【国防】島嶼部への攻撃を想定した離島防衛、奄美大島への陸自配備は「有力な候補地」…防衛副大臣が示唆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hi everyone! ★@転載禁止
 防衛省の武田良太副大臣が21日、島嶼(とうしょ)部への攻撃を想定した陸上自衛隊警備部隊の配備について、鹿児島県の
奄美大島を「有力な候補地」と述べた。部隊は約400人規模。防衛省はこの規模の部隊を沖縄・奄美など南西諸島に複数配備する
方針で、配備に向けた具体的な計画作りに乗り出した。

 部隊配備の方針は尖閣諸島などを標的とする攻撃に対応する能力を向上させるため、2018年度までの中期防衛力整備計画に
盛り込まれた。今年度予算には6千万円を計上。奄美大島のほか、沖縄県の宮古、石垣両島などを対象に部隊配置など具体的な
構想をまとめることにしている。

 武田副大臣はこの日、奄美大島の奄美市と瀬戸内町を訪れて首長らと会談。部隊誘致を進めている同町を念頭に、配備先の選定
について「一番重要なのは、地元から理解を頂くこと」と説明した。防衛省は宮古、石垣両島への配備については地元住民の反対が
予想されるため、慎重に調査しているという。

ソース(朝日新聞) http://www.asahi.com/articles/ASG5P5TCNG5PUTIL03C.html?ref=rss
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:48:28.90 ID:Wp7YzbDi0
どんどんやれ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:48:31.94 ID:xHF2L3J50
奄美大島の住民が仮想敵ゲリラにされてるような気がしなくもないぜ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:50:00.65 ID:DBKoJja50
尖閣に基地作れよヘタレ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:51:42.97 ID:Wp7YzbDi0
石垣島や下地島にも部隊を展開はよ。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:52:32.68 ID:t+vIykuh0
>>6
極左がうるさいから…
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:52:33.76 ID:wJRrJs+60
奄美って沖縄本島の北だろ
意味あるのかな?
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:56:09.93 ID:t6Jiw1pm0
配慮しすぎ、ここじゃ始めから防衛じゃなく奪還にしかならない二度と取り戻せない
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:56:42.26 ID:ZuDwFL3r0
 たった400人で何の役に立つの?
 無駄な箱物を造るための仕事にしか思えない
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 02:06:01.23 ID:AF61WiTL0
馬毛島につくろうとした南西諸島防衛の一大拠点をつくるんじゃないの
しかし滑走路も作れないと意味が無い・・・
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 02:07:05.06 ID:KTmYlpSz0
単なるアリバイ作りだな。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 02:15:22.48 ID:PEIvyLn/0
日本で唯一愛国左翼が島民の主流だった島だな
売国左巻きの中では貴重だ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 02:18:12.32 ID:2cyl8TR70
>>10
自衛隊を配備すれば、攻撃側は上陸作戦をせざるを得なくなる。
占領するための難易度が飛躍的に高くなるので、簡単に手を出せない。
即戦闘状態に突入するので、攻撃側は全世界に向けて政治的な理由づけを明確にしないとならなくなる。
世界でも最強の戦闘民族の一つである日本を叩き起こすことになるから、仕掛けた方は相当な覚悟がいる。
しかも、左翼は一掃されて日本の世論は一つにまとまるだろうね。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 02:52:13.18 ID:FSO+SvA50
尖閣は国有化して人も住んでないんだから一番条件いいだろう。
なんでたかられるような所へ配備するんだ。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:02:44.31 ID:RwwNkQTa0
サクサク進めてくれ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:08:51.17 ID:HRdnUM+t0
世界最大の債権国らしいけど、だとするといなくなればいいのにという解決を図られる可能性はあるから
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:22:25.79 ID:giFF4S4U0
中国の原潜が日本近海を徘徊してるだろうから、
無人潜水艇か定置ブイによる観測網を整備すべきかも。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:29:44.93 ID:NLlH4bUS0
奄美配備ってどういう判断なんだ?
沖縄への中継地として重要だろうけど、配備する必要ってあるのかよ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:30:56.66 ID:rCRVJQC+0
オススプレーによる転戦が容易となる。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:41:06.32 ID:+rQOXpWc0
沖縄独立したら最前線になるのね
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:51:39.01 ID:H8EVvx4+0
>>19
軍事衝突時は中国は必ずトカラ列島辺りを分断しにかかるだろ。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:57:46.32 ID:eHV1FujM0
日米中合作の紛争劇が見れるかもね
税金たっぷり使って強制参加だから楽しんでね
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 04:06:08.20 ID:H8EVvx4+0
TPPでの〆殺しと観るがなアメリカがこの領域中国相手に血を流す気は更々無いと思うが元々琉球民族を解放したと中国に棚ぼたの餌与えたのはアメリカなのよ。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 05:37:27.72 ID:IjijaHVO0
>>5
尖閣みたいな小さな島に陸上兵力置いて何すんの?
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 06:25:40.68 ID:IPpPU4K50
対馬には配備してるの?
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 06:27:20.48 ID:+05FeM6Y0
対馬?あんなところ取りに来るの韓国だけだし、
5万人も住んでいて無駄金食う地域なんて韓国にくれてやればいいだろう。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 06:58:34.76 ID:PEIvyLn/0
>>27
ホリエモンみたいな奴だな
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:00:36.45 ID:0XCUugHa0
そんなことより久米島の話はどうした
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:15:19.20 ID:uD7C2WG20
>>26
対馬には配備してるの?

