【政治】 外国人機長の採用、要件緩和を協議 国交省と法務省 [日経新聞]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載禁止
 国土交通省は21日、外国人機長が国内の航空会社に勤務する際、在留資格の取得要件を緩められないか法
務省と協議に入ったことを明らかにした。現在は1千時間以上の飛行経験が必要で、航空会社が外国人を採用
しづらい要因になっている。外国人を活用しやすい環境を整え、機長不足の解消につなげたい考えだ。

 国内の格安航空会社(LCC)の間では、必要な機長を確保できず減便が相次ぐ事態になっている。現状では外
国人の留学生が国内で操縦士資格を得ても飛行経験が規定に及ばず、日本の航空会社に就職できないという。
「500時間でも運航に支障はない」(航空評論家の小林宏之氏)と指摘する専門家もいる。

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等は下記リンク先で御覧ください。
日本経済新聞 2014/5/21 21:41 http://s.nikkei.com/1jD05FV

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★862◆◆
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400705374/54
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:15:08.95 ID:XU8Y/l8l0
産経新聞社員「発行部数水増し、原発賛成はカネになるから!?」(1/3) | ビジネスジャーナル
http://biz-journal.jp/2012/08/post_597.html

>ウチの大部分の社員は、他の新聞社に落ちたから入社しているわけで、保守的思想を
>持っている人間など、ほとんどいません。要はお金が欲しいから(笑)。

( ゚∀゚)<アハハハハハ八八ノヽノヽ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:15:29.87 ID:9bX1k6IK0
ああ これなのか w
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:15:35.00 ID:V34AhmW00
最低でも先進国の機長にしてくれ・・・・・・
アルゼンチン
とか
韓国
とか、やめてくれよ。
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:16:15.31 ID:fXzXMcLZ0
これがLCC乗るの止めるきっかけになる
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:16:32.37 ID:M5iyhyd20
>>1
LCCであれだけ不祥事おこしてるのに無茶すんなw
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:16:54.28 ID:otUIicNp0
こんなの緩和したらロクな事にならない気がするな
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:18:15.76 ID:nf5/rGu80
韓国人は止めろ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:19:28.98 ID:M5iyhyd20
>>1
>飛行経験が規定に及ばず、日本の航空会社に就職できない

安全な運行のために必要な規定だろが

LCCや外国人の留学生のために利用客の命を粗末にするなんて
ふざけんなよ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:19:39.56 ID:YkiXkX1G0
ジャップスッチー入れ食いでーす
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:19:44.40 ID:50bhXzQh0
民主党の時、航空自衛隊から航空会社への再就職を潰したもんな。

パイロット足らんわけだよ。

パイロット養成する学校も日本は少なすぎってのもあるけどさ。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:23:04.41 ID:ESlwoPfV0
<丶`∀´>ニダーはいらない
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:23:47.34 ID:1fmL4HE60
海に突っ込むぞ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:24:15.81 ID:9eryTD910
看護婦もそうだけど
なんで国内でなりたい奴の間口をとことん厳しくして
その挙句外国のゆるゆるで資格取った奴を入れろ
とかするんだろな
看護婦なんて学校の定員割れなんてないじゃん
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:25:00.13 ID:hl6NoOUT0
>>11
それは安倍ちゃんが再駆動させた>自衛隊退職者の転職
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:25:19.05 ID:kxRLgHh70
>>1
困った時の粗製濫造wwww
いつもの日本政府w
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:25:48.37 ID:+MAt4Y5s0
中韓や南米の責任感のないやつは勘弁というか、
査定方法きちんと考えろ層化国交省。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:27:06.12 ID:jVZflgBS0
さすが安倍移民内閣
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:29:07.57 ID:pgiKlk+U0
機長の飛行時間を公開するならやってもいい
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:32:04.59 ID:pKHl3DQQ0
<丶`∀´> ニダ

(`ハ´)アル
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:36:08.18 ID:l5qZlvnI0
>>19
韓国人なら嘘申告するから意味ない
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:38:02.97 ID:ciU/cOY10
軍属上がりなら歓迎するわ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:40:45.51 ID:FLJsxkdi0
アルカイダの連中が出てきそうだな
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:49:19.32 ID:uK9QWPfa0
>>11
また民主党か
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:51:29.10 ID:DuUejH2t0
>>21
韓国だと客でも飛行時間に加算されるんだっけ?w
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:58:08.41 ID:dByd02IX0
これはもうだめかもわからんね
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 20:09:19.09 ID:FNgyzJhRO
乗客の安全を考えない様な考えでは駄目。

筆記試験を合格するだけで行けるとか、個人個人の性格や適性(判断力・理性)が必要。

特に、中韓は駄目。

そもそも人材が来たとして、給料額面で納得出来るような給料を出せるのか?航空会社は?
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 20:16:41.46 ID:wnOQ9rPf0
いまの政府はあらゆる理由をひねくりだして外国人を日本に入れようとしてるな
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 20:19:58.52 ID:xSVTXqAe0
嫌なら文句言わず安い給料で働けばいいだけなのに
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 20:28:54.33 ID:0bhyTUvp0
航空自衛隊出のパイロットがいいな。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 20:30:35.41 ID:no+cRVx60
落ちるの近そうだな
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 20:50:30.70 ID:22dbkPfU0
飛行経験1000時間と言うけどさー
離陸と着陸の回数がものを言うんじゃないの
10時間フライト×100回と 2時間フライト×500回は全然違うだろ
エロい人教えて
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 20:50:42.25 ID:KK5kqBJb0
飛行機のらないから どうでもいい
でも夜行バスは乗るのをやめた
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:41:36.25 ID:Aazs1Efq0
>>32
離着陸回数は確かに訓練では物をいうけど
その2つの比較だと前者の方が有利
要は10時間飛行するためにはそれなりの訓練済んでる人が操縦しうる機材ということになるから
2時間じゃセスナでファンフライトの自家用Pだっていけるからね
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:44:58.05 ID:pcK4ykPo0
うわぁ…、そのうちLCCで大事故起こりそう
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:26:02.30 ID:MvzBV3xTO
9.11 から何一つ学習してないの?
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 11:17:35.14 ID:rnPIEX3T0
中東のエミレーツ、エティハド、カタールの3社が、

高給でパイロットをヘッドハンティングしまくっているらしいからな

先日のジェットスター、バニラ、ピーチの欠航騒動も、パイロットを引き抜かれたんじゃないかって噂

もうすぐエアアジアが再び日本に進出するし
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 11:21:37.10 ID:rnPIEX3T0
LCCを拒否したい気持ちも分かるけど、

いずれレガシーキャリアは、採算の悪い国内線の地方路線は、

子会社のLCCに押しつけるって流れができるかも知れない

海外では、経営の悪化したフラッグキャリアが、基幹路線以外の国内線は、ほとんどLCCに譲渡なんて事例も起きているし

地方民にはLCC以外の選択肢がなくなる可能性もある

日航も全日空も、経営体力という面に関しちゃ、本当に弱いから
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 11:24:21.01 ID:5jhQof070
>>15
うむ
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 12:24:59.47 ID:EK5R3ZCF0
アルゼンチンの機長が聞き間違いであわや大惨事ってのは今年の話だろーに。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 12:31:24.03 ID:f0m0s4oa0
<丶`∀´>
   ↑
 外国人
42名無しさん@13周年@転載禁止
使い物にならない韓国人パイロットが大量入荷というオチ