【週刊SPA!】3Dプリンター、懸念される「ドラッグの自作」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Orange ★@転載禁止
 今月8日、3Dプリンターで拳銃を作成した男性が逮捕された。海外のサイトから銃の設計図のデータをダウンロードし、自作で組み立てる3Dプリンターで作成したという。事件を受け、
さっそく古屋国家公安委員長は「ルール上の問題、法制上の問題も含めて対応していく必要がある」と、3Dプリンターの所持に一定の規制を設けるべきか検討すると発言。
「世紀の発明」としてイノベーションが期待されていただけに、産業界からは落胆の声が聞かれ、規制派と規制慎重派が熱い議論を交わしている。

 しかし、3Dプリンターが犯罪に利用されるのは銃だけではない。アメリカ在住の日本人化学者は言う。

「欧米では銃と並び、もっとも警戒されているのが薬物の自作です。2012年頃から、欧米の大学では、3Dプリンターを使った薬品の製造実験が行われており、すでに成功している例もあります。
英グラスゴー大学のリー・クローニン教授が率いる研究グループでは、分子レベルで成分を“プリント”し、実際に医薬品を作る計画を進めています。彼は3Dプリンターで鎮痛剤のイブプロフェンを作ることにすでに成功しています。
医薬品の流通事情が悪い途上国での利用を想定していますが、医薬品のレシピさえわかれば、理論的、自宅で薬を作ることもできるようになる。これは医学界にとって革命的な技術ですが、
アメリカの大手製薬会社などは猛反発しており、米FDAも規制すべきか、認定すべきか議論しているようです」

 ここで問題になってくるのが、違法薬物、つまりドラッグの“自作”である。資金力のある犯罪組織が、3Dプリンターを使って大量の違法薬物を大量生産することがすでに予想されており、
欧米のメディアではメキシコの麻薬カルテルがその可能性について研究を開始していると報じられている。

「ドラッグの場合、作用する成分さえ入っていればよいので、医薬品よりも簡単に製造できるのではないか」と前出の化学者は言う。作用成分さえあれば、あとはデンプンなどの賦形剤、
セルロースなどの結合剤などがあれば作れるので、従来の工場のような規模の製造拠点を必要としない。アメリカの3Dプリンター関連情報サイト「3D PRINTING.com」では、
MDMAなどデザイナードラッグ、コカイン、LSDなどは3Dプリンターで作るのにもっとも適していると報じている。

 一方、違法薬物以外にも、ニセ薬の流通の懸念もある。中国やインドでは、ニセ薬の製造が一大産業となっており、主にアフリカなど途上国に流通して数々の健康被害が報告されているのだ。
3Dプリンターの普及で、こうしたニセ薬の流通が拡大する恐れもある。

 3Dプリンターは実用化が始まったばかり。業界の革新的な試みを阻害する単純な規制は言語道断だが、犯罪に悪用されないような国際的な仕組みの策定も必要になってくるのはたしかだろう。 <文/日刊SPA!取材班>

週刊SPA! 5月20日(火)9時21分配信

3Dプリンター、懸念される「ドラッグの自作」 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140520-00645093-sspa-soci
2 ◆65537PNPSA @転載禁止:2014/05/21(水) 17:37:20.11 ID:L4PH+C7i0
そんな万能じゃないやろ>3Dプリンタ
そんなもん作れるんなら幼女作れや
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:37:30.06 ID:slGmQpBO0
プラスチックで作るのw
4納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc @転載禁止:2014/05/21(水) 17:37:40.87 ID:QEPnzdXn0
おまんこおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:37:50.87 ID:8W1/kff50
スタートレックのレプリケーションみたいのが現実になるのか
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:38:13.67 ID:bKk5TiWv0
良薬も ?
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:38:17.94 ID:bTHxEvTH0
>>3
あのでかい3Dプリンタとは違う
というかものすごい良質のドラッグが出まわるわけか、ある意味朗報だな
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:38:19.29 ID:UIswI6er0
材料が問題だろww
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:38:59.56 ID:NwSvNgT30
AとBとCを混ぜるのに3Dプリンター使うのか?意味が解らん。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:39:00.29 ID:qq9Akqh+0
誰か解説頼むよ
3Dプリンタでドラッグ?!
良くわかんね
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:39:20.71 ID:gzDgxoDo0
材料ないと作れないだろ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:39:34.90 ID:dhKULsYa0
>3Dプリンターを使った薬品の製造実験

1グラム作るのに1か月くらいかかりそうだな。
13 ◆65537PNPSA @転載禁止:2014/05/21(水) 17:39:39.42 ID:L4PH+C7i0
>>8
「材料に高純度のコカインが必要です」とかだとおもろいんやが
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:39:40.41 ID:qa1WLFt10
STAP要らないじゃん
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:39:55.03 ID:kyhIPAwf0
レプリケーターかよ
プラモとかガレージキット作れるレベルかと思ったけどどんどん進化してるんだな
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:40:02.02 ID:Pk9goS4L0
カレーライスも作ってくれる時代が来るね
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:40:10.64 ID:4pqtIXC80
????????????
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:40:18.76 ID:fVEwHTgB0
>>4見て思ったんだが、
簡易人造性器の型なんかは、気楽に作れるようになるんだろうな
こんにゃくとかフルーチェとか流し込んで、使い捨てのを作れるみたいなの
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:40:28.67 ID:bTHxEvTH0
>>6
成分さえあれば可能
>アメリカの大手製薬会社などは猛反発しており
こいつらはさっさと潰れるべき
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:40:35.96 ID:jcmpz1b80
>>1
分子レベルの3Dプリンターって言うのは一台数十億円する奴やろ

そんなもの個人で買えないどころか、研究所の中でも裕福な所じゃないと買えない
21 ◆65537PNPSA @転載禁止:2014/05/21(水) 17:40:43.22 ID:L4PH+C7i0
>>16
ノズルから吹き出すカレーとかやだなぁ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:40:55.99 ID:B5u1lI1n0
その成分手に入れるのが大変じゃw
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:41:08.66 ID:Ku+jR6EX0
原料と薬研があればいいんじゃないのか
どこらへんで3Dプリンタが必要なんだ
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:41:15.71 ID:ISDV9Y620
これで鎮死剤がつくれる!!
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:41:32.24 ID:hHgx51oW0
アールグレイ、ホットで。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:41:41.91 ID:bVcJDACm0
鋳型が無くても作れるって事でしょ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:41:45.18 ID:7nCHSFZx0
SPAもまだ廃刊にならないのが不思議なくらい落ちぶれてんなw
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:42:05.46 ID:tVJp3PdD0
AV業界が人気女優のオッパイとか作りそうだな
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:42:12.97 ID:4kMsS9pG0
何年先になるか分からない分子レベルの積み上げプリンターのために
家庭用の数万円のプリンターまで規制するつもりかよ
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:42:25.95 ID:sv9f28rj0
すげえな、女も作ろう
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:42:34.70 ID:+AIUtmub0
ナノアセンブラかよ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:43:07.19 ID:cH/E/Ujp0
頭が悪いので成分調合した素材を薬の形にする使い方しか思い浮かばない
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:43:19.32 ID:82JIa5r8I
>>1

