【経済】賃貸派って老後はどうするの? 放浪?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
賃貸派って老後はどうするの? 放浪?
コンサルタント・不動産投資家の石川貴康氏に聞く
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140520/264977/

著書「サラリーマンは自宅を買うな」で、会社員がローンを組んで自宅を所有するリスクを主張されています。
今ここに、まさに自宅を買わんとしている会社員がいたら、どう説得を試みますか。

石川:まず、「今後35年間、本当に今以上の給料をもらい続けられると思っているのですか」と質問します。
解雇されなくても健康を害して働けなくなるかもしれないし、雇用は維持されても給料が下がってローンを払いきれなくなるかもしれません。

家を買うと一度決心した持ち家派は、その程度では考えを曲げないのでは。「そうなったら売ればいい」と言うと思います。

石川:不動産神話が続いていた時代はともかく、市況がどんどん下がっている現状では、
古くなった家はたとえ売れても残債が残る確率が極めて高い。そうなれば、自宅を売って再び賃貸に移った後も、
ローンを払い続けなければなりません。家賃と残債の支払いで生活は確実に困窮します。
ノンリコースローンが普及している海外ならば、ローンが払えなくなれば不動産を取り上げられるだけですが、日本ではそうはいきません。

持ち家派は「そこまで事態が悪化するのはレアケース。仮にそんな状況になったら賃貸でも悲惨な状況は変わらない」と言うと思います。

石川:いえいえ、賃貸派であれば、より安い物件に引っ越せばいいし、
家賃とローンの残債を二重払いするような事態には陥りません。それに、自宅のローンによる生活の困窮は、
失業した人のみならず、年収1000万円以上をリアルタイムで稼いでいる世帯にまで広がっています。
日本経済の停滞によって、ローンを契約した当時に期待したほどその後の収入が増えていない、
あるいはむしろ収入が落ちているからです。例えば、こんなケースがあります。
ある一部上場企業の社員が都内23区内にマンションを買われました。子供が2人いて40代後半の方ですが、
収入が減る中、学費とローンに追われ、完全に貯金を取り崩す状態に陥っています。
これから2人の子供が高校、大学と進学すれば、ローンが滞る事態になりかねない。
解雇もされず普通に働いている大企業社員でさえ、そんな状況なのです。

お話を聞いていると、問題なのは、持ち家を買うことではなく、ローンを組むことのように思えてきます。

石川:ある程度をまとまった資産があって、一括で持ち家を買うと言うのであれば、それはそれで1つの考え方だと思います。

・持ち家のローン買いは一か八かの大勝負・・・・
・人生の可能性を狭める持ち家のローン買い・・・
(中略)

でも、「年を取って無職になると、賃貸住宅が借りにくい」って言われますよね。

石川:確かによく聞きます。でも、私はその手の話を聞く度に、一体何十年前の話をしているんだ、と思っています。
少なくとも今は、「高齢だから」という理由で貸したがらない大家は少数派だと思います。
少子高齢化が進む中、そんな理由で部屋を貸さなければ、大家だって商売が立ち行かなくなります
。実際、月々の家賃を払えるキャッシュフローがあれば、それが年金であろうと生活保護であろうと貸そうとする大家は沢山いますよ。
年齢や社会的地位は関係ありません。大事なのはキャッシュフローです。後は問題を起こさない人であれば、多くの大家は大歓迎なはずです。

キャッシュフローですか。キャッシュフローなしだと家は貸してもらえませんかね。

石川:キャッシュフローなしにどうやって月々の家賃を払うのですか。

つまり、こういう場合はどうなりますか。「もうあんまり働きたくない。
年金受給には少し間があるが、早めに引退して、蓄えを取り崩しながら、読書したり散歩したりして、
ストレスフリーな毎日を送ろう」。こんな考えの40~50代もいると思うんです。
そういう場合、当然、年金もキャッシュフローもないわけで、どうすればいいんでしょう。貯金通帳を見せればいい? 
それとも六か月分の家賃を前払いするとか。
2幽斎 ★@転載禁止:2014/05/22(木) 21:28:29.00 ID:???0
>>1
石川:そんなことをすれば逆に怪しいですよ。まあ不動産賃貸は1つ1つが交渉事ですから、
不動産屋さんに事情を話すしかないでしょう。でも、資産がいくらあろうと、
年齢にかかわらずキャッシュフローが入る仕組みは持っておいた方がいい。
資産の絶対額に関わらず、貯金残高が目減りしていくプレッシャーは、
普通の人は耐えられません。それに人生は、いつどこで急な出費が発生するか分からない。

前もどこかで同じことを言われたような…。仮にキャッシュフローが必要だとして、
それは大家さん的には、不労所得でもいいんですか。

石川:それは問題ないはずです。

「終の棲家」なんてもはや幻想

わかりました。いずれにせよ、話を元に戻しますと、賃貸派のアキレス腱と思える
「老後、引退後も家が借りられるか」についても、キャッシュフローさえあれば心配はいらない、
というわけですね。だとすればもう「最後まで仮住まい」で全然いいじゃないですか。
気楽だし、人生の節目、節目で最適な居住環境を選べばいい。
「終の棲家」がないのは少し寂しい気もしますが。

石川:「終の棲家」と言っても、最近は、本当に自宅で最期を迎えられる人は少ないですよ
医学の発達で、たとえ体の自由が利かなくなっても“生かされる”社会です。
家族に面倒を見てもらう、自宅に定期的にヘルパーさんに来てもらうと言っても限界があります。
自分だけでは食事も手をかけられなくなり、買い物もできなくなり、不安が増していくかもしれません。
そうなると最後は多くの人が高齢者住宅や施設に行かざるを得ません。
その意味では、賃貸派であろうと持ち家派であろうと結局、最後は人間皆、同じとも言えます。
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:29:50.54 ID:JHczYwSb0
持家も生活苦だよ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:29:51.62 ID:5oFoQ5/M0
固定資産税もあるしなあ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:30:06.83 ID:4FVI3jRM0
つまりキャッシュフローが尽きたらアウトって事ですね
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:30:45.50 ID:FiqoDwK+0
どうせ俺の代で血筋が絶えるんだから賃貸でいいんだよ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:30:58.98 ID:J5fm4R3B0
持ち家って老朽化して資産価値は下ってくのに固定資産税はさがらないのね不思議
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:31:07.76 ID:aTE7Z3uu0
公営住宅
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:31:11.64 ID:JwP6IEOv0
ナマポ・マンセイ
ナマポ・マンセイ
ナマポ・マンセイ
ナマポ・マンセイ
ナマポ・マンセイ
ナマポ・マンセイ
ナマポ・マンセイ
にだ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:31:38.45 ID:vJN342b20
生活保護
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:32:35.85 ID:I6xxftXj0
人口が減ってどんどん土地の価格下がっていきそう
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:32:39.12 ID:M0zst1TT0
>>6
なんて悲しい考え方!
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:33:04.57 ID:YdDAV7O90
持家も賃貸も費用は大して変わらんような気がする
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:33:10.73 ID:iUOo/WQ10
競売物件を一発で競り落として天晴れです
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:33:12.12 ID:BLGdFnaI0
田舎行けば賃貸マンションの管理費ぐらいで借りられる家
いっぱいあるよ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:33:30.56 ID:FVfVZ1IA0
インフレ起こったらモノ持ってる方がええで。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:33:34.57 ID:Ih0qYjxQ0
いろんな人がいろんなこと言うから
わけわかんなくなってくるよね。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:33:43.42 ID:o6hPO/BK0
コンテナハウスとかで充分じゃね
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:33:47.31 ID:c37H7IJe0
持家は固定資産税かかるし維持費もいる
なにより普通のリーマンなら賃貸に住めば住宅手当出るからな
手当で補てんしてもらってる分を積み立てといたらキャッシュフローは問題ないだろ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:34:02.44 ID:1scd0w7+0
うちのおじさんは、東京の賃貸>茨城に大きな一戸建て>会社が倒産>
家屋敷すべて抵当に取られる>神奈川の賃貸>千葉の賃貸>アル中で死亡

一戸建てを買った当時は輝いてたんだが
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:34:07.85 ID:sH9fV/PS0
孤独死されて葬式まで大家任せか

大家なんてなるもんじゃないな
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:34:15.35 ID:80DFmCbbI
老後に追い出されたらもう借りられないからな
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:34:15.71 ID:5Oz//IE+0
要約:おまえら家買えよ売るなよ
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:34:18.67 ID:G0tYTvrV0
>>6
国の政策に合致した合理的な考えだな。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:34:29.29 ID:zqDWO+el0
最初の説得の時点で話しを効く気が失せる
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:34:34.94 ID:EXjtyVB/0
こうしてみると、アパートで孤独死ってのも意外と難しいのかもな。
病気になって、入院して、そのままおっ死ぬか
退院できたとしても身の回りの世話が自分じゃできないから引き払って施設行き なんだな。
・・・金持ってればだけれど
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:34:54.32 ID:p4x53tYK0
「なんて住みにくい国ニダ」
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:35:04.29 ID:4xrNWQom0
生活レベルを落とせばナンボでも借りられる。
問題はプライドだけ。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:35:04.78 ID:5dGbQH4o0
固定資産税は、痛いよね
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:36:24.32 ID:xc9WY7tS0
ただでさえ外国に比べて住宅が高いのに固定資産税まで払わなきゃならんからな…
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:36:26.37 ID:iWJois7A0
普通持ち家じゃなかったら、高齢者向けのケア付きマンションに入るんじゃないの?
ジジババはそこに引っ越したけど
音楽室やプール、娯楽室、健康相談室も付いてて楽しいって言ってたけど
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:36:42.71 ID:6tIUl5mC0
冬は南の浜辺で寝泊まりして
夏になったら涼しい北海道あたりに移動すればいいじゃん。

食料は海に釣り糸たらしとけば何か食える魚が釣れるだろ。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:36:47.73 ID:UyoFiKW10
放浪? いえ早漏です
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:36:47.90 ID:18NOYN4P0
>>6
同じだがもうすでに家とか土地とか持っちゃってるんだよな・・
処分するべきなのかな・・
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:37:04.30 ID:G0tYTvrV0
>>31
俺が歳をとったときには、そういう高級なモノになんて入れないんだよ
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:37:06.79 ID:LG2s8mwW0
前の住人が死んでる部屋ってキツイよね。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:37:15.93 ID:KP/Ko37A0
特に団塊ジュニアはパッと使ってさっと死んだ方が
幸せ。
長生きしてもろくなことない。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:37:22.19 ID:FbmRY81o0
ずい分前に読んだこれを思い出した
http://d.hatena.ne.jp/hana-ichi/20061015
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:37:27.66 ID:1ehsuH8nO
産まれた時から賃貸だしなぁ。
今更だ。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:37:43.97 ID:Amo1BqEx0
不動産販売のステマ。。。。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:38:03.99 ID:LGCQceph0
独身なら老後までに数百万くらい貯められるだろ?
都内でも23区内で400万、500万でおされ中古ワンルームが
ごろごろしてるし、23区をでればなお安い。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:38:16.01 ID:EXjtyVB/0
>>36
死にたてホヤホヤ(2年以内)だと、安くなるからむしろお得物件だぞ。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:38:42.12 ID:kLt6s+1o0
>>1
>石川:いえいえ、賃貸派であれば、より安い物件に引っ越せばいいし

会社クビになったり、病気で働けなくなったら、
安い物件を借りるどころか、無職無収入は不動産屋で門前払いされるけどな。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:38:49.52 ID:vGMPd1op0
普通先祖代々住んでる家があるだろ
リフォームすればいいだけ
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:38:49.70 ID:Qgb33Z4x0
正義の味方・ナマポが助けてくれるさ(笑)
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:38:55.18 ID:tDmQXKig0
ローンで買ったら家主は銀行
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:39:30.91 ID:51U09tCp0
最悪のケースは田舎の実家がある
だがそれはあくまで最悪のケースで田舎になんか戻りたくもない
不便すぎw
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:39:33.38 ID:G0tYTvrV0
>>34
お前が死にそうになったり、ボケたりした時には、
今まで見たこともない親戚が急に沸いて、それを毟り取ろうとするんだよ。
そういうのを楽しみたいなら、持っておくのがいいかも。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:39:40.44 ID:iJQ7uDCM0
準公務員だけど、持ち家を買うと月々の住居手当は1000円しか貰えない。
しかし賃貸だと、月2万7千円貰える。勤め先が都心ならもっと高いかも。

多分、税金は「公務員本人ではなく、なるべく世間に出回るように」と
いう考え方なんだろう(賃貸なら、そのカネは大家さんに行くから)。

ということで、持ち家を買う気がしない。賃貸派になってしまう。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:39:41.33 ID:Zhwkup670
>>34
死ぬ前と死んだ後で全然違うだろ
お前が死んだ後なんて資産は全部国が接収するだけだよ 何の問題もない
お前が死ぬ前に金使いきれるかまたは足りないかの話は別
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:39:56.84 ID:Sk1YTr4l0
とりあえず実家があるからなあw
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:39:58.40 ID:4MtMuVYS0
最後は自宅売って3万でお釣りがくる昔の公団に入ろうと思う。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:40:41.43 ID:Ih0qYjxQ0
なんかこの手のスレ読んでていつも思うことなのだが



…もしかして日本の将来って暗いの?
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:40:48.07 ID:uVoleOlm0
保護だよ保護!
年金もらうよりも保護もらった方が儲かるんだからw
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:40:51.47 ID:eHfxgwxb0
持ち家 賃貸どちらにしても
年金などで毎月一定の金額の収入がなければ大変
現状では賃貸の方が収入が無ければ生活保護に逃げられるだけまだまし。
資産があればそれを処分してからでないと生活保護さえ受けられない。

頑張った方がそんをするおかしな世の中。
56〆修善寺庄兵衛〆@転載禁止:2014/05/22(木) 21:41:01.93 ID:cWE78XP0O
車中泊最強
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:41:16.32 ID:nazPUmZo0
ワンルームマンションは借りるより買ったほうがいいと思う。
中古ワンルームマンションの価格 600万円 家賃6万円
中古ワンルームマンションの2倍の広さのマンション 1200万円 家賃9万円
中古ワンルームマンションの3倍の広さのマンション 1800万円 家賃11万円
こんな感じだよな。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:41:22.13 ID:M0BFx/CJ0
一戸建てってローン払ってしまえば楽みたいに思われがちだけど、実際はそうでもないぞ
長く住んでればガタも来るからメンテにも相当金費やさないといけない
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:41:27.31 ID:sH9fV/PS0
>>31
あれ、ものすごい落とし穴があるんだよ
最初に入会金みたいなのをん千万円払うでしょ?あとは月々ん十万の経費、
で、何年か入っていて入会金分を償却したころにいろいろと難癖つけられて
追い出されるらしいよマジで
終の棲家と思って虎の子で入会金を払ったのに償却されたら追い出されたら
行くところないじゃん
そういうトラブルが頻発しているらしいからね
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:41:27.61 ID:UsphwETZ0
実家が一軒家だって誰が言った?
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:41:44.14 ID:6tIUl5mC0
家賃払えなくなったら段ボールハウスで暮らせばいい。
そんなヤツ、いっぱいいる。
結構温かいらしい。よく公園や高架橋の下で見かける。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:41:56.91 ID:SGHDtLp60
銭はあるが千万単位の買い物をするエネルギーが無い
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:42:01.41 ID:L5gG2j130
うちの市のはずれの築何十年かの市営住宅は
一時は高齢化が問題になってたが
最近では老人も入ってこなくなって半分以上は外国人が住んでいるらしい。
贅沢言わなければ住むところはいくらでもあると思う。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:42:01.47 ID:LQQgtCUI0
>>31
裕福なジジババなんだね。
うち近所にもそういう施設あるけど、
入居時に4000万前後必要で、その後月々20万位支払うらしい。
5年も住んだらもう入居一時金は返還されないらしい。

‥とうてい住めない。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:42:01.84 ID:G0tYTvrV0
>>53
大丈夫
暗いのは若者世代だけで、今年配の世代は非常に明るいから
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:42:04.94 ID:XeOZKcdA0
日本は土地を離しても借金が残る地獄。
クズ女の為にローンなんか組みたくない。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:42:10.85 ID:pCLHIy+t0
いっぱい出来る空き家とか空き部屋に
密入国の不逞三国人が住み着かないように
きのことかもやしの栽培をせねば
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:42:14.88 ID:uPYeDVGC0
マンション買っても管理費かかってアホくさい
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:42:24.93 ID:6Jisf3Mp0
>ノンリコースローン

本来この一言で論破、のはずなんだがな。
うまく日本語に訳されてない経済用語って多すぎる。
「カネ」が「貨幣」だったり、「デビット」「クレジット」も業界によってわけわかんない呼び方になってるし。
貸方借方だけならまだしも、クレジットカードはあなたの信用です!ってアホかよ。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:42:33.28 ID:86Z/GW3J0
病院で死ぬ人は恵まれてる部類だろが
医者にかかるだけの金や家族があるんだからな
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:43:00.75 ID:Q5FXz7by0
>>58
雨漏りとかは木造なら自分で直すんだよ
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:43:58.92 ID:G0tYTvrV0
>>59
わけわかんないんだけど、介護が必要になったら追い出されたりするんだよなw
意味ねーじゃんw
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:44:17.41 ID:Le10owoE0
>>1
















管理費と固定資産税スルーっすかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:44:22.23 ID:51U09tCp0
分譲マンションは管理費ウザい、引っ越せない、建て替え問題ウザい
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:45:19.08 ID:o2nuK8CE0
>>68
プラス修繕費も取られて、組合費も取られて、組合の草むしりとかもやらされてる
買うにしてもマンションは嫌だ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:45:20.06 ID:gYDX5ols0
現実知らなさすぎ
賃貸より安いローンで買える
物件の方が多い
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:45:28.16 ID:XVCLMIFh0
知人は新築マンションを賃貸で10年おきくらいに住み替え
定年退職と同時に現金一括で持家購入してるわ
会社から家賃補助が出るならこういうコースも有りだと思った
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:45:31.45 ID:39HXGRcu0
80歳過ぎても頑張って家賃払い続けよう(^o^)/
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:46:06.82 ID:YdDAV7O90
そういえばオレ管理費2万払ってたわ
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:46:21.55 ID:zposc6RK0
ローン完済の一戸建て貰ったから手入れすることだけ考えて生きてくわ
今の世の中でローン組んで家を買うのは不安すぎる
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:46:52.33 ID:NWQNRPnd0
某ロバートキヨサキは
金で負債を買うバカな行為と罵ったが
キャッシュフローが回るようにするのが前提としたわけだ

大雑把には固定資産税が掛からない田舎で一軒家を買って死ぬか
一棟買って空室を賃貸に出して過ごすかだけだからな
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:46:59.08 ID:lxly3eqA0
県市町村がやってる高齢者向けならば
せいぜいバリアフリー位だけど追い出される事は無いわな。
民間経営の方は要支援ならしも要介護に至ったら追い出されるわな
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:47:03.52 ID:s4PgVxSn0
>>59
マジで?
それ詐欺じゃん。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:47:03.85 ID:ieghTqEY0
マンションは買っても管理費、修繕費で月に3〜4万かかっちゃうのがいやだなあ。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:47:08.43 ID:QTsYWxE30
賃貸ってさ家の設備ショボイじゃん
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:47:29.00 ID:0zjOC1K40
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:47:40.04 ID:exMsmzoY0
賃貸派ってそんなに大家を儲からせたいのかよ。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:47:57.95 ID:ZdT/PVSP0
持ち家でもローンが返済できなければ一緒じゃないの
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:48:00.81 ID:kLt6s+1o0
賃貸も住宅ローンも収入がなくなったら追い出される
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:48:05.08 ID:88QODKJq0
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:48:13.84 ID:2BZwjTYj0
【社会】「死亡消費税」が検討され始める 死亡時に、財産から一定の税率を「社会保障清算税」として徴収する★4
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399206569/
維新の会、遺産全額徴収も検討 「国家元首は天皇」明記
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012030901002327.html
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:48:15.59 ID:B7iGLo8u0
野垂れ死に
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:48:50.98 ID:SoUcuwXw0
現役時は安い賃貸で金貯めて、老後に一括で買え
地震などの災害に伴うリスクも最小に抑えられるし
ローンの不安に怯えることもない
持ち家の耐用年数も考えると最も有利な戦略
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:48:57.43 ID:g0qTxizj0
もし孤独死しても 家賃の催促に来た大家に発見されるだけ 賃貸派のほうがスマートかな
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:48:44.59 ID:zBXlstKt0
>放浪?

野窓と呼べ〜
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:49:15.29 ID:pfGbTcgX0


 全然わかってないね。この著者は。

「サラリーマンは自宅を買うな」ではなく、

「サラリーマンの奥さんは、旦那に家を買わせなさい」ってことで、

一戸建て住宅の需要は成り立っているんだよ。

奥さんは、旦那より10年長生きする。

また、返済途中で、上手いこと旦那が死ねば借金チャラ。

あとは、借金無し家付きの優雅な老後。

これが真実だし、男の甲斐性。



97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:49:05.17 ID:mgnjImWI0
子供ができたら家くらい買えよ
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:49:34.47 ID:6Frqst2c0
>>71
昔に建てられたボロ屋って傾いてきて強制取り壊しとか結構なってるよね
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:49:40.05 ID:JGlu1F9x0
刑務所で三食昼寝付です
医療費もタダ
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:49:42.44 ID:kLt6s+1o0
>>83
入所するときにそこそこ健康でも、ボケたり寝たきりになったり
要介助になると「ウチでは面倒見れない、特養などに移ってくれ」と言われる。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:49:47.21 ID:L5gG2j130
>>87
大家が儲けるか銀行が儲けるかの違いだろ。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:50:03.74 ID:4+QTjZKl0
賃貸で自分が死んだら家族どこに住むの?
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:50:15.60 ID:6V1eEEG50
>>7
んなこたーない
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:50:18.03 ID:VNSVFI4nO
一括で買えるなら買う
何があろうと借金だけはしたくない
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:49:56.01 ID:zBXlstKt0
>放浪?

野窓と呼べ〜
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:50:28.84 ID:v6g7Djk+0
結論からいうと持家はよくない。

家なんてボロボロになる。

飽きたら別のマンションってのが一番効率的
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:50:39.56 ID:atW8xLM40
地方には住民票さえ移せ無料で住める住居が腐るほどある
役所が斡旋してくれるよ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:50:34.57 ID:tj/1tJu30
不安を煽って買わせるマーケティング手法って何て言うんだっけ?
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:50:41.10 ID:VUkL7OG30
持ち家だけど屋根とか壁も定期的に修繕しなきゃいけないし意外と金掛かるな
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:51:00.15 ID:NWQNRPnd0
生命保険で住宅ローンは相殺される←大事なこと
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:51:04.08 ID:Yq+VVlTr0
自分の親族を基準に言わせてもらえば、持ち家だった人も
最終的には介護住宅という名の賃貸住宅に放り込まれる
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:51:12.19 ID:4nWyO3F7O
地方のボロ屋なら固定資産税なんて年3万4万5万だから
気にするほどではないよ(´・ω・`)
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:51:25.03 ID:pautn/4Z0
タワマン買いそうになったが
管理費修繕費駐車場代で月7〜8万とか
払い続けられそうにないから
辞めて戸建にした
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:51:25.92 ID:+fE2vu0S0
>>13
隣に基地外がいたときのダメージは天と地ほど違うけどなw
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:51:53.85 ID:aALKF1+R0
堤義明(1988年Forbes世界の富豪1位)港区一戸建て

孫正義(2013年Forbes世界の富豪42位)港区一戸建て


柳井正(2006年Forbes世界の富豪78位)渋谷区一戸建て


ビルゲイツ 一戸建て

スティーブジョブズ 一戸建て

北野武 世田谷一戸建て

タモリ 目黒一戸建て

結論:



オトコはカネ
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:51:51.71 ID:lxly3eqA0
持ち家か賃貸か?なんて考えても結論なんか出無いだろ。
下らねえ事を考える暇が有るなら今日を精一杯生きるこった。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:52:00.15 ID:18nSDS4Z0
>>85
賃貸だろうが買取だろうが、高いものは豪華で安いものはショボい。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:52:11.36 ID:sLntu+Ga0
老後は老人ホーム入るかもしれないのに持ち家とか
いらないだろ
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:52:32.80 ID:dYj8vr3R0
新築だけど頭金ガッツリ払ったからローンが4万なんだわ
それ以上安い賃貸なんて住みたくない
安い家のいいぞ
固定資産税も安い
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:52:34.27 ID:fWE3Vqmb0
>>7
建物部分は下がるよ
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:52:34.88 ID:0T8kw/Kh0
人口減って移民は増えてマンションや家は空き家にまみれるんだろう
買い物難民になりそうだし難しい
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:52:38.37 ID:6Frqst2c0
追い出されるとか借りられなくなるとか言い出す奴良くいるけど、
爺様の世代の人の話聞いてもリアルでそんな目にあった人一人もいないんだよね
人口減で家余るんだから特殊な事情を除いてねーよそんなこと

老人ホームの順番待ちとか介護疲れ系は腐るほど聞かされるけど
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:53:15.77 ID:virvVhx30
>>115
映画評論家の人でホテル暮らしって方居たよね
それもすごいよね
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:53:18.48 ID:tj/1tJu30
>>107
聞いたことないけど?
具体的にどこだよ
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:53:19.37 ID:J5fm4R3B0
>>103
うっそ。どうやんの?オヤジの代わりに区役所ではらっちゃったぞ?ことしの分
減税できる書類とかあったの?
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:53:23.22 ID:123js2Rg0
70過ぎて単身だとアパート貸してくれないよ。いくらお金持ってても。
孤独死があるから嫌がられるんだって。貸してくれるところもあるだろ
うけど、不動産屋で一律70単身は駄目ってとこ多いらしいよ。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:53:52.55 ID:hO5019uC0
震災で建てたばかりの家がパアになった親類見てると
不動産を持つ気にはなれん

正直、今の公団でも特に不便感じないしね
定年退職して年金暮らしになったら家賃安くなるし
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:54:03.02 ID:YLzqKWAtO
家で死なないなら賃貸で良い。賃貸の最大のデメリットって大家からの『家で死ぬな』プレッシャー。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:54:08.74 ID:NWQNRPnd0
不動産屋は土地付きの物件を買う←大事なこと
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:54:34.72 ID:HSsJgZuS0
>>106
常に審査に通るならな。
自分自身の与信能力以外に保証人も必要だぞ。
それも引越しの度に。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:54:38.38 ID:DMmOVxTD0
家を買うことの利点がわからない。家も所詮消耗品やで。
一軒家ならまだ許せるけどマンションを買う神経はホントわからん。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:54:40.78 ID:v6g7Djk+0
>>122
借りられなくなるという事態は日本から共産党や左翼が死滅でもしないかぎりない。
困ったら共産党か左翼に相談すればよい。
生血すわれるけどw
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:54:47.92 ID:o6hPO/BK0
>>107
厄介な頭のいる部落とかじゃないよな
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:54:51.77 ID:Ixq0UKHL0
僅かな年金で借りれるような狭いボロアパートに済む老後は嫌ですわ
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:54:57.62 ID:Ww7fi0WK0
近所のアパートとか老人だらけだよ
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:55:19.67 ID:iJQ7uDCM0
>>123
ホテルだと、部屋の清掃をしなくていいのがメリットだが
あちらの決めた「掃除の時間」に追い出されるのがデメリット

