ネットをバカにしてるよね、ここ。
悪評は、ごく一部のネット民だと思っている。
ネットやってる人が、今やマジョリティだっての。
166 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:09:01.76 ID:BlkajkV80
フジテレビの次はすき家か
ネット時代に
企業コンプライアンスの問題で
こうなっていくのは自業自得。
さらにワタミも同じく。
なんだっけ?
騒いでたよね,人手不足倒産
つぶれていいんじゃない,ここも
いままで散々バイトを奴隷のように使っていたから,景気回復で見放されただけ
つぶれちゃえー(´・ω・`)
バ カ ヤ w
169 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:10:17.03 ID:EV7T6yhw0
うちの近くの店も営業時間短縮してて不便になったわ
朝飯食ってた常連客とかこれから峠越えするトラックの運ちゃんとか
腹ごしらえする所が無くなった
170 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:10:21.63 ID:0MBlRlHu0
祇園精舎の鐘の聲、諸行無常の響あり
沙羅雙樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす
驕れる人も久しからず、唯春の夜の夢の如し
猛き者もつひには滅びぬ、偏に風の前の塵に同じ
賽は投げられた、収奪者が収奪される日は近い!
全国の労働者よ、団結せよ!!m9( ゚д゚)、ビシッ
171 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:10:50.83 ID:kSN18J+w0
>>153 安い値段でしか勝負して来なかったからな。
他に戦略がないんだよ。
で、その安さのしわ寄せはバイトに奴隷重労働させることで
押し付けてきたが、ついに奴隷が反乱した、と。
172 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:11:11.82 ID:ucH4+6BI0
マネージャー、部長クラスは別に給料が減るわけじゃないから
別に痛くも痒くもないでしょ
しんどいのは雇われ店長だな
174 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:12:24.84 ID:EV7T6yhw0
これ正社員とかもっと悲惨じゃないの
給料一定で労働時間だけ増えるとか
銀行とFCザーの奴隷化されてるコンビニオーナーと一緒
>>47 そんな高いもの導入するはずない
人間が一番安いんだよw
176 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:12:28.32 ID:0MBlRlHu0
>>173 マネージャーや部長クラスの給料はどこから出てくるんだい?w
177 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:12:36.96 ID:UGRpGHn70
24時間営業は良くない
掃除や食材、備品が納品される間など2、3時間閉店するべき
>>100 > 移民で回していくつもりじゃ
移民ナマポが激増するだろね。
シナチョン以外は支給を拒絶するのかなw
179 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:13:02.15 ID:qc1RvbKo0
すき家AKBとタイアップした牛丼作ったらええねん
>>85 理想はそれだが現実は
安倍ちゃんが大好きな竹中先生が提唱する
移民大量投入に事実上ゴーサインだしたから
外人(中国人)だらけになって
時給も据え置かれて悲惨な未来しかありません
>>5 マクドナルドとすき家は、馬鹿で貧乏な人間ばかりが行くイメージだわ
食い物でコストを削ってれば、どこかにしわ寄せが来るわけで、それを考えたら格安チェーン店とか行く気にならない
業務委託契約で逃げ出したら訴えられるだろ
みんな契約切れで更新しなかっただけなのか?
183 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:14:03.00 ID:TAUyeZx/0
宮根誠司 「すき家や和民などで閉店が相次いでる理由はネット上で風評被害を受けているから」
1
: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2014/05/24(土) 10:20:47.71
ID
:YdwkkXlx0 ?2BP(1000)
・23日の「ミヤネ屋」で、すき家などの外食チェーンで閉店が相次いでいると紹介された
・森永卓郎氏が、ブラック企業との噂が流れ、人が集まらなくなる実情を指摘
・宮根は、風評被害にあう店がたくさんあるとコメントした
ミヤネ屋で「すき家」や「和民」などでアルバイトの応募が減ってきている背景に「風評被害を受けているお店もある」と解説
://news.livedoor.com/article/detail/8863766/
www.yukawanet.com/archives/4681082.html
鍋の乱再来か?すき家「牛すき鍋定食」が北陸・静岡で限定復活!
184 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:14:09.37 ID:QRxSd6gm0
>>170 よっぽどのことがない限り日本では一揆はおこらんよ
185 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:14:14.94 ID:s/4yjjZhi
供給過剰なのだから店が減るのはいいこと
2000店近い店舗で人件費が1日1万円増えれば年72億
超薄利多売でやってるから赤字になるんじゃなかったかな?
188 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:15:18.59 ID:kJKjFE6+0
同業他社が普通に負担の低減策やって人数揃えてるのに
今に至るまで頑なまでに嫌がってるのはどういう理由なんだ
外国人労働者を雇えばいいニダ
190 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:15:44.87 ID:jbcxmqOP0
移民って、母国で働くよりたくさん稼ごうという動機のやつもいるだろうし
かなりポテンシャル高いだろ
この日本ですき屋の深夜バイトしかできない学生以外の者のほとんどより
ポテンシャルは上だと思う
たぶん移民が来たらすき屋のバイトとかじゃなくてもっと良い仕事につくとおもうよ
結局、日本の底辺は移民にも負ける
日本の底辺で海外に移民でいく勇気あるやつおらんやろ?つまりそういうこと
うまみのない奴隷やめたかったら、正社員になればいい
すき家は力を貯めている
すきやは ちからをためている
193 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:16:54.67 ID:jtVgCt6s0
今派遣会社から名前を伏せてバイトより低賃金で募集掛けてるぞ
派遣会社にピンはねされて一定期間以上拘束で
拒否したら派遣解除だから騙しうちに等しい
人を安く使っておいて,ウルトラマンを求めた結果だ。
必ずウルトラマンは最終回が来て光の国へ帰るからな…
195 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:17:01.85 ID:mVPUw+rvi
>>100 二日待たずに売り上げ握り締めて逃げるだろ
196 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:17:03.25 ID:w6esWPps0
株主訴訟だろこんな会社。
まともな組織じゃない。犯罪集団じゃねえか。
でもよく考えたら、
この組織で金儲けしようとしてる株主も同罪だよな…。
>同HDによると「改装中」の店は全1990店舗のうち137店舗
>人手不足による休業は6月末時点でなお30店舗残る見通しだ
100店舗は人材が確保できたわけだ すき家大勝利じゃん
>>190 「掛け算できない」「日本語できない」
この辺のハードルをどうするかだな
正しくはパワーダウン休業中だろwwww
本当に改装してるように見せるため足場を組んでるところが笑える
201 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:21:16.76 ID:jbcxmqOP0
これは大騒ぎしすぎだろ
車の期間工とかもっと人手不足で大変だぞ
しかもすき屋なんかより全然大変なのに、全然稼げない
今の時代車の期間工やるやつ頭おかしいよ
202 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:21:30.71 ID:p33Iw0ms0
無論
死ぬまで
204 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:21:57.97 ID:ej9A2PSY0
パワーアップ前と後を比較する為に画像におさめてるわ
「従業員を休ませてパワーアップしました」とか言われたら何も言えないが
205 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:22:37.07 ID:VHJFp1AY0
>>113 幹部は知らんが本部の下っ端は駆り出されてるんじゃなかったっけ
しかしバイトは集まらないし今はどうなってんのかね
なか卯も同じゼンショーグループだろ
なんでこんなにも状況が違うんだよ
負け組み連合でマクドと経営統合しろよwww
208 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:23:06.92 ID:J6LYWm670
近所のすき家、やっと5月23日に再開店したけど、24時間営業から10時開店になった。
近くにの松屋に行くので関係ないが、、
店員は、仕事はハード、強盗に会いやすいし、
客は底辺、酔っ払い、寝込み、、、
家族連れでは入り難いし、
特に安い訳でも、旨い訳でもなく、妙な種類の牛丼を色々作って値段を吊り上げる。
209 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:23:13.59 ID:SN9yIZIb0
/ / ∩ //
/ / ∩ 〜'::""::''ヽ、 / /
// /r‐、 ___ \ / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´ } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
/ ( _●_) 彡-、 ノ | |
{ -_二 -‐'' ̄ ) ミ ノ ノ
ヽ ( ,r'' " ''‐-‐′ノl//
彡 `― ''′ ノ//
210 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:23:29.99 ID:XoV2MVmA0
昨日はすき家のそばを通ったが、
昨日もパワーアップ工事中になっていたぞw
その数年前にはすき家が1軒潰れていて、
すき家はイオンのフードコートと駅前、商店街、車道のしかないな。
211 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:24:06.25 ID:TAUyeZx/0
メンテナンス中もあるよ。
>>198 ゼンショーならその教育コストも日本人奴隷バイトに押し付けだろ。
絶対無理だけど、無理ってのは嘘つきの言葉だしぃ
なんとかなるって考えてそうw
奴隷が作る牛丼はうまいか?
::::::: ┌─────────────────────┐
:::::::: | すき家がやられたようだな…… │
::::: ┌───└───────────v───┬────-─┘
::::: | フフフ…奴はゼンショーグループの中でも最弱 … |
┌──└────────v──┬───────┘
| バイトにも逃げられるとは... |
| ゼンショーグループの面汚しよ…. │
└────v─────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ ' `
華屋与兵衛 ココス なか卯 すき家
24時間営業してる理由がシャッターとかの防犯設備を削る為とかどこかのスレで見たがなるほどと感じた
うちの近所のすき家はなぜかバイトが一人増えたな
220 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:26:02.91 ID:qc1RvbKo0
すき屋閉まってるから
近くの松屋の客入りがすごい
パワーダウン反省中の方が好感もたれると思うよw
従業員を奴隷のように扱う店なんかにゃ貢献したくないと思う層は敬遠してしばらく行かないと思うし。
222 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:26:49.32 ID:tSJdTspT0
>>179 キン肉マンとマッスルドッキングするんだ!
223 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:26:50.57 ID:jbcxmqOP0
思うんだけど奴隷奴隷というけど
応募したのはこちらなんだよ
恋愛で言えば告白だ
そして企業は、告白されて誰でもokというか、選ぶのかそれだけだ
誰でもいい(人材不足)という軽い告白(バイト)を受けた企業と人の関係
大騒ぎするようなことでもなんでもない
224 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:27:50.11 ID:4iXhLUg+0
29日の深夜にすき家集合だな
そして一番めんどくさい物注文する
225 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:27:58.11 ID:ZY61Jfmu0
2012年の下半期から人手は不足気味になっていた。
加えて消費税増税と自民の政権奪取で2013年初頭にはインフレ目線も政策として明らかになった。
従いここ10年負け知らずのビジネスモデルだった「人件費圧縮&デフレ」に乗っかった
方法は終焉を迎えたことは明らかだった。
にも関わらずビジネスモデルの転換を全く模索せず、よりその方法を進めようと考えた経営者が単に無能だっただけ。
昨日まで稼げたビジネスモデルで明日も稼げると思ったら大間違い。
すき家ワタミに限らず、このビジネスモデルの会社は片っ端から淘汰される。
非正規は、正規以上にコストが下げられるが、状況が逆転すると正規以上にコストがかかる。
そんなアタリマエのことがわからなかったんだよ、こいつらは。この1年、何やってたんだか。
こんな無能やって1年も時間つぶしてたんじゃ、自由主義経済構造が行き渡ってる飲食業じゃ早晩退場させられる。
バイトだけじゃない、正社員も逃げたほうがいいぞ。
226 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:27:58.36 ID:VxRqQG8u0
うちの近所のパワーアップはこの週末に再開した。
壁紙とか全部じゃないけど一部貼り直ししたような気がする。
どこがパワーアップしてるかは解らない。
227 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:28:19.65 ID:1ZProiR60
松屋の方が労働環境悪そうなのに、バイト大量離脱してないから
なんか裏があると思うよ、、、、
228 :
八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)@転載禁止:2014/05/26(月) 14:28:31.40 ID:uPGQtztY0
(´・ω・`)いやw…社員を雇えよ屑企業
ビジネスモデルを改めろボケ
229 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:28:40.12 ID:8jZd0WGp0
相当パワー溜め込んだだろうから、ヒレステーキ400gが乗った丼を380円で出すなw
230 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:28:45.23 ID:rZChPeim0
>>215 資金繰りが悪化してるから、そのうちお前らかジョリーパスタかビッグボーイ
が売られることになるw
231 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:28:47.82 ID:/mVQH4vTO
株主を騙した企業。
ただいま、調理ロボット、配膳ロボット、警備ロボットを開発中です
完成までしばらくお待ち下さい
800えんで死ぬほど働いてくれる人
みつかるといいですね^^
いるかよ ば〜〜〜〜〜〜〜か
取締役以下役員は厨房に立てよ
そして真夜中に酔っぱらいと耄碌ジジィの相手してみろ
けして暴言や暴力は振るうなよ♪
235 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:29:41.35 ID:oThjakEn0
すき屋は牛丼が微妙、マクドナルドはバーガーが微妙
専門店のくせに、主役メニューがうまくない店は
なに目当てにして行くのか分かんないから行かない
うちの近くのすき家が開店二ヶ月くらいでパワーアップ改装してたわ
もう復活したけど
とりあえず客席に変化は見られなかったので、
おそらく店員をパワーアップ改装したのだろう
238 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:30:13.41 ID:NqNbj+Se0
単純にバイトへの洗脳教育が足り無すぎる
成功してるところは大抵研修旅行だの社内コンペで奉仕させまくってる
すき屋はある意味バイトを自由にさせすぎなんだよ
吉野屋大勝利
240 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:30:16.53 ID:6y0bDSCg0
>>223 誰も応募しないから人足りてないんだろ?wwwww
241 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:30:30.21 ID:1R5wng/c0
>>79 懐かしいな(笑)ハンバーガー熱くて食えないんよこれ
>>201 車とか需要と採算が減って少人数へのしわ寄せがすごいだけ。
それなら、バブル崩壊後はどこでもある。
すき家は需要が有り過ぎるのに少人数ケチケチっ言うのだから次元が違う。
243 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:30:56.67 ID:ej9A2PSY0
人手不足ってのは実は嘘でもっとヤバイこと隠すためじゃねーのか
野菜の無人販売みたいにしたらいいのに
245 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:30:57.01 ID:jbcxmqOP0
ここでバイトしてる奴は学生多いんだからいいじゃん
いい年してここでバイトしてるならほかで正社員めざせよ
中小企業の正社員なら腐るほどあるぞ?
そりゃ条件はわるいだろうが・・
246 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:32:09.83 ID:ZY61Jfmu0
経済のマクロ政策が変わったのに、ビジネスモデルを転換できなかったアホ企業
所詮飲食脳、ワタミも一緒
丼屋や居酒屋のオヤジふぜいが経営なんかできるわけない、
せいぜい出来て一発当てる程度なことがよく分かる事例。
247 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:32:24.52 ID:4Vaug8hC0
>>223 そして破局した。そう言うことだ
だから相手に文句を言うのは筋違い
アップアップ大作戦
うちの近所は特に忙しそうでもない郊外の店だけど常時最低3人は店員いるよ。
ビュッフェ形式にすりゃいいのに
8月を派遣騙すのと、同じグループの社員回して乗り切ろうとしてるみたい
一時的に派遣騙せても決算の3月までは引っ張れないから
あたたく見守っておけば詰むよ
他のグループ会社も巻き込まれるのが長引けば社員逃げ出すから
3月までマスコミに騙されなければグループ全体が詰むかもねw
253 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:32:57.62 ID:4lweQZU40
バイトを見下した結果だろ
プライドや自尊心を傷つけたり、こき使ったりで
そりゃ、やめるだろ
>>245 ここより待遇悪い中小企業の正社員なんてそうそうないだろ
256 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:33:20.03 ID:PUKzZu/m0
マクドナルドはソース薄すぎてパッサパサで不味すぎるから、
先月で行くの辞めたけど、
すき屋は、それ以前の問題。
味が薄すぎて、肉が臭いんだよ。
なんであんな気持ち悪いの買う人が居るのかなぁ、と、
もう15年くらい前から思ってた。
257 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:33:50.43 ID:A4voaNP70
パワーつけろよ
258 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載禁止:2014/05/26(月) 14:34:20.50 ID:yxLY2/WA0
>>219 バカ野郎、「2人雇った」ってことは「敗北」じゃねえかw
>>29 あれはふつうに大ウソだったわけだが、社会に嘘ついた責任って誰か取ったのかね
260 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:35:14.83 ID:Ygle3R2Z0
もうデフレ産業など廃業してしまえよ。
261 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:35:22.29 ID:9h7ychfq0
うちの近所わ日本語不自由で全くバイトに慣れていない外人にまで深夜1人でやらせてた
もちろん現在閉店店舗
262 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:35:28.45 ID:1oZSAXcT0
俺んち(埼玉のクソ田舎)のすき家某店は24時間やってるな。
昼はいっぱい入る。夜中はほぼ無人。
すぐ隣というか裏手に松屋があって更に笑える
263 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:35:46.15 ID:1ZProiR60
>>254 松屋の朝食とか定食の方が大変だとおもうんだけど
スキ屋より
一度朝食食べた事あったけど、店員一人でやってたよ
264 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:35:56.34 ID:MxbAZCiD0
何が悪いの?