これは記事か?
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:43:22.15 ID:97qTSTrFO
問題置き去りでも発展するものはする
ネットしかり
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:43:47.50 ID:moiScrd/0
どこかの密造工場に発注してたのを、マフィアとかが自宅で自作できるって話だね。たぶん
一般人は材料がないから所詮無理
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:44:00.34 ID:rNw06cyI0
SPAもゲンダイレベルに堕ちたな(´・ω・`)
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:44:06.54 ID:qC5gBK1M0
宇宙戦艦ヤマトで真田さんが自慢していた「万能工作機」というのを
思い出した。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:44:09.47 ID:CwPE5LMC0
材料があればラムネ工場で作れそうな気がするけど
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:44:33.93 ID:jSKD90qv0
別に今でもDNAプリントしてタンパク質作ってるから取り立てて騒ぐ程の事じゃない
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:45:00.46 ID:HnHblAbS0
チンコも作れる?
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:45:04.94 ID:CBscUV200
あのさぁ・・・・・・ばかばかしすぎてマジレスする気力もうせた
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:45:09.26 ID:5aKrGDip0
成分がわかっても薬の工程で発生する不純物や構造の違いは出せないだろうな
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:45:21.88 ID:cGLxJV0W0
著名人の精子でも作ったほうが高く売れそう
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:45:32.42 ID:YqZVoJzE0
オリエント工業倒産のお知らせ
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:45:40.05 ID:qf7nv6xy0
分子レベルのプリンターってw
どんだけ薬売ったら元とれんだよw
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:45:58.56 ID:O4otn7/Z0
料理を作ろう
材料はジャガイモニンジン玉ねぎ豚肉とカレールーで
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:46:24.39 ID:hLRB30WK0
量子テレポートプリンターっすかね?w
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:46:30.93 ID:ME7hpzeM0
オレ、ためしに金塊作ってみる
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:46:30.96 ID:5hnuMnz10
材料調達がまず無理だよな
ていうか材料が入手できるなら普通に作れるんじゃないか
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:46:45.43 ID:s+mv86Vk0
なら薬品もかなり安くできる、利権さえ除外すればな
ジェネリックなんて高いという時代がすぐ来るはず
金だけの医者が日本には多いから不透明かもしれんか?
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:46:56.83 ID:YkywH5t80
ドラッグ作る暇があるなら健康体になる薬作れって
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:47:33.37 ID:4DFg+NX50
差し歯とか入れ歯とか
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:48:44.61 ID:pJCAhOOn0
粉をそのまま利用しようが成形しようがどうでもいいw
粉が完成した時点でアウトじゃん
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:49:04.88 ID:5PVq5PM40
すげぇ!こんな記事書いて売っちゃうところがすげぇ!!
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:49:12.89 ID:Lv17ERu50
へー、3Dプリンタって分子の合成もできるんだー、すごいねー(棒
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:49:14.28 ID:xgMhZYwg0
日本は3Dプリンタは後発の上、ヘボイ小型機
しか作れないのに日本の専売特許みたいに扱われていてワラタ
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:50:05.30 ID:C2RKOpZ10
バカにつける薬
オレにプリーズ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:50:09.17 ID:N3FUIR1t0
それを3DPrinterと言うのか? そんなシンセサイザー、、、 なんかあれもこれもひっくるめ過ぎね? 造形モノ作りには迷惑な話だ。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:50:18.35 ID:XLPjhIzh0
3Dプリンターって成分まで調合できるのかよw
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:50:27.38 ID:CPX/QAjV0
一番懸念されるのは
「お金」の自作じゃない?
これやられたら社会が成り立たないだろ
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:51:00.35 ID:uBDDglhZ0
そんなの別に3Dプリンタなんか使わなくても簡単に作れるんじゃないの?
成分さえあれば。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:51:08.40 ID:fVE94NGI0
なんでも作れるっぽいけど意味わからん
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:51:19.50 ID:FtDIyUmC0
>>10
材料をプレートの上に並べて下を固定してから、部品を一種類ずつ積んで化学結合させてゆくわけです。
最後にプレートを液に漬けて底を切り離せば、目的物質が遊離してきます。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:51:24.62 ID:R0fwVSdH0
俺のチンポもあと5センチ大きくできんのか!?
これ史上最高の発明品じゃん
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:51:39.42 ID:3g5KgwHi0
なぜかFAXでスルメ送る話を思い出した
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:51:43.14 ID:nkNntBWo0
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:51:54.73 ID:XLPjhIzh0
そのうち材料さえ揃えば動物や人間も
複製できるとか言いだしそうだな
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:52:08.98 ID:Lv17ERu50
このひと、FAXも物質電送機だと思ってそうw
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:52:17.57 ID:YkywH5t80
ドラッグ作る暇があるなら健康体になる薬作れって
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:52:27.33 ID:RK/Aw9Op0
もう人間作っちゃえば少子化が解決するね
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:52:36.54 ID:qf7nv6xy0
>>67
究極的にはそれが目標なんで無いの?
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:52:39.78 ID:bF1ckjux0
ピザも自作できるかな
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:52:48.05 ID:1MxLS2+l0
>>1
すげー。その内、赤ちゃんも作っちゃうんじゃね?
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:52:54.99 ID:wsH+C/OL0
特別な成分や材料手に入れられない限り作れないよね
形だけのプラスチックの薬じゃぁなぁ・・・それでも体に悪そうではあるけど
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:53:23.32 ID:TWixbPdb0
薬効成分は初めから用意しといて、それを錠剤とかの形にするのに3Dプリンタを使うってことだな?
わざとミスリーディングな書き方してんのか
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:53:40.25 ID:NtZXrsOO0
確かに アメリカじゃすでにプラスティックじゃなくて金属の材質使っりしてるしな

材料を葉っぱとかに変えたらすぐに出来そう

これ、医学界と製造界やばいな 
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:53:50.69 ID:oU2DqTrs0
作用する成分+デンプン+結合剤