仕事が休みの時でも、昼寝なんかできん
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:55:44.05 ID:SoUcuwXw0
持ち家はいい
ただし一括で買える場合のみだ
20年30年のローンなんてのは単純な金額以上に多大なリスクがある

老後まで働きながら安い賃貸→金貯めて老後に一括購入
これが最上戦略
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:55:49.29 ID:D2L8+arM0
別に子供に助けてもらえばいいじゃん
普通に親子関係を築けてれば引き取ってもらえるだろ?
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:56:08.80 ID:fdR133hY0
日本で楽しく暮らしていくコツはなるべく身軽にしておくこと。
中途半端に固定資産など持ってしまうとそれが足枷になって
選択の幅が狭くなるよ。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:56:26.28 ID:emwK+SgP0
一人身だったら別にワンフロア激安(ボロボロ)でも、そんなに気にならんかもw
爺さんになって金なかったら、いま以上に身の丈にあった生活するだけのことだな
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:57:00.69 ID:d/1u8TfZ0
>>123
淀川さんかな。亡くなる前日も目の前のホテルからテレ朝に収録行ったんだっけ。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:57:09.92 ID:VdBmmI2V0
>>115
「豪邸」とか書けよ。
金持ちで「一戸建て」とか、なんかしょぼく見えるじゃん
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:57:12.19 ID:aALKF1+R0
堤義明(1988年Forbes世界の富豪1位)港区一戸建て

孫正義(2013年Forbes世界の富豪42位)港区一戸建て

柳井正(2006年Forbes世界の富豪78位)渋谷区一戸建て

ウォーレン・バフェット Omaha 一戸建て

ジョージ・ソロス Katonah 一戸建て

ビルゲイツ Medina 一戸建て

スティーブジョブズ Palo Alto 一戸建て

北野武 世田谷一戸建て

タモリ 目黒一戸建て

結論:



オトコはカネ
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:57:18.75 ID:P9jL+W250
一戸建て買えるくらい資産あるなら買えばいいけど、共同住宅だったらヤメといた方がいいぞ。
ローン払い終わっても管理費は払い続けなくちゃならないし、外壁塗装など修繕費がバカにならない。
夫婦二人で部屋は余るし、払い終わって職が無くなる頃になっても、管理費は高いまま。
アホらしいから賃貸でずっと行って、歳喰った時点で区や都の高齢者住宅世話して貰った方が得だわ。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:57:19.92 ID:HA+3mrxR0
>>18
キャンピングカーでいいんじゃね
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:57:20.77 ID:ROu1Frlj0
実家の家を相続するとき、自分が家を既購入なら相続税が1000万近くかかるけど、
賃貸のままであれば、数十万ですみそうなので、

おれは、賃貸を続けるぞ!
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:57:20.99 ID:6Frqst2c0
>>134
年取ってからこそ狭い住居の方が良いぞ
年寄りの話を聞いてるとマジで

体動かなくなるし掃除もきつくなってくる、片付けも出来なくなって行く
広い住居だと荒廃のペースが速い
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:57:29.34 ID:DKl3NRMW0
施設に入る
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:57:31.09 ID:xK3bDPDZ0
マンションなんぞくだらん。土地付き一戸建てがベストだろ。固定資産税が賃貸料を上回ることなど
そうそうあるまい。よほどの豪邸を建てない限りはな。

引退年齢で賃貸契約を結んでもられるかどうかびくびくしながら生きるのか? 建物など二束三文
だが、土地は評価が流動するとはいえバブル後でも堅実な投資対象とは言える。ほんとに困ったら
リバースモーゲージという手もあるし。

ささやかでも一国一城の主となるべき、と思われますが。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:57:38.74 ID:p2azlpdZ0
老後こそ中古マンションでいいだろ
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:57:44.09 ID:PfQkLaYn0
雑草や害虫の駆除、掃除、防災、セキュリティ、定期点検
自分でやるの面倒
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:57:52.68 ID:zposc6RK0
>>136
邪魔するな掃除しなくていい、って札がある
昼寝したけりゃドアノブにかけとけば清掃員は入ってこない
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:58:03.05 ID:77mV+m48O
親がターゲットにされたら、子供もやられるんが集団ストーカー厭がらせやわな

ほな、それに暴力足して仕返したら、どうなる?
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:58:14.15 ID:HSsJgZuS0
>>138
息子が海外移住するって言い出したらどうする?
ついてく?
155熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載禁止:2014/05/22(木) 21:58:28.16 ID:XXai09eU0
 
大丈夫。
20時間で家が建つようになるから



>巨大な3Dプリンタを使い一軒家を20時間で建ててしまう「Contour Crafting」
http://gigazine.net/news/20131030-contour-crafting/

http://i.gzn.jp/img/2013/10/30/contour-crafting/top.jpg
http://i.gzn.jp/img/2013/10/30/contour-crafting/04.jpg
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:58:28.33 ID:JnN9rf0H0
買って隣人トラブルの方がいやだ。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:58:37.86 ID:Ry14+hNeO
隣の借家にDQN一家が15年くらい住み続けててたまらん
引っ越す気全くないみたい
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:58:42.97 ID:L5gG2j130
>>126
ジジイ単身なら安いワンルームを現金で買えばいいんじゃないかな。
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:58:43.62 ID:v6g7Djk+0
だいたい人口減で都内のマンションなんて今でも空部屋ばかりだ
借りられないなんてことはありえない。
移民が本格化したら中国からどっと人が来るがそうなったら日本は終わりだろうな
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:58:56.78 ID:Ixq0UKHL0
>>144
部屋が余ってるぐらいのゆとりの広さに住みたいわ
子供もたまに泊まりにこれるし
老夫婦になって1LDKとかみじめで嫌だ
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:58:59.17 ID:hSjfGE0u0
貸す側だが、年寄りには貸さないと不動産屋に伝えてあるし、不動産屋も把握してるよ。
選べないし、足元見られるんだぞ。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:59:13.74 ID:wuoUw0be0
>>122
アパート建て壊しなんかになると、更新条件を変えられて、借りられなくなる
お年寄りは多いらしい
アパートは元の家主が死んで変わると、壊すことが多いから
地方(こっち)だと、市営や県営は年収の低いお年寄りが優先されるので
ちょっとだけ安心
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:59:19.88 ID:etYvCCaG0
お年寄りはお断りする大家さん多いんだよね
うちは18年で組んであと13年ローン残ってるけど46歳で払い終わるわ。
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:59:23.81 ID:YEoS3jIu0
居住権が強いから追い出されたりしないだろ
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:59:56.98 ID:SoUcuwXw0
>>139
特にこれから四半世紀の間は日本を取り巻く周辺環境が激変することが予想される
人口の推移含めて
身軽でいざという時に対応できる状態がしばらくはベスト
つまり金を貯める、身の丈賃貸で過ごす→将来の家購入に備える
が30代以下の人たちにとって最も有効な戦略
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:00:02.77 ID:bHN4j/F40
>>164
建て替えで出て行っては割とあるよ。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:00:06.48 ID:ntTSGrbm0
>>157
そういうことがあるからなー
賃貸楽〜ヤドカリ族
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:00:20.53 ID:9Mr2FMFg0
このままいくと、需要が逆転する。 年寄りに貸さないと経営が成り立たない。 
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:00:22.35 ID:o6hPO/BK0
>>145
あれ自動車税とか寸法からすると割高じゃね?
追い込みなのか燃料高騰だし
今後更に酷くなる気がする
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:00:22.73 ID:I3P+u1BF0
>>107
それTVでやってるの見た
得する人損する人だったかな?
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:01:14.74 ID:l1T7fQdf0
今時は余程人生をはみ出さない限り就職→結婚→マイホームが当たり前だからな
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:01:28.12 ID:zK9qO2zG0
一人暮らしの年寄りに部屋貸したくないだろ、金の問題もあるけど死んでほったらかしにされる心配がある
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:01:28.86 ID:6V1eEEG50
>>125
別になんもしなくても勝手に計算されて送られてくるだろ。
土地は路線価だから相場次第だけど建物は確実に安くなるよ、
建築後の経過年数分だけ安くなるんだから。

もし下がってないとしたら建物の値下がり以上に
地価が騰がってるってことだろうな。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:01:44.27 ID:Ih0qYjxQ0
どうせ一生、独身だしな。
子供に財産を残してやる必要もないし
不動産なんか買わずに身軽でいたほうがいいのかな。
でもそのうち保証人も用意できなくなって
部屋を借りるどころか入院もできなくなって

嗚呼。

持ち家があればそれを売り払って老人ホームの入居金の足しにできるかな。
賃貸だと何も手元に残らないものね。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:01:44.87 ID:YlwYmRLe0
郊外土地付き一戸新築30年ローンが最悪。
郊外一軒家はこれから、余りまくる。
資産価値なし。
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:01:52.38 ID:IqB5eHa90
身を固めたら動けなくなるこのご時勢なのでとりあえず今は賃貸のままで過ごしてる
一軒家欲しいなと思う時はあるけどね
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:01:54.12 ID:HOTOebQA0
うーん
年をとっても自分の家に住みたいけど、老人の一人暮らしって
強盗、詐欺、押し売りに狙われやすいしなあ
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:02:01.41 ID:REj1XELY0
固定資産税、修繕費、金利、債務、
修補にかかる手間、劣化する資産価値、
家族構成によって変えられない間取り、
面倒な近所関係や隣保の付き合い

賃貸を選択しない理由はないよね
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:02:08.59 ID:Nm8hjzuT0
田舎の幹線道路沿いの中古物件買って猫屋敷にして住むよ♪
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:02:21.69 ID:n/6n5tFV0
マンションなんか
最初はいいけど
管理費・修繕費が徐々に上がってくるだろ
あれがバカらしい
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:02:24.26 ID:U+HP5dMw0
一戸建を買って、大震災が来るのな。

避難先の賃貸料を払って、固定資産税も払う。
壊れた家を直すために、新たにローンを組んで2重のローンも払う。

賃貸派は、避難先の賃貸料を払う。ただそれだけ。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:02:28.97 ID:1irP1vRY0
>>137
ここまでで一番説得力がある
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:02:32.81 ID:aALKF1+R0
堤義明(1988年Forbes世界の富豪1位)港区一戸建て

孫正義(2013年Forbes世界の富豪42位)港区一戸建て

柳井正(2006年Forbes世界の富豪78位)渋谷区一戸建て

本田宗一郎 下落合 一戸建て

ウォーレン・バフェット Omaha 一戸建て

ジョージ・ソロス Katonah 一戸建て

ビルゲイツ Medina 一戸建て

スティーブジョブズ Palo Alto 一戸建て

北野武 世田谷 一戸建て

タモリ 目黒 一戸建て

結論:



オトコはカネ
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:02:35.31 ID:iJQ7uDCM0
>>152
今までの経験だと、次の日も俺が宿泊することになってるのに
その札を掛けてもしつこくノックされたなぁ
それも、あちこちのホテルで

ホテルによってルールが違うのかも知れないが、掃除する人は
とにかく掃除したいんじゃないか、と俺は想像している
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:02:43.29 ID:CZIbJ7FJ0
固定資産税と資産償却税と相続税が無くなれば、み〜んな豊かな老後
賃料の半分は税金な
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:02:58.23 ID:HSsJgZuS0
>>171
何時の時代の話だ?????

生涯未婚が4割超えそうな時代に何言ってるんだ??
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:03:37.90 ID:J5fm4R3B0
>>173
年々下ってないと思うし、特別バカ高いとも思わんかったけど(持ち家で年間4、5万だった)再評価を自分から申立てしないかぎり新築のときのまんま
って訳じゃないんだね。トン
放置しとく。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:03:48.01 ID:v6g7Djk+0
>>164
今は裁判上等で無理やり追い出すことは可能。
金払えるうちは追い出されることはないけどな。

>>174
共産党左翼がいれば大丈夫結局
貧困ビジネスだから喜んで保証人になってくれるよ
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:03:49.87 ID:1ynb7L1l0
つーか持ち家派も持ち家売って老人向けマンションとかに
住まざるえなくなるだろ。維持費って結構かかるし、
持ち家があると処分しなければ生活保護貰えないし。
生活保護って医療費もただよ。今の制度じゃ生活保護の勝ち。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:04:31.82 ID:etYvCCaG0
>>181
ああ、大丈夫新築一戸建て買っすぐ東日本大震災食らったけど
壁の門の所が少し痛んだだけだった、今の建築物は頑丈だねえ。
それなのに地震保険で一部損壊認定してくれたからだいぶお金もらえたわ。
新築だったからサービスしてくれたのかな?
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:04:43.72 ID:/qYMmcWr0
年収500万あれば家ぐらい楽勝で買えるでしょ
賃貸派って非正規なの?
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:04:46.79 ID:86Z/GW3J0
どうせリタイア済みなら、隣と100メートル以上離れてるような土地で買え
住宅街を買うのはリスクが正直高い
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:04:50.56 ID:RmrAghUR0
生活保護があるからだいじょうぶ
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:04:59.09 ID:QFFgtzPG0
死んだ親父から実家相続して土地220平米、家屋100平米で固定資産税が50200円だった
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:05:25.13 ID:e4DlTOIy0
どこで死ぬか考えないと
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:05:29.32 ID:wuoUw0be0
>>181
震災があって家が保険でまかなえないほどになったら
トレーラーハウスを置こうと思っている
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:05:37.30 ID:fy7SUYdN0
もう20年もしたら日本中が空き家だらけになるよ
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:05:39.38 ID:lxly3eqA0
孤独死は本人の心中だけの問題。
腐乱するまで放置される事はすくないだろう。
デイケアや声掛けとかの老人対策は行われているのだから。
人間だって生き物だから生まれたからには何時かは死ぬんだよ。
老人が死んだ部屋だから人気が無くなる。なんて事は無い。
逆に死ななければ別の問題が起こるが
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:05:40.04 ID:6tIUl5mC0
俺らがジジババになるころにゃ
賃貸マンション空き部屋だらけになってるよ
&移民が住み着いてスラムマンションだらけになってるよ。

だから日本人なら簡単に部屋借りれるようになってる。心配すんな。
今でさえマンション空き部屋だらけ。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:05:52.84 ID:9rY/Qz3K0
持ち家建てたって死ぬ間際になると強制的に病院に連れ込まれるんだよな
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:06:11.94 ID:etYvCCaG0
>>137
うちは18年でローンくんでそのローン終わった頃に
新築でまた新しい家建てる予定だけど…
土地があるから今度は家だけに金かけられるからいいわ。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:06:58.59 ID:zposc6RK0
>>189
お前そういう惨めな考え方やめろよ…
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:07:10.48 ID:eS8fbJDZ0
家買う人って、転職とか転勤とかが無い人なのかね?
この先、どういう人生なのか分からんのに家を買っちゃう人って度胸あると思うわw
賃貸の方が家に縛られないぶん自由で良いと思うがなあ
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:07:18.18 ID:zBXlstKt0
URなら家賃の100倍の貯金で借りられるんでしょ
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:07:23.28 ID:v6g7Djk+0
>>190
建物はそりゃ丈夫だよ
法令違反の強度でもあの震災余裕で耐えるし
問題は内装や設備の老朽化
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:07:33.78 ID:gYDX5ols0
土地付き一戸建てを買うならともかくマンションを買う奴は
問答無用で馬鹿でいいよな?
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:07:40.27 ID:LkvbK4KT0
>>123
あの人は親父の血を絶やすために子供作らなかったからな
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:07:49.09 ID:v1P5IGW50
>>191
買えるのと買うのは違うだろ。

年収950万円、世帯1600万円だが、賃貸だよ。
持ち家か賃貸かって、価値観や環境次第。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:08:26.97 ID:ZGFXqb0w0
家を持ってたら老後に生活保護を申請しても通りにくいじゃん
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:08:45.44 ID:InuK5Igs0
住宅ローンで買った4LDKの新築マンションを、自分が経営する特殊法人に借り上げさせて
ローン返済プラス小遣い銭が入ってくる俺に死角はなかった。
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:08:59.31 ID:wuoUw0be0
>>201
スケルトンにしてみて、土台とか骨組みが痛んでなさそうだったら
リフォームする方が安くつくよ
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:09:15.81 ID:9vCcrcLW0
  
別に年寄りでも、年金が入って別居でも近親者が居るならいいよ。
一日一回連絡取る事で生存確認できるだろうし、亡くなったら
葬儀くらいは出してあげるよ。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:09:20.13 ID:nazPUmZo0
>>143
ハンカチ 青山一戸建て
が抜けてる
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:09:36.59 ID:etYvCCaG0
>>205
あと15年くらいしたら家壊して新しい家多分建てるよ
そのためにお金貯めてるわ。
月ローン15万くらいなら家族に子どもや専業主婦でも十分貯金できる。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:09:45.58 ID:GLIKl7PW0
買った瞬間2000万の価値になる3000万の家に4000万払う持ち家派wwwwwwwwwwww
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:09:47.72 ID:8R4cX8qi0
どうせ空き家が余りまくるだろうし。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:09:54.26 ID:v6g7Djk+0
1.4億あった日本の人口が0.7億になるからな。
たぶん50年後中国に支配されてる
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:09:56.97 ID:CZIbJ7FJ0
アパートの建築費なんか、ペイ出来んぞ
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:10:01.39 ID:51U09tCp0
青山 カイエンw

こんなとこで見るとは
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:10:17.57 ID:kLt6s+1o0
>>107
世帯持ちでないといけないとか年齢制限があることが殆どだけどね。
30代の子持ち世帯とかなら選ぶほどあるけど、単身の爺婆では絶望的。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:10:20.65 ID:eS8fbJDZ0
>>206
マンションが売り物って感覚が、どうしても理解できないんだよな
管理費は出さなきゃならんし、建て替えとかは自由にならんし
権利費みたいなものと思えばいいんだろうが、そのために何千万も払うのはアホらしい
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:10:21.90 ID:U+HP5dMw0
>>190
でも、液状化とかになったら悲惨だろうな。
家が丸ごと傾くんだろ?

てか、津波で自分の家だけが取り残されても、
一人で生活するのは辛いだろうしw
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:10:38.38 ID:lxly3eqA0
>>211
スケルトンな家って脱糞とかセックルとか外から丸見え?
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:10:46.79 ID:UQwUlL0v0
空き家増えるとか言うけど都心部はそう人口変わらない気がするんだよなあ。
移民も気になるけど。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:10:59.48 ID:56U79mQF0
だから在来工法中古買うのが最強だって結論出てるだろ
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:11:04.16 ID:fRQ3zsOa0
持ち家あるとナマポもらう前に家を売れって言われるぞ。はい論破。
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:11:04.42 ID:zBXlstKt0
>>160
自分らの部屋のほかに、客用に一部屋と納戸に一部屋欲しいね。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:11:14.59 ID:7OMwtVhp0
賃貸は高くつくしなーと中古マンションを買ったんだが
理事会とか強制だし鬱陶しい
仕事と友人以外の人付き合いなんてしたくない
賃貸が気楽で良かった…でももう金ないしなあ…嫌だわ
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:11:18.80 ID:HOTOebQA0
10数年アパート暮らしで、風呂の換気扇が壊れ、部屋の蛍光灯やエアコンも寿命が来そうだったので引っ越したわ。
老朽化でも壊れたら修理代住民持ちっぽかったので
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:11:26.62 ID:28uUpnRL0
ああ放浪
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:11:31.83 ID:UrzZ+uxA0
こんな議論は家族がいないからやってるだけ
貧乏かつ独身は税金を納めるロボット
232名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/22(木) 22:11:51.09 ID:IFIjMiRN0
>>182
そうか?
よほど長生きしないとあこがれwの持ち家を楽しめる期間が短いよ。
自分は元気で働けるうちに持ち家買ってローンはもうすぐ払い終わる。
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:12:07.72 ID:v6g7Djk+0
>>226
現実のナマポは持家あるしポルシェもあったりするぞ
ほんとあいつら死んでほしいけど
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:12:16.22 ID:dYj8vr3R0
>>228
残念ながら一番やってはいけない選択
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:12:17.06 ID:/qYMmcWr0
持ち家は万一の事があっても生命保険で家のローンがチャラになるから
残された妻子は住むところが確保できる
賃貸はダンナが死んだら妻子も無理心中だよ
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:12:25.65 ID:n/6n5tFV0
>>203
家買ってしばらくしたら
転勤の辞令出たとか
悲惨なこと聞いたことある

>>204
それは年収入を証明できる物が無い場合じゃね?
URは年収300万越えてたら借りれるよ
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:12:28.10 ID:0QlsGekT0
>>93
こどもいたらファミリー物件の安いとこで金貯めるなんてなかなかできない
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:12:35.59 ID:aALKF1+R0
ウォーレン・バフェット Omaha 一戸建て

ジョージ・ソロス Katonah 一戸建て

ジム・ロジャーズ シンガポール 一戸建て

結論

借家は乞食
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:13:07.76 ID:rzxnyMMBi
生活保護に決まってんだろ
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:13:20.22 ID:zBXlstKt0
空き家ってのは、人が住まないとただの廃屋になるよ。
廃屋と空き地が増えるなら、正しい。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:13:27.85 ID:etYvCCaG0
>>211
今度は自分好みに建てたいなあと思いまして。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:13:38.27 ID:wuoUw0be0
>>222
そう、液状化が一番怖い
液状化したらもう諦めるしかない
そうなったら家を取り壊して中古のトレーラーハウスを置く
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:13:42.00 ID:/tDYFXg60
地方や郊外でマンション買う奴はホントに馬鹿だと思う
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:13:43.14 ID:/bkX7DXS0
子供が婚約者連れてきたときに賃貸だと恥ずかしいだろ?
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:14:00.98 ID:A5eY40tH0
キャッシュフローなしの場合、家を買えって結論ですか?
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:14:48.15 ID:O12vMzs00
>>7
あれ?土地は価値はそう下がらないけど、
家屋は年数で価値下がるから安くなるんじゃなかったっけ?
247 @転載禁止:2014/05/22(木) 22:15:03.88 ID:S6lzP+Gz0
>>238

逆に、乞食なのに家を買うから苦労する。
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:15:15.62 ID:2bsO8LDf0
俺は中古マンション買っちゃったけど、住宅所有する意味がわからん。
ローンや自然災害とか無駄なリスクを背負うだけ。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:15:24.06 ID:TF6m3S/wI
>>238
まさか日本?
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:15:35.60 ID:CVTmkyg90
建売が売れねーんだから、手頃な賃貸が出て来るだろw
そうやって危機感煽って買わせる手法はもう通用せんよw
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:15:41.28 ID:zBXlstKt0
>>236
年寄りになって、借りられるところがなかったらの話なので、、、
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:16:09.01 ID:etYvCCaG0
>>242
その土地がどういう土地だったか調べないで買う人は馬鹿だと思うわ
山を削ったとか元から平地など地盤が硬いかどうか普通は調べる。
震災の時も埋立地に家建てて液状化したって言ってる人いたけど
あれは自業自得だとしか思わなかった。
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:16:09.58 ID:/qYMmcWr0
賃貸は子供がかわいそう
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:16:29.70 ID:wuoUw0be0
>>223
床とか内壁を全部はぐんだよ
外壁はあってもいいw
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:16:49.78 ID:2bsO8LDf0
最後は元気なら公営住宅で弱れば老人ホーム。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:17:00.91 ID:M5ESdsxI0
>>236
>家買ってしばらくしたら
>転勤の辞令出た

それは当たり前、会社のおかげで家建てれたたんだから、
会社に忠誠誓えという人事の配慮だ。

うちの隣は家族ごと転勤で引っ越しした。
新築間もない家が5年以上空き家だったw
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:17:07.65 ID:Zs+wCyKD0
注文住宅で自分の思い通りの土地を買って思い通りの家を建てたよ。
賃貸の時とは生活の質がぜんぜん違う。
賃貸だと狭くて安っぽいとこにしか住めないからね普通のサラリーマンの収入では。
家賃50万くらいの高級マンションに住めるんなら賃貸でもいいけど
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:17:12.78 ID:eS8fbJDZ0
>>235
生命保険かけてたら、賃貸だって生活費用にできるだろw

夫が若くして死んだとしても、持ち家の妻は、その家に住み続けなきゃならん
賃貸なら、新しい土地で人生やり直すこともできる。心中なんかしないで勝手に生きるだけだよw
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:17:15.05 ID:aALKF1+R0
もうこれ以上ド底辺借家住まい同士が傷付け合うのを見ていられない


堤義明(1988年Forbes世界の富豪1位)港区一戸建て

孫正義(2013年Forbes世界の富豪42位)港区一戸建て

柳井正(2006年Forbes世界の富豪78位)渋谷区一戸建て

本田宗一郎 下落合 一戸建て

ウォーレン・バフェット Omaha 一戸建て

ジョージ・ソロス Katonah 一戸建て

ビルゲイツ Medina 一戸建て

スティーブジョブズ Palo Alto 一戸建て

北野武 世田谷 一戸建て

タモリ 目黒 一戸建て

結論:



オトコはカネ
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:17:15.21 ID:ZDGum7t/0
今URの空き部屋なんていくらでもあるだろ。
URなら家賃1年分の金さえあれば審査ないよ。保証人もいらない。
年寄りだろうが外国人だろうが誰でも住める。
礼金も更新料も無し。
年取ったら借りられなくなるなんて不動産屋が流してる大ウソだよ。
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:17:18.90 ID:cNplEGFq0
>>162
そうそう、「家が余るから大丈夫」と言ってる人って、その家を貸す側、メンテする側も
老化・交代していく点を頭に入れていないんだよなあ。

アパート経営は手間ばかりかかって儲からないのが常なので
大家が年取ったり代替わりすると、手間を避けてアパート畳むなんてザラ。
面倒だけど取り壊しする金もなかったり、相続対策として
建物はあるけどもう人入れないなんてのが増えている。

新たに年寄りが借りれる物件は確実に減ってるよ。
今は「選ばなければ」借りれる状態。
もうちょっとした本当に借りれる家がなくなると思う。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:17:21.39 ID:GzYJnBjP0
>>1
家買えないし、賃貸するしかねーんだよ

知るかボケ
どうしても食えなくなったら、人殺ししてから自殺するわ
知ったことか
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:17:50.45 ID:2bsO8LDf0
>>252
予算から逆算しちゃうと住むとこ選べないんだろうな。
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:17:50.75 ID:9vCcrcLW0
>>217

日露戦争に勝った当時の人口は、4,400万人程度だぞ。
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:17:55.45 ID:1irP1vRY0
>>215
ううぬ
誰か反論してww
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:17:59.57 ID:TF6m3S/wI
>>253
とくに、マンション
庭がないなんて可哀想すぎる
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:18:03.45 ID:px7vWZBv0
人間死んでしまえば皆平等よ
金があろうがなかろうが、子孫があろうがなかろうが、尊敬されようが軽蔑されようが
死んでしまえばそんなことは本人には何の意味も無い
死に方がどうであろうが同じこと

要するに好きにすりゃいいんだよ
生きてる間は
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:18:57.81 ID:1v7gPfk90
限界集落の実家で隠居だな
結婚もしないし特に問題ないわ
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:18:58.16 ID:aALKF1+R0
ここまでのまとめ:

家買う現金がない、ローンも組めない、社会的信用がない=賃貸鹿内
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:19:09.00 ID:HZkcuPfV0
家を買うなら車無しで生活(特に買物と病院)できるところにしておけ
誰か運転してくれる人がいないと加齢で不安になっても免許が手放せなくなる
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:19:19.11 ID:wuoUw0be0
>>242
お金があるのなら、それが一番いいね

>>252
それまで地震も津波も液状化もなかったところでも、南海大地震がきたら
どうなるかわからんやん
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:19:19.45 ID:etYvCCaG0
>>258
ローンが完全に無くなって家がそのまま残るのはやっぱり大きいよ
その上生命保険とかが入ったら家族も路頭に迷う事もない。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:19:42.46 ID:6KcAu6gf0
結局最後は金て話だろ
上手な資産運用の話
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:19:50.73 ID:X2iwcuY70
>>265
2000万が無駄遣いだと思うのなら家を買うのはやめたほうがいいだろ。
俺?7LDKの一戸建てで既に借金など無いよ。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:20:02.79 ID:JydTfGn00
子供がいるんなら持家のほうがいいんじゃないか
結婚する時、賃貸だとそれだけで縁組がうまくいかないこともある
家を持たない親が老後、子世帯に寄生するんじゃないかって心配されるんだわ

10年でローン終わらせた戸建派だけど、実際自分の子供には
親が持家じゃない相手と結婚してほしくない
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:20:03.24 ID:RALqF9lA0
>>1
賃貸か持家で悩める人が賃貸で過ごしていたなら
老年期には結構なキャッシュを持ってるから問題ないだろ。

>>1は賃貸しか借りられない人と意図的に混同させる
煽り記事だよねえ。
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:20:16.60 ID:Oan50Z7X0
>>228
売りゃいいじゃん
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:20:17.74 ID:A5eY40tH0
>>64
公務員しか住めねーな、それw
>>126
公団とか借りれない?
279七紙@転載禁止:2014/05/22(木) 22:20:20.59 ID:aLn36+JU0
高齢者なら悩むかもしれないが関係ない話。
今住んでる賃貸で、追い出される法的根拠は、刑務所に入るとか取り壊しだけ。
取り壊しの場合は引っ越し費用も含めてたくさん補償する義務が大家にある。
私は大家さんに本当に感謝してるから滞納催促なんか一度もない。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:20:28.32 ID:YdDAV7O90
上を見たらキリが無いからな
雨風がしのげるだけでも有難いのに
バストイレ付とか贅沢過ぎるわ
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:20:31.00 ID:HSsJgZuS0
>>265
「専業主婦」の子泣きババア背負うと大変だねえww

世界中で日本だけだぞ。そんな事言ってるの。
女は禁治産者の痴呆じゃ無いんだろ?ww
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:20:38.49 ID:oop7D/0q0
持ち家のある人も単身赴任先のぼろアパートで客死したり、勤務先の駐車場で
客死したり、出張中に倒れて、内科しかないそこの裏日本の町立病院で客死する人とかも
多いとよ´・ω・`)
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:20:42.27 ID:1SaJhuGt0
心配するな
最近の売国不動産物件オーナーはシナ人が一定数いる
審査もユルユルだから
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:20:42.28 ID:TF6m3S/wI
どっちにしろ、完済後は要介護
はじめから老人ホームが決まってる
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:20:49.42 ID:3hJJ1maB0
ジムロジャーズが断言しているように
アベノミクスで日本は崩壊するから どっちでもよくね
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:20:49.96 ID:/qYMmcWr0
賃貸は大家の生活費を余計に支払わされてるからどう考えても損
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:21:04.45 ID:HBQ3Y5TG0
ど田舎の不便な一軒家なんかすみたくないの、そんな家いらない。
ど田舎の一軒家なんか世田谷の賃貸料で買えるけど
駅から5分以内の賃貸でいいよ
休みは美術館、公園、博物館、コンサートに行ける便利なとこがいいの
田舎にそんなのないし、そんな何もないとこで休みの日に何しているの?
草むしりか
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:21:11.44 ID:KtDo1XFE0
>>261
大家は神じゃねーから、貸してくれる年齢ってのもあるし
老朽化して誰も住まないから貸してくれた部屋も、大家が世代交代すると
話が変わってくる。
タイトル忘れちゃったけど、
そういうのはもはや小説だけじゃなくて漫画でも題材になってるけどなあ。

逆になんかちょっといい話でオチつくのが多いから、そういう力の流れもあんのかもだが。
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:21:11.67 ID:aALKF1+R0
上手な資産運用:

ウォーレン・バフェット Omaha 一戸建て

ジョージ・ソロス Katonah 一戸建て

ジム・ロジャーズ シンガポール 一戸建て

結論

借家は乞食
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:21:23.09 ID:mwVteZXe0
事故物件が増えるのは俺としてはありがたい
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:21:27.70 ID:AuO+UWeH0
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/part/1400595084/l50
すき家が派遣使って大量100人バイト募集・・ ほんとこりねーな

450 :FROM名無しさan:2014/05/22(木) 15:40:23.78
名前伏せて大量募集しとるな
http://townwork.net/detail/clc_2927699032/joid_34229649/
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:21:33.36 ID:qxKPITCs0
最悪でも死ねば団信で嫁や子供に土地と建物を残せるよ
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:21:36.35 ID:2bsO8LDf0
>>266
庭があるかどうかは賃貸と関係ないw
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:21:57.01 ID:iDAm2n5g0
一括で買える金貯まるまで賃貸でいいだろ。背伸びすんな。ローンは組むな。
なんで上手い話にゃうらがあると疑ってかかるような連中まで
賃貸並みの月々○○円で一戸建てがなんて不動産屋の言葉あっさり信じるのか
実家が不動産屋の俺には不思議でならない。
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:22:13.46 ID:m2W7Yzu70
日本は老人には部屋を貸したがらない家主が圧倒的に多いよね。
部屋で孤独死する可能性高いし。
死にそうな老人に貸すくらいなら外国人のほうがマシだもん。
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:22:28.27 ID:v6g7Djk+0
>>265
価値観の問題だろ
買う人の。
そもそも損得だけで人生決めるなら幸せの絶頂で安楽死した方が得だろ。
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:22:33.35 ID:etYvCCaG0
>>271
家買う時は何処かから土を持ってきて地盤を固めた所か
山を削ったりしたかとか調べたら分かるよ。
液状化するところは大概前者のパターン。
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:22:37.58 ID:IPXFcpw90
3〜4年で全国を転勤する俺は賃貸以外の選択肢が存在しない

しかも家賃は会社持ち
老後をどうするからそのときになってから考える
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:22:54.69 ID:JOHG7zJ90
>>260
歳取ったら借りれなくなるのは半分本当で半分ウソだよ
経験則からいうと年配の方だと難色示す大家が結構いるのも事実だし
保証会社ダメって大家もいるんだよ
後、単価安い老人だと無駄に時間かけたくないから接客が適当になる可能性があるw
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:23:07.91 ID:1ynb7L1l0
持ち家なんて15年も経てば、古臭い仕様だぞ。
うちの実家は15年前に6000万もかけて新築したが、
夏は暑くてたまらんし、冬は寒くてたまらん。
隣の部屋の声も丸聞こえ。
リノベが必要だが1000万以上かかりそうだ。
今は都市部の築浅マンションに住んでるが、断熱、防音仕様で、
非常に快適。未来にはもっと未来的な家に住みたい。
掃除機がいらないとか風呂が全自動だとか、なので賃貸派。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:23:15.31 ID:wuoUw0be0
>>290
事故物件を気にせず買える神経の太さがあると、めちゃ安く買い叩けるよね
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:23:17.76 ID:TF6m3S/wI
>>293
子供が、いないなら関係ない
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:23:17.83 ID:i5OaDhBG0
一括で持ち家を買う


これをやると税務署から電話がかかってくるぞ。
「脱税して貯め込んだ金で買ったんじゃないの?」と


そんなことをしているのは企業の社長などの取締役だけだ!
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:23:20.75 ID:2bsO8LDf0
>>292
家族構成も変わるし新しい亭主が嫌がるから金のほうがいいだろ。
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:23:36.00 ID:pautn/4Z0
UR結構高いよ。
賃貸も考えたけど、築年数経っててボロい割に高い
犬も飼えないし。
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:23:53.21 ID:xXx2eghf0
家買っても、一生固定資産税払わなきゃいけないんだろう?
年金で余裕で出せるような額なん?
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:24:06.81 ID:51U09tCp0
分譲マンションなんて自己満の世界だから議論しても結論出ないなw
自己満できなければ損
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:24:08.02 ID:eS8fbJDZ0
>>272
家だけあったって、生活しなきゃならんのは一緒だぞ

自由に転居できた方が、仕事や人生の選択肢も多いだろう
再婚するかもしれないんだしw
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:24:15.51 ID:XOifNMfk0
>>286
大家は地震等で損傷した場合のリスクを負っている
大家に払う金は保険みたいなものだ
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:24:24.59 ID:Tz0/kq700
確かに、30年ももたない家に住んでたら
リフォーム・建て直しでいたちごっこになり
死ぬまでローンを払わないといけない。

ところが、最近の日本の家屋が安っぽく造られたのは
昭和20年代に施行された建築基準法が原因で
それにあわせて大工が安い家を造るようになったから。

つまり、それ以前の内部がしっかり造られている古い家は
百年でも住めるような材料を使ってるってこと。

ボロボロの旧家を安く買って直して住む。これが一番。
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:24:25.21 ID:/qYMmcWr0
賃貸は住人のレベルが低いから落ち着いて暮らせない
子供の教育にも非常に悪いし
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:24:34.58 ID:1irP1vRY0
>>232
持ち家に憧れがあるなら若いうちに実現する方がいいんじゃね?
若いうちは転勤その他の変動リスクが高いから賃貸の方がって発想だと思うし
60歳位で新築に入れればまあ死ぬまでそれほど維持費もかからんのではと
80になって自分も家も漏れてくるならそれはそれでよしという事でw
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:24:58.38 ID:gOjBcEpuO
(・∀・;)田舎に帰ってから家を買うかな
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:25:01.94 ID:C0GR+Nr00
老後まで生きるのか?
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:25:06.56 ID:/9oPORhT0
賃貸から駅近の分譲マンションに移る予定だけど、
月々の支払い(管理費、修繕積立金込み)は今の家賃より安くなるし、
財産として子供に残してやれるし、
駅近だから売却もしやすい。
賃貸は気楽だけど、何十年も払い続けて結局他人のもののままと思うとなんか釈然としない。
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:25:35.95 ID:X2iwcuY70
>>300
それだまされてるだろwwww
6千万でどれくらいの家建てたんだよwwww

そもそも従来工法の家ならきちんとした大工に頼んでおけば50年は持つもんだ。
6千万のプレハブとか最悪だろ。
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:25:44.32 ID:etYvCCaG0
>>306
固定資産税って商売やってるような所だと高いけど
普通の家だとクッソやすいよ、うち年に六万を二回払ってるだけ。
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:25:51.03 ID:U+HP5dMw0
転勤族って、土地に縛られてないから、
原発の爆発で強制避難になっても
痛くもかゆくもないんだろうな。

避難じゃなくて、転居だもん。って感じだろ。
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:25:53.51 ID:ZhUz3Ms10
一戸建てだと資産価値はある程度はあるし
持ち家なら家賃がいらない どうせ死ぬんだから補修もしないだろう
固定資産税も中心地にないなら家賃よりは安いしなあ
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:25:58.40 ID:AiT+/oAz0
インフレになると確か不動産価値が上がって固定資産税も高くなるんだよな。
冗談じゃねえよ。俺の築26年のボロマンションにそんなに税金が払えるかよ。
政府は早くデフレ政策をとれ。
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:25:58.46 ID:v6g7Djk+0
>>306
無理だね。
資産なんてもってはいけない。
税金で生血をすわれるだけ。
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:26:05.61 ID:M4ZtE4Pm0
>>298
最強勝ち組。
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:26:09.88 ID:ludC6zwM0
>>1
老後は老人ホームだな
家買ったって維持費かかるし、そもそも一生そこに住める保証もない
リスク回避という点では賃貸は優秀
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:26:28.87 ID:aKWqKKmp0
今後50年で人口が4割近く減るんだから土地の値段も家賃も下がり続けるにきまってんじゃん
日本から居なくなる5000万人分の土地と家どーすんの?
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:26:29.13 ID:TfCQu0Hn0
 
 人生にリセットボタンはないが 電源コードはある

 人生の電源コードを引きちぎれば 家は要らない 
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:26:29.78 ID:v1P5IGW50
>>302
意味不明。

戸建てなら庭があるのが普通で、賃貸でも戸建ては普通にある。
つか、俺がまさに賃貸戸建てに住んでる。
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:26:30.05 ID:sfyItWH80
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:26:38.65 ID:taGIfboi0
どっかで、練炭しろって事だろ。覚悟あるわい。
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:26:41.60 ID:HSsJgZuS0
>>286
持ち家の住宅ローンは
銀行員とその家族の生活費を余分に払ってるんだが。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:26:53.36 ID:2bsO8LDf0
家族の形はどんどん変わるのに、ローン全力で家とかいらないわw
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:27:08.15 ID:LMzGaTn80
賃貸中古マンション渡り歩く
安いし、役員もまわってこないし
駅もスーパーも近い
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:27:12.50 ID:TF6m3S/wI
ゴミになるのが、そんなに怖いのか?
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:27:15.05 ID:R/kYUyO50
坪200の庭付き一戸建てローン完済
土地の税金は今年は15万
月々の家賃12500円で借りられるところってどんなとこだろ

賃貸だと安い古アパートは
「建て替え諦めて土地売ることにしたから出てって」
「オーナーしてた親が死んだから売るから出てって」
「(伴侶と死別して)一人で住むなら孤独死したとき用に保証人たてといて」
とか有りうるけどその辺は?
老人同士で部屋を取り合うの?
せわしない老後だな
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:27:20.78 ID:HtFbme6u0
日産キャラバンみたいな1BOXを買って日本中を車中泊しながら放浪したい
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:27:35.55 ID:eS8fbJDZ0
>>315
>財産として子供に残してやれるし

今の日本人のライフサイクルだと、親が死んで子供に家が渡る時って
子供が定年退職するぐらいの年齢なんだよね
年よりの間で不動産が循環してるというのが実態。
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:27:36.54 ID:WQqXGp120
贈与税と相続税の変動でどっちが得か変わるんじゃない?
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:28:08.64 ID:etYvCCaG0
>>308
ローンが丸々無くなって家賃の心配は無くなる
旦那が死んだら生命保険もたくさん入るしそれを賃貸に使わなくても済む
当分はどうしようどうしようと悩まなくて済むじゃん。
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:28:16.11 ID:fM2OYQ8B0
老いさらばえた肉体で時間だけ与えられて何をしようというんだ?
俺に老後など不要すなわち老後の備えも不要
若さを失った時間に未練なし
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:28:17.96 ID:aALKF1+R0
以下、まとまったカネがない、ローンも組めない、社会的信用ゼロ借家乞食の
言い訳をお楽しみ下さい。
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:28:24.15 ID:j41+qKeI0
年金がもらえるようになったえら
田舎の安い老人ホームに入ればいいんんじゃない?
それまでは賃貸でも持ち家でもどっちでもいいんじゃない?
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:28:24.51 ID:h9QCReV70
>>310
それはちょっと違う
戦後は貧乏で焼け野が原に安普請の家を建てるしかなかった

最低限これは守れ!
という建築基準法が作られた
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:28:25.83 ID:xXx2eghf0
>>317
へー、そんなもんなのか

今は、なるべく移動とかあったりしても動けるように賃貸ばっかだけど、
そのうち検討してみようかなあ
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:28:26.92 ID:+iRNDp9d0
オレが大家だったら申し訳ないが高齢者に貸したくはないね。
死んでいたらその部屋も他の部屋も借りたがる奇特な人はいないだろ。
建て替えてもどうだかね。オレだったら借りたいとは思わない。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:28:50.20 ID:2bsO8LDf0
>>325
なんかいいかなと思ったけど、別に終了ボタンでもいいと気づいた。
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:28:52.34 ID:AHVrnHBB0
生活保護は最高ニダ
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:28:52.89 ID:jVwye5kd0
>>334
それはそれで楽しいだろうが、持ち家を貸して家賃でタイに住むとかもいいと思わないかw
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:28:57.28 ID:/qYMmcWr0
>>329は日本一の馬鹿
賃貸物件は銀行員とその家族の生活費に加えて、大家の生活費まで支払ってるんだよ
348名無し@転載禁止:2014/05/22(木) 22:29:04.43 ID:LkWcrbOy0
ナマポの必殺技があります
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:29:04.76 ID:7PfFwzqJ0
賃貸から
中古戸建を買うつもりだけど
戸建っていろいろメンテ大変そうだな
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:29:18.16 ID:nFJiniiXO
>>171
いやいや
20〜50代〜フリーターや非正規の人たくさんいますよ
私の周りはアラフォーですが
私以外は一度も結婚せずに独身が八割かな
私も就職というものをしたことがありませんが
一応子供二人成人まで育てました
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:29:31.03 ID:ySnCbPg50
ローンの勝ち組は旦那早死して団信で返済なくなった若い未亡人(´・ω・`)
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:30:11.47 ID:9vCcrcLW0
>>326

賃貸戸建は、貸す方は実入り良いのかね???
住んでるあんたの勝ちにしか見えない。
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:30:11.90 ID:JJ0KNye+0
俺、持ち家でローン残り10年で1100万
あと万が一俺が死ねば総額6000万程度の死亡保険入ってる。
俺が死ねば住宅ローンはチャラで尚且つ6000万のキャッシュ付!
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:30:17.16 ID:bWakwf/N0
旦那も自分も実家が持ち家なのでどっちかに帰る予定
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:30:20.70 ID:pautn/4Z0
高齢者は
家賃滞納→入院→死亡→身寄りなくて家賃回収できない
というパターンも多いみたい
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:30:35.32 ID:eS8fbJDZ0
>>336
>贈与税と相続税の変動でどっちが得か変わるんじゃない?

一か所に住み続けるなら、持ち家の方が得なのは間違いない
でも、仕事や家族構成の変化を考えたら、賃貸の自由さは大きい
損得よりもライフスタイルの問題
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:30:46.22 ID:46pyROJi0
家持ってないやつは固定資産税の恐怖を知らないからな。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:30:56.21 ID:KtDo1XFE0
>>338
いいけど。
お前に生活保護費が垂れ流されるのも困ると思うのが若い奴は普通だから
世代離間工作か、お前がバカだから黙ってられないか、
どちらかとしか思えない。
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:31:02.72 ID:Qv0dTQvF0
老後こそ高齢者マンションだろ
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:31:07.10 ID:X2iwcuY70
>>351
そういうところには何故か建築屋が良くウロウロしにいくんだよなぁw
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:31:26.59 ID:iDAm2n5g0
>>311
戸建ての賃貸だってあんだろ
つーか集合住宅のほうが隣近所気にしなくて済む
隣近所と問題おきやすいのは大抵戸建てだよ知らぬ存ぜぬじゃすまないことが多いから。
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:31:31.25 ID:xXx2eghf0
そういや、今よくCMやってる充実人生ってどうなんだろう?
なんか詐欺っぽい匂いが漂うんだけど、ちゃんとした保険なの?
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:31:36.67 ID:j1XNddPm0
賃貸で15万でもろくな家に住めないけど、
マンションなら買ってローン返済月8万で家の広さは倍、設備は最新になる。
修繕費と固定資産税はらっても月10万程度。

売るにしても当分値下がりは無いし。
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:31:37.12 ID:etYvCCaG0
>>357
固定資産税は全く怖くないけどな…
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:31:38.95 ID:ZhUz3Ms10
年金になると家賃が重くのしかかるのを知らんのだろう
家が買えるのなら買っておいた方が絶対にいいよ
補修をしなけりゃ金などいらないでしょう
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:31:41.63 ID:cNplEGFq0
>>295
何度かそういうの経験して、建物はそのままで
人入れるのやめた大家何人も知ってるからなぁ。
そうして本当に「誰も住まない」家が現実に増えている。
かといって売るに売れず、固定資産垂れ流している人って思っている以上に多い。

まだ年取っても借りれると思ってる人は
自分が大家だとして、数十年後60歳過ぎたときを考えてみ?
そこに70-80の老人が何人か入居しようとしてきたら?
だったら多少損してもアパートやーめた、ってなる罠。

ま、そうなったら国が対策してくれるよ。きっと。
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:31:52.92 ID:aKWqKKmp0
あと借金して家買うのは高度経済成長の高インフレがあったから
インフレなら借金してでも資産作るべきだけどデフレなら金を手元に置いておいた方がいい
インフレなら借金、デフレなら貯金これ基本
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:31:54.37 ID:UQwUlL0v0
考えたら田舎に継げる家あるわ…でもあそこじゃ暮らせないw
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:31:54.18 ID:/V8jZ/ko0
老人で賃貸は不安しかないだろ
居座れる保証があるんならいいけど
ヨボヨボになって部屋探しなんかする気力が出るわけない
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:31:56.12 ID:dT4uDBwr0
今だ仮設住宅ですが何か?
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:32:05.43 ID:wfQ7upBB0
充実人生ってあるじゃん
確実にトラブル起きるだろあれ
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:32:11.80 ID:CZIbJ7FJ0
賃貸→腰が軽い→ヒャッハー

まともな人間が腰を落ち着けて住んどる賃貸なら、ええねんけどな・・・・
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:32:19.90 ID:9vCcrcLW0
>>350
> 20〜50代〜フリーターや非正規の人たくさんいますよ

あまり一般的では無い様な・・・。
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:32:26.17 ID:z1m0qHQq0
持ち家のほうが得に決まってるだろ。

こいう比較って、同質の住宅で比較してないんだよな。
ショボイ賃貸で我慢して暮らせば、そりゃリスクは少ないだろうが、楽しいか?

病気は年とってからのほうがリスク大。
その頃ローンが終わってる持ち家老人より、家賃を払い続ける賃貸老人のが悲惨だろ。
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:32:28.77 ID:TF6m3S/wI
減価償却の基礎も学ばないとダメだな
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:32:30.87 ID:M5ESdsxI0
>>303
>税務署から電話がかかってくる

普通のローンは、税務署からお尋ねの信書が来るよな。
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:32:35.39 ID:PWrDdWbWO
持ち家系でも特にマンションは大変だよ
月々のローン以外に管理費修繕費も必要
で、実際に補修、修繕には住人全員の同意が必要
でも住人それぞれ職業も家族構成も経済力も諸般の事情も異なるから
全員の同意なんてまず無理
地震みたいな自然災害で建物が損壊すると住人の半分ぐらいが
出てっちゃったりする
残った住人の管理費修繕費負担が増える仕組み
分譲マンションはババ抜きみたいなもんだよ
378七紙@転載禁止:2014/05/22(木) 22:32:38.55 ID:aLn36+JU0
賃貸でも面倒なことを数千円の管理費や修繕費でピカピカにして雪も排雪してくれて防犯管理までしてくれる安いところに住んでるから結婚とかで移住したくない。普通に駅もコンビニもスーパーも近すぎるから、不便な場所には行きたくない。
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:32:43.40 ID:1ynb7L1l0
>>316
鉄筋の地上3階、地下1階の結構な豪邸よ。総タイル貼りの
全室合わせたら250平米ぐらいある。
だけど、15年前の主流でなかったので、断熱仕様になってない。
吹き抜け多し。親父がエアコン嫌いときている。
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:32:55.72 ID:1irP1vRY0
>>274
借金の有る無しが争点なんかじゃないんだが・・・
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:33:03.90 ID:rqjUnaXJ0
建物がめっちゃ古い公営住宅だけど、3DKで家賃1万ちょっと。
自治会役員強制順番性とかメンドイけど、住宅費で困ったこと無いお。

たまに老人も引っ越してくるけど、最近はイカサマ抽選で入居してくる
中国人が多くて困る(^o^)ノ
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:33:13.59 ID:A5eY40tH0
>>260
URは高いのと、シングル向けが少ないんだよなぁ。
駅から遠いし。
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:33:17.22 ID:cBs/O2jZ0
持ち家のためにローン組むと離婚する時100%グダる
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:33:21.30 ID:wuoUw0be0
>>353
家族は安泰で感謝するだろうけど、353本人が早死にしてしまってはw
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:33:26.82 ID:JJ0KNye+0
住宅ローンの繰上げ返済なんてする必要なし!
もし途中でくたばれば返済しなくて済む!
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:33:27.11 ID:U+HP5dMw0
とにかく子供を産んだら、
毎日、毎日、
「将来親を介護しろよ〜、介護しろよ〜」と洗脳するといいよ。
住居の心配も無くなる。
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:33:34.24 ID:Uf9d8BGZ0
逆にジジババに貸した方がいいだろ?
年金という確実な収入があるから家賃滞納とかないし
騒いで近所から苦情とかもないだろうし
ただ孤独死されると(夫婦でも片方が死んだ後で)後始末が厄介だな、これがジジババ賃貸の一番のリスク
このリスク回避さえできればいい宿主だよジジババは。
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:33:50.99 ID:7PfFwzqJ0
>>365
やっぱり買ったほうがいいか

マンションより戸建がいいかな
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:34:00.03 ID:1ynb7L1l0
>>333
大家にいろいろ請求できるぞ。
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:34:45.33 ID:ZDGum7t/0
戸建ては10〜20年ごとくらいでメンテが必要になるよ。

うちの実家は10年でウッドデッキが老朽化して入れ替えに70万かかったし
1回10万くらいかかる庭師を年3、4回入れないと庭が大変なことになるw
マジで趣味だよ、持ち家は。
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:34:47.26 ID:9vCcrcLW0
>>379

その当時でも防音断熱は普通だと思うぞ。
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:34:58.23 ID:mqta9q8v0
分譲マンションは管理費がバカにならないし、
賃貸はもちろん賃貸料がバカにならない。
戸建て持ち家が一番維持費がかからないね。
建物は補修せず壊れるに任せておけば固定資産税だけで済む。
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:35:06.22 ID:Iqi5Q5orO
老後は、なまぽだな
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:35:14.91 ID:TfCQu0Hn0
>>341
建築基準法も 日本が豊かになっていった
 田中角栄の時代の遺産で

現状には 合致しなくなってきたな

現状は 窓がなくても、1畳でもいいから 
家賃1万円以下の部屋を

 非常に貧しい人たちに供給する必要がある時代だから


窓がないとだめとか、手洗い場や 便器が沢山ないとだめ
とかいう 「TOTOの回し者」みたいな 建築基準法は改正が必要で

シェアハウス/国営漫画喫茶仕様の 狭くて安い住宅の
 防災だけシッカリするための法律に衣替えすべきじゃまいか?  
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:35:17.57 ID:q3LbmE4H0
賃貸でより家賃が安い物件に引っ越せばいいって
簡単にいうけどさ、引っ越しってすごい労力だし
一回10万くらいかかるだろ。んで引越しの度に敷金礼金とられて。
敷金は返ってくるだろうが、最近は結構査定も厳しいし。