すき家が無くなった分個人の喫茶店やら
食堂に客が少しでも戻ってくるじゃん?
経済的にはいいんじゃないのかな?
だいたい無駄に多すぎなんだって。外食コンビニなんか。
265 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:36:04.29 ID:KIfGjWbR0
ワタミとゼンショーはこれを機会に潰れたほうがいいね
266 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:36:25.96 ID:4Vaug8hC0
>>225 業界によってはパートのおばちゃん達を正社員化するのに躍起になってるよ
配偶者控除の関係ない人達は既に取り込まれてる人も多い
人が少ない上に気の利いた派遣なんか5人に一人居たら良い方だからな
飲食業界は学生バイトで廻ってたんだけど
もう回せない
だってもっと割の良いバイト先があるんだから
当面社員が出るしか無いんじゃねーの?
黄金町のところも絶賛閉店中だったな
268 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:36:36.77 ID:4iXhLUg+0
移民なんかにワンオペさせたら食材すぐなくなるぞ
パワーアップなんてハードル上げすぎだろ
無茶しやがって…
>>263 松屋には券売機があるから
・金銭の授受をしなくて良い
・売り上げチェックが楽
・防犯能力が高い
と非常に有利
わしのパワーアップは108式あるぞ
>>1 そうは言ってるが、地元のすき家店舗群は再開したぞ
驚いた事に客も入ってた
>>264 無駄に多い割には独身が一人で行けるところは少ないな。
マスコミが安さだけを煽ってたけど、実際は利用しやすさの方が重要だと個人的には思う。
5/29日にストやるとか言ってなかったっけ?どうなんだろww
夜中に一人とかいかれてるとしか
276 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:39:32.65 ID:1ZProiR60
>>270 券売機なんて関係ないでしょ、、、
一人で目玉焼きやウィンナーやいて、サラダと小鉢もって、味噌汁もって、ご飯もって
トレーにのせて、運ぶ
すきやなんかより全然きついじゃん
絶対裏がある
277 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:39:39.41 ID:ZY61Jfmu0
>>265 ついでに形成肉だしてブログでドヤ顔で喚いてる社長のステーキ屋とかもな
デフレに乗っかったビジネスモデルの会社はかたっぱしから潰れるのがいい。
あいつらが日本経済や社会構造に与えた負の側面は無視できないほど大きい。
「ちょっとでも安いほうが消費者は喜ぶんです」
ふざけんな。その裏で一企業として社会を構成している自覚と義務を放っぽり出していた。
278 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:39:47.89 ID:/hGpxkpuO
強盗が入る飲食店で1人で仕事がしたい人なんていないだろう
>>227 金勘定しないだけでも
安全だし楽なんじゃないの?
280 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:39:51.90 ID:ej9A2PSY0
移民が店員の店って怖くて入れないわ
客も移民にばっかだろうし
政府が税金でブラック援助する流れだがな
282 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:40:28.99 ID:1oZSAXcT0
プアーアップ!
283 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:40:54.20 ID:HEr7O9pr0
人件費ゼロ達成で喜ぶ社長であった。。。
284 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:40:55.55 ID:MxbAZCiD0
株価ガーなんだろうな。
投資家が損すると安倍の支持率落ちるから
税金で何とかしようとインチキ使おうとする。
>>228 クズになに求めてんだよ?
おまえのほうが間違ってるだろw
286 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:41:19.89 ID:jbcxmqOP0
すき屋の入り口に身長は測るやつあるよな
あれでいつも身長確認していつも欝な気分で店を後にする
あれを撤去してほしいまじで
テレビでクソタレントが移民を入れろって言ってたな
移民を入れなきゃならんような店は潰せ
日本から消せ
288 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:42:30.30 ID:PUKzZu/m0
牛丼屋って、なんか店の雰囲気がイヤ。
ラメーン屋の他人との対面座りなら、まったく違和感は感じないのだが、
牛丼屋って、どこに座っても、ほんと落ち着かない。
友達数人で行っても、落ち着かない。
なんか根本的に、店の設計が、おかしいと思う。何かが狂ってる。社長と同様に
289 :
八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)@転載禁止:2014/05/26(月) 14:42:40.97 ID:XAAUShQT0
(´・ω・`)景気が回復方向に向かってる限り社員を大切にし無い企業は潰れるってのが
世の常だからな…
そして屑企業が潰れて空いた穴をまっとうな雇用をしてきた企業が補う、これぞ正しい社会でしょ
(`・ω・´) 潰れチャイナよ…ブラック企業共
290 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:42:47.41 ID:6VlK/vuG0
「消費者が作ったブラック企業」だ。
291 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:43:12.43 ID:JNHk/5w3O
一ヶ月以上貼ってるとこは印象悪い
292 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:43:21.51 ID:MxbAZCiD0
>>287 シャブとか弱みでも握られてんのかな?
そういう芸能人って。
293 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:43:32.43 ID:P4mWBBZ50
一瞬釣りの話かと思った
294 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:43:47.98 ID:lipGgalr0
正直言って牛丼が300円以下で食える必要ないし
別にすき家がなくなっても困らない
もうデフレな世の中じゃ無いんだよ
296 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:43:50.19 ID:1ZProiR60
もともと松屋よりすき屋のほうが店員の数が多かった
しかも、家の近所のすき屋は学生ばっかりだったよ
カウンターの後ろに学生バイトが常に4人から5人はいて、なんか立て込んでたしw
一方の松屋は、おっさん二人とかで店内シーーーーーンって感じがざらだったけど
メニュー減らすしか
298 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:44:04.21 ID:iXgQmLWk0
ケチった上に苦労を現場に押し付けてきたツケ
大した経営手腕ですなw
299 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:44:41.23 ID:B3NI2+fk0
>>286 チビなんだなw
俺みたいに167センチあるとどこでも余裕だよ
素直にプルアップ改装中と銘打てよ
301 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:45:13.67 ID:y5jxn3aY0
すき家や和民みたいに
今まで会社が労働者から搾取してもうけていた利益を
返せってことだ
303 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:45:29.47 ID:mFNsCTzw0
日本人労働者への不当な権利侵害はネトウヨ共としては許されるのか?
304 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:45:47.31 ID:MxbAZCiD0
せっかく待遇改善の兆しなのにここで国が
ブラック支援だからな。
ほんと終わってるわ。
店内飲食やめて、テイクアウトオンリーにすりゃいいじゃん。
窓も小さくしてさ。
強盗の不安、一気に減るぞ。
>>295 しかし、レジ使ってるのなんて自分が頼まなきゃ相当運良くないとお目にかからないな。
308 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:46:39.68 ID:1ZProiR60
どうみても松屋の方がブラックだろw
おかしいってこれw
309 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:46:46.42 ID:cpEttRRN0
もう牛丼店として続けるのは無理でしょ。
少なくとも深夜ワンオペ営業を続けるのは無理。
20〜40代までの男が欲しいだろうけど、この世代は皆ネット見てるもん。
この状況で面接に行くのは自殺したい人か、ネットからも世間からも隔離されて生きてる仙人みたいな人。
310 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:46:47.97 ID:FejpHzdR0
すき家が潰れても困らないな
近所にはコンビニやスーパーはいっぱいあるし
吉野家もある
311 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:46:52.84 ID:BA6QVm0gO
店員相手に裁判で揉めていた頃から、印象が悪くなった
312 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:46:54.50 ID:N2N1h0Yz0
ブラックは、潰せ!
ワタミ・すき家には、行かない。
パワーアップ倒産だから別にいつまでじゃなくて何時までも続くよ
もう、すき家でバイトする奴はいないだろ
時給3000円でも集まるかどうか解らんよね、ここまでブラック過ぎるとさ
もう、企業は従業員を蔑ろにすると生き残れない
314 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:47:09.99 ID:+xBdRf1sO
従業員が辞め 人手が集まらないは 過労死や危険労働(夜間一人勤務)で問題になっても会社は悪くないと改めようとしない儲け至上主義のブラック企業のみ。そこに勤めようしないのは利口な者が多い証拠。ニュースで話題に上がってるのは ここと某居酒屋チェーンのみ。
315 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:47:15.34 ID:3DOBC1uL0
ここで潰れた方が牛丼系は健全になるんだがなあ
安さばっかり求めるからだろ。経済のしくみ考えれば誰でもこうなることくらい想像つくわ。
金ならともかく命まで取られたら世話ねえや
318 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:47:49.69 ID:PUKzZu/m0
あそこの牛丼喰うくらいなら、
自分で飯炊いて、近所の無人のタマゴ屋さんで買ってきたタマゴを、
生のままゴハンへブチまけてたっぷり醤油かけて食べた方が、よっぽどおいしいの
>>303 なんだテメーは都合良いときだけ利用しやがって
そこかしこでパワーアップ改装中だから、数百店舗がダメになってるかと思ったら130店舗程度なんだな。
まあ、営業してても23時までなんて店も出てるようだが。
そもそも、すき家になんてまったく関心ないから、
いちいちニュースにして騒ぐほどのことか?って思う
何かあった場合従業員を守るんじゃなくて、
言い訳して頑なに責任を認めない。
そんな会社で誰が働こうと思うんだよ・・・
323 :
八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)@転載禁止:2014/05/26(月) 14:49:53.23 ID:XAAUShQT0
>>299 【審議中】
|∧∧| (( ) ) (( ) ) ((⌒ )
__(;゚Д゚)___ (( ) ) (( ⌒ ) (( ) )
| ⊂l l⊃| ノ火.,、 ノ人., 、 ノ人.,、
 ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ γノ)::) γノ)::) γノ)::)
|.|=.=.|| ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ
|∪∪| ||∧,,∧ ||∧,,∧ || ボォオ
| | ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
| | ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
~~~~~~~~ | U ( ´・) (・` ). .と ノ
u-u ( ) ( ノ u-u
`u-u'. `u-u'
324 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:50:30.66 ID:L8RlrYiJ0
労働者は自己責任
経営者は手厚い保護で税金投入
ありがとう自民党
グラディウスってたしか、パワーアップしすぎるとレベル1に戻る
時給2000円でもやらねーよ
327 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:51:21.10 ID:DmjqEj1d0
地元は普通に営業してるな
田舎の方でも夜10超えたら椅子を完全に上げてしまってるとこもかなり増えてる
つまり、それだけ人も来なくなってる
ブラック飲食に飯を食いに行きたくないってのが浸透してきてる証拠
まだまだこれからもっとすき家は苦しくなるよ
この件以来「パワーアップ」という単語を見ると笑いがこみ上げてきて困る。
330 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:52:17.76 ID:1ZProiR60
松屋は常に人手不足で回してて
朝食とか昼の定食とかいつも店員一人
小鉢からサラダから味噌汁から白米から、全部一人で盛りつけて、トレーに乗せて出してる
サラダをコンテナみたいなのに入れてるんだけど、素手で握ったトングをそのまんま
サラダのコンテナに入れて、蓋を閉めてる
食中毒になりますあれ
松屋の人手不足のほうが余程ヤバい、衛生面まで気が配れてないよ!
331 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:52:26.67 ID:OBtVDA4U0
ワタミの従業員引き抜けばいいのだろう
332 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:52:33.92 ID:6y0bDSCg0
うちの近所は4月から閉まったまま。wwww
潰れなさいすき家。
ただし、共産党と労組、お前らも潰れろ!!
333 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:52:49.52 ID:8MO8tn/60
店開けてないとごきぶり天国になってるんじゃね?
50円くらい値下げしてセルフにしたらどうよ。ほんで暇な時間の6時間毎にリネンさん入れて店内は綺麗にしとく。
時給を上げればバイトが集まるのが判っていながらそれをやると会社が成り立たないから
パワーアップ改装中の名の元に幹部連中が頭抱えてる最中なんでしょ。
つまりグレーゾーン金利を前提に商売を営んでたサラ金業界と一緒、退場してもらうしかない。
337 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:54:03.24 ID:clCYrEQT0
・セントラルキッチンの導入
・食券機導入
・ボックス席廃止
・1店舗ごとに3人の社員配置して2交代制にする
・サビ残廃止
・バイトにもボーナス支給
・交通費満額支給
最低でも、こんくらいやんなきゃね。
338 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:54:05.63 ID:Vx9i3zNE0
どうせ開店してもお前ら牛鍋突発OFFとかやって店潰すんでしょw
339 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:54:16.41 ID:IzANLyoF0
あれだけ悲惨な職場だと広められたら
多少時給が良くても来る奴はいないだろ
大体その時給がワンオペ前提みたいなもんだから
いくら貰ったって能力の限界越えてると思うわな
一人で全行程をやらせる過酷なワンオペと、
時間売り上げ五千円ノルマを達成しないとタダ働きで帳尻を合わさせるブラック仕様を改善しなさい。
>>337 請負だからサービス残業なんて違法なことはやってないんだわw
エネルギーをいつまで貯めてんだ。
波動砲でも撃つつもりか。
>>310 むしろ無理な価格競争の要因が減って、いくらか健全化されるんじゃないか
こんなブラックな店をありがたがるのは、よほどの貧乏人だけだろうし
344 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:55:37.08 ID:6TgTWNg80
345 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:56:23.74 ID:qfQCLsf40
料理人に求める技能なら
料理人を雇え
バイトを雇うな
346 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:56:25.75 ID:cpEttRRN0
ケンタッキーとか大戸屋とかサイゼリヤとか、
外食は色々あるから、バイトも選択肢はある。
これからは客だけでなくバイトも大事にしないと店が潰れる時代。
もう、パニックになっちゃってるんだろうな
なか卯から引き抜きとは…
沈み行くすき家の店舗を延命させるより、
なか卯を充実させた方が、生き残る可能性高いのに、
これじゃ共倒れ
>>26 時給で辞めた訳無いだろ?
ワンオペで疲労した店員が、吉野家の真似で無理矢理出したすき鍋の仕込みに耐えきれなくなったんだよ
349 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:57:35.37 ID:gLXoEWeA0
安月給で奴隷のごとく酷使する時代は終わり
うちの近所のなか卯に初めて朝方に行ったら、
おばちゃんがワンオペだった。つゆ抜きを頼もうとしたのに、
こっちの注文聞く前に持ってきて困った。
つゆ抜きじゃなきゃ嫌なのに><;
でも目茶目茶いそがしそうだったから、黙って食った
351 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:58:08.99 ID:gyDvT1Qq0
日本がフィリピン化している。
昔、半年で雇用契約を切られたというたくさんの従業員達がデモをしているのを見た。
半年経つと賃金を上げなくてはならないという法律があるため雇用する側は半年でクビにして新人をまた低賃金で雇う。
その為、切られた従業員が常にあふれてた。
当然職場は常に素人レベルの新人で、プロフェッショナルの育たない環境だった。
一部の富裕層以外は奴隷でしかないのが信じ難い光景だった。
当時日本ではまだ派遣労働が一般的でなく、そんな労働とはかけ離れていたのに、段々近くなってる。
低所得者用の屋台と富裕層のレストランは料金もサービスもレベルが違い完全に別の世界だったが、日本も徐々にそうなりつつある。
フィリピンに来る裕福な外国人の元で、メイドとして低賃金で働くフィリピン人達。
日本もそんな未来が来てしまうんじゃないかと、心配でならない。
どんな日本になるのか、今のうちならまだ戻れるかも知れない。
労働者達よ、未来の自分たちを、国の姿を考えよう。
352 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:58:23.19 ID:KOR8REM10
>>331 うけたわwブラックワタミからヘッドハンティングするのか?w
税金投入待っているんだろ。ミエミエ
学生のころにすき家で働いてたけど、辞める子のユニフォームを全部貰ってたな。
何が嬉しくてユニフォームにカネ払わないといけないんだ。
俺が辞めるときも後から来た子に全部プレゼントしてきた。
354 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:58:28.03 ID:L8RlrYiJ0
>>337 どうせ社長は社員に当たり散らしてるだけだろうな
ワンマン社長はそんなもん
上手く行けばオレのおかげで上手くいかないのは無能な部下のせいとか
何の疑いもなく信じてなきゃワンマン社長なんかできません
355 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:58:37.69 ID:ZY61Jfmu0
>>304 最初はあいつら労働環境改善が嫌だからかと思ったが、
本気で労働者と経営者両方にプラスになると思ってるらしい。
頭おかしいよ。現実と世の中の仕組みをしらんのね。かわいそうな連中だ。
356 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:58:48.09 ID:cpEttRRN0
>>343 貧乏でも270円あれば、
豚肉と玉ねぎとキャベツ買ってきて、色々作れるしね。
すき家の存在価値はない。
すき家が消えれば他も変わるんでね?