和菓子の型枠で作ったほうが早いやろ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:53:50.86 ID:40PKapk60
錬金術みたいだな
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:54:09.58 ID:UhChLEb50
3Dプリンターなくても出来るだろ
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:54:17.87 ID:R0fwVSdH0
ニコラ・テスラもびっくりして射精しちまうだろ!!
誰が発明したんだよ?中松か!?
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:54:21.88 ID:6mnE5urt0
カーラーインクを並べるように材料を入れればできるのか。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:54:41.55 ID:cGLxJV0W0
ドラッグなんかに金かけるなら脳に電極埋め込んで
直接信号送ったほうが安上がりなんじゃないかね
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:55:01.52 ID:LDvNOHta0
もしや既に食料のコピーに成功してるとか!?
一、二次産業界が公表させないだけで
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:55:11.17 ID:5UJHKdY50
バカが記者になるとこうなるといういい例だな。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:55:22.24 ID:SDllbdhk0
こんな面倒なことしなくても、
原材料と成分レシピと実際の手順を公表するだけで十分だろ。
実際はワリが合わないからやらないだけで。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:55:38.81 ID:oZMmD54n0
今時はエンジンを丸ごと削り出す工作機械とか普通にあるので、 3Dプリンタなんか大した技術じゃないと思うよw

樹脂をそのとおりに固めてるだけ機械じゃねえかw
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:55:47.77 ID:bF1ckjux0
ていうかこの場合3Dプリンターの電源入れるよりも前に
既に犯罪になってね?
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:55:59.36 ID:4jWuf7K20
あらためて色々考えてみたがやっぱ過剰に評価されすぎだな、この機械
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:56:15.20 ID:N3FUIR1t0
こんなミスリーディング、、、 真に受けた連中が騒ぎ出して、3DPrinter規制が進むぞ。 、、、 てか w
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:56:17.32 ID:yzKFWVRv0
>>67
組み立てただけでは動かんよ
最後に雷から通電させるのがコツ
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:56:47.67 ID:xfH3hv2M0
じゃー、3Dプリンターって冷し中華も作れるの?
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:56:56.99 ID:fzH0nt940
じゃあ俺は宇宙作って神になるか
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:57:05.69 ID:Lv17ERu50
馬鹿が見ると、何でも作れる魔法の箱みたいに見えるんだろうなw
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:57:20.00 ID:05sB7q9B0
>>13
んで高純度のコカインを精製する機械を3Dプリンターで造るのかw
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:57:21.63 ID:7QpFMeBb0
>63
原子を一つ一つ繋げることが出来るんですか??
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:57:29.78 ID:wsH+C/OL0
>>81
ただそれをどうやって手に入れるんだ?だよなー
機械自体はただひり出して固めるだけで材料が無いことには出来ないかと
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:57:30.55 ID:YqZVoJzE0
分子レベルで薬が作れるなら、石油なんか簡単に出来そうな気がするんだが
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:58:06.57 ID:FtDIyUmC0
例えばタンパク質はアミノ酸が鎖のように一列につながったものなわけで、

固相法といって、一方を何かに固定してからもう一方に別のアミノ酸をつないでゆくと、
たこ焼き式に大量生産が可能なわけです。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:58:12.39 ID:R0fwVSdH0
オリエント工業がこいつを手に入れたら最高じゃねーか!?
wow!
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:58:15.44 ID:nKeOUZ5+0
もう、限りなく物質転送機に近い。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:58:18.41 ID:q5/sUXZM0
分子をプリント? さっぱり分からん。
従来の化学とはまったく違う合成原理なのか?
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:58:27.77 ID:jcmpz1b80
>>71
魂も3Dプリントできる!!!!!!!!!!!!
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:58:34.69 ID:ydczv35s0
さすがに化合物をプリンターで精製するとかは無理なんじゃ・・・
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:58:40.08 ID:Q/DpC/Mj0
3Dプリンターで3Dプリンターを作れば3Dプリンターをかわないでいいし
3Dプリンターで材料を作れば材料代もひつようないよね。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:58:52.44 ID:HLN7/eoL0
なんかよく分らんなあ・・・
薬効成分と分子結合が別でなければ、前段の
>鎮痛剤のイブプロフェンを作ることにすでに成功
に繋がらない訳で
ドラッグも薬効と分子結合で、ワンランクアップしたりするのかな?
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:58:59.37 ID:RzBrV0H/0
その頃日本人はダッチワイフを作っていた
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:59:01.30 ID:DeVKq0UW0
ま、まんこは出来ますかっ?!
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:59:16.41 ID:IVkKHLz60
そんなのやらなくても
うちの親戚の裏山に摩ジック摩ッシュルームがはえていたけどね
@関西

関西とか三重県あたりには多いらしいど
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:59:19.21 ID:zCniMJKr0
水素を原料にして鉄までの印刷は成功してるよ
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:59:26.82 ID:RK/Aw9Op0
ドラッグが作れるくらいなら牛肉や米や野菜だって作れるはず
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:59:33.67 ID:mo8NiBMV0
3Dプリンタって物質のコピーまででるんのかよ・・・まじかよ・・・
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:59:43.44 ID:5cfdz3tb0
3Dプリンター教を興すべきだな
3Dプリンターさえあればすべて解決
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:59:45.65 ID:dF0+UF+D0
>>74
そういうニセ薬が流通しかねないということでは?
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:59:47.75 ID:O/UYIaJt0
仮に薬を精製するソフトと材料があったとして
そこから薬を作り出す装置を「3Dプリンタ」と呼んでいいの?
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:00:01.03 ID:05sB7q9B0
>>90
やはりアラレちゃん方式か。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:00:12.70 ID:MQwRkxOy0
さすがにこれは無理じゃねえか
化学用のやつって温めたり攪拌させたりを精度よくやるのだろ
あれを3Dプリンタでつくれんだろ
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:00:22.35 ID:o0Y5rVXw0
現代科学はそこ迄来てるの?
すごいバラ色だね。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:00:32.35 ID:x54PAUMX0
3Dプリンターで赤ん坊つくれば少子化も解決!
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:00:47.77 ID:wsH+C/OL0
無から何でも作れるってんならマジ魔法でドラえもんだな
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:00:48.11 ID:IVkKHLz60
まんこを作って楽しんでても全く違法ではないよね

金儲けしたい奴はドラッグ作るよりも、性感の良いまんこ作りに
励むべきだろうね
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:00:48.72 ID:QWbmjARt0
想像すると