対馬警備隊 ヤマネコ部隊が駐屯してるよ
優秀な部隊だけど、機甲部隊がない軽装備部隊なので、新しく配備される機動戦闘車が欲しいね
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:17:52.12 ID:n6PzZAQq0
南西諸島の自衛隊を再編するなら

・陸自の那覇駐屯地と空自の那覇基地(そして那覇空港)を廃止
・陸自は奄美大島と宮古島にそれぞれ配置
・那覇にいた空自の部隊は下地島に移転

・そんでもって那覇駐屯地&那覇空港の跡地に米軍普天間基地を移転させてみんなハッピー。
 ……民間空港がなくなる? じゃあ辺野古沖に造ろう。民間空港なら文句ないよねw
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:20:06.73 ID:UA8LeF4C0
賢い島嶼部の自治体は誘致に積極的だわな。
かなりな経済効果が期待できるものね。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:20:28.48 ID:5kKg1+Bq0
核武装も徴兵制も集団的自衛権も日本防衛には有効な方法ではない。
テクノロジーの変化の方が早い。
アメリカも中国も「通常即応型地球規模攻撃兵器(CPGS)」の準備をしている。

右でも左でも半島防衛とか徴兵制とか核武装とかアナクロなことを言うレベルの奴は国防を語るな。

日本は核武装でも徴兵制でもなく「通常即応型地球規模攻撃兵器(CPGS)」の準備をするべきだ。 半島は戦略的意味はないから放棄せよ。

オバマ米政権は、「核兵器なき世界」の実現を唱える一方、
今年4月に発表した「核戦力態勢見直し」の中で核弾頭を搭載しない「通常即応型地球規模攻撃兵器(CPGS)」
による抑止力維持を図る新戦略を打ち出した。
これは、地球上のあらゆる場所を通常兵器で 1時間以内に攻撃できる能力をもつもので、今回試験飛行を行った無人極超音速機
「X51Aウェーブライダー」は、その新戦略を支える柱の一つと位置づけられ、2020年からの運用開始を目指している。

米国防総省の「CPGS(Conventional Prompt Global Strike:通常兵器型即時全地球攻撃)構想」とは、
「地球上のいかなる場所に対しても、1〜2時間以内に攻撃を行えるようにする」というもの。かつて米国などの軍隊は、核兵器によって同様の攻撃を行うシステムを構築していたが、
CPGS構想は通常兵器による攻撃を前提としている。CPGS構想に基づいた兵器は、主として空軍が担当するファルコン-HTVと、陸軍が主導するAHWの2種がある。

2011年8月にはファルコン-HTV2の発射実験が
失敗に終わっていたが、11年11月にAHWの実験が成功したと報じられた。

AHWはミサイルと良く似た外見を持つが、攻撃を受けた国に核ミサイルと誤認されるのを防ぐため、大部分の戦略核ミサイルのように一度大気圏外に出て再突入するという軌道を描かない。
飛翔体としては既存の爆撃機と原理的に同じであるが、CPGS構想の基本コンセプトに従うため、既存の爆撃機よりも遥かに高速で飛行する。
初の実験に成功したAHWは、音速の5倍以上の速度で4000キロメートルを飛行したが、米軍では音速の8倍程度で6000キロメートル以上を飛べるように改良する予定だと言われる。

ファルコンHTV2が現在、一番現実味のある宇宙兵器だ。地上からロケットで発射し、
一度宇宙空間に出てから、マッハ20で大気圏に再突入する。

この兵器は、座標情報さえあれば地上の目標をピンポイントで狙える。
威力はすさまじいので、核弾頭もいらない。貫通力が高く、特に地下施設の破壊に有利だ。

参照元 : NEWポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20120606_109183.html
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:34:32.58 ID:4ae9coqu0
 
 与那国島の欲ボケ住民とは関わらなくて良いからな
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:21:55.79 ID:YoUYGBm10
陸自だし10式をここに置くってことなんだろうな
射程250キロあるから鹿児島〜沖縄あたりの第一列島線を完全に封鎖できる
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:25:23.09 ID:YoUYGBm10
12式だた、10式じゃ戦車だw
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 13:52:41.56 ID:ZG7OVGPh0
遅いよ
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 18:01:39.48 ID:H8EVvx4+0
奄美以南は中国は軍事力が整うと強烈な介入をやり出すからよアメリカもケツ捲りかねん。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 18:03:57.18 ID:OgDf5Q3y0
反対だな。支那にしかけさせて、上陸させて、
補給を寸断して、後続を壊滅、支那で内戦を誘発させて、
支那を徹底的に、叩きつぶすほうがいい。

そのためには、朝日新聞社をはじめとする、
反日売国左翼の、配備の反対運動が不可欠。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 18:17:20.26 ID:H8EVvx4+0
中国国内を混乱させるっつうよりも大和民族の勝ち組史観とあいまって日本国内に既に敵が居るからよ鳩山さんの日本固有は大和民族の四島だけっつう様に
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:20:22.87 ID:vQyWAsWE0
要塞化された島ならともかく平時の島なんて
攻めるほうが圧倒的に有利なのに
部隊配備して何がしたいの?

大部隊配備したってスキップされ遊兵化して終わり
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:22:34.06 ID:4vr9POaW0
それはないよ。
海軍軍港や海兵隊のねぐらに大島海峡を提案するが、部隊は本土でよい。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:23:57.41 ID:vQyWAsWE0
陸自より空自の配備のほうが先だと思う
現行だと那覇潰されたら空自は手も足も出ない

米軍は除く
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:27:32.51 ID:ENc262jF0
>>41
新聞記事によれば

・対馬警備隊をモデルとした「警備隊」を複数の島に設置
・奄美大島、宮古島、石垣島が候補で、それぞれに350〜400人を配備
・攻撃が想定される離島に相手より先に上陸して情報収集にあたるほか、その後の部隊展開に備える。
・災害への初動対処も想定


つまり、単一の島に篭城するのではなく、敵が上陸する前または相手が占領を確固たるものにする前にヘリ等で機動的に投入され、
おそらくは本隊である「水陸機動団」を迎えれるための橋頭堡を確保するための即応先遣部隊という扱いだろう
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:30:14.17 ID:mFQ2NSjO0
その内、海自の沖縄地方隊を作るのかな。
沖縄は嫌でも軍事スポットになりそうだな。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 02:17:12.20 ID:VTqNHwnE0
最終的には米軍基地になると思うが。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 11:07:45.91 ID:Bwock2Jk0
トラック諸島に海自の基地が欲しいな
48名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/23(金) 11:37:32.97 ID:vFSznUvQ0
>>44 どこの新聞かしらんがおかしな内容だな。

対馬警備隊の役目
・対馬の防衛
・浸透ゲリラの相当
・万一占領された場合、ゲリラ活動および偵察活動

奄美大島なんかに侵攻されて日にゃ戦争になってんよ。

あと対馬警備隊と違って複数離島警備しなきゃならんのだが、空中機動戦力が足らない。
対馬警備隊モデルにして何するんだか。

モデルにするなら米海兵隊威力偵察隊にすべきだろ。
対馬警備隊と違って機動力が必要なんだから。

防衛省官僚も自衛隊高官も馬鹿過ぎ。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:54:11.57 ID:ltpA830U0
石垣島や下地島にも部隊を展開はよ。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:58:52.23 ID:aBk7+IEg0
◆2014/05/21(水)  日中戦争は不可避?!
http://grnba.com/iiyama/

日中戦争の最前線は 奄美大島

昨日(20日)の南日本新聞の一面トップの大見出しは、
『 奄美大島に陸自部隊 』
かねてから鷲が予測していたように、いよいよ奄美大島が「日中戦争」の前線基地になる。

くどいようだが、沖縄ではなく、奄美大島である。
沖縄は米軍の基地であり、奄美大島は日本軍(陸海空自衛隊)の前線基地になる。
ということは、「日中戦争」を戦うのは日本軍である。