代わりはいくらでもいるんだから自己責任だよね普通に
やはり外国人は必要だろ。客がどうなろうが時給分しか働きませんという態度は清くていい
360 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:00:20.92 ID:AI4GAE1s0
アホだなぁ
忙しい時は5〜6人
夜でも最低3人は居るようにすればいいのに
名前を隠してバイト募集しなければならないくらい人手が集まらないんだってな
362 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:00:45.21 ID:ucH4+6BI0
>>288 そりゃ落ち着かないように店づくりして、
客の回転はやめないと利益あがらんからじゃないの?
363 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:00:46.65 ID:BEjb/0ji0
まぁ、すき家が今夜全店消滅しても、客は困らないからなw
364 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:00:55.77 ID:kor4c2Vd0
すき屋に行くときは
他の人の注文をよく聞いて
重ならないようにな。
材料もバランスよく消費していかないといけないしな。
365 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:00:56.47 ID:HG7zo00q0
>>331 結局飲食社員は飲食かサービス業にしか就けない
悟空 「力が・・・力が抜けていく・・・!」
ベジ 「気をためるどころか普通に戻っちまいやがって・・・!」
ドラゴンボールを思い出した
367 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:01:44.96 ID:ZY61Jfmu0
ワタミとゼンショー合併すればいいのに。
合併後名称「ブラック・ホールディングス」
>同HDによると「改装中」の店は全1990店舗のうち137店舗
なんだ意外と多くないな
もう一桁多いのかと思ってた
370 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:02:27.52 ID:L8RlrYiJ0
石破の娘を雇わないからこういうコトになるw
371 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:02:35.67 ID:5VaAEMmL0
素直に値上げしたらいいのに
>2000店達成を射程に収めていたが
悪いことしなきゃ成功できない典型だなw
373 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:02:53.28 ID:cpEttRRN0
ここの社長って、部下の進言とか聞かない人なのかね?
それとも部下がビビリすぎて何も言わないとか?
ワンオペをやめる、食券制
この二つだけで状況は激変するのに。
374 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:02:58.44 ID:dHcHLzyN0
テレビでも取り上げられだしたしマジで人集まらずに閉店、倒産もある
376 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:03:22.98 ID:8y8QfODNO
おっさんでも雇え
若い人間はこんなキツいバイトはせんよ
馬鹿らしい
377 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:03:45.45 ID:Ix19KzdbO
>>360 だから、そんな人件費使いたくないから問題おこってるんだよ。
378 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:03:49.27 ID:KOR8REM10
時給上げて、人増やそうとか姑息な手はやめて
ワタミの社長雇って、すき家で食事してくれた人と握手会にしろ
腕の骨叩き折られて、ノコが頭に突き刺さっている結末期待してる
379 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:04:09.85 ID:Nz511Inl0
スキ屋〜キライ屋に店名変更したら立て直せるよw
380 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:04:15.36 ID:qc1RvbKo0
こういう外食関係は土日に働けるって最初に行ったら
それでずっと予定入れられてしまって
それを変えてもらおうとすると届け出したり文句言われたりめんどくさいんだよね
よほどお金に執着あるひとじゃないとひとが定着しないわ
381 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:04:23.48 ID:X9DsZ8gc0
なか卯も同じ系列か。
ココスがそうなのは知ってたが。
つうかそれだけやってたら、すき家のやり方はまずいと、
わかりそうなもん。
相次ぐ閉店と改装費用で資金繰り悪化したのを
「競争力強化のため」とか大嘘ついて増資しようとしてたのどうなったのだろ?
そろそろキャッシュ・フロー止まって倒産?
まだワンオペやってんだな
近所のSガストなんかすき家の半分ぐらいの狭い店舗なのに店員3人いるからな
現実を受け止めた方がいいぞ
384 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:05:24.48 ID:l5x8iE6W0
おっさんでも逃げ場がある人は無理だろ。
もうそこで働くしかどうしようもないって、追い詰められた人だけ雇えばいいかも。
385 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:05:28.31 ID:lhBWtKjB0
まさか主軸がアルバイトとかwwwwww
営利企業として成り立ってない
搾取で成り立ってる
386 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:05:30.43 ID:S1KGg7Oi0
>>180 移民労働者がサービス業に従事する場合は同じ地域の移民相手にしか無理だろう
コンビニとか一時期居たけど結局消えて行った店員と同じ運命
ゼンショー:代わりはいくらでもある
顧客:代わりはいくらでもある
意味合いがチガイマスね
海外じゃデモだけど 日本の大量退職っていうなんかサイレントデモみたいだな
389 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:05:59.30 ID:L8RlrYiJ0
すき家
↓(パワーアップ)
ステーキけん
↓(パワーアップ)
自販機コーナー
余裕でバックレタわ
391 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:07:02.42 ID:X9DsZ8gc0
>>389 今こそコインスナックを復活させよう。
人件費はゼロだ。
味もだいぶよくなってるだろう。
392 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:07:18.78 ID:sxqw7rZhO
>>374 ワタミはイメージ悪化で名前変えるらしいな
ネットで拡散してもっと追い詰めてやろう
393 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:07:36.81 ID:XoV2MVmA0
>>332 俺の知っているすき家は数年前に潰れたり、
駅から離れたバイト募集のすき家を発見して、
昨日見かけたすき家ではパワーアップ工事中であった。
394 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:07:39.57 ID:6wtdI4g+O
昼二時間でも可で応募しても「ウチは24時間営業なんだよ!君も協力してくれないかな?」と迫る極悪企業が多い事!
395 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:07:43.74 ID:3gqjmVPFO
冷凍をチンしかないだろwww
>>385 でも今それが一番ナウい経営なんじゃないの
ブックオフも店長代理みたいなバイト多いでしょ
時給を少しずつあげて奴隷のやる気を高めていく手法w
397 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:07:47.26 ID:PUKzZu/m0
秋元を顧問として迎えるべき。
不人気で客ゼロのすき屋に、何故か突然糸ノコギリを持った(自称)熱烈なファンが現れ、
店員に切りつける。飛び散る牛肉の血しぶき。
全員・血まみれだったのに、何故か、2日後元気に退院。「すき屋はテロには屈しません!
みなさん来てくださいねテヘペw」
翌日、したり顔でミヤネが報道して、ほらあっというまに、すき屋満員に
398 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:07:51.13 ID:kng7F0RF0
デフレ経済を基本としたビジネスモデルが限界に来てるだけでしょ。
んで、それはすき家だけの話じゃない。
集まらないなら集まらないで賃金水準を上げればいい。賃金が上がれば自然と人が流れ込んでくる。
これを繰り返すことで人材の流動化が起こる。まさにこれまでずっと政策によって目指してたことが
形になりつつある時期。
399 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:07:52.30 ID:dPevCL2r0
>>26 すき屋で○ヶ月ワンオペしてましたって言うと
どこの牛丼屋も大喜びで雇ってくれるらしいよ
400 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:08:05.61 ID:AI4GAE1s0
>>377 ちゃんと人件費払ってキチンとします!なら
バイトも客も戻ってくると思うから
そこからやりなおさなきゃ落ちていく一方だと思うんだよねぇ
パワーアップといいながらパワーダウン
402 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:08:52.05 ID:nAIn4hAY0
昔はどんな無理を言われても泣き寝入りしてでも働いてたんだけどな
日本人の労働観が健全化していってるようで嬉しい
403 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:08:57.73 ID:UqhgLuolO
大丈夫だよ
代わりの奴隷はいくらでも居るらしいからw
ぜんぶセルフサービスにすれば解決
客が盛りつけして食べて掃除して、たまに強盗と戦う
こないだ、ここでつり銭ごまかされたわ。
まあ悪意はなかったかもしれんし
俺もすぐには確認しなかったんだけど。
でも二度とここには行かない。
食券機って購入設置でだいたい200万ぐらいなんだよね。
バイト1人ぶんの年収が出ちゃう。
でも一度設置したら長く使えるし、リースなら月数万。
それすらできないのかね。
松屋は食券制にすることで従業員への過重な負担を負わせることなく
人件費削減に成功してるんだけど。
そもそも24時間で営業しなきゃいいのにね
俺も飲食だけどほんとアホだと思うわw
飲食っつっても和食の職人だけどw
「明日には本気出す改装」に改めよう
409 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:09:53.25 ID:yaDLtGuh0
規模が大きいから目立つだけで、この程度の割合の閉店なら
どこにでもざらにあること
ッて言うようなことをトップが言ってたな
未だに深刻さを理解しようとしてないようだわ
みんなやめて、どこからが ざらにあることじゃないのか
社長に身を持って味わわせてみればいいんだが
410 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:09:57.83 ID:kfzebaKM0
バイトいくら補充しても環境悪けりゃすぐ逃げられるだろ
411 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:10:13.63 ID:YtEn3YvE0
牛丼屋ってセルフに出来ない?
413 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:10:39.10 ID:v5dpULXC0
てか多すぎだろ
ドラッグストアもそう
仮に「トゥルーハートドラッグ」とするが
これが山ほど出来てる
店舗の数だけ増やしたいかのように、5平方km内に4コも5コもできてる
多すぎなんだよ
414 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:10:39.21 ID:X9DsZ8gc0
だいぶ困ってるようだな。
♪すき家の窮乏
なんつって。
415 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:12:17.19 ID:BEjb/0ji0
>>412 うどん屋スタイルではやれそうだが、肉を大盛りにする奴が絶えなさそうだなw
416 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:12:18.13 ID:kng7F0RF0
>>407 飲食関係で得にスキルのある人に顕著だけど、調理をするという仕事そのものへの
ロイヤリティはあっても働いてる店に対してそういうのは全くないよね。
だから方針が気に入らないとすぐに店を変わる。結構、労働者として正しいあり方だと思うわ。
>>87 最近じゃ、【深夜1350〜1500円】みたいな破格の値段設定だもんな
それでも集まらなくて店閉めてるんじゃ
素直に二人入れろよと思うわ
あきらめろん。
ブラック殿堂入りしたんだから
2人体制で時給1500円でもしないと無理無理w
お前ら底辺なのに贅沢言ってんなよ
年収も貯金もないんだから働けや貧乏人
420 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:13:36.02 ID:bn+SQVgn0
時給890円じゃこないと思うけどね、神奈川の最低時給は869円
421 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:13:37.48 ID:kfzebaKM0
もうセルフにしちゃえ
>>87 時給1000円なら他のバイトを探すから解決にならんな
423 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:14:23.45 ID:q3qAeJRG0
自販機と電子レンジで対応できるんじゃないか?
424 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:15:11.72 ID:K5RRAvxk0
一般零細食堂やレストランは困ってるんだよ
アルバイトがこない。
消費税増税
売上減少
時給アップ
労働力不足。
今年は地方零細商店が多数廃業する。
一日6時間で月40稼げて3年間時給下げないならやってやるよ。
426 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:15:36.69 ID:v5dpULXC0
そもそもこんな店なくても困んねーから
嫌なら畳めよ
427 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:16:01.83 ID:ggURNcOGO
プライスリーダー自らが価格破壊し、一時的な業績で持て囃される
しかしその弊害により、やがて自滅
藤田から始まるマクドナルドの失敗から学べない無能経営者ばかりだな
>>419 ふつうにアルバイト契約になる吉野家で夜勤したほうがよっぽどマシだぞ。
あとは会計のない松屋でもいいし。
429 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:16:22.89 ID:kor4c2Vd0
>>415 肉とかは小皿にしたらいいじゃん?
汁物とツユは
お玉でとってくれていいけど
ブラックってのが広まって損するのはゼンショーだしね
労働者を舐めてかかってたらこうなるってことだ罠
考えを改めないのなら潰れるまで改装中にしておけばいい
431 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:16:46.60 ID:Ga+mVUgwI
トンキン一極集中の弊害
432 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:16:49.37 ID:cpEttRRN0
>>424 今の若い男の大半は自炊できるからね。
困るのは40代以上の独身で料理ができない男ぐらい。
>>416 今はそこまでひどくないかもだけどねw
昔はオーナーと親方がもめてその月で職人全員辞めるとかもあったねw
でもバイトでもないし給料も親方になるととかもらってたからなw
すき家とはちょっと違うかもしれんけどね
>>387 「代わりはいくらでもいる」とこき使ってたら
その「代わり」の奴隷がまったく入ってこなくて
店舗崩壊とか面白い騒動だよな
たかが飲食店バイトレベルの「はたらく場所」なんて
代わりはいくらでもあるからなw
見てる分には楽しいわ
>>412 いっそ自販機にすりゃいいのに。
カップジュースの自販機の大きいのを作って、
発泡スチロール製のどんぶりに、
ご飯がニュルニュル絞り出されてきて、
その上に具材がボトボト落ちてくるイメージ
436 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:17:26.75 ID:kng7F0RF0
>>424 まぁ商品の価格自体を上げざるを得ないよな。
んで、そこで提示してる価格に釣り合わない食い物を提供してたらダメだろうな。
マクドナルドみたいに
437 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:17:36.77 ID:oj/rmWG/I
>>418 同意 解決策はそれしかないのになんで出来ないの?バカなの?
>>333 やめろwww想像してしまったwwwww
439 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:18:03.17 ID:o3zsw3Za0
もうメニューは牛丼系とカレー系だけにすればいいんでね?
この状況で働こうとする奴が出てくることが信じられない
もしかして日本語が怪しい連中かな?
441 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:18:20.57 ID:rQSES2+A0
崩壊の序曲
442 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:18:25.33 ID:L8RlrYiJ0
牛丼事業はもう終わってた
かろうじてまだ伸びしろが残っていると言われていたのが回転寿司事業
はま寿司がコケたらもうおしまいだろな
チャプチェ牛丼
これだけは認める
444 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:18:49.07 ID:yaDLtGuh0
>>437 だから トップが この程度の閉店は誤差の範囲だって思ってるんだから
話になるわけ無いじゃん
誰が進んで奴隷になりたがるんだよって話だ
代わりは沢山いると錯覚してただけで、現実を見ると誰も居なかった
どうしようって狼狽中なのが今
446 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:19:08.63 ID:y1dWSjV40
こないだ行ってきたけど、深夜だったのに働いている人2人いて、
「本部です、防犯カメラ動作確認中」みたいな放送がかかってた
前も警察に言われて2オペにしたけど、速攻止めた前科があるしなぁ…
いつまで続くことやら
447 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:19:39.54 ID:qc1RvbKo0
休むならほかの出てくれるアルバイトを休む数週間前までに探してこいとか
めんどくさい外食企業あったなあ
早朝4時から13時まで別の仕事してるけど
14時から18時まででよければ働きたい
449 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:20:03.16 ID:kng7F0RF0
なんだかんだで、これは市場原理に任せるのが一番いい落とし所に収まると自分は思ってる
少ない従業員で店舗を運営
451 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:20:40.46 ID:yaDLtGuh0
まだまだ 奴隷働きでもいい
ッて言う奴らがいる限り、なかなか変わらないだろう
全店舗の20%以上が閉店 っていうくらいに追い込まれなきゃ ムリだろうね
食券制にしないなら「欲しいトッピングを好きに選べ」のセルフ方式にしちまえばいいのにな。
丸亀とかごはんやとか、それで人件費カットに成功してるじゃん。
どうせ牛丼の上に乗せるだけ、牛鍋の横に添えるだけなんだから。
>>445 奴隷労働でも時給2000円超えるなら
まあやるけどね
ここは金も寄越さない、サビ残は必須、奴隷労働と
良いとこ無し
企業が働く人を選別するように
はたらく人だって企業を選別するのに
労働者を奴隷としか見てないゼンショーにはそれがわからない
うちの近所のすき屋は通常通り営業してるし、
深夜はワンオペやってるよ。
455 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:23:24.27 ID:FrARCuyB0
牛丼「すき家」のアルバイトは業務委託であり、残業代は発生しない
時給が1500円とかになってるけど、現状で働いてる人達の時給も募集と同時に上がったのかな?
もう直ぐ閉店ラッシュが始まると思うけどね
都市圏の一部は確かに客いるかもしれんけど
絶対に儲かってるとは思えない、数時間に一人とかしか入ってない店舗の
売り上げが店舗存続に耐えうるとは考えにくいしね
>>433 ゼンショー:代わりはいくらでもある
顧客:代わりはいくらでもある
追加
アルバイター:代わりはいくらでもある
459 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:24:13.15 ID:1oZSAXcT0
>>454 俺んちのほうもそういう店がある。
しかもそのと並ぶようにして松屋があるw
460 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:24:27.69 ID:bpEUgvLvO
すき家とか他のブラックは人権蹂躙雇用して来た重罪が新自由支配者連合の援護で無罪無反省なだけさ。いい加減やっちまおうぜ。
こんなのは他の先進国、いや更新国だって大暴動に成ってるよ。日本人は変に人が良すぎるし従順だよな。
バイトでサビ残とか意味分からんよなw
ウチの近所の店舗は営業中だが、パワーアップしないのか?