薬効ではなく『咀嚼物の形状で、ドラッグと同等の機能を有する』という新しいテクノロジー?が存在する
それを3Dプリンターで容易に製造できる

という話かな?
すげー!!
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:00:51.10 ID:pE4OZWV00
>>1
この作文のどこがニュースですか?>Orange ★
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:00:52.65 ID:wU/yXgj40
>>113
んなもん中国では既に
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:01:04.56 ID:R0fwVSdH0
人類が永遠の肉体を手に入れたワケか!?
なんか楽しくなってきたぜー
ヒャッハー
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:01:05.54 ID:PM/Fm2Hp0
それってもはや物質転写機じゃん
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:01:36.32 ID:96pdv2/X0
オナホって作れんのかね
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:02:09.28 ID:LDvNOHta0
タバコじゃないけど吸った気になる禁煙パイプみたいなものかな
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:02:46.03 ID:zL7vOGCz0
>>1
そんなのが出来たら食糧問題なんか一挙解決じゃないの。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:02:47.33 ID:RK/Aw9Op0
貴金属とか宝石も作れるんかな?
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:02:52.92 ID:1MxLS2+l0
このまま行くと、電子と中性子を1個づつ貼り付けるような妄想始めるんだろうなぁ。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:02:55.37 ID:GD8o8ct80
分子組成マシンとか3Dプリンタと全然別物だろ
頭の悪い記事だ
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:03:07.65 ID:wHKd9YnX0
>>1
原料があればすり鉢でも作れるだろ?
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:03:09.80 ID:jcmpz1b80
>>95
3Dプリンターで任意に分子構造の組み立ては出来ないし、
分子同士で化学反応させるだけなら3Dプリンター使わなくても勝手に反応する
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:03:14.08 ID:SAPXs8HM0
黒鉛放り込めばダイヤモンドになって出てくんのか?
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:03:19.86 ID:fFUZgVQM0
材料の樹脂をチョコレートか飴に変えれば
ケーキのものすごいデコレーションとかも出来そうだな
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:03:26.01 ID:VcHvS/Z00
分子構造までプリントできるのは百年後だw
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:03:27.88 ID:A9Jc/lSg0
オナホはいいな
アイドルの誰々の
JSの
とか
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:03:32.64 ID:n14S05210
規制規制じゃなくてこれ商売に結びつけないとまた欧米にやられんぜ
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:03:47.23 ID:oZMmD54n0
ドラッグの場合、作用する成分さえ入っていればよいので、、、

作用する成分がすであるならプリンタ関係なくね?小袋に分けるのつくんの?w

俺の理解力が足りないようだw
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:03:49.87 ID:kwj3NF7q0
しばらくはドラッグ密輸した方が安いだろうしな>分子3Dプリンタ
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:04:00.02 ID:tzzBs74G0
ドラッグなんて、何であんな錠剤にわざわざするのか分からない。
確かに3Dプリンタで作れなくはないな。

と思ったけど、最初から混ぜ合わせて凝固させるほうが遥かに早い罠w
そのうち、おっとっとのような形の経口ドラッグが作られたら、
警察はどうするんだろ。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:04:30.66 ID:FKBMO7sM0
製薬会社とマフィアに潰されるから問題ない
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:04:31.05 ID:0s0XJoaf0
3Dプリンターがひとり歩きw
つまり歩く3Dプリンター
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:04:32.65 ID:o0Y5rVXw0
オムライスのデーターをダウンロードか。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:04:37.34 ID:+0J3rOhS0
>3Dプリンターは実用化が始まったばかり

えーと俺が社会人になったころからあったわけだが。
俺今何歳だっけw
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:04:58.61 ID:MQwRkxOy0
>>107
オナホールならできます。材質はやわらかめにする必要がありますが。

しかしよくよく考えてみるとオナホールを3Dプリンタでつくるのってはなかなかの
アイディアじゃないか。
既製品ではサイズが合わない人もいるから自分のサイズにあわせたピッタリサイズ
を作ることが可能、またいろんな種類も作れると・・・・
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:05:08.69 ID:tfQpzvz60
えー、薬作れるの…?
分子構造コピーすれば物質が合成できるの!??
そりゃー世の中の金や宝石が偽造し放題だね、金本位制なんてとんでもないね
有名絵画も分子レベルで復元されたら見分けつかないから投機目的には買えないね
毒や生物兵器もコピーされて復元されるね

そんなんだと生物もそのうち復元されるかも
そうなると3DプリンタがあればSTAP細胞なんていらなかったんだ…なんて時代に発展するかもしれない
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:05:16.81 ID:SEODat2G0
これ突き詰めたら、ハーバー・ボッシュ法に続く、現代の錬金術セカンドシーズンなんじゃね?
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:05:29.88 ID:c+Z4E5Yi0
医薬品の流通事情が悪い途上国
3Dプリンタでプリントするための原料の流通にはなんの問題もないのか
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:05:43.07 ID:tzzBs74G0
>>145
業務用と言う意味ではなく、一般的な家庭用と言う意味じゃねえの?
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:05:49.42 ID:Lv17ERu50
>>135
食用の着色料をインクにしてケーキやチョコに写真をプリントするのはもうあるよね
平面じゃなく3Dまで出来たらものすごいケーキが出来そうだw
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:06:09.90 ID:WnmgiN7O0
3Dプリンタって、分子レベルで物質の複製ができるほどの精度があんの?
そんなSF装置だとは知らなんだ
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:06:19.88 ID:qf7nv6xy0
錠剤にすんのに3Dプリンタ使えるかも、っつうだけの話か。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:06:24.83 ID:RL9uAiyg0
女体しかいらない
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:06:37.69 ID:vfms3mU80
>>63
すげえ、全然分からん!
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:06:41.90 ID:DE1lkJfC0
オナホ自作
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:06:42.31 ID:wsH+C/OL0
光から物質に出来たって話もあるし光線で光を物質化しながらプリントアウトするとかいう
SFな物質転写機&コピー機がw