年取ると住環境の変化について行くのも大変。自治会だって知らない人ばかりだし。

簡単に言うなって。この>>1の人は金のことばかり言うけど、
近所付き合いとかのメンタル的なこと存ぜぬだね。

立派な賃貸マンションや貸家に住んでた人がいきなり
DQNばかりの団地に住んだら鬱病になるわ、全く。
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:35:36.12 ID:QEoGv8e70
みんなそんなに長生きするつもりなの
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:36:04.30 ID:6Frqst2c0
>>390
植え込みのある庭とか100%趣味だな
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:36:06.19 ID:wuoUw0be0
>>370
住民票を移して、市営県営に入れるように頼んでみては?・・
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:36:09.87 ID:xDQcVl9E0
なんか老後の不安ばっかりの世の中になったな

持ち家で結婚して子供作って貯蓄は5千万以上で年金は満額で家族健康で子供がちゃんと公務員になって
配偶者が生存してて親がボケないでいる

全部当てはまらんと不安でしょうがないわw
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:36:22.57 ID:iIiUMf4T0
L.A.ガンズの曲にBig Houseというのがある
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:36:36.40 ID:OBoBchPv0
賃貸派に利根川が一言
「一生迷ってろ、失い続けろ」
決断から逃げ続けるバカ
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:36:36.92 ID:cNLZJzJ80
トレーラーハウスもいいよね。
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:36:37.38 ID:/9oPORhT0
>>387
認知症をなめるな
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:36:44.21 ID:WQqXGp120
賃貸住だけど可能なら公営団地に住みたいわ
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:37:03.28 ID:iQ4Ofy/50
>>377
マンションの管理会社がマンションデベロッパーの子会社だったりして
月に多くの管理費や修繕積み立て費が消えてゆく
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:37:13.54 ID:7ArMzcgy0
サービスつき高齢者住宅ってどう?
要介護認定とかないと入れないのかね
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:37:17.99 ID:ZhUz3Ms10
>>388
俺は戸建てのほうが管理はやりにくが
資産価値はある程度は望めると思う
マンションは共同部分でよく揉めてるみたいだし
それに家土地売って死んだら明け渡しでも金になるとかいうよ
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:37:25.85 ID:TF6m3S/wI
>>388
マンションはゴミ
先の地震で学習したはずだ
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:37:25.63 ID:v1P5IGW50
>>352
転勤で出て行ってとか、貸さざるを得ない状況の戸建てなんて世の中に山ほどある。
家賃も同じ広さのマンションと大差ない感じ。
今住んでるところは80m2の狭い戸建てだが、家賃15万円と超格安。
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:37:30.95 ID:B+Bn1hM50
色々計算すると、同じ広さに住むなら賃貸よりも持家の方が安く済む。
ただ、差額はそこまで開きは無くて、35年間転勤も解雇も病気も無い事に数年分の年収掛けますか?
という感じ。
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:37:47.55 ID:zBXlstKt0
>>324
人口が減っても、建築費は下がらない。というか上がりだしてる。
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:38:00.25 ID:KtDo1XFE0
>>368
ネット通販がほとんどどこでもなんでも配達するようになったから、
どこでも住めなくはない。
あとは、僻地でも金を稼げるか?っていう商才なんだよな。
もちろん俺には商才ないんで、住めない、を否定するわけじゃないが、
田舎に継げる家があるだけで可能性は無限で羨ましいわw
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:38:24.12 ID:X2iwcuY70
>>379
コンクリートの家建てたのか・・・そりゃ痛いことをしたもんだ。
日本の気候には合わないよ。壁とかあっという間にカビが生えるだろうw
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:38:28.15 ID:s+pc7LEp0
>>7
固定資産税って逆に上るよ
土地だが
今までは価格に特例率かけてさらに0.8を上限に課税標準を決めてたけど
今年から0.8の上限が撤廃
住宅用地、要するに一般人の資産が対象
非住宅用地は今までのまま
さらに
評価規定が変わり評価額が上がる
消費税と違って分かりづらいから文句もでないんだろうね
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:38:35.03 ID:9LMl4LJ30
施設設備の整ったマンションのが住みやすそう
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:38:40.87 ID:1irP1vRY0
>>296
なんかこれかなって気がしてきたなw
何に人生の労力を注ぐかって人によるもんな
リーマンか自営か
独身か家庭持ちか
家庭があっても子ありか子なしか
親は糞か良か
老後の趣味は有るのか無いのか

これらを一緒くたにして語る愚かさよ
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:38:54.24 ID:87iVcIm90
おれ、大家だけど普通に老人に部屋は、貸さないな。
問題は、ずっといて老人になっちゃった店子
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:39:01.30 ID:M5ESdsxI0
>>357
>固定資産税の恐怖

消費税のほうが高いだろw
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:39:02.40 ID:XcyZ/iZB0
一件屋の固定資産税、メンテ費、維持費考えると

公営住宅の方が安い
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:39:32.89 ID:1ynb7L1l0
>>391
それはねーぞ。確か断熱が建築基準法に組み込まれたのが7年前ぐらい?
ちょっとはっきりしないが、それ以上前となると断熱は義務じゃないので、
入ってない物件だらけ。
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:39:46.66 ID:cNplEGFq0
>>387
> 年金という確実な収入があるから家賃滞納とかないし

国民年金が幾らか知って書いてるよね?

> 騒いで近所から苦情とかもないだろうし

ジジババの人間トラブルがどれだけ多いか・・・
ニュースちょっと見れば毎週のように年寄りのトラブルが出るでしょ。
猫やら勝手に植木がどうたらとか、もう苦情だらけ。

> ただ孤独死されると(夫婦でも片方が死んだ後で)後始末が厄介だな、これがジジババ賃貸の一番のリスク

後始末もあるし、更に家の中の物は資産なので動かせない=死んだ後もずっと他の人に貸せない。
これ結構キツイで。子供にすぐ連絡がつけばいいが、そうでないと相続人探しを
大家がやらんとあかん。
誰が貸すかっての。
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:39:50.48 ID:/9oPORhT0
>>395
わかる
結局さ、安い所には既にそれなりの階層の人が住んでるわけよ
それまでそこそこの環境で暮らしてた人がDQNや福祉の匂いプンプンの環境で暮らすのはキツいよ
近所付き合いしないにしても、見たくないものが目に入る暮らしはしんどい
423名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/22(木) 22:40:01.52 ID:0R8wMHM50
みんな、PCを買い替えたり昼飯を弁当じゃなく外食したり、スマフォを買い替えたり
デカい車を買ったり、旅行に行ったりスゲぇなぁ。俺なんか月に1万円しか使えないぜ。
ボーナスは全額貯金や投資で使えないし、毎月何十万も貯蓄や投資で。
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:40:12.92 ID:7e0HB0Ms0
保証会社ダメっていう大家はよっぽど良い物件持ってるんでしょうなw
都内一等地とかw

ほとんどは保証会社でOKだよ。
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:40:18.94 ID:X7nIjCj50
>>1
老後なんて無い。収支バランスを上手く調整して齢を重ねるだけ。
老後に始める新たな趣味なんて簡単には見つからない。
興味がある事(趣味)は、何時か暇になったらなんて思わずに始めよう。
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:40:35.81 ID:ZDGum7t/0
>>382
駅から近い物件たくさんあるよ。
うちもURだけど駅徒歩3、4分くらい。
単身向けもあるけど、確かにワンルームは少ないかもね。
うちのマンションにも1LDKまでしかなかったかな。
家賃は低層階でも10万以上だから、貧乏だとつらいな。
まあ貧乏だと持ち家なんてもてないから同じだが。
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:40:54.15 ID:A5eY40tH0
>>262
そこは「どうしても食えなくなったら、
人殺ししてから衣食住完備の刑務所行くわ」だろw
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:41:22.02 ID:LQQgtCUI0
オーディオルーム欲しい、
台所は独立しててほしい、
食事室と居間は別になってて欲しい
子供3人居るので、子供部屋は3つ欲しい
庭が欲しい

注文住宅を建てるしかなかったよ。
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:41:29.56 ID:UQwUlL0v0
>>412
田舎は車社会だわ(免許取るつもりなし)現在お水みたいな自営だわ
商才どころの話じゃねーわw 自然だけは豊富だわ
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:41:34.31 ID:pautn/4Z0
うちは10年後外壁を塗りなおすよう言われてるけど(足場代込みで約100万くらい)
20年くらいはそのまま使おうと思ってる
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:41:43.25 ID:ksHiSRQmI
>>413
気候から木造が基本だな
地中海性気候じゃあるまいし
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:41:47.44 ID:wuoUw0be0
>>402
いい、なかなかいい
海外のトレーラーハウスをたまに検索するけど、最近のはなかなか快適そう
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:41:49.12 ID:tsHEema20
>>278
そのための公営住宅だから
収入が無くなっても、第一階層の家賃(1〜2万位かな)で住み続けることが出来る
最悪でも、日雇いをちょっとやれば生活できる
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:41:54.27 ID:sKQX3CyJ0
田舎へ行けば、90万円くらいでリゾートマンション買えるよ。
築50年近くたってるボロボロだけどなw
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:41:55.09 ID:DwA6gY9r0
>>390
そういうの気にしなきゃ金かからんよ
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:42:07.85 ID:nFJiniiXO
>>373
いえいえそれは貴方が素晴らしい人生をお送りになっているだけです
周りの人々が高卒や中卒の友人だと非正規多めになります
大卒で就職していても結婚してないアラフォーもいっぱいいます
私は子供を早く産んで子供達を大学に行かせられたから満足
いつでも病気になっても死んでよい状態だからアルバイトかなんかで余生すごしますよ
住む所が無くなれば子供に頼るしかないけど迷惑にならないようにしなきゃ

キャンピングカーみたいにワゴン車も良いね
都市部を一歩でたら駐車場一万円ちょっとくらいでしょw
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:42:19.83 ID:TfCQu0Hn0
>>399
 老後の不安を煽るのは 貯蓄率が高くなっちゃって
 あんまりよろしくないんだけどな(w

 政府の借金が 国民金融純資産を超過しそうだから

 「愚民どもの老後の不安を煽って 貯蓄させよう」
 という財務省の陰謀スレだったりして

  しかし、自殺する奴ばっかり多いとあまり
  貯蓄率向上にならんな(w

 財務省も もっと刷って日本の物価とアセアンの物価が同じになるまで
 円安にすりゃあいいのになあ(w
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:42:30.64 ID:XcyZ/iZB0
>>430
YOU自分で塗っちゃいなYO
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:42:41.99 ID:RG/zeKwq0
人口減るのになんで家の買うの?バカだと思う
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:42:52.30 ID:miZDUZFN0
出張とかでもない限り、一戸建てを借りるって発想の意味がよくわからない
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:42:55.72 ID:A4l/yNby0
固定資産税、ぶっ壊れた個所の補修、大地震津波時等自然災害時の持ち出し
家持ってていいことなんてなかった、賃貸で十分
例えば隣に足立区コンクリ殺人事件の犯人等殺人や性犯罪者が分譲に引っ越してきたら持家どうするの?
今の世の中持家のリスクが高すぎるいつでも逃げ出せる賃貸で十分

隣が誰か?マンションに性犯罪や殺人事件犯罪者居るかは重要事項説明書では分からない
住んでからでは遅い
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:42:58.53 ID:eS8fbJDZ0
>>406
高齢者住宅は、要介護認定は不要だけど数が少ない

ただ、これから数十年の間に国が無対策とは思えない
数十年後には、高齢者専用団地みたいなのができてる可能性はある
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:43:10.60 ID:X2iwcuY70
>>427
どうせ人を殺すなら有意義な殺し方をするべきだなw
だがまぁ刑務所目的なら初犯執行猶予なしで死刑にならない誘拐とかの方がwwwww
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:43:29.84 ID:xZ+Tw0o40
え?長男だし家はあるが賃貸のほうが気楽だろ
子供がなんかやらかしたとかなっても餅屋じゃ気楽に引っ越せないし
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:43:38.06 ID:87lfamoW0
とりあえず実家もばーちゃんちもあるしな
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:43:51.52 ID:YRqZbAM+0
俺らがジジイになる頃には
すっごい安く借りられるはずなので心配してない
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:43:54.50 ID:ViE20T/60
ずっと賃貸で過ごし
定年後に夫婦二人で暮らすための終の棲家を建てればよい
1LDKの平屋で充分だから地方なら退職金で余裕
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:44:53.81 ID:q3LbmE4H0
>>440
うちは賃貸マンションだったけど、子供が騒ぎ出す直前くらいの
年齢で貸家に引っ越したよ。
その後、小学校に上がるタイミングで家買ったけど。
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:45:03.85 ID:CZIbJ7FJ0
老後は、ある程度の田舎で、持ち家(クルマ有り)
ある程度の田舎の意味
1、固定資産税の負担が賃貸より格段にラク(地価が安い)
2、近くに安定した大型ショッピングモールがある(マイカー所有で運転が出来れば快適)

阪神淡路の地震のとき、実感したこと
都会のど真ん中に住むより、少し離れた、ある程度の田舎で持ち家やね
なんぼ地価が安くても、道路も無いわモールも無いわ、年取ったら_
雪国も、かなわんぞ〜
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:45:23.09 ID:S6V6q6M10
>>ID:aALKF1+R0

金あってもブサイクは無理
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:45:32.36 ID:eS8fbJDZ0
>>434
>田舎へ行けば、90万円くらいでリゾートマンション買えるよ。

管理費と固定資産税で、月2〜3万かかるけどなw
リゾートマンションこそ賃貸がお勧め
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:45:37.57 ID:z1m0qHQq0
日本の住宅の寿命が短いというのは、誰かが書いてるように戦後の糞住宅と、糞会社の建売。
100年住宅はとっくにクリアして、自民党が200年住宅を推進し始めたのが平成19年だ。
http://www.jutaku-sumai.jp/seisaku/page02-13.html

ただ、俺は100年ももたなくていいと思っている。夫婦で建てて、両方が亡くなるまで、一世代もてばいいよ。
後は更地にして、相続した子が売りなり、家を建てるなりすればいい。

賃貸だと土地の相続もできないな。子は土地なしから、スタートだ。
 
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:45:57.04 ID:RG/zeKwq0
>>449
老後で田舎なんて最悪だろ。病院とか近いのは都会。クルマも運転できなくなるんだぜ?
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:46:11.42 ID:Vk6DSdry0
土地持ってたおかげで毎月何もしなくても30万入ってくる俺は勝ち組
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:46:30.07 ID:X2iwcuY70
>>447
そういう年寄りのおかげで地方の財政がさらに厳しくwww
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:46:40.11 ID:E3kEV/AB0
ひとりぼっちの老人って誰が保証人になるんだろ
兄弟は無理だろ、ちゃんと働いてる社会的地位のある人間が
ボッチの身内にいるのかなあ
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:47:16.20 ID:0J1kxuq/0
1000万以内の安い中古一戸建てとか欲しい
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:47:17.55 ID:cBs/O2jZ0
俺様はクルマくらい3台位所有したいから
それだけのために資産価値のほとんどないような
田舎の比較的新しい家を中古で買った
老後の心配よりカミさんが呆れて逃げないかの方が心配
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:47:21.85 ID:7PfFwzqJ0
今湾岸も売れないみたいね
不動産屋が地震からダメだって
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:47:28.62 ID:/9oPORhT0
年取ったら戸建て売って利便性の高い駅近マンションに越す人が多いよ

あと年取ったら田舎は不便だよ
病院は遠いし、タクシーもバスもない
いつまで自分で運転できるかもわからない
そのほうが怖いよ
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:47:40.59 ID:BGTnf7ps0
この議論意味ないよねぇw
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:47:41.47 ID:cNplEGFq0
>>447
実際それが正解。
ここで年取っても借りられると思っている人は甘すぎ。
逆に老後数十年賃貸で借りる金があるなら、伊豆あたりの比較的交通の便の良い別荘物件を
安く買い叩いて老後を過ごすのが意外といい選択肢だと思う。
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:47:46.41 ID:zp7jIiXuO
下手な場所でマンションや家を買えば
震災や災害が起きた時に一気にパーになるからな
どうしても家やマンションを買うなら古来より地盤が堅く災害の少ない土地で買う
その代わり、その手の土地は交通の便の悪い地域に多々あるのが難儀だが

逆に交通の便の良い土地だと埋め立て地が結構あるから
交通の便を重視するなら賃貸に徹している
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:47:47.16 ID:HBQ3Y5TG0
田舎なんか9時過ぎたら、みんな寝るよ
何のために生きているのか
そんなとこの戸建てなんかいらない
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:48:01.59 ID:uL6xD+xP0
>>452
これからの時代土地なんて腐るほど手に入るでしょ
住める場所かどうか知らんが
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:48:14.18 ID:q3LbmE4H0
>>457
そういう物件はすぐ建て替えか大幅リフォーム必要だよ。
経験者は語る。
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:48:33.78 ID:TfCQu0Hn0
>>443
有意義な殺し方(w

まあ、クルーグマン教授も
「日銀の白川前総裁を銃殺刑にするべきだ!」って言ってるくらいだから

殺人予告は止めたほうがいいと忠告するが
コイツは殺されたほうが他人が幸せになるよなあ
って奴は最近多いよな

ヒャッハー!汚物は消毒だああああ!
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:48:41.56 ID:X2iwcuY70
>>456
むしろナマポで老人ホームというのが流行するかもなぁw
老人ホーム側がナマポ申請代行+生活費搾取w
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:48:45.57 ID:ZhUz3Ms10
確かに歳をとって田舎にこられるのは困るんだよな
田舎に来て欲しいのは若者なんだが
こっちには毛嫌いされるわ
うまくいかないもんだよ
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:48:47.70 ID:/9oPORhT0
>>456
保証会社に保証料払うんよ
天涯孤独な人は、身内がいる人よりよけいな出費がかかる
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:48:53.21 ID:Gx7IKZy+0
うちの親が7年前に一戸建てを買ったんだが、後から移転してきた家族がガレージに
置いた犬小屋で犬を飼い始めて、その犬の鳴き声に悩まされて大変な思いをしてる。

周りの家の住民が苦情を言いに行ったらしいんだが、「ここはマイホームで犬の飼育の
禁止をあなたたちが要求する権利はないでしょう?」と追い返されて、相変わらず
犬の鳴き声がワンワン響き渡ってる状態で、夜も頻繁に起こされるそうな。

移転しようにも35年ローンで移転できないしでどうしようもなくて、「これなら前の
団地の方が良かった」とか後悔してる。

建売り一戸建てはこういうケースがあるから怖いよな。
ペット飼育不可のマンションにしとけばよかったって、俺が行く度に言ってるよ。
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:49:05.52 ID:9vCcrcLW0
>>420

ああ、戸建てだとそうなのか。
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:49:19.87 ID:v1P5IGW50
>>451
俺もそう思う。

越後湯沢にセカンドハウスとして2LDKのリゾートマンションを借りてるが、
そこは買うと税金含めた維持管理費と賃料がほとんど変わらない。
借りるほうがリスクも少ないし、あえて買うメリットが思い浮かばない。
リゾートマンションなんて使ってないから手放したいのに手放せなくて、
維持費払えればいいやくらいで貸したい人ばっかりだからな。
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:49:24.83 ID:bgn5/Sex0
老後は都会のマンション 安全 買い物 病院便利
車はいらない
会話のない田舎暮らしは 早くあの世
迷惑だよなあ
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:49:30.71 ID:CZIbJ7FJ0
>>453
ある程度の田舎て、書いとるやろ
例えば、兵庫県なら、丹波篠山くらいの田舎な
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:49:43.57 ID:0J1kxuq/0
>>466
見栄えとか気にしないからボロくなってくままでいいや
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:49:43.87 ID:v3yGnI650
ローンを払い終えれば一生ただで済めると思ったら大間違いってこと
相続も大変だし
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:50:32.61 ID:utMDfLpk0
住宅ローンが払えないなら家賃も払えないでしょ
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:50:56.22 ID:AT3Alvfe0
金が無くなったらナマポが貰えるのでそのまますみ続けることが出来るwwwwwwwwwwwww
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:51:17.03 ID:1SaJhuGt0
>>456
ん?都会には専門の保証会社があるよ
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:51:28.09 ID:RG/zeKwq0
>>475
なんで田舎に行きたがるんだよ?
「老後は田舎」でとか迷惑この上ない。山奥で死にそうな老人助けに行く手間暇考えてみろ。年寄りは都会に住め
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:51:37.88 ID:Bj7Paz4e0
賃貸は甘え
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:51:55.09 ID:J9Au+zpM0
東京だとプレハブ小屋に毛が生えたみたいな庭もない貧しい家が
5千万くらいする
どうしても買う気にならないから これからも賃貸かな
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:51:57.03 ID:KtDo1XFE0
>>429
わからんが、免許は逆に今のうちにとった方がいいような。
自動車学校とかデフレ状態で縮小してるし、受講料が全然上がってないよな。
これから先、流通と交通インフレってどうなんのかわからん。
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:52:03.94 ID:46W7fJjz0
>>34

>>48に一票あるから、頭しっかりしてる間に遺言状を専門家通じて作っとけ。
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:52:17.26 ID:uBpszDIwO
固定資産税を払うから、結局同じだろ。
老朽化したら修繕しなきゃならんし。
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:52:21.78 ID:q3LbmE4H0
>>479
ナマポは持ち家売ってからじゃないともらえないんじゃない?
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:52:32.67 ID:X2iwcuY70
>>481
そうだなw しかし救急車が到着する前に死亡してたら色々な意味で助かるかもよwww
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:52:40.59 ID:JOHG7zJ90
>>471
うちも隣家と犬の騒音で揉めたが、一度経験すると家買うリスクってのを思い知らされるね
うちは俺が隣家の親父を俺が一方的に恫喝する形になって黙らせたけど
相手がDQNとかキチガイだときついだろうね
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:52:46.79 ID:wDpcwLAo0
>>471
こっそりタマネギ食わせてやれ
躾のなってないバカ犬みたいだから喜んで食べるやろ
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:52:59.27 ID:/9oPORhT0
>>479
ナマポもらうときは家賃のうんと安い所に引っ越しさせられるんだよ
周りもみんなナマポばかり
そんな環境で暮らすのキツいよ
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:53:10.46 ID:R1jNS8Ek0
老後建て替えが必要な状態なのに建て替えの金なかったらどうすんだ??
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:53:11.63 ID:89c4S79H0
田舎じゃ立派な平屋建てがいっぱい空き家になってる。
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:53:20.59 ID:ksHiSRQmI
あとは、関東大震災の結果次第だな
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:53:28.13 ID:q3LbmE4H0
>>489
恫喝もどうかと思うぞ
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:53:40.05 ID:q0mtIGMT0
東京都市部だが住んで20年
新築一軒家は半額になってるわ
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:53:41.57 ID:+fE2vu0S0
実家は土地が280平米ぐらいあるけど狭い感じするんだよねえ
でも、400とか500なんてとても買えないよ
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:54:08.70 ID:8itGhBFu0
持ち家があるので問題ない
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:54:17.84 ID:pZ+KJR5Z0
賃貸か持ち家かには意味がない。
金をうむかどうかだろう。
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:54:22.18 ID:zp7jIiXuO
>>271
まあ、今まで津波や液状化現象に無縁な内陸部の堅い土地で
それだけの被害が発生すれば
埋め立て地や海岸線の土地なんざもっと更に悲惨な状況になっているだろう
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:54:32.95 ID:YNyWOypm0
じいさんになったら、中古のマンション買えばよい話。
35年払いで負の遺産残す方がバカ。
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:54:33.95 ID:CZIbJ7FJ0
マンションも、相続税増税直撃な
覚悟しとけな
固定資産税払い続けて、さらにアップな
売買したら、不動産売買税な、バイバイ税w
命削って貯めた貯金、まだ足りんよwww
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:54:42.84 ID:pdWGfMzr0
>>58
築40年越えると、立て直した方が早くね?ってくらい金かかるからねぇ。
運悪いと30年でもうボロボロだし。
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:54:47.83 ID:1ynb7L1l0
>>413
間違えた鉄筋じゃなくて鉄骨だ。とにかくコンクリートではない。
まあそのうちリノベして泡でもなんでも断熱材入れて、
ペアガラスにでしなきゃダメな感じだw窓も無駄にでかいのに複層じゃないとか
終わっているw
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:55:17.96 ID:0J1kxuq/0
これからどんどん人減ってくんだから、中古物件って投売りみたいになってくんじゃないの
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:55:30.88 ID:M5ESdsxI0
>>471
うちの南隣も最悪だった。
犬の無駄吠え、散歩させず糞尿そのまま。
ピアノの音、オヤジのナイター応援するだみ声。

今は、犬もオヤジも死んで静かになったと思ったら、
出戻りの娘の孫ガキがワーワーとうるさい。
1回非常識だと抗議した。
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:55:40.14 ID:A4l/yNby0
>>478
イタリア、ドイツの高級車でも買って持家にすんでセレブでいいよ
賃貸派を気にするなお前の頭では住宅ローンと家賃が同じなのがすごい
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:55:41.01 ID:UFJngZdl0
孤独死しそうな奴には貸したくないって賃貸増えそうだ
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:55:50.48 ID:BAUMdIMi0
公営住宅ナマポ
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:55:54.48 ID:pautn/4Z0
今時犬を外飼いしてる家なんてあきれるね
時々見かけるけれども
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:56:09.05 ID:9vCcrcLW0
>>436

キャンピングカーは大型のマイクロバス(変な表現だが)改造がお勧め。
知り合いが持ってるが、移動中も後部と行き来できるし、
重量あるから台風でも安定してる。
大型免許が必須だけど。
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:56:13.76 ID:KtDo1XFE0
>>484
インフレじゃない、インフラ。

>>481
それはそれで、新たな需要もあるような
つーか、若者も田舎に住んでないから廃村とか増えてるんじゃ。
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:56:18.45 ID:Y2smwWTP0
この手の話ってローンを組むなっていう前提が35年間なんだよな。
35年かけてローンを組む奴なんて稀で、大抵繰り上げ返済で20年とか
25年とかで済ませるんだよ。
それにさあ、家を買うと賃貸じゃ得られない満足があるんだよ。
それに、いまどきのローンは借りた本人が死ねば免除になるから、保険
にもなるんだよね。そういったことを書かないで賃貸を進めるのは、単に
自分が不動産に投資しているからだよなあ。
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:56:22.37 ID:CxWBKc4e0
普通はマンション買って親が死んだら実家を相続してマンション売ってリフォームだろ
お前らちゃんと人生設計しろや馬鹿共が
そんなんだから朝鮮人になめられるんだよ
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:56:33.00 ID:uL6xD+xP0
>>487
古い家だと建物の価値なしで土地だけってこともあるみたいだし。
売ろうにも売れないって話もきくが
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:56:36.61 ID:Toljki4h0
老後が存在し保障されるのは今の老人だけだ
今の中若年層に老後などは存在しない
死ぬ時まで自力で生活しなければならないのは明白
自力で生活出来なくなった時が死に時だ
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:56:47.26 ID:bgn5/Sex0
70歳ぐらいになったら出てくださいといわれるだろう
死なれたら困るよねえ
後の借り手がいない
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:56:51.46 ID:omutZ13X0
不動産の株ボロクソだからねえ
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:56:52.30 ID:8zpXEyLM0
確か、URの賃貸だったら保証人も不要だし沢山貯蓄があってそれを証明したらキャッシュフローも必要無かったはず