いまのアメリカは、政府も軍も、中国と闘う気はサラサラない。
アメリカの戦争屋(軍産体制)も米軍に戦争をさせる気もなければ影響力もない。

オバマは習近平やプーチンと「仲良し」だし、
米軍のトップであるデンプシー統合参謀本部議長も中国と戦う意志は微塵もない。

くどいようだが、「日中戦争」を戦うのは日本軍である。
その方向で米国の戦争屋(軍産体制)も日本政府と自衛隊を炊きつけている。

米国の戦争屋の意向を受けて、日本のマスコミは、中国を憎み敵視する方向に日本国民を洗脳する作戦をすすめてきた。

日本国民も隣国(中国と韓国)を憎悪していれば、国内の矛盾や生活の不安や政治への不満を忘れられるので…、
最後には「戦争賛成!」の方向に雪崩(なだれ)を打つだろう。

そうして、東アジアの国際政治状況は緊張が極限まで高まり…、危機一髪! 間一髪!というところで、
オバマとプーチンが火を消すために安倍晋三と習近平に冷水をブッかけるだろう。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:01:16.60 ID:aBk7+IEg0
>>50 続き

ところが、冷水をブッかけられても…、
奄美大島だけは、自衛隊バンザイ! \(^o^)/ と、軍国主義一色に染まっているはずだ。

なぜなら、奄美大島の大島海峡と瀬戸内町には、日本軍と米軍が共同で使用する大軍港
(原潜と原子力空母と日本軍のヘリ空母の母港)の建設で沸き返っているはずだからだ。

奄美大軍港の建設・築造費は総額20兆円! そのように日本の軍産体制は目論んでいる…。

20兆円!
奄美(とくに瀬戸内町)が自衛隊配備を熱望しているのも当然だ罠〜ww

本日(21日)、奄美に派遣された武田良太防衛副大臣と、奄美の各界のボスたちとの
意見交換会と夜の交歓会(宴会)は、ものすごく盛り上がっていたそーだ。
今ごろ(PM10:00)、奄美では泡盛の古酒(クース)の飲み過ぎでベロベロになっている政治家や財界人の胸の内だが…、
それは軍国主義ではない。
そんなコトではなく、利権とカネ! これだけざんしょ?
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:35:25.65 ID:axKZcEUZ0
>>48
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20140519-OYS1T50000.html
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-225635-storytopic-3.html
ttp://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2821.html

まさに米海兵隊威力偵察隊的な部隊だと思うよ
奄美大島や宮古島に立てこもるための部隊じゃない印象を受ける
対馬警備隊と同じなのは、おそらくは後続の増援を受け入れるための能力を持たせる部分だろうと推測
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:38:25.31 ID:axKZcEUZ0
>>48
あとJLENSを宮古・石垣に配備するってニュースの時に、そこらへんにヘリを増強するって話もあったはず
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:43:26.65 ID:BooaAp4jO
>>51
泡盛て、妄想かよ
奄美は焼酎じゃない?
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:46:47.24 ID:BooaAp4jO
>>13
え?え?自力で占領下から復帰した地域だよ、あのあたりは
まあ、米軍もなんもない島諸とか必要なかったんじゃろな
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:49:13.88 ID:BqTJSg2L0
小野寺五典防衛大臣って、東大大学院だからスゲーと思っていたら、
大学は東京水産大じゃねーかww
こいつの学歴ロンダに何か意味あるの????www


安倍内閣って、安倍首相を筆頭に馬鹿ばかりだな
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:51:51.38 ID:BqTJSg2L0
三流大学から、東大大学院に学歴ロンダリングして見栄張る事って、政治家には大事なことなのかw

安倍の奥さんも専門学校卒なのに、いつのまにか立教大学大学院21世紀デザイン学部卒になってるなw
一体どんな学部だよww
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:54:42.60 ID:qQ1seUqF0
良い傾向
まずは実戦部隊の常駐によって、中国側の描く第一列島線確保という戦略に
真っ向から抵抗する意志を見せ付けることだ
地対艦ミサイルや高射特科の配備は、難癖つけられ難いよう徐々に行っていけばよい
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 10:09:41.37 ID:D+ne353X0
軍事力牽制しか無いのよこの領域は中国は大和民族にトドメ刺せるっつう強烈な思い込みがある。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:23:20.11 ID:8hVtR7zQ0
沖縄本島は左巻きが沖縄の意見を捏造してる自称標的の村wの島だから
もう観光にも行かないし、どうでもいいと思ってる
離島だけは助けないと
61名無しさん@13周年@転載禁止
中国が侵攻して来る所に備えるのは当たり前!
自国の領土に何を建てようが自由!
尖閣にレーダーサイトが欲しい位だ。
相手のレーダーを壊せる様な、
強力なのを!