貴金属や宝石を増やしたり
物質や状態を寸分たがわず印刷するスペックで
人間を何人もコピペしてみたりヒャッハーなw


んなわけないな、どれだけ未来になっても出来そうにはないなー
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:06:46.14 ID:C80AXYUa0
大麻なんかゲームですら育てられるだろw
ttp://livedoor.blogimg.jp/mixjuicy/imgs/a/e/ae16fd1d.png
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:06:57.68 ID:MQwRkxOy0
つかドラッグはまず材料の問題になんだろ
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:07:08.81 ID:4jWuf7K20
>>135
そういう焼結する必要の無いもんなら普通に機械で加圧して押し出しながら座標制御して動かせばいいと思う
インジェクションなんかいらんな。もっと緩い加圧でいいから簡単な機構でいい
全部3Dプリンターにからめてどーする
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:07:12.52 ID:VgboYZD/0
スタートレックの時代きたな
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:07:14.66 ID:V3HsR4Uy0
とりあえずビーフシチューぐらいプリント出来るようになってから心配しようか、そういう未来の話しは。
こんな事を言い出せば、目の前のPCが自我に目覚めて、人類を抹殺するんじゃないかって心配もしなきゃならん。
むしろ、お前がドラッグやってんだろって疑いたくなるレベルでアホだな、この記者は。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:07:20.15 ID:3+g1Bp/L0
バカチョンに漬ける薬は出来ません
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:07:22.83 ID:OJ+zv2Hq0
錠剤の形に固めるだけなら、3Dプリンタなんぞ使わんでも
ラムネ菓子みたいに木型を使った方が早いだろ。
何でも心配して規制したいというなら、そんなことすら考えられないように
教育を禁止して、李朝みたいな愚民化でもしたらいい。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:07:29.07 ID:uy9X9cCti
そのうち人間の成分でドール作れるかな
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:07:31.58 ID:bF1ckjux0
見た目はプラスチック製のレンガですが、
分子レベルではほぼたこ焼きです
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:07:34.83 ID:oZMmD54n0
書いてあることが事実とすると、錬金術に近いことが可能ということだが、ヘリウムから水素を取り出すとかできんの?w
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:08:15.17 ID:/o4pM6i10
高価な3Dプリンターを安価な3Dプリンターで増産すれば大儲けだな
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:08:21.49 ID:jcmpz1b80
>>137
最初にどうやって型を盗るかが問題だ
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:08:36.76 ID:KDSdWJKR0
記者が馬鹿すぎて頭がクラクラするけど、薬の3Dプリンタ的合成は不可能ではないな。
今の3Dプリンタとは全くの別物だが。

ナノテクの応用で分子物質合成プラットホームとか言う研究があるから、
遠い未来なら・・・
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:08:50.95 ID:K1TB0Yry0
それよりもネットの通信回線にありとあらゆる物質を圧縮・コピーして送れる技術が出てきてほしい
食糧、日用品とかアマゾンの全品とか車とか圧縮転送・自宅で復元とかできたらなあ・・・・・って
それはさすがにどんなに技術が進んでも実現は無理か
もし実現すればすべての製造業・運送業は全滅かなw
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:08:51.90 ID:+UYmAGi10
     || 
      ● ガーガー
     ____
    //  \\    
  //     \\
  \        /
    \二二二/
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:08:52.37 ID:MQwRkxOy0
>>165
どこの錬金術師だよ
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:09:00.35 ID:xVdhW8x00
中国のニセ薬しか作れんだろ
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:09:00.40 ID:3X61SMiF0
でん粉に薬物混ぜて3Dプリンタで錠剤型にするんじゃないのか?
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:09:02.58 ID:Z04+9qRF0
資金力のあるマフィアなら、とっくに製薬工場ぐらい抑えてるだろ
大量生産するのに、わざわざ3Dプリンタみたいな非効率なもん使わねーよ バカかこの記事
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:09:03.40 ID:JzN2H/+d0
またリスクと裏腹の飽くなきビジネスヒントスレかw
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:09:13.04 ID:a2Fzv4YQ0
薬物が作れる3Dプリンターなんて一般化するとも思えんし
価格もバカ高そうだな。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:09:21.76 ID:VTFgTL210
>>146
本物に限りなく近いオナホールが出来るな。
アイドルはまず無理だろうから、とりあえずAV女優のデータ取って作ってほしい。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:09:54.48 ID:n14S05210
3Dプリンタが普及すると設計データが売れるようになるんだな
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:10:17.00 ID:jcmpz1b80
>>135
これはやってみたい。
菓子職人とコラボして作ってみたい
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:10:22.96 ID:n3YYlW5i0
>>20
その筋の人は買えそうだなあ
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:10:23.20 ID:I5tE8jjD0
意味不明、どうやってやるんだこれ。

塩基配列ならまだしも、、
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:10:31.39 ID:qf7nv6xy0
>>167
光ピンセットの精度が理論上の限界まで上がれば…。
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:10:51.65 ID:adTflhZ50
拳銃だったら解るんだが、まったくチンプンカンプンでわからん。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:10:54.07 ID:e0Z+JDdL0
プリンターで札コピーするようなものだろ
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:11:00.13 ID:kR0HdPRa0
>>58
空中元素固定装置かな…
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:11:05.42 ID:oTxD4tXq0
>>1の3Dプリンターは、市販のやつとは明らかにレベルが違う。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:11:12.13 ID:dtTLo7J00
網走番外地という映画で雪山の中で自作してたお
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:11:25.98 ID:wsH+C/OL0
そんなSFな物なってしまったら「所詮コピー機から出てきた存在」「何度も作れる物」であり
珍しい物も有名絵画も価値は無くそれどころか命の価値も無いのかもしれないね

まぁそんな心配はしなくていいって事だなw
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:11:32.59 ID:x9Ch6M870
さすが苦労人教授
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:12:07.60 ID:3ePfNo8L0
>>107
既にCTスキャナーのデータを元に
3Dプリンターで心臓や大動脈の実物大模型が作られているので
同じように性器も作れると思う
ただ、「AV女優○○の実物大性器オナホ」なんての売り出したら
何か法に触れる気もする
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:12:45.04 ID:TxbOxA8n0
3Dプリンターとドラッグの関係がわからないな

3Dプリンターって成形の自動化だろ
ドラッグ製造なんて原料が手に入らないと作れないのに・・・・・
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:12:49.68 ID:D8+S1AT/0
今ある技術を見て判断するのは止めた方がいい。

家庭用プリンタだって、当初は白黒のギザギザ印刷が
ドットは目視できない程細かく写真を超えるような品質になった。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:12:51.03 ID:zcNjFhBD0
3Dプリンターを新しい技術という奴とはその段階で話が噛みあわない
95年のWindows95販売をみてから、パソコンは新しい技術・魔法の箱で何でも出来ると騒ぐぐらい馬鹿らしい
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:13:07.30 ID:KDSdWJKR0
>>184
マテw
分子ならともかく原子でそれをやるってことは、レーザー核融合・・・じゃなくて、レーザー核分裂か?

超新星内部で起きている光分解の方が近いか。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:13:07.34 ID:5V7Hq+UG0
薬品作れるのか。

製薬会社ピンチじゃん。
違法ドラッグ禁止を大義に徹底的に妨害してくるんだろうな。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:13:21.18 ID:nQi9O3Kw0
二郎、にんにく野菜ましましで
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:13:21.94 ID:Epv4smmk0
STAP細胞と3Dプリンタを掛けあわせることによって・・・
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:13:40.10 ID:oZMmD54n0
>>179
マンコの型取り誰がやんの?www

俺が知ってる3Dプリンタは 樹脂を思い通りの形に固めるだけの存在だが >>1は何かが違うらしいw
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:13:44.92 ID:nQd1a+DH0
元素から合成するのか
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:13:51.65 ID:x9Ch6M870
>>190
空間移動、瞬間移動装置の原形になるかもしれん3Dプリンター技術
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:14:01.18 ID:UshKKD6G0
バカ発見器スレだなw
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:14:09.69 ID:6mnE5urt0
未来の製造業は、データを売る商売になるかもな。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:14:22.55 ID:06ovVhrC0
キャ○○のインクで作れるのか。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:14:53.74 ID:Jnt3IB3Y0
>>200
CTスキャンでできんじゃねーの
わかんねーけど
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:15:06.21 ID:9bEELi7I0
複数の材料を同時に扱える超高精度のブツって事になるぞ
そんなプリンターなんか売ってねーだろ
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:15:12.39 ID:+41BSvS00
3Dプリンタがどこでも手に入るという前提なら
混ぜ混ぜして形整える部分だけやってもらうということかな
偽薬もすごいことになりそうだ
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:15:13.30 ID:xVdhW8x00
韓国は盗んだ仏像のコピーがまだできんのか
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:15:26.49 ID:IGgVP+n50
昭和ころのSF未来予想図みたいなのに、合成食料とかのネタがあったな
ついついああいうのを思い浮かべてしまう(´ω`)
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:15:38.85 ID:skSBpukw0
水素や炭素を材料に、いろんな分子構造を
プリントしてくれるわけじゃないよね?
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:15:43.93 ID:nKeOUZ5+0
危惧するべきは、毒薬だろうが。

サリンだって作れちまう。

どっかに製造機械設置して稼働させときゃ、毒ガス発生装置だ。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:16:11.53 ID:uLkOzbBF0
難しいのは製剤するところじゃなくて成分を抽出する過程なんじゃないのか
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:16:27.61 ID:Gs/yINK60
>>192
どっちかと言えば、胃とか大腸に近い感じだろうから、発泡剤で膨らませてCT撮影だな。

エックス線透過率の高いディルドーをマンコに突っ込んでCTで撮ればいいのか。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:16:31.57 ID:OCZMPNfa0
樹脂のように原子を繋いでいく事は到底できない
3Dプリンターと言ってるが実際は拳銃を作ったものとは全く別の代物だろうな
おそらくマイクロリアクターのような反応装置だろう
そうである以上これまでとは何ら変わりがなく素人がドラッグを合成するのは無理ということ
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:16:36.23 ID:08XFCbqT0
錠剤の形をプリントしてもしょうがないだろ。小麦粉で作れるなら大したもんだが。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:16:55.06 ID:bF1ckjux0
3Dプリンター「ウィィィン」
3Dプリンター「ウィィィィィィン、ガチャ」
3Dプリンター「ウィィィィィってそんなもんできるかアホ!!!」
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:17:23.22 ID:nQd1a+DH0
>>211
このなんとかいう教授が作ろうとしてるのはそれみたいだな
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:17:26.72 ID:oZMmD54n0
分子結合をプリントするみたいな話なんだが?そんな高度な機能が今のプリンタについてるとは思えないw
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:17:46.96 ID:Aed8Hrrr0
植物を家で育てることは可能だからな
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:18:21.65 ID:xVdhW8x00
沢井製薬関東工場で造ったほうが安上がり
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:18:48.33 ID:gCK1VOzx0
すげぇなぁ。そのうちテレポート出来るようになるなぁw
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:18:51.48 ID:XzNpnnV60
そうだ地球作って問題のある国をそっちに飛ばそう
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:18:54.71 ID:AYtKU+VL0
エロがらむとすぐ普及するたけろうから
テンガとかよさそうだな
有料チャットで女の子にスキャンしてもらって即4545
爆発的に売れるだろ
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:19:01.79 ID:gK8anlJr0
記事を読む限り分子レベルの組み立てとしか解釈できんのだが、
走査トンネル顕微鏡で原子を弾いて分子を構築していくような、不可能臭漂う絵しか脳裏に浮かばん
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:19:03.56 ID:/D0u3kc+0
毛生薬のレシピ教えてくれ
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:19:09.52 ID:H8bOn7Jh0
ドラえもんの世界だな
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:19:20.65 ID:9bEELi7I0
現実に手に入るプリンターは
CNCフライスにホットボンドがくっついてるようなモンだぞ
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:19:21.14 ID:lTKHBRTA0
:(;゙゚'ω゚'):
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:19:23.99 ID:QWbmjARt0
>>169
ハンディタイプな3Dスキャナーもあるので

どうにかすれば・・・
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:19:37.71 ID:urlxpQeg0
俺作ってくれ
そして代わりに仕事行ってくれ
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:20:00.87 ID:05NqXbol0
本物に近いオナホが気持ちいいとか童貞ですか?
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:20:06.27 ID:ba391C0D0
なんかもう工業用ロボットと大差なくなってきたな

でもこんなんが裏社会で常用化されてくるようになったら、きっと偽レシピを
公開する輩とかも出てくるだろうな
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:20:18.53 ID:hgKWZdcC0
薬剤の調合レベルでしょ?
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:20:34.47 ID:bF1ckjux0
>>226
髪の毛を作ったほうが速くないか?
増毛より作毛
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:20:45.90 ID:skSBpukw0
貴金属・レアメタル・レアアースが暴落しそうだな。
錬金術の世界の話だね。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:20:52.23 ID:6mnE5urt0
>>234
分子レベル
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:21:10.65 ID:VTFgTL210
>>200
DMMに頼んでみるとかw
あ、データは自分で用意するんかな。
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:21:18.39 ID:n3YYlW5i0
>>231
おまいより優秀なのが出来てしまったら
どっちを残すんだ・・・
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:21:31.78 ID:+d8vyIQ/0
俺のような爺には意味は分からんし付いて行けん
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:21:33.02 ID:YhtmyfD30
プリンターで麻薬って
いみがわからないよ
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:21:33.17 ID:QWbmjARt0
>>222
複製を遠隔地で生成し
オリジナルを消せば

理屈的には、瞬間?移動だよなぁ
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:21:49.23 ID:WnmgiN7O0
なんか、金貨を百万枚作れる魔法装置を思い出した
材料に金が要るヤツ
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:21:50.30 ID:+b3A2a5+0
最終的に人体を分子レベルでスキャンしてクローン作れるようになれば、遂にどこでもドアが実現するな
予め出発点と到着点にドアが必要だけど、出発点でスキャンしてから一旦殺して到着点で組み立てれば瞬間移動したことになる
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:22:08.68 ID:D05uSn8u0
空中元素固定装置か
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:22:36.54 ID:CohgT9w10
日刊SPA!取材班(苦笑)
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:22:41.71 ID:f3pfUHlg0
オカルトかい

1部を除いた文系の馬鹿さ加減には、呆れるな
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:22:42.36 ID:EcKThP7p0
3Dプリンターってそんな分子レベルの構造物を作れるのか
びっくりした
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:22:46.80 ID:95wOMXe60
いいんじゃないの、トラック
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:22:47.50 ID:IOOmWJTq0
それは3Dプリンタとはちょっと違うような?
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:22:50.70 ID:fh3ahWVP0
もう生身の女作ることを危惧したほうがよくね?
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:22:54.06 ID:0Bmrl3zj0
>>1
   まちBBSは、西村系列・・・
           ~~~~~~~~
JIM運営 【地域BBSのURL】
http://mastiff.2ch.net/hokkaido/  北海道
http://mastiff.2ch.net/tohoku/   東北
http://mastiff.2ch.net/kousinetu/  北陸・甲信越
http://mastiff.2ch.net/kanto/    関東
http://mastiff.2ch.net/tokyo/    東京
http://mastiff.2ch.net/tama/     多摩
http://mastiff.2ch.net/kana/    神奈川
http://mastiff.2ch.net/tokai/     東海
http://mastiff.2ch.net/kinki/     近畿
http://mastiff.2ch.net/osaka/    大阪
http://mastiff.2ch.net/chugoku/   中国
http://mastiff.2ch.net/sikoku/    四国
http://mastiff.2ch.net/kyusyu/   九州
http://mastiff.2ch.net/okinawa/   沖縄
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:23:06.61 ID:QWbmjARt0
>>241
3Dプリンターを使うこと
(そのネタを記事にすること)

が、麻薬なのかもしれない
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:23:22.12 ID:wb2i8lsX0
いやおかしくね?
薬をプリントするための原材料はすでにプリンターにセット
されてる粉末の薬だろw
それともまったくゼロからもしくは異なる材料から薬を作り出せるのか?
だとしたらまさに錬金術じゃねえか
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:23:26.37 ID:SalRs5Yo0
プリンターの域をこえてるじゃねーか
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:23:28.54 ID:0NStEBIe0
宇宙戦艦ヤマトの食事の原料ってやっぱりうんこなの?
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:23:29.09 ID:12eyx4DF0
原子レベルで物質を構成できるのかよwww
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:24:17.00 ID:YqZVoJzE0
>>206
CTスキャンした自分の膣データ売る女出てくるかも
売春の意味が違ってくるwwwwwwwwww
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:24:18.73 ID:6mnE5urt0
>>254
>>1くらい読めよ。
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:24:25.68 ID:lsAxRC8Q0
材料が揃ってるなら別に3Dプリンタで成形しなくてもいいんじゃね?
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:24:34.94 ID:faheeicB0
>>37
アナライザーも作らないとなあ。
カタカタ動く奴じゃ無くてもいいが。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:24:41.20 ID:Wv8ki+U+0
すごいな。大便型の樹脂の塊じゃなくて大便そのものを作れるプリンタもあるのか
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:24:46.70 ID:PpQ71dYA0
>>254
粉を錠剤の形にするのが難しいんじゃないか?
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:24:47.25 ID:jnlJVyaR0
成分合成になると、もはや3Dプリンターと呼べる代物じゃないだろw
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:25:01.63 ID:WIAJCkzC0
材料も作ればいいんじゃね?
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:25:05.78 ID:SalRs5Yo0
全ての物は原子
その原子を作れるの?
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:25:28.28 ID:js6F+wvY0
3Dプリンターでクローニングか
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:26:16.19 ID:oZMmD54n0
たとえば、タンパク質の分子結合をプリントアウトできんの?w

すでに3Dプリンタじゃないな。w
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:26:21.28 ID:butF61UL0
核弾頭作って北朝鮮に売りさばく奴がいそうだな
ヘイ ここは平和利用といこーぜ
こんなハッピーな機械があるのにウツ無しで前進しよーぜい
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:26:27.20 ID:h5IEVr6J0
分子レベルで成分を“プリント”か
すげえな
271   O     @転載禁止:2014/05/21(水) 18:26:29.91 ID:dn/gDmKC0
            
              
この報道をする事で、100倍犯罪が広がるだろう (w
 
                    
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:26:41.05 ID:ALlCKgk10
薬品の分子模型を3Dプリンターで作るというなら分かるが
薬品そのものを3Dプリンターで作るとは意味不明
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:27:00.43 ID:+0b6yFv+0
確かに分子レベルで作れたら、相当なものが作れそうだけどなw
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:27:37.11 ID:lsAxRC8Q0
圧力をかけないと錠剤なんてできないよ
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:27:45.42 ID:urlxpQeg0
>>239
当然優秀な方
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:27:45.97 ID:Xj1n2+Z20
究極の3Dプリンターは空中元素固定装置な
空気中の元素を使うので原料投入の必要もない
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:27:46.49 ID:EzAS0PqN0
医薬品とかはコストの問題があるから、大量販売できる大手企業でないと採算が合わない。
特許のボッタくり価格が下がるのは利用者にとってメリットがあるし
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:27:53.90 ID:4jWuf7K20
3Dプリンタが既存の技術を大きく越えた魔法の機械か何かと勘違いしてる記事は酷いな
紀元前の機械の機構すらまともに理解できん頭で何を語るか・・・
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:28:10.88 ID:wsH+C/OL0
>>267
クローニングに瞬間移動にメモリーに溜め込んで死んでも復活できるゲームのセーブポイントにも
道具や食料の製造装置にもなんにでも・・・発展しまくればね

だが何年掛かってもそこには人間は到達できないと思う
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:28:40.64 ID:+0b6yFv+0
原子一個一個を自由自在に配置できたら、何でも作れるのは理屈としてわかるがw
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:28:46.21 ID:zcNjFhBD0
実験室で研究の基礎に成功、そんなのでいいのなら
人類は既に核融合炉によって無限のエネルギーを得て
万能細胞とクローンで不老不死化しているわけだが…

3Dプリンターを魔法の箱のように喧伝している連中は
どう考えてもしょっぱい現実の糞装置を売りたくてしょうがないだけだわな
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:28:57.52 ID:fJlsa36m0
http://www.tel.co.jp/museum/magazine/medical/121012_topics_01/02.html

下半分の記事の話かと、原料薬品測って、まぜまぜの部分を3Dプリンターでやらせるだけだね。
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:28:58.18 ID:LGUAYHaK0
あほくさw >>1

与太話もたいがいにしとけw
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:29:13.21 ID:kj3EXvFk0
なんだよこの記事w 3Dプリンターをなんだと思ってるんだw
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:29:24.91 ID:8s+v/PXO0
アホらしい。
剤型を整えるだけなんだし、どうでもいいでしょ。
成分が大事なんだから。
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:29:32.79 ID:oTxD4tXq0
>>193
よくわからんが、半導体回路を印刷してICを作るように、炭素水素酸素を印刷して薬を作るということじゃないかな。
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:29:40.33 ID:JRb/UCE/0
自宅で作れるなら問題ないだろ。
麻薬カルテルは自宅で作れるものを売るの?wwwww
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:29:43.16 ID:QshIJvmU0
昔エプソンの社長?だかが
「目指してる工場は原料を入れたら、プリンタが出てくる工場」
と言ってたので、「何言ってんじゃこのおっさん。」と思っていたが
3Dプリンタのことだったんだな。アホに思って済みません。
しかしプリンタでプリンタを作れたら面白いなw
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:29:44.22 ID:COd837VQ0
銃と同じように設計図の流通を規制するか、特定の設計図の出力を3Dプリンタで制限するか。
後は材料の入手を規制するしかないな。
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:29:53.52 ID:MMXOYpDy0
>>27
いまだに、ホイチョイが連載してたりしてw
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:30:08.96 ID:WOdU8tmg0
ドラえもんですね
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:30:10.52 ID:eXJrSRIh0
3Dプリンタでそっくりの錠剤作ってだまして売るのかと思ったら全然違った
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:30:22.01 ID:b21fByQJ0
>>20
>分子レベルの3Dプリンターって言うのは一台数十億円する奴やろ
>そんなもの個人で買えないどころか、研究所の中でも裕福な所じゃないと買えない

そういえば昔、一台数十億円もするENIACという計算機があったそうですよ。四則演算をするだけの機械らしいですけど
いまなら計算機なんて100円ショップで買えますね
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:30:46.14 ID:yyhSjIVh0
これが出来るならSTAP細胞ならぬ3Dプリンター細胞で再生医療出来るやん。
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:31:00.87 ID:cfG6qrVii
そんな心配する前にやることがあるだろうが!キリッ
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:31:08.38 ID:t7UKk4Tz0
日本で大麻は違法だけど
その有効成分を抽出したものは合法だって話だったけど
それより分子レベルで合成可能だと
そのうち原子レベルで錬金とか出来るようになるんか
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:31:10.48 ID:Aed8Hrrr0
遺伝子とか物質を分子レベルで合成する機械はかなり前からすでにあるよ
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:31:36.02 ID:hmwONFHF0
錬金術じゃねえんだぞ
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:31:41.70 ID:Qtzxfg5f0
3Dプリンターなんかより、マイクロ化学プラントのほうがドラッグの生産に向いているわな。
今までネックだった合成中の有毒ガス発生や特殊な触媒を大量に必要とする点も大幅にクリア出来るしな。
タワー型PCぐらいのサイズで年間数十キロ単位の収量を得られたら、一気に蔓延するやろな。
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:31:48.27 ID:Y55C1sFh0
詳しい人がこれは記事書いた記者が何もわかってないだけって言ってた。
分子構造まで弄れるはずがないだろって。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:31:54.89 ID:oZMmD54n0
どんなに頑張っても3Dプリンタでは、ドラッグの分子模型ができるだけだと思うが思い違いか?w
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:31:56.45 ID:pynJIDfP0
プラスチック製の荷物の中へ
継ぎ目無しに薬物隠して運ぶのか
もう飛行機は裸で乗ってもらわなあかんな
荷物は金のみね
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:32:04.13 ID:w0cnQqcA0
なお日本では規制により3dプリンタ技術で他国に遅れを取ります

こういう新技術に対する中国とかの貪欲さは日本も見習うべきだと思う
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:32:14.23 ID:1gWf/RpG0
凄いな3Dプリンターで3Dプリンターを作れる
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:32:23.52 ID:0xD1i5BZ0
やっぱドラえもんの22世紀はありえなくはないなあ
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:32:34.88 ID:Z6KvtDS7i
>>282
3dプリンタじゃなくてもできるんじゃねえのこれ
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:32:47.67 ID:QWbmjARt0
私は知らないが

>>254
熱やレーザーの照射で、薬に薬効成分を生成するテクノロジーが既にあるのかもしれない
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:33:17.99 ID:jnlJVyaR0
去年のTEDで簡単な説明をしてる。
日本語は動画右下のSubtitlesでJapaneseを選べば字幕が日本語で見れる。
化学インクと分子設計図を用意して3Dプリンターで設計してクスリを作るらしい。

ttp://www.ted.com/talks/lee_cronin_print_your_own_medicine
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:33:39.84 ID:LjVBgwkm0
原子・分子レベルでーコピーできるってことかな。。。w
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:33:51.46 ID:j9ymISN10
製薬会社のサーバーからレシピダウンロードして薬局で薬剤師が合成するようになるんか?
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:33:55.31 ID:WIAJCkzC0
女の子の形をした3Dプリンターに子供を作らせる妄想をした俺は変態
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:34:16.14 ID:R/CIpseL0
デザイナードラッグのことかとおもったら
3dプリンタでってそりゃ無理だろ
原子の配列いじれるくらいになったら可能だろうけどさ
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:34:20.82 ID:U+TqyQgM0
材料さえあれば家庭のキッチンでも十分作れるやろ
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:34:45.75 ID:0oy0ZGzW0
薬が作れるなら
火薬やらプルトニウムやらなんでもありじゃないのん?
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:35:02.94 ID:h4AcN/lD0
週刊SPA!って文系バカが科学記事を書いてんの? 
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:35:12.98 ID:kj3EXvFk0
任意の有機化合物を合成できるマイクロプラントという意味なんだろうが
3Dプリンタとは全く別次元の製品だな
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:35:22.48 ID:MY8kwQKf0
3Dプリンタって樹脂を削る道具だと思ってたけど
材料入れれば何でも作れるひみつ道具だったのか
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:35:37.69 ID:MQwRkxOy0
>>287
そういや、大麻草を自宅で栽培していたのがいるな、たまに捕まるが。
>>1どおりなら栽培から製薬まで自宅でできることになりそうだ
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:35:50.74 ID:f6NvptFj0
嫁が自作出来ると聞いて
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:35:56.20 ID:L3HF8OOQ0
これ近い将来に純金とかダイヤモンドとかも作れるようになるだろうな天然物以上のレベルで
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:35:58.83 ID:Tj9B3ONI0
それって3Dプリンタか?
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:36:41.37 ID:oAgjEG5U0
ドラえもんの世界じゃないんですか!
今にアイドルの体臭もプリントして売り始められるな。
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:36:45.06 ID:UshKKD6G0
これが本当なら炭素、水素、窒素などの無機物から
任意の有機物を作れるってことになる。

そんなことができるならドラッグ云々より砂糖や石油も
作れてエネルギー問題も食料問題も一気に解決しちゃうな

現実問題、化学組成が変わるときはなんらかのエネルギー変換
が起こるからプリンターというよりは人工生命体の範疇だろ
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:36:52.69 ID:w0cnQqcA0
ドラえもんの世界で出