俺が親も死んで天涯孤独になったらUR賃貸に住もうと思ってるんだけど、
ただ、経営が危ぶまれてるってニュースをどこかで見た記憶が・・・それが一番の不安なんだけど
520七紙@転載禁止:2014/05/22(木) 22:57:01.49 ID:6yncrd0b0
誰もいない、おみまいなし、何度も入院してるからなのか、保証人とかいなくてごめんなさいで、大きな病院だけど許してくれる
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:57:03.97 ID:Eh7riGYu0
>>498
地震で倒壊したら、、、
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:57:11.29 ID:CSMBKx1r0
人工激減して住宅需要なんか崩壊するんだからなんとでもなるだろ
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:57:29.62 ID:UQwUlL0v0
>>484
実はちょっと通った事あるけど完全に運転向いてないんだよね。
田舎の一族もあんな田舎なのにほとんど車じゃないから遺伝かw

とりあえず金貯めよう…
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:57:43.66 ID:1kwHetqE0
賃金派って老後はどうするの? 放浪?
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:57:47.64 ID:z1m0qHQq0
>>447
DINKS(古っ!w)や転勤族なら、それがベストだろうな。

ただ、子供と暮らせる年数は短いからね。
子供と楽しく暮らすために、家をもつのは悪くない。
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:57:52.89 ID:nGP3XzoP0
老後は公営住宅!
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:57:54.25 ID:QdyUHNmy0
ビョーキの潔癖だから誰かが住んでた賃貸なんてとても住めない
家建ててくれた親にマジ感謝
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:58:15.54 ID:pautn/4Z0
特優賃もあと数年で終わりやね
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:58:20.75 ID:KtDo1XFE0
>>515
だが資産もってたら流石にナマポは貰えない。
いろいろ在日芸人みたいにトリッキーなことせんと。
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:58:45.87 ID:yUGuVsMli
てか、普通に賃貸生活の奴はイイんだけど結構広めで行き届いていて他の相場とかけ離れて安い家賃の社宅に住んでる奴はどうするんたろう?
年取ってから住居水準が下がるって
惨めだぞ?
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:58:54.82 ID:CiaEdQZP0
死亡税もあるしなw
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:58:59.09 ID:wuoUw0be0
>>471
そんなに煩いのなら、近所の人たちと相談して、ある程度の人数を集めて
警察に相談した方がいいと思う
そこまで煩いなら賛同して一緒にいってくれる隣近所の人が集まりやすそうだし
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:58:59.62 ID:ksHiSRQmI
階段も上がれないから
老人ホーム
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:59:24.54 ID:v1P5IGW50
>>511
マイクロバスを改造したキャンピングカーは一般的には普通免許で運転できるぞ。
長さ10m、幅2.5mくらいの大型バスクラスのキャンピングカーですら、普通免許だからな。
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:59:42.68 ID:JJ0KNye+0
大切な誰かが一人でもいれば持ち家をお勧めする!
あと小額でも生命保険に加入して大切な人のために備える、そして住宅ローンの繰上げ返済はしない!
自営業者ならさらに最強!
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:59:47.85 ID:wnu7HTaj0
公営住宅で問題ないだろ
この先年寄り用にどんどん改築するの目に見えてるしね
古くなった一戸建て程たちの悪いものはない
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:59:48.35 ID:omutZ13X0
>>524
自動的に契約更新にならないの?
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:59:49.48 ID:n+MFneDG0
>>526
もし親族や兄弟がいたらきちんと説明して納得してもらってから抽選に行けよな
親族や兄弟に半端無い迷惑がかかるから
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:59:58.38 ID:GrImFtZC0
アーネストワンのクレイドルパレット
http://www.arnest1.co.jp/palette/580concept.html
アイダ設計の555万円の家
http://www.aidagroup.co.jp/chumon/lineup/555.html
これしかないだろ
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:00:09.56 ID:CZIbJ7FJ0
>>481
兵庫県の田舎は、高速あるで
一般道も、交通量少ないし、雪降らんし
んで、商業施設が充実しとる
関西人小馬鹿にしとる連中は、そっちで一生住んどけw
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:00:21.83 ID:X2iwcuY70
>>504
そういう家なら比較的改装はしやすいだろうな。まぁ金かければだがw
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:00:48.83 ID:eS8fbJDZ0
>>514
親の家を相続する前提の人生設計って嫌だな。いつのことだか分からんし
つーか、三人兄弟だし相続で揉めるのも嫌だから、もともと相続は無いものと思ってる
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:01:03.53 ID:c12jUTxZ0
俺は35年ローン組んでボーナスも入れずに支払いを極力抑えて貯金して毎年繰り上げ返済してる
こうすりゃ利息の支払いは少なくて済むから予定では15年くらいで払い終わる
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:01:11.30 ID:zp7jIiXuO
普通に考えれば老人ホーム
或いは介護サービス付マンションに住めばいいじゃん

まあそれまでにそれだけの資金を稼がなきゃならないし
下手に持ち家、持ちマンションを買って資産価値を下げるより
貯金した方がマシだろうな
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:01:18.68 ID:IPXFcpw90
仕事している限り持ち家はありえない

転勤になったら住めないよ
老後は悩むだろうけどそれまでは会社が家賃支払ってくれるのだから賃貸にするべき
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:01:21.60 ID:LMzGaTn80
>>527
賃貸のほうがよっぽど綺麗だろ
掃除のプロが掃除してくれるんだから
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:01:28.26 ID:gE1Hiozd0
実際は年金はらってないナマポほど、いい部屋にはいっていい生活してる
これだけは許せない
ナマポ搾取の共産党共々殺すしか無い
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:01:58.94 ID:omutZ13X0
人口がガッツリ減るから賃貸はガラ空きだよ
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:02:15.26 ID:M5ESdsxI0
>>471
男がやると喧嘩になるから、
奥さん連中で警察立会で乗り込んだほうがいい。
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:02:18.67 ID:c1yyRLmQO
>>399
「老後」まで生きられるか不安ですw

……笑い事じゃないけど
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:02:41.95 ID:nGP3XzoP0
>>539
ふふ 298万の住宅があるお
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:02:53.13 ID:ORKLmoJ10
賃貸部屋では気がねなく死ねんわな
それが嫌で実家に戻ったわ…
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:03:01.58 ID:lli2iHOJ0
田舎の実家に帰ろうか・・・悩むなあ
今は近所にそこそこの規模のショッピングセンターがあって便利いいけど
20年後どうなってるかな
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:03:36.04 ID:Wy1s3v7Z0
大島てるスレ
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:03:37.75 ID:HOG06IUC0
うちの親父が自営で国民年金でお袋は死んでるから年金月に12万ぐらいらしい
それでも生きて行けるのは持ち家があるから家賃払わなくてすむからなんだよな
独居老人が賃貸なんて最悪だよ
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:03:45.20 ID:7hk8I3ZwO
>>536
既に子供がいる若い世帯への公営住宅の入居優遇は始まってるよ。
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:03:47.03 ID:UQwUlL0v0
賃貸物件の契約は選択肢狭くなるけど保証会社の物件は更新も楽でいいわ〜
もう一軒借りてる方が知り合いの小金持ちに保証人頼んだけど、
身内以外でそういうのやるとほんとめんどくさい、2度としない。
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:03:49.43 ID:51U09tCp0
一昨年亡くなった爺ちゃんの家(立地最高、建て替えたのでまだ築15年)がぽっかり空いてるので
賃貸暮らしの姉夫婦がそこ住んで金貯めればいいのにと思うけど

やっぱ爺ちゃんの家とかだと近所にチラホラ知り合いいるから嫌みたいだw
あと旦那の手前、妻の爺さんの家に住むのは借り作るみたいでいやなのかな
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:03:54.07 ID:pdWGfMzr0
>>517
血縁で収入のある保証人が居ない人は、まともな賃貸に住めないよ。
あくまで現在の話だけどね。

家賃3〜4万の誰も住みたがらない風呂なしボロ屋なら住めるだろうけど、
部屋で死なれると嫌がる大家は、それでも貸さないかもね。
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:03:55.97 ID:IPXFcpw90
>>524
老後はそのときに考えればいいだけ
それまでは全国を転々とするのがサラリーマンのつらいところ

一番良かった土地に定着したい
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:03:58.20 ID:RG/zeKwq0
>>540
いや田舎に住みたいなら、むしろ無人島とかド田舎に行ってくれ。そしたら救急間に合わなくて死んでも文句言われないで済むし、こっちの寝ざめも悪くない
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:04:00.75 ID:gJAcuKPX0
加齢で借りられなくなったら、一括でミニマンションでも夫婦で買って住めば良い。中古でも良いし
必殺の公団もあるし
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:04:06.33 ID:z1m0qHQq0
>>530
そういう社宅に住めて、社内預金が銀行より利子が高い会社なら、社宅で金ためるのがいいよな。

某社では、それでも、課長ぐらいで家を建てる人が多かったが。
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:04:50.03 ID:M5ESdsxI0
>>534
>大型バスクラスのキャンピングカー

どこに止めるんだよ?
高速はともかく、一般道はカーナビで調べるの?
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:05:13.86 ID:q3LbmE4H0
まぁ、なるようになるよ。賃貸だろうがローンで持ち家だろうが。
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:05:24.06 ID:ORKLmoJ10
>>539
うちの近所じゃ土地つき家つき田んぼつきで600万の物件あるぞ
山の中で隣近所も無い一軒家でめちゃめちゃ不便だが
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:05:28.69 ID:7PfFwzqJ0
そういえば
アパートの2階で老人が真夏に孤独死
1階の部屋の天井から蛆がボタボタ落ちてきたって聞いた事あるわ
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:05:31.57 ID:pNul9tiE0
老後って実際いらないんだよね
ある程度歳いったら死なせてくれるとありがたいんだけどまじで
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:05:36.85 ID:CZIbJ7FJ0
交通インフラが無いと、大型モール、来ません
道路反対の地域は、年寄り、住めません
田舎の交通インフラて、実は、老後に優しいんやで
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:05:55.73 ID:ZDGum7t/0
>>519
URに住んでるが、URは1年分の家賃を前払いするか家賃の50倍?だかの貯金を証明すれば審査も保証人も不要だったかな
ちなみに家賃の前払いは最初だけで、1年後からは月払いでいい
ただ、1Rのような単身者向けの安い部屋は少ないかも知れん
うちのマンションも外人はちらほら見るが独居老人みたいなのは見たこと無い
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:05:56.09 ID:Gx7IKZy+0
>>532
>警察に相談した方がいいと思う

いや、近所の人が集まって警察と弁護士に相談に行ったらしいんだが、
どっちも法的に手出しができないんだと。
弁護士も犬の騒音でなんらかの精神障害が発生して、その慰謝料や
治療費を請求することはできるが、因果関係の立証が難しくて、
まず告訴しても勝つことができないし、飼育の禁止を要求することは
法的にできないと言われておしまいになったらしい。

つまり、犬の鳴き声は諦めるしかないんだとさ。
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:06:03.21 ID:pJdfHRg00
地方都市なら持ち家、都会なら賃貸選ぶ
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:06:53.09 ID:JOp180Ir0
やっぱ自動運転は必要だよな
これが出来ればものすごい数の人間が助かる
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:07:01.70 ID:wuoUw0be0
>>500
県南で県南の殆どが埋立地で出来ているであろうところに家があるw
浸水もしたことがないところだけど、液状化はしそうな気がしてる
でもまぁそうなったら諦めるつもりで買ったから自己責任だよね
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:07:20.88 ID:KuOi2Kum0
そもそも賃貸派ってなによ
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:07:29.42 ID:TXRKQk0Z0
65歳で死ねばどうということはない
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:07:34.30 ID:lBLy0jUW0
家賃払うのいい加減嫌になったから
住宅ローンで家賃と同じ額で10年で買える一戸建てを買った。
田舎だから中古物件が売れなくて安い、南海トラフ地震が起きれば津波は大丈夫だけどその前に倒壊する。
どうせその時は国が傾くから考えない事にしている。
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:07:42.21 ID:UmBDJoAH0
これから外国人が大量に押し寄せてくるんだから、金持ってない日本人は借りれなくなるよ。当然家賃も上がっていくよ。

今だって、都営や県営住宅は外国人で埋まってるところがあるんだから。
579七紙@転載禁止:2014/05/22(木) 23:07:42.41 ID:6yncrd0b0
賃貸で借りて納得したら買えばいいのにね。私は賃貸だが、現金買取りして、更にオサレな家が欲しい
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:07:48.38 ID:1irP1vRY0
>>489
と言ってもバカ犬とかDQN隣人のせいだけで本当に引っ越しを余儀無くされるケースなんて
そんなにあるのか?
普通はまずそいつらをどうにかする事の方がはるかに先決だろ
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:07:52.22 ID:1ynb7L1l0
>>541
だから持ち家はなんだかなと思ってるんだよ。
中途半端にでかいからいい値段で売れそうにもないし、
中途半端にでかいからリノベも家一軒ぐらい買えるぐらい金がかかる。
今駅前タワーマン賃貸なのだが、購入したいとは思わない。
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:08:14.63 ID:RG/zeKwq0
>>573
がんがん推進すればいいのに、安倍ちゃんときたらプロ野球が成長戦略だもんなぁ
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:08:21.00 ID:M5ESdsxI0
>>559
>部屋で死なれると嫌がる大家

勉強になったわ、
てっきり火の始末が出来ないというのが断る常套文句だったから。
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:08:38.95 ID:QdyUHNmy0
>>546
掃除とかそういうレベルじゃない
他人を感じるのが気持ち悪い
頭おかしい自覚があるけど、こうなっちゃうと持ち家でよかったと本当に思う
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:08:48.61 ID:aGGFRHZx0
不動産経済研究所が発表したこの4月の首都圏マンションの新規発売戸数が
昨年4月と比べると、およそ4割(↓39.6%)も減りました。
近畿圏での前年同月比9.3%減よりも、首都圏の減少は大きいです。
景気が回復しているといっても、動産、株価が少しあげられているだけで、
肝心な首都圏の不動産は実は厳しい状態が続いています。これはおかしな話ではありません。
放射性物質に汚染されている場所の価値が上がり続けることなど、
冷静な頭で考えればありえません。
こういう当たり前のことも、口にすることが出来なくなりつつあるこの日本社会。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:08:50.51 ID:pautn/4Z0
>>527
賃貸で便座をウォシュレットに自分で変えたんだが便座の接続部分に
尿なのかウンコなのかこびりついて汚かったぜ。ウェッとなったよ。
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:09:32.63 ID:j1XNddPm0
>>536
公営住宅なんて生活保護、やくざ、貧乏人、チャイニーズ、隣のインド人が毎日カレー
なんもいいことないw
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:09:38.33 ID:Eq6fxt0I0
>>575
家買えない奴だろ。
属性が低い奴。
属性が高いやつは賃貸でいい。
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:09:56.66 ID:gydy6meZ0
土地も家もローン完済した
この達成感は尋常じゃない
毎月払ってた分が自由に使えるってのは大きい
固定資産税なんか払うのが当たり前すぎて特に気にならん
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:10:07.97 ID:aEpJH23E0
一人暮らし、長生きすればするほど身よりはいなくなって、
最後は孤独死して大家ザマミロ、でおしまい。
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:10:12.80 ID:ItNc3HcG0
家は丁寧に使えば外壁塗リ直す水まわり少し直すだけで死ぬまでいける
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:10:19.93 ID:CZIbJ7FJ0
お年寄りに、歩道も整備されてない道路を歩かしとる地域の行政は、間違っとる
交通インフラ=悪?
ちがうわ!
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:10:40.31 ID:KuOi2Kum0
>>588
だから派ってなによ
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:10:59.14 ID:IPXFcpw90
>>575
俺みたいに賃貸のほうがいいと主張する人じゃないか?

転勤が多いサラリーマンは賃貸以外の選択肢はない
転勤する度に家を買うほどの大金持ちでもない
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:12:26.19 ID:Y2smwWTP0
>>594
転勤したら会社がめんどうみてくれるから、ここでの賃貸派にはならんよ。
めんどうみてくれないブラック企業なら別だけど。
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:12:33.82 ID:7ymyU7AX0
先々、親の住んでいる戸建が相続されるだろう。
だから、今は賃貸でって奴も多いだろ。
俺は、最終的に2戸の家が相続される予定。
そりゃ、家は怒涛のごとく余ってくると思うよ。
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:12:55.12 ID:1irP1vRY0
>>571
法的な処置ってほんとに最終手段でしょ
そこまで近所が団結してるならたった一軒の家がそれに抗うのってかなりの労力だろ
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:12:59.48 ID:M5ESdsxI0
>>571
>犬の鳴き声は諦めるしかない

おれは諦めなかった。犬の嫌がることをどんどんやってストレスかけて冥土送りにした。
犬猫忌避剤ばらまく。やかましいときはこっちも大声出したり、大きな音を立ててやった。
毒エサとかはしなかったが、ある日ぽっくり死んだ。可愛そうだが戦争だった。
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:13:13.41 ID:ewt6iJWn0
郊外なら再建築不可の極小戸建が数百万だろ。
そういうのを数件買って賃貸に回し、自分は
家賃3万円の公団を転々とする。
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:13:15.39 ID:xXx2eghf0
年取ったら、車も乗れないし駅のすぐ近くの家がいいとは思うけど
線路側の家ってどうなんだろうなあ

うるさくてノイローゼになったりする人いないんだろうか?
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:13:26.40 ID:NwBtyCcQ0
>>571
相談相手は警察じゃない。弁護士か司法書士だ。
騒音に関する条例の無い、犬の声帯切除が一般的でない地域なら警察は無力。
近所の人が集まってるんだったら、熱のあるうちに解決したほうがいいよ。
諦めた方がいいってムードになると、全く身動き取れなくなるから。
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:13:29.04 ID:cBs/O2jZ0
地方都市暮らしだと25年とかのローンでマンション買うとか
愚か者の選択にしか思えないけど
首都圏だと買うなら基本マンションになるのかね
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:13:31.63 ID:A0Er5GN6O
年寄りに家貸してくれるとして、支払いは?
まさか月10万に満たない年金から?

現役の間に身の丈にあったローン組んで(もしくは一括払いで)
買って頑張って返して、引退したら食費光熱費だけなら
細々やっていけるのでは

定期的に年金雑誌がでて、老人が月々の支出公開してるけど
賃貸組は家賃が月の支出の半分を占めて、独身にしろ夫婦にしろ
かなりきついor死にそうになってるよ
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:14:05.26 ID:kh5qKRLk0
賃貸で新しいところに定期的に引っ越すのがよい。
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:14:31.73 ID:7MzIaY8X0
集合住宅はチラシポスティングが多い。
外ではひったくりに過剰に警戒するくせに自宅では訪問販売やチラシポスティングに無関心なのはおかしい。
部外者に警戒するべき。
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:14:38.23 ID:wuoUw0be0
>>571
そうなんだ・・大変だな
気の毒に
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:14:44.28 ID:XMYmjJoN0
敷金は?
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:14:48.78 ID:omutZ13X0
こういうのでよくね?ペットオケ食事も付けれるって
http://www.athome.co.jp/kr_01/dtl_1098186608/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC&SEARCHDIV=1&sref=list_simple
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:15:04.08 ID:5Oz//IE+0
これからは保証人立てるより定期借家で全額前払いがトレンド
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:15:12.05 ID:CZIbJ7FJ0
>>589
100年住宅?
地盤と治安、大丈夫?
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:15:14.57 ID:7zbJEukU0
> いえいえ、賃貸派であれば、より安い物件に引っ越せばいいし、

この発想するやつは持ち家の人か不動産屋。
引っ越し費用に、今の家賃で1年以上暮らせる差額分を一瞬で浪費するから。
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:15:24.82 ID:pdWGfMzr0
>>585
消費税の増税に触れない記事にどれほどの価値があるんだろうか。
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:15:35.01 ID:6c+88ke50
バツイチ、子供一人。
子供は元妻が扶養してて戸建て持ち家。
俺一人だから持ち家買う必要ない、賃貸でいいや。
老後は公営の賃貸でいいや。
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:15:41.81 ID:v7oVTZuJ0
ナマポがあるさ
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:15:48.90 ID:XMYmjJoN0
>>604
敷金貧乏になりそう。
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:15:49.36 ID:L8tIOxal0
>>589
>毎月払ってた分が自由に使えるってのは大きい

おいおい、マイホームは老朽化した場合に上物を建替える費用を貯めておかないと、
老朽化して、いざ建替えって時に困るぞ?

3500万円の物件なら上物は1500万だから、その分を貯めないと、老朽化した時に
そこから出なくてはいけなくなる。
ローン完済したからと言って、収入を全て使い放題できるわけじゃないぞ。
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:15:52.31 ID:rxAXZKLG0
>>489
>>580
実家がそんな状態だった…
警察沙汰にならない範囲で回りに迷惑な範囲でやるんだよ
当然孤立するが出ていかない
で、それを我慢できない人が怒鳴り込んで刺された

それ以来静かになってよかったけど、当然怒鳴り込んだ主人の家族は
売って出ていった

まぁ運の問題だから何とも言えないけど都会になるほどリスクは大きくなる
俺も最初に一人暮らしした安い賃貸アパートは下の階の嫁?を殴る音を聞く羽目になったし

運よく社宅は無いけど会社の近所なら通勤手当分の差額を住宅手当にしてくれる
会社だったから引っ越していいくらしが出来た

今は都市部を中心に土地柄ってのが当てにならないから大変だよね
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:16:20.71 ID:4S4sVDTn0
竪穴式住居
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:16:31.06 ID:mr4UM4Q+0
大体、賃貸って法外な金額払ってるのわかってんのかよwワンルームで7万とか馬鹿だろ。
7万あったら2000万程度のローン組める。
払えなくなっても実家があるから別に困らない。
それならイチバチで35年組んどいて、35年無事に払い終えたら2件家があることになる。
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:16:37.43 ID:omutZ13X0
>>571
そういうのはまともな人間が逃げるしかないんだよね。
ヘタに刺激すると悪化するだけだし。
ライオン飼ってそいつの家の前にライオンのおしっこさせるくらいしかないよ。
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:17:15.66 ID:H4saUiOu0
>>603
持ち家だって市街地で便利な場所だとそれなりに毎年税金払わないといけないし、
修繕費はいるしで不安だよ。そうなると最後は公営団地とかになっちゃうんじゃないかね。
持ち家なら食費光熱費だけなんてことはないよ。見た目がボロいのは放置出来るけど
水漏れだの給湯器が壊れただのは直すしかない。
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:17:24.71 ID:1ynb7L1l0
今山手線徒歩2分のタワマン賃貸、同じタワマンの3LDKが分譲で5000万。
このへんのペンシル狭小住宅が6・7000万。買う気にはならないな。
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:18:19.08 ID:6c+88ke50
>>603
年金10万てことないだろ。
20万ぐらいじゃね?
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:18:25.64 ID:1irP1vRY0
>>598
うちの隣もバカ犬の無駄吠えが酷くて頭悩ませてたら、ある日反対側の隣家と罵り合いのバトルやってたw
結果どういうわけか静かになったが俺が怒鳴り込んでいっててもおかしくなかった。
ほんと戦争だな。隣人だから仲良くしたいけど
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:18:27.86 ID:nEg4znAb0
放浪して暮らせるほど贅沢な暮らしはないな
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:18:29.03 ID:CZIbJ7FJ0
>>608
意味わからん
バスコンでええやん、住所不定ペット可w
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:18:34.88 ID:XMYmjJoN0
>>622
家賃はいくら?
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:18:42.01 ID:AmZqnj2j0
>>1-2
「キャッシュフローさえあれば」っていう条件付きならばローンで持家を買うのでも同じOKだろ。
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:18:53.79 ID:YaaezT1T0
年寄りは新規では借りにくいのは今も変わらんし
これからも変わらんやろ
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:19:27.98 ID:8itGhBFu0
>>521
保険はいれば
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:19:34.03 ID:QYmh08n00
持ち家も身の丈合わない物を買うと、ローンと固定資産税で死ぬ。
マンションも管理費払えなくて持ち家なのに追い出される事もありえる。
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:19:44.53 ID:dLLAneFH0
タワーマンションの上層は常に建物が揺れてる
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:19:48.42 ID:M5ESdsxI0
>>617
近隣トラブルは賃貸、戸建て問わず、
ふつうに転がっているな。
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:19:53.32 ID:xIj2MCXa0
家持ってても固定資産税とか維持費も結構かかるよ
タダで住めるわけじゃない
結果的には賃貸の方が安い
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:20:41.55 ID:maUR+o/50
一生住むならいいがマンションより戸建て買ってるやつのが結果的に損してるケース多い。
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:20:47.25 ID:utbX6az+0
>>471 うちなんかの犬は
   たまにご飯前や散歩前に
   時間を知らせるために
   吼えるくらいなのに
   あとから出来たマンションの奴が
   苦情に来たから
   腹たって仕方ないわ。
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:20:51.48 ID:dceZRwuj0
こういうのって不動産屋のステマだろ
不安を煽って金儲け
ほんと糞だな
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:21:13.47 ID:omutZ13X0
>>626
バスコンってなあに?
金払えば年寄り向けに色々サポートもあるんだと。
最近地方の学生向けアパマンがガラガラでこういう年寄り向けワンルームやってんだわ。
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:21:15.30 ID:CZIbJ7FJ0
>>623
基礎年金も知らんの?
うそ!
御愁傷様・・・チーン
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:21:37.50 ID:9ftM5Qdw0
うちの経営しているアパートでは、高齢の方は入居審査で…。すまん、やっぱり孤独死されると大ダメージなのだ。
自然死なら、たしか、告知義務は無いハズだけど、特殊なお掃除屋さんや、天涯孤独なら荷物の処分やらリフォームまで考えると…
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:22:42.10 ID:M5ESdsxI0
>>620
>ライオン飼ってそいつの家の前にライオンのおしっこさせる

これ有効だわ、動物園からもらってきて散布する。
もっと早くに知ってれば無駄なことせずに済んだ。
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:22:46.63 ID:SeeYQwbS0
土地だけ買ってログハウスを建てたら持ち家も安く手に入る
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:22:52.79 ID:NwBtyCcQ0
持家派「ローン払い終われば住む所に金かからないよ!」
賃貸派「家買って隣家が基地外だったらどうすんだ!」

持家派は楽観していて、賃貸派は悲観している
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:22:53.38 ID:xBiyuQ+X0
>>580
どうにかならないから、そういうところで平気で犬を飼うんだよ。

うちの隣の犬は夜中の一時に鳴く。
飼い主が10時に帰ってくるから、それでわんきゃんと鳴く。
飼い主が1時に風呂に入るから、そのときにわんきゃん鳴き続ける。

でも、飼い主の言い分は「犬が鳴くのは、仕方ないこと。我慢しない人がおかしい。」
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:22:54.52 ID:9USBStoeO
仕事さえあればやっすい固定資産税で済んじゃう地方都市の郊外寄りに住むのが一番
広い家と庭で犬も飼えるし

エアコンの室外機一つ置くのにも隣近所を気にしなきゃいけないような土地は
ただ住むためならまったく買う意味がない
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:23:11.77 ID:1irP1vRY0
>>636
お前んちの犬を可愛いと思うのはお前んちだけなの
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:23:33.05 ID:7ymyU7AX0
>>629
現在、65歳以上が全人口の25%。4人に一人は65歳以上。
2020年には3割程度。3人に一人が65歳以上。
65歳以上のジジイなんかに家は貸さねえっていう大家は、単純に空室率5割にも満たないだろ。
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:23:41.60 ID:omutZ13X0
>>640
逆に大島てる物件で年寄りばっかり入れるのも作戦かもよ。
防水仕様にして家具家電付、死んだ後始末代金は先にもらっておく。
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:23:53.48 ID:XMYmjJoN0
>>634
ローンと固定資産税、修繕積立金その他合わせて10万円払っている。真下の部屋が
賃貸に出ていて、家賃14万円。
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:24:13.04 ID:eHV1FujM0
ライフステージに合った環境の住宅を選ぶのが一番いいのに
それができるほどまともな不動産市場が形成されていないからな
まともな住宅はみんな証券化されてすべて賃貸の時代になるだろうね
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:24:29.76 ID:PcV7mekR0
最後は灰になる人間が何かを所有することなどできない

すべては空です。
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:24:57.59 ID:1ynb7L1l0
>>1LDKで管理費共益費込みで18万弱。
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:25:00.27 ID:KtDo1XFE0
>>564
アメリカかぶれなのか、アメリカ人なのか、
それともそういう移動車両住まいが多い国の人なのかだよなあ。

アメリカは地震ほとんどないから、キャンピングカーの考え方がそもそもあり得ないデカさだし。
つーか、震度5クラスで公共施設もやばいくらい地震ないとかじゃ。
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:25:07.14 ID:Ci66xpUb0
ウチの賃貸はチンピラ風のおっさんが住んでてそれだけが不満だったんだが
最近になって引っ越してって天国だわ
その筋絡みの風俗店の事務所か何かだったんじゃないかと踏んでる
締め付けの強化か不況で店が傾いたか
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:25:21.18 ID:GKfggL2J0
家が人の心を拘束する

家があるかないかではなく
心が還るべき場所を造り出せるかだろうに

家買うと企業は容赦なく、正社員なら飛ばされるからな
ローンと家族が足枷となって身動き取れなくなる
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:25:23.03 ID:omutZ13X0
犬だったら、犬にしか聞こえない周波数の音とかありそうじゃね?
それガンガン流して弱らせる。


酷いな、かわいそーーー
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:25:30.24 ID:yTnBmEqV0
マンション買ったけど、年々上がる管理費やら修繕積立金や税金で、賃貸より割高に思える
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:25:36.99 ID:/NIFPBNB0
現金で買えないものを買ってはならない

ばっちゃが言ってた

俺はばあちゃんを信じる
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:25:37.30 ID:rFlNXo4u0
バブルの時に独身なのにマンション買ってしまい、結婚の時もかなりのローンが残っていたんだが
嫁が駅2分の立地がいいからと賃貸に出そうと言い出し、自分たちは嫁の実家に住んで、結局10年もせずにローン完済させてしまった。
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:25:40.43 ID:CZIbJ7FJ0
>>638
業者?
北海道で、バスコン、知らんのん?
お仕事、頑張ってな







北教組の大学に、本土から進学するわけないやろwww
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:25:41.11 ID:cjDxq5A20
不動産投資家というか、ただの転貸屋だろ
こいつらは投資物件を借りてくれる人がいないとあっという間に焦げ付くからな
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:25:56.17 ID:wuoUw0be0
>>621
賃貸は水漏れやボイラーや給湯器が壊れたら無償で修理してくれるの?
賃貸物件も古くなると配管が流れにくかったり詰まりやすくなったりするけど
これも大家が持ってくれるんだろうか?
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:26:27.11 ID:JkVhldpX0
スレタイにマジレスすると
年齢的に老後というものが現実的に見えてきた時点で家を持つか検討する
1000万あれば安い中古マンションくらい買えるからそれで十分

遠い不確定な未来への投資としては30年ローンとかきつすぎる
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:26:45.04 ID:3c+5xk7p0
>>187
年間4、5万って、ド田舎ですか?
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:26:58.28 ID:xBiyuQ+X0
>>662
故意に破壊しない限り、そこは大家負担箇所だよ
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:27:20.09 ID:Eq6fxt0I0
>>662
当たり前の大家持ち。
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:27:21.05 ID:oAsYtWQO0
総額としては、多数に転居しなければ、賃貸の方が安くなるんだぜ。
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:27:25.21 ID:M5ESdsxI0
>>644
>飼い主の言い分は「犬が鳴くのは、仕方ないこと。我慢しない人がおかしい。」

南隣の、ヤンママも同じセリフ言っててワロタ。
「子供が大声だして遊ぶのは、仕方ないこと。我慢しない人がおかしい。」ww
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:27:33.45 ID:eHV1FujM0
まあ少なくとも命を賭けてローンを組んで買うようなまともな商品じゃないね
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:27:38.18 ID:omutZ13X0
友達農家で義両親と同じ家やだからってトレーラーハウス買って住んでた。
お安くていいけど、結露がひどくてカビだらけだったらしいよ。
アメリカみたいな乾燥した地域ならいいけど、湿度の高い日本じゃ無理っぽい。
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:27:48.28 ID:nGP3XzoP0
派遣じゃぶじゃぶに増やしたから売れなくて当たり前
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:27:50.92 ID:rxAXZKLG0
>>633
そうなんよね。
どっちの比率が高いのかにもよるけど、トラブルが発生した場合のリスクが
どうなんだろうと考えてしまう。
持家だと住み始めた時は近隣の人たちが良くても、一人乱す人が出た時に対処できない

今の所だけど少子化傾向だと賃貸は値段が崩れそう
でも、ペットの具合で田舎の中古戸建でもいいかなと迷うw
とりあえず貯めれるだけ金は貯めてるけど
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:27:54.54 ID:NwBtyCcQ0
>>650
この国は購入した不動産を売却しようとすると、途端に不利になるからな
ライフステージに合った環境を整えるには賃貸しかない、となる
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:27:59.96 ID:7WLfx29w0
大体、、働かない馬鹿な嫁が、ねえ、アナタこのチラシ見ていい物件よ。
とか言い出したら地獄の始まり。
買うまで納得しないしローン作ったら人生終わるw
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:28:04.81 ID:5DObwKE+0
俺は、独り身だから
働いている間は、ずっと賃貸で暮らす。余ったお金は全部遊びで使う

年金もらえる年になったら、年金手帳を担保に
海の見える、できるだけ良い介護老人ホームに入って
退職金切り崩しながら、ぼちぼち遊んで
そこで死んで、火葬してもらったら無縁墓地に入る
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:28:07.56 ID:0F/5zdUw0
相続の俺勝ち組だな
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:28:28.63 ID:L5gG2j130
そもそも、老後もずっと賃貸って考えてる人、ほとんどいないだろ。
親の家、1〜2軒相続するけど、どうしよう、要らないよね、売れるかな?
今後は、こういう心配の方がずっと多いと思う。
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:28:39.64 ID:CZIbJ7FJ0
>>659
嫁の実家に10年か・・・マスオさん><
飲むかw
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:28:49.06 ID:1irP1vRY0
向かいの家の中学生が夜風呂に入りながらカラオケかつー位の大声でなんか絶叫して歌ってやがる。
なんでよその厨房のオナニーに付き合わなきゃならんのか腹立つわw
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:29:04.40 ID:IPXFcpw90
>>667
転居は金かかるから嫌い
いくら会社が面倒見てくれるとはいえ金額が決まっているから自腹での支出がある

転勤貧乏ってヤツだ
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:29:06.81 ID:1uqDmorQ0
放浪の詩人・種田山頭火にあこがれるねぇ
682七紙@転載禁止:2014/05/22(木) 23:29:07.97 ID:dqJUGB+Z0
タワマンの共益費=私の賃貸
お願いされても、トラブルないから引っ越したくない
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:29:13.30 ID:skgJLYI70
>>471
犬っころなんざ○しちゃえよ
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:29:13.20 ID:X2iwcuY70
>>668
まぁ負けずに「若年性痴呆症が叫ぶのは仕方ないこと、我慢しないほうがおかしい」ということでお前も叫ぶとか。
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:29:18.29 ID:JOHG7zJ90
>>624
俺がまさにそんな感じだった
隣の親父捕まえて何度も話したが
こっちが下手に出てりゃ一切謝罪しない犬の無駄吠えも改善しないから
そのうち一方的に恫喝みたいになってたw
犬もいつの間にか静かになってた
朝5時頃から始まるからまじで体調崩した
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:29:18.38 ID:5hqrsonz0
会社からの家賃補助無くなるし、固定資産税かかるし、修繕積み立て金取られるし、管理費払わんといかんし
月十万以上負担が大きくなるから買うのやめた
その分、金貯めといて会社辞めてから買うわ
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:29:28.27 ID:Ece1ZWHo0
>>1
>賃貸派って老後はどうするの? 放浪?


他人のことは放っとけよ、糞メディア
新聞記者こそ老後はどうするの? アメリカみたいに機械が記事を書いて
記者が不要となり、すべて解雇される未来なんかすぐそこだよ?

  
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:29:33.02 ID:rxAXZKLG0
>>662
自分が壊さない限り大家持ちだよ
その分は家賃に入ってる

ってか、うちの嫁がそういうところと契約してる会社勤務だw
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:29:34.34 ID:XMYmjJoN0
>>662
無償で修繕してくれると思うが、退去時に敷金から、何らかの名目で引かれる。
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:29:51.29 ID:PqltIWP20
賃貸派www
3LDK以上に住む気のない底辺のお話しかw
まぁせまいとこでちまちま暮らしてればいいよ
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:29:58.09 ID:c1yyRLmQO
>>662
経年劣化による破損なら、もちろん大家の負担だよ
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:30:26.53 ID:pk/0ece50
今でも戸建て&マンション余りまくってきてるんだが!?
買う奴なんて誰もいねぇし
田舎の戸建てなら金貰えるしw
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:30:35.88 ID:o+FORzUU0
老後の想定外の出費No.1に家のリフォームがある
持ち家にしろ賃貸にしろ死ぬまで家に多額の金が掛かる
なので今みたいに需要が減るのは目に見えてる時に持ち家を買う必要など無い
賃貸でも月十万超えるような物件に手を出すのは間違い
所詮飯食って風呂入って寝る為の場所にしか過ぎない

http://president.jp/articles/-/12333?page=3
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:30:40.83 ID:n+MFneDG0
>>644
ひっきりなしに吼えまくってるならまだしも、飼い主への表現として吼えてるんなら耐性無さ過ぎるだけだろ
スズムシの音がうるさいから自治体を訴えるようなもんだぞ
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:30:42.65 ID:xXx2eghf0
>>662
うちは配管詰まった時に、大家が全部修理費出してくれたよ
補強のメンテナンスも大家が全部やってたし

ただ、年に何回か排水溝とか警報機の点検があって立ち会わなきゃいけないのが
めんどいんだよな
持家だと自分のスケジュールでできるんだろうけど
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:30:48.89 ID:ZM5IAkc50
>>688
まあでも半分は言いくるめられるんだろうな
更新料とか意味不明なのと一緒で
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:30:52.42 ID:nFJiniiXO
>>564 >>534 >>511
ありがとう

都市部からちょっとはなれた駐車場月々一万円ちょっとのところでは停めれないね(汗
平成5年に取得した免許だから大きめな車種の運転できるけど
停めれない出掛けられないでは困りますものね
実用的なのはハイエースくらいの大きめワゴン車かな?
中卒高卒に多い無駄なようで使える人脈で整備士もどきに電源とか付けてもらったり改造してもらって
風呂は風呂屋へ
アラフォーにして老後状態になり余生を楽しむ状況になってwktkしてたけど
このスレ開いて同期の団塊jr氷河期世代の未来を案じて落ち込んだ
幼き頃に亡くなった両親に早く迎えにきて欲しい
それまでできるだけ楽しむ!

みんな独り身長くて他人と言う旦那や嫁がマイペースき入るのうっとしがってるの聞くし
別居婚でも認知でも婚外子でもソッコー離婚ばつ1シングルでも何でもよいから
自分のため国のため子供は産んでおきましょう
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:30:55.80 ID:daFy6j880
江戸時代の御家中侍(上級武士)は賃貸だよ。
殿様の私有地をお借りして住んでた。
だから明治維新で没落したの武士も、こういう自分が所有する私有地を持ってない武家が沢山いた。
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:31:03.88 ID:Eq6fxt0I0
>>686
定年後に家買う意味が分からないのだが?
子育て世代だからこそ持ち家が必要なんだが?
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:31:39.91 ID:6c+88ke50
>>639
普通は基礎年金だけなんてないだろ。
サラリーマンなら二階建て三階建て部分があって20万越えが普通。
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:32:16.58 ID:gOVOTyS10
トラブル経験すると持ち家っていう考えが消えるよな

万が一持ち家でも隣家との距離が充分取れるような人里離れた所になる
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:32:31.10 ID:NwBtyCcQ0
>>668
ドイツならそのヤンママも適法になるんだけどな
犬の鳴き声は世界的にNGだよな
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:32:36.60 ID:z0P9pzet0
>でも、「年を取って無職になると、賃貸住宅が借りにくい」って言われますよね。
>石川:確かによく聞きます。でも、私はその手の話を聞く度に、一体何十年前の話をしているんだ、と思っています。
少なくとも今は、「高齢だから」という理由で貸したがらない大家は少数派だと思います。
少子高齢化が進む中、そんな理由で部屋を貸さなければ、大家だって商売が立ち行かなくなります
。実際、月々の家賃を払えるキャッシュフローがあれば、それが年金であろうと生活保護であろうと貸そうとする大家は沢山いますよ。
年齢や社会的地位は関係ありません。大事なのはキャッシュフローです。後は問題を起こさない人であれば、多くの大家は大歓迎なはずです。

これ、絶対嘘。
高齢者っていってもまだまだ若い60代から70才位までならそうだろう。
けど、80歳を超えてみ。
貸してあげる大家さんはまず、いない。
探しまくっても、断られるだけ。
少数の物件があっても、不利な条件で借りるしかなく、引越し先がないのが現状。
知り合いの年寄りがあまりに不便だからと、便利なとこに引っ越したいというから、
代わりに探してあげようとしたら、軒並み断られたからよく分かる。
数十件当たって、一件しかなかった。
それも交渉してやっと。
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:32:38.16 ID:aEpJH23E0
家買ったけど周りは年寄りが多くて静かなもんだよ。犬飼ってる家もちらほらあるけど静かだから躾がいいのかな。
ただ隣りが町会長だったのが盲点だった。町内会の行事を断りにくい。
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:32:41.04 ID:0ft9glKyO
賃貸だが最後は家引き払って自家用車を棺桶がわりに自殺すっかなって考えてるな
40代独身一人暮らしだから家買う気もないし
現金で後始末代金ぐらい残しておけばいいしな
いいアイデアだろ
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:32:42.75 ID:xBiyuQ+X0
>>668
ヤンママと違うのは、犬が鳴くきっかけを飼い主が作っていると言うこと。

ちなみに、こういう人だから所得が少ないんだろうな。
築40年のうちの住宅街に中古で引っ越してきた。

うちのように古くから住んでいる人とは、所得依存の思考の違いが明確にある。
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:32:50.84 ID:Eq6fxt0I0
>>700
ないないw
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:32:53.62 ID:5hqrsonz0
>>699
家賃補助が大きいな
後、子育て終わったらそんなに広くなくていいからな
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:32:56.29 ID:OeCQKN+20
歳をとると金を持ってても賃貸は借りられなくなる
死なれると事故物件になるからな
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:32:59.08 ID:aALKF1+R0
上手な資産運用:

ウォーレン・バフェット Omaha 一戸建て

ジョージ・ソロス Katonah 一戸建て

ジム・ロジャーズ シンガポール 一戸建て

結論

借家は乞食

--------
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:33:06.92 ID:7ymyU7AX0
>>677
そうなんだよ。うちは、先祖代々の土地だから売らんでくれと言われる始末。
しかし、2軒も相続してどないせいっちゅうねん。
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:33:18.14 ID:zB4+1s5L0
左巻きの連中が大騒ぎする国民総背番号制って、実はこういう根無し草の人間にこそ必要な制度なんだがな…。

本人が紛れもない本人であって、しかも今まで道を外すことなく生きてきたことを国が証明するから、
いうなれば国が賃貸保証人になってくれるようなもんだし。
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:33:21.73 ID:rFlNXo4u0
>>678
嫁の家は玄関から別の完全二世帯なんだよ、家飲みがうまいわ
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:33:32.95 ID:CZIbJ7FJ0
賃貸の連中は
1、税金がわかっとらん
2、地質学がわかっとらん
3、建物がわかっとらん
4、腰が、軽過ぎ(職歴が不安定)
5、地域がわかっとらん
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:33:33.14 ID:1irP1vRY0
>>674
馬鹿な嫁が最初の不良物件とは
ナムナム
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:33:36.02 ID:wuoUw0be0
>>688
大家が持ってくれるのならいいかも
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:34:04.24 ID:rxAXZKLG0
>>696
いや、管理会社が入ってる所は問題ない
それに修繕費の低価格化が進んでて戸建とかで頼める値段の半分以下が相場だから
単純に同じ機器が付いてて故障なら総額で賃貸の方が安い
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:34:09.98 ID:omutZ13X0
>>709
50歳くらいからずーーーーーっと住み続ければよくね?
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:34:14.27 ID:vOJljdFs0
増税 増税 増税! 戦争 戦争 戦争! 弾圧 弾圧 弾圧!


安倍ファシスト政権は極悪人だらけ

福一原発爆発は国会で津波による電源喪失の危険性を指摘されたのに
当時首相だった安倍が津波対策を取らなかったから起こった
安倍のやることなす事必ず日本に多大な不幸を呼び寄せる疫病神
安倍にくっついてる竹中は国民の富を奪ってアメリカに献上する貧乏神
東電株主石破は国民に戦争で血を流せと強要してる死神
麻生はナチスの改憲手口を学んではどうか?などとのたまう亡霊
安倍の周りにはまともな人間は一人もいない
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:34:14.41 ID:L8tIOxal0
>>710
ホテル住まいしてる金持ちは?
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:34:32.20 ID:XMYmjJoN0
>>700
母は、遺族共済年金と自身の国民年金合わせて、月に25万円貰っている。
おかげで、こちらから仕送りせずに済んでいるので大助かり。
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:34:34.84 ID:FpXRob2K0
まさか家をこわす金に困るとは建てた時点では思わないだろうな
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:34:40.00 ID:Ci66xpUb0
>>662
ウチの賃貸は定期的に排水管洗浄が来てるよ
下からホース引っ張って来て洗浄機で台所洗濯場風呂場の排水を
ぐわああああっとやって帰ってく
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:34:41.37 ID:K8twC2gD0
一軒家なりマンション買って、隣がキチガイだったらどうすんの?
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:35:06.49 ID:Eq6fxt0I0
>>708
家賃補助が出る会社の借り上げアパートって基本子育てには狭いだろ。
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:35:34.15 ID:VT4NKgfn0
家賃や物価の安い国に行って暮らせばいいんじゃね
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:35:38.63 ID:SeeYQwbS0
賃貸は隣が独身女性とかうれしいサプライズがあるからな
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:35:41.03 ID:1irP1vRY0
>>675
75歳からだけどな
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:35:46.43 ID:QrYLKEsm0
ローン破たん 一家崩壊

金持ちを襲おうと家族で決意。

娘を金持ちに嫁がせる。
そのあと、家にはいりこみ、乗っ取ろうという兵庫方式。

娘は金持ちの息子と結婚。

いつまでたっても、娘から、乗っ取りのスケジュールをいってこない。

電話して娘を怒鳴りつけると、暴力団が
やってきて、娘以外の家族は、拷問され半殺しにされて
ゴミ捨て場に放置。

そういう事件がいっぱい起きる予感します。
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:35:51.27 ID:wCpA8wIb0
繰り上げで15年以内にローン返済出来るなら買っても良いが(ボーナス払いはなしで)
それが無理なら頭金貯めるか賃貸で良いと思う。
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:35:58.75 ID:CZIbJ7FJ0
賃貸住宅の連中に、カネ、貸せるか?
オレは、絶対貸さん
あ・た・り・ま・え
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:36:01.26 ID:wuoUw0be0
>>689>>691
なるほど
店子としてはいいけど、大家も結構大変なんだな
だから賃貸は高いのかも
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:36:03.94 ID:maUR+o/50
どっかの国の家は主が死ぬと遺品共々家ごと埋め立てて
その上に新しい住居建てて住むんだって。(通常子孫が)
なかなか合理的だと思う。
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:36:11.95 ID:cjDxq5A20
>>696
住んでいるときの修理費は、壁パンしても大家負担
契約満了時における敷金精算方法は契約時によく聞くと良い
何かしらの特約が付いているはず
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:36:26.54 ID:7zbJEukU0
>>662
給湯器は、契約書の設備欄に書いてあれば大家負担。
書いてなければ個別の対応。ただし風呂の給湯器兼用なら設備扱いが普通。
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:36:32.85 ID:YdDAV7O90
>>675
老人ホーム入るときの保証人とか大丈夫?
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:36:44.13 ID:uL6xD+xP0
>>711
うちも2軒相続予定だからな
1件は地方都市の中心部だからいいけど、いま住んでるところは数十年後に一体何人残っているやら
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:36:52.38 ID:Yw2bg3TP0
手取り18万で、管理費込みで7万の部屋に住んでる
いつまで生活出来るんだろ俺
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:36:52.55 ID:n/6n5tFV0
でもさ
自民党が
移民化政策を強行するようだと
住環境は今よりも酷くなりそうだよな
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:37:09.31 ID:M5ESdsxI0
>>694
>飼い主への表現として吼えてるんなら耐性無さ過ぎ

横だが、隣人トラブルはいやだから、みんな耐性はあるんだよ。
思っていることは、早く散歩に連れて行け、早く餌をやれってことよ。
でもなある一線を超えると、戦争になるから覚悟しておけ。
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:37:36.61 ID:NUmNWUpK0
築25年で60坪の家だが、今では固定資産税は6万円まで下がったぞ。
屋根瓦は綺麗だし、土壁は汚れてはいるが剥げていない。 水回りのメン
テナンスさえしっかりすれば、100年は持つ。
しかし、35年ローンというのが信じられない。 これって、家が
二軒建つくらいの費用を払っているのでは。 そんなことができる
のが不思議だ。 ちなみに、自分はローンを3年で返した。 母子
家庭で貧乏に慣れていたので、就職してからも収入の半分は貯金。
結果的に、ほとんど自己資金で家を建てることが出来た。
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:37:38.52 ID:/NpP1HSp0
多分これから高齢化社会になるにつれて取り巻く環境は今俺たちが考えてる
より激変するよ、間違いない
そうした融通性があるから社会が回っていくんだよ
たかが数年前でも今と全然違う商売だの生き方がドンドン出てきてるしな
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:37:41.97 ID:6c+88ke50
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:37:43.32 ID:NwBtyCcQ0
>>703
大手の不動産屋とかだと高齢者向けの制度組んでるところ結構あるよ
敷金とは別に月々の保険(別会社)に入って万一に備えて〜みたいな事言われるけど
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:37:47.73 ID:5hqrsonz0
>>725
うちの場合、現金補助のみなんだ
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:38:04.28 ID:7wPEcV+T0
老後は老人ホームに入ればいいだろ ?
あれだって、賃貸だし。
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:38:15.37 ID:zIT3Z/Jb0
親が実家残してくれるからいいや
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:38:16.53 ID:/wyge1HV0
うちは借り上げ社宅で戸建て(3LDK)に住めてる
実質負担額3万で済む
定年になったら小さいマンションを買う
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:38:30.35 ID:Eq6fxt0I0
>>730
頭金なしで買えるのに、
家賃を払いながら頭金貯める理由ってなに?
マゾなの?
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:38:39.10 ID:L5gG2j130
>>709
なんで老後もずっと賃貸って決めつけるんだろ?

定年以降は通勤のために首都圏に住む必要がなくなるから、普通は実家に帰るんだよ。
田舎は土地は余りまくってる。
限界集落とかで田舎に帰るのが嫌なら退職金で家買えばいい。
30年後は今よりずっと安くなってるだろう。
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:38:40.14 ID:v1P5IGW50
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:38:49.34 ID:kQ8TlY4i0
持ち家でも、マンションじゃどうにもならん。
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:38:59.34 ID:wxPMbEzi0
とりあえず収入にあわせたグレードの場所に住めば良いだけじゃね?
ローン完済の目処が立つかの問題もだけど、固定資産とか改装維持費とかが依然かかり続ける状況とどっちが良いかだよね。
投資目的ならまた話も違うけど。
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:39:21.94 ID:SeeYQwbS0
賃貸で隣が若い女性でいつのまにか知り合いになって醤油切らしてしまって
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:39:39.00 ID:1ynb7L1l0
>>690
田舎者自慢はやめてくれ
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:40:10.37 ID:omutZ13X0
>>754
2ちゃんの広告ですか?
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:40:35.53 ID:ElxtBd960
>>589
わかるぞ、おまえさんの気持ち! よくわかる
おれはあと2年 払ったも同然
若くして買っといてよかった 
4Oちょっとでもう毎月の給料から引かれるものがないなんて、楽すぎ
ローンでおっかない思いしたことなんて全くなかったし
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:40:50.10 ID:Eq6fxt0I0
>>745
だったら補助の上限あるでしょ。
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:40:57.01 ID:cBs/O2jZ0
マンションをローンで買うやつだけはなかなか理解し難い
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:41:03.02 ID:o+7Avhzy0
てか、分譲の高層マンションって、どうするんだろう

50年後? 老朽化して、居住者もすくなくなっても、エレベーターなんかのメンテは必要。
完全に老朽化したら、建て替え? 建て替えるって、いくらかかるんだよ・・・・
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:41:03.62 ID:rxAXZKLG0
>>739
戸建の家主が韓国人娼婦を大量に受け入れるとか… 見に行ったことあるけどすんげーニンニク臭くて死ぬぞw
賃貸は大家の方針次第で追い出しやすいけど
戸建はどうなんだろうw 不法滞在者ホットラインは潰されたし
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:41:07.49 ID:QrYLKEsm0
一戸建てで
見栄えがいいって難しいんだよね。

マンションのほうが立派なのが買えるんだわ。

わかいときは、やっぱかっこいいマンションにあこがれる。

かっこいい一戸建てってまずない。というかサラリーマンで
かっこいい一戸建てなんてまずぜったい無理。
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:41:12.05 ID:KLY5SQc+0
>>749
俺も意味もなく
毎月10万円ずつマンション買うために貯金してるんだけどw
もちろんマンション買うため以外の貯金もしてるけど。

自分でもなんかおかしいなぁって思うよ。
さっさとローン組んで買ったほうが楽になるのはわかりきってるのに
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:41:15.47 ID:LfhlcjF60
賃貸会社の思うつぼだな。若い仕事があるときに支払わせて、歳行ったら貸せませんだろ。
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:41:17.96 ID:wuoUw0be0
賃貸は高い・・と思ってたけど、若干高くなるのはしょうがないかなと思った
かなりいたせりつくせりでいいね!
メンテナンスを考えないですむもんね
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:41:24.96 ID:9USBStoeO
家賃補助は入社後何年まで、と規定されてる会社もあるから要注意だ
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:41:31.22 ID:M5ESdsxI0
賃貸で隣が若い女性でいつのまにか男と乳繰り合って
喘ぎ声が聞こえる知り合いのマンションw
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:41:32.56 ID:LiaC70o80
よくわからんが貧乏人は辛いな
俺は自己資金2000万、ローン3000万で家建てたわ
無茶苦茶快適だー
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:41:47.45 ID:wxPMbEzi0
>>750
その実家が無いケースも多いだろうけどね。
まあ田舎の集落とか家も土地も余ってるけど上手く活用できないのは政策の問題だけど。
医療とか介護の問題も絡むけどね。
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:41:54.87 ID:L8tIOxal0
>>750
>田舎は土地は余りまくってる。

歳食うと自分で車の運転とか難しくなるから、車がないと生活できない田舎は
老人には無理な生活環境となる。
老人になると病気が次から次へと出現するから、近くに病院がないと、通院も
ままならなくなる。
スーパーも数kmから10km以上先のスーパーに行かないといけないから、買い物も
くるまの運転ができないと厳しくなる。

田舎は老人にとって、非常に暮らしにくい環境なんだよ。
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:41:59.70 ID:/9oPORhT0
結局自己資金のたくさんある人が勝ち組なんだね
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:42:04.13 ID:rFlNXo4u0
>>754
ピンポ〜ンとチャイムを鳴らし「すいません隣りのモノですけど醤油切らしちゃって」と声をかけると
カチャっとロックが外れて中からイケメンが顔を出し、爽やかな笑顔で醤油を貸してくれる
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:42:05.98 ID:CZIbJ7FJ0
税金の制度すらわかっとらんて、かなり問題やぞ
知能指数
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:42:33.97 ID:z41ZZaKQ0
その時の自分に見合った家買うくらいの貯蓄は当然もってますがw
馬鹿なの?
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:42:58.02 ID:xBiyuQ+X0
>>694
耐性ねぇ。

風呂に入ってる20分ずっと鳴き続けるんだぞ。夜中の1時に。
お前はそれを耐性がないといえるんだ。

あたまおかしいよ、君。
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:43:02.71 ID:qG9B5TXX0
親から家を引き継ぐってのは
相当なアドバンテージなんだな
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:43:13.27 ID:o+FORzUU0
>>738
せめてあと1万安い物件にしたほうがいいよ
年間12万浮けば生活が安定するよ
2万安い物件なら24万浮いて貯蓄するゆとりもできるはず頑張れ
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:43:34.35 ID:775lhf5D0
土地は買っとけ
できれば関東、大阪、愛知あたりがいい
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:43:41.11 ID:KUwZ90Ta0
>>278
んなもん公務員だって無理だっつーのw
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:43:44.28 ID:5DObwKE+0
>>728
問題はそれだ…結構、自堕落な生活しているから
そこまで、生きれればいいけどな

>>736
まあー聞いた話だから、この先もできるかは知らんが
厚生年金手帳担保で、預ければ保証人要らんかったって聞いた
うちは、兄弟おらんからな。要保証人ならアウトだ
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:43:45.37 ID:lXnRPaJP0
貧乳派に見えた
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:43:46.37 ID:ScINSXuw0
持ち家だって、老後もし一文無しになったら固定資産税払えなくなって没収される。
結局、賃貸も持ち家もトータルでは同じだ。
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:43:55.90 ID:YxCRhZqx0
田舎なら持ち家でいいんじゃない
建売で1千万ぐらいからあるよ
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:44:02.87 ID:Eq6fxt0I0
>>748
社宅で戸建て3LDKで3万?
何平米なの?
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:45:05.63 ID:CZIbJ7FJ0
フツーの会社、採らんぞ、税金制度もわかっとらん文系
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:45:24.61 ID:o+7Avhzy0
分譲マンションの場末

売ろうにも売れない。所有権は放棄できないので、固定資産税と共益費は、永遠に支払わないといけない。
今はやりの高層マンションなんて、老朽化したら、資産というより負債なんだよな・・・

http://www.himawari.com/yuzawa/room/26125.html
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:46:02.52 ID:L1u+Cefa0
(゚∀゚)

まあ、天変地異や戦争によって自宅を一瞬で失うリスクもあるしね。
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:46:39.32 ID:BT/yUvQH0
>>775
難しいことはない。
警察に通報すればいい。
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:46:39.87 ID:tP3alSva0
老人の独り身になったら、中古で数百万の1Kマンション買えばいいだけの話
自活できなほど体がヤバくなったら、死ぬまでのカウントダウンで、
もはや生きている意味がなくなるどころか、社会へ迷惑かけるだけなので
とっとと死んだ方がいいが、今現在、尊厳死を認めないからな
尊厳死さえ認められれば、何の憂いもなくなる独り身の人は多いだろう
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:46:41.44 ID:cBs/O2jZ0
東京の連中は家ごときに数千万とか気の毒やの
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:46:54.04 ID:z0P9pzet0
>>780
老人ホームって、何千万円とか、高額なんだよ。
持家を売って、引っ越して住む人が入る所よ。
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:47:03.62 ID:9ZQdGVAw0
分譲と同じような広さや質のマンションを借りようとすると
分譲貸になるんだけど、横浜や名古屋、大阪、福岡など主要都市では
築年数にもよるけど15-20万程度になるんだな
家賃補助がある会社じゃないと到底払えないからさ

買ったら毎月のローンは10万程度
それに管理費や修繕積立金がかかってくるけど低く済むわな
12万程度の賃貸だとやっぱ難ありになるからね

実はローンは支払いが滞っても競売落札になるまで2年程度は
住み続けることができんだよ
任意売却を銀行からしつこく勧めてくるけどね
それを無視さえすればw

実際、ローンを完済できるかとか、総額でどの程度払う必要があるか
とか考えると購入できないから、毎月の支払額を考慮すれば
買うしか方法はないんだな

中古っていう手もあるしさ 今は中古もローン組みやすくなったしね
嫁が許すかはともかくw
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:47:04.06 ID:Yw2bg3TP0
>>777
交通の便の良さと11畳の広さに慣れてしまって、引っ越すのやだわー
光熱費はめっちゃ節約してる
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:47:33.46 ID:SeeYQwbS0
この間は醤油ありがとう出張でLA行ってきてこれつまんないものですけどお礼というか
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:47:40.48 ID:XMYmjJoN0
>>791
しかも順番待ちあるしね。
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:47:42.46 ID:maUR+o/50
戸建てっていざ住まなくなった時、貸しにくいんだよね。
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:47:49.69 ID:xBiyuQ+X0
>>788
警察はそういうのは相談に乗るし相手にクレームは言うが、相手が聞く耳を持たなければそれまで。
民事不介入でも、話くらいは聞いてくれる。

変わりに強制力は持ってない。
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:47:51.21 ID:TfCQu0Hn0
固定資産税はなくすべきだと思うんだよな
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:47:54.27 ID:Eq6fxt0I0
>>763
年間120万貯めても
家賃でそれくらい飛んで行かない?
月10万貯められるならそこそこ属性良いんでしょ?
今の金利は0.7%主流だよ。
良い所があればさっさと買った方が良い。
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:48:36.68 ID:QrYLKEsm0
>>772

ブルジョワ家族の別荘に
美青年が卵を分けてくれませんか
とくる。

そして最後にそ青年とその友人に
息子 妻 夫 が全員なぶり殺しにされる。

http://www.youtube.com/watch?v=YuSNUVGQc70

助かったと思った妻が
最後につかまって、縛られたまま、海に突き落とされるシーンで
マジで心臓がおしつぶされそうな悪寒に襲われた。
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:48:39.09 ID:1ynb7L1l0
田舎って限界集落だけじゃないないぞ。
そこそこの地方都市ならインフラも整っていて便利で安い。
県庁所在地とかさー。東京が高すぎる。
首都直下のリスクもある上に狭小ペンシルで7000万だってアホかと。
といって郊外に買って肋骨も折れるような満員電車通勤も嫌。
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:48:43.99 ID:lqDcNluv0
不動産を持たないからこそ、ボケそうな老後は、衣食住が安定した刑務所生活ができる
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:48:54.93 ID:HBQ3Y5TG0
家取り壊す費用100万以上かかるよね
空き家で朽ちてて、取り壊しもしない家とか田舎に多いよな
あれじゃ土地も売れないし
あんなの相続したくないよな
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:49:06.24 ID:CYqRTUZP0
貧乏人は老後は刑務所という選択もあるだろうな。
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:49:13.03 ID:omutZ13X0
>>786
管理費バカ高杉
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:49:31.84 ID:lDvVDeen0
>>760
建物寿命がまだ残っているうちに売り払い、老人ホーム入居資金の一部にするって考えじゃね?
あまり若いうちにローン組んで買ったりすると、詰みそうな悪寒。
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:49:45.11 ID:CZIbJ7FJ0
老人ホームなんか、いらん
そこそこの田舎で、孫がおる
フツーに老後生きようや
なにトンキンできばっとん???
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:49:51.62 ID:eEJm95300
会社が借り上げて社宅扱いにしてくれてなければ、不動産は買ってるだろうな。
賃貸で全額自己負担は頭悪いでしょ。
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:50:08.22 ID:1ynb7L1l0
ファニーゲームの話してんの誰だよw
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:50:08.22 ID:JkRTie9D0
老後は生活保護で暮らすから賃貸でいいや
社畜ども馬鹿みたいにちゃんと働けよ
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:50:49.33 ID:rxAXZKLG0
>>787
天変地異もあるけど >>617 に書いた刺した人は子供が事故死したからだったと思う
何か不幸があってキチガイに…
家族ってここまで変わるのかなぁ。。。 という日頃は上手く行ってても想像できない事が起こる

小さい頃の話だし、両親(といっても親父は死んでるし)が死ねば相続するんだろうけど
売るだろうなぁ
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:50:49.86 ID:cjDxq5A20
賃貸は独身専用だろ
これなら好きなとこに契約できる
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:50:52.13 ID:YA9oDZ6V0
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:50:52.16 ID:775lhf5D0
>>798
固定資産税の軽減と土地取得や売却にかかる税は減税すべきだわなぁ
金融資産に比べるとずいぶん高い税金がかかってるから流動性もなくなっているんだよなぁ
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:50:52.82 ID:/wyge1HV0
>>784
98平米、東京多摩地区
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:50:54.81 ID:9ZQdGVAw0
賃貸でも昔のように年取ったら借りれないってことはないよ
需給バランスが崩れてしまってるからさ
ただ賃貸は家賃払えなくなるとローンの支払いが滞るより
いろいろ生々しくなるんで、
ま、ナマポもらえるくらい落ちぶれれば
問題ないんだけどね
そこらへんが難しいとこだわな

中古を条件の悪いのを格安で買うのが一番だと思うぞ
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:51:37.26 ID:KtDo1XFE0
犬の話は神経質な奴がレスしてるのか、リアルでやばい犬なのかわからんから、
このスレタイからはズレるよな・・・
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:51:52.62 ID:nuTQo6C60
しらねーよ、タコ
賃貸してる奴に苦しんで欲しいって持ち家側の願望だろ
だったろそう素直に言えばいいよ
お為ごかしするからおかしくなる
どのみち持ち家だろうが賃貸だろうが独身の最後は悲惨なものよ
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:51:54.36 ID:Eq6fxt0I0
>>815
多摩w
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:51:54.90 ID:5hqrsonz0
結局、若くで買うと老朽化するし、老後家族が少なくなるし
定年後にもう一度、買い直さないといけなくなるのも嫌なんだよな
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:52:21.62 ID:cZ60+/GT0
家賃4万円という格安でも賃貸なら年で48万
もちろん年ごとに更新して上がるよね
耐えられなくなって引っ越したらそれでまた金がかさむ
固定資産税を払う方が安いのでは?
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:53:02.39 ID:LbZnXQGT0
>>799
払えなくて借金だけが残る可能性がある
資産があればいいけど無い人は借金しないが吉
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:53:12.29 ID:wuoUw0be0
ファニーゲームは後味が悪そうだから見てないけど、見なくて良かったw
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:53:22.95 ID:omutZ13X0
>>821
地方都市だと更新料ってもんが無いんだよね。
礼金もないし。
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:53:36.34 ID:dqJUGB+Z0
大きな家とか掃除で毎日疲労したくないから独身で賃貸でいいです
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:53:42.73 ID:maUR+o/50
普通の人間がセカンドハウスもてるような税制にするべきだよね。
家が広ければ家電も家具も売れるんだし
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:54:03.08 ID:KLY5SQc+0
>>799
フルタイム共働きだからですよ。
俺一人の稼ぎはたかが知れてる。

家賃払ってマンション購入費用貯金と普通の貯金と個人年金やら保険やら
子供の保育園代で合わせて毎月30万円超えてる。

俺と嫁はいったい何のために働いてるのか。
税金も馬鹿高いし。
楽になりたい
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:54:08.64 ID:/wyge1HV0
草生やされたw
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:54:54.01 ID:L8tIOxal0
>>741
>水回りのメンテナンスさえしっかりすれば、100年は持つ。

家というのは、見えない部分から老朽化していくんだよ。
近くの一戸建てとかの解体現場とか見たことないか?
壁の裏側が腐ってたり、見えない部分の材木が真っ黒でヒビが入ってたりするだろ?
表面的な部分はメンテナンスで綺麗に保てても、こういう裏側はメンテナンスできないから、
見えない部分が朽ち果てて、家が傾いたり、床が抜けたり、戸が閉らなくなったりして、
最終的に大幅な改修が必要になり、最悪の場合は建替えになるんだよ。

>しかし、35年ローンというのが信じられない。 これって、家が二軒建つくらいの費用を払っているのでは。 

家賃10万円の2LDKの賃貸に35年住めば、総支払額の家賃は4200万円。
この後も住み続ければ、4200万円より高くなる。
しかし、ここで別の新築のマンションに移転すれば、分譲マンションで言えば、新築マンションを購入するのと
同じ環境に購入移転するのと同じ。

これとは反対に、ローン月10万円の2LDKの家に35年住めば、支払額はローンを含めると4200万以上になり、
その間の住宅のメンテナンス費用や固定資産税を含めると5000万円くらいに到達。
しかし、賃貸のように移転することはできないので、古くなった家を補修しながら住みつづけなければならず、
その後の建替え費用の積み立ても必要になるので、実質的に家に投入する費用はこれより高くなる。

こう考えると、賃貸は気軽に新築に移れるのに対し、分譲は古い家にしがみつかなければならないジレンマが
発生してくることになる。
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:55:11.47 ID:31QEXffw0
俺アパート経営してるけど、
老人しか借り手がいないなら貸すよ。

もちろん生活費が別の連帯保証人は必要だけど。
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:55:47.34 ID:Yw2bg3TP0
海外の映画とか見ると、「犬小屋みたい」とかdisられてる底辺の部屋が
普通に3LDKぐらいあってワロス
アメリカだったら今の家賃でもっと良い部屋に住めるんだろうなぁ
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:56:26.75 ID:CZIbJ7FJ0
歳とって不自由?
アホな孫、一人おるやろ
甘えて甘えて、しょうがないアホがな
かわいいか?
相手は未熟な人間やぞ
教えて、殺されんようにな
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:56:51.35 ID:1ynb7L1l0
>>821
固定資産税だけじゃないないだろうw
土地、家、修繕費に+固定資産税がかかってくる。
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:56:56.35 ID:KtDo1XFE0
>>826
一瞬いいなと思ったが、脱法移民タコ部屋に使われそうな。
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:57:13.50 ID:XH7Er2mq0
540 名前:名無しさん投稿日:2012/02/29(水)
>東大阪にはブサイクしか住んでないのはどうして?
たしかに阪神間の芦屋らへんの人からすると
東大阪は男も女もブサイク、化け物の類しかいないように感じるかもね、それは認める

東大阪や八尾などのガラが悪い中河内は土人と化物や豚や猿の棲むところ、人間の住むところではない。民度も西成居住区の人間とレベルが同じですから。
大阪でもこの地域はいつも色んな犯罪が毎日起きている。もう韓国にでも北朝鮮にでもくれてやれよ、河内弁で悪評高い中河内の下品さは関西でも関東でも超有名
まあ住めば都とも言うが… 上品な西宮芦屋神戸の阪急沿線の人から見れば未開の人外魔境に見える
いっそのこと原爆でも落として汚い町並みと下品で民度の低い東大阪周辺の下流階級の下賤な被差別民を一掃したほうがいい
東京や政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)の人間たちと東大阪周辺のド田舎の育ちが悪い下層階級の貧民では命の価値が違い格差がある。
関東人からするとそんなとこ周辺に住んでるのは死んでも全然惜しくない国益に影響のない汚いオッサンとヤンキーと貧乏人とチョンと部落民だけだ。

@Ffruit_Ccandy (ツイッターアカウント名)=雛 ◆LoveJHONJg(現在は2chを引退しTwitterに)=@2witter4you @Black__Kuma @Rose__Bear(旧アカウント名)
(「大和川」に異常なほど粘着する2chで有名なキチガイおばさん、大阪市西成区出身の在日韓国人、八尾市在住の鬼女)見てる〜?
政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)を異常に嫌ってるチョン
「大和川」「武庫川」「箱根より東」「などの言葉を使って特定地域に犯罪者居住地区など根拠なき誹謗中傷を行う。特に堺市や神戸市、千葉市、川崎市を目の敵にしており住民はいわれなき中傷被害に遭っている。
東大阪や八尾などの中河内ほうが明らかに治安もガラも悪いのに上記政令市を東大阪より民度が低く治安が悪く、ガラが悪く在日が多いと言い張る。(明らかに根拠がなく生野区の次に在日が多いのは東大阪市である)
治安に関してもデータを示せず根拠なし。自称兵庫県芦屋市民だが、実際は近鉄沿線のDQN八尾市民である。
このように平気で嘘をつき、また、強い東京コンプレックスの持ち主であり関東人全体を嫌っている。在日なので皇族や皇室も大嫌いという、まさに人間のクズである。
部落民の旦那との間の子供二人は知的障害者。
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:57:16.31 ID:nVtLR4/70
25位までに家買えなきゃ、好きな方にしたらええ
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:57:34.42 ID:qGcR3iwO0
んー。。まとまった金はどうしても事業に使いたくて、もうずっと10万くらいの賃貸だわ。
貯金もないしな。
ま、2000万くらいならあるけど借金も1000万くらいあるし。
来年2億くらい借りる予定だし。
よくわからん。。
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:57:34.50 ID:gphQQuNh0
貯金500万あるんだけど一括でマンションか建売買えないかなー
田舎なら買えるかな
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:57:45.93 ID:kJNuxhN+0
女の一人暮らしなら、やっぱりマンション一択だよなぁ。
平屋の一軒家が欲しいけどセキュリティの点で無理だよね。
マンションは購入しても月3万以上かかるから賃貸のが良いわ。
最近相続税対策とか言って半分騙されてアパートやマンション建てる年寄り急増で、賃料下がってきてるし。
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:57:56.61 ID:cBs/O2jZ0
>>792
広島だと新築で買うと3000弱くらいのマンションが立ってる場所の
築30年位の分譲が月6万で借りれるカンジ
どっちが得なのかは興味ないが
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:58:02.67 ID:xXx2eghf0
ローン組むなら、今ならどの金利がいいんだろう?
やっぱ10年固定とかの方が楽?
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:58:04.46 ID:7e0HB0Ms0
>>830
何様だおまえw
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:58:05.94 ID:o+7Avhzy0
賃貸マンションって、安普請なんだよなあ。壁や床がうすくて、音が筒抜け。
賃貸なら分譲賃貸、あるいはUR。

これ、まじ。
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:58:07.09 ID:+dEtj6OyI
天災、失業、転勤、離婚、逮捕、近隣トラブル
色々とあるな
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:58:40.85 ID:QrYLKEsm0
>>823

>>800 は 映画ファニーゲームUSA

だけど
とんでもない映画。自分の一生で最もとんでもない映画だった。
ハネケという巨匠でカンヌ映画祭でのちにパルムドールまでとった
監督の映画だけど
とにかくとんでもない映画。でも、やっぱり傑作だとしかいいようがない映画。

必見だよ。見る価値は十分ある。
ただし、子供と見るのだけはやめたほうがいい。
残酷なシーンとかはないけど
モラルのかけらもない映画。

固定観念を完全に壊された。
見た後、放心状態になったよ。

ナオミ・ワッツが凄い綺麗。
だからラストがあまりに切なく、怖い。
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:58:49.52 ID:BT/yUvQH0
一戸建てだけど、
3階の内、1階部分を店にして
人に貸してるから
税金やローンの額も多いけど、
まだ差引多少儲けはあるのかな。
歳をとった頃はローンが終わって
年金が入るから、店貸して入ってくる
収入を考えると、多分合計で
働いてる今ととんとんになるな。
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:58:49.77 ID:HoUxS6k40
賃貸は3LDK超えると10万の大台超えるからな。
それ以下じゃあ子供が居ると手狭だし、戸建てに移った。
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:59:02.63 ID:5DObwKE+0
>>791
それは、多分高いところ
老人ホームも色々ありまして
俺が考えているのは
ttp://www.ncs-net.org/material/index.html#03
んなところ

まだ入る年じゃないぞ。言っておくが、まだずっと先だ
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:59:13.32 ID:7PfFwzqJ0
マンションはなんだかんだでローン以外に数万円かかる
戸建はその分を返済にまわせるしなあ
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:59:22.80 ID:5hqrsonz0
家賃補助 月5万円は大きいよ
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:59:30.54 ID:KtDo1XFE0
>>827
義務教育から受けなおして算数を勉強しないと、お前の暮らしは良くならねーだろそれ・・・
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:59:37.85 ID:09Y2geHw0
家買って、近隣にトラブルメーカーがいなかったとして
それから先もトラブルメーカーが引っ越してこないとも限らないからな
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:59:38.74 ID:6rZetiF00
持ち家だって一人で住んでりゃ一緒だろ。逆に死んでも誰も気がつかないぞ。
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:00:01.79 ID:d1iSqAeY0
現実も、社会制度もわかっとらんのが、左巻き
ハンコの意味が分かっとらん、元国家公務員、なんぼでもおるよ
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:00:03.70 ID:XuxQZ8TV0
>>741
基礎や躯体部分がしっかりしてりゃ100年もつけど
その土台がいい加減なのが多いし
仮にしっかりしてても戸建ては外壁や屋根の修繕は
マンションと同じ やっぱ劣化して雨漏りしてくるから

風呂トイレなどどこからか水が回って
傷んでくるから、、床が抜けたりねw
タイルとかもボロボロになるしね 

そうやってリフォームしていくともう一軒建つくらいの
費用が掛かる
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:00:30.77 ID:KTqejmZ80
結構前のものだが 
どうだろう
ならないほうがいいと思うが まあ笑顔でいられたらそちらの法がいいのかもしれない
http://blog-imgs-48.fc2.com/m/w/a/mwainthepool/middle_1297139951_convert_20111212184142.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51bhn9QTLeL.jpg
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:00:43.98 ID:1/WJs7vk0
老後は車上生活するよ。
全然金が無いから。
ある程度の土地を持ってるけどどうしたら良いか分からんし。
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:01:06.87 ID:h8PhRzb+0
>>845
USAってオーストラリアのファニーゲームのリメイクだよね?
オリジナルでは、両親の前で子供撃ち殺すシーンとか残虐シーン結構あったけど、
そういうの無くなってるの?
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:02:07.53 ID:h5ghFG4F0
戸建ては町内会入会必須だけど、持ちまわりで自宅前がゴミ収集所
になるのがイヤ。
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:02:12.88 ID:P9KQ70O10
子供が居るなら完済した一軒家って感じだな
ただ、実家出ても面倒くさいの色々あると嫌だよね
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:02:37.47 ID:pR+YLPHo0
税金がどうこう言うけど、賃貸は当然上乗せされてるからな
まあ不人気物件を格安で借りるとかをしないと不利ではある
しかし、不利と言っても長い期間で見ればだから30までに決めるぐらいでええかもしれない
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:03:01.91 ID:+3vSUFqT0
コンビニバイトで1年間バイトしたら300万貯まるんだから
10年も働けばマンション買えるじゃん
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:03:14.12 ID:DID2Vn3Q0
>>845
スレ違いになるけど、見ようと思ってたのがそれ<ナオミのやつ
傑作かも知れないけど、精神がもちそうにない・・
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:03:32.31 ID:nXsLVjem0
放浪wwwwwwwwww
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:03:38.44 ID:7WuA6w1K0
>>862
その間の生活費はどこから…
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:03:41.92 ID:z6ZJfDFX0
>>857
持ってる土地で、キャンピングカーで暮らせばいい。
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:03:42.72 ID:ewAFB2ri0
自分は地方の賃貸住まい
都内にマンション5室所有(うち1室は親からの遺産で完済済み)
ローン残高は9千万弱
返済・管理費・家賃収入の積算で月のトータルは2~3万のプラス
それに固定資産税と都税がかかるから、年のトータルはトントンくらい
これをあと25年ってとこ
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:03:44.39 ID:d1iSqAeY0
買った土地、自分で掘ってみ?
それでもわからんかw
大層な買いもんやの
869七紙@転載禁止:2014/05/23(金) 00:03:47.32 ID:0JZCXDop0
マンションの管理会社が大手に変わったら、こんな管理費修繕費、同じなのに、凄まじく良くなり引っ越す理由なんかない
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:04:00.15 ID:h5ghFG4F0
>>862
生活費はどこから捻出するの?
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:04:13.68 ID:oGz+pgeI0
賃貸収入得てるものだけど、事故物件にしたくないので老人には貸さない。
今後、高齢化社会だから、問題は大きくなるぞ?

賃貸業者も慈善事業じゃないので、リスクは負いたくないので
若い人向けでかせで、儲からないと判断したら潰すだけ。


20.30年後、金があれば借りれると思ってるのがそもそもの間違い。
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:04:16.33 ID:XuxQZ8TV0
>>861
固定資産税など
上乗せできるほどの家賃は取れてねえよ
需給バランスが崩れて10年もたてば
ローンすら返済できないほどの家賃になってる
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:04:47.57 ID:+6ebD4aM0
定職についていない高齢者には部屋貸してくれない
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:04:48.78 ID:KTqejmZ80
INTERNATIONAL CLEIN BLUE
こんなのあったんで多少逆戻りで
http://www.youtube.com/watch?v=2pmX82Fiuu0
875 @転載禁止:2014/05/23(金) 00:04:54.17 ID:kWNR/jfd0
30歳でマンション買って65歳で安心…ってわけないだろ。

35年落ちのクソボロマンションなんて住みたかないわ。
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:04:54.43 ID:w74JxOC90
>>857
高速のSAなら、風呂以外は用が足せるな。温泉のあるSAもあるにはあるけど。
全国一周高速の旅もいいかもしれん。
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:04:58.23 ID:HUwZ5VOo0
>>848
老人ホームって、自立できる内は供託金ぼったくりで、痴呆・認知症になったら追い出しw
認知症プランだと、ワンルームのベットに寝かせたきり(たぶん拘束、軟禁)って話じゃねーかw
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:05:07.05 ID:XTaop3Hsi
中古の一軒家で当たりを探すのも良いのでは。
新築高すぎる。
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:05:07.42 ID:NirRa9BE0
マンションの管理費嫌がるやつ多いが
いろいろやってくれて助かるぞ。
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:05:07.59 ID:7QmQFZcNi
30万の土地に20万で小屋建てたった(´・ω・`)
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:05:17.86 ID:OwQ+mvCK0
母子家庭に部屋貸さない大家はいたな
問題多そうだもんな
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:05:20.86 ID:5tClYK2l0
>>857
歳とったら、若い時ほど元気ではいられないんだよ。
持病持ちにもなるし。
車上生活が出来るのはせいぜい50代までだよ。
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:05:27.50 ID:6/m8FnYU0
>>830
よく貸す気になるなぁ。俺は普通に断ってる。
ナマポ・外人・高齢者お断り。

マンションなんてババ抜き。
適当に貸して、適当に住んで貰って、適当に転売するが吉。
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:05:33.66 ID:HKbAKM8k0
買うなら戸建だよな。金がなくなっても、どうにか生きていける。
ダメなのはマンション購入。 共益費はかかるわ。老朽化したら建て替えで金かかるし。
機械式駐車場があるマンションなんて、もう、ダメダメw メンテナンスや改修でウンゼンマン
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:06:08.53 ID:kWNR/jfd0
要するに、金ある奴は東京で一戸建て買えばいいし、
それ以外は賃貸でいいだろ。
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:06:28.88 ID:tm/J7QXY0
こいつ 持ち家派叩くのに必死wwww
年取って家賃払えないほうがよっぽどダメだ
大家だって年喰った奴を好んで入居させないよ。住宅保障会社も55歳以上の保証金はすごく高くなるぞ
大都市でも地方都市でも出来るだけ交通の便が良いとこに一戸建て買えば間違いない
 もっともマンションは避けたほうが良いがナ
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:06:40.23 ID:19ysTRGd0
>>786
まぁマンションでも売れる売れないはしょせん場所だからね。
昭和58年築で3000万超
http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FE1R3A0D/
都心だともっと高いのゴロゴロあるし。
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:06:47.28 ID:h5ghFG4F0
>>884
固定資産税は踏み倒しですか?
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:06:52.11 ID:8h0p3X4g0
>>867
> 自分は地方の賃貸住まい
> 都内にマンション5室所有(うち1室は親からの遺産で完済済み)
> ローン残高は9千万弱
> 返済・管理費・家賃収入の積算で月のトータルは2~3万のプラス
> それに固定資産税と都税がかかるから、年のトータルはトントンくらい
> これをあと25年ってとこ



今後30年以内に90%以上の発生率になってる

関東地震1発で 人生 摘んじゃうんだなw
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:06:56.54 ID:y9xty9UN0
>>858

見た目で残酷なシーンなかったと思う。
ただし撃ち殺された子供の足がうつっていたりとか
普通の映画では考えられないような胸糞わるいシーン満載。

自分はUSAリメイク版のが格段に良かった。
はるかに洗練されていたのと、ナオミワッツがあまりに綺麗なので
不条理が際立った。
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:06:56.89 ID:HKbAKM8k0
>>883
ナマポ相手なら、安定経営だったりするけどな。
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:06:59.43 ID:KTqejmZ80
素直に放浪ってこんな感じになるのか?
まあスズシカロ
http://www.youtube.com/watch?v=Zj9pAyjw_U0
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:07:06.11 ID:XuxQZ8TV0
>>867
年数経るにつれて家賃下がっていってて
空室になったら大暴落
それどころか埋まらず
借金も返済できず
という地獄に陥るのがイメージできてしまった
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:07:38.75 ID:d1iSqAeY0
頑張って、土地、買ったん?
あ、そう

よかったな、凄いな、さすがやね
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:07:55.08 ID:y2hsTcfw0
親世代が亡くなって相続する不動産があるなら無理して買わないほうがいいと思う
うちは良い条件が重なってうまく返せたけど、金利ってやっぱり大きいよ
最初のうちとか金利ばかりで元本全然減らないし、返済表見て軽く鬱になったもんw
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:08:08.30 ID:1b2nMNp80
>>59
それって昔の老人ホームだろ
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:08:21.78 ID:QbUx5Noa0
人口減で住宅需要が減って地価や不動産価格が下落する、っていうけど、
そうすると金融機関が困るんだよね
担保価値が下落するんだからさ
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:08:26.41 ID:6QYVCLPF0
> 「終の棲家」がないのは少し寂しい気もしますが。
終の棲家と思って建てたのに、隣にキチガイが越してきたり
近所にパチンコが出来た瞬間からイライラが募る

大勝負する必要は何もない
「仮住まい」じゃなく「借住まい」で好きな所に済む方がいい
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:08:31.53 ID:DID2Vn3Q0
>>880
プレハブっぽいの?
ログっぽいの?
それもいいなと思う
ってか、土地は何坪なんだろうw
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:09:03.46 ID:7WuA6w1K0
>>893
だよね。
現状でトントンなら経年劣化で経費が上がり完全赤だよな…
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:09:05.64 ID:h8PhRzb+0
>>890
そうなんだ
自分はオリジナルの方見て、あんま面白くなかったから
リメイク見てないんだよな

巻き戻しのシーンとかわざわざ入れてしらけちゃった
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:09:09.29 ID:6/m8FnYU0
>>891
確かにそういう奴も当然いる。
そりゃ、顧客は物件相応だしね。
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:09:11.86 ID:Dlt8ho3f0
>>884
自分も戸建、賃貸、マンション購入の順だわ

マンション購入ってその先どうするのか想像もつかない
土地は売れるけど、老朽マンションて売れもしないよね
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:09:24.61 ID:bedlkso+i
持ち家派こそ老後どうすんだよ
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:09:41.26 ID:h5ghFG4F0
>>880
よく建築許可おりたね?
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:09:57.35 ID:9LwL4SSX0
とりあえず今から何年後を想定するかによるな
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:09:58.52 ID:ewAFB2ri0
貧乏人の僻みが心地よい
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:10:10.12 ID:/myINCoQ0
>>867
危険すぎるねw
多分やばいことになると思う
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:10:24.49 ID:z6ZJfDFX0
>>848
>>877の言う通りだよ。
ちゃんと高額な入居金を払ってるなら、まともなスタッフを雇う給料が出るから面倒もちゃんとみれる。
が、安い老人ホームなんて、貧困ビジネスのようなもの。
入れるだけ入れて、後は知らんというようなビジネスだろ。

なら、そこらの安い中古マンションでも買ったほうがまだいいよ。
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:11:24.56 ID:lhZYWffY0
2400万でマンション買ったら地下鉄が延伸されて駅が出来た。
3700万で売れたので4900万の戸建てを買った。
ローンが終わる再来年には高速のインターが至近に出来るそうで本当にラッキー。
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:11:25.41 ID:2Pe0XEj80
うるさい犬には埠頭駅定食プレゼントしてやれ
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:11:25.90 ID:UYT5SOC80
マンションだめって言う人がよくいう
改修費がとかメンテナンス費用が高いってやつ

改修は認めないメンテナンスは認めないって
言えばそれですむんじゃないの?

俺はマンション買ってそれしようと思ってるんだけど。
だめなの?
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:11:54.89 ID:XuxQZ8TV0
>>900
あと古くなると修繕費とか
出入りのたびにリフォーム代とかかってくるしね
広告料という名の手数料な 借り手が半月分になった分
大家に2か月分も請求が来る
現状維持の家賃で借り続けてくれても赤字
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:12:01.11 ID:d1iSqAeY0
凄いな
頑張ったやん

沖積層で一生ローン・・・
え〜と、よし、飲もう
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:12:01.97 ID:7WuA6w1K0
>>912
普通多数決じゃないの?
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:12:47.83 ID:WZxAnp+H0
マンションである程度経っても価値が堕ちないのは超一等地のタワマンくらいだな。
都内でも駅から遠いと微妙だし郊外のマンションだとほぼアウト。
戸建ては過疎地でもなければ比較的価値が安定してるけど
マンションは立地でかなり違うわな。
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:12:47.86 ID:uTxbd3hV0
持ち家派が意外と忘れてるのが固定資産税が馬鹿にならないこと。安いアパート借りるのと体して変わらん。
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:13:06.24 ID:C2280jI70
地方に行けば空き家がいっぱいあるよ
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:14:15.73 ID:D4HJQgIN0
>>904
大往生
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:14:32.41 ID:HKbAKM8k0
>>903
流行してる高層マンションなんて、最後は建て替え費用が必要だから、
最終的にウン千万の借金がふってくるんだよな。

今のところ、中層マンションを高層マンションに建て替えて、余剰分を売ってどうにかやってるけど、
高層マンションは、超高層にするわけにもいかないから、少子化で需要もさきぼそりなのでね、

どうするだろうね・・・・
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:14:34.87 ID:IW25KXs90
俺はマンション関係の設備会社で働いてるんだが、
マンションは総会での意思決定がとにかく大変そうだわ。
絶対に必要なメンテナンスでも総会がまとまらなくてやらないてのも良くある。
結局、余計に金かかるんだけどね。
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:14:50.69 ID:cYD1D9YV0
住むために家買うくらいなら、その金で中古アパート買えばいいじゃない。
1000万で買ったアパート、月20万入ってくるよ。
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:14:53.26 ID:QL4Crss/0
>>877
かもしれんが
俺は、親戚付き合いしとらんからな
親類の近くに、安いマンション買っても孤独死確定の腐乱死体確定だからな

そうならない所に入れる様努力するよ

正直言うなら、一生添い遂げられる相手見つけて
親の面倒見てくれる良い子供作るのが一番だけど
家の中に他人が居ると落ち着かないと言うかイライラすると言うか
だから、あまり他の選択技がない
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:14:59.31 ID:Fh+qKiBu0
>>912
管理してないスラムに住みたければ、最初からそういうの買えばいいですよ
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:15:21.04 ID:50HFcrA60
結婚して2人になって、
子ども×2で4人になって
少しずつ成長して20年かけて3人になって、また2人になって。
で、なぜか一人になったり。

人生における住宅に対するニーズの変化が激しすぎるわな。
その変化に対応しやすいのはやはり賃貸か。
老人になったら安い1000万くらいのマンション一括で買えば良いと思う。
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:15:40.20 ID:d1iSqAeY0
よう頑張ったな〜
おめでとう
耐え抜いてな

いや、おれ、なんも知らんよ
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:15:43.16 ID:19ysTRGd0
>>912
例えばあなたが管理組合の理事長になってもそれは無理ですわ〜
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:15:44.29 ID:y9xty9UN0
>>901
オリジナルは殺される家族が不細工なのと
余りお金持ちにみえなかった。

USA版は、ブルジョワっぽくて、家族全員が美男美女で息子もかわいい。

しかもはいりこんでくる青年2人も美青年なので
美術なんだよね。モラルを根底から壊す作業を美男美女で固めてやるからこそ
不条理殺人劇が昇華されていた。

オリジナル版は自分にはなんか貧乏くさくて、殺すほうも殺されるほうも
不細工で、どうでもいいやというという気になってしまった。哀れさがない。
ナオミ・ワッツが結局殺されてしまうシーンに胸がつまってしまうのは
ナオミ・ワッツが凄い綺麗で哀れなのに、
不条理にあっさりと縛られたまま海に突き落とされて
しまうので驚いてしまう。
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:15:46.60 ID:9LwL4SSX0
>>912
マンションは普通の場合、いや既存の場合は共用部分が有ります
例えば水道設備・下水設備・非常階段・通路・エレベータ等

これらを自分用に用意してマンションから切り離せば可能ですが
それは戸建にした方が良いと思いますw
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:16:05.63 ID:FMiMr1W10
> 賃貸派って老後はどうするの? 放浪?

「賃貸派」を「バックパッカー」に置き換えてもいい
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:16:18.13 ID:Aei+xo490
老人にはウィークリーやらになって行くんちゃうか
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:16:25.84 ID:CEt+ggp00
>>912
管理費や積立金の滞納が続けば、法律上は
管理組合に給料差し押さえれたり、マンション競売にかけられても
文句言えないよ
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:16:32.41 ID:IP09zHRq0
今賃貸だけどやっぱ持家がいいなぁ
40になる前にマンション買うか家立てた方がいいと思う
934 @転載禁止:2014/05/23(金) 00:17:21.13 ID:kWNR/jfd0
そもそも、賃貸と持ち家を比較するような貧乏人は、
賃貸のままの方がリスクがなくていいんじゃね?

1年後に病気で失業、3年後に地震で倒壊するかもしれないしね。
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:17:32.62 ID:UYT5SOC80
>>924
でもそれって戸建てでも一緒でしょ?
メンテするかしないかは居住者の自由。
マンションだから強制的に金を取られるなんてことはないでしょ?

ないものはない払えないものは払えないんだもんw
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:17:35.75 ID:6/m8FnYU0
>>904
終の棲家にならない物件は多いわな。
介護保険の住宅改修といっても大抵20万の9割が出る程度だしねぇ。
車椅子やら便所・風呂等を良く考えてる建売なんて皆無に近いのよね。
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:17:42.57 ID:DID2Vn3Q0
>>912
そういうマンションがあってもいいと思う
建て直し不可で管理もしない
その代わりに積立金も管理費もいらないの
壊れるまでそのまま住み続けることが出来て、とにかく格安!っての
激しく格安でローン以外いらなければ、マンションがあまりまくるってことなく
そこそこ売れ続けそうな気がする
甘いだろうか
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:18:14.87 ID:y9xty9UN0
>>867

なるべく、近い将来に物件が古くなる前に
売ったほうがいいと思うよ。

借りてがない物件は今後増加するから。
自分の勘では10年以内に処分したほうがいい。

古いのは処分して、また新しい物件で投資しないと
借り手のない古い物件が手元に残るだけになる。
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:18:21.19 ID:oZS6LYmJ0
賃貸の方が気楽でいい
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:18:24.12 ID:HKbAKM8k0
>>912
買った後に、売れない場合の例。 共益費はかかります。 まあ、逃げ回ればいいけど
組合は迷惑

http://www.himawari.com/yuzawa/room/26125.html
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:18:43.51 ID:y3YZC0nV0
耐用年数、コンクリートは40年、プレハブ並みの木造は30年
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:18:59.12 ID:UfPUmRsO0
>>788
えっ 保健所だけど
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:18:59.70 ID:8h0p3X4g0
てか
人口推移見れば

供給 > 需要 の関係がどんどん大きくなるのは明らか

つまり

どんどん 空き部屋が増えるんだよなw

ローン払い終える頃には、おまえの隣の家 買ったときの20分の1で買えるゾwww
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:19:00.92 ID:GRLwsz130
>>935
マンションは管理費とか修繕費とか毎月取り立てられるんだよ
その時になって払うわけではない
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:20:38.46 ID:VIkxTS1B0
箱は余りまくるからな
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:20:50.60 ID:qbSugpsd0
当然、野宿でしょ
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:20:51.26 ID:29rxPeG00
どうか知らないけど。。持家の人結構いるけど。
年配や高齢者の方でちらほら売りたいという話。聞くけどね。
出しても売れないって聞く。値段下げても。自分の希望の値段で売れるかどうか?

買った値段でいざ。売る時。資産価値がその時あるかどうか。
別だと思うけどね。。すぐ売れるものと思ってる人いるみたいだけど。。

買いたい人がいて。初めてその価値がある訳で。。。将来どうなってるのかなあ。
微妙だよね。。。
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:20:52.55 ID:9LwL4SSX0
>>937
EV壊れても修理しないとかだと
入居も退居も難しくなるぞw
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:21:31.64 ID:WZxAnp+H0
>>935
マンションだと最終的には訴訟になるよ。
単純に踏み倒しは出来ない、あたりまえだけど。
で、裁判になったら負けるしそうなったら法的に差し押さえが始まる。

もちろん戸建ては完全に自由。
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:21:36.66 ID:z6ZJfDFX0
>>912
マンションの修繕費って、雨漏り対策とかで屋根を定期的に修繕したりするんだよ。
それをやらないとコンクリートの割れ目から雨水が入って、中の鉄筋を錆び付かせる。
したら、あっという間にヒビが入りまくって、見た目にも古臭いし、倒壊の怖れもある。
そういう建物を見た事ないか。
修繕費をケチった為に、売れるはずの相場から激安でしか売れなくなる。
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:21:40.24 ID:TXa/ICrP0
賃貸ってそんなに大変なのかなあ
むしろ家を買ってからの方が税金が面倒なんだが・・・
まあ更新に金かかったりすると、賃貸ってバカらしくなるけど
経年劣化による破損などは大家持ちだよね
家買うと、水道管が破裂して10万円とか一気に飛ぶからなあ
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:21:46.05 ID:oZS6LYmJ0
アメリカみたいにトレーラーハウスでもいいくらい
っても日本だと難しいなあ
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:21:50.64 ID:UYT5SOC80
>>944
じゃぁ
自堕落な俺には向いてるなw

だって戸建てにすんで、ある日家が傾いて
修理費300万とか言われても払う自信がまったくないw

マンションなら積み立ててるから安心。
それ以上、出せといわれたら当然払わないw
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:21:59.41 ID:dY7bG/5C0
マンションは結構人間関係が大変みたいだよ。
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:22:05.95 ID:bsl08nFz0
独身者で貯金と年金がたくさんあるなら、定年と同時に高級な老人ホームの個室
に入れば良いんじゃないか?
60歳から80歳前後で死ぬまでの20余年間、悠々自適の生活で、
しかも掃除、洗濯、食事に医療、すべて面倒を見てもらえるよ。
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:22:26.81 ID:GRLwsz130
>>951
古い建物でいいなら賃貸のほうが得な気はするよ
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:22:53.86 ID:WZFhg0+B0
コンビニでお札をアレしたら国が老後の生活を保護してくれるんじゃねーのか?
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:22:54.31 ID:QL4Crss/0
>>909
心配してくれているんだろうな。ありがとう

月15万円の所なんだが、安い所なのか?w
でも、どんな所にしろ死んだら焼いてくれるだろ
腐乱死体になって、近所に迷惑かけるよりいいと思ってさ
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:22:56.62 ID:kSyiYFFx0
としとってホームレスになっても人口がへっていくってことは空き家がいっぱいあるってことだからそこすめば大丈夫じゃね?
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:23:08.72 ID:9LwL4SSX0
>>954
都心のマンションよりちょっと郊外の戸建の方が大変なイメージ
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:23:25.56 ID:y9xty9UN0
マンションのいいところ

1大手マンションは地震でただの1棟も倒壊したことがない。とにかく丈夫。
 つまり死なない。

2みてくれが一軒家ほど劣化しない。

かな。

欠点は1にも2にも管理費と土地がないことだね。

自分も一軒家とマンションで悩みどころだったけど
見た目で決めた。
女性は皆マンションのが好きだね。
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:23:49.37 ID:Fh+qKiBu0
>>937
無理ぽ。エレベーター付けれないし、夜は真っ暗闇。
消防設備も維持不能。人命に関わる法律違反物件。
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:23:59.38 ID:oZS6LYmJ0
変に生き延びようとするから色々大変なんだよ
病気になったら素直に死ぬ準備があれば何も怖くない
医療費削減にもなるし無駄な金貯めなくていいし一石二鳥
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:24:08.70 ID:luMwHkVIO
公務員だけ勝ち組だな
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:24:21.76 ID:DID2Vn3Q0
>>948
う〜ん・・配管系が壊れたらどうすればいいの・・とは思う
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:24:33.40 ID:e5L1sCek0
年取ったら家借りれないとかいうけどさ。
資本主義をなめるなよ。需要があれば、必ずそこに提供されるサービスがでてくる。
やがて、3人に一人が老人になるなら、そういう老人相手の商売ができるよ。
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:24:38.58 ID:GRLwsz130
>>953
その取り立てられる額が結構な額だからね
なら賃貸で良くないかとそういう理屈だ
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:24:41.81 ID:TXa/ICrP0
>>947
首都圏や県庁所在地以外では、家を買う意味ってあまりない気がする。
ウチは田舎なんで、空き家だらけだよ
それもリフォームとかしてあって、キレイなので本当に勿体無い
叩き売りしても売れないんだよね・・・

賃貸がイヤになったら、田舎に来て家を買えばいいんじゃないかなあ
結構いい家が安値で叩き売りされてるよ
ただ、仕事も少ないけど
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:25:00.20 ID:WyML7SMg0
スレタイアホすぎワロタw
賃貸派は不動産を所有しない(=不動産に投資しない)分、他に資産運用する
っていうことだ。
賃貸が有利だとすれば、不動産を買った奴より賃貸派は老後に資産が沢山あるってことだ
その時に家が買いたければ買えるだけの資産があるってことだ
賃貸派からすれば、家を30年とか40年ローンで買う奴は
まず基本的な知識が欠けすぎていて議論にもならん
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:25:52.63 ID:WZxAnp+H0
>>966
それはあるな。
連帯保証を請け負ってくれる会社なんて昔はなかったし。
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:26:07.52 ID:ZHJ8nFYr0
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:26:25.02 ID:VdXYbV+Q0
>>947
正直、土地の価値以外は無いと思った方が良いしね。
上物はいわゆる普通の家なら価値なんかないしね。

特に基礎がベタ基礎が主流になる前に建てられた物件は、
そのまま使ってくれればありがたいよ。
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:26:37.00 ID:XuxQZ8TV0
>>944
管理費はエレベーターのメンテとか
廊下の蛍光灯の取り換えとか
掃除とか管理人の費用とかすべて含まれてるから
修繕積立金も大規模修繕の時に追加求められるけど
それで維持できんだから

戸建てはすべて自腹よ
したくなかったらしなくてもいいがw
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:26:37.60 ID:oZS6LYmJ0
古代の人々はそんな感じで暮らしてたんだろうなあ
つまり、重い病気は神様からの戦力外通告という考え方
もちろん軽い病気なら体の治癒力で治せばいいし
現代人はそういう部分で往生際が悪過ぎる
金があれば100年の寿命が1000年になるわけでもないし
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:26:47.60 ID:DID2Vn3Q0
>>962
遅かれ早かれ九龍城砦みたいなスラムになっちゃうよね・・
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:27:00.18 ID:K5zOpAMl0
ファニーゲーム オリジナルはオーストラリアじゃなくてオーストリアね。
一瞬犯人に返り討ちする妄想があるんだよね。
あの妄想がなんとも言えない。
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:27:18.18 ID:7QmQFZcNi
>>899
2x4工法で見た目はミニログみたいな感じ。
>>905
区域外だから建築確認要らぬよ
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:27:24.17 ID:6/m8FnYU0
究極は『どのぐらいの期間を、どの様に生きるか』って事だけ。
一定期間なら新築マンションは快適だし、賃貸も悪く無い。

金があるならイイ土地買っとけ。
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:27:26.35 ID:cYD1D9YV0
>>969
1嫁、記事の主張は全く逆だ。
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:27:42.68 ID:UwAiBxS80
>>953
大規模修繕で積立足りなく一時金請求されるケース多いよ
払わないで逃げてたら訴訟され最悪競売コース
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:27:44.67 ID:UNd4yZe20
>>968
サラリーマンの生涯賃金ぐらい貯金が手元にあり、もう働く必要が全くないのなら、
そういうのもいいかもねぇ。
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:28:02.69 ID:9LwL4SSX0
>>965
配管系はよく壊れるし、ポンプとか貯水系を洗浄しないと。。。
少なくとも共有部分があると無理
消防法とかもあるし認可が下りないし、下りた後にそうしても退居させられる
マンションは借りた方が良い、もしくは戸建で余裕があれば買って貸す
今でも間に合うと思うけど近い将来にバブル崩壊と同じ事がある気がする
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:28:11.38 ID:19ysTRGd0
>>952
いいね。
AIRSTREAMのキャンピングカー置いて
駐車場のオーナーがそこに住んでる物件知ってるけど
ちょっと憧れるな。
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:28:14.23 ID:TXa/ICrP0
>>958
安い老人ホームは暴力団が絡んでることが多いので、気をつけて。

腐乱死体になるのが嫌という理由なら、自治体で見回りサービスとか申し込めるよ
週に数回お弁当を持ってくるついでに生死の確認や健康状態の確認もしてくれる
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:28:42.90 ID:HKbAKM8k0
>>953
そんなあなたに、貯蓄型の火災保険的な保険。 建更。
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:28:54.52 ID:lG8kCkCb0
>>912
だめだろ
10年に一回くらい足場組んで屋上と外壁の防水やらないと
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:29:02.66 ID:sUBa1FAB0
多摩ニュータウンは今でも空き部屋だらけ。
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:29:04.23 ID:KTqejmZ80
まあらいとに
これもまえかな
clein blue でない方https://www.youtube.com/watch?v=wfS72pPlsyE
多分適当になんか聞いてると思うよ
環境音でも同じことで。
ソレは訓練済みだ。
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:29:32.27 ID:XuxQZ8TV0
>>947
戸建ては売るとなるといくら立派なきれいな建物が建ってても
土地値だけになる
分譲業者とか需要があれば売れるんだけど
辺鄙なとこだと買い手ない罠

マンションは元々需要のある場所に建てられてるから
(そうじゃないと売れない)今のところは値段さえ下げれば
何とかなるけどね 今のところはねw
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:29:43.54 ID:K5zOpAMl0
>>940
組合に裁判起こされて、給料や財産がある場合差押えられるよ。
そのマンションを競売にかけられたりもする。
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:29:50.27 ID:Cfj5Gcs60
賃貸の大家なんて生きても後10年
遺産相続人もいなくて住んでる人に贈与されるとこが続出するよ
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:30:18.41 ID:7QAjS4vo0
URなら貯金通帳の残高条件クリアしてたら無職無収入無保証人でも物件貸してくれる
金が払えなければ当然追い出されるがw
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:31:03.40 ID:GRLwsz130
マンションの修繕は工事やる工務店はいい儲けになるから喜ぶよ
新築は食うためにやって修繕は儲けるためにやる
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:31:05.34 ID:dJawTQkM0
よく資産価値とか言うけどアレうそだよね
資産て所有してるだけで富を生み出すモノであって
よっぽど大都会の一等地の物件貸してるとかでもなきゃ
一般人の住宅なんか売ってやっとカネになる財産でしかないよね
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:31:34.18 ID:WgJooSWfO
>>968
地方はグループホーム用に改築して
そういうのを経営してるところに貸すのがよい
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:32:06.20 ID:y9xty9UN0
年金生活者になって
貯金あれば、郊外の安い家やマンションという選択肢あるかもね。

独り者だと確かに安いマンションあるよね。

260万円

東京都八王子市
京王線「京王八王子」歩12分
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc=80309684

320万円

東京都八王子市
京王高尾線「めじろ台」歩10分

https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc=83040831
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:32:16.94 ID:XuxQZ8TV0
>>953
俺の親戚なんか阪神大震災で
家が傾いて2500万也
もう一軒建つがなとw
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:32:40.36 ID:DID2Vn3Q0
>>977
自分で組んだんだな
ちょこっとした家なら凄く安くつくんだね
液状化した時のために参考にする
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:33:06.77 ID:8h0p3X4g0
>>966
> 年取ったら家借りれないとかいうけどさ。
> 資本主義をなめるなよ。需要があれば、必ずそこに提供されるサービスがでてくる。
> やがて、3人に一人が老人になるなら、そういう老人相手の商売ができるよ。

そのとーり

てか そんな時代になったら

変な外人に貸すしかしょーがなくなってるから

老人でも日本人に貸す方が、よっぽどマシな事になってると思われ(笑)
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:33:30.18 ID:iHEXGexn0
賃貸派は家賃に固定資産税が含まれてる事も知らないアホばかりw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。