これまでデフレで安いものばっかり買ってきたおまえらに責任があるがな
ユニクロで服買って、すき屋で飯食って、ニトリのカーテン付けてるような奴いるだろ
そもそも物の値段が全然適正じゃないんだよ
これからはあらゆる業種で一斉に値上げすればいい、それで適正な労働条件と賃金水準に近づく
デフレでギリギリ生活出来てた底辺はどうなるか?知らんわwwwもっと働けやwwwwwww
すき家でパッと頭に浮かぶのはワンオペと強盗だわ
465 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:25:55.23 ID:XF1fef0b0
新しい形の労働運動
組合が御用組合や極左セクトしかなくて機能不全に陥った現在、
こうした形のストライキが企業を糾弾できる数少ない手段となっている
もっとやれ
466 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:25:57.77 ID:yPfhdd3M0
こんなニュースが立ったら時給上げてもしばらくは人集まらないだろうなw
>>435 その自販機開発するだけですんごいコスト掛かるだろ
食券機1台導入しない企業がそんな投資するわけねえw
昨日のバンキシャでも すき家の人手不足を報じてたけど、ワンオペには触れずじまいだったな。
やっぱテレビじゃスポンサー様に不利な報道は無理なんだろな。
>>461 そもそもすき家は「バイト」ですら無かったハズ
なんか業務委託がどうたらっていう雇用形態で
「バイトじゃないから、いくら働いても残業代は一円も払わない」
って公式で明言してる
その上、サビ残はほぼ必須
そりゃ近所のコンビニのほうがええわw
社長さんがワンオペ半年でいいからやってみてよ
過労死で死ぬだろうけど
471 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:28:36.71 ID:lhBWtKjB0
搾取で貧困ビジネスに乗ったつもりが自分も淘汰されるというwww
そりゃ食いに来てくれる客層相手に金も払わないようじゃ避けられる要素しかないわけで
賃金上げじゃなくワンオペをやめればいいんだよ
まあ払う側的には賃上げだろうけどな
473 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:28:52.86 ID:1oZSAXcT0
ちょっと待て その賄で 訴訟沙汰
すき家です
474 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:29:04.82 ID:+dG3ujNG0
店を改装する前にもっとやることあると思うんだけどね
>>468 ローカル放送だけど余裕でワンオペ問題やってるぞ
コメンテーターが「僕なら絶対このバイトは嫌。」って当たり前に発言してる
サービス業で働くと、いかに日本人にクズが多いのがよく分かるからな。
忍耐強い人か馬鹿じゃないとストレス半端ない業種だから。
それでいて、すき家はハード過ぎで強盗に襲われるとか一つも為になることがない。
京王電鉄の本社のある駅だけど、すきやはパワーアップ改装してたわ。
吉野家は当然営業してるし店員複数いる。
バイトを「雇用契約じゃなくて請負契約だから労災認めませーん」なんて超悪徳企業だと
バイト君たちから見捨てられて当然だろう。
すきやで耐えてきた人材なら吉野家も松屋も欲しいだろwww誰がすきやで働くのw
改装じゃなくて、居抜きで借主探してるんだろw
維持でも自分達の報酬を下げたくないので、維持でもバイトの賃金を上げたくない
ワンオペさせないといけないと考えてるんだろう
流石ゼンショーはクズだよ、さっさと倒産してくれ
別にすき家なんていらないから
>>8,85
今回の経緯を分かっていない
>>217が正解
ぶっちゃけ、あの騒動がクライマックスの時でも、
給料や待遇挙げる必要は無かった
単純に人手増やせば良かった
あ、店内のセンス無い作業動線の改良も必要かな
482 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:31:04.87 ID:9rwJb+1c0
>>250 ブラックには潰れて欲しいんだから当然だろ
パワーアップ改装なんて燃料投入するから
いつまで元気玉貯めてるんだみたくからかわれるんだろw
すき家近辺の同業者はボーナスステージだな
店員「体もってくれー、パワーアップ3倍だぁあああああ」
486 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:31:48.03 ID:+xBdRf1sO
近くのスーパーで吉野家の牛丼がパックで売っている確かすき家のも有ったような 店舗が無くなっても買ってくれる者さえいればそちらにシフトしていくだろう 利益率は製造工場から直販でいいかもね
店じまいで完結
488 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:31:56.80 ID:EsDRrXmG0
大阪のすき家は、元気にワンオペ営業中だけどな。
>>5 自転車操業で常に走り続けていないと倒れるから
490 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:32:35.92 ID:jrdbGs2c0
>>456 既存従業員の時給は変わらないと日経に出ていた
491 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:32:36.75 ID:we39FzesO
コンビニみたいに外国人雇えば?
パワー溜めすぎて自爆とか楽しすぎる
493 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:33:51.13 ID:bpEUgvLvO
地元のすき家の新人が指導受けながら接客してたが、まるでマシンガントークしごきだ。あれを一度で全部覚えないとパワハラだから日本は基地外玉砕労働力要求なんだよ。日本は完璧に政治も経団連も庶民も要求感覚が逝かれてる。
改装工事もしてないのに
パワーアップ工事中ってどうなのよ・・・
なぜ、すぐバレる嘘をつくんだw
>>467 段ボールで筐体作って、中に人いれときゃOK
「自分は機械」と言い聞かせることで接客不要だから
引きこもりにぴったりのお仕事…
496 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:34:20.33 ID:cpEttRRN0
ブラック労働は世にいくらでもあるが
すき家に特化してる最大の問題は、強盗に狙われてることだろ。
強盗と1対1で出会う可能性が高くて、さらにブラック労働とか
面接に行くこと自体が自殺したいのと一緒。
不法滞在の中国人はすき家がワンオペだということはネットで知ってると思うぞ。
497 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:34:39.38 ID:b7WpI5ZC0
これからすきやでバイトしようとしてる俺に一言
498 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:34:42.33 ID:XoV2MVmA0
>>478 小田急線と相鉄線の駅の近くでも松屋と吉野家が当然営業してるし店員複数いる。
>>497 お給料おいくらまんえん(´・ω・`)?
500 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:35:11.69 ID:uc3xpimo0
前にニュースだかで知ったが、洗剤使わずにどんぶり使い回しするんだろ?
肝炎とかヤベーから絶対に2度と行かないわ
>>494 中で過酷な労働に耐えれるよう筋トレ中なんだよ
いわせんな、恥ずかしいw
最近の若いのは甘ったれてる
30年前なんてこの程度の仕事量なんてあたりまえにこなしてた
日本の成長が止まったのは若いのが働かないから当然の結果だね
まじですき家なくなったら困るんだが
吉野家絶対行く気しないなか卯遠いし松屋微妙だし
景気回復したらブラック体質と認定された企業は苦境になる。
日本は一つ大事な勉強をしたな。
そして、不況を生き残った企業というのは多かれ少なかれブラックであることも
506 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:36:00.38 ID:1oZSAXcT0
>>496 しかも警察からの指導さえも無視して店員を危険に曝してるし。
例のキチガイ社長によれば確か「科学的なんたらかんたら」なんだろ、このすき家のやり方はw
507 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:36:03.48 ID:kzbprx5L0
社長が働きゃいいんじゃね?
>>497 ワタミにしろ
自殺するかもしれないが強盗に刺される心配はない
800えんで死ぬほど働いてくれる人
みつかるといいですね^^
いるかよ ば〜〜〜〜〜〜〜か
これからあつくなると
しょくちゅうどくがしんぱいですね
しょくざいのかんりはだいじょうぶかな?
w
510 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:37:12.08 ID:PUKzZu/m0
こんなところで金ためるくらいだったら、
どっかの漁村で漁師の見習いでもしながら暮らしてった方が、
人生は、100倍は幸せになると思うよ
空き家の牛丼♪
>>497 長く働く場所じゃねーよ
すきやワンオペ経験積んだら「すきやは法令順守しないのできちんとした店で働きたい」って吉野家か松屋に移ればいい
経験者の好条件で即採用やろ
早いとこ潰れてくれ。誰も困らんし。
>>494 長期閉店する以上、書類上で閉店理由を説明しとく必要があるからな
人員不足により閉店なんて書いたら雇用環境改善しないといけなくなるだろ
>>502 バブル期は札束飛んでたからなぁ
当時の学生のバイトの方が、今の社会人よりも多かったりw
その当時でも過労死あったが
深夜一人なんて店は周りに見当たらなかったぞ
516 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:38:54.84 ID:4r5A/TMLO
肉の臭さを改善するつもりは無いらしい。
>>502 ツマンネ
煽りにさえなってねーよ
次回作に期待します。
518 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:39:13.49 ID:cpEttRRN0
>>515 今は20代の数が20年前の半分だしね。
519 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:39:54.02 ID:XoV2MVmA0
>>502 高度経済成長で中卒でも大多数が就職できた老人だけを甘やかして、
長期間の就職氷河期で大卒でも多くが正規職に就職できなかった若者やニートだけには厳しくするのはかなり不公平だろうがw
正社員にしろよ
外食にリスクはつきものだが、すき家は奴隷臭がハンパない
>>490そうなんだ、不満も出そうだなぁ。自分なら一度辞めて割の良い他店舗で雇ってもらうかも。
523 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:40:37.71 ID:q+NzW40b0
客が底辺なとこでは働かない
524 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:41:02.22 ID:BV/BKrEG0
>>369 再開を諦めて閉店したの入れると、たしか一割超えてたような気が
525 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:41:04.22 ID:JkL9iq+t0
深夜の一人勤務が知れ渡ってるうえに改善する気も無いからな
そりゃ人なんか来ないよ
526 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:41:06.18 ID:wJ6Klxus0
東京の森下店、2月からパワーアップ中
いまだに開店できず( ̄▽ ̄)
時給1,500円で3Kやるよりも
時給1,000円で普通の仕事を選ぶのは当然
店もケチってないで人雇えば客も増える
>>373 社長はもともと全共闘出身のバリバリの左翼だったそうな
吉野家から独立してすき家を開業
ゼンショーの名は『全勝』『善意の商売』『禅の心で商売を行う』ってことらしいけど、
経歴+こんなことを平気で言える人だから、相当個性が強いんだと思う
>>522 名簿がでまわりそうだけどね。そういうひとは同業(種)他社にいくんじゃないかな
530 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:42:24.13 ID:cpEttRRN0
>>523 それも大きいね。
最近の若者を特集する企画で、DQNが深夜の牛丼店でおしゃべりするのが楽しみというシーンがあった。
基本、あんな時間に私用で外出してる奴はロクな奴らではない。
531 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:42:28.32 ID:/Mpszg1K0
>>1 俺様、牛すき鍋以外注文しない嫌がらせをしたいお年頃w
532 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:42:39.21 ID:BRSQkmUn0
安売りでさんざん吉野家追い詰めて結局自爆か
ざまあみろだ
メニューを牛丼並だけにしろや
鍋問題でバイトが続々辞めはじめた時に
春休みになったら学生バイト入るから無問題w
とかアホ面(多分)でマヌケな事ぬかしてないで
ちゃんと手を打っとけばこんな事にならなかったのに
535 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:43:43.72 ID:QV7xQbs60
すき家は吉野家の味に似てて近くにあるからよく行ってたけどもういかない
これだけ人不足だと衛生面で不安
536 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:44:19.57 ID:1UdS2oov0
普通にCMやってて驚いた。
>>528 ゼンショーグループは
「世界から
飢餓と貧困を撲滅する」
という理念に基づき,食で社会に貢献します。
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)!?
800えんで死ぬほど働いてくれる人
みつかるといいですね^^
いるかよ ば〜〜〜〜〜〜〜か
すき家のすぐ近くにある松屋が
3人雇ったうえに券売機の経費も払ってやっていけているわけだし
ほとんど同じ業務内容なのに、なんでこんな差がつくんだよそもそも
540 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:46:39.04 ID:BV/BKrEG0
>>536 そうやってお布施しとかないと、この問題取り上げられてキャンペーンでも張られたら、
間違いなく崩壊するからなw
普通に少人数でもやれるような簡素メニュー、少メニューでやりくりすりゃいんじゃね
客も牛丼屋ごときに味はともかくメニューやらでそんなこだわりねえだろ
542 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:47:52.28 ID:aSsZwJS80
いつ銀行が見放すか
なか卵も巻き込まれ閉店になるのかね
>>375 >強盗、強盗が困る
だよな
教習所の仮免検定ができなくなる
545 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:48:16.19 ID:3r6YuQKq0
≫2 時給二千円なら、考えてもいいが……
そのくらいなら千円で2人雇って、1人当たりの仕事量を半分にするだろう。
546 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:48:45.85 ID:vJJkRsXy0
海外とか進出しないと潰れるの?
素人考えで、そんな金あるんならバイトに回せとか思うけどな
まあどっち選らぼうが、舐めた態度だと先細りするのは変わらんけどなww
ここまで来るとマクドナルドが魅力的に見える不思議
548 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:49:09.60 ID:bpEUgvLvO
現内閣はワタミを含めた超絶ブラック企業たちに助成金するとか言ってるからガチで基地外だ。
だって労働者玉砕命令企業が国から金もらえるんだから
「経 済 戦 争 特 攻 賛 美」
こういうのハイエナ外国が凄い利用したがるんだよね。
時給1500円でも実態は2〜3人分の労働量押し付けだから
実質時給は500〜750円ってところか・・・
強盗イベントもあるのにやっすwwwww
550 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:50:22.77 ID:aO13uBrQ0
ごめん 昨日 スシローいったんだ
おいしかったぞー マグロ
すき家も食べに行くからさ
丸亀製麺も安くてうまいだよな
そうそう 今日はパンがあった…
パワーアップって具体的に言うとなによ?
>>540 テレビCMや新聞公国うってる会社は叩かないからなw
イオンの中国米偽装スルーで、飲食店の海老の違いを粘着的に
叩いてたのは滑稽だった
CMやランキング番組でお馴染みのファミレスには何も言わないしw
553 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:51:13.16 ID:WcRHYtjkO
ワンオペなら時給3000円は貰わないと割りに合わない
554 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:51:24.11 ID:PoMQm2vS0
いつまでもパワーアップ改装中なんて嘘表示しないで
パワーダウン低迷中と書き換えろよ
>>1 デフレに特化したビジネスモデルが、デフレが終わりつつある現状で破綻しつつあるってことなのかな。
まだデフレはデフレだけど。
>>522 なんで自分より時給の高い新人を皿洗いから指導しなきゃならんのか既存店員を大事にしろよ
って不満の声を記事にしてた
>>529 多分そうなると思う
請負わせて労働法を避けてるってマジ?
行政は激しく指導しろよ。
>>435 >いっそ自販機にすりゃいいのに。
いいね
アリちゃん、ゴキちゃん、虫たちも大喜び間違いなし!
最高に美味いのは「伝説のすた丼」。
異論は認める。
ほんの数年前まですき家マンセーする奴多かったのに、
本当に変わり身の早いこと
562 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:52:44.70 ID:hUNV+dRU0
すき家がパワーアップ閉店するのは全然オッケーなんだが
なか卯から人を盗むのはやめてくれ。
親子丼とうどんが好きでときどきなか卯行ってたのに、近所のすき家を
維持するためになか卯を閉鎖しやがったゼンショー(善の商売という理念でつけた)
バイトパートで請負ってなんなん?とかは思うわ
ちょっとやり方がきたない
564 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:53:06.21 ID:PEXO/nwBO
パワーアップ改装中のパワーアップとかチンピラが考えそうなネーミングだな
なんかヤクザ絡んでいる会社なの?
ブラックみたいだし
565 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:53:16.14 ID:wzF0FTBX0
>>553 糞の役にも立たない役員だの上役の給料を
仕事量に応じて適正にカットすれば
重労働ワンオペしてる従業員の給料を
時給2000〜3000の適正価格まで簡単に引き上げられるのになぁ
566 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:54:14.37 ID:YbiQbmT+0
料理から皿洗いから会計から片付けから、何もかも一人なら最低でも時給2800円〜
奴隷をパワーアップ改造中リニューアルします!こうゆう事だな
568 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:54:26.32 ID:Eq/wNNkD0
>>561 「数年前」ならすき家はもうフルボッコ状態だったろ
それまでは吉野家がフルボッコだったが
>>554 企業として平気で嘘告知してるってのも大問題だよな
ゼンショーグループ企業
すき屋
なか卯
COCO's
BigBoy
ヴィクトリアステーション
ジョリーパスタ
華屋与兵衛
エルトリート
牛庵
焼肉倶楽部 いちばん
焼肉 宝島
はま寿司
北海道らぁめん 伝丸
久兵衛屋(自家製うどん)
モリバコーヒー
カフェミラノ
ユナイテッドベジーズ
マルヤ
トロナジャパン
サンビシ
ヤマトモ
>>546 人件費に回す位だったらその金を使って新規店舗開店して規模拡大してく行く経営スタイルだからね
今回は賃金上昇と人口減とすき鍋ショックが重なってこんな事になってる
572 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:56:39.46 ID:ehOudwjyi
与えられた仕事しか出来ない分際で権利の主張とか、感覚がズレ過ぎでないか。
抵抗してるつもりか知らんけど、移民ならもっと低賃金でも御の字の奴はたくさんいるから、
経営者からすれば痛くも痒くもない。
後で、やっぱり雇って下さいと言っても通用しないぞ。
その時は今の時給の半分になっても知らんからな。
今の若い奴は賃金に不満があっても、交渉すらせずに、黙って急に来なくなるんだよな。
それは裏返せば、自分の能力を弁えてることな他ならない態度なんだよね。
低価格売りにしている職場はブラックだと思って間違いない
574 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:57:14.57 ID:LteSOE6k0
>>49 >既存従業員の時給は変わらないと日経に出ていた
ってことは、既存従業員は辞めちゃうなぁ。同じ仕事をやっているのに。負のスパイラルが加速だね。
575 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:57:25.34 ID:t4xVbfME0
>>565 そんな極論はすき家のアシストしてるだけだろ
576 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:58:22.20 ID:SLOq9mxH0
同じ先細りするなら従業員を末端も含めて大事にした方が良いと思うけどな
今、企業がやってることは
先細りの方針打ちながら、同時に従業員も蔑ろにしてるだけじゃねえか
なんかあっても、従業員も協力してくれなくなるぞ
むしろ、足引っ張ることしかしなくなるな
577 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:58:55.40 ID:Av6aWtR90
>>565 役員の報酬を下げても店舗の純利益には繋がらないから株主が納得しないんだよ。
逆に「店舗純利の低下を役員報酬減額で誤魔化した」ってなっちゃって株価下落しちゃう。
フランチャイズではなく全部直営店なんだから、根本的な体質改善をしないと無理。
分かってないというか経緯理解してないやつ多いんだなあ…
あからさまに話題そらしに掛かってるアヤしいゴミもいるけど
あんさー
別に、深夜一人でも人件費削るんでもいいんだよ
これ自体は他の外食店でも有ることだから
だけど、すき家の場合は物理的かつ時間的に達成不可能なオペと店内動線を
各店舗に押しつけたの
なもんで、各店舗で同時多発的に戦場離脱逃避が発生したのね
コレが真相
すきやのバイトスレ覗けば分かることなんだが…
こうなったら新しいチェーンを展開するしかないな。
きらい家
これは、最早「すき家」がいつまで持つか、では無く「社長(と愉快な中間達)」が、、、じゃね?
582 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:01:20.95 ID:bpEUgvLvO
カルト性は宗教だけでなく商売にもあるのが痛〜いほど判ったな。
日本人も人を痛めつけて金と権力とゲットするだけの証。
今後日本人はシナ朝鮮人をバカには出来ないと日本の新自由主義者たちが露わにしたな。
>>570 いまは なか卯からヘルプ回してるらしいけど、そのうちグループ内全部で回すんだろな
584 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:01:38.66 ID:BRSQkmUn0
>>572 搾取でしか成り立たない企業なんざ潰れりゃいいんだよ。
経営側が私腹肥やすだけで社会の害悪でしかない。
585 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:02:22.86 ID:JkL9iq+t0
586 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:03:15.70 ID:q4/DZLISO
>>573 飲食店でブラックじゃない所を知りたいわw
587 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:03:53.73 ID:hUNV+dRU0
エルトリートのエリートウエイターがすき家でワンオペするのかw
ワクワクしてきたぞ
588 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:03:54.40 ID:OtJuH83j0
各行程の共通化による合理化と自動化に重点を置いたパワーアップ。
・・なら意味があるな。
機械がほとんどをこなしてくれるなら負担も減るし。
まずは食券の自販機置くところからかな?
前払いでレジ打ちの手間が省ける。
間違いなくブラックだと思う企業の店には行かない
>>579 時給1万円でもやれないの
逆にやれてる人がいるから店舗閉店してないところもあるんでしょ
つまり,労働市場の環境変化だよ
仕事つれーわ。給料安い
一方外食産業じゃアルバイトの求人増・賃上げ傾向が如実
じゃほかで稼ごう。
あるいみ自由経済が適切に機能した一例(´・ω・`)
591 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:04:23.73 ID:ehOudwjyi
いきなり辞めるってのはな、世話になってる経営者への背信のみならず、
懇意にしてくれてるお客様に対しても不誠実な態度になるんだぞ。
そんな人間、どこの企業が雇うだろうか?
よく考えろよ。
592 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:04:31.55 ID:6yQAiQTN0
お金の問題じゃないよ。ファーストフード店は男女が恋愛できる環境を作らないと
定着しないよな。わくわくどきどき感がないのにバイトなんか行かないだろう。若者はww
うちの近所のもずっと閉まっている
すぐそばになか卯がある
594 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:04:52.92 ID:SLOq9mxH0
>>572 その移民が日本で生活するのどうするんだ?
移民自体の目的は仕送りでしょ
仕送りなんかする金とかどうするの?仕送り財源は窃盗団ってかww
現実に賃上げは避けれんな
595 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:05:03.39 ID:bpEUgvLvO
>>572 あんたもしや団塊?
言われたことしか出来ないと文句ぶーたれて言われてないことなったら虐める文化造ったの団塊だぞ。責任取れよ。
596 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:05:09.57 ID:q3qAeJRG0
アフガン人バイトにつゆだくとか通じるのだろうか?
新橋の飲み屋みたいになってくるんだろうな。。。
>>29 あれは業務委託だからバイトではない!とか?
とうとう派遣に業務丸投げする事態に陥ってるからな、ここ
大手チェーン飲食店って隠してるけど
599 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:05:49.91 ID:MM9eGQw30
これ絶対吉野家とか他の飲食がネガキャンのネット工作してるぜ。
バレタらそいつらがネット住民に袋叩きに会うぜ。
ワクワクしながらどこがやっていて内部の奴が証拠を晒すか待っている。
600 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:05:57.62 ID:cpEttRRN0
>>572 特別に何か権利なんか主張してるか?
バイトの人たちは自分が出来ること以外はやるつもりはないというだけだろ。
>>591 そりゃ普通のお店の常連さんやご贔屓さんはそう思うだろうが
すき家の常連がそう考えてるとしたら,ちょっとそれは違うんじゃない(´・ω・`)?
602 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:06:28.57 ID:w+ZAVdr3I
バイト辞めたら営業できないって企業としてどうなのよ?w
603 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:06:53.06 ID:hUNV+dRU0
>>572 日本で働けば自国で働く16倍も稼げるのにもかかわらず、
インドネシア人は日本の労働環境酷すぎ、人生金だけじゃないと
憤慨して帰国してますが。
604 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:07:01.40 ID:/+mmnD4s0
警察の指導で二人にするってなっていたのにいつの間にワンオペに戻したんだろうな
605 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:07:05.32 ID:sOJ5hoL50
普通にその辺の居酒屋行ったほうが楽しいからな
安い賃金でたった1人機械のように動くだけのバイトよりマシ
606 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:07:11.82 ID:C5yCMcE10
>>16 あいつらまともに仕事したことないだろうから、ぜひやらせたいw
607 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:08:08.87 ID:cpEttRRN0
>>591 外食チェーンのバイトが、経営者やら客のことなんか知るかよw
608 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:08:23.20 ID:qbWri4tn0
新自由主義とか言うけどさ
基本的に低価格薄利多売路線で人件費を削るってのはそれ以前の問題である重商主義だよね。
何この国、何で300年も前の経済観念で停滞してんの?って情けなくなるときがある
店舗にベットが標準装備
すき家をまつ屋に変えればいいだけでは?
看板付け替えるだけじゃん。
611 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:08:55.52 ID:ehOudwjyi
>>584 まあ見とけばいいよ。
今、踏ん張ってる従業員と、投げ出した奴との違いが、これからハッキリしていくだろうからね。
612 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:09:04.34 ID:5lbkwzXPO
613 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:09:09.16 ID:eKhgDKUH0
すき屋って賄いを大盛りにしたら訴えられるんだろ?
>>589 それじゃ名前の知れたレストランも行けないね
産地を売り物にしてないメニューなら、いちいち食材説明することないから
深海魚や加工肉や中国産野菜とかなんでも使ってありだからね
615 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:09:22.11 ID:EGAFNjgv0
29日が楽しみだな
616 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:10:14.11 ID:PUKzZu/m0
15年くらい前、バブルの頃だったかなぁ。
ココスで、たまにぜんぜん知らねー客の小汚い子供の誕生日で、
突然、店内でハッピバースデーとか流れて、すごくキモかったの、
今でも覚えてる。
やっぱ、朝鮮系列の○○○ト教と関係あんの ?
617 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:10:30.13 ID:12hzmLrk0
今のブラックは店の名前を変えてリニューアルして回転させる
それを繰り返す
当然バイトは使い捨てる
618 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:10:53.69 ID:vG7G5g0IO
おまえら1日中2ちゃんなんかやってないで面接いけ
雇ってくれるぞ
800えんで死ぬほど働いてくれる人
みつかるといいですね^^
いるかよ ば〜〜〜〜〜〜〜か
620 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:11:32.54 ID:bpEUgvLvO
>>572 団塊は上司から残業頼まれたとき、飯おごらなければ文句ぶー垂れたという話を戦時世代から聞いたことあるぞ。
あまり粋がると後で取り返しつかないぜ〜。
しかも残業代丸々ゲットしてたくせに。
621 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:11:41.11 ID:1uzkbGjPO
622 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:11:54.49 ID:ehOudwjyi
>>600 そうだな、権利の主張ですらないよね。
ただ勝手にぶーたれてるだけだもんな。
623 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:11:56.13 ID:hUNV+dRU0
松○ってハイエナみたいだよな。すき家やめたバイトにすき家時代+100円時給UPして
採用しまくってるという噂だしな
624 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:12:17.49 ID:4WuhjPMu0
パワーアップ改装の話が出た頃はまだ営業していた近所のすき家も
最近見に行ったらとうとう夜なのに電気付けずに閉まってたな。
>>611 え?委託だから踏ん張り損だよ?
新しく入ってきた人の待遇は良くなっても、旧来からいる人の待遇は変わらないから。
これは借金してるかもしれんね
627 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:12:52.32 ID:YbiQbmT+0
バイトや派遣で理不尽な事で怒られても我慢する。ただし、慣れた頃にわざとブッチして辞める。
別に派遣とかバイトしなくてもいいんだけど、面白いそうだからしただけなのに、勘違いして偉そうにしているバカを散々困らせてきたなー
628 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:12:57.31 ID:gxxxaR+x0
ブラック企業と、悪質なピンハネ派遣労働は淘汰されるべきだと思うね
労働者=奴隷みたいな社会に希望が持てないから結婚せず子供も作らないんだろうよ
629 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:13:08.59 ID:N2N1h0Yz0
630 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:14:38.09 ID:BRSQkmUn0
>>611 踏ん張る価値のある企業ならいいがなw
まあ価値が無いから逃げ出してんだろうから先は見えてるな。
631 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:14:43.80 ID:R5Om8Wm80
みんなアフリカとフィリピンからの研修生にすれば全て解決だよw
>>590 やれてるところは
・人員が足りてる
・店内動線がまとも
・店員のアドリブ(勝手に問題の鍋メニュー廃止、テーブル席夜間閉鎖)
・客の入りが少ない
などの要因があるところ
騒動真っ盛りの頃のすきやのバイトスレのログ覗いてみろって
鍋がなければ働けるとか、人員増やせのレスばかりだから
労働市場が同とか資本主義がどーのこーの大上段に振りかぶっていうような事じゃ無いんだわ
この一件
ま、自分んとこのメニュー開発やオペ制御もマトモにできないマヌケな企業であると言う事を
ゼンショーが露呈したのは大きいな
なんにせよ株安不可避
無駄に図体デカイだけの企業は
傾き出すと一気に轟沈だから、これから見物だな〜
生暖かく見守らせて貰うわw
634 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:15:40.32 ID:qbWri4tn0
>>627 いつも思うがそもそもバイトや派遣なんてキャリアアップや資格取得の勉強のための腰掛けでしか無いのに
金はよかっても時間が不規則だったりする都合でスパっとやめる奴が多いって何で考えられないんだろうな。
丁稚奉公じゃねーんだぞと
豚丼が美味いのは吉野家って記憶
636 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:15:49.43 ID:XoV2MVmA0
安月給でこき使うビジネスモデルが破綻しただけのこと
まあゼンショー株を売り込んでる俺の勝ちだよ。
どーかんがえても下がるもの。
639 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:17:06.50 ID:bn+SQVgn0
行政が深夜ワンオペ禁止と指導すれば解決するんだよ
640 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:17:27.49 ID:HEr7O9pr0
で、買収で踏み上げくらって爆死するんだろw
>>623 え?バイト賃金不払いのカラクリで牛丼を¥10ポッチ最安売り(集客)してた商法に比べると、
賢いのかも知れんぞw
642 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:18:15.63 ID:QC04dFew0
ここに限らず、ここ15年くらいで急成長とか持てはやされて来た企業は、
従業員の給料袋から利益を上げてる企業がばっか。破綻するのは当たり前。
吉野家からビジネスモデルパクッて従業員減らしただけだろ?
643 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:18:45.81 ID:G+Wu9K2x0
644 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:19:08.48 ID:q9aD+AK+0
てすと
擁護してる団塊w
1円でも年金もらってるやつは、
一言も文句言うな!!!!!!!!
つうか糞田舎にすっこんでろ
一度染み付いた経営陣のブラック志向は治らない
いくら改善を謳っても所詮は口先だけ
そしてブラック経営陣は自らの落ち度を理解出来ないし認めない
あとは落ちるところまで落ちていくだけ
景気が少し上向いて求人が増えたとたんにすき家からバイトがワラワラ逃げ出したのか
648 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:19:42.51 ID:ehOudwjyi
>>607 よくもまあ居直るもんだ。
そんな姿勢で働きにきてたんだったら、有る意味詐欺行為だね。
649 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:19:57.71 ID:BtfG/jyS0
>>24 しかも日経に嘘記事書かせるし。
どんだけ隠蔽体質なんだ。
すき家が空き家になったでござる
651 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:20:15.78 ID:sq3VtFmM0
>>26 他の二企業も給与上げてるみたいだよ
すき家を潰す気満々wwww
652 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:20:17.38 ID:hUNV+dRU0
『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ
途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります
653 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:20:17.45 ID:SnggJOeC0
派遣募集してんナwwww
ひとこないから社員でやれば
お前ら、ワタミとかすき家とかなんでそんな詳しいんw
客としても行くなよwww
655 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:20:31.01 ID:kng7F0RF0
>>632 人員増やせってレスばかりってことは何にしろ、人件費を節約することで成り立ってる
ビジネスなんだから。そこが解消できないなら、ダメだって話じゃないの。
656 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:20:47.74 ID:jN7xhneO0
そろそろ全敗に名前変えろ
>>639 警察の指導も入ったし、ゼンショーもそうするって言ったんだよね。
舌の根も乾かないうちにワンオペに戻ったみたいだけど。
擁護してる団塊w
1円でも年金もらってるやつは、
一言も文句言うな!!!!!!!!
つうか糞田舎にすっこんでろ
>>637 高給をもらえる仕事とも思えないけどな
やっぱり、仕事内容自体は最低賃金くらいが適当だろう
660 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:21:26.72 ID:S0w3Kqvg0
社員のやつら
ワンオペやってみろ!
お前ら出来ないくせに。
661 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:22:00.51 ID:m7DWwY3qO
>>611 まったくもってその通り
機を読めずにのこったバカが絞りカスになるだけだからな
662 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:22:07.79 ID:M6XFJMz30
うちの近所も、最近ずっと閉まったままだ。
食べに行かないからどうでも良いけど。
まあひとついえることは、時給1300円とかでマジメに働くなってことだな。
他が迷惑する。
664 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:22:20.65 ID:lEKZ3q9V0
夜中1人でやってんの見ると可愛そうだもんな
夜中の客って酷いの多いし
1500円でも来ない来ない言ってるけど、夜勤の時給じゃないか
夜勤は寿命10年位縮むのに、たかだか時給1500円で働くかボケ
666 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:22:40.54 ID:KOkhbD7c0
29の日期待してるよw
>>647 そらみんな少しでも良いところ行きたがるからな…
安月給で仕事もキツいとこなんか長居するわけない
668 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:23:19.54 ID:LZXtdr9J0
一人なんて無理だろ
社長や役員がやってみせろ
>>665 しかも放射能汚染著しい原発作業員くらいしか客のこない特殊な店舗な
セポイの反乱起きるん?
671 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:23:32.46 ID:lFnnl9w+0
度重なる現場からの声を無視して職場改善しないから人が来ないだけ
ようするに経営者がクソ
もっと時給が安い店でもちゃんとバイトが定着してるんだから
>>632 (´・ω・`)・・・・・・・・・・動線か
そういやコンビニにしてもマックにしてもみんな似たような配置だもんね
パワーアップってつまり改装ってそういう意味なのかね
673 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:23:48.33 ID:qbWri4tn0
つーか店長レベルまでバイトで賄ってるっておかしいだろ
末期のローデシア軍かよw
営業してる店舗が
ほとんどない印象だな
上野から秋葉あたりだと
675 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:24:29.27 ID:jcjsvMVQ0
バイトばっかりに責任の重い仕事を押し付けずに、正社員が3交代勤務でやればいい
676 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:25:08.51 ID:lffa7SWC0
ますます強盗が入りやすいように 全店パワーアップ
677 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:25:08.83 ID:lFnnl9w+0
厚生労働省が「人手不足対策」に乗り出すと、NHKニュースが報じている。
5月20日に開かれた省の対策会議で、人材不足に悩む企業への「助成金拡充」が検討されたという。
助成金は、賃上げなど「労働環境の向上につながる取り組み」に対するもので、労働者にとっては良い話のようにも思える。
しかしネット上では「ブラック企業を助けてどうする?」といった批判も出ている。
外食チェーンの一時閉店に「自業自得」と批判
厚労省の会議では、人手不足感が強まっている業界の例として「飲食業や流通業」が挙げられた。
そのうえで助成金は、「自力での処遇改善に限界のある事業所」を対象に拡充されることが検討されたという。
飲食業は、ここのところ「人手不足」が顕著な業界だ。
居酒屋チェーンのワタミは、人手不足が原因で店舗の1割(約60店舗)を閉店することを発表している。
ワタミ社長の桑原豊氏は日経新聞で、和民でアルバイトを募集しても「3〜5人」しか集まらないと苦しい状況を明かし、
「大声で『(ワタミは)ブラックじゃない』と叫びたい」と嘆いている。
しかし、これを報じたキャリコネの記事には、ニコニコニュース読者から1500件近いコメントが寄せられ、大半が批判的な声だ。
「今更見てくれだけよくしようとしたって無駄無駄」
「『24時間、365日死ぬまで働け』この言葉を私たちは忘れない。自業自得である」
牛丼チェーン「すき家」でも一時閉店が相次いでおり、運営会社であるゼンショーの小川賢太郎社長が28店舗について
「アルバイト不足が原因」と認めた。しかし巷では、合計184店舗にのぼる「リニューアル工事」も実は人手不足によるものという見方が強い。
すき家の人材募集も、困難を極めているようだ。23日には派遣会社を使い、「すき家」の名前を隠して
「100名の大量募集」をかけていたことがネットで批判の的となっている。
若者の抵抗運動の結果として人手不足が起こっている業界に、簡単に「助成金」を渡して延命させてしまっては意味がない、
という厳しい警戒感が強まっていることから、政府は目をそらすべきではないだろう。
http://adm.careerconnection.jp/biz_admin/images/0523sukiya.jpg http://lite.blogos.com/article/87031/
これからの季節何より怖いのが食中毒
安い飯食ったってだけで、体壊したら一生つらいわな^^
679 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:25:28.05 ID:SLOq9mxH0
>>648 辞めるとき流石にそこまで考えるかよwww
詐欺とかまでは言われたかねえな
>>675 社長が1日自分でやってみせればいいんだよ(´・ω・`)
>>673 店長がバイトってもう責任も糞も無いよな…
682 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:26:32.14 ID:BtvoYzNR0
>>26 すき家で働いた後に松屋か吉野家で働いて来い
とてもそんな書き込みは出来なくなるわw
米国でも中国でも製造・流通・販売業で儲けてる所は末端社員なんか人としてみてない
所ほど高収益だからな。日本でも真似できる部分は確かにある。
でも日本の場合、アメリカで言う所の移民底辺層やレッドネック系低学歴層、中国に
至っては戸籍が違う連中が10億人とか居る国のやり口を現代日本に持ってきても
こういう事になるわ。これはすき屋の経営者がブラックすぎるって事だろうな。
そんなところでメシなんざ食えるか
ブラック派遣とか黒バイト 雇って、さらに評判悪くしてりゃ
そりゃ 潰れるって
自分たちだけは反すき家に狙われないとでも思ってたのかな?
686 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:27:14.80 ID:AreBIGC0i
>>54 > もういっそ客に作らせれば?
そ、それだ!
セルフ牛丼w
687 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:27:27.35 ID:SWRPmXasO
688 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:27:31.86 ID:qbWri4tn0
正直な話時給2000円くらいまであがったら
1〜2ヶ月はバイトしてやっても良いかなと思う
松屋吉野家なか卯みたいな雇用体制にしたら経営なりたたないなら倒産すべきだと思うけどね
690 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:27:54.60 ID:lFnnl9w+0
5月29日(肉の日)に決行予定のストライキ内容、結果予想
当日にバイトが病欠でバックれる
↓
仕方なく正社員が総動員で頑張る
↓
スト賛同者が団体で数名単位にバラバラに入店
↓
席もある程度バラバラでオーダー時に「あっちも同じグループで!」
↓
俺まだ決まってないからーと1人2人ずつバラバラで何度もオーダー
↓
途中水ちょうだい!を挟むとなお良い
↓
鍋をオーダーの際はまず並で頼み、後で「やっぱ大盛りで」を忘れずに
↓
これも回数わけて俺もやっぱ大盛りをするとポイント高い
↓
配膳後に、これ味噌汁とかついてないんスか?でセットを追加すると売り上げが上がり喜びます
↓
出来ればつまみとしてからあげなどもオーダーいただけると嬉しいですね
↓
食後にはデザートの個別注文もどうぞ!
↓
会計は全員が「細かいの無いんで」と諭吉さんを出す。
↓
正社員逃亡
↓
ゼンショー大打撃
>>673 公式サイトのキャリアアップ表見てみたら
エリアマネージャーも契約社員だな・・・
その上から正社員登用wどんだけだよwww
>>559 最近はタブレット端末で注文の店も増えてるが
会計の手間やレジが狙われる危険度は変わらない
券売機は少人数でやる解決策としては優秀
693 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:29:16.38 ID:v3AZPuPp0
何で、カビが生えそうな、古古米食らいに行かなきゃなんねーんだよwwww
みんな、牛丼kれえ自分でつくれって
694 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:29:19.70 ID:bpEUgvLvO
>>677 政府も解ってないな。
これは金ばらまけば解決する問題じゃないよな。変に金ばらまいても団塊経営者のフトコロ行き。
銀行融資〜新規出店増による売上げ増工作、既存店は労時改ざん(出勤改ざん・錆残)で利益増工作、
この数字の粉飾によって株価が↑・・・凍死家m9wのループだったけど、完全キリモミ落下状態
696 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:29:44.98 ID:lEKZ3q9V0
こんだけ悪評が広まるともうすき家で働く奴なんかいないだろうな
人手不足で倒産する上場企業とかムネアツ
697 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:30:16.78 ID:XoV2MVmA0
昨日のチラシの求人ジャーナルでもすき家の求人が有ったぞ。
698 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:30:22.67 ID:lFnnl9w+0
>>694 まともな求人には人が集まる
職場改善しないことが原因だって全く分かってない
699 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:30:32.13 ID:gyDvT1Qq0
ブラック企業の経営者は、従業員もまたお客様であると言うことを考えた方がよいよ。
従業員に憎まれても良いの?彼らは二度と店の売り上げに貢献しないよ。
こんなとこ上場させたらあかんでしかし。
商品と同じで人件費も需要と供給で決まる
702 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:32:42.23 ID:m7DWwY3qO
>>648 奴隷が主に感謝なんかするかよw
礼儀ある辞め方してもらいたかったら、人間らしい仕事をさせるのが筋
703 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:32:44.01 ID:/rNMDV030
いつまで続くかって
そりゃずっとだよ
社会が潰しにかかってるんだから
704 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:32:56.79 ID:lFnnl9w+0
>>688 派遣会社使って募集してるって事は時給3000円くらい出せるってことだよ
つまり二人雇えるのに会社がボッタクリたいから雇わない
ちゃんと福利厚生付きで雇用して店長手当とかつくんだったらやるやついっぱいいそうだけどな
ただの請負じゃだれもやらんだろ
706 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:33:15.60 ID:PUKzZu/m0
>693
煽りとか無しに、アベノミクス以降、
スーパー・コンビニ・牛丼、ほとんどのとこで、米が不味くなったよなぁ…。
ウチ農家だから舌が肥えてるのもあるかもしれんが、
いや、それにしても、ほんと不味くなった。
自炊・以外、考えられん。今の時代は
707 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:33:17.69 ID:rZLJLoyu0
この間、混んでるのにマジで店員一人だったぞw
入店してから10分ぐらい待って呼び鈴を鳴らしても店員来ねーから諦めて店出たよ
店員、朦朧としてて今にもぶっ倒れそうだったなw
708 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:33:39.79 ID:qbWri4tn0
>>691 それもはやエリマネ以下からは絶対上がれませんよって言ってる様なもんだよなw
平安時代でもここまでアウトソーシングしてなかったぞw
タレントが充電のために休業して放電して帰ってくるのと同じか
ワタミ、ブラック企業大賞2連覇の座が危ういな
夜中に牛丼なんて食う奴も大概だわ
ビュッフェ形式にすればいいと思うけどな
アメリカはリンカーンの時代に奴隷解放してるというのに
ジャップは奴隷制度を維持するために助成金まで検討している
715 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:35:17.67 ID:v3AZPuPp0
近所のすき家は、もはや小汚え土方しかいなかったぞwww
>>634 自分のバカさに気づいてないんだよ。ある意味、世間知らずなんだろうね。
人様をバカにしてるから足元をすくわれるだろうけど、本当に派遣先とか偉そうな奴ばかりだったよ。
相手を底辺と思って底辺を舐めている底辺ほど質が悪いのはないね。
>>694 政治家や役人はわかっててやってるんだと思うが
719 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:36:24.87 ID:SnggJOeC0
2ちゃんのブラック企業情報はがち。
2ちゃん大勝利。。。
2ちゃんねるほんとありがとう。
720 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:36:39.35 ID:XoV2MVmA0
>>714 ブラック企業の社員とバイトはもはや奴隷じゃんw
日本は南北戦争以前のアメリカか19世紀以前のイギリスになっちまったなw
日本は江戸時代から進歩していないのなw
721 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:36:46.68 ID:l6gtTmle0
年中募集している会社には関わらない方がいい
722 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:37:12.03 ID:bpEUgvLvO
ついにきたな、日本は人の内面を嘲りバカにし、金と物が人より大事として来たツケだよ。
いや、ツケだけじゃすやないぜ〜。
>>707 安楽亭なんかもテーブル開いてるのに客待たせ放題だもんな。
どう見てもテーブルの数に対して店員の数が足りてない。
最終的に喰わずにトイレだけ借りて出て来たけど、洗い場に人が0で全部ほっぽってあった。
安楽亭も長い事無いかもしれないぞww
724 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:37:13.98 ID:lEKZ3q9V0
すき家は食いにいけばわかるけどな
こんなとこで働きたくないわ
725 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:37:37.54 ID:PUKzZu/m0
雑巾、喰ったことないけど、
牛丼屋の米って、雑巾の味がするんだよな…。
ユニオンしつこいよ
朝鮮人みたい
>>708 エリマネって複数店舗管理だから
一般企業で言う統括部長あたりかな?
その上から正社員ってことは役員になれってことかw
契約社員から一気に役員wwwなんでことごとくすぐバレる嘘つくんだろうwww
728 :
遠山泰之@転載禁止:2014/05/26(月) 16:38:07.50 ID:9+I46LOuO
僕は すき家から出入り禁止されてます
牛丼特盛に紅しょうが1瓶使って何が悪い!
七味だってバンバン使うからか?
お持ち帰りに必要以上に箸とスプーン持ってくから?
因みに 牛丼特盛 お持ち帰り時には 紅しょうが70袋に七味30袋は最低 貰ってきます。 タダだからね
商取引なんだから条件が折り合わなかったら成立しないのは当然だろ
要するに経営陣が無能だって事ですよ奥さん
730 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:38:20.45 ID:RwehhlT20
券売機すら置かないとか上は馬鹿なんじゃないのww
結果ワタミと一緒で避けられて売り上げダダ下がりっていうwww
731 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:39:21.90 ID:QRhlHAqq0
なか卯は大丈夫なのか
大丈夫
安倍ちゃんが助けてくれる
733 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:39:48.89 ID:xZiBYuEZ0
消費者から見れば価格安い優良店
すき家にはぜひ根拠のない誹謗中傷にめげず頑張ってほしい
義務教育でも教わる
需要と供給ってやつやないですか
ははは
ざま
>>691 いまヨーカ堂も店長をパートにしようとしているけどな
すき家に限らずゼンショーのやってる店は店員みんなアホ。
華屋与兵衛とかビッグボーイとか。
ゼンショーになって、なか卯は不味くなった。
二度と行かない。
737 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:40:21.05 ID:qbWri4tn0
>>727 経営手法が平安時代の貴族と変わらんじゃないかって思う(役員以下は使い捨てアウトソーシングw)
働く奴だって人間なんだぞと、上に上がれる見込みがなけりゃ虎視眈々と別の所に転職する機会なり考えるだろうにな
738 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:40:35.97 ID:lFnnl9w+0
>>733 29日、友達沢山連れて色んなメニュー頼んでみてね
739 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:40:54.28 ID:E7hxOMJY0
移民政策で助成金やるから人手不足アピールしてくれと言うことだろ
740 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:40:58.77 ID:IzANLyoF0
それそこ人材派遣会社に頼めばいいのに
規定された労働条件以外や以上の事させようと思ってるから
そういう外部委託が出来ないんだろ
その時点でお察しって話だな
長くないだろうなぁ……この会社
742 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:41:07.50 ID:brJGBFGgO
ワタミ党のあべちょんがブラック補助金で助けてくれるよ
さあ、駄目な企業は市場から去ってもらおう
>>726 ユニオンなんかに入ったから原発や憲法の集会に
漏れなく参加させられるもんなw
今度吉野家でアタマの大盛ってやつを頼んでみようかと思うんだけど
通はどういう言い方してるんだろう
なぁ、簡単だろう。ストライキや暴動をやれば日本の官僚天国も無くなるんだぞ。
それを起こさないから政府はやりたい放題。
これがいい例だね。
748 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:42:25.26 ID:lFnnl9w+0
>>739 移民が深夜のワンオペなんて出来ると思う?
自国で就職出来ないDQNが移民になるんだぞ。
すき家だけ何で強盗に狙われるのかと思ってたが
元バイト関係のやつらだろ
>>691 こういうことか
新卒 アルバイト
ゼネラルマネージャ
ディストリクトマネージャ
ゾーンマネージャ -正社員の壁-
エリアマネージャ エリアマネージャ
ストアマネージャ エース
-契約社員の壁-
トレイニー チーフ
キャプテン
クルー
ニューフェース
752 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:42:38.56 ID:/HrLd3gE0
建設関係の仕事してる親父は日本人はわがまま多いしすぐに辞めるから
中韓人の方がハングリーで良いと言ってたわ
中韓人を大量に雇えば解決するよ
753 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:42:46.03 ID:J5VMv7FF0
>>728 安モンの提供品はやめとけw
紅しょうが 高知産で自作
七味 八幡屋礒五郎
754 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:42:51.78 ID:xZiBYuEZ0
>>745 え?
言わないけど
金払ってるんだから乞食ではないよね
辞書引いてね
とりあえず食券制にするだけで、だいぶ楽になるだろ
強盗もなくなるし
なぜ未だに食券にしないのか謎
>>591 懇意にしてるお客さんなら余計 バイトさんの体調心配になるワ。
深夜ワンオペにしてほったらかしにする上役しかいない店なら畳んだ方がいいよって
諭す。つか、俺が別業種で深夜ワンオペしてた時に通ってくれた常連さんは 全員そんなヒト達だった
1日10時間年間310日労働ボーナス無しのわが社はブラックですか?
メニューの多さが敗因なの?
759 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:43:29.25 ID:v3bJ5rVe0
社長がサービス残業で24時間死ぬまで働けば解決
>>735 まぁそれもキツイとは思うけど
ワンオペじゃない分マシだろw
761 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:43:55.35 ID:X9DsZ8gc0
>>728 お前みたいな奴がいるから、
回転寿司のお茶はティーパックじゃなくて粉になった。
762 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:44:08.73 ID:CZYdoZid0
普通に深夜営業辞めたら良いのに
東京や都会の繁華街とかならわかるけど
夜の2時にはスナックさえ閉まるド田舎のすき家でさえ24時間してるからな
マクドナルドも出来た当初は24時間営業してたけど
乞食が居着く→深夜はドライブスルーのみ→客来ない→0時には閉まります!ってなったからなw
馬鹿みたく電気付いてるのはすき家だけってアホ過ぎる
763 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:44:12.79 ID:qbWri4tn0
>>716 そういう連中は、ホントに人間として見てないって部分はあるよな
例えば俺等がせま〜いゲージの中に入れられて成長促進剤バリバリ入った餌食わされてる鶏を可哀想ともなんとも思わないように
システム化されすぎて、自分が使うのが人間って言う事を忘れてる部分はある。
そして幾ら社会的にアレでも人間で有る限り基本的人権や諸々も権利は憲法で保障されてるんだから
鶏みたいに美味しい焼き鳥になるまで逃げません、なんてのはありえないって普通に考えて気がつくだろうにな
>>127 近くのなか卵は店が汚くなってる。
臭いし。残念。
味も…。肉類はダメになった。
ワンオペって言っても忙しい店のワンオペと暇な店舗のワンオペじゃ違うだろ?
歩合で優遇すればいいんじゃね?
騒動の発端のすき鍋も、出したら50円あげるとか
766 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:45:04.04 ID:1XMqd8DV0
憲法9条が助けてくれる。
767 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:45:10.25 ID:zBTxkby60
パワーアップ改装中(デストロイゼモー)
スピーダッ
スピーダッ
ミソー
オンザッポー
オンザッポー
オンザッポー
ルェイザ
フォースフィールド
ティウンティウンティウン←今ここ
>>751 ありがとう、今晩試してみます
ちょっと緊張するな
>>614 産地といきなり意味不明なこと言われても困るんだけど
アスペはレスする前に病院に行ってくれないかなw
そのうち
「なか卯のバイト受かったら、なぜかすき家で働いてた・・・」
ってスレがVIPに立ちそうだなw
773 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:46:58.25 ID:/ZUScmr10
夜中ではないが、近所のなか卯もワンオペになってたな。
まあ、あちらは食券機あるからだいぶマシだけど。
774 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:46:58.25 ID:lEKZ3q9V0
>>755 なか卵は食券なのにねぇ
立派な券売機置いてるわ
片付けとかも間に合ってなくて可哀想
777 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:48:16.66 ID:XoV2MVmA0
778 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:48:38.94 ID:MpclU1eKO
なか卯は和風牛丼が無くなって一回しか行ってない
一回行った時に食った牛丼がそのまんますき家のそれだった
779 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:48:57.24 ID:lFnnl9w+0
>>776 間に合わないから水で流しただけで次の客に出したりしてるんだって
病気移る可能性もあんじゃないの?
>>748 強盗役の仲間とグルになって店の金全て渡す
店の備品や金目になりそうな物全て盗んでばっくれる
他の従業員いたら出来ないがワンオペなら全て可能
中韓からの移民なら平気でやるぞ
ID:1ZProiR60って確実にすき屋からの刺客か業者だろw
今更他店を貶めようたって自社の地に堕ちたブラックイメージは拭えんぞw
782 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:51:49.11 ID:CALUscG+0
>>468 実はネットで話題になるかなり前からTVも取り上げてたぞ。どこの曲だか忘れたが
その時は時給問題だったが。自動で上がっていくシステムだが定期的に切って新しいのを入れ替えるみたいなのが問題だって
社長自ら会見開いてワンオペ廃止と食券機導入を公表したら収まるかもなー
このままだと全店潰れるんじゃね
公式サイトの店舗情報見たら、
近所のパワーアップ店削除されてるwww
>>769 おや、ご丁寧に。
情報の共有は2ちゃんの主目的だからね。
知らないことはどんどん聞いてね。
それからみんな使ってる言葉だから緊張しなくても大丈夫!
健闘()をお祈りしてます!!
786 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:52:47.55 ID:lFnnl9w+0
>>780 出稼ぎ労働者は真面目なのが多いよ。
数ヶ月で自国の年収分稼げるからね。
日本人だって6ヵ月で400万くらい稼げるなら真面目にやるだろ。
移民になれば生活費は日本人と同じになる。
それなのに奴隷賃金で真面目に働くと思っている経団連は本物のアホウ。
787 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:52:48.88 ID:oUlp8f2g0
パワーアップ倒産中
俺らが自炊覚えて
家で親子丼でも作るようになれば
消滅させられるんじゃねえか
>>655 これも当時のスレ見てれば分かる
鍋をやる前まではどうにか回ってた
鍋メニューが導入されてから全く回らなくなり戦線崩壊
キャンペーンブチ挙げたゼンショーはメンツのために鍋メニュー続行
さらなる潜在的脱落者を生産、そのままXデイを迎えることになった
790 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:54:22.87 ID:s0pOS3mi0
移民を入れて奴隷労働させるんだろ
791 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:55:01.15 ID:lFnnl9w+0
>>783 おさまんねーよ!
すき家の社長は自分の店を3Kって言う本物のアホウなんですよ
そして3Kの仕事をしない日本人が悪いって口調
792 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:57:02.99 ID:Q/VaP0q/0
飲食って社長が実際やってみせるっていうのが基本だったりすることが多いよな。
ほら俺が出来るんだからお前でも出来るだろうがグチグチ文句言うなって。
そういう意味じゃ社長がまずワンオペをやってみせたらいい。
社長が出来ないんだったらやっぱり制度的に無理なんだよ。
深夜シフトに一人でやらせるなよ
これが一番の問題だったんだろ?
まずはそれだけ改善すれば?
794 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:57:44.97 ID:lFnnl9w+0
>>788 玉ねぎと鶏もも肉切ってめんつゆで煮ればオケ
最後に溶き卵入れて軽く火を通す そんだけ
>>791 3kの職場で人がいないんだったら給与が安いから
以上(´・ω・`)
暑くなってくると食べる気しなくなってくる
先週の土曜日食ったときそう思った
797 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:00:10.03 ID:3BwTG+Jq0
1人で孤独に長時間勤務で尚かつ強盗の対処もしなかきゃならないからね。
時給1,000円でも少ないくらい。
798 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:00:18.31 ID:jVeEhGCy0
>>783 潰すべきなんだよ
庶民を雑巾を絞るように使い倒して捨ててきた利益を誇ってドヤ顔していた経営者に
思い知らせる時がきたんだよ
799 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:01:03.55 ID:3DZdjwS20
一時期必死に人手不足否定してたよね
人手不足じゃないよ改装中ですよって
株価下がるの嫌がって嘘ついてたんだね
>>728 他人の名前無断で使ってるなら 名誉毀損で
犯罪予告で威力業務妨害
犯罪した自覚あるなら窃盗
あんまりバカなカキコしないほうがいいぞ
ゼンショー叩く気ならおまえのカキコは方向間違っている
801 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:01:10.01 ID:eDtrSLy+0
すき家には完全に馬鹿や貧乏人相手のブラック企業ゼンショー経営の店と言うイメージがこびりついちゃったもんな
昔ならいざ知らず、今はTwitterだのなんだので広く浅く素早く伝わっちゃうから覆すのは難しい
つうか24hやめたら?
7割の店舗には24h営業必要ない
803 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:02:14.59 ID:e7LhPAb80
ゆとり世代をバイトで使うからだよ
804 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:02:50.53 ID:XoV2MVmA0
>>790 移民の人に牛すき鍋は色々無理じゃないかな
うどんの本数まで数えて入れないといけないわけだし
806 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:03:39.12 ID:Q/VaP0q/0
>>793 1990店あって、仮にそのうち30%を2オペにするとしても
1日1万円×365日×1990店×0.3=24億円の人件費増
今年度の経常利益11億円
つまり2オペにすると事業自体が成り立たないんだよw
そんなになってまで深夜営業なんてするこたぁ無い。
809 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:05:22.46 ID:CALUscG+0
>>780 学生の頃牛丼屋でバイトしてたが、深夜バイトの二人(日本人)が店の金毎日少しずつちょろまかしてクビになったなぁ
北関東の松屋も時給が900円からになっていた
深夜は1150円
これでも学生なら生活できるのかもしれないが、専業なら無理だよな
>>806 じゃあどうするつもりなんだろう
「パワーアップ改装中」って
812 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:06:14.90 ID:zMp8JI+VO
なか卯とWendy'sとCOCO'Sを
糞不味くしてしまったゼンショーを忘れない
時給1800円とかにすれば、キツくてもやってくれる人は出てくると思うけど
814 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:07:52.07 ID:X9DsZ8gc0
COCO'sでドラえもんにロイヤリティー払う金はあるのに。
815 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:09:23.17 ID:uJh5owJn0
ゼンショーって「全部しょうもない味にします」
の略?
>>811 そこで外国人。
怪しい日本語学校や経営危機の大学とつるんで
修学ビザで大量に海外から人を取り寄せてバイトさせる
社員って、ある程度までは腹くくってとどまるけど、
逃げ遅れた人は給料カット、退職金カットの憂き目にあうので
一定のリミットを超えると鼻の利く人から転職活動を始める。
そのリミットがどこにあるか、っていうと、やっぱり創業者の態度なんだよね。
創業者は業績が悪くなってくると、最初は見栄を張る。
次に報奨制度で躍らせ、それでもだめだと急に幹部を叱責する。
イエスマンのみを周りに残し、さらに悪くなると外部にウソをつく。
借金を前に開き直る。
最終的には電話番と二人きりになり、ある日その電話番もいなくなる。
その後のことは・・・誰も知らない。
818 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:11:23.48 ID:lFnnl9w+0
>>813 どんなに上げても無理だと思うよ。
なぜか?それは日本人の真面目さが原因。
きちんと仕事をしようとする、責任を感じるから。
日本人はオールオアナッシング、出来るか出来ないかが問題。
819 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:11:40.11 ID:kxGOPfB60
アベノミクスがブラック企業をあぶりだす
820 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:11:44.92 ID:X9DsZ8gc0
>>816 日本人でもパニクるほど忙しいんだろ?
無理だよ。
>>817 上場企業なら社長が自社株売りとか
大株主が入れ替わるとかね
>>812 なか卯だけはオレも好きだったんだけどなあ
不味くなったよね
種類が多くて忙しいなら牛丼キング1本に絞ればいいよ
オレそれしか食わんから
スレ上げてる奴は全部ユニオン工作員
>>811 強盗に襲われると鎧に変型するカウンターとか
危ない客には音声指示で飛んでいく包丁とか
ドライブスルーで邪魔な客には漏れなく飛んでく催眠剤いり麻酔針とか
店内で騒ぐ客ごとボッシュートする地下迷路とか
(ヾ(´・ω・`)
826 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:17:12.07 ID:lFnnl9w+0
>>811 一人で切り盛りできるように
店舗を改装中ってことでわ?
人が少ないせいで掃除する暇もなかったんだろうな。
目の前の醤油とかが汚かったわ。
829 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:20:56.80 ID:6vextA/X0
すき家はもちろんだが、ゼンショーが介入して不味くなった飲食店は多い。
過剰なまでのコストダウンによる品質の低下、その上従業員への多大な負担
を強いての人件費カット。こんな企業は必要ない。早く消滅する事を望む。
>>1 バイト不足だからと言って
ゴミみたいなバイトを甘やかすと
逆に終わっちまうぞ?
喰いもん提供してんだから
ちゃんと教育せいや
砂利ガキに店丸投げして
見えない所で何をやっているのか
怖くて喰えんわ
もうすぐ移民が20万人来るんだから、そいつらを自給200円くらいで雇えばいいじゃん
全店舗でレジの金と食い物持ち逃げされて終了するだろうけど
バイトは甘えるな!
安倍晋三事務所のスタッフ曰く日本はコンビニバイトでさえ1年で300万稼げる国なんだぞっ!
833 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:25:16.74 ID:lFnnl9w+0
派遣使うって事は時給2倍で半分は派遣会社への支払いだからな。
そんだけ追い込まれているってこと。
収入無いのに家賃はきっちり掛かるからね。
バカ政府も助成金の条件として、賃金・待遇の大幅改善しても人手不足になったなら出してもいいけどさ
ゼンショーはやる気ないだろ
パワーアップ準備中だった通勤途中のすき家が足つぼマッサージの店に
変わってた。
パワーアップ=業種変更ってことだったんや。
836 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:27:01.55 ID:uQfAkK840
すき家は、食事した翌日、良く下痢した
から衛生面が悪いと思う。
最近行って無いので下痢から解放された。
もう工場で作って店ではチンするだけでいいんじゃないの
838 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:29:09.20 ID:oPvGhmuc0
839 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:30:02.96 ID:U+juLqm20
>>835 牛丼食いながらカワイイおねーちゃんが足つぼをグイグイしてくれるかもしれんだろ、よく確かめろ
842 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:32:38.92 ID:J5VMv7FF0
券売機発注中
>>611 そういうのは、努力した後に成果を得られる職場で通用する話だよ
人を使い捨てにする職場には努力する価値などない
さっさと見切って、別の職場で努力した者が勝ちだよ
よく覚えておいたほうがいい
845 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:34:56.37 ID:KeDSW/NY0
ホンマゆとりは根性ないわ、すき家のバイトも出来んようならニートかナマポしかねーわな
>>836 奇遇だな。自分は当日には…
ここ半年,行けばそうなるので今は行っていない。
※因果関係はわかりませんあしからず。
847 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:36:20.69 ID:qXrl+EPg0
このまま人手不足倒産してくれないかな
非正規雇用の待遇改善が促進されるきっかけになる
848 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:37:53.18 ID:yZejVwPe0
外国人オンリーでできねーの?
日高屋なんかシナしかいないよ。
繁華街でワンオペしてた。
女の子一人でな。
文句言われてたし可哀想だったよ。
849 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:37:55.22 ID:vRLmMxUj0
パワーアップし過ぎると
鼻血がでるぞ
なんで吉牛や松屋やなか卯は無事なの?
たいして金額的に同じくらいじゃね?
851 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:39:57.00 ID:ULp2qcWa0
パワーアップし過ぎると
心筋梗塞になるぞ
景気が良くなると消費が減る下級消費財
どの教科書にも載ってるモデル通りです
時給を上げれば済む話じゃなくて、それだとコストアップになって値段が上がって結局商売として成り立たなくなるから、
商売が成り立つ範囲の時給で働く人が必要ってことなんだろうね。移民を入れるか、商売たたんでもらうかって話だろ。
嫌なら辞めろ
はい
>>850 メニューをバカみたいに増やしすぎたってのがあるらしい
開いてるはずのすき家に「パワーアップ転職中」との張り紙が
貼ってある事態も近そうだ
857 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:43:00.85 ID:mKFjmOXR0
時給1万円かな?
858 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:43:18.23 ID:SWRPmXasO
>>829 そういえば今、いろんな店があるんだっけ
859 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:43:57.90 ID:WnX2Ue4x0
そのわりに株価がさがらないんだよなあ。
十分さがったら買い増そうかと思ってたのに。
>>835 足ツボマッサージも、指圧マッサージ師か医師免許持ちでなければ違法なマッサージだわな
整体、カイロプらティク、アロママッサージ、中国整体など
ぜんぶ医学の勉強も何もしていない素人が医者ぶって
具合の悪い人を押したりもんだりして事故が山ほど起きてる
深夜1500円なら日中1300円の派遣でサポセンやった方がマシ。クレーマー相手でも所詮受話器越しだからな。
移民移民って言うけど
長期間日本で暮らすんならやっぱり日本人同様の待遇を求めるようになると思うよ
労働人口が減るのを補う意味は大きいけどブラック経営者のもくろみ通りになるのかなあ
863 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:46:14.45 ID:dM626DDw0
人件費ケチるから
損して得取れだったねぇ
864 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:46:32.94 ID:iEuARZAm0
公募増資後、休業店続出の噂はすでにネットで出ていたが株価はなぜか底堅かった
しかし、メディアでニュースが出だしてやはり株価が下がり出したな
今日なんか吉野家も松屋も大きく上げてるのに、ここだけ下げた
公募で高値掴みしたやつがそろそろ投げ始めたんじゃね?
865 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:47:17.22 ID:SIpIqgvgO
一度ブラックの烙印を捺された業者には
市場から退場してもらうのが自然な流れでしょう
(´・ω・`)
知人の息子さんが すき屋でバイト始めたんだけど、一ヶ月も経ってないのに夜にたった一人でシフト入れられてるって言ってた。
もう辞めるってよ
パソナすきやワタミ
会社が淘汰されて労働者が働きやすい社会になるのと
移民を受け入れて会社が働かせやすい社会になるのと
どちらがよいのだろう
市場が内向きのところは前者の方がよさそうだけど
団塊ゴミくずが年金すすりやめれば
すべて解決するよ。
アルバイトがストライキしたら簡単に潰れたりしてなw
外国人労働者も逃げ出すすき家だからな
872 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:52:06.40 ID:V6N0nl2a0
>>23 地方だとドライブスルーもやってるから、週末夜は生き地獄だろうw
873 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:52:31.70 ID:sNCvSLDo0
時給はそのままでもいいから、せめてワンオペ無しにしろよ
>>859 社長自らが借金してまで買い支えてるから
高齢ニートでも即採用だし社会復帰の切っ掛けつかむチャンスじゃない?
876 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:53:54.22 ID:ovpCVFJmO
パワーは上がらなくても、せめてスレをあげて応援していきたい
高齢ニートにつとまる仕事じゃなさそうだよ。
高齢ニートにやらせるなら、時給は上げなくても人を増やさないと。
きっと夜間のワンオペとかさせたら、回らなくて泣いて家に帰っちゃうかも知れん。
878 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:55:26.21 ID:2FVWz8YKO
すき家は行っちゃ悪いかと思って行ってないんだ
>>864 下がるのを予測して株を担保に入れて金借りて買い支えている
3月24日以降市場が開いている日は毎日買い入れてるのが大量保有報告書でバレてる
崖っぷちと言うか既に崖から落ちたよね
ざまぁ
881 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:56:08.84 ID:bNVtAjST0
当日一番激しいお祭りになるのはどこの店だろ
見に行きたい
882 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:56:19.93 ID:/nLz7j/a0
全焼の社員、特に名ばかりの管理職はどうしようもない。
しかも、勝手にほかの店に配属替えにされたり、
丸一日24時間近くかえってこれなかったりもう最初の初任給貰ったらそっこう辞める むしろ辞めさせるって言ってたわ。
884 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:57:07.57 ID:ehOudwjyi
多くの業務をバイトや外部委託で賄ってるというのは、結果的な評価に、過度な
身内びいきをしないという姿勢なんだけどな。
その意味を履き違えて、逆手にとって、責任なんか無いと言い出す。
こういう所からも、日本の労働者の質の低下が垣間見える。
うちの会社、すき家の真横だけど
可哀想なんで利用しなくなった。
俺の売上でバイト君の時給とか待遇が改善される訳じゃないし。
どうしても必要な時は昼頃に取りにくるから一つって予約してる。
そこまで客に気を遣わすなよって思うわ。
886 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:57:31.46 ID:ws7KEeg50
ゼンシヨーはひりたてウンコのっけたトンスル牛丼出せば在日チョーセン人たくさん来るよ!!!
888 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:57:48.50 ID:t6DQkftjO
>>870 バイトのストが起きたら単なる人手不足では無くて、企業の体質に問題がある事を示せるのにね
今度一斉ストやるとネットで呼びかけてるのってここだっけ
すき家店内は社長の発言から3kなのは間違いない
892 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:59:18.79 ID:k6Cbq7bd0
FF3なら「ためる」3連続で自爆するぞ
893 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:59:59.93 ID:iEuARZAm0
>>879 それだとある日突然ストップ安シボンってありえるじゃん
おーこわー
894 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:00:23.64 ID:ybIK1eLG0
同じ給料でもっと楽な仕事いくらでもあるからなー
敢えてすきや選ぶ人は自分に試練を課している系の人?
正直に「パワーダウン閉店中」と書いとけばいいものを
平気で嘘つく企業なんてろくなことないよ?
896 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:01:33.10 ID:D6DhIwc00
自動券売機つけるだけでも負担減るんだが
バカば経営者だよね
897 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:04:02.22 ID:MkaYpfeC0
近所のすき家は安泰そうで何より
24時間営業じゃなくても俺の行く時間だけ開いてくれていたら文句はいわんよ
まあ飲食店をこれから開業したい人は短期でも経験するのも良いかもだけど。
ピークタイムとアイドルタイムの
気構えだけは身に付くだろう。
こんな所働くメリット、それ位しか見当たらない。
>>894 ゼンショーに務めても年収は、667万円
この程度の会社は、ゴロゴロしているな。
パワー(ハラスメント)アップって
二度と反抗心など抱けぬよう、徹底的にいじめぬくってことかな
今の幹部は全員更迭し経営理念を根本から変えなければ人は集まらないだろう
一番大切なのは現場の社員、これを分からない経営者の会社は全て同じ。
902 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:06:04.63 ID:6e8gdWD40
あほな日銀のおかげでデフレ不況が20年続き
企業はどんどん首切り、派遣に置き換え
世の中は職を求める人と、安い食事を求める人であふれてた時代に
バイトを酷使して急成長したのがすき家
ところが異次元金融緩和で景気回復し、
世の中職があふれ人手不足状態になり、
人々もワンランク上のファミレスで食事するようになり
すき家は一気に窮地に追い込まれた
近くのすきやは普通にやってる
フードコートだから、激務ではなさそうだけど
>>900 こういうところは逆に、バイトを指導する余裕もないんだよ。
だからバイトが多少、適当なことをやっても見てみぬふり。
近所の「すき家」も改装って名分で閉店したまんまだ。
この分だと、「すき家」倒産も遠くないだろうね。
それに、こんな状態だと、開けてる店ですら
まともに運営されてないんじゃないかと心配になる。
注文しても、中身が傷んでたりしないか不安だわ。
もう、「すき家」には近付かない方が身の為だと思うよ。
うっかりヘンなものを食わされて、
健康や命を失ってからじゃ遅いからね。
自分の身は、自分で守るしかないよ。
906 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:07:44.50 ID:TAX+l32G0
○客が来ない所の深夜営業を辞める
○券売機を用意する
○売れないメニューは減らす
これだけで良いのにね
経営者って馬鹿なの?意地になってんじゃね?
907 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:09:40.13 ID:lFnnl9w+0
>>887 うちの近所のモスは優雅なもんで、ドライブスルーでも10〜15分は余裕で待たされるw
>>895 人が足りません!!!ってポジティブに掛けばいいのにね
で、「すぐに独立できます」とか謳えば集まってくるんじゃね?
もちろんこの場合の独立は深夜に店舗に独りで立つって意味だけどw
909 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:09:44.00 ID:uqrs7Br30
>>905 >近所の「すき家」も改装って名分で閉店したまんまだ。
>この分だと、「すき家」倒産も遠くないだろうね。
減益だけど赤字じゃないんだなぁ
不思議だね!
910 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:09:54.45 ID:HsyfnJ4W0
夜勤ワンオペなんて社員にやらせろよ
なんでたかだかバイトがそこまで企業に尽くさなあかんのだ・・・
トップのアタマ腐ってるだろう
>>906 経営者になるようなタイプは絶対に反省しない
自分が間違っているなどとは毛ほども考えない
意地とかそういうのではなく方針が正しいと心の底から思い込めるのだ
913 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:11:52.41 ID:240EnurK0
1人じゃ皿洗いも満足に出来ないだろうね
もちろん店内の掃除も
すき家は不潔だから二度と行かないよ
914 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:12:50.89 ID:NbEUIF6e0
ここも、メニューが多すぎて分かりづらい
歩いてすぐの所にあるから割とよく行くほうだけど
でも潰れても何も困らない
916 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:13:34.36 ID:lFnnl9w+0
株の買い支えする金があるなら
券売機入れてメニュー減らすなり人増やすなりすればいいのに
>>107 朝は5時、夜は翌日2時で
定休は土日月でお願いしますw
918 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:14:25.75 ID:weVsMIIO0
>>914 危なくなるとメニュー増やすのや扱う品目増やすのてなんなんだろうな
結果やばいのから脱出できた試しが無いに
919 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:14:32.45 ID:OLD6Nwji0
「身から出たサビ」ってよく言うよね。
920 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:14:32.63 ID:vjvjho1l0
すき家でワンオペしてたキャリアがあれば
他の飲食バイトでも引く手数多だよね
従業員を人間扱いしない企業から人が離れるのは当たり前
921 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:14:34.88 ID:AyMB8u6i0
しょうがないよ。
強盗やらワンオペを放置してた結果だもん。
922 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:14:59.72 ID:2b3PtPyz0
潰れるまで
すき家に出没してた510って実は社員だったりして
現金をバイトのそばに置いておくのは信用ならんだろうしね
そうだよ。もっと株価落とそうぜ。
まだたんねーよ。
>>907 そそ。
マックは飯の時間が惜しい人向け。
>>914 吉野家も松屋もあるしカレーやラーメン、うどんのチェーン店もあるから本当に困らない。
昔深夜ワンオペやってたわw
ネギ抜きとか言われても自分でやって下さいって言ってたな
あと混んだら時間かかるって帰ってもらってた
むかつくのがご飯だけ買いにくるファミレスの奴
>>618 スパイ潜入捜査に送り込むのですね(`・ω・´)ゞ
930 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:16:45.63 ID:aM+70bzT0
おまいら、あれほど
ヨシギュウなんてクソクラエ。
スキヤが一番!とかほざいていて。。。。。
931 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:16:48.60 ID:83c/rWK00
日本人は我慢し過ぎだ
932 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:16:53.70 ID:lV9TNY1P0
この改装中の店舗一覧ってどこかに挙げられてるのかな?
近場にあったら見に行きたい
933 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:16:56.22 ID:4iXhLUg+0
便器にうんこぶちまけキャンペーンも必要かと
934 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:17:20.21 ID:xS5eTCSnO
吉野家 松屋がこんな事態になってない時点でお察し
ブラックオブブラックなんだよ
人増やすくらいならメニュー減らしちゃえ
なんて、中々出来ねえぞ
936 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:18:20.92 ID:lFnnl9w+0
>>931 ストでもやってくれりゃありがたい方だと思うよ。
いきなりみんな止めて閉店に追い込まれるんだもん。
店は開けなくても経費掛けるからね。
平成の女工哀史などやってられるか
超ブラック会社の奴隷労働なんか
やめろやめろみんなやめろ
今ならテラ丼とかやっても怒られないかもしれないな。
940 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:24:12.38 ID:3gqjmVPFO
増税ばかりのブラック自民党の肥やしになるのはこれ以上ご免被りたい
労働者離れ=有権者離れと思いなさい
941 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:24:50.33 ID:miEvS+rU0
飲食業のバイトは「安い・キツい・汚い」だからまともな頭脳なヤツならやらない。
942 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:25:20.11 ID:Sc/F92NL0
潰れても誰も困らんだろ
久しぶりに行ったらなんか臭かった
945 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:27:17.12 ID:ieYmr8Xi0
すき屋がブラックというわけではないぞ。こういう経営をしてきたゼンショーホールディングス
がブラックなんだからな。
因みに、ゼンショーホールディングスの外食事業の中にはなか卯の他にも
はま寿司やココスがある。ということは、はま寿司やココスもね・・・
946 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:27:18.36 ID:UBixFttc0
他の牛丼屋は自分のところは大丈夫か恐れつつも笑いが止まらんだろうなw
947 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:27:29.65 ID:Eob9qFlF0
>水でささっとゆすいだ食器で提供
絶対すき屋にはいかない
948 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:28:21.62 ID:/3yaXECG0
メニュー多くて、忙しい・難しい
セキュリティー、ケチって強盗だらけで危険
この点だけは吉野家の圧勝だなw
949 :
sage@転載禁止:2014/05/26(月) 18:28:30.58 ID:nXKw4nt80
港北ニュータウン付近の店舗って全滅中?
請地のところは電気がついてた。研修中かな?
深夜ワンオペも悪くないよ
やりたい放題できるしな
やりたい放題って監視カメラ付いてるんじゃ?
そういや、最近すきやのCMも見てないなw
放送してる?自粛中?
954 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:34:32.51 ID:/nLz7j/a0
所ジョージが一言↓
955 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:35:20.82 ID:1f2zi0C/0
>>26 他の牛丼屋ではすき家経験者は評価高いよ。
時給はそんなに変わらないけど、他の面の待遇は段違いだから、いまだに流出が続いている。
この間の騒動の後に、地域ごとに人員確保専門の要員を置いたので、新規の人は集まってきてるけど、その人たちへの教育のために経験者の負荷がずっと高いままで、それが更に流出を助長してる感じ。
という話を聞いたよ。
公序良俗に反する企業のCMは、公共の電波には載せられません。
957 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:36:10.57 ID:weVsMIIO0
958 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:37:02.23 ID:uLgX6tqt0
>>23 マニュアル作ったら休憩時間が設定されてないから
即違法ジャン
で、マニュアルに休憩入れたらワンオペ自体が不可能になるし
ワンオペしてるから強盗が目を付けるんだよ
金を一番奪いやすいのは当然スキ家だからな
ワンオペは防犯上の観点から絶対にしたらあかん事よ
960 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:40:26.39 ID:TomgTijt0
店舗を残しているのが不思議だな
ワタミは早々に店舗整理したのに
この辺りが幹部の差か
961 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:41:44.96 ID:+q/sbdSH0
>>956 広告料さえ貰えればCMするのがマスコミ
こんなとこでエサ食うのも働くのもクズしか居ないから
高給もらっても奴隷だったら、従軍慰安婦も高給取りだったから奴隷的な待遇じゃ無かった。というのは崩れるよね
本人が嫌々やってりゃ奴隷なんだからな。韓国の言ってる事が正しいのかも
963 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:42:42.01 ID:RBctOLWm0
964 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:42:46.92 ID:+q/sbdSH0
俺も29日、すき家へ行こうかな?
967 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:46:33.28 ID:KCVPvjEJO
医療や介護の現場でも一人夜勤とかあるけど、一人夜勤業務自体を禁止するように日本社会全体の法律で取り締まるべきだ
968 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:46:33.77 ID:/he1Ts5L0
>>930 松屋が味噌汁付きだから最強
牛飯にカルビソースかけるとうまい
969 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:49:07.58 ID:SnggJOeC0
どこも似たり寄ったりなら
一番従業員を酷く扱う所は利用したくないな。
もう五月末だからパワワップ云いはじめて三か月か
>>945 系列の食材加工工場が騒乱で大変らしい。
>>964 そっかー
株買い支えたり忙しい会社だ
972 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:52:41.36 ID:jD67zbAW0
あれ?すき家の店員って個人事業主として契約してるってゼンショーさんが言ってなかったっけ?
バイトとか言わせてていいの?
973 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:52:45.66 ID:USlgPM45O
潰れたら
974 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:52:47.56 ID:zZGFaL3u0
>>411 これ見れば、衛生面最低なのがよく分かる。
病原菌だらけの床に、口にするトレイや
容器置くとか、糞だわ。
ゴミ箱の上にも山積み、酷い。
早く潰れてくれ。
>>960 何十年も前に閉店したパチンコ屋なら、未だに看板もそのままでシャッター閉まってるだけのとこ多いよ。
暴○団がからむとそういうものなのかも。
人間のクズが経営をするとこういう会社になるわけだ
すき家よりやよい軒が出来てほしかった。
時給一五〇〇円でもワンオペで3人分働かなければならないんだから実質時給500円だな
更にサビ残とかあるから実際はもっと低い
時給三〇〇〇円以上でないと話にならんわ
ここに大量の工作員送り込んで吉牛叩いてたからな
ああいう姑息な企業はなくなっていいよ
死ぬかも知れんから時給1万円ぐらいになったら考える
自分の命を時給2000円で売るなんて無謀なマネは出来ん
>>952 カメラは死角あるしずっと見てないから問題なし
死角は契約社員が教えてくれる
パソナに頼めばいいんじゃね
すき家幹部はキメセク接待も受けるぞ
983 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:05:38.64 ID:yLkBVfiO0
>パワーアップ改装中
うちの近所も、↑この張り紙があったw
>全1990店舗のうち137店舗
たかだか1割程度だったか
人員不足をあわせてももう少し増える程度
たいした影響はなかったか
来月の株主総会楽しみだね
986 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:08:44.46 ID:nZrupGuc0
987 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:10:24.13 ID:ULp2qcWa0
サイコパス成田環(たまき)には気を付けろ
>>983 あるあるwww 7月末まで改装中らしいwwww どんな大改装なんだろwwwww
引く手あまたの働きもの、すき家の元店員
991 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:16:19.75 ID:nZrupGuc0
パワーアップ工事中の割に常に無人で
職人が来てる様子もない。
こういう虚偽休業って罰則ないのかね。
すき家のオンオペ歴だけで
引く手あまたやで。
薄給で忙しく働かされる店員が可哀想だから行かない
俺は行かないから、その分少しでも休んでくれたらいい
1000ならすき家倒産
997 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:21:16.27 ID:ULp2qcWa0
997,998,999ならすき家倒産
998 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:21:33.63 ID:Tw759sks0
なんか色めき立ってるみたいだけど地方のすき家は普通に営業してるぞ。
オマイラの目標はゼンショー倒産だろ?なら全然程遠いぞ。
すきやに行って店員スカウトすれば耐久度高いバイト君ゲットできるんちゃうん
1000 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:23:05.00 ID:ULp2qcWa0
ぬるぽ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。