【IT】「和製ジョブズ」育成目指す…総務省が支援事業 年300万円、失敗も許容 [5/25] ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載禁止
「和製ジョブズ」育成目指す…総務省が支援事業
http://www.yomiuri.co.jp/it/20140525-OYT1T50090.html
読売新聞 2014年05月25日 21時22分


 総務省は、情報通信の分野で世界的に影響を与えるような奇抜なアイデアを
持った人材の支援に乗り出す。

 「奇想天外で野心的な課題」に挑戦することが条件で、年300万円を上限
に研究費を支給する。失敗も許容するという、中央官庁としては異例の事業と
なる。

 今年度の情報通信に関する研究開発の委託事業に、「独創的な人向け特別枠」
を設ける。パソコンや携帯電話で革新を成し遂げた一方、ユニークな人格でも
知られていた、米アップル創業者の故スティーブ・ジョブズ氏のような人材の
育成を目指す。

 研究費に加え、著名な技術者やベンチャー起業家などから助言を受けられる
など研究環境も支援する。6月末に募集を始め、面談などの選考を経て10件
程度を採用する。


★1の立った日時 2014/05/25(日) 21:44:10.21
前スレ http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401021850/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:13:01.70 ID:ozOlnKPL0
ニートの言い訳に使われそう
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:13:23.41 ID:r5+V04ByI
ア ホ か
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:13:37.56 ID:7ux3W9WMi
和製ウォズニアック
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:14:19.49 ID:K4daqbqR0
そういう企画が、そういう人を生み出さないことは、
相当ガチでしょ。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:14:30.37 ID:NLX/wblF0
300万www
週一勤務の天下りの5分の1程度の金とかwww
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:15:15.57 ID:52JTSnMy0
博士号とっても就職先がない。ってのが教授に推薦状書いてもらって頂くおカネになる。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:15:21.47 ID:5vsnRI8k0
ジョブスはようは商品アイデアマンで、本来の奇想天外で野心的な大天才はウォズのほうだろうよw
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:15:27.25 ID:5P2CVCtZ0
小保方で懲りてないのかよ
バカだなあ

本当にバカだなあ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:15:34.79 ID:mITfW/Ud0
文化庁と警察検察を著作権から遠ざければいいんじゃねえの
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:17:14.00 ID:ozOlnKPL0
300万って、マンション借りて備品買って名刺刷ったら無くなるよ。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:17:22.17 ID:VTqtvwM70
年300万でどうしろと
ソフト屋ならなんとかなるかもだが、ハード屋はこの投資額じゃ無理だな
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:17:39.29 ID:APUB6X+w0
失敗は許されない
チャンスは見逃さないの
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:18:28.42 ID:8JdedY930
何ふざけた事を言ってるの?
ホリエモンを全力で潰した事を忘れてしまったのかな?
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:19:09.43 ID:LIdfYkdZ0
天下り先の確保
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:19:46.18 ID:YMLTCg5N0
12年ぐらい前は和製ノキア作る言ってたような奴だろうなぁ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:20:11.27 ID:dS82V/ZC0
以下

出来ない理由探しに力を注いで動かない
ダメ人間共の発言をお楽しみください。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:20:13.87 ID:7hvXOOom0
ジョブズよりゲイツじゃね
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:21:09.03 ID:5vsnRI8k0
ジョブスは理系の働きしてないからな

ウォズとゲイツだろ理系の天才は
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:21:29.68 ID:ozOlnKPL0
と言うか、シャフトみたいにアメリカに取られないように、
目ぼしいベンチャーを先手を打って支援してやればいいのに。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:21:42.57 ID:Lxv1vdqI0
遠足のおやつの金額の上限を叩きこまれてきた日本人なら、
もらった300万円の範囲内で研究しようとするだろう。

まあ、ダメだ。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:21:47.07 ID:gwilpyqV0
馬鹿か?
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:22:37.94 ID:5P2CVCtZ0
結果的に失敗した人の支援とか
起業時に親の財産や生命保険を宛てにしなくても資金調達ができるようにするとか、
きっちりとしたビジネスプランと事業計画がある人に銀行が融資するように支援するのが先で、

クレジットカードにも傷がつかないレベルで、
責任もとらせないで、公務員相手にプレゼンしただけの奴が、
国費から毎年300万円とか、なめてんのかとしか思えない
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:22:43.83 ID:VivVRIxg0
そんなことより天下り無くせカスが
公金でギャンブルやるのは最高に楽しいらしいぜだが、パチンコ・パチスロ代に消えるのは避けてもらいたいぜ
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:25:22.76 ID:4uzPhYrF0
育成しようって姿勢がもう間違ってる
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:28:39.55 ID:5vsnRI8k0
情報通信分野のカンブリア爆発はもう終わってるんじゃないか?
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:29:18.43 ID:Q9nC0uq60
総務省は与沢翼ら詐欺集団と、DMM、宇宙企画らマスゴミ関係者が動けば、
日本最強ネット集団ですが?
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:29:54.89 ID:0y8o2r5h0
ジョブズの名前を出せば
仕事をした気になる病
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:30:20.04 ID:ul58cLAm0
Winnyの47氏を潰しといて何をいまさら。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:31:08.91 ID:5P2CVCtZ0
日本の一般的な科学リテラシーからして
永久エネルギーとか、最近で放射性物質を分解するとか、
物理法則を無視したトンでもないもの持ち込んだ発明家を、奇想天外だとかいって
税金で育成してしまう可能性もあると思う
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:31:36.18 ID:w5Y577K90
「奇想天外で野心的な課題」
ねえ、そんなの官僚に飼われてできるの?
金だけ出して口出さないならともかく。
公務員天国潰しの工作でもしてるほうが、クリエイター育成になりそうだw
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:31:46.41 ID:ozOlnKPL0
結局、助成金とか補助金の類は企業体質を弱らせる一番の原因。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:32:04.03 ID:5vsnRI8k0
情報通信分野のカンブリア爆発はもう終わってるんじゃないか?

自動車分野や航空宇宙分野のカンブリア爆発が数十年まえに終わったようにな
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:35:35.32 ID:ul58cLAm0
年300万円の研究費なんかより、
オフィスの家賃をタダにして貸してやれよ。
年300万円なんて一人分の生活費にしかならん。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:36:19.32 ID:ycj+cIU80
>>1
まずはこの総務省の無駄飯喰らいどもを皆殺し
一匹残らず皆殺しだ
これで椅子が空いて有能な人間の昇進もスムーズに行くし、払える金も億単位で確保できる
この総務省の無能共を皆殺しにしろ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:36:25.92 ID:A7+jbGSp0
「良いアイデア」じゃなくて「奇抜なアイデア」wwwww
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:36:48.13 ID:5P2CVCtZ0
つか小保方だけじゃなくて、その前の詐欺師の森口も
科研費詐欺のために「奇想天外」な実績をでっちあげて
税金から収入を得ていた人物なのに、
何も反省していない

ていうか税金で「マネーの虎」ごっこかよ
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:37:40.78 ID:cx6IsuVY0
アホか
そんなヤツいたら育成しなくても這い上がってくるわ
役人ってのは度し難いな
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:37:59.57 ID:A7+jbGSp0
ジュブズが手がけた製品は「奇抜」な製品だったんだなwwww
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:38:06.74 ID:+N++EnyV0
マジックホンの発明者を逮捕したこと反省している?
まずはそれからだ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:38:14.69 ID:w5Y577K90
こんな税金が有るなら、知財の保護でもしてろよ。
金も命も要らなくなったクリエイターがヤケで破壊と創造を行うぞw
イノベイター舐めてると思われたら、理系の前に文系の気違い発明家が、政治をぶち壊しに走る。

現に戦争が近づいていないかね、匿名のニートの手によって。
まあ民主党も公明党も朝鮮人も中国人もやり過ぎたってことだろう。
他人を利用するしか脳の無い金持ちが、狂気をアイデアに隠されて吹き込まれたのさw
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:38:27.43 ID:reVWBLwd0
上司「ノーマネーでフィニッシュです!」
部下「今ので最後です」
上司「ええ?仕方がない・・・予算はプールしとけ」
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:38:51.28 ID:mnXqju7K0
>10件程度を採用する。

研究費 10×300万円=3000万円
担当官僚給与1000万円×?人
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:38:59.11 ID:ul58cLAm0
税金にたかる胡散臭い詐欺師や寄生虫が集まるだけ。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:39:23.22 ID:CjPaVffC0
>>33
だよな、自分で努力しなくなるから駄目になる

銀行借り入れを売り上げだと思い込むようになる中小企業の経営者に似ている

銀行から借りれば資金繰りがその場はつながるから努力しなくなる

結果として、いつかは借りれない金額まで膨らんで倒産
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:40:29.99 ID:+N++EnyV0
>>10
まずは京都府警愛知県警規制法が必要だな
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:41:25.90 ID:3FGB+G2W0
金子さんは?
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:42:19.83 ID:6Ic4CD0e0
まずジョブズがいたら日本を脱出する事に使うだろ
そんで天才のポテンシャルを活かせるアメリカ目指すだろどうせw
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:43:24.50 ID:+N++EnyV0
>>48
金子さん、マジックホンの発明者、マジコンの設計者、ホリエモンなどが候補者のモデル
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:43:34.65 ID:3FGB+G2W0
デトロイトに屈してTron放り出したのはどう言い訳付けるの?
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:44:25.87 ID:qqys1piy0
京都銀行が

53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:44:31.76 ID:Sbn/2X200
300万ってなんだよwwwwwwwwwwwwww
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:47:15.93 ID:6Ps6MZNPO
ホリエモンを採用しろ
成功しても自分たちに逆らうと逮捕だろ。どうせ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:47:17.42 ID:KLjvIm2/0
そんな下らん企画立てるくらいなら、産業スパイやハッカー対策に使えボケ。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:47:38.71 ID:qqys1piy0
とりあえず

社会経験があるとされているケケ中にワタミは
何て言ってるの?
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:47:40.64 ID:Phy3127j0
こいつら社会に出たことないだろ
国の中枢の役人は社会人経験必須にしろよ
社会を知らん奴がそのまま官僚になったりするから
こんなちんぷんかんぷんな事しか出来ないし
日本もめちゃくちゃになったんじゃないか?
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:48:18.41 ID:v6QCrxmT0
300万ならトヨタの期間工1年やればたまるよ
こういう助成は起業したいけど自分ですぐに用意できない額にしろよ
まぁ1500万ぐらい?
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:49:40.14 ID:yazhVziM0
和製ジョブズはみみっちいなw
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:49:50.29 ID:qqys1piy0
事業計画書とか
書いたことが、無いのだろうねぇ

事業計画書を書け!
って命令する癖に
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:50:00.69 ID:+N++EnyV0
>>42
知財の保護もお粗末だよな
というより、中小企業が大企業に勝つような判決を出すと裁判官を追い出される
庶民派知財、本気の裁判官の三村量一裁判官
政府経団連御用判決派の飯村敏明
この相反する二人の裁判官のその後の出世を見比べれば一目瞭然
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:50:04.40 ID:0y8o2r5h0
TRONを再生しろよ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:50:15.46 ID:7yBvLwto0
前スレから拾い物

1 公募期間
 平成26年5月22日(木)〜6月10日(火)17時必着

(3)提出書類(様式が指定されているもの以外は様式自由とする。)
@ 公募申請書【様式1】
A 法人の定款又は寄附行為
B 法人の概要が分かる説明資料
C 過去3年程度の業務報告及び決算報告(又は業務計画及び収支予算)
D 業務実施計画提案書
E 本公募に対する提案業務内容に関する詳細説明書
F 実施体制及び本業務に係る組織に関する説明書
G 研究管理費内訳書【様式2】
本業務を実施するために必要な研究管理費のすべての額(消費税及び地方消費税額を含む。)を記載した内訳書

@からGの書類を総務省に対し、正本1部、副本5部の計6部を提出するとともに、これを保存したCD、DVD又は
USBメモリー(1部)をご同封ください。
ただし、参考となる添付書類については、書類(紙)のみの提出も可能です。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000292529.docx
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:50:25.05 ID:G13+CMag0
>>40
ジョブズが好きだった昔のソニーならいくらでも出したよなw
それならソニーの復活を考えてやった方がいいだろw
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:51:05.72 ID:sdH/1vbR0
以前、天才プログラマーコンテストに応募したのを思い出した。
結局、成果出たのかな。なんか、JavaScriptで云々とか多くて、えっ?って感じだったけど。

失敗おけで、起業資金提供なら悪くないな。やりたいネタは結構あるんだよ。
ただ、需要があるかどうかマーケティングリサーチも金かかってしかも当てにならないからな。。。
低コストで地道にやってみたいところ。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:51:13.36 ID:qqys1piy0
民主党を賛美するつもりは無いけど

安倍内閣になって
益々残念な方向に変わっているような
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:51:35.73 ID:yazhVziM0
300万円で釣られるジョブズってどんだけ雑魚なんだよw
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:52:00.04 ID:L2PR6BXq0
適当に10人に残る企画書作って50万は欲しい
役所から監査入るだろうがその都度にレポート作って
適当に作ってつっても評価されるものじゃないとダメそうだから1日5万の20人日
数か月に1回監査されたら詐欺師でも割りあわん
アホ営業の取る入札のようだ
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:52:21.78 ID:IzHg9Jz/0
トロンはどうなったのだろうか?
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:52:36.97 ID:+N++EnyV0
>>62
そういえばTRONを潰したのも郵政省つまり、現在の総務省
反省しているのか?してないならば無駄だ
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:53:02.35 ID:uEHQOdkJ0
全然 本気じゃないしw そのカネは 公務員の 女買いと飲食 宴会

に消えるんだろ。

小保方さんの研究を 評価せず、否定するような連中など、ジョブズという

奇想天外の人物はでないよ。ジョブズは日本社会じゃ産まれない。その前に

東大の権威主義に押しつぶされるよww馬鹿公務員ども
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:54:14.17 ID:ozOlnKPL0
俺に1億くれ。未練なく無駄に使い切ってみせるぜ。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:54:19.68 ID:sdH/1vbR0
>>63
ハードルたけえええよw

自費で胡散臭い業務やってないといけないとか、だめだこりゃw
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:54:48.69 ID:qqys1piy0
びっくり仰天第三の矢

そういう話
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:55:01.72 ID:fvjcD2vlO
>>1
ああいうのは育成出来る物ではない

そもそも自分達より頭の良い奴を育成出来る訳ないだろ
日本の学力は低いし、何より政府や政治家の考え方自体が古過ぎる
鳶は鷹を産まないんだよ
何もかもが遅れてるんだよ、この国は
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:55:04.65 ID:0wHSkKcA0
お役人の利権を剥ぎ取らなきゃ
何も産まれないよ
アップルも日本企業だったら潰されてた
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:55:37.93 ID:OqXjnqQJ0
>>63
「和製ジョブズ」 と言い、 その様式と言い、、、、、、  もうね。

仕事やってますというための仕事、予算消化のための仕事、権益確保のための仕事

もう税金の無駄遣いはいい加減やめろよ。 > 総務省 役人
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:55:39.72 ID:7f/qlZHC0
国家にへつらうジョブスが出来そうですね
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:55:49.55 ID:HxL8zMDx0
独創的な発想をする芽を摘まれた点取り虫達が支援などとたわけたことをwwwwwwwwww
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:55:51.94 ID:3NWtDGsn0
>>30
スレタイ見て最初にそう思った
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:56:02.63 ID:bN3FcFVr0
ジョブズなぁ…
輝かしい経歴や素晴らしいプロダクトの数々は賞賛に値するが
会社の同僚としては最悪の人物だからなぁ…
上にも下にも絶対に居て欲しくないタイプ
日本のモノ作りとは相反する方向性の天才なんだよなぁ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:56:18.62 ID:qqys1piy0
>>78
百田みたいなのが、わんさか
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:56:37.17 ID:HPv3g4Oz0
>>63
日本って国は本当ここがだめ
米国の属国根性まだ解脱できないの?
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:56:46.21 ID:kCJTpI9t0
たった10件しか採用しないくせに300万ずつって
ポーズだけで本気で育成する気ないのが見え見え
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:57:40.40 ID:yg0kECiE0
>>66

そうか?

コンセンサスがどうとか言ってた龍の付く名前のバカとか、
俺を誰だと思ってるの松ジャギとか、あんなのが居た党よりも
普通に機能してると思うんだが?
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:57:43.32 ID:+N++EnyV0
>>71
そういえば、常温核融合に研究費一切付けなかったり、VHF電波の電離層反射による
地震予知にも協力しなかったり、原発、核融合、地震予知の利権屋たちも思いっきり
老害なんだよな
あいつらを排除してからでないと、先進的な日本の技術は生きてこない
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:59:16.98 ID:HxL8zMDx0
>>63
ワロタwwwwwwww
最初から潰しにかかっとるやんwwwwwwwwwwwww
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:59:47.60 ID:G13+CMag0
>>70
今の官僚はその経緯も知らないんじゃね
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:00:24.51 ID:mjqKGltZ0
和製ジョブスはホリエモンだろ。それが良くも悪くも日本クオリティーだってw
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:00:37.86 ID:snjTrJyA0
>>63
一般でやってたら、こんな条項クリアしてる個人、法人なんて
まず出てこないと思うぞ……。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:00:58.43 ID:Slk4S3SZ0
ジーンズと黒シャツ買ってくるわ
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:01:21.00 ID:qqys1piy0
昨今の給料取りには理解できないのだろうけど

嘘でも、事業計画書を書いてみろよ


独立する気はなくても
結構、勉強になると思うよ
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:01:59.21 ID:Q9nC0uq60
AV業界らアンダーグラウンドしか今の日本に異端児はいない。


総務省はAVらアンダーグラウンドの才能に300万投資するべき。
ホモ、ゲイ、ニューハーフら世界最高水準に日本。
男から女、女から男への性転換技術。また規制サイトでいかに無修正と、
GPSまで駆使して出会い系サイトに誘導する技術。
オレオレ詐欺での不特定発信技術と自動大量メール解除配信はもはや神。

総務省はジョブスの1年間風呂に入らず、
裸足で曼荼羅をとなえオナニーする変態を理解していってるのか?
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:02:17.60 ID:tEnCgjcB0
年300万円って、せこっ!

うまく行けば政府の手柄扱いなんだろ?
本当にせこ過ぎる!
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:02:25.90 ID:w8sGHFyN0
フジテレビもホリエモンに買収されていれば今頃はw
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:03:09.49 ID:+N++EnyV0
>>81
そういう人間に対して寛容でない時点で、あんたの周辺からは未来は生まれない
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:03:10.89 ID:6Ps6MZNPO
ジョブ君がパソコン作ったのはいつだ?

車庫で車いじるように、パソコンの基礎を作ったんだよな。そのパソコン知能がネットに変わり今があるとかすげーな

アイホンやパッドなんてのは応用した製品だけど、パソコンだけはすごい発明だよ
エジソンやアインシュタインレベル
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:03:19.43 ID:sdH/1vbR0
>>80
海外で出てきたソフトをパクっただけで、別に独自性もないし、ビジネスにつながる話でもなかったから、当然の帰結のような気もするんだが。
ゆうちゃんと似たものを感じるけどな。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:03:54.87 ID:fem+LFh20
和製女ブス
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:04:04.41 ID:snjTrJyA0
つかさ、技術に対して金を払うのか、それともアイデアに対して金払うのかを
明確に打ち出していない時点で、片手落ちと言わざるを得ないんだよね。

アイデアに金を払うなら、年300万程度じゃ安すぎるし、
技術に金を払うのであれば、成果がある程度見えてなきゃいないから
出すのが遅すぎる。

胡散臭い理研には数億円出したのに、こっちには3000万って
あまりにもアホらしいわ。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:04:12.67 ID:7zJ2LxUB0
ジョブスは支援事業で生まれたのか?
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:05:10.70 ID:pPQ9/pOf0
>>63
最近流行りの
フリーランスみたいだな
提案が採用されたら年最大300万
アホ臭くてやっとられん
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:05:14.94 ID:8oOAGQq30
キックスターターの方がなんぼかマシだよな。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:06:18.61 ID:L2PR6BXq0
>>93
アンダーグラウンドのシェア鯖を立てても300万なんて一瞬で消えるぞw
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:06:59.59 ID:OXrSu4Wy0
>>6
めずらしく良い金額設定だと思うぞ?

天下りは別件だがな
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:07:22.04 ID:qqys1piy0
>>100
そういう成果に対しての対価
って話じゃないのね

トライエラーのトライに、300万出します
って話なので
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:08:35.18 ID:alovvtKl0
審査するのが無能な官僚\(^o^)/オワタ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:08:35.71 ID:sdH/1vbR0
>>89
ホリエモンは、ただの買収屋。自分で何かやるわけではなくて、人を使うのがうまい。孫と同じタイプだろう。

ジョブズは、技術+宣伝とかの融合センスがよかったんじゃね。
ホリエモンとか、孫はセンスは他人頼みだから。成果出してるから別に批判するつもりは毛頭ないけど。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:09:00.77 ID:Tl8Jqj1+0
こういうのは金出しちゃダメだって。
国に先見性無いんだから。
間違いなくヤクザの資金源になる。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:09:44.42 ID:pU2QdVPi0
>>89
ホリエモンにアイデアとか技術とかあったか?
あれは金のことしかない男だと思うが。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:10:38.12 ID:h4DjWLvm0
>>110
買収屋だね。ソフトバンクの人も
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:10:42.48 ID:6Ps6MZNPO
手っ取り早く、公務員の給与予算4割カットして税金さげた方が日本復活するよ

悪循環解消しろや
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:10:56.37 ID:Tl8Jqj1+0
>>63
法人限定なんだね
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:11:08.88 ID:OXrSu4Wy0
>>100
まあ、理研その他をお取潰しにして
これらの新規事業を始めるのがスジだが、
既得権益をつぶすのはどうしても後手になるわな
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:11:19.21 ID:rcULz4Uq0
>>110
凡人は、例え悪いことをいくらしたとしても、
あれだけの財を築くことなどできん。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:11:33.99 ID:+N++EnyV0
>>98
独自の工夫がいっぱいあるぞ
使ってみたらWinnyとWinMXを比べたら利用者に対する愛情たっぷりの本気の改良箇所が
たくさんあった
「愛情たっぷりの本気の改良」の部分はあんたに説明しても理解したがらないだろうけど
そこが商品開発の本質と同じなんだよ
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:13:02.35 ID:TtlDb+lu0
どんなに良い技術でも、どんなに良いアイデアでも

それが売れなきゃ意味がない。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:13:12.21 ID:G13+CMag0
>>97
開発はほとんどウォズだぞ
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:13:15.67 ID:iJdtViBs0
情報産業もずいぶんと馬鹿にされたもんだ。
300万だって、プっwww
まっ、残念だけど日本の情報産業もおわってる。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:13:56.74 ID:qqys1piy0
>>109
なんという、都立大学
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:15:29.07 ID:TwZHyrM90
「へんな人を募集」とか言っておいて
法人で尚且つプロジェクトを遂行できる組織と人員を確保しているやつじゃなきゃダメとか
それで年300万円って

ア ホ か

一人の人件費にもならねえっつーの
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:15:44.09 ID:+N++EnyV0
>>108
そういう意味ではジョブスも人の開発したものを使うのがうまい
タッチパネルは日本で発明、改良されて世界一だが、その使い方がお粗末で間抜け
それをジョブスがダイナミックに使いこなして高付加価値なものに仕上げただろ

創造こそに価値があるという典型だろ
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:15:53.04 ID:OXrSu4Wy0
>>63
いじられ過ぎだな
この条件でどうやって「和製ぢょぶず」なんて出て来ると思うの?
この茶番システムいい加減にしないともはや国が傾くレベルだわ
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:16:57.61 ID:pU2QdVPi0
>>115
まあ、ジョブズのジョブズたるゆえんは「基地外である」ことだしね。
しかし、基地外なんて養成できるもんじゃないだろ。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:17:05.47 ID:4ecaq8dh0
300万ドルではなく円という。ふざけとるのう

そこそこの技術者調達しようとするなら月いくら掛かるかわかっとんのかね。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:17:08.86 ID:KivdcNWF0
例の二人がなにか投げた。このバカっぽい感じは商売。
ハードじゃない。その理由は彼らはバカじゃない。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:18:23.04 ID:6Ps6MZNPO
仮に日本人がパソコン発明してたとしても、ちょっとした計算機の機械として扱われ
ここまで世界に広まってないかもな
日本ってそう言う国だから
アメリカだから成功したのかも
ついでにアップルのデザインはソニーをパクッたんだよな
シンプルでオシャレな感じ
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:18:45.11 ID:+N++EnyV0
>>124
それに、社会貢献する基地外は京都腐警の餌食になるし・・・
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:19:39.81 ID:M4Nr+58L0
トロンの開発は123便で消されました
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:19:46.45 ID:f4p2HdWG0
まず

    天然の味は 

             養殖モノじゃ

                        無理
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:20:03.29 ID:OXrSu4Wy0
>>63
換骨奪胎して、実施での目的は「中小企業の保護」か?
そんな優しい結論にはしないよな
誰が儲かるシナリオにしたんだ?
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:20:37.13 ID:OqXjnqQJ0
>>123
「和製〜」 っていうフレーズがまたチープでレトロで泣かせる。 ボケ老人がネーミングしたか?

和製ベーブルース  和製ビートルズ 和製ルーテーズ  和製マリリンモンロー 、、、、
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:21:46.79 ID:+N++EnyV0
>>127
まさに日本のビジコンがインテルに頼んで世界最初のCPUを作らせたんだろ
それが4004だ(ネットで検索してくれ)
電卓に使った
その後ビジコンは倒産し、インテルは8008、8080、8085を開発して今の地位にのし上がった
これが日米の違いだろ
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:21:53.44 ID:WOvWv31Y0
とりあえず、アホな役人に言いたい
おまえらが余計なことしないのが一番ベンチャー支援になる
と言っても天下り先が欲しいだけでいろんな企画言っても無駄か
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:22:45.05 ID:KivdcNWF0
300万はおそらくアプリ300円が体に染みついて
つい使ってしまった魔法の数字
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:23:04.17 ID:/VVJylUo0
和製どころか官製
グーグルとかソフトバンクみたいな面白博打ベンチャーに投資するのが大好きな会社に税金丸投げしたほうが未来を感じる
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:23:08.65 ID:4ecaq8dh0
こんなカスみたいな募集でも、目の前の日銭のために嘘で固めた資料出して資金調達しようとする輩はいるんだろうな
もう最初からシラけてる、どうせ総務省もはなっからヤル気ないだろ
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:23:48.64 ID:uja7k0FL0
何がジョブズだw
総務省が電話タダがけ機やNHK映らないテレビにOK出すかよw
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:24:21.18 ID:LQ5bMFY90
こんなバカな事してる金があるなら、若者の失業対策をどうにかしろ。
ブラック企業ばかりはびこってるこんな日本じゃいい人材が生まれるわけがない。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:25:07.28 ID:OXrSu4Wy0
>>124
キチガイの養成はできなくもない。
個別に面談を重ねるとか、やりようはあるだろ
問題はそんなあやふやなものの支援事業を「管理する」能力が不足。
カネが流れるシーンで、この「あやふや」は、現状ではムダ金の流出にしかならない。
現状の体制では、両家の御子息の「おこづかい」にしかできんよ
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:25:14.06 ID:u68aD8tD0
ジョブズなんてアメリカでも一人しか生まれてないぞ…
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:25:18.63 ID:NDAZ0yHn0
仮にジョブズが日本にいてiPodを売り出したらヒットしたかを考えると無理だと思う
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:25:44.57 ID:/km7OlrN0
クールジャパンwなら役所ビジネスにも食い込んでいるAKBに依頼してベンチャー立ち上げて成功した奴にはもれなく
握手、抱擁するとかしたほうが、効果あるだろ のこぎりは持ってこないだろうし
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:26:39.24 ID:YguT4JNE0
税金で、金で遊ぶな
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:26:59.28 ID:6Ps6MZNPO
>>133
日本ってダメな国だよな…
いくら技術や知能があっても発信力がないのと、ぎゃくに潰されるからな
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:27:05.47 ID:/FMoLrfS0
飛び級可能にして、杭が出やすくしたほうがいいと思うよ
才能の芽がある子を普通の子と机を並べて育ててはいかん
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:27:09.02 ID:KivdcNWF0
目的はローカル割り込みだな。ゴミ共め。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:27:28.10 ID:G13+CMag0
>>142
海外の物だから売れたってのはあるよな
国内で開発して製品化したら、ふーんで終わる可能性高い
そういうところも変えて行かないとダメなんじゃね
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:27:50.08 ID:pPQ9/pOf0
>>138
NHK映らないテレビで受信契約したら解除できる良心的なテレビ作っても
100%豚箱にぶち込まれるやろうなw
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:28:11.35 ID:mMrs+3Aq0
>>4
なぜかワロタ
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:28:53.55 ID:5TFAeaDD0
勝手に暴れて生存競争生き抜いたり、
挫折経験して復活したような天然物を養殖できねえだろ。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:29:07.08 ID:TwZHyrM90
これ総額8000万だかの予算だってどっかで見たけど
応募がぜんぜんなかったら8000万円の予算どうなるんだ??
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:29:31.33 ID:7ztWLIQS0
和製ジョブズっつったってさ
どーせモバゲーグリーのシャチョサンレベルが関の山なんでしょ?www
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:29:52.43 ID:OXrSu4Wy0
>>132
役所仕事なんだから、アタマは100%ジジイだろ?
まあ代替の語ったって「和風」「国風」あたりも落ち着かないし
そもそもジョブズを引き合いに出した時点で「負け」だろ
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:30:32.29 ID:/FMoLrfS0
>>148
日本は中間搾取の天下り団体がからんでて、
そいつ等の利益が確定しないと踏み出さないからな
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:30:38.89 ID:WOvWv31Y0
>>127
正確に言うと、当初はアメリカですらそうだった。
アランケイがパロアルトでアルトを発明しても、
ゼロックスは見向きもしなかった。
それを研修で見たジョブズやゲイツが食い付いた。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:31:37.31 ID:+N++EnyV0
>>149
B-CAS改良じゃなくて、ゼロから作った完全ブラカスを堂々と合法的に販売させて
くれない時点で日本はだめだわ
完全ブラカスは販売妨害したらB-CAS社や警察のほうが独占禁止法違反になるのに
そういう論理がすんなり受け入れられない国だからな
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:31:48.87 ID:5P2CVCtZ0
アメリカ型のイノベーターなんか
アメリカでしか生まれてないのに、
日本人はアメリカしか研究せずに、日本はダメだという話をする

(※「フランスのジョブズ」「ドイツのザッカーバーグ」がいるかどうか考えたらいい)
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:33:21.54 ID:/km7OlrN0
 黒いトックリシャツに和風って刺繍してしてメガネかけて紙短髪にしてひげ生やして
リンゴに禅と書いてそれを手にもって面接に挑んだら300万ゲットだぜか
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:33:31.71 ID:LQ5bMFY90
税金を使う以上最低限これだけはパスさせろ

・東工、一橋、早慶以上の学歴であること
・TOEIC 900点
・きちんとしたプレゼンができること(パワポ必須)
・コミュニケーション能力に長けていること(研究おたくは除外)
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:34:03.62 ID:MxuwQSkU0
目指すなら
ビル・アトキンソン
ビル・バッジ
だろう
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:35:31.67 ID:uja7k0FL0
画期的で革新的な事なんてやらなくてもいいんよ。
丸パクリだけでそこそこまではいける。
そこそこまではね。
世界制覇は無理でも、自分が金持ちになってばっくれるぐらいならそれでおk。
お手本はそこらじゅうにある。
人間のクズでよければやってみ。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:35:35.01 ID:pRptTou00
つまんないゲーム一つ作るくらいの報酬だなw
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:35:53.91 ID:/FMoLrfS0
>>158
アメリカ渡ってそれなりに成功してる研究者ならいるじゃん
日本での成果報酬が糞だからね
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:35:55.48 ID:5P2CVCtZ0
>>160
小保方リーダー「その人材は、ここにいます!」
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:36:34.22 ID:6Ps6MZNPO
グーグルも日本の主婦が作った会社が今じゃ世界レベル

2ちゃんも基礎を強化して世界の掲示板めざせよアホンダラ
ヨウツベの掲示板番めざせよ
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:36:41.61 ID:pPQ9/pOf0
>>160
オボさんOKやんな
900もあるか分からんけど
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:37:09.05 ID:yazhVziM0
>>152
そんなもん役人の身内のゴロツキがさらうに決まってるだろ。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:37:49.92 ID:ph3y44yU0
なんつーか暇な人間が頭ひねって無理矢理税金の使い道探しているようにしか見えないんだよな
こんなしょーもないことしてるんだったらこいつらの給与水準を
日本のGDPと連動して変動させちゃった方がいいんじゃねーの
そしたらもう少しまともな仕事するだろうに
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:38:33.14 ID:WOvWv31Y0
とりあえず、公務員なんてジョブズの対極にいる存在なんだから、
一切関わるのはやめろ
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:39:22.62 ID:vSRzFQ2F0
一年間の生活費出すからその間好きにやれってことだろう
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:40:13.15 ID:1nAhR+t10
>>133
そのインテルで若くして儲けリタイアした人がベンチャーキャピタルとなったからアップルがある
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:41:06.75 ID:yazhVziM0
和製ジョブズを募集してるのですか?
と露骨に聞いたらそんなの建前に決まってるだろと役人は100%答える。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:41:42.44 ID:exMIv2lT0
さ、300万?

皆が笑ってる〜
オボさまも笑ってる〜
る〜るるる〜る〜
役人能天気〜
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:41:52.98 ID:qBPWa/5v0
適当にアイデア捏造して実際には実行せず金だけ騙し取る
詐欺が横行しそう。
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:42:21.46 ID:/km7OlrN0
 生前のジョブスがこの話聞いたら両手をぶらぶらあげて鼻で笑うか
本気でバカにされたと怒って名誉棄損で裁判起こすかだろうな 
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:42:51.19 ID:mjqKGltZ0
>>110
たかがITの個人起業家が、政府のIT土方政策という時流に乗って成り上がって他業種を買収していく様はアメリカの方法論そのものだったろ?
アメリカの方式をそのまま日本流にすれば金は流れていく。それが日本クオリティだってのw
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:43:05.53 ID:1nAhR+t10
ソードっていう会社も助けてもらえなかった
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:43:12.28 ID:4eq7mJvi0
無理です解散
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:43:40.99 ID:h/RnH7Ed0
>>166
ヒロユキも候補だよな
平成の竜馬ならガチ補助金対象者
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:44:52.18 ID:yazhVziM0
役人の身内に金を流す口実。完全に汚職。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:44:52.47 ID:5P2CVCtZ0
>>164
研究者がいる、いないの話だけではないんだよ
アメリカ特有のこういう革新的なサービスの誕生の秘訣って

いろんな国で「わが国版シリコンバレー」を作ろうとしたりしてるが、
これも失敗しているのは別に日本ではない
端的に言えば、投資家のマインドの問題なんではないかと思うが
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:45:07.36 ID:ph3y44yU0
> 研究費に加え、著名な技術者やベンチャー起業家などから助言を受けられる
> など研究環境も支援する。6月末に募集を始め、面談などの選考を経て10件
> 程度を採用する。

これで大当たりするなら日本は既にジョブスまみれだわ
スクラップ&ビルドをもっともっと促進しないと無理
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:45:25.85 ID:ZUl7DUJD0
馬鹿。

ジョブスが「育成」されると思っているのか?
どれだけ上から目線だよ、総務省。

ああいう天才は、「育成」されません。
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:45:33.50 ID:KivdcNWF0
白人の見た目と英語はズルイと思う
大したこと言ってなくても賢く感じる

あっちの質問系サイト覗てみ。悩み同じだぞw
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:45:55.66 ID:qBPWa/5v0
行政がカネだすんじゃなくて投資家との橋渡しする場をつくるのが
本来の姿だと思う。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:46:15.91 ID:h/RnH7Ed0
>>172
そういう意味ではビジコンの偉業ってものすごいな
そういう会社を倒産させちゃうのが日本
情けない
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:46:23.93 ID:kfzebaKM0
クレージーな人たちがいる。
反逆者、厄介者と呼ばれる人たち。
四角い穴に丸い杭を打ち込むように
物事をまるで違う目で見る人たち

彼らは規則を嫌う。彼らは現状を肯定しない。

彼らの言葉に心をうたれる人がいる。
反対する人も、賞賛する人も、けなす人もいる。
しかし、彼らを無視することは、誰にも出来ない。
なぜなら、彼らは物事を変えたからだ。

彼らは人間を前進させた。
彼らはクレージーと言われるが

私たちは彼らを天才だと思う。

自分が世界を変えられると
本気で信じる人たちこそが
本当に世界を変えているのだから。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:46:52.15 ID:vSRzFQ2F0
和製ミキタニ
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:47:08.73 ID:saC6Efm00
>>160
そんな制限つけるなら1000%出てこない。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:47:18.48 ID:1nAhR+t10
アメリカでもMS, Appleの影で消えて行った会社は星の数
ただ日本では会社までいけず、いったらいったで、再起不能
アメリカなら幾つもやり放題
失敗しても成功しても新しい会社を起こせるし、同時に何社もできる
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:48:38.22 ID:h/RnH7Ed0
世の中変えちゃう人を京都府警が潰す
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:48:54.61 ID:ce6Q+7p50
その選考誰がするんだよ?w
また安倍の友達が審査して派閥でも作るんか?w
安倍の友達に金流す行為には反対だねw
失敗許容するなら俺によこせよw
金貰うだけ貰って適当な理由つけて失敗するからさw
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:50:04.01 ID:G13+CMag0
日本はベンチャーキャピタルが土壌的に育たないからな
Googleに買収されたロボット開発企業だって、ベンチャーキャピタルに融資を求めたのに
首を縦に振らなかったからな
これと同じことが起こるんじゃね
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:50:06.56 ID:6Ps6MZNPO
孫は自転車操業経営だったけどアメリカ進出して、アリババも株式上場で20兆円手に入りそうだし
世界企業に成りかけてるな

とにかく日本も世界企業作らなきゃ
日本に金が入ってこなきゃ国が裕福にならない
キーワードは『世界で通用する企業』
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:50:29.94 ID:OqXjnqQJ0
>>183
>著名な技術者やベンチャー起業家などから助言を受けられる

うわあw  和製〜 に加え、ダメダメ感満載w ベンチャー企業家からの助言w

これが皆税金じゃなかったら笑ってられるんだが・・・    殺意が沸く。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:50:32.71 ID:zutSpmMW0
2000年ごろのITバブルで流行った
なんとかバレーでものになったのって
ビットバレーくらいか…?
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:51:01.05 ID:WOvWv31Y0
なんつーか、シュールな光景というか、これはギャグでやってんじゃないのかね
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:51:28.47 ID:qBPWa/5v0
>>160 自称そんなやつって詐欺師ばっかりやとおもう。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:52:06.42 ID:R8DMMimd0
まあ目指すのは良いけど、ジョブズを生んだのはアメリカだけだ
まるでEUや中国やアラブも生んだかのように考えるのは良くないね
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:52:07.79 ID:jTuVAcTO0
ソニーのゲームやろうぜ!のネット版みたいに
奴隷作るのが目的だろ
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:53:34.73 ID:TwZHyrM90
>>186
確かにそうだな

こいつぁすげー成長しそうだってものにいっちょ噛ませてもらってリターン貰えるなら300万ぐらい余裕で出すわ
夜逃げさせないとかそいつの信用を行政が担保してくれるんなら管理以外に役所のカネを使う必要がないな
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:53:40.41 ID:jTuVAcTO0
>>160
それ、ソニーとか弱電が一番失敗してるパターンや

その経歴で今無職でこういうのに300万のために
プレゼンする負け組はいません
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:53:45.15 ID:ZUl7DUJD0
>>199
いわゆる「口だけ番長」の特徴がまとめてあるようなもんだしね。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:54:11.27 ID:pU2QdVPi0
>>186
「養成」「改善」するとしたら、むしろ、投資家の方なのかも知れんね。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:54:20.94 ID:/km7OlrN0
 ジョブスを育成できると,言い切ったのと同じな従ってジョブスより自分が優秀と自負している すごい能力を持っている自信はある
総務省のスーパー官僚さんなら、世界標準並みの電波使用料を、自社の不動産とかの宣伝ほとんどただで使っている
電波使って不公正な商売してる民放からお金とって、それをNHKの運営費に充てて受信料を0にして国民生活を
良くするくらい朝飯前だよな 
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:55:13.27 ID:sZ7pywTD0
300万w
ふざけんなよ30億よこせ!
やる気あんのか?
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:55:23.88 ID:WOvWv31Y0
アメリカは常に新しい産業が自生的に生まれて来る
6,70年代、自動車が既に下り坂の頃、IT産業の萌芽がとっくに生まれていた
次の産業の萌芽も既に存在しているだろう
こんなものは役人の浅知恵でどうこうなるものではない
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:55:49.67 ID:sGPf51q30
> 情報通信の分野で世界的に影響を与えるような奇抜なアイデア

アイデアが浮かんだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

「総務省の支援額を2ケタ増すプログラムを開発」
 
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:55:53.49 ID:RqahUMjU0
ライブドアに可能性があったね

もうないけど…
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:56:18.00 ID:U3xy7bOq0
刑務所みたいな施設作ればいい
ある程度の軟禁状態
衣食住、研究施設を保障
一定の利益を上げたら法人設立までサポート
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:57:32.04 ID:ZUl7DUJD0
だいたい年300万円なんかで何ができる。

結局、「安物買いの銭失い」で、
全てドブに捨てるようなものなのが目に見えてる。

「上から目線」で、資金あげるから、って感じで嫌味な感じ。

ジョブスみたいなな天才は、「育成」されるもんじゃないの。
みずからどうにかして「出てくる」もんなの。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:58:43.68 ID:sGPf51q30
> 情報通信の分野で世界的に影響を与えるような奇抜なアイデア

アイデアが浮かんだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

「総務省官僚の給料を自動的に10分の1にするプログラムの開発」
 
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:58:51.32 ID:KivdcNWF0
シリコンバレーでベンチャーと呼ばれるのは、そもそもが
すげえやつらでガチャガチャやってて、俺これやると分離したもの

つまり成功じゃなくてそうなる関係が最初からあり
数人起業ででかくなるのはそうするための下地なのでそうなる。

今はITだらけらしいけど一発偶然大当りなんてものはあそこにないw
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:00:31.43 ID:aOdHkiS/0
300万って居酒屋一つも作れませんよ?
売り切りアプリでこれくらいか。

どうしろと・・・。

そうそう。せめて下限2000万で1億を上限にするくらいじゃないとね。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:00:42.77 ID:mjqKGltZ0
>>195
多国籍な現地法人世界企業って時点で日本に金来ないからw
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:00:47.44 ID:yazhVziM0
職業訓練助成も身内に金を流すインチキだったしな。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:00:52.24 ID:hIxj9fbsO
>>160
アイデアなんだから閃きや思い付きとその分野の最低限の知識があれば学歴はどうでもいい。東大生でも平均のIQが115しかない。学歴は頭の良さの保証にはならないよ。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:01:04.47 ID:URjuPtAd0
馬鹿な公務員らしい間抜けなアイデアだなw
民間を知らないから300万ごときのはした金で何か出来るとでも思い込んでるのかよ
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:01:47.23 ID:WOvWv31Y0
>>215
300万ってところが小市民の公務員の発想らしくて微笑ましいねw
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:02:27.51 ID:Bfg8GR4e0
あんな虚業なんか最初からなんもないわ >>210
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:02:30.01 ID:TtlDb+lu0
名前を

「捨前日 仕事(スティーブ・ジョブズ)」に改名するぐらいの奇抜さはあるのか!!!
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:04:12.74 ID:/km7OlrN0
 黒子に徹するべき公務員なのにヒバリの息子みたいな
スタンスとかアスぺの王様状態な総務省だな 勘違いで滑ってるつるつる滑りすぎて安藤美姫がスピンしそうな
担当の頭もそうなのか
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:04:46.20 ID:/FMoLrfS0
>>182
研究者にこだわってるわけじゃないよ
あちらの投資家は目が肥えてるというか嗅覚が優れてるというか
良い物には金が集まる、企業の大きさに関わらずね
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:05:59.79 ID:KivdcNWF0
ホリエモンって部下がバカで身内に潰された印象
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:06:19.00 ID:ph3y44yU0
ライブドアはM&Aと金転がしがメインで産んだものなんてほとんど無かったよ
ただ1企業が色々トライできるという良い契機が潰されたのは残念だった
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:06:45.52 ID:fi3AO0DG0
こいつそんなにたいした事したか?w
やけに上げ上げしてるけどw

まだビルゲイツならわかるけどipodにiphoneにMACでしょw
一個も持ってないし魅力も感じないし回りで誰一人持ってないわw
MP3プレイヤーにガラケーに自作PCで十分なんですけどw
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:07:35.91 ID:UFAs/L3Z0
有能だけど都合の悪い人材に仕上げって握りつぶしそうですね
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:07:36.87 ID:RqahUMjU0
>>221
いや、可能性はあったでしょ
もう存在がないから議論しても…という感じだが…

楽天は世界展開出来ない気がする
koboとか、なんかセンスが無い
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:09:04.44 ID:ph3y44yU0
>>227
こういう類の人間は狭い世界で一生を終えると良いよ
それが分相応というものだし
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:10:27.14 ID:TwZHyrM90
楽天みたいなゴミが日本最大のネットモールってのがなんかちょっと恥ずかしいわ
誰でもいいからあんなもんとっとと退場させてAmazonにもぜんぜん負けてねーなってやつを
立ち上げてくれよ
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:11:44.43 ID:fYgnvXWm0
ジョブスは日本に来て、
少数の天才よりも複数の職人を育成するべきだとしたのは有名。
そしてアップルの部品の多くは元は日本製が殆どだった
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:13:25.94 ID:6Ps6MZNPO
10兆円利益出すより、10兆円公務員給与カットした方が簡単だ

10兆円利益だすのがどんだけ大変か公務員は理解してないから
給与もらって当たり前の顔すんだよ
実は不要なのはこんな政策やってる公務員と言うオチ
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:13:38.36 ID:/km7OlrN0
>>232
それってジョブス自身が効率よくおいしいところ独り占めすることができるからじゃない
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:14:03.27 ID:WOvWv31Y0
>>232
そりゃ、天才じゃ自分たちの下請けのままで居てくれないからね
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:14:08.49 ID:BN4hOdy80
金ばら撒けば天才が育成できるという発想が馬鹿馬鹿しい。
中国韓国並。www
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:16:23.18 ID:URjuPtAd0
以前通産省もやったが、何一つ育たなかった実績www
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:16:31.50 ID:I2pa7Xv00
なぜ情報通信に限るんだよ。日本の伸びしろここじゃねーよ
IT土方が大量に沈んでる時点で気づけよ
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:17:59.87 ID:mjqKGltZ0
>>231
アレ系は全て欧米的な方法論を朴ってるからな。リヒテンシュタインとかもうまく使ってるし。
そのくせ薬のネット販売は先進国では当たり前とかあり得ない嘘吐いて叩かれるところも、行動力があってモノマネだけする奴の負の特徴なんだけどw
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:18:54.37 ID:mAYp/ebm0
ナニコレ
払うかどうか誰が決めるんだよ?
いけそうだって思うヤツのみ払うんだったら奇想天外もクソもない
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:21:11.99 ID:vSRzFQ2F0
>>231
いま可能性がありそうなのはヤフーくらいか・・・?
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:22:40.69 ID:7ztWLIQS0
ジョブズが台頭できた時代は、何も無かったからイノベーションだの開拓だの出来たんだ
今はもう、あらゆるモノが飽和化してる時代。すこしムズい
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:23:22.74 ID:7ZP66ksX0
ノーリスクで年300万うめえw
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:26:39.18 ID:YXhvC1wr0
>>238
建築業と同じスタイルもちこんだからどうしようもないなw
人月や工数が先にありきじゃな
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:27:41.27 ID:BZL++RFu0
税金の無駄遣い

これに関与した役人の給与全額返納させろ
19.9%の延滞料金付きで
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:29:34.61 ID:ACuz7eXx0
893がアップを始めました。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:44:57.33 ID:IZ628hpaO
偶然が重なってできた奇跡の天然物を、養殖で出そうって時点でおかしい事に気づけ
本当に馬鹿だな、クビにしろ
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:45:24.96 ID:OfvuF7en0
未踏なんたら事業があるんだからそれでいいじゃん
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:46:00.74 ID:vERy+viq0
早めに囲って利権で縛って天下り先確保しようってんだろ。
国民の金でせっせと餌まき。
しかも、どう考えても一桁少ねえし。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:51:05.37 ID:IZ628hpaO
「和製ジョブズ」この時点で劣化を示してるようなもんじゃねーか
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:56:48.85 ID:Bfg8GR4e0
ないない >>229
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:56:55.00 ID:Qk8hbaMl0
「奇想天外で野心的な課題」の研究費が年300万円上限


なんの冗談だこれわ
何をしろと
生活費で終わるわ
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 04:18:41.75 ID:VPF1pq9y0
実際は、応募資格からしてハードル高いよ
応募期間まで短いし、面白いアイデアのある研究(機関)にさらに予算付けましょて事でしょ

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin03_02000075.html
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 04:20:49.73 ID:HaAaUkBi0
それ教育にまわせよ
そういうことは資本家がやるからさ
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 04:25:10.95 ID:N+2PveMP0
無駄でしょ
お役所特有の提出書類の煩雑さで実作業に障害がでること間違いない
だいたい革新的なアイデアにたかが300万じゃ吊り合わない
本当に価値ある内容なら今ならkickstarterに
アイデアを公開して1億円は集められる。無駄すぎ。馬鹿すぎ。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 04:34:42.11 ID:mjqKGltZ0
箸にも棒にもひっかからなそうな奴も対象にしますってことだろ。
起業するときの市区町村からの最低融資額だろ300万なんて。
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 04:36:10.70 ID:7EMHBTnz0
>>1
ユニークな人を求める求人PDFがまずどこがユニークな人材求めてる態度だって
ツイッターでも爆笑ものだったけど、そこからじゃないかなぁ・・
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 04:36:12.03 ID:ZHjhl1d70
この国は中途半端に国が手を出し過ぎだよなあ
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 04:41:55.04 ID:N+2PveMP0
>>63
うわぁめんどくさ
役所ってまじで世間知らずの糞馬鹿揃いだな
こんなめんどくせー書類出して偉そうに審査されて
端金貰うぐらいだったらいらねぇやつ多いだろw
やる気あったら海外のクラウドファンディング利用するって。

役所がやるべきことは投資減税とか新しい事に人と金が流れるように仕組みを整えること
金をばらまくだけで世の中が変わると思ってるなら知能障害か何か
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 04:46:09.16 ID:WY/KJl/I0
金子や堀江を逮捕しといて何言ってんだか・・・
300万なんて事務所家賃にすらならん
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 04:48:24.76 ID:CVhYAn3H0
まずさぁ、海外への技術流出をどーにかしたら?
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 05:13:44.09 ID:UcTb2oMU0
マイナーものまね芸人育成企画?
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 05:15:26.87 ID:JzI72JHJ0
国籍は日本限定にしろよ。
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 05:15:32.46 ID:clCYrEQT0
結局育った人材をチョンやGoogleにかっさらわれるんだよね。
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 05:16:33.57 ID:A7+jbGSp0
ホリエモンは偽経営者
対して最近アンチの多い孫は本物だった

ソフトバンクの株価は業績に連動して動いてたが
ライブドアの株価は業績に関係なく上がってたからな

ライブドアが株価上げてた時期だが
使いもしないソフトを開発したと発表してはS高S高
しかも毎日毎日ソフト完成させてたしww どんだけ短いんだよとw
株価操作で会社大きくする気満々だった
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 05:19:19.66 ID:XcIUGNGm0
>年300万円を上限に研究費を支給する。

ニンジンとしても桁がひとつ足りない気がする(´・ω・`)
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 05:35:30.07 ID:ZbFPxUd20
役所の申請書は面倒すぎて、ジョブズなら応募しないと思うぞ
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 05:38:53.42 ID:vw3pdqPw0
衰退途上国らしくていいね
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 05:40:37.23 ID:jcR7CIT/0
和製ジョブズを作ろうとして、
ヤク中のプログラマーが誕生します。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 05:45:44.86 ID:gw4RU90w0
10代ならいいんじゃなのかこれ
プログラムの分野は高校生でも凄いのがいるから意外と馬鹿にできん
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 05:48:09.74 ID:HsyfnJ4W0
体よく特亜土人や
いつぞやの助成金横領な福祉団体みたいなのにみたいなのに
合法的にばらまくためのシステムだな
成果でなくてもいいよ、ってのと、微妙で批判の出なさそうな金額設定な辺り
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 05:48:39.01 ID:QRC/PD5G0
育成されてもジョブズみたいなのは出てこないぞ
自分でにんじん畑から飛び出して二足歩行するようなにんじんなんてどうやって育てるんだ
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 05:49:48.81 ID:mVZnn+Cy0
こんなの申請する時間あるなら、その分研究に使ったほうがマシ
大した金額でもないのに
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 05:59:10.83 ID:yuBWUJVV0
こうゆうのって絶対に失敗するわ、金もらった人しか頑張らないからね。
そうゆう単純なことが分からないから、公務員や政治屋はダメなんですよ(^o^)ノ
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:05:46.75 ID:rskF3lGy0
海外で売っている(技適マークのない)SIMフリー携帯を
国内で使うのは違法、みたいな無意味な規制を未だに
残していて、情報通信分野で第二のジョブスが産まれる
と思っているのかね。
総務省としてやることは、他にあるだろう。

ていうか、情報通信って、もう成熟産業だし。
別の分野での起業家に期待。
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:06:28.46 ID:qTWM0NeY0
日本の理系の現実を知った理系トップ層が、
「医学部に行くしかない」と判断するのは単に合理的。
青色ダイオード発明者が社会的影響に相応しい額を得ていれば、
発明家を目ざすのが増えて流れが変わったかもしれないが……。
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:11:39.85 ID:7ZqmA/Vw0
何を勘違いしてるのかしらんがジョブスはスポークスマンと乗っ取りやっただけで
開発は相方がほとんど全部やったんだが総務省は頭大丈夫か

>>276
勘違いしてるけど特許が一応最初社員の物になるのは日本だけ、アメリカはは強制で会社の物
ダイオード裁判ができたのは日本だから。

アメリカは初めから無理なのわかってるから発明する奴が即効で独立するってだけの話で
日本でもそれは十分にできる、社員のまま金をたんまりよこせってできちゃったのが青色ダイオード
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:12:57.64 ID:yqmI0RI30
>>14
ホリエモンは、どこかの誰かにそそのかされて選挙出馬したでしょう?
当時の風潮に棹さして。
慎ましく比例区だったら無難だった。
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:13:56.90 ID:VCadwiIH0
中国及び諸外国には、行くだけで何千億円も出すくせにw
自国民には300万円ww

桁の違いにワロスwwwwwwwwwww
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:16:16.55 ID:yqmI0RI30
お前ら、医学研究助成金の金額を調べてみろよ。確かに桁違いだぞ。
http://www.umin.ac.jp/find/
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:25:52.51 ID:qTWM0NeY0
ネットで公開されてるフリーウェアの優秀なのを見つけて、
一方的に賞と高額の賞金を授与する制度を作り、
日本語のフリーウェアの層を厚くすれば、
そこからベンチャー始めるのも出現するんじゃないかな。
例えばMMDの作者は一億円くらい貰えていいと思う。
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:34:42.70 ID:yWxyxpuKO
MOT(ManagementOfTechnology)技術経営うんたらでコケたから、今度は情報経営ですか
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:36:54.39 ID:4WuhjPMu0
たった300万wwww
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:40:33.31 ID:2TBH4NIU0
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:41:05.93 ID:jQxs9Sbo0
>>281
優秀なものを見分けられる優秀な人材は公務員にはならない
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:42:44.01 ID:EgxhBtb/0
研究費の他に給料は出るのか?
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:43:45.86 ID:eNmgic8N0
ジョブズは学生時代、無料で長距離電話をかけられる装置を作り
仲間に売りさばいていた。

こういうのを支援するの?総務省が??
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:45:30.91 ID:0pBj0lOJO
>>1
>>277

だな
ジョブズなんて独裁基地外もちあげてどうすんのやら
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:48:28.38 ID:YiDgMX700
>>1
正直ジョブズは口がうまかっただけという印象しかない。
育てるのならウォズニアックだろう(´・ω・`)
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:48:30.77 ID:8LvnbAUd0
ほんと東大出は頭悪いな
なんの創造性も持ち合わせていない
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:50:16.98 ID:EgxhBtb/0
3000万ドブに捨てるだけだからな。
なんの痛みもない。
うまくいけば事業を進めた奴が褒め称えられる。
天下りも与えられる。
ボロい商売ですわ。
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:50:35.26 ID:4ces/y7L0
ジョブズは若い頃、LSDや大麻をやりまくって発想力を鍛えたんだぞ

新しい概念を作り出すにはそのくらいじやないとダメ
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:50:43.01 ID:5dhg9ZEo0
ペテン師ジョブス?

ビル・ゲイツの間違いでしょw
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:52:53.19 ID:YiDgMX700
>>293
マスゴミからはこういう時なぜかゲイツの名は直接出てこない。
なぜか「日本のビルゲイツ」というキャッチフレーズで
孫が紹介されることになるw
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:53:00.34 ID:UnWEySte0
金子勇とかホリエモンみたいな奴は全力で潰すくせになあ・・・
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:53:39.91 ID:eNmgic8N0
クールジャパンなんとか戦略に似てる気がする
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:55:38.75 ID:YiDgMX700
一時期流行った
「ビットバレー(笑)」ブームと同じノリに見える。
あれもブームが去ったあと
残ったのはサイバーエージェントと楽天くらいだった。
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:55:41.71 ID:fUpqML6H0
年300万じゃ何も出来ないだろw
運転資金にもならない
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:57:49.98 ID:DRiByYlu0
>>295
そこらへんは出てくる前に潰して欲しかったよなどうせなら・・・
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:59:16.15 ID:oN6uApBD0
ジョブズは天才ではないだろ
だいたい過去に無視されたり拾われなかったりあるいは小説なんかの他者のアイディアを商品化してるだけ

但し、圧倒的な行動力を持ってた
凄まじいまでの行動力だろアレは
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:00:09.64 ID:HiKhT6KJ0
役所主導で成功したビジネスは1つもない。どれも最後は赤字だらけになって終わる。
役人にやってほしいのは規制緩和と役人減らしだけだ。
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:01:45.31 ID:DRiByYlu0
>>301
今時小さな政府論wwwwwwwwww
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:07:50.22 ID:oEsScqNB0
なんでジョブズなんだろうね。ゲイツ以上に叩かれてもおかしくない人なのに
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:08:00.65 ID:QPw+9VMb0
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:09:10.53 ID:EgxhBtb/0
>>303
宗教法人でも作れってことじゃないかな
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:09:37.77 ID:98VnZMv70
>>301
同意。

大きな政府の中国が成功した00年代をアメリカが10年代に模倣してきているから、そろそろ(経済については)小さな政府でいい。そういったトレンドには波があるからな。

日本は小さな政府時代に、結局目立った新産業を生み出せなかったし、有力企業は外国に取られちゃったりした。もう一度そういった時代を作り新産業を起こさなければならない。

ただし今度はいつぞやみたいに日和らず守れよ。
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:10:25.04 ID:0wRSD07X0
「和製ジョブズ」になりえる素晴らしいアイデアが応募されたとして役人に見分けられるのか
役人に理解できるアイデアしか採用されないから無理ゲーだろ

事業に失敗しても路頭に迷わないよう、ベーシック・インカム(基本所得)を無条件で給付するだけでいい
「無条件」にしたら産まれるだろう
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:12:15.91 ID:ZlziF69Z0
和製ジョブズって何?
ジャップって能無しだね


wwww
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:13:12.22 ID:JDPNnXfK0
中小企業を殺しまくる政策しかないTPPを進める日本の官僚が
そこらの町工場に支援するとはとても思えないね。
それにジョブはもとから多少裕福だったし。ガレージで趣味のPC自作が
最初のマシンを生み出した。
日本の町工場はどこも青息吐息じゃん。多少儲かってても
話事は自分の老後の年金の事ばかり・・やってる余裕なんてあるの?
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:15:28.08 ID:rgr1GG8C0
すでにオレがいるじゃねーか
  
         ホリエモン
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:17:12.77 ID:A+tqFVc/0
いまの日本じゃむり
っていうかプロジェクトが失敗して終わるのも許容して終わり

そもそもジョブスの事業は
「奇想天外で野心的な課題」
じゃないだろ
彼はちゃんと未来の現実を見ていたよ
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:20:04.35 ID:SSJ2o17p0
2ちゃんのひろゆきを目の敵にしたり
尖閣ビデオを隠したり
原発事故情報サイトを削除しまくる政府じゃだめ
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:20:46.65 ID:bknr1tCb0
また在日へのばらまきだよ
申請数がヤバすぎるらしい
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:20:51.50 ID:kJ0HVm730
アフリカには何兆と出すのに自国には300万でジョブズワロタ
売国具合がハンパねえ
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:23:31.86 ID:Y6woh2LG0
ナーヴギア作ってフルダイブ型のバーチャル環境を作ろうと思うのだが、支援してくれるんか?
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:23:58.92 ID:98VnZMv70
>>312
というより、アメリカの言うことを聞くようじゃダメ。だったら最初からアメリカでやればいいとなる。
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:24:33.47 ID:1bnglyAT0
「奇想天外で野心的な課題」に挑戦することが条件で、年300万円を上限
に研究費を支給する。失敗も許容するという、中央官庁としては異例の事業と
なる。


総務省の職員が「奇想天外」をどう判断するというのだろうか。
例えば天才は天才的な人が見出すという。
もし仮に天才を見つけ出したとして、その人が研究にねん300万円で
奇想天外なことができるのだろうか?
つまり、これは総務省官僚が”仕事をしてます”というフリなのだとわかるね。
政府主導でベンチャー育成策とか過去にやってたけどすべて失敗。
本気じゃないから。
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:25:29.81 ID:vO4ihZzh0
>>1
>和製ジョブズ」育成目指す

そういえばオバマが来日したとき
お持ち帰りされたロボット企業があったよね。

googleに買収された日本のベンチャー。
育成するのはいいけど、アメリカにかっさらわれて…
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:25:35.00 ID:eNmgic8N0
2時間の映画を30秒で観れる装置を作りたい。
これからの時代は時間操作だと思うんだ。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:25:35.57 ID:XjNMSXsw0
>>1
そんなことよりも、とっととキチガイ在日朝鮮人を排除したほうがいい
そのほうが有能な人材が潰されずに済む

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 朝 鮮 人 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1400195869/ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・Twilight Sparkle:上記二匹と同類のキチガイ極左。板違いスレを量産する低知能。
・theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:26:21.29 ID:KmWzG3iz0
今時、上限300万で何ができるって言うんだ?

これは、支援事業の件数だけを増やして・・・・・・
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:27:18.07 ID:gzJeQ25g0
税金を公平に再分配するだけの仕事のはずだろ
頼みもしない余計なことを次々と、で金たりなくなったので増税ですとか
どんだけ馬鹿なんだよ
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:28:02.31 ID:yzpYvDjM0
規制撤廃しかねえよアホか
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:28:11.96 ID:HnkXOmot0
そもそも 面談する側に 適性があるのかね?
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:29:13.06 ID:lSS91XaH0
一方孫正義はアリババに20億円貸して
時価総額が4兆円以上になった。
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:30:19.51 ID:FJZjsh0A0
>>1
年300万とか・・・・・
ジョブズも安くみられたもんだな
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:30:34.06 ID:vO4ihZzh0
>>319
>2時間の映画を30秒で観れる装置を作りたい。

そんな仕事がNHKでやってたな。
映画のCMを作る会社だった。
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:33:57.61 ID:yzpYvDjM0
国が天才作ろうと主導するとかなんかシナみてえなことすんなよアホか
クールジャパンとか変なことばっかやってんな
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:34:31.46 ID:WOvWv31Y0
ジョブズなら、>>1のようなこんなバカなこと考える社員が居たら、
エレベーターで「お前クビね」とひとことで解雇しただろう
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:34:33.27 ID:SzDZULwI0
>>242
難しいのは確か
だが、凡人は現代で江戸時代のような暮らしをしていても飽和しているように感じているだろう。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:34:40.82 ID:EgxhBtb/0
1から探すよりも、ベンチャーで失敗した事業者の再チャレンジを促すほうが、
余計なエネルギーを使わんですむと思う。
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:35:17.09 ID:WU9KnF+z0
「奇想天外で野心的な課題に取り組みますという書類をうまく作れる人」
を集めて金をばらまくだけに終わるとおもう。

AO入試が「一芸に秀でた人を上手く演じる人」を裏口入学させるだけのものになってるのと同じ。
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:35:46.62 ID:FJZjsh0A0
結局、コネ利権にしかならんな
AO入試の小保方みたいな人材育成だな
「これとこれをやったら相手(爺)が喜ぶなんて空気を脊髄反射レベルで
読むのができるヒトが入ってくるのがAO入試ですお」
http://npn.co.jp/article/detail/33587742/
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:37:18.45 ID:qGM8IdRz0
ソフトバンク臭いな
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:39:13.50 ID:yzpYvDjM0
Bカス廃止にしてからいえw
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:39:17.31 ID:9XSe24dv0
正直ジョブスよりも横井軍平育てろよと思う
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:39:51.17 ID:FJZjsh0A0
>>325
禿は去年シリコンバレーにも拠点構えてベンチャー発掘に本腰いれたよね
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:40:52.05 ID:tFlfQa860
通信行政を所管する総務省がブルーボックス売りさばいてたジョブズ認めちゃっていいの?
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:40:57.28 ID:MkP00zyi0
例えば小保方騒動を見ろ、小保方が100兆円の埋蔵金、資源鉱脈を発見したとしよう。
誰でも採掘出来るように発見に至った過程(実験ノート)を見せろ、
誰でも掘れるように埋蔵の地図、掘り方、道具の詳細も明らかにセヨ。
と東大ほかのチンカス学者、マスゴミが大騒ぎ。
もし、公表した瞬間シナ、朝鮮人、ヤクザが実力で血みどろの争奪戦。
理研のバカが集まって検証してるが、奴らの研究は
兄貴の方が年上だった、長男の犯罪が多かった、を数式を用いて論証した程度。
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:41:25.31 ID:yzpYvDjM0
こんな規制ガチガチの国からジョブズなんて生まれません
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:41:26.84 ID:InvSX3gv0
たとえば松下幸之助や、本田宗一郎が
その和製ジョブズとやらだったんじゃないのかねえ。
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:43:20.71 ID:vO4ihZzh0
>>341
ソニーなんかも醸造元の御曹司が作ったベンチャーだからな。
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:43:53.50 ID:KM/x7+2b0
そんな事よりIT派遣奴隷の問題が喫緊
派遣制度のせいでステップアップ出来ないエンジニアうじゃうじゃ
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:45:59.15 ID:sNS9uawB0
そんなの税金使って、国が育成するものじゃない
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:46:11.09 ID:yZf1yPMJ0
これって役人がてめーの親族の遊びに小遣い渡すための制度だよね
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:46:26.43 ID:BLRTSwm20
和製とか言ってる時点で駄目
オリジナルになれ
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:46:55.79 ID:1o/q2613O
>>337
今のシリコンバレーは韓国人だらけです
日本人はほとんど居ない
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:47:12.79 ID:sNS9uawB0
役人の天下りのための事業だな
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:47:14.15 ID:FJZjsh0A0
>>341
マネシタとか言われてることからわかるとおり、
まねする技術はいっぱしだが、TVや車を発明したわけじゃないからね
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:48:40.24 ID:WjLeCfgw0
ありきたりな起業の事業計画じゃダメなんだな 結構難しそうだ
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:49:57.81 ID:v6x0+Rxl0
>>97
こら、太鼓持ち、シャブやってんのかよ。
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:50:16.43 ID:s+VqZr4z0
Yコンビネータ的な感じかな。
これは逆に審査側の能力が問われるという。
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:50:29.58 ID:oRimQ0mT0
いつになったら税金の使いみちを・・・
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:50:37.00 ID:BndXVzEr0
>>347
日本に起業できる優秀な奴は居ないって事じゃね?
日本人がって事では無く日本と言う土地ではってこと。
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:51:02.66 ID:D45kGgIx0
失敗を容認しだしたら学ばなくなるよ
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:51:37.81 ID:1o/q2613O
つか育成してジョブズみたいな人が育つと考える脳がどうかしてるわw
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:52:12.98 ID:FJZjsh0A0
>>355
失敗から学ぶとはよくいうけど、学ぶのが多いのは圧倒的に成功からだよね
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:53:04.89 ID:BndXVzEr0
>>355
日本では一回失敗したらジエンドだから。
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:53:17.64 ID:JYOM4z270
> 研究費に加え、著名な技術者やベンチャー起業家などから助言を受けられる
>など研究環境も支援する。

ここが魅力的だな。
地方の技術者って、こういうコネクションがないし、そもそも苦手だし。

300万は、あくまでも、支援だろう。
何から何まで人の金でやろうというやつにろくなのはいない。
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:55:22.10 ID:WjLeCfgw0
NOマネーです! 
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:56:21.95 ID:yzpYvDjM0
>>355
東電とかな
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:57:08.84 ID:MptEOj1/0
アメリカンドリームをソ連式に行なおうというわけだな
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:58:08.39 ID:UUiRaTyY0
口だけベンチャーインチキ社長ホイホイ
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:00:39.86 ID:ebtguNpvO
頭悪、仮にそんなやつが出ても叩き潰されるだろ
奴隷にするにしても糞みたいな報酬で使われるのに嫌気がさしてすぐ海外に逃げるわ賭けてもいい
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:03:47.05 ID:z+b3j9rl0
和製ジョブスだと?もう出尽くしただろ、
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:03:55.75 ID:D/B6LMYb0
支援しないよりもしたほうがいいけど
何よりも新技術開発者の足を引っ張るような事をしないのが一番だと思いますけどね
日本は官民一緒になってそういう人たちの足を引っ張りますからね
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:03:56.28 ID:XxfW2pjj0
口だけベンチャー起業家って実際やってるのアフィサイトとかだから笑えるんだよね
(笑)
そもそもジョブズってアメリカ政府から支援とか一切無い状態であそこまで成功してるし…安倍がやろうとしてることは所詮自己満足
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:06:37.41 ID:nB20Ukmi0
大義はわかったが、どうせ電通ずぶずぶで、中抜きされて、ただの天下り先になるのが目に見えてるが

こういう言い訳を作るプロだし官僚と政治家って
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:10:29.24 ID:MGu7BmZw0
>>367
GoogleとかYahooとかYoutubeとかもメインはアフィサイトだろ。
新聞もテレビも似た部類。
宣伝広告費。
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:13:27.89 ID:jrXLqxsLO
育成されちゃうとなると
いろいろしがらみがあるんでしょう(´・ω・)
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:15:19.40 ID:j+j9lq3Q0
「オボカタさんを探せ!」スカウトキャラバン。
予算をとれるカオを探せ!

事業・売上が伸びた分だけ、役人のお手柄なんやで?
ジョブズではなく、ゲイツやサムスンが羨ましいだけだし。
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:16:30.27 ID:9qeE38200
300万じゃなにもできん

話題づくりか
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:18:10.11 ID:iSBrk9C0O
>>1
ジョブスは若い時から有能でしたが?
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:19:15.43 ID:+soQh0qP0
自称ジョブズの詐欺師に300万円バラ撒きwww

そもそも300万円でジョブズが出来るなら世界中ジョブズだらけだアホw
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:19:19.28 ID:v771KaeV0
 
>情報通信に関する研究開発の委託事業
>「奇想天外で野心的な課題」に挑戦することが条件

「300万円で、アイデアを売れ」と?
バカかw
これだから、無能文系猿(公務員) なんだよな
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:20:35.11 ID:3gq9yfFi0
年300万じゃ、100人中1人成功したって成果がでたと言えそう。
というか、300万じゃ初期費用だけで消えるよね。
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:20:40.78 ID:jW/NkzT80
>>362
北朝鮮式だろ
っていうか日本の官僚は中国の改革解放を学んだほうがいいんではないか?
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:21:48.45 ID:MY6/YzMHO
なまぽ以下
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:22:38.25 ID:7DJw4O5E0
この日本に「コイツはジョブズになる見込みアリ」と判断できるが存在すんのかよw
そもそも、そんなになれるレベルの奴が、日本の怪しい事業なんかに食いつくわけねーだろ
そういう奴はやっぱり日本から出て行っちゃうから絶対つかまえらんねーよ
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:22:54.77 ID:k3mleLnT0
ウォズニアックまで行かなくても開発者はそれなりにいるだろうし
後はそれを口先で高く売りさばくジョブスのような人物が日本には必要なんだろう
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:24:11.71 ID:7DJw4O5E0
>「和製ジョブズ」育成目指す
朝鮮人の猿芝居を見た時のような、見てるほうが恥ずかしくなるような気持ち悪さ
実は日本人て朝鮮人とそんなにメンタル変わらないんじゃね?
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:27:13.15 ID:/nvQ0eJf0
>「奇想天外で野心的な課題」に挑戦することが条件で、年300万円を上限
に研究費を支給する。失敗も許容するという、中央官庁としては異例の事業と
なる。

ベンチャーへの投資なんて
100人がトライして1人成功できるかどうかのレベル
99人の投資失敗も1人が得る巨万の富でいくらでも儲けられるから
投資家は大金を出す

役人風情にそんな肝が据わった投資なんぞできるわけがない
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:29:17.56 ID:GV1LUTuL0
そーいや株式会社NEETとかどーなったのさ
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:31:02.12 ID:nuKNNeyl0
なんか技術支援と称して200万くらい中抜きしそうw
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:32:14.19 ID:yzpYvDjM0
>>379
日本から出て行くだろうな
実行しようとするとまず総務省が全力で阻止して来るだろうし
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:33:13.44 ID:dc8HexVc0
>>63
逆に競争率低そうだなw
3Dプリンタ関連でダメ元で応募してみるか。
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:34:10.66 ID:fb+wFsgW0
ジョブスはたまたま成功した変人なんだが
そんなに変人を量産したいのか
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:34:30.60 ID:yzpYvDjM0
iPodのHDDから補助金取ろうとか言ってる基地外国家だぞ
まずおまえらは何もするな
これしかない
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:35:09.92 ID:W/oTxMs70
>>5
で終わってるじゃねーかこのスレ
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:36:33.80 ID:s/2LqrrM0
心の底から湧き出る野心と欲望。

これが彼の源泉。
そんなものを戦後日本人が持ち合わせているだろうか?
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:37:15.06 ID:j+j9lq3Q0
どう考えても、スーパー高校生奨学ワクな気がしてきた。
スーパー高校と、大学進学&起業ドリームのふいんき育成事業とか。

あるいは、コレの後に年100万支援のミニ版が出てくるのかもな・・・
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:39:57.05 ID:Kh0CmIgr0
学校に飛び級を導入したり
発達障害系のなかでギフトのある奴を捜したほうが効率的だろ
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:39:57.34 ID:6rYPYelci
税金の無駄遣い
どうせ官僚や議員のバカ息子や家族に金回すだけの口実だから
成果がなくても300万やるって国民の金なんだと思ってるんだ
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:40:21.29 ID:s1GFgk0m0
winny作った人を悪者にして殺しといてよく言うわ。

どうせ、すげぇのが出てきても色んな所からの圧力で潰すんだり
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:40:35.29 ID:w5x5l75k0
ジョブズってプログラミングはおろかコンピューターの基本的な知識も無い文型人間なんだが。
技術的なことは全部他人にやらせて、自分がやるのは大衆向けのプレゼンと部下の罵倒。
ちなみに経営者としても三流で、80年代にアップルを倒産寸前に追い込んで会社を追い出された。

実はソニーの盛田昭夫がジョブズにそっくりなんだ。あの人も技術者ではなくプレゼン屋。
しかもソニーグループを親族で固めて私物化しようとするなど経営者としても失格。
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:42:13.61 ID:+Ns5v+Ry0
またヤクザの金づる事業か
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:44:26.76 ID:eFS6Upja0
過去3年も事業やってるような所は300万なんてゴミみたいな金額貰っても嬉しく無いだろ。
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:51:05.00 ID:Kh0CmIgr0
山中教授も言ってたけど同じ研究をしててもアメリカでは「素晴らしい」と褒められて
プライドを持って取り組めていたのが、日本では取り合ってもらえなくてスポイルされまくる
300万円のはした金出すんじゃなくて、そういう体質を改善しろ
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:51:54.64 ID:6xxxx2bH0
何はともあれ研究にお金がつくのはよいこと。

小保方さんみたいなのに悪用されなきゃいいけど。

過去の論文は精査しろよ。内容ではなく、きちんと研究をしてきたのかどうか。
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:52:57.66 ID:qLvPklxR0
税金あてにするような人間にクリエイティブな仕事が出来るとは思えない。
完全に的外れw
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:53:28.28 ID:WC2bAWmQ0
>>30
犯罪者は潰されて当たり前
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:56:20.96 ID:eFS6Upja0
>>401
47氏は裁判で無罪確定してますが?
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:57:55.38 ID:3Vbpl1o40
プレゼンコンペティションで優勝に一億渡せ
もちろん公開でな
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:59:15.82 ID:CYZdXT0w0
国の管理下の下、潤沢な資金で研究をする・・・
ジョブズとはほど遠いな
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:59:25.68 ID:QPw+9VMb0
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:59:53.24 ID:I9fbQ0api
失敗も許容とかさww

日本社会自体 失敗を許さない社会だし、失敗したら二度と立ち上がれないし

失敗したら、差別される社会だし、

日本の封建社会では失敗すると周りから袋叩きに遭う 小保方さんみたいに

出るものは打たれる 日本社会では天才、発明は生まれない 何でも否定する

学者や研究者、金と助成金しか頭にない。 せっかく発明してもグラスファイバー

のように国内で否定され、結局アメリカで成功し実用化された事実。

足の引っ張り合いをする 東大の権威主義の老害がいる限り無理だよ。
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:00:45.66 ID:9FnAtGY/0
人材よりも環境の問題ではないか。
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:00:48.72 ID:ANBdbkmh0
貧乏でも才能があると認められるやつを強制的に大学を送り込むほうが効率いいだろ。
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:00:54.55 ID:u/7pzXea0
和製ジャップスならいくらでも育成できんで
ガハハ
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:01:42.97 ID:02oaWhr/0
>>398
そうだね。

でも、所詮は役人や銀行員の方が「偉い」と認識されるような
レベルの社会なんだよね。
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:01:55.31 ID:eFS6Upja0
失敗も許容って、過去は失敗を一切許してないないような言いっぷりだけど、シグマプロジェクトは誰か責任とったのか?
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:02:25.65 ID:q3qAeJRG0
ipodのつぎはgspotだろ。
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:03:04.58 ID:j+j9lq3Q0
>>399
組織側のリケンでしょ? 悪用・利用してたのは。
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:03:29.43 ID:wbTOUP8i0
予算とるだけの事業だなこりゃ。
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:03:33.40 ID:ZHWmY2Ge0
300万くらい自力で集められない奴が事業やっても成功するわけがない
完全に的外れの政策だな
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:04:20.56 ID:3Vbpl1o40
ジョブズの凄さは周りに信じさせる力だろ
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:04:38.71 ID:xzUjedxC0
下地の無い奴からはなんも生まれないよ。
それをを集めようとしてるんだから、そもそも役人が解っててムダ金使いたいだけなんだけどな。
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:04:50.23 ID:VlDVoQvs0
そんなことよりも、事業に失敗した人間が再チャレンジできるスキームを
作ることの方が、この国の経済活性や新しいアイデアの事業化に繋がると
思うがな。
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:05:10.42 ID:penzww3E0
利権にしかならん
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:06:24.55 ID:KRRGr5HN0
小保方
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:07:09.99 ID:E8T6pZ+F0
   ア   ホ
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:07:42.56 ID:02oaWhr/0
>>418
そうだね。
まずは連帯保証人なんてシステムを無くすべき。


まあ、役人なんて自分の天下り人生までしか考えていないけどね。
そんな人しか志望しないだろうし。
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:10:23.46 ID:fzSfh7X00
官製マネーの虎ってか。
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:10:27.90 ID:ozOlnKPL0
2chまとめサイト運営を志すアフィリエイターには当面の生活費として良さそうだな。
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:12:07.13 ID:dgPv5VEE0
300万でどないせいっちゅうの
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:13:13.82 ID:aOJq9bXU0
>>395 君よりはずっとコンピューターの知識があると思うよ
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:18:11.58 ID:+N++EnyV0
> 総務省は、情報通信の分野で世界的に影響を与えるような奇抜なアイデアを
>持った人材の支援に乗り出す。
>
> 「奇想天外で野心的な課題」に挑戦することが条件で、年300万円を上限
>に研究費を支給する。失敗も許容するという、中央官庁としては異例の事業と
>なる。
携帯のない時代に追いかけ電話ってのがあって、
追いかけ電話サービス=ワンナンバーサービス - HOME1
http://www.tlm.co.jp/web/what/tusin.html

NTTもワンナンバーサービスという同じようなものを企画してたので潰したとかな

>インテリジェント・ネットワークFollow Me (追いかけ電話)
>
>同じものが米国では成功し、日本ではその芽が摘み取られてしまった。
>日本にだってベンチャービジネスの芽はあるのだ。
>しかしそれを本気になって育てる気がないのであれば、日本発の世界的ベンチャー企業
>登場の夢などいつまでたっても実現されないままだ(-_-)
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:20:52.88 ID:eFS6Upja0
海外で勉強して来いって奨学金出した方がマシだな。

優秀な奴は帰ってこないだろうけどw
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:23:00.49 ID:FPAIyVC30
たった300万ぽっちで将来の成果全部掠め取られるってわけか
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:40:59.74 ID:etMoJLm4O
もしかしたら300万くらいでジョブズみたいな優秀な人材作れるんじゃねって阿呆の発想、馬鹿役人丸出し総務省糞どもをクビにしてもいい。
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:46:32.26 ID:cKmx5pjc0
300万で何を研究しろと?
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:48:11.51 ID:wb41/77b0
別に悪くないだろ。

Appleだって初めの商売は数万規模だ。

手始めの金が無いがために埋もれた人材だって数多くいる。
学生や主婦でありながら始めたい人もいるだろう。
結果を求めるものではなく、こういう話がきっかけにたとえば自分が企業するのなら?と少しでも考える種になるならそれで役に立つよ。

この支援事業を使う使わないは別にして、そのちょっと考えた中から一人でも一歩踏み出せば成功。
それぐらいの種にはなるでしょ。

日本は一歩踏み出す人が少ないのが問題となるのだから、一歩踏み出させるまでが成功で、
事業としての成功は副産物でしかないだろ。
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:56:09.03 ID:5nzmflnl0
年3000万(銀行借り入れ予測合計3億)ならオレにもプランがある
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:57:14.17 ID:7fOQPxIR0
安上がりなジョブズだな
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:02:53.31 ID:ZHWmY2Ge0
ジョブズはアメリカ政府から30万ドルの支援をうけて事業成功させたのか?
違うだろうに
こんなくだらんことやる暇あったらくだらん規制でも撤廃しろ
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:04:57.12 ID:L/KonCba0
最初300で少しでも実績上げたら徐々に増やしていくってなら良いんじゃね。
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:05:17.21 ID:9PwgRahy0
「和製●●」とか間抜けな事言ってる段階でなにも望みありませんよ
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:07:46.27 ID:O6+Wedbr0
やっぱり文系思考なんだよな
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:10:26.23 ID:vveCqCAq0
成功したものを真似しようってだけでダメな発想だよなあ・・・
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:10:39.07 ID:yzpYvDjM0
>>432
銀行がやればいい事だろう
たくさんキャッシュ持ってるんだし
どんどん起業支援すりゃいい
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:11:50.16 ID:PE2znGlh0
出て来たら潰すくせにw
学歴エリートばかり採用して物が売れないことをずっと嘆いているのが日本の企業にはお似合いだよ。
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:13:11.38 ID:Df3ZzrOR0
どんどん社会主義国家みたいになっていくな。
小さな政府を目指すものだと思っていたが。
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:14:05.58 ID:Zo/6hoiL0
結局大した持ち出しもせずに、もし儲かった奴が偶然出てきたら上手く寄生して金吸ってやろう
っていう程度の奴しかおらんのだろ。
10年前は日本のビルゲイツを、ってやってて分かってる人に散々バカにされてたわ。
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:14:40.82 ID:oPvGhmuc0
ジョブスみたいな嘘つき詐欺師を国家的に育成とか

やっぱり安倍は頭がおかしい。
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:16:09.04 ID:sPangXn20
>>64
たしかに、ソニー救済に使った方がいいような気がするw
300万円でのこのこやってくる能力者はいません
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:17:16.59 ID:eMAvMO7b0
「和製ウォズニアック」の方が先だろ
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:17:34.17 ID:yzpYvDjM0
なんで赤字国債発行し続けてる国がやるのか意味が分からん
で増税して社会保障減らしてこれ?w
銀行にもっとベンチャーに融資させればいいだけだろうに
闇金なんて復活させんでいいからさ
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:18:14.78 ID:LKAYy8yR0
うち290万は天下り役人のポケットに入ります
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:18:23.15 ID:mogMjCY90
300万でジョブズが作れるとでも思っているのかアハハ(o´v`o)
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:18:48.79 ID:oPvGhmuc0
>>445
ソニーは潰さないといけない。
騙して儲けようとするジョブス方式なんか日本のためにはならん。
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:19:06.79 ID:xGEBG79m0
所得税0%にしてくれたらこういうお金にも頼る必要も無いのにな
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:20:35.44 ID:FujfPDUx0
先に和製シリコンバレーを作れよ
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:22:19.27 ID:XFp7Ed9x0
>>20
彼らにとって商売は「賤業」だから。
給料はもらって当たり前。
金儲けに汲々とするのは沽券に関わるのさ。
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:22:23.94 ID:o+aUsuMo0
年300万w
ばかか
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:22:48.22 ID:mWZxH+Qq0
>>438
なんだ?理系思考ならもっとましな案が出てくるのか?
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:23:00.15 ID:wb41/77b0
>>440
リスクを減らすことによって独立者を増やそうとしているのだから、銀行からの融資じゃそれこそ無意味じゃね。
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:25:02.67 ID:keLdSFDg0
日本のマスゴミをどうにかするほうが先だと思うわ。

日本企業のネガキャンばかりしてる日本企業の一番の敵だろ。
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:27:24.84 ID:eNmgic8N0
Appleの伝説のCM『クレイシ?ーな人達か?いる』
https://www.youtube.com/watch?v=IfwBFeyYm1o

1984 Apple's Macintosh Commercial
https://www.youtube.com/watch?v=OYecfV3ubP8
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:28:55.19 ID:NBp3mIux0
ジョブスみたいな人間を真っ先に叩き潰すのが日本の企業文化なのになw
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:29:08.04 ID:2Q6aKsRe0
税金で遊ぶな馬鹿官僚
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:30:31.70 ID:VlDVoQvs0
>>440
銀行は回収できるのが確実なところにしか貸さない。
だから、借りる必要のない取引先に「付き合い」で借りてくれ…などのバカな依頼が
まかり通っている。
本当に借りたい人間からは、協会保証や連帯保証・担保などを確実にとって雁字搦め
の状態で、それでも渋々貸し付ける。
晴れているときしか傘は貸さない、それが銀行。
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:32:39.28 ID:eFS6Upja0
>>432
それVCの役割だから。
国は法整備面で優遇策を考えるのが役割だと思う。
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:41:22.76 ID:1nCEv0I4O
RGが先駆けか
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:47:18.39 ID:rkOB0dWs0
>>71

小保方なんぞ単なる早稲田の犯罪者ではないか
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:49:36.61 ID:EnSbtmf40
小保方を税金で大量生産するのはヤメろ
銀行OBの保証協会潰して、ベンチャーに投資させるようしろ
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:51:21.89 ID:wb41/77b0
事業として成功するしないは「頭いい人がよく考える事」ではなく、「とにかく一歩踏み出す」ことだよな。
だから世間一般でなんでこんなアフォな事・人が?という事がまかり通っている。

まあ、自分もだけど分かっていても踏み出せないが日本人なんだけどさw

それなりに先を見据えたり頭が良かったりリスクを考えたりとか、いろんな知識を入れたり勉強をしちゃうとダメだね。
当たって砕けろや、もしくは失敗が念頭に無い人など、ある意味思考を止めてしまう事が出来る人の方が成功出来る。
もちろん、それの数十倍失敗している人が多いけどね。
勉強が必要なのは、一歩踏み出した後だね。どう発展させるか、どう安定させるか。
なんにせよ、初めの一歩は知識ではなく勇気。

300万は金額としては多くはないけど、案があって試したい、けどリスクが怖いという人には、いいきっかけになるかもしれないよ。
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:51:39.96 ID:mtSbDnnk0
また、「ひらがな名前+ねっとわ〜く」みたいな糞団体が増えるのか?
そういう補助金むさぼるプロがいるんだから国はブラックリスト作れよ。
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:56:41.40 ID:s+VqZr4z0
東大が開発したロボットも最初は日本の企業に資金援助を持ちかけたが、
だれも出資する人がいなくて、結局Googleが目をつけて買っていったよな。
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:01:49.28 ID:LQXGUhWV0
300万のために何かを思いとどまってるような奴が
世界に影響を与えるようなことをできるわけがない
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:05:07.19 ID:Kh0CmIgr0
>>466
起業するまでは本を読むな
軌道に乗ったら本を読め、ってやつだな
よけいな知識が多いと慎重になって初めの一歩を踏み出しにくくなる
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:05:11.75 ID:50S5wyaP0
和製なら平賀源内でいいだろ
最後は獄死したけど
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:06:00.49 ID:4TimA9pD0
ようやく俺の出番というわけか・・・
いいだろう
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:08:36.09 ID:6L5t1hZk0
>>1

スティーブ ジョブスはアップル立ち上げたとき国からの支援なんか
受けていなかったけどなw
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:11:29.11 ID:Deu03bAZ0
年300万はジョブズを過小評価だろ。
それより金より人的資源がないと難しいよ。
子供の方で塾に行かせないで、発明の英才教育させたら可能かもしれないが。
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:13:01.63 ID:zQlTE1wa0
助成金を食い物にされてオシマイ

以上
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:19:54.03 ID:L2PR6BXq0
(2) 本業務を遂行するために必要な組織、人員等を有していること。
(5) 本業務と各研究開発課題の間における人員、事務、情報等の分界が明確であり、中立的な立場で「2 業務内容」に記載の業務を実施できる体制を確立していること

300万w人件費てのを知らんのか
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:20:34.63 ID:umi0hpaR0
>>1
ツッコミどころ2点。

・アップルの国内雇用吸収力と法人税納付率
・商売上の重心:奇想天外で野心的な課題<<<<(壁)<<<マーケットの信認

なんか安倍政権って統制経済チックなんだよね。クールジャパンしかり。
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:21:25.96 ID:PyM2vttX0
強い天下りの香り
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:23:13.24 ID:PyM2vttX0
基本的に政府ってのは企業に規制したり、新たな産業の芽を摘む役なんじゃねえの
明治の殖産興業じゃないしさ
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:23:17.11 ID:SV6jqKR/0
支援事業とやらが成果でなかったから関わった官僚は課長どまりなw
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:32:07.85 ID:eJ/Xc7P90
アメリカのベンチャーはスタートアップで100万ドル集める時代だというのに
300万円wwwwwwwwww
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:33:23.47 ID:BaODpQmt0
300万って工業高校のロボコンの予算にも負けそうだなw
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:34:30.20 ID:KjPSzKiY0
>選考を経て10件程度を採用する。


・・・
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:38:06.22 ID:8T05zB5+0
今の時代、ジョブスの才能を秘めてるなら
クラウドファンディングを利用して、
いくらでも資金集めが可能だろ

銀行にも相手されない、ベンチャー支援にも相手されない、
ネット上の不特定多数の資金提供社にも相手されない、
そんな人材を官が発掘できるとでも?
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:40:57.01 ID:9ajw+UXg0
桁が二つ足りないな
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:41:48.29 ID:Id9ttFFe0
>>1
官僚の給与平均の1/6とかあり得んw
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:43:19.11 ID:0sXkZa9L0
300万???
3千万かと思ったw
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:44:02.66 ID:bMuHs+yQ0
税金で遊んでるだけじゃないの?w

アメリカ並みに、ベンチャーを支援するファンドの設立を促して、税負担を
軽くする位じゃないと何も生まれないよ

一定の収益が見込める事業には、巨額の先行投資が必要だって理解してるのかな?
そもそも、事業化可能なアイディアを見極めるのは、役人には無理wwだよ

むしろ総務省を解体して、電波法関係は経済産業省に移管したらどう?w
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:50:34.44 ID:yazhVziM0
天下りしたい企業に金を流して便宜を図るいわゆる天下り工作。
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:51:08.41 ID:luSyhy0i0
安くね?
300万程度でジョブズレベルのエンジニア育成できるんか?
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:07:14.76 ID:gnF3ECJW0
キダタロー的なw
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:14:45.84 ID:A+tqFVc/0
公務員は判ってないんだよ
大事なのは君らが応援することではない
邪魔をしないことだよ
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:24:31.74 ID:Llr5AneZ0
>>1
ジョブズってアメリカの税金を元手に成功したのか?
そうじゃなく、投資家が金を出したんだろ。

投資家がシビアな選定をして自己責任で金を出すわけじゃなく、
公務員が選定。金は税金から。
公務員は、失敗しても痛くも痒くもない。

失敗が目に見えるようだ。
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:28:25.01 ID:V9Z8x6pz0
お役人と天才って真逆の性質だよね。
時代を変えるような天才は凡人の常識をぶっ壊して既存の価値観にとらわれない破天荒な生き方をするだろ。
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:38:19.27 ID:A+tqFVc/0
>>448 >>489

昔はそう言われてもピンと来なかったけど
今ならわかります
おっしゃるとおりです
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:47:01.12 ID:SSJ2o17p0
>>467
いまなら

はなぢ口こみねっとわ〜く

が流行りそう
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:51:29.03 ID:dW3Xr5w00
今更すぎる
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:03:20.90 ID:RiSV6k170
>>1ジョブズになる第1関門が役所に認められることとは、、、、、、、、、、、、、
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:07:40.21 ID:URjuPtAd0
まあ、893か詐欺師に吸い取られるだけだなw
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:16:07.52 ID:wfXXSxEe0
ジョブズも安く見られたもんだなw
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:17:26.53 ID:7SZp8U4r0
>>1
補助金取りに特化した連中ばかり増えて、失敗しても甘ったれたコトを言って終わりという最悪の展開になるやろな。
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:17:58.07 ID:3Vbpl1o40
革新的な商品やサービスはいつだって法的にはグレー
ビデオデッキ、iPod、YouTube、これらがない時代だとして一介の若者が実用商品化を持ち込んだら
役人は褒めるの?出資するの?
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:20:01.42 ID:ZW8THj3A0
実は生活保護費で当たればめっけもん
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:20:07.18 ID:m9jyXRoq0
お金が目当てで会社を始めて、成功させた人は見たことがない。

                      スティーブン・ジョブズ

私は起業家という言葉をいつも拒否してきました。
「会社を始めよう、何の会社にしようか」では決して成功はないと思います。
私は何よりもまずソフトウェアの開発者なんです。

                      ビル・ゲイツ
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:29:02.84 ID:iuiiB94JO
※ただし派遣社員のゆうちゃんはどれだけ技術があっても対象外
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:32:41.94 ID:ebtguNpv0
小保方とかクールジャパンの詐欺師どものシノギになるんだなw
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:32:50.20 ID:yY37FCbX0
理解できないという理由で光ファイバーの特許申請を却下したり
Winny製作者を逮捕したりする国が何言ってんだよ
笑わせんなw
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:35:34.64 ID:yY37FCbX0
300万X10=3000万円をドブに捨てますってことか

ああ、誰かの懐に入る予定なのかねw
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:51:59.63 ID:c4ngfTla0
>>508
小保方の奨学金みたいに困ってなくてもツテのある奴に撒かれるんだろ
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:01:52.81 ID:4MX1qGpn0
和製ジョブスって・・
ゲイツもジョブスもデジタルに取り組んだとき、おもしろそうで
可能性は感じても、何ができるかはもうひとつはっきりしてなかった。
ジョブスなんて個人用パソコンつくって誰が何に使うんだ?と思いつつすすめた
ザッカーバーグも、大学の枠を超えてここまで大きくできると思ってなかったし
グーグルなんて、もともと検索エンジン自体はあったから奇想天外でも何でもない

官僚が和製なんとかって後追いで言い出して、これ奇想天外だねえ!
なんて分かった気になるレベルのものに血税出したって何の意味もないじゃね?

そういう間抜けなこと言ってる隙に
またどこか、全く誰も相手にしてなかったところからとんでもないのが出てくる
そしたらまた「和製なんとか」っていいだすんだろなw

それより誰でも思い切りいろんなことに挑戦できるように教育とか
奴隷制廃止とか、ベンチャーキャピタルの育成とか、土壌作りやれよ
あと天下りの廃止と政官財癒着の解消な これがいちばんベンチャーにとって邪魔

官僚の遅れた感覚でいいと思うものなんてさ(ry
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:06:44.43 ID:OkhKjDbx0
300万でなにができるんたよ
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:08:02.30 ID:DBNbAlQ20
トロンも守れなかった国にジョブズがいても
不幸になるだけだろ。
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:08:17.50 ID:sD3Ybt7N0
和式ジョブズなんかより労働貴族になるかコネでマスコミに入社したいわw
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:10:55.15 ID:KOUgoBut0
総務省・・ これが本気だからなぁ お里が知れる・・・ 救えない・・
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:13:15.54 ID:ht8jltzkO
それよりもこつこつビッグデータ作るのが向いてるんだから、そっちに金だせよ。

日本の役人ふぜいが、天才を管理できると思うな。

こつこつ型で緻密な職人系の仕事をフォローすること考えろ
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:16:00.38 ID:TdFg8R8X0
300万円が10件でジョブズが生まれるならどこの国でもやりますがなw
こういう半端な無駄遣いが積もり積もって国の借金を作ってるんだろうがな
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:38:48.06 ID:x3osx/By0
>>512
仮に何か発明してもアメポチに潰されて終わりだからな
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:44:17.73 ID:pHyJ2M0K0
こんな計画よりもっと環境インフレを整える方に力を入れた方が良い。
wifiスポットの拡大、スマホ通信の低価格化など、インフレが整わないとアイデアがアイデアで終わるだけ。
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:48:29.99 ID:NnLORhl/0
300万ってなんだよw
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:50:06.12 ID:pV7EpKYo0
和製ビルゲイツ
見た目的に
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:53:20.03 ID:wfXXSxEe0
あ、やっと理解できた
ジョブズの顔に整形しろってことか、納得
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:07:27.98 ID:s5315Ycm0
ジョブズだけではダメだろ。資金作りに愛車のワーゲンまで売られちゃった
相棒のウォズニアックも作らないとw
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:11:43.91 ID:1eLo0E8r0
あまりに遅く あまりにしょぼく あまりにもセンスがない

国は逆立ちしてもジョン・ドーアにはなれない
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:12:58.28 ID:A0ZQyDz40
>>505
ゆうちゃんの技術力をもってすれば
日本版NISCωの技術指導者に据えるか
警察庁の情報捜査官に雇い入れるべき存在
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:15:03.65 ID:SUmVh70A0
>>514
個々人の偏差値は高いはずなのに、
組織となるとなんでこれほど馬鹿なんだろうと思う今日この頃。
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:16:45.28 ID:QooryhdB0
ようはベンチャー支援だろ
和製ナンタラとか下らないアオリ付けるなよ
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:18:41.28 ID:A0ZQyDz40
>>525
偏差値って馬鹿発見器じゃないから
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:24:37.12 ID:f/MHETe40
シナチョン学生に500万も恵んどいて
日本人には300万だと

ブラックすぎるんだよ
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:26:56.62 ID:DBNbAlQ20
>>525
偏差値は脳のベンチマークテストの結果に過ぎない。

記憶力と回転の速ささえあれば
バカでもクズでも狂っていても偏差値は高くなる。
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:31:03.39 ID:98VnZMv70
ジョブズのフィギュアが3万だぞ。それ100体買えばいい。
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:32:30.75 ID:ABXh1zB6O
生活保護不正受給からの反省点が無い時点で…。
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:33:23.49 ID:98VnZMv70
こんなショボい目標くらい国産にしろ。と、思ったけど叩かれるから誰も手を挙げないか。
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:41:29.18 ID:Dww5qa100
奇想天外の特許なら色々あるだろ
漁ればなんか出てくるんじゃねーの
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:14:56.40 ID:V+pbExdG0
「日本のお仕事」
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:35:46.52 ID:URjuPtAd0
何でも前例主義の無能公務員ごときが先進技術の判定wwww

kickstarterの爪の垢でも煎じて飲め
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:47:10.40 ID:cuc5cJiK0
>>427
>日本にだってベンチャービジネスの芽はあるのだ。
>しかしそれを本気になって育てる気がないのであれば、日本発の世界的ベンチャー企業
>登場の夢などいつまでたっても実現されないままだ(-_-)

だろ
日本には無理
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:52:02.70 ID:l6t8NOoT0
日本だって

これまでにも大成功したIT起業家は輩出してるだろ。


光通信、サイバーエージェント、楽天、グリー・・
この辺りは代表的なIT企業だし

IT産業を支えている立役者だろ。
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:52:46.49 ID:h/RnH7Ed0
>>517
先進的過ぎれば相手にされない(光ファイバー)
アメリカの虎の尾を踏めば潰される(TRON)
合法違法のぎりぎりを狙えば逮捕される(47氏、平成の龍馬・・・)

これでどうしろというのか?
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:54:29.70 ID:3sG9EU9Li
これぞ公務員脳w
はじめから二番煎じ目指してどうすんよw
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:54:32.93 ID:dib7ehGRO
野球で言うなら長嶋を人工的に作ろうってか
無理だろ
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:56:32.74 ID:u1c69D2V0
これなら銀行から借りたほうがまだまし
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:58:11.29 ID:BaODpQmt0
誰かTカーネル(TRONの末裔)を大復活させてくんないかなあ?
小浜がヘタレてる今ならやっちゃえそうなのだが・・・
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:01:39.22 ID:EzeHsKfs0
情報通信に影響を与える範囲の中に
一国の情報通信を完全破壊できる方法は含まれますか?
今のところ4案ほどあるんですが
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:04:29.44 ID:cuc5cJiK0
>>1
保護育成することよりはまず邪魔しないことが大切
京都府警と愛知県警をけん制して警視庁サイバー取締りもストーカー逮捕に注意を
変えさせる
大企業はベンチャーを潰さない
その他やることはたくさんあり過ぎる
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:05:35.44 ID:Q7LemOaV0
少額すぎw
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:08:13.37 ID:EzeHsKfs0
どうせ実行なんて無理だから、簡単に情報通信網を破壊できる方法を300万で買ってくれるなら余裕で売るんだが
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:21:26.27 ID:URjuPtAd0
>>546
ハッカーとクラッカーの違いもわからない公務員には無理w
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:22:34.21 ID:98VnZMv70
>>537
だったらジョブズの名前を出すまでもなく、その辺の企業の社長の名前使えばいいのに。
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:25:02.23 ID:oPvGhmuc0
IT業界じゃジョブスはパクリ屋、詐欺師で有名だからな。

いちいちジョブスの名前出す奴は胡散臭い糞野郎だということは間違いない。
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:29:19.30 ID:Nyb5KUtTi
ジョブズを目指すにしては安い
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:30:14.17 ID:4r5A/TMLO
300万ぽっちしか出さないのか…

まだ支那人の方が高く買ってくれるわww


これが今の日本を動かしてる奴らの器の小ささwww
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:30:43.03 ID:VcZ0sDA/0
>>547
イスラム教徒にでも売りに行くとするわ
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:32:27.20 ID:+msUgckr0
OSを作れない企業はIT業界で一流になれない
ソニーはあのときアップルを買収しとけば良かったのに
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:33:45.72 ID:cJUCSHog0
こういうシステムに頼る人はむしろジョブズの対局だと思う
あれはあくまで、金集め・人集めの天才だったんだぜ
アイディアそのものは他人のものであったのがほとんど
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:38:22.51 ID:qTWM0NeY0
>>538
TRON は後の LINUX みたいにフリーウェアで公開すれば良かった。
それでガラパゴス化したとしても、
ガラパゴス島内の方がハイテクで開発環境良ければ、
島内だけでも残りの全世界と対抗できる可能性はある。
現に漫画出版数なら「日本>残りの世界」になってるわけで。
漫画で世界に勝っても波及効果は小さいが、
ソフトウェア開発で「日本>残りの世界」だったら、
科学・技術・経済の広範囲に波及効果があり、経済大国を維持できるはず。
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:40:09.08 ID:98VnZMv70
初期のジョブズのアイデンティティでもっとも価値があったのは、巨人IBM打倒だからな。

さしずめ日本だったら東芝日立富士通NEC、この辺りを打倒する気概がある奴が和製ジョブズってことになるんだけど、それを国が応援するんだから不思議なもんだw
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:50:39.58 ID:9YpUAG7j0
まぁ、日本は銀行が"全く"機能してないから官製ベンチャーキャピタルの拡充は必要だろうな
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:55:11.48 ID:W29LTeoU0
研究支援年300万x10社。
育成に応じた研究設備の整った場所への口利きのほうがよっぽど有益じゃないの?
しみったれた金額支援より、ソフト面での支援は面倒なんだろうな・・・。

一方、文科省は海外から日本への留学生に毎月15万程度支援金を与え、卒業後は帰国させてる現実。

日本はナニがしたいのかさっぱりわからん・・・
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:59:56.25 ID:98VnZMv70
>>553
Palmにかなり出資していたから、そのことが分からんかったわけでもなく、もしソニーが買ってたらジョブズは戻らずアップルは潰れていたんじゃないか。

ソニーはOS作るような大規模な開発チームと玉石混交のサポーターをそもそも使いこなせないんだよ。


>>555
それはどうかな。OSやネットの世界での選択肢は、1に超大国アメリカが守るという安心感と、2に無国籍性だろ。だからWindowsにしろLinuxにしろ普及した。

日本は後者で勝負するしかないから、P2Pなんてうってつけだったんだけど自爆したし。
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:00:00.01 ID:1LaH8J+I0
ジョブス「週90時間労働楽しいなTシャツを作った。着なさい」
オタ「うおおおおおおお」
ワタミ「週168時間労働楽しいなTシャツを作った。給料天引きな」
信者「うおおおおおおお」
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:12:39.64 ID:98VnZMv70
>>557
そういう発想が役所のダメなところで、銀行(金融)が機能していないなら、何故機能しないのかを考え、金融業で対策しなければならない。

官製ベンチャーキャピタル作ったところで政変が起これば元の木阿弥。政権の寿命は(まともな)企業の寿命よりずっと短い。
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:39:24.84 ID:1nAhR+t10
円谷英二さん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E8%B0%B7%E8%8B%B1%E4%BA%8C
ジョブズだよ 
理解されなくても自分の道を突き進んだ
金持ちの生まれだったようだけどね
満場の一致で評価されたのは晩年になってから

っていうか なら円谷英二を探せよ 総務省
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:44:26.75 ID:SSJ2o17p0
渋賃
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:20:19.04 ID:yazhVziM0
こんなの無職にジョブ(複数)を提供するものだろ。
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:29:14.08 ID:daqeRNbM0
ジョブス じゃなくて ショボス w
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:31:57.01 ID:URjuPtAd0
バカ公務員の頭って、P2Pすら違法って考えしか無いからなw
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:34:08.51 ID:oPvGhmuc0
>>553
アップルはOSの開発に失敗して倒産しかけて、
今は他からパクってることを知らないとか言わないでね。
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:35:28.85 ID:ipaGNIE70
バカ公務員
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:37:25.26 ID:uH4Z1swh0
優秀な年収1000万円の公務員が自分でやれ。

他人頼みのクセに、自分の年収の3分の1しか出さないし審査は厳しいとか、なめてんの?
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:39:08.66 ID:hlec9SvP0
3億ぐらい出せよケチw
571青識亜論 ◆GJwX8m7K0g @転載禁止:2014/05/26(月) 19:41:27.29 ID:UdURpTIl0
これってSCOPEでしょ? 3月には情報出てたのになぜ今になってニュースに……。
まあ正直、300万円ごときではなにもできんが、なにもしないには高すぎるという、微妙な金額設定で使いづらいんだよな……この補助金。
間接経費別途3割支給は美味いが。
ベンチャー企業で成功するのは100社に1社と聞きマスが・・・。
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 21:26:18.71 ID:9x2bFmOR0
>>571
100社に一社でもいい
世界的レベルになれるならばな
他99社の作った損を全てカバーしてくれて余りあれば成功
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 21:31:36.40 ID:D1Y8aSJy0
>>63
これって業務実施機関の方でしょ?
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 21:34:36.14 ID:zaRxfrfp0
また役人が税金の無駄遣いしてる。
どうせ独立行政法人に金を落とす口実だろ。
ジョブズみたいな異端児はねらって作れるもんじゃない
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 21:34:52.74 ID:os4LWXkU0
こんな条件で誰が応募するんだよw

(7)本契約履行過程で生じた納入成果物に関し、著作権法第 27 条及び 28 条に定める
権利を含む全ての著作権及びノウハウ(営業秘密)は総務省に帰属し、総務省が独占的に
使用するものとする。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000292530.pdf


(8)納入成果物に第三者が権利を有する著作物(以下「既存著作物」という。)が含まれて
いる場合は、総務省が特に使用を指示した場合を除き、当該著作物の使用に必要な費用の
負担及び使用承諾契約に係る一切の手続を行うこと。
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:00:54.03 ID:L2PR6BXq0
>>576
スゲェェェやっぱ契約はシッカリよまんとな
てか要件定義できないバカの奴隷化でワタミ顔負け
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:08:39.57 ID:9x2bFmOR0
【裁判】「外れ馬券は経費」検察が上告へ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400752923/l50

こんなところにも和製ジョブスを潰す役人がはびこっているわけで、日本発世界的
ベンチャーなんて夢のまた夢だよ
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:09:49.96 ID:SUmVh70A0
>>576
これはひどいw

ざっと目を通したけど、相変わらず役人というのは応募する気をなくすような小細工が上手いな。
で、一応募集はしましたよと既定事実のみ作る天才だわ。
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:10:20.32 ID:L2PR6BXq0
と思ったがボツった案で提出して捨てで300万なら
回収はできるかな
どの道有意義な税金の使い方ではないが
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:16:53.00 ID:cuc5cJiK0
>>578
たしかにな
その和製ジョブスも危うく潰されるところだった
クワバラクワバラ
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:21:20.75 ID:LKAYy8yR0
>>579
つい最近ユニクロがにたようなことやって速攻撤回させられてたなw
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:21:21.74 ID:9x2bFmOR0
>>579
いや、著作権法を良く知っていれば全然怖くない条文だよ
プログラムのアルゴリズムには権利が生じないから、総務省に成果物のソフトと
ソースをあげたら、今度は同じアルゴリズムで一からフルスクラッチしなおせば
別の著作物だからね

どうせ俺みたいな考え方をするやつを反社会的だとか言って排除するのが日本だろう
けどね
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:22:46.10 ID:ydHuEEYf0
ほお、第二のホリエモンが生まれるのか
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:24:40.72 ID:B6eDk82Y0
和製ウォーレン・バフェットをめざしたいので300万貸してください
成功の暁には20万にさしてあげあます
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:25:33.16 ID:L2PR6BXq0
>>583
>著作権及びノウハウ(営業秘密
リバースヤラナイとわかんないて話だろうけど
金になるなら追い込みかけられる罠
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:40:18.51 ID:WI9ZcrSS0
総務省ってわかってねえなあ・・・
発想が貧弱な東大出の田舎者官僚のヒモつきにするんじゃなくて
余計な口も出すな、それまでになかったものを出そうとすると立ちはだかる規制をするな
それだけでいいんだよ
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:41:16.48 ID:WRch09Cq0
そんなことより消費税下げろよ
そんなことよりガソリン高騰なんとかしろよ
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:42:41.07 ID:YJu33aBQ0
電話のただがけマシンでも開発すればいいのか?
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:43:42.48 ID:yH59Jq6W0
300万でジョブズとかどんな計算ww  ある意味ギャンブルw

一方、巨額の税金を金融ギャンブルに注ぎこむ官僚
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:47:02.64 ID:0YHkCOR30
東南アジアで撮影した児童ポルノを現地から生LIVE。
如何でしょう、総務省の皆さん。会員制にすれば問題無いですし
サーバーは日本に置かないので、児童ポルノ法にも引っかかりません。
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:49:22.30 ID:OqXjnqQJ0
俺門外漢だけど、 こないだから(今更だがw) Arduinoにはまって、サーボモーターだのセンサーだのレゴブロックだの
タミヤの工作セットだの色々買って遊んでるけど、結構金もかかるから、 もっともらしいプロジェクトでっち上げて
応募してみようかな。 他人の金で好き勝手遊んで、失敗しました。でいいんだろ?美味しいじゃないかw
向こうも支援事業したという実績と予算消化すりゃそれでいいんだろうから。


というような考えしか浮かばないんだが・・・・  300万ぽっち。
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:51:26.45 ID:Y34mc9FS0
お役所仕事用人工知能を作って公務員を劇的に減らします
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:54:30.36 ID:yH59Jq6W0
日の丸企業と半官半民で、さんざんやり尽くしたけど何も出ないから

庶民にもやらせてみよう
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:56:48.99 ID:g36ShO7j0
ジョブズみたいになったら困るわ
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:58:45.39 ID:Z1Ha6dcR0
無理っす
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:08:55.44 ID:sPangXn20
>>576
これで300万wwww
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:10:46.54 ID:tSCGxa/70
ジョブズの経済効果を仮に30兆円とするとそれを300万円で買うとすると
3e13/3e6=1e7=1000千万倍!
宝くじ一等賞が
1e9/1e2=1e7=1000千万倍!

なるほどこういう計算か
でも問題は実現可能性だろ
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:13:49.08 ID:40azc5Pc0
「即戦力!」とか、育成能力の無い企業が偉そうに語ってるこのご時世
世の中全体が”失敗も許容”するような労働環境なら、こんな育成事業は不要な筈

日本の労働と言う土壌が痩せ細ってる現状を、役人は直視しろ
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:16:15.69 ID:yH59Jq6W0
税金の無駄使いすんなカス、と怒らないといけないんだろうな
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:19:29.96 ID:Yvw8iCqK0
>>1
今の日本のIT業界をダメにしたのは、ポンコツ汎用機世代のジジィどもだよ。
あの連中が未だに牛耳って、超効率の悪い仕事ばかりしてる。
更に言えば本来エンジニアが持つべき著作権と言う猛烈に強い武器を奪った元凶。
汎用機の様にハードのおまけ程度の扱いで、いまだにエンジニアを消費してる。
そんな日本でジョブス?笑わせるなよ、だいたいジョブスはエンジニアでもないけどね。

もし改革したいなら、まず汎用機世代をPC業界から追放するなりリストラするなりしろ!
あの連中が一掃されれば、少し変わるかもな。
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:20:25.83 ID:eFS6Upja0
>>583
ソフトウェアの実装以前にノウハウとかアイデアがそのままもれちゃう方が問題では?
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:20:31.27 ID:AUzl44Dg0
>>591
バイトナムの獄中で多分死刑の神に言ってほしい
500サバレンタルで6億利益
世界のみんなは愛してたよ
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:25:47.43 ID:Zz5sYZd/0
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:27:56.39 ID:9x2bFmOR0
>>589
昔マジックホンという電話ただがけ装置がありました
わずか10円試しただけなのに、高裁・最高裁は全力で有罪にしました
最高裁は一厘事件の判例さえも全力で無視しました
これが日本です
そんな国で和製ジョブス?
笑わせるなって
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:30:39.95 ID:eFS6Upja0
>>605
マジックホンは流石にダメだろw
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:34:21.47 ID:zukMhqAe0
小保方でこりろや
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:34:53.54 ID:+XTz0IGz0
中央競馬の厩舎の人に100万握らせて、確勝級かつ二倍程度の単勝に200万掛ける
100万握らせ→2倍へ全額を繰り返す
ただし億単位は著しくオッズが下がるので、単勝は1000万以内とし数100万程度を連式へ投入
またネットを介した投票は税務署から指摘が入るので、購入は場外で行うこととする
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:35:15.55 ID:mJMbE2Z/0
300万wwwww

どこの後進国だ
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:35:30.39 ID:SSJ2o17p0
>>593
画期的ですねっ!!!
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:37:24.50 ID:jOl2pl5mO
そんなアイデアのある人なら誰の支援も受けずに成功してそうだが
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:39:14.35 ID:uH4Z1swh0
ジョブスが日本で生まれたら、
電話タダ掛け機の時点で犯罪者、
パッカードだっけ?大企業に就職することもなく、
一生底辺で2ちゃんで愚痴るだけのお前らの1人になってただろう。
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:39:49.57 ID:9x2bFmOR0
>>606
マジックホンを良しにしろとは言っていない
たかが10円、一厘事件は一厘事件なんだから、なんで一厘事件を無視した?
実損額よりも、「反社会的」という暗黙のルールに反応したんだろう
そういう根暗なルールを勝手に作るところに根本的問題があるということなんんだよ
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:40:22.14 ID:Q5kW6O6y0
この国は大衆を痛めつけてるから死んだ土と同じで
そこからは何も育たないよ
北朝鮮に非常に近い
615移民反対@転載禁止:2014/05/26(月) 23:41:37.63 ID:d0YWFXXE0
国の支援でジョブズが生まれるかよ

環境を作れ環境を
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:41:51.50 ID:eFS6Upja0
>>613
そんな事件知らないから。
ちょっと説明してくれる?
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:43:40.86 ID:ODAp+qOw0
年300万円…ビルメンかよ
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:49:57.47 ID:N+2PveMP0
>>576
何の価値もない、いらなくなった粗大ごみを
300万で国が買おうとしてるという見方をすればいいのかもね
いやぁアホの極みですなぁこれ
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:51:55.72 ID:AUzl44Dg0
マジックフォンねぇ厳密にはアウトかも
Winny開発を弾劾した方がでかい罠
まぁユーザーは賢く時代は他に変わったけどね
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:55:06.46 ID:9x2bFmOR0
>>616
10円盗んで懲役1年?!
http://www.hhl.jp/iframe/accfrm/acckj004.html
昔、一厘を盗んだ事件は窃盗は窃盗でも可罰的違法性はないとして無罪(最高裁)
この大法廷判例を無視して有罪

電話もお賽銭も背景には関係ないだろう
一厘だの10円だのの実損の問題だと、なんでドライに考えられないのか
日本の土壌にはドライに考えられないなんかジメジメしたいやらしさがある
電話だと「お上の管理」と考えるジメ〜とした陰湿な概念が潜んでいると考え
られる
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:56:00.95 ID:SSJ2o17p0
rubyは国産(きりっ
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:56:12.90 ID:rhTUntkN0
ジョブズってパクり王者なんだけど
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:57:50.64 ID:uN16Cotj0
ジョブズは奇想天外なアイデアを出したんじゃない
儲けのアイデアを出したんだ

故人を冒涜するな!
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:59:10.39 ID:ybIK1eLG0
ジャップにソフトは無理だよね
ジャップ脳の限界はゲーム機と家電と車
それも近いうちに韓国に抜かれる
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:59:17.59 ID:fi3AO0DG0
Skypeも日本発だったら潰されてたかもな
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:59:41.31 ID:rhTUntkN0
>>623
別にジョブズの恩恵受けたわけじゃ無し、
悪影響を評価する事と冒涜とは別問題
故人だろうが知ったこっちゃねえ
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:00:26.03 ID:mcmkjte90
>>622
タッチパネル液晶を発明したのも開発したのも日本
でも、みんなとってもつまらん用途しか思いつかなかった
ジョブスはそこに生きた使い方を見出した
それこそが付加価値創造だろうに
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:00:53.85 ID:jyVZ+U3H0
金ばら撒いて生前の口封じした分、死んでからボロカス言われるのは常識じゃん
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:02:13.45 ID:jyVZ+U3H0
>>627
タッチパネルと引き換えに、外でも両手で縛られる・感覚値を全て失った
これ、別に付加価値じゃないよ
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:02:16.12 ID:eb52MLnr0
人材育成を目的とした300万円のご祝儀だとしても
開発者が簡単に権利を手放してしまえるほど価値のないものに
1年間の内の何ヶ月かを無意味なプロジェクトのために拘束するのは
むしろイノベーションを阻害してるのではと思うね。
まさに本末転倒、知能が低い
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:03:40.55 ID:jyVZ+U3H0
タッチパネルで得たものは、単なる物理的省スペースそれのみ
技術屋のオナニーなぞ、世界は求めてない
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:03:45.39 ID:F0hQzv/Z0
一回追い出されてもカムバックして返り咲いたとか
その経歴から考えても、日本の文化・社会的土壌じゃジョブズ見たいな人間は
そのチャンスすら与えられずに潰されておしまいよ。

例え俺がCOSMOS見たいな美少女アンドロイド開発したとして、じゃあ何に使うんだよ?とか聞いてくるだろ、ここがダメ
そもそも開発したモンをいかに使うか、どれだけ金になるか、ここまで込み込みで考えつくのがジョブズって人間なんだよ
日本ってかアジア圏じゃ絶対出ないね、出たとしても大村益次郎みたいな最後になるのがオチ
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:03:56.28 ID:mcmkjte90
>>624
テョンに創造は無理だと思うけどなw
パクリに関しては芸術的と思えるほどすばらしい能力を発揮するが
いったい何なの?その能力の使い道が間違ってない?
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:04:58.56 ID:18z3O5SQ0
小役人「ニューバランスは経費で落ちます。ナイキはダメです」
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:05:04.65 ID:DQEB8tHt0
>>627
CLIEとかザウルスとか、同じようなもんは沢山あったけど、
ウォークマンと合体させてさらにケータイ電波で動画プレイヤーにしようでもワンセグはいらない
NTTに牛耳られる日本では、こんな無茶はできません。
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:05:41.64 ID:F0hQzv/Z0
>>633
素直に金になると踏んだ技術とか技術者には一切の金を出し惜しみしない
その慧眼だけは日本も見習えよとは思う

これが日本なら特許だの何だの取り上げて特別ボーナス50万ぽっきりねとかとんでもねーぼったくりかまされるのがオチだろ
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:08:06.13 ID:mcmkjte90
>>632
平賀源内は獄死
これが日本の全てを語ってるものな
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:08:18.85 ID:AKv+hpaK0
銀行やら住専の不良債権処理にいくら使ったんだっけ
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:08:29.49 ID:K9jVL2vB0
まずガレージに缶詰にされるんか
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:09:51.50 ID:jyVZ+U3H0
つまらないよ、タッチパネル。
非常につまらない。
アメリカは原爆ボタンもタッチパネルにすれば?
さぞかし罪悪感も薄れる事だろうよ
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:11:27.82 ID:EishWo+a0
日本人ならやる夫を育成すべき。
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:12:07.83 ID:QQrPKDPB0
和製何チャラとか、クソ恥ずかしいこと言ってる時点で終わり
木っ端役人は、無駄口マシンやってりゃいいんだよ
マシン機能以外は何もするな、自己主張すんな、税金泥棒
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:15:17.77 ID:mcmkjte90
>>642
反社会的な俺は「和製ジョブズ」と言う言葉を支持する
おそらく和製ジョブズという言葉が嫌いな人はジョブズの思考方法そのものも
嫌いなんじゃないか?
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:17:19.36 ID:cclsubrR0
>>637
死ななきゃ奴は有名になってないだろ

田中 久重とかガチ天才だけど大半の人が知らない
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:18:53.55 ID:mcmkjte90
>>635
NTTは多くの発明の芽を摘んできたものな
たしか、ISDNを利用したフロッピー転送機も潰したんだっけ
自分ところが同じもの開発しているという了見の狭い理由で
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:19:47.40 ID:cclsubrR0
>>643
ジョブスって違法で資金集め、人の会社乗っ取りと友人の手柄横どりしただけだから
日本じゃとことん嫌われるに決まってるだろ・・・
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:21:22.95 ID:uMMsUOq/0
>>643
和製〜 っていうのは、欧米に追いつけ追い越せが目標だった、
西欧コンプレックスだらけの今80歳以上のジジイの臭いがするから。

和製モンロー  和製ベーブルース  和製ビートルズ 和製プレスリー 

等々が賞賛の言葉であった時代。
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:21:48.97 ID:F0hQzv/Z0
>>644
前原巧山とかな
未だに日本の根底には否定されてるはずなのに中国文化っぽい
「物凄い才能や実力ある奴を使える器量のある俺」みたいな「大人思想」があるからな〜w
伊達宗城の人材登用に関する金言を耳かっぽじって毎日念仏の如く聞き唱えろって言いたくなるわw
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:22:25.51 ID:VzaBi8ei0
年収300万でジョブズレベルの仕事しろってのが薄ら寒い
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:22:58.75 ID:4LHsHkSm0
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:23:15.25 ID:jyVZ+U3H0
>>643
シンプルに「天才様に助けて欲しい」にしたら如何?
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:23:39.93 ID:mcmkjte90
>>646
たしかに
俺も特定の人にはとことん嫌われるほうだからジョブズの気持ちがよくわかる
日本は発展しない
糞食らえだ
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:25:09.90 ID:F0hQzv/Z0
>>651
それだよな結局
そして俺やお前等がメアリー・スーも裸足で逃げ出す大天才だったとして
普段偉そうに自分の仕事もマトモにこなせない無能者どもが「俺達のために働いて俺達を助けろ、お前天才なんだろ」とか上から目線に行って
やっすい銭でコキ使おうとか考えて、普通よし助けようとか思うか?って話だよな
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:26:14.61 ID:jF1pBZvS0
この金額が「IT」に対する日本の見方ということだな

そういえばユビキタスどうなった
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:26:29.06 ID:WAGHgCL30
日本のメーカーは製品のプレゼンテーションをやるときに
動画つくるけど制作現場の動画とかかなり少ない。
ただCGで部品がくっ付いて回路が光って女性が製品手にとってにっこりの
ワンパターン。

海外のボーイングやBose、apple、バング&オルフセンなんか
作ってるところの現場はもちろん作業員を豊富に出してクラフトマンシップ見せて
プレゼンしてるのにねー。日本は国産で作っててもブルーカラーの
社員はイモ臭いとテレビの取材以外ほとんど映像に出さない。

作ってる場面は結構購入訴求力があるとおもうんだけど・・・
もっと売り方工夫しましょうよ。
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:27:16.15 ID:jyVZ+U3H0
>>653
官僚共は三顧の礼の精神が足りんよ
金も場所も人も字面もイメージも、とにかく役人のレベルにすら達してないわ


もっと媚びろや総務省
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:27:39.83 ID:HeJhizWt0
日本で奇抜なアイディアを公開しても嗤われ潰されるだけなんで無理
この国は色んな意味で開発に向かない
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:30:00.93 ID:SCH4hitX0
音楽ダウンロードが一度アメリカの政府に潰されたことを知らない連中が語る
日本の制度はダメ論はもういいから
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:31:05.51 ID:jyVZ+U3H0
>>655
ブルーカラーにこそ、おもしろい神髄があるのに出さないのは
この国の女共が糞なせい

タブレット指示する奴はスイーツ無駄金女がお似合いだわ
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:33:26.38 ID:bzOjbQOx0
>>643
他人の名前がついた時点でそいつの劣化コピーにすらならない
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:33:56.99 ID:jyVZ+U3H0
>>658
ダメ官僚共にお前はダメだと骨の髄まで叩き込ませて何が悪い?
駄目なもんは駄目なんだよ無能は無能だ。
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:34:30.31 ID:0ELN0rWJ0
>>5で終わってた
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:35:46.02 ID:yW4hF2Xr0
これは面白い試みだな。
確率的には成功したときには、事例を詳細に公表して今後のケーススタディに活用して
失敗したときには、まじめな失敗事例を議論する学会に詳細に報告して
個人の写真も目に黒帯をした容疑者扱いにして
その人の志が真っ当なものであったかを裁く。
その過程は、なぜ日本に0から1を作るイノベーションが無いかの理由を明らかにするかもしれない。

>>655
そう言うプレゼンの支援なら外部から受けたほうが良いだろうね。

>>623
この総務省のプロジェクト自体が
儲けのアイデアを出すためのきかくであって
奇想天外なアイデアを出すためのものではないのは自明の理だろ?
なぜなら役人は何かの定量的指標によって評価されて初めて認められる存在で
それは世の中から受け入れられるためには経済効果のような指標に丸めこまれるから。

これはいいわけであって本当はもっと遊んでほしい。

総務省は経産省よりベンチャーマインドがあるのかな。
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:36:06.05 ID:9fhXIn0W0
>>12
そう思う。
必要な桁が一つ違うよな。
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:37:33.45 ID:uMMsUOq/0
>>660
時々 ○○二世ですね。 とかインタビューして、スポーツ選手にムッとされてる阿呆アナウンサーいるなw

いえ、××一世です! って言い返してた選手もいたけどw
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:37:49.61 ID:WAGHgCL30
>659
日本の製品自体は良いものたくさんあると思うんだけど
どうも制作工程を紹介する動画の編集が今一つ下手くそだったり
公開しないよね。別に工業製品だけとは言わず日本が
非常に損してる点だと思う。
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:39:09.79 ID:SCH4hitX0
>>661
君に言ってない

家庭用ゲーム機、とくに携帯機という市場を大きく開拓して一時期支配下においたり、
カラオケという文化を定着させたり、
あるいは携帯音楽プレイヤーを作ったり、

アメリカのビジネススクールでイノベーションを起こしたとして紹介される事例が
山ほどあるのに、それに習おうとせずに、
「日本はだめだ」「日本のジョブズを」「日本のゲイツを」と昔から繰り返す、
その当たりが官民ともに駄目
八木アンテナ並みに資産を有効活用していない
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:39:57.18 ID:ElYPq2+p0
>>620
つーかそれって有罪になったのは使用者でマジックホンの開発者じゃ無いじゃん。
ジョブズとか全く関係の無い話。
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:41:13.61 ID:cclsubrR0
>>664
5つだろ、チップも作れないよ
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:42:13.73 ID:w1ufmxrB0
面白いもの、儲かるものは全部非合法なつまんない国
選挙で選ばれてない奴が法律作るとかおかしいだろ
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:43:13.91 ID:F0hQzv/Z0
>>667
民の方はまだ普通レベル
官の方はマジでそこら辺のド素人なりそこらの中学高校の生徒会役員でも登用した方が、まだ成果出せるぞってレベル

根本的にこの国は制度的に、一番大事な上層がよっぽどの大人物でない限りポンコツの無能者になってしまうようになっちゃってるんだよ
何せ責任うやむやに出来るって言う超魔術が使えるんだからな、それも権限ある立場であればあるほどw
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:45:58.14 ID:e9G8lRVn0
李氏朝鮮では、
誰かが新しい発明をすると、それを聞きつけた役人がやってきて
様々な税を作って発明者から全て搾取してしまうため、
社会がまったく発展しなかったと言われている。

今の日本もそれと同じである。
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:46:01.48 ID:yW4hF2Xr0
>>664
初期投資が居るなら
成功確率もハードル上がっちゃうよ。
あるいは同じ分野を集めて共同設備投資するのはどうかな。
ハードウェア型ベンチャー支援の形として。

>>666
人材募集するならそうかもだけど
なんでそうなるの?
産業スパイ的なにおいが漂ってくるのは気のせいか。
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:46:28.56 ID:jF1pBZvS0
著作権を国が総取りとか全くモチベーションの上がらんことやるか
せめて折半にしろw
金はアイデアの実現に使うものでアイデアそのものは発案者に帰属するとは
ソフトがタダの国の人にはわからんのだろうな
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:48:21.12 ID:D7N/EwZw0
>>659
何でそんなタッチパネルに親を殺されたかのような勢いでファビョってんのかと思ったら

>この国の女共が糞なせい
>タブレット指示する奴はスイーツ無駄金女がお似合いだわ

これがお前の行動原理かよw
アメリカだったら銃乱射してそうなやつだな
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:50:36.57 ID:KdyC92gw0
>>666
制作工程を紹介する番組とかはたまにやるが
やっぱり肝心な所は企業秘密にしないとパクられるからな。
最初からそんな動画とか作らない方がいい。得する理由無い。
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:50:39.74 ID:jyVZ+U3H0
>>667
安価が無い

>>675
拾うのはそこかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:51:09.18 ID:D+nDZk8W0
>>1
その面接する総務省職員をクビにして支給者第一号にすればいいんじゃね?
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:51:55.36 ID:cclsubrR0
>>666
だって特許にしてもパクる国が横に2つあるんだから特許取らないで内緒にしてるんだもん
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:52:01.74 ID:jyVZ+U3H0
>>675
お前を嘲笑ったせいで途中送信したじゃねーかアメリカの小役人wwwwwwwwwwwwww
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:52:47.62 ID:Po/xTrXb0
こんなの誰が面談するかだろ
官僚にやらせても意味ないぞ
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:54:20.45 ID:cclsubrR0
お勉強ができてても実践積んでない官僚が面談しても何もわかんないよな
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:55:32.67 ID:jF1pBZvS0
アベは日本滅亡の日もメシ食ってそうで怖いわw
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:56:18.05 ID:SCH4hitX0
ソニーやトヨタの昔の社長が、
アメリカの比較的若い経営者の中でも神のように扱われているのを、役人も知らんのでしょうね
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:57:05.86 ID:WAGHgCL30
>制作工程を紹介する番組とかはたまにやるが
>やっぱり肝心な所は企業秘密にしないとパクられるからな。
>最初からそんな動画とか作らない方がいい。得する理由無い。


どうだろう?アメリカも重要な部分は写してないが
日本は故意に避けてる感じがある。
とくに工業製品は積極的にやるべきだと思うけどね。
手作り感はけっこう購入者に所有感を与える。
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:58:48.02 ID:Bu4/4WB00
>>663
> これは面白い試みだな。
そうか?改めてやるまでもなくこんなの過去から学べるだろ。単に過去の事例を調べるのが面倒なのでもう一回やりますってだけだ。試みとしてもつまらんね。
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:59:10.25 ID:jyVZ+U3H0
>>682
リリース前の通す段階で役人にも分かる説明単語を考えるなぞ、
時間使うのもダルい無駄の極致

面談は一発決裁のトップと完全有識者が妥当だろ
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:01:48.23 ID:wf12A4/RO
300万ぽっちでジョブズを探そうってか?

今の議員の浅はかさがよく見えるわww
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:01:57.05 ID:jyVZ+U3H0
>>685
作り手は所有感なぞ糞だ
「分かるか分からないか」が購入許可のレベルだ
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:02:30.27 ID:mcmkjte90
>>667
カラオケは違法状態の見切り発車だったのによくぞカスラックに潰されずに事業拡大
までスリ抜けられたことは賞賛に値する

まあ、裏事情を知っていれば言えることだが、そこにはヤクザが管理するスナックへの
カラオケ設置というのが先行して、カスラックが当初ビビって手を出せなかったという
幸運あってのことだがね
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:02:33.60 ID:WAGHgCL30
>685
ようつべのボーイング工場のプロモーション画像見てみろよ凄いぞ。
appleやバング&オルフセンも訴求力があるぞ。
ソニーのプロモーション映像と比べてみるんだようつべの。
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:05:28.31 ID:D+nDZk8W0
こんなの10件ばかりやって成功例が出たら誰も苦労しないだろ。
1万件やって1件か2件成功すれば御の字くらいじゃね。
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:09:06.97 ID:F0hQzv/Z0
>>686
イノベーションに消極的なのは単に国民性と社会風潮(デフレ化ではヘタに冒険が打てないという事情から)ってだけの話なのにな
黒船が日本近海で大砲ぶっ放しまくって投錨してるとか、絶対勝てない国相手に、勢いとその場の同調圧力でマジで戦わなきゃいけなくなったくらい追い詰められたら
そこそこ良いイノベーションを発揮するんだけどな、逆に言えばそれくらいしなきゃどうにもならん
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:09:49.66 ID:jF1pBZvS0
仮に、はなっから何も期待してないという計算なら
何が官僚の旨味になる事業なのか
予算つけるのに他にやることないからか
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:10:04.69 ID:mcmkjte90
>>667
家庭用ゲーム機が現れる前の背景ではやはりヤクザが管理するテーブルゲーム市場
ってのがあって、そこで発展したハードウエア技術がもとになってそれをIC化
したのがファミコンだったわけで

和製ジョブズはおそらくヤクザの市場から育ってくるんじゃないのかな?
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:10:38.90 ID:Bu4/4WB00
>>692
いやら著作権を国が抑えてしまうので、当人が成功すると思っているアイデアは誰も応募しない。なので一万件集めても成功はゼロだろう。

理研がオボカタ使ってイメージアップ作戦やろうとしたみたいに、別なネタの材料にするだけだから、むしろ抜けていて使い勝手のよいのが10人くらい集まるのがちょうど良い。3000万はその駄賃というわけ。
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:12:31.84 ID:rE706JvV0
養殖でも旨けりゃいいじゃない
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:13:51.76 ID:mcmkjte90
やっぱり間違いないわ
レンタルビデオやレンタルCD市場も最初はヤクザ絡みだった

ヤクザこそが和製ジョブズを育てる土壌だったのか
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:17:05.21 ID:mcmkjte90
>>696
>>583

俺って反社会的で嫌われ者だろ 日本では
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:20:11.41 ID:Bu4/4WB00
>>699
その手は、総務省が元コードを適当な大手ディベロッパーに渡して指示することで簡単に潰せるだろう。
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:22:32.78 ID:yW4hF2Xr0
>>667
なるほどね。
横レスかも知れんけど。

3つの事例は時系列が最後に初めに戻るレトリックを使っているね。

その表現で、いにしえから今に至る連続した流れを表現するか?
例示する題材が偏っていて普遍性を言うには至らないな。

>資産を有効活用していない
その思想には賛同する。
結局0から1を作ることは事実上なく、
何かと何かを組み合わせるか
あるものを別の角度から見るか
分解するか
組み合わせるか
既存のものをある程度使わなければならない。
そうでないと受け入れられないから。

受け入れる側から言えば
何ができるかなんて関係なく
今この瞬間にほしいものを出せるかどうかなのかなと思うけど
これは違うかもしれない。

おまえさんの
>君に言ってない
にかこつけて言いたいことを言ったけど
お呼びでないって感じなのでそろそろ消えたほうが良いですね。
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:23:06.56 ID:jF1pBZvS0
イノベーションに消極的なのは金融業がクソだからも大きい
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:24:54.44 ID:w1ufmxrB0
>>702
この国じゃ起業するにも担保になる土地がなきゃダメ、失敗したら家も土地も全部銀行に奪われて死ぬしかない
HPに買収されたコンパックの創業者は19歳のときに創業して銀行が1300万円相当のカネを融資したんだぜ
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:36:55.63 ID:Ty5psR+Q0
新たな利権の臭い
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:45:26.46 ID:Bu4/4WB00
例えばちょっと前に話題になったセカイカメラなんてのは立ち消えになったけど、あの技術を使えばスマフォで日本中の看板を安価に大量に多国語翻訳表示させることができる。

昨今の外国人観光客誘致には目玉にできるくらいなんだけど、役所はリアル看板にこだわって見向きもしなかった。そうこうしているうちにグーグルがそういったことのできるベンチャーを買収した。

しばらくしたら役所はグーグルからそういったサービスを買うことになるんじゃないのかなw
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:05:10.53 ID:jF1pBZvS0
役人は、何を潰して、何を買わされるかも、わかってないんじゃないかな

自国のタネを潰しても
新興国の優秀な人は一流国の日本に来るに違いない、とマジで思ってそう
それがダメなら土建があるさ、自分の生きてる間は、とかも
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:21:07.30 ID:tXQMPiGZ0
役所の審査を受け、役所の支援を受ける官製ジョブズとか肩腹痛えwwwwww
役所が血税使って、無理矢理に必要もない自分たちの仕事を捏造しているだけだな。
暇なんだよ、役人連中は。いらない仕事を捏造して税金ばらまいて、忙しそうなふりをしているだけ。
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:26:01.81 ID:klxXZBhd0
光通信や楽天みたいな

巨大IT企業が作れるの??

無理でしょw
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:26:56.46 ID:HP1obBiE0
ジョブレスなら沢山居るから、それで手を打とうぜ?
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:34:23.99 ID:tXQMPiGZ0
役所が出しゃばれば出しゃばるほど、日本の産業は衰退していく。
寄生虫に金ばらまいているだけだからな。
役所なんてすべて潰したほうが、日本はずっと正常化するよ。
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:40:30.45 ID:AKv+hpaK0
役人やら銀行員やらはナマポ受給者と何ら変わらんしなあ
こんなゴミ共養うぐらいなら、韓国に技術流出させたほうがマシだわな
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:40:40.81 ID:ZPCjPIKZ0
>>1

税金の無駄遣い
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:42:04.80 ID:tGrbQaaH0
安倍は官僚の奴隷だからな。
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:44:34.51 ID:WoZFmKLv0
年300なんて車一台買ったら終わるやん
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:50:16.01 ID:nEqm+Vmz0
若者の数がどんどん減ってるから柔軟な発想力もどんどん低下してる
政府が和製ジョブズだとか言っても国としてみれば国力が低下する方向なのは如何ともし難い事実
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:14:04.82 ID:OipK5S510
何このレイザーラモンRJスレ
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:38:42.93 ID:XEYaMtjS0
>605
今の無料通話アプリなんかどうすんのと思うわ
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:52:06.82 ID:IrQePvEi0
官僚てバカなの
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:53:47.03 ID:LrJQxE5H0
あほかいなー300万で何が出来る。
こんなガキの様な事をしてるから企業は
育たないし、アメリカにも勝てません。
バーカ
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 04:02:07.96 ID:LliqkW5d0
ザルに水を垂れ流し
ザルを改良する気はサラサラないようだし
というか、気付いて無いようだし全く。自分がガンだと
終わりは水が無くなった時だね
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 04:07:24.90 ID:XEYaMtjS0
たしか国金て300万だったから
その名残なんだろうな
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 04:09:51.36 ID:t/TY4yiz0
一発当てなきゃもうもたないんだよこの国は
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 04:11:59.69 ID:DGbJt4hk0
先に和製ウォズ作らないと何ともならないだろうに
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 04:22:12.97 ID:xfF871k70
300万少なすぎと思うのが凡人
300万で考えもつかないことをやったやつが天才
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 04:28:02.45 ID:DxGwOWcy0
>>724
そんなものを役人には判別できず、審査で落とされるだけだから無意味。
そもそも、そんな奴は自力でやっている。
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 04:32:26.39 ID:DxGwOWcy0
役人が他人の金で投資家ごっこをしたがっているというだけのことだろうな。
自分の金でやれよ。
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 04:41:25.38 ID:xfF871k70
>>725
たしかにそれもそうだなw
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 04:52:01.26 ID:rbke0d+E0
IT産業の育成・教育は文科省/通産省の仕事じゃないですかね?
総務省はそんな事に首つっこまないで、先ずはTV放送事業者の公平性の確保や
放送内容の把握・確認をしっかりすべき(NHK/民放)。

芸能プロダクションの放送局/放送番組「占有率」なる指標を
総務省・BPOは示すべき。
両論併記や発言機会の公平性が失われている。

ホリプロや吉本興業の指定席みたいな番組多過ぎる気がする。
番組制作側の都合をごり押し?
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 05:18:39.28 ID:u4Dxr5YB0
やるのが決まったのなら
投資する奴の名前も発表してほしいわ。
しかし本当にできる子は自力でなんとかするんじゃないの?
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 05:19:31.53 ID:SbSKR42W0
経産省の「未踏」に対抗したかっただけだろw
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 07:14:43.92 ID:69nWX15z0
サタン「奴は史上最低の出来損ないだよ。家柄がよく、盗用が巧いだけだ。
いいことがあれば、自分のおかげ、悪いことがあれば部下の研鑽が足りないせいにする」
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 07:23:05.40 ID:J5VNDt6O0
才能ある奴はこんなの必要ない気がする
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 07:25:21.23 ID:ixNfgDWN0
失敗も容認ってこの政策が失敗だろ
官僚や安倍死ね
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 09:01:59.99 ID:1Z5ngYlC0
>>13
このドジ!!
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 09:03:43.41 ID:hfnJIBN30
>>710
結局日本で先進的事業が成り立つとすれば、成長し始めた芽を、カスラックや総務省
NTTや警察に摘み取られないよう、護って育ててくれるのはヤクザだったわけ
だね
そういう意味では反社会的組織も大局的な社会還元をしていることになるぞ
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 09:05:52.43 ID:4LHsHkSm0
RT >707
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 09:22:19.03 ID:GDOFo1yR0
発想が終わっとりますな。
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 09:36:13.82 ID:PR5EgY8Y0
役人の役に立つ人にしかカネは回らん
今からお中元贈っとけw
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 09:43:38.02 ID:fFKml09m0
日本は新しくした技術とか既存の技術や諦められた技術とかを
小型改良したり、復活させてより高性能にしたりとか
こういう方面に向いてるんだと思うけどね
世界的に見てもこんな事出来るただ一つの国。
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 09:46:49.77 ID:fFKml09m0
ジョブズがやった事は「ハッタリ」で
別に技術的に新しくない物を良い様に
デザインとかで見せかけているだけなんだけどー
その証拠にアップルは目新しい商品作ってないわなー
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 09:49:17.68 ID:ln49lVi70
また実に下らん政策のために血税が使われるよ。
もう何もするなよ。
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 09:55:57.69 ID:EocUH3lJ0
この金額だと

第二のNotch(マインクラフト作った人)レベルが限界じゃなかろうか?
面白いPC同人ゲーム作って
各種家庭用ハードやらアンドロイドに移植
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 10:10:17.80 ID:YxrlDlWj0
「和製ジョブス」
はい終了
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 10:15:47.17 ID:ouwz/IYC0
リケジョの次は
和製ジョブズか
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 10:19:53.06 ID:YdTSUyXF0
300万でもしょうがないけど 1000人ぐらいは募集しろよw たったの30億だぞ

10人ってw
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 10:42:10.08 ID:4LHsHkSm0
>>740
少なくとも iPhone は WindowsCE のパクリだよな
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 10:43:57.85 ID:4LHsHkSm0
>>745
オhル
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 12:27:33.41 ID:ElYPq2+p0
>>655
アメリカ在住だけど、メーカーだけでなく航空会社とかスーパーでも、こっちのCMは末端の労働者を出した物が多い気がする。
ユーザーに中の人の顔を見せるのは安心と信頼を与えるからみたいだね。
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 12:39:04.08 ID:A+eDTr2H0
ネットの新ビジネスに支援金て、遅きに失してるような気がするけど。
育成できるレベルの人材で、300万ぽっちで開拓できる新ビジネスなんて残ってるかなぁ?
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 12:40:22.09 ID:w4Gav6Yp0
和製○○とか言われるヤツの成功例とか記憶にない
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 12:48:31.51 ID:754ty62/0
>>749
ね〜わwホリエモンがエッジとかやってた前世紀末に一人500万で100億ぐらいばら撒いたら、一個や二個は芽をだしたかもなw
全てが遅すぎるうえにケチ過ぎる。
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 13:11:31.02 ID:KFp2HALT0
消費税増税したから予算が余って余って仕方ないみたいだな。
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 13:15:33.13 ID:2L0ivUhs0
>>1
アメリカが官僚的社会でないからジョブズは生まれたのに
総務省がジョブズを育成するとか
何のブラックジョークだwww
以前やってたインキュベーターと同じだな
いくら囲い込もうとしてもそこからは何も生まれない
予算を無駄に使うだけ
まあ、官僚からしたら有意義な使用だろうがwww
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 13:17:26.26 ID:KdyC92gw0
むしろ和製小保方
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 13:17:53.15 ID:2L0ivUhs0
>>740
そのハッタリのまね事すら出来ない連中が何を言ってもなあwww
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 13:21:05.74 ID:nuZclwio0
たった300万で10人だけ
10人なら3000万
300万なら1000人
これくらいやらないとなんも可能性ないだろ
てか、このプロジェクトの経費だけでいくら使ってんだろ?
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 13:25:25.17 ID:iC+e9/hl0
日本でハッタリといえば、やわらか銀行のハゲ社長と、学園理事長の若旦那くらいか。
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 13:28:13.58 ID:Bu4/4WB00
>>756
普通に数億は使ってそうだよな。
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 13:33:47.88 ID:2L0ivUhs0
>>725
仮に若き日のジョブズが応募したら、総務省の役人の審査で1000%落とされるわなwww
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 14:07:11.90 ID:p3gl8VIu0
情報通信分野の新天地開拓は、グルーポンのおせち料理事件で終わったよ。
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 14:09:11.87 ID:yHZynaHn0
例によって上級w公務員の親族。知り合いだけがもらえたりして。
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 14:18:20.63 ID:Fz2+JAHs0
ここでもコピペか。
公務員の間ではコピペブームなのか
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 15:02:28.94 ID:tjv2Zmfs0
和製ジョブズ足りうる逸材をヤクニンに見いだせるとは思えない。
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 16:23:36.21 ID:81xmowMj0
せいぜい「スマホ用アプリを考えた」でおしまいw
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 16:28:32.33 ID:r10b2VmW0
この手のシステムに頼る奴は、もうジョブズじゃない
ジョブズの何が非凡なのかわからずに名前出したんだろうがな
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 16:30:29.21 ID:wVjVebOq0
年300万の投資ででジョブズをつくりますw
ばかか。
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 16:32:54.13 ID:bkI19RVC0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 民 主 返 っ て き て ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 16:37:24.20 ID:ABXNJGmk0
日本のIT君はキモヲタのヒキの青瓢箪のモヤシのニートしかいないから絶対無理だよ。
他人の気持ちがわからないアスペに何が開発できるってぇの。
せいぜいエロゲでシコシコピュッピュしかできんよ。
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 16:40:04.29 ID:CRCVPmGP0
選んだ奴の失敗は許容するなよおい
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 16:41:18.44 ID:dVLEUSP60
持ち上げて落として捕まえるパターンの人間しか上がれないんだろ
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 16:45:54.87 ID:Iy8BSRhE0
ジョブズじゃなくてウォズニアック目指せよ
ジョブズなんかたまたま運よくアイポッドが大ヒットしたときに
CEOにいただけだろw
一度首になって新しく立ち上げた会社で大失敗してるのに
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 16:49:18.11 ID:D7N/EwZw0
>>771みたいな釣りなのか本気なのかわからんようなのをよく見るようになった
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 16:54:33.64 ID:V3dpARBJ0
ジョブズが日本に生まれてたらITブラックを転々としてたか、耐えてもせいぜい課長止まりだろうな
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 16:56:14.24 ID:KdyC92gw0
アップル細胞はあります!200回以上作りました。私を信じて300万円振り込んでください!
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 16:57:43.50 ID:vxTGScQDO
失敗しても良いって…阿保か。
期限切って、評価試験して、落として行かなきゃ、何も育たんだろ。
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 16:58:42.08 ID:Iy8BSRhE0
>>772
ジョブズは文系で機械音痴だぞw
一度関連書籍読んでみ
むしろ敵ばかり作ってわがままし放題の馬鹿だから
しかしそういう奴ってごく一部に受けがいい
スポンサーがついたからアップルに返り咲けただけ
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:03:16.64 ID:D7N/EwZw0
>>776
そんなこといまさら関連書籍読んで知ったのかよw
ほんと最近の2ちゃんって薄っぺらいやつ増えたなあ
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:04:34.06 ID:T3U8uTvs0
税金をばらまく理由を探しているように見える。奇想天外な事業が
成功する可能性なんて、クジみたいなもんだよ。ジョブズの事業だ
って、ベースになっているのは、地味な努力の結晶で、それを彼の
強烈なパーソナリティーで、業界の利害を超えて纏め上げたところ
に価値があるのであって、キテレツな事をやったわけじゃない。

それより、限界にきているインフラとか修復したほうがいいんじゃない
かね。他国の援助とか、こういう事に金使っている国の信号機が、
老朽化で何個も機能しなくなくなっているって恥ずかしいと思うんだが。
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:13:26.36 ID:Iy8BSRhE0
>>777
読んだのはもう5年以上前だよ
なんで今更だと思ったんだW
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:25:24.53 ID:D7N/EwZw0
ジョブズはゲイツと違って技術者としては中途半端だが、ウォズみたいな優秀な技術者を使って仕事させたり
成果物を広く売るというプロデュース能力と行動力が高く評価されてるわけであって
>771みたいなことをいまさら大声で「お前ら知らんだろ」みたいに喚き出すような薄っぺらなやつだから
そりゃ最近になってジョブス関連書籍でも読んだようなやつなんだろうなと思われて当然だろ
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:29:58.75 ID:Iy8BSRhE0
>>780
おまえ>>1ちゃんど読んでないだろw

>パソコンや携帯電話で革新を成し遂げた一方、ユニークな人格でも
知られていた、米アップル創業者の故スティーブ・ジョブズ氏のような人材の
育成を目指す。
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:35:58.43 ID:D7N/EwZw0
ピクサーは成功したしNeXTは最終的にアップルに買収されてOSXの基礎になってるし
iPodが発売するよりずっと前にジョブズはアップルに復帰してるし、いろいろ事実誤認も甚だしいんだよね

こういうデタラメをドヤ顔でレスできる神経がわからない
どうやら釣りじゃなかったらしいし

全角英数を常用してるやつにはバカしかいない説はほんと正しいな
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:40:16.69 ID:w+qSzDl60
300万じゃ人も雇えない
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:42:12.98 ID:Nk3n1Hwn0
和製ジョブス? そんなモノマネ時点で終わってね? やれる奴は、次の一手とか実行してるよ。
その実行している連中に投資せい!
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:46:17.77 ID:D7N/EwZw0
年300万円で>>576って、ほんと舐めてるというか世間知らずというかね
だからこれの全体予算が8000万円らしいけど、応募者いなかったらどうなるんだよこの8000万
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 18:00:44.53 ID:AniTA8EQ0
てか、8000万予算貰った無能なキャリアが五分ぐらい考えて一時間ぐらいで作った書類がハンコ20個ぐらい押印されて、政策になっただけだろ。
二回目が無いことだけは断言できるし、8000万ドブに捨てて平気なカスキャリアには虫唾が走る。まじ反吐が出るような典型的やっつけ仕事の類だろ。
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 18:01:33.66 ID:vHSIIjPK0
>>785
独立行政法人のものになります
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 18:26:48.70 ID:VMa0Vz4J0
ID:D7N/EwZw0 ←こういう詐欺師ジョブスに騙されて、崇拝する馬鹿信者が官僚にもいるんだろうな。
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 18:48:41.82 ID:D7N/EwZw0
間違いを指摘したら崇拝してることにされて信者にされるって、どういうことなんだろ
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 18:51:28.49 ID:81xmowMj0
>>782
>NeXTは最終的にアップルに買収されてOSXの基礎になってる
OSXのベースはBSDだがw

おまえ、無知だろ
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 18:52:23.46 ID:2qHuuwR70
自民党支持者はウハウハだなw
これ相当勘違い野郎どもに金が流れるぞw
まっ穴埋めするのは若者世代だからこれで景気が良くなるならいいんでないのww
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:05:04.09 ID:iTHhJalI0
NHKの籾井勝人会長は幹部を集めた4月30日の理事会で、放送法が定める公平性の原則について
「一つ一つの番組で、それぞれやるべきだ」という趣旨の発言をしたことが複数の関係者への取材で
分かった。放送全体を通して判断すべきだとする従来の政府見解を踏み越えた現場への要求で、波紋
が広がりそうだ。

理事会では番組内容を検証する考査報告があった。籾井会長は4月の消費増税で不安を抱える高齢者
を取り上げたニュース番組に対し、「(税率が)上がって困ったというだけではニュースにならない」
「買いだめは無意味だと伝えるべきだ」という趣旨の発言をした上で、低所得者への負担軽減策の議論
も紹介するよう求めた。

部下の理事たちは、「努力しており、いろいろな観点を、様々な機会をとらえて報道している」などと
反論したが、籾井会長はあくまで同じ番組内で違う意見を取り上げるべきだと主張し、理事会は紛糾した。

NHK会長「公平性は番組ごとに」 政府見解と相違 asahi.com-2014年5月1日
http://www.asahi.com/articles/ASG5153T9G51UCVL00R.html



籾井新会長てさ、何処かの市長と違って「まっとう」な事言うね。^ー^
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:07:44.27 ID:AKv+hpaK0
「情報通信の分野で世界的に影響を与えるような奇抜なアイデア」
こんなもんがあったら日本の無能文系のところではなくアメリカの
投資家に話を持ちかけるわな、知的障害者でない限り
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:09:43.17 ID:D7N/EwZw0
>>790
そらNeXTのベースがBSDなんだから当然だろ・・・言いがかりも甚だしいだろそれ
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:18:59.38 ID:opS89kbx0
ウィニーの開発者潰しておいてよく言うよ。
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:23:14.05 ID:dzgK+I5Y0
年300万円じゃ本当に才能ある人間は来ねーよ
口だけ人間10人に渡すんだろ、これ
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:35:57.81 ID:YZyLgRDV0
遅くね?もう終わったんだよ日本のITは
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:37:17.81 ID:vkI3FIw00
規模が低すぎる

対象件数を1000件以上にすべきだ

300万なら要件をアイディア段階で採用とし
進捗を見て数千万から1億単位の無償支援を
行うなどしないと現実的ではない

パッとしない企画でこんなのが総務省担当なら
日本のIT起業も進展しないはずだ
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:38:03.24 ID:q3PS2TyS0
エロゲー作りたいっていったら金だしてくれるのかな
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:40:56.32 ID:reD0jnDF0
まぁ助成するのはいいと思うんだけどさ
「和製ジョブズ」こんなこと言ってる時点でダメでしょ
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:46:54.43 ID:m7bT5neE0
役人や経団連が新参者は因縁つけて潰すような国が何言ってんだよ
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:47:42.47 ID:VMa0Vz4J0
>>794
万引き癖と同じでパクリ癖は治らない。ジョブスは昔からずっとそう。
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:49:38.73 ID:KqygbCmY0
>>576
こんな条件じゃまともなアイデアあるような連中はアメリカのキャピタル相手にしてそのまま市民権とるわなww
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:52:38.97 ID:VMa0Vz4J0
>(7)本契約履行過程で生じた納入成果物に関し、著作権法第 27 条及び 28 条に定める
>権利を含む全ての著作権及びノウハウ(営業秘密)は総務省に帰属し、総務省が独占的に使用するものとする。

総務省がアップルのヤクザ商法やってるだけだな。
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:56:55.96 ID:NBh/UMki0
>>804
総務省は中村教授の発明の対価裁判を知らないのか
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:58:32.17 ID:+bmzdhGo0
300万でアイフォンの権利を根こそぎ持ってこうってんだろ
シナチョンも真っ青だなw
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:27:16.22 ID:D7N/EwZw0
>>802
何を言ってんだお前は
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:32:27.09 ID:m9acgAoZ0
ただ知能が高く独創的てだけでいいなら日本にだっていくらでもいるよ
ジョブズが成功したのは、人を動かすことができたから
問題はコミュ力
これからはもっとそれが求められる
なぜなら、新興国の人々はこれから教育レベルが上がる上に、元々コミュ力がものすごく高いから
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:36:35.45 ID:NRKZpnFs0
>>808
コミュ力言うやつ程土台の能力がないのが現実
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:38:19.41 ID:NBmWIWlp0
>>808
と、コミュ力が無い人が申してます
日本人って、割とKYなんだよな。間抜けだから、思わぬところで足下をすくわれたりする。
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:39:36.32 ID:O+TyQX4/0
ID: D7N/EwZw0

いるんだねえこういう狂信者がw
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:40:16.79 ID:AKv+hpaK0
この国で優秀な奴はとっくに気が付いてる
「無能文系にはかかわるな、足を引っ張られるだけだ」
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:41:28.53 ID:m9acgAoZ0
>>809>>810
まーねww
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:42:38.04 ID:qr9KzMb80
むしろジョブスがソニーのモノマネなのにな・・・
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:52:34.30 ID:BdA5Ib/W0
なんでも奇をてらった事をやれば持てはやされると思ってる。
300万円だって税金なんだからそうゆう思いつきでこんな
地に足の着いていない企画をやるのは間違い
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:54:38.86 ID:MF8ls1Qp0
この手のやつって実際に成功したことあるんだろうか
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:11:20.09 ID:MFc3zbQE0
>>773
リアルに有り過ぎそうで、悲しくなる。
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:21:39.53 ID:JeMD3rrz0
政治がやらなきゃいけないのは和製セオドア・ルーズベルトの方
反トラスト法をつくれ
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:00:11.15 ID:D6aJzaVf0
>>805
日本の司法は腐っている、という名言を残して日本を去った中村修二
本当にそうだと思う
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:10:15.41 ID:xObPrBqx0
三www百www万www
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:11:35.90 ID:xObPrBqx0
>>808
コミュ力って、具体的に、なにができる能力なの?

説明できる?wwww
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:30:30.33 ID:0/FB1ypF0
「奇想天外で野心的な」考えを持った奴を
「何事も前例」の官僚が評価できるわけねーだろ。
もしやるんだったら、官僚が眉にしわを寄せるような
アイデアに投資することだなw
こう言うと、もしこのレスを目にしたきょうびのバカ政治家が真に受けかねないから
言っておく。
今言ったこと(官僚が眉にしわを寄せるようなアイデアが良いアイデア)は冗談です。
ただ、現実にはそうだろ。(だから残業代をゼロにすれば良い、とかということではありません)。
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:33:23.79 ID:0/FB1ypF0
「情報通信」って最初から分野を限ってる自体でダメだよね。
才能のある奴、発想が浮かぶ奴は、関係ない分野から参入しても
やっぱり浮かぶから。
更に言うと、年齢も実は関係ない。
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:38:47.43 ID:cgBXFBdZ0
もうね、国策のあり方から完全に間違えてるね。
インターネットは軍事技術の民間転用だった。基本、基盤のインフラ技術はすでに出来たものを渡さんと、所詮税金をドブに捨てるだけだって。
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:39:31.62 ID:0/FB1ypF0
「奇想天外」はいいが、所詮他人から見て「奇想天外」なものは「奇想天外」。
故に他人には無意味なアイデアにしか見えない。
同じ電機業界にいたって、興味の向く方向は人それぞれで、
ある人にとっては凄いアイデアでも、違う人にとっては理解できない。
人間なんてそんなもの。
で、こういう時にモノを言ってしまうのが、説明上手と言うか口が上手い人。
曖昧模糊としたアイデアでも、口の上手さでカバーしてしまう。
すると審査する側に、それに共感する奴がいる。大体はこういう奴も読書家で
説明上手だったりする。
つまり、読書家の説明上手が同じタイプの奴をただ称賛してるだけっていう構図。
実際に事業が上手く行くとかとは全然関係ない。
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:41:38.35 ID:sRpJ4RwG0
安部w ほんと総花的やなw  ボンクラまるだしや
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:42:26.23 ID:D6aJzaVf0
誰かこのスレのコピーを総務省に送ってやれ

あ、そうだ
申し込みしてそれにこのスレのコピーを添付すればいいわけだww
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:43:59.40 ID:0/FB1ypF0
>>825
同じ場所を見てても、人間は頭の中で感じてることは人それぞれだから、
自分のアイデアを説明しても理解されなかったりする。たとえ同じ職場の人間でも。
結局、大事なのは行動力だろ。
人は口で説明しても理解しない。作り上げて目の前で上手くやってみせて初めて理解する。
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:55:05.36 ID:0/FB1ypF0
>>828
個人的に思うんですがね、
「絆」とか「感謝」とか「繋がり」とかみたいに、「お手手つないで」みたいなことばっか言ってる時点でダメだよね。
特に若者はね。
若者は、エゴとは言わないが、自分のやりたいことをやるのに頭が一杯で、
「感謝?何それ?」ぐらいの方が良いと思う。
「人に感謝」なんていうのは、歳とってから若者に説教するフレーズとして言えばいいんだよ。
「感謝を無視しろ」とは言わないが、二言目にはこんな言葉が出るような若者はダメ。
だと思う。
ところが今の若けー奴は、上の三つのフレーズばっか言ってるんだよな。
震災前からだぜ。10数年前から言ってる。
カギっ子だったせいで寂しいのか、学校が荒れてたせいか、逆に日本の学校の集団主義教育に
馴らされたせいかは知らないが。
おじさんが子供の頃、こんなじじくさいこと言ってる奴はいなかった。
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:01:30.62 ID:MUeLhxyX0
バングラデシュには6000億円支援します。
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:02:34.54 ID:/SxdPuH90
>>829
老害の昔は良かった語りwww

「最近の若者は〜」とか言い出したら人間終わりだよね。
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:02:41.47 ID:UClknmis0
>>829
「繋がり」とか言って、人とのやり取りにばっかり関心が向いてる奴が、
奇想天外な発想が浮かぶ訳ないし、
浮かんでも実行できる訳がない。
と思うです。
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:05:15.11 ID:0R/xFUlh0
今じゃ私語になったベンチャーはどうなった?
それをベースにすればいいだけだろうが、バカ官僚
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:05:30.22 ID:CGYf3kt90
和製ジョブズw ぷろやきう16球団w 東京五輪秋元プロデュースw 蛆サンケイお台場カジノw NHK自前宣伝局化w

頭痛くなってくるわ
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:07:17.10 ID:UClknmis0
>>831
昔は良かったー
それにひきかえ
今の若けーもんは、ったく…

老人の務めです。
老人はこれさえ言ってりゃよろしい。
ただ、
昔は、若者が活発すぎるその牽制として言っていたが、
今は、若者が元気がないので、叱咤激励の意味で言ってるのが一番の違い。
若者に元気がないのは、少子化だけじゃなく、>>829みたいに、
「絆」とか「感謝」とか「繋がり」とか、じじくさいことばっか言ってるから。
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:08:34.17 ID:/SxdPuH90
>>835
>老人はこれさえ言ってりゃよろしい。

いいえ、そうなったらさっさと死んでください。
若者の邪魔をしないでください。

老害はさっさと死ね!!
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:08:47.14 ID:xOWnw8i50
>>829
日本国そのものが、誰かが決めた国際ルールに則って判断しているように見えることの裏返しじゃないかな。
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:08:52.07 ID:7WdpTPCA0
>>1
あのさ、完全に金突っ込む所が違うだろ。
間違いなくジョブズは生まれない制度だよこれ。

そんな無駄金使う暇があったら、大学病院やがんセンターの研究費に
腐るほど助成してみ、がんの画期的な治療が確立したら世界中で
どれくらいの利益になると思ってるんだ。
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:11:27.34 ID:CGYf3kt90
どうやら安部の頭がジョブズ以上に悪い方向に突き抜けているようだ。
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:17:39.14 ID:xOWnw8i50
>>835
それと本来の感謝をしているわけではなくて、ある種の流行り言葉みたいなもんだよ、それ。
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:20:41.04 ID:UClknmis0
>>836
>老害はさっさと死ね!!

いいねえ〜w
その気概をお前の現実に生かせ。
「繋がり」とか気にしないでなw

俺はもう暫く若者への説教を続けさせてもらいますw
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:22:24.40 ID:UeB+BzhCO
基礎研究とかには金回ってるんかね?
ありものの工夫だけだと早晩限界くるんでないか?
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:25:50.11 ID:UClknmis0
>>840
ある種の流行り言葉?
この10数年、若けーもんの流行歌を聞けば、
「絆」「繋がり」「感謝」ばっかりで、うんざりでござるよ。
何がそんなに寂しいのか?逆にそんなに周囲を疑ってるのか?
と思っちゃうでござるよ。
なんというか、歌詞にバリエーションがないでござるな。
今の若けーもんは、あんな歌ばっか聞いてよく飽きないでござるな。
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:25:53.76 ID:gNZ+GoHs0
バラまいてよしとするやり方を改めなきゃ。
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:29:19.42 ID:/SxdPuH90
>>841
>俺はもう暫く若者への説教を続けさせてもらいますw

どうしてそこまで若者の邪魔をすることに情熱を燃やすの?

若者が憎いの?
衰えた自分が悔しいの?

嫉妬なの?
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:35:36.89 ID:UClknmis0
>>835
で、変な所に結論を持ってくようだけど、
若者が「絆」だの「感謝」だの「繋がり」だのじじくさいことばっか言ってるこの10数年と、
吉本が東京のテレビを支配した年数は、軌を一にしてるって知ってた?
おじさんはこの両者に相関関係があると見てるんだな。
つまり、今の吉本の東京のテレビ支配が、日本の元気を亡くなさせてるってことさ。
吉本の東京のテレビ支配がこの先続くこと=日本はますます元気が亡くなるってことなんだな。
おじさんはこれを論理的に説明できるが、今はしない。
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:35:53.87 ID:xOWnw8i50
>>843
いや、俺もその風潮は嫌いなんだけど、一応理解なり分析はしてんのよ。ただ煽るだけじゃなくてねw


ネットで1対多のコミニュケーションが多くなったから、当たり障りのないことでないと誰かしらに突っこまれる。

多数に突っ込まれても切り返すだけの知恵もないから、最初からツッコミどころのない(と当人たちは思っている)、綺麗事を言っておくのがデフォになった。そんなとこじゃないかと。

それから今時、曲で流行なんて分からないよ。
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:36:33.97 ID:gHoEwLza0
ジョブスがやってたことはOS以外の事はソニーあたりが実現しても
良かったんだよな。
だた日本はネットラジオにしても変なサイトに集めて独自規格にしたり
B-CASとか変な利権を設けたりユーチューブをTVシステムに取り込まなかったりと
障害が多かった。
各機関が独自規格打ち出すのは良いんだけど統一性がないからね。
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:38:26.57 ID:UClknmis0
>>845
よく嫁。
若者に頑張ってほしいと思ってる訳で、
邪魔をしたい訳じゃない。
今の日本の若けーもんがじじくさいことばっか言って、元気がないから
励ますために言ってるんだ。
じじくさいことばっか言ってることと、元気がないことは、それこそ「繋がってる」と思う。
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:40:28.69 ID:gNZ+GoHs0
なんで団塊とゆとりがケンカしてんの?
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:41:02.10 ID:/SxdPuH90
>>849
>若者に頑張ってほしいと思ってる訳で、
>邪魔をしたい訳じゃない。

お前がどう思ってるかは問題じゃない。
お前が現実に若者の邪魔をしているという事実が問題。

なによりも、お前が自分を老害だと自覚していないことが一番の問題。

今すぐ死なないのなら、黙って大人しくしてるのが一番だよ。
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:44:37.43 ID:UClknmis0
>>847
言ってることは分かる。もし言ってる通りだとしたら、尚更情けないな。
若けーもんが、じじくさいことを言うようになったのは10数年前。
まだSNSとか無かった頃。
つまり、言ってる通りなら、それ以前から他人との付き合いにおいて、ツッコミどころのないことを
言うことが安全だという共通認識があったってこと。
なぜこういう心理状態になったか?それは恐らく、ぞれ以前の小中校の12年間、
部活等の集団主義教育に漬かりすぎて、人との付き合いが面倒になるほど
人と一緒にいる時間が長かったからだろうな。
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:45:08.92 ID:xOWnw8i50
で、老人が綺麗事に突っ込むと蜂の巣をつついたように、正論と一般論が山ほど返ってくるんだなw
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:46:01.91 ID:GjFpIKng0
ジョブスにしても

「和製ジョブスの」孫にしても

ハゲ

つまり優秀な男性はハゲている

ハゲてないボンクラに金だしても金捨てるようなもの

ハゲ以外支援などするな
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:47:03.55 ID:QCEK2Cko0
たった300万円て、桁が一つ足りなくないか?
3〜4人月でゼロから革新的なものができるわけねぇだろ、IT舐めすぎ
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:48:54.99 ID:gNZ+GoHs0
>>854
血液が脳を還流して、毛根には行っていないんだね。
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:49:37.14 ID:UClknmis0
>>851
年寄り相手に「お前」とは何だこの野郎!
お前こそ大人しくしないと正義の鉄拳が飛ぶぞ。
お前らとは鍛え方が違うんじゃ。年寄り舐めんな!
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:49:56.64 ID:GjFpIKng0
総務省は優秀な遺伝子保持者=ハゲ男性に

多くの美女を優先的に複数セックル受精させ

日本にハゲ男性を増やす

これらのハゲ男性が増えればおのずと優れた業績も日本国内で増え日本が回復するであろう
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:50:13.11 ID:gHoEwLza0
ジョブスって貧困層の生まれではないからねー。
生家はガレージもあるしまともな中間層の家庭で生まれた。
モラトリアム時代にガレージでパソコン自作して売り始めたのが
成功したわけだし。貧乏人のサクセスストーリーってわけでもないのよ。
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:51:55.41 ID:xOWnw8i50
>>852
2000年以降なら、既に10代のコミニュケーションツールはメールに移行している。それで1対多のコミニュケーションが劇的に増えた。

SNSはメールシステムの発展型。ただし発信内容が"保存"されることは今も当時も変わらない。
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:53:57.30 ID:UClknmis0
>>859
貧乏人は、往々にしてカネの亡者になっちまうから、
作った会社を大きくするとかはできずに
逮捕されたりする人生送っちゃったりするからなー。
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:55:17.19 ID:ia+BUcl80
つかスティーブ・ジョブズって実生活では相当な変人だよな
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:55:59.94 ID:GiGCoLtn0
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:57:17.16 ID:H+02mT7G0
「失敗も許容する」とか言っていながら「和製ジョブズ育成を目指す」とか、実在した成功者を意識している時点で、成功/失敗の線引きしちゃってるんだよね
だいたい「育成を目指す」とかすげー上から目線だな。
300万円ぽっちの金でアップルのような大企業を作れると夢想してるんだからお笑いだw
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:58:11.72 ID:98m496fA0
和製なんていうから怪しく聞こえるんだ

和物ジョブスといいなさい。
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:58:22.09 ID:GiGCoLtn0
>>857
わかったから早くくたばれ
お前が生きてるだけで不愉快だ
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:59:40.80 ID:UClknmis0
>>861
ビルゲイツも、確か中学時代にちょこっとその後のビジネスに繋がる
商売を始めたよな?
中学時代になると、その発想は馬鹿にならない。
アイデアが浮かぶ奴は浮かぶ。
ところが日本の場合、ほぼ全員を学校部活に押し込めちまって、家に早く帰らせて
好きな事をやらせない。
部活なんぞやってたって、学ぶのは「忍耐と協調性」って曖昧なものだし、
プロ(野球とか)になったって、創り出す富はたかが知れてる。
学校部活が日本のGDPの足を相当引っ張ってることは確かだな。
文科省は、学校部活なんぞ、内申とかの評価項目から外すべきなんだよな。
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:00:10.26 ID:R0ltDS0p0
セコいジョブズだな
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:00:28.42 ID:gNZ+GoHs0
どうも福岡には、健康食品の通信販売の仕組みを教えるセミナーというか
勉強会みたいなのがあるようだが、若者をそういう場所に送って勉強させる
費用に充ててはどうか?十億、百億企業とかゴロゴロあるよ。
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:01:00.86 ID:RzFBU7qr0
 


ジョブズって

「人のアイディアには必ずダメ出しするくせ、数日後さも自分が考え付いたように装いながらそのアイディアを持ち出してくる」


っていうクソ人間だろ。

それでいいなら俺も出来る。
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:02:18.27 ID:ufE5icLr0
選ばれるのは
口の上手いペテン師
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:02:39.81 ID:UClknmis0
>>866
殴りに行くから住所教えろ馬鹿野郎!!
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:03:28.24 ID:80GJbJwX0
どんだけ思い上がってんだろうなw
小役人
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:03:35.61 ID:fwA8WzvR0
>>867
ほんと部活は最悪。
しかも、小中から塾へ生かされるし。
もっと自由に使える時間を作ってやって
本を読むなり工作するなりするのがいい。

部活強制絶対反対!
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:04:50.16 ID:gNZ+GoHs0
文科系の部活は結構好き勝手やってたぞ。
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:04:58.16 ID:80GJbJwX0
>和製ジョブズ

メカゴジラっぽい
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:06:35.55 ID:gHoEwLza0
ジョブズの提案は純粋にどうやったら家にある家電や
AV機器を機能的に統合して生活を豊かにするか?だからな。
そのうち装置が安くなればブラインドの上げ下げや雨戸の開閉も
スマフォでできるようになるだろうなぁ。タイマーセットして自動で
コーヒーメーカ朝一でスイッチオンとかね
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:06:43.99 ID:Gqu6INOI0
こういうのって企業とかがやるべきであって行政は手を出さないほうがいいと思うんだが
日本に投資家なんていないけど
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:08:09.28 ID:fwA8WzvR0
300万で10人?
年間たったの3000万の予算で、ジョブス?!
冗談も休み休み言え。
だいたい、こういうことに役人は口を出すな。
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:10:50.25 ID:gNZ+GoHs0
連帯保証制度を止めたり、債権放棄の法案を増やすだけで、
チャレンジする人は増えるんじゃない?
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:11:01.37 ID:UClknmis0
日本のGDPの足を引っ張ってる(経済の元気のなさ)のが中高の
部活を始めとする小中高の集団主義教育のせい、
とか
若者の元気のなさや「絆」だの「繋がり」だの「感謝」だのばっか言ってることと
TVを吉本が占領したこととは関係がある、
とか、言ってることがそれこそ奇想天外で、誰にも理解できねーだろーな。
と思ったら、>>874
やっと理解者が出てきたか…。

>工作

これが大事なんだよ。
まーとにかく、各々好きな事をやればいい。
今のように、なんで学校部活、それもスポーツに馬鹿みたいに時間を費やさなければならないのか?
しかも市場性のたかが知れてるスポーツに。
「中学生は放課後家にすぐ帰すと悪さをする」とでも考えてるなら、とんだ性悪説だなw
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:13:53.77 ID:RKXWYQwbO
こんなのばらまいて終わりだろ
特定国立研究開発法人と考え方がおんなじだもの
結果はあのとおり。
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:14:37.40 ID:UClknmis0
>>881
本田宗一郎とか、ソニーの井深とか盛田とかが
小中学校時代、
部活なんてなかったぜ。
今は平日は勿論、1年365日、盆と正月以外は朝から晩まで
みんなと一緒に部活だ。
これが若者の志向のバリエーションを摘まない訳がない。
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:15:31.15 ID:uz9aRwYk0
無理。
奇想天外とか野心とかじゃ無いから。
方向性がそもそも逆。
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:20:13.74 ID:UClknmis0
>>883
学校部活止めりゃあ、中学生にもかかわらず斬新なアイデアで起業する奴が、
1億2千万人もいれば、絶対5、6人はいる。
だからって義務教育を否定する訳じゃない。
ただ、授業が終わって馬鹿みたいに人と一緒にいるのは不健全だから、
授業が終わったらさっさと家に帰して好きな事させろっつーの。
これだけなら何の予算措置も要らないだろ。
世間の教育関係者とか、マスコミとか多くは、学校部活=正しくて価値があると信じてるみたいだが、
その信じてる物が実は間違ってたら、どうするつもりなんだろうね。
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:20:21.64 ID:iYtiUfWF0
日本人へ支援 300万円

バングラデシュへ支援  6000億円
ウクライナへ支援    1800億円
エジプト
ブラジル
中国

上げたらきりないわ

売国のなにものでもない
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:22:11.38 ID:fwA8WzvR0
>>881
部活でもスポーツはいらない。
小中高とも体育の授業だけで十分だよ。
部活でスポーツはプロを目指してるような奴だけでいい。
スポーツなんかに予算つけないで、その分、情報科学の教育に当てた方がよほどジョブスに近づくよ。
ほんと役人は馬鹿だわ。
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:24:34.91 ID:UClknmis0
>>878
>日本に投資家なんていないけど

いたらいたで、ブラック紳士みたいなのに吸い尽されるんだろうな。
こういうのも、日本に投資家が育たない理由だと思う。
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:25:04.02 ID:gHoEwLza0
中学時代にけっこう美術や工業デザインの元目指す才能って開花するしね。
でも大半は冷ややかな目で見られることが多い。賞とっても
ふ〜んって感じなのが日本。
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:26:05.48 ID:Fo2feAxC0
失敗も許容とか

何様のつもりだよw
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:27:40.40 ID:fwA8WzvR0
>>888
それに日本のベンチャー向け投資家ってヤクザマネーだから。
ソースはNHKクロ現。
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:27:53.52 ID:UClknmis0
>>887
俺も同感だな。
っつーか、もっと文化系の部活を充実させて、
各々の部活でやりたいと思ってる実験とか
工作物が作れるように予算投入するっていうのもいいかもな。
でも、あくまで発想は個人単位なので、
文化系部活でも基本は各生徒を早く家に帰すべき。
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:28:30.04 ID:ufE5icLr0
300万で株でも買ったほうがマシ
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:30:53.71 ID:UClknmis0
>>887
そのくせ日本の学校の体育会系部活は練習やりすぎのオーバーワークで、
多くが怪我して選手として使い物にならなくなるし、
だからって文科省がその改善策を取る訳でもない野放し状態だし、
本当ただ体も精神もダメにするためにやってるようなもんなんだよな。
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:33:45.89 ID:nMNEictl0
>>807
アイコンをゼロックスからコピーして、
更にコピーしたマイクロソフトに難癖つけたのもジョブズな、知ったかw
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:34:06.63 ID:iqz1q5QK0
町おこし企画で富士宮やきそばがB級グルメでちょっと話題になったら
全国の小役人がみんな「やきそばで町おこし」始めちゃったのと同じ
受験勉強だけしか知らない小役人はこんなもん
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:37:04.74 ID:UClknmis0
>>889
実は、おじさんも中学時代、あるビジネスを思いついたんだよ。
でも世の中で誰もやってないし、中学生のまだ子供だから
俺が馬鹿なのかな?と思って実行しなかった。
そしたらその後、考えてたのとまるで同じ商売が始まって話題になってるの見て、
凄い後悔したことがある。因みにその商売はまだ世の中にある。
何の商売かは言わない。ただの負け惜しみとしか思われないだろうが、
そういう経験があるんで、中学生になったら、その発想は舐められないから、
部活なんかやらせてないで早く家に帰って好きなことやらせろと思う。
おじさんも、もし部活やってたらあの発想は出てこなかった。
好きなことやってたから出てきたと思う。
部活の方は幽霊部員。中学生のまだガキの分際で上下関係とかキチガイみたいで、
馬鹿馬鹿しくてこんなことやれるか!と思って出なかった。
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:38:16.43 ID:HeCY8cCl0
企画に応じて1億くらい出せよ
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:40:13.05 ID:fwA8WzvR0
部活反対って人が結構いてくれて嬉しいわ。
4時までに全生徒を帰宅させれば先生も楽なのにね。みんなで無駄な消耗してるよ。
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:40:17.89 ID:VbVPkjnE0
大雪りぱあねっともう忘れたのかよ
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:42:01.89 ID:fbRONlZG0
何も産み出さない文系のゴミクズには金出さなくてもええでw
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:48:21.26 ID:UClknmis0
>>887
>スポーツなんかに予算つけないで、

ところが現実は、スポーツ出身の国会議員が増える一方だ。
得意分野は勿論スポーツなので、必然的に文教族になって
文科省や教育予算に強い発言力を持つ。
スポーツ馬鹿の脳みそが日本の学校教育にも影響し出してる。
バカの年寄り政治家は、なぜかスポーツ選手=清廉潔白で粘り強い、とか思っちゃってる。
国民も同じでスポーツ選手ってなるとウケがいい。
今の学校部活出身のスポーツ選手なんて、「忍耐と協調性」で牙抜かれた割に
集団生活でネチネチウジウジした腐った奴しかいないのにな。
勿論、こんな奴に起業とか個人の発想とか分かる訳ない。
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:48:53.66 ID:6NjQQ0aN0
部活動は、アメリカも活発だけどな。1年が3期に分かれてて、別のスポーツや分野を選ぶんだけど
やりたいものが無ければ、その期は部活を休む。俺も、部活動したのは3期のうち2期だけ。でも
アメリカの場合、大学進学の評価にも直結するしね。勿論、活躍すれば学力不足でも推薦入学でき
るのは日本以上w しかし、日本みたいに同じことを年がら年中してるのは変だとは思うよw
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:56:31.98 ID:UClknmis0
>>903
部活がアメにもあるのは知ってる。
それが大学進学の評価になることも。
でもあの「忍耐」とか言ってても日本人より数倍すぐキレるアメ人が
日本みたいな1年365日一緒にいる部活なんかやる訳ないし、
それに耐えられる訳ない。
もしやったら社会問題になるだろうな。親が責任放棄してるって。
おまけに日本人は頭固いから、一つの道を究めるのがいいとか思っちゃって、
どいつもこいつも同じスポーツを3年やる。
違うスポーツをやることで初めて体の動きや筋肉の使う場所とか、効果的な練習方法とかに気づく
ことがあるのにな。
頭が硬くて一つのことしかやらないから全然視野が開けない。だから新しい練習方法も開発できない。
ところが、そんな馬鹿みたいな世界にずっといた奴が評価される変な社会。
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 02:02:54.65 ID:UClknmis0
>>899
部活は明らかにいじめの原因と現場にもなってるしな。
1年365日一緒にいるからストレス溜まる。
何か面白いことをやろうとしても常に一緒。
だから人をいじめて楽しむようになる。
1年に1回、週に1回しか会わない奴をいじめようとは思わない。
1年365日一緒にいるから、いじめようと思う。
これがいじめをやる原因。
現場の方は、ずっと一緒にいる時間が一番長いから、必然的に部活がいじめの現場になる。
いじめ事件見ればいい。多くが部活の最中だ。
それが分かってるはずなのに、何の手も打たない文科省。
それどころか部活出身スポーツ選手が国会議員になるせいで、
この弊害がいつまで経っても治らない。
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 02:06:38.52 ID:6NjQQ0aN0
>>904
アメリカの場合、一つの道を究めたい場合は校外のスクールに通うんだよね。で、シーズンの時期だけ
学校の部活に参加して、学校に貢献する。それ以外、他の活動を選択するのも自由だし、個人の活動を
拘束されることが無い。個人主義だよね。日本は、視野が狭いしオーバーワークだっては同意。子供の
可能性を勝手に狭めている。
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 02:17:35.26 ID:upuTUzo60
作曲家10人とか画家の卵10人とか漫画家の卵10人とかアニメーターの卵10人
とか、そういうのはだめなんですか?
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 02:19:42.40 ID:CI/K9neF0
>>880
カネを出す人が激減する
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 02:23:17.27 ID:6NjQQ0aN0
仲間同士で創意工夫しながらやって行くってのは、貴重な経験だと思うけどね。パソコン部
とかでも、良いじゃん。分からないことをお互い助けあって、何かを作り上げて行く。日本
の問題は、一個人が選択出来るバラエティーが少ないことぐらいかな。同じサークルに留ま
り続けるってのは、責任感なんかは育まれるんだろうけど。
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 02:24:22.04 ID:CI/K9neF0
必要なのはサービス精神
ただそれだけ
こんなもん作ったらみんな喜んで使うんじゃねーか
運よくみんなが喜ぶモノが出来ればカネになる
サービス精神のない奴は何も出来ないよ
2ちゃんで文句しか言ってないようなのの対極にいるような存在だわ
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 02:27:49.66 ID:cd7cqKwg0
300万円じゃ生活費にも足らないじゃんか
なんで官僚ってこんなに頭悪いのかな
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 02:29:42.24 ID:wvj+1QTi0
300万10人だろ。何かやってるというポーズだろ。つまり国家の情報担当は実際は何もやってないということ。
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 02:36:14.89 ID:ts4Ek2u20
>>8
他人のアイデアをパクってまとめあげるのが上手かったオヤジ。
しかも人間性はクズ。
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 02:55:18.65 ID:1Nm6IevF0
事業名はジョブズカフェですね
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 03:06:00.04 ID:FH03VIh10
奇想天外って言うものの大半は理不尽なだけだと身をもって知ったわ
出来る奴はそこからすらも成長する道を見つけれるんだろうけど
まずはそうじゃない大半のために、もっと基礎的なところから始めて段階的に応用に至れるレールを作るべきだろ
今の日本のIT技術者育成は理不尽すぎるわ。入口も出口もな
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 04:47:49.57 ID:VTLa0w1u0
総務省の官僚が馬鹿なのか自民党が馬鹿なのか。

どっちも馬鹿じゃないと表に出てこないよな、こんなの。
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 04:51:55.98 ID:jreSqi3y0
300万wwww
そのくらい自分で貯めるわこんなもんwwww
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 04:55:00.31 ID:qWK+Ab8V0
>>740
ハッタリじゃなくて盗用だろ
わずかな友人すら食い物にするどうしようもない詐欺師だ
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 04:56:56.30 ID:huZloibf0
また天下り事業かよ
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 05:02:11.41 ID:VTLa0w1u0
(7)本契約履行過程で生じた納入成果物に関し、著作権法第 27 条及び 28 条に定める
権利を含む全ての著作権及びノウハウ(営業秘密)は総務省に帰属し、総務省が独占的に
使用するものとする。

(8)納入成果物に第三者が権利を有する著作物(以下「既存著作物」という。)が含まれて
いる場合は、総務省が特に使用を指示した場合を除き、当該著作物の使用に必要な費用の
負担及び使用承諾契約に係る一切の手続を行うこと


総務省の官僚はどうしてもこうも馬鹿なのか。頭悪すぎ。
詐欺師ジョブスなら300万丸パクリして、オープンソースをコピペして名前だけ変えて提出するだろう。
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 05:11:23.97 ID:A1+wC39U0
奇想天外って言っても、総務省の担当者に理解できる程度の奇想天外さじゃないと支援されないんだろうな
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 06:30:15.77 ID:a0mStJtp0
つーか、何で総務省?
経済産業省とか文部科学省とか、その手の支援をする役所はあるだろ?
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 06:30:39.41 ID:bTs64ogn0
車にナンバー着けると、見た目が悪くなる
『ナンバー付けるぐらいなら罰金払う』と、言う様な人を育てるのかぁ…
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 06:39:11.92 ID:cOgExhW10
最初から海外に出ちゃうんじゃねーの?
政府の紐付きなんてまっぴらゴメンだろw
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:01:33.52 ID:HxwacxC90
発明やアイデアは今だって多いと思うよ
それを形にするのが難しい

ジョブズは人を説得する力があったし研究者に無茶をさせることもできた
そういう力が無いのが問題だと思う
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:05:27.76 ID:VTLa0w1u0
x ジョブズは人を説得する力があったし研究者に無茶をさせることもできた
o ジョブズは人を騙す力があったし技術者の成果をパクって自分の成果にすることも平気でできた
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:51:18.67 ID:narueD540
>>920
それでいいんだよ
それこそが求められている和製ジョブズだろう
多少反社会的なことは全てOKとするのがこの企画の目的だ

もっとも求められているのは本人の資質だけじゃなくて、なんでも自主規制的に
考える社会とそれに乗る警察や行政の意識改革だけど
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:54:47.14 ID:narueD540
>>926
人の成果をパクるにもいろいろな形がある
タッチパネルを実用化した当の日本はつまらん使い方しかできなかったが、ジョブズに
パクられてからグっとセクシでクールでダイナミックな使われ方に変身しただろ
そういうのを、ジョブズにパクられてよかった、というんだ
マウスもな
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:58:45.33 ID:YrBK0fJQ0
小保方女史が申し込むと見たね
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:58:50.24 ID:/iBlfF2k0
失敗も許容とあるな

和製ウォーレン・バフェットをめざして世界一の資産家を目指したいので
200回失敗するかもしれないので6000万程都合してくれんかの
毎日新興株に全力2階建てで投資するはww
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:01:41.79 ID:WA9ZJYPX0
作ってできるもんじゃないよ。
その時の時代背景や幸運やコネや機転や危機や努力や…。
しかも助成なんかしたらそれで潰れる。
昔NYでジャズがすたれて着た時、観光資源の危機に警鐘を鳴らして
ジャズに助成金を出したんだ。
そしたら、何が起こったか。
ミージシャン達は楽して堕落したんだと。
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:04:13.63 ID:7u+f16TG0
こんな事を2000年頃もやった。
あるIT社長30代後半が、当時を振り返り、
「官僚、評論家、学者の皆様から、起業すべきと勧められて
やってきて成功した形ではありますが、当時、勧めた人たちは
誰一人、その後に起業しませんでした」
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:04:42.92 ID:/iBlfF2k0
国に出す申請書類とかの簡素化とかを薦めて欲しい
無駄な書類に掛かるコストや手間時間が本当に負担なんだよな
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:05:54.70 ID:RIWCQBSs0
アイデアだけ吸いとられて捨てられるのがオチ
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:15:40.78 ID:TP3gGFGT0
とりあえず>>63を無視して開発費に3000万かかるかもと言って
液状の量子力学コンピュータの原案メルアドに投げてきた。
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:50:56.97 ID:2vYmIYjU0
ttp://www.youtube.com/watch?v=FbqCbc7tFZg
総務省、「データサイエンス」力の高い人材の育成進める方針
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:52:48.26 ID:d72SZl0/0
>>932
カワンゴ会長ですね判ります
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 10:03:01.26 ID:z/GdIcUW0
>>920
300ポチでひでぇないようだな。

オリジナルTシャツのユニクロもびっくり。
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 10:37:17.72 ID:d72SZl0/0
>>920
http://toyokeizai.net/articles/-/22743?page=3
とある企画を広告会社にプレゼンしにいったら、
いつの間にかそこの広告会社が同じ企画を知らないうちに、
提案書の表紙だけ変えて300万円で売っていたのです。
ショックでしたけど、そのとき自分がやっていることが、
社会ではそれだけの金額になるということを知りました。
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 11:14:33.93 ID:rFviAkeD0
年間300万でジョブズができるなら、とっく
に数万人のジョブズが誕生してるはずだろ

総務省全体で想像力が欠如してる
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 11:33:30.05 ID:VTLa0w1u0
>>928
ジョブス信者は他人の成果もなかったことにすることが平気でできた。

ジョブスが死んだとき、日本のマスゴミは
ジョブスはパソコン、マウスを発明したと言ってたが全くの嘘である。

ジョブス及びジョブス信者は詐欺師である。
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 11:49:46.94 ID:0rysbuFm0
同じの目指した時点でなれないし勝負に勝てない。
てか、ジョブスの本質はペテンと欺瞞の極みアメリカそのもの。
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 13:50:07.60 ID:KJtswyyH0
お前ら、300万のほうにばっかり目がいってるけど、300万を10人に配る事業に8000万かかることを問題視しろよw
直接経費3000万の仕事に間接経費が5000万かかってんだぞwこんなくだらない政策しか立案できないくせに総務省のキャリア人件費どんだけだよw
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:09:52.66 ID:sE52c8Md0
税金ばら撒きはやめろ
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:19:45.53 ID:wvj+1QTi0
>>943
5000万は予算横領ですか。
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:26:44.96 ID:gxbOhciX0
>>943
研究環境支援ってのに金がかかってんだと思う。ただのばら撒きだけど
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:30:20.12 ID:wvj+1QTi0
私利がなけりゃ腰の重い役人が動くわけないわな。5000万。
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:45:53.58 ID:wGxn/du70
>>867
日本の部活は、産業からの要請で「部活をやらせることで、企業でのサビ残になれるように
する」というのがあるらしいぞ。
要するに。中学時代から社畜の育成をされてるわけだ。
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:52:17.11 ID:upOYSV2wi
ホリエモンを寄ってたかって潰した陰湿ジャップに何が出来るんだよwww
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:56:53.48 ID:upOYSV2wi
>>867
部活なしでさっさと帰らせても1%の出来るヤツと99%の怠け者しか生まれないんだがね
>>948
それはアメリカも同じ
企業幹部候補は高学歴だけじゃなくスポーツ歴も問われる、スポーツ歴があるとチームへの親和性と役割分担への理解とガッツが育まれるとしてる
そしてアメリカ企業の幹部は日本以上に残業しまくりだ

結局グローバルだったんですわ日本の部活は
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:00:19.38 ID:DZsDNteF0
何でも国頼りで社会主義国かよ
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:03:27.77 ID:upOYSV2wi
>>951
アメリカがNSAの一般市民への盗聴インターネット検閲とサブマリン特許で強奪してくんだからしょうがないんじゃね
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:08:28.97 ID:K7gNwdTv0
で、独創的なことだって判断できるおエライお方はだれなんすか?
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:16:42.17 ID:hp4wpbIc0
消費税上げるだけで、どんだけ多くの中小企業が潰れてると思うてんねん
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:24:21.11 ID:7pm9mqvp0
まずは挙ってアップルPC揃える精神がまずキモイ
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:28:01.93 ID:wVUhAeHl0
和製ジョブズねえ。

ジョブズとウォズが始めたあのガレージカンパニーを見て、役人が金出すとは思えないけどw
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:35:05.97 ID:xOWnw8i50
日本の役所なんだから、日本の発明家を紹介してくれよ。
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:44:39.50 ID:7pm9mqvp0
中松ドクターの方が丁度イイw
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 18:08:32.52 ID:7NbzMOI+0
ジョブスに詳しいニート
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 18:51:34.21 ID:jp0K5Ymt0
RT >943
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 19:49:45.50 ID:gFhI4AxS0
新銀行東京
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 19:56:40.62 ID:rnpBcW4J0
つくるきないだろ
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:03:06.60 ID:GjFpIKng0
ゆとり世代キャリアの初仕事か?
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:03:41.03 ID:ZSmT1wg00
まずガレージがある家に住めるようにならないと駄目だろ
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:05:17.70 ID:mXgPIb4g0
>>961
あれも社会の寄生虫の銀行員にエサやるためだけに
存在したようなもんだったな、まだあるんだっけ
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:06:59.02 ID:h7XkPwGF0
>>950
スポーツも色々だがアメフト部員なんか評価高いな
以外にラインバックあたりの地味なポジションが、歯車としてチーム支える精神がどうとか
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 06:14:47.02 ID:bpknIjV/0
>>936
47氏も平成の龍馬氏も逮捕しない体制を保証できるのか?
それができなけりゃ和製ジョブズは所詮絵に描いた餅だぞ!
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 06:19:08.62 ID:B5Wj461V0
あの大阪大学教授・菊池誠氏がリプを付けて下さったので、
色々質問してみました、が、これって…?
http://togetter.com/li/672761

@kikumaco
共産党でぜひ
RT @flowtears: そして、共産党か公明党の市会議員にお願いする。
https://twitter.com/kikumaco/status/210307391634411520
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 06:19:22.91 ID:li15R7Qw0
日本で一番のIT資源は、ロリなんだから児童なんちゃら法を廃棄したらいい
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 06:22:56.80 ID:USgIgEll0
300万円でジョブズができるわけないだろ
 
あほうか
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 06:25:24.52 ID:M/9Pj+8j0
もう、やる前からこの事業自体が失敗じゃんこれ
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 06:31:18.06 ID:MRRKZ3VaO
第二のドクター中松と言え!
バカちんがぁ
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 06:34:29.71 ID:gWex1IBy0
これ、別の目的があるやろー?
官僚のやることは全部てめえらのためだからな。
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 06:37:24.65 ID:Ecw6pe4c0
何も発明しない中国人留学生やってる方がマシw
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 06:51:34.26 ID:c6Quk0gV0
 
こんな情報通信(デジタル通信)に特化したようなものじゃ

出来ても、すぐにシナチョンがマネをする

300万円とかのレベルじゃダメなんだよな

必要なのは、

その技術を得るのに、10年単位の時間がかかるようなもの

つまり、生産そのものに 人の能力 が直接的に影響するもの

いわゆる 「いぶし銀の技術」 だ

これなら、日本人は負けない

安直なシナ・チョン・台湾や米国のような気質では、達成不可能

過去の具体的な例を挙げれば、

VHSビデオレコーダーのスピンヘッドがそうだった
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 07:33:19.95 ID:4buXBM4/0
190 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 22:16:22.24
日本の製造業は一部を除いて世界中で通用するので、国内産業空洞化は最終段階として、
本社機能を海外に移そうという話が増えている。
これは、本社の一部の人間と開発部門だけを日本人で雇用し、それ以外の社員は現地の人
を雇用する計画である。
移転先はずばり、シンガポール・香港・マレーシア・スイスです。

要するに・・・
日本政府に「もうてめえらには税金は払わないよm9(^Д^)プギャー」と言っているのです。

製造業が日本を捨て去る理由は3つあります。
(1)社員を解雇出来ない
→正社員解雇条件が厳格なため、日本で雇用することは大きなリスク。
(2)高い法人税
→先進国最高水準の法人税
(3)法外に高い電気代
→無能商社が世界一高い価格で資源を買ってくるので、電気代も世界一高い。

この3年で韓国では20行の銀行が破綻しました。
日本から製造業が出て行けば銀行は破綻し公務員もただではすまないでしょう。
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 07:46:42.42 ID:+su2QhOo0
縁故に300万配る法律だろうな。
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 08:11:21.69 ID:n+MISSFI0
官がしゃしゃりでなくてもいいんだよ
なんだ、失敗も許容ってw
なんという公務員的ゆとり思考なんだ
失敗したら丸裸になるかもしれない、そのぎりぎりのところで
物凄いアイディアがでてくるんだ
公務員には絶対わからないだろうが
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 08:45:53.45 ID:4dYl0R/e0
あー、あと中位以上辺りの高校でアルバイト禁止してんのもどうかと思うな。
お金を自分で稼ぐって経験もだけど、世間がどうやって動いてるか
この先どうやっていくべきか考えるいい機会だと思うし。

大学でやりゃ十分とか言ってるけど、大学こそ仕事に直結させられる部分多いんだから
バイトなんぞ程々にしてしこたま勉強させるべきなんだよなぁ。
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 09:59:58.38 ID:DJ57DObI0
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 13:48:36.13 ID:Hlqaf5wL0
審査する機構とやらに天下りして法外な給与を貰う為だろ
糞公務員のする事なんてそんなもの
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 14:58:16.56 ID:hM8bpsfI0
総務省「事務次官内閣総理大臣から、何か一つアベチャンに協力できる
    矢を考えてくれと言われたから試しに言ってみただけ・・・」

財務省「総務省からこういう企画を考えたが予算はどれくらい出せるか
    聞かれたから年300万までと答えておいた」
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:16:19.45 ID:pygcvS6v0
あんな奇才をボコボコ育成できるとか・・・おそろしい世の中になるぞ
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:54:52.72 ID:fah5CSBB0
税金で・・・
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:18:27.94 ID:BRsIvYX40
>>1
LSDの使用を許可しないと和製ジョブズなんて生まれないよ
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:28:13.29 ID:1mOPWMBf0
ほーら、さっそく全力で和製ジョブズを全力で潰しにかかってら

B-CAS不正視聴、第一審判決は損害賠償3億2590万円の全額支払い
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140529-35048649-cnetj-nb
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:31:33.75 ID:BM7OCarr0
クリエイティブな人間って公務員が一番嫌いそうなタイプの人種だから
面接で全員落ちるだろう。
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:31:46.19 ID:48FXkPyT0
もし天才が出てきても即海外に引き抜かれるのがオチ
現に優秀な日本人はどんどん海外に流出してる

売国自民党は暴力団ワタミと組んで育成するどころかせっせと日本人つぶしに精を出してるしな
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:37:54.88 ID:ERCj8KAb0
あくどいヤツにしゃぶられて終わり。税金の垂れ流し。
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:44:26.40 ID:1mOPWMBf0
>>986
簡単にコピーされたほうの瑕疵責任とか、過失相殺などが全く考慮されてない不公平な
判決
まずは誰が悪かったのかを考えろって
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:49:50.09 ID:DosOAtf80
>>990
コピーされるようなバカなもの作った側の責任が大きいに決まってるだろ
それに細かく追いかけると、やらなくていいことやってハマったのは全面的にB-CAS側だし
本来はB-CAS社が世間の物笑いになるのが正義のはず
そういうものの考え方ができないうちは世界を揺るがすような和製ジョブズは現れない
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:16:32.59 ID:zEw89G870
「和製ジョブズ」って言ってる時点でなんだかな
ハード屋なら日本にも素晴らしい例が沢山あったし、これからも出て来るだろう
Appleのサービス自体はiTunes関連を除けば陳腐な物ばかり
マップやGmailなど、Apple製品上で使われる定番アプリはGoogleサービスだったりする

ラリー・ペイジやセルゲイ・ブリンを探せ
国内の殆どの無知達は誰?ってなるだろうけどなw
総務省が分かりやすくジョブズの名前を出したと到底思えない
ジョブズより多大な影響を与えたGoogleの両氏の功績を理解して無いからだ
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:33:23.33 ID:A98QAeyO0
日本にもビジコンっていう素晴らしい開拓者があって、それを倒産させやがった
馬鹿な日本
ビジコンが最初のきっかけになってインテル4004が出来上がり、そして現在の
インテルに成長した
なぜビジコンがインテルになれなかったのか、それは経営者だけの問題じゃない
日本の社会のクソ環境日本社会のクソ感性によることが大きい
まずは大切なのは人材育成ではなく人材や新技術の芽を潰さない社会作りが先だと
思う
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:37:28.04 ID:Inf8KWT20
お前らのリストラ費用に回した方がよっぽど革新だ。
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:55:38.42 ID:NUVuTXYH0
在チョンに食い物にされそう
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:01:27.83 ID:NUVuTXYH0
まだあったんか
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:15:12.62 ID:NUVuTXYH0
埋め
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:18:44.85 ID:iMMNK9U20
ズなのかスなのかはっきりしろ。
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:35:29.07 ID:NUVuTXYH0
暴力団の資金源
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:42:19.88 ID:NUVuTXYH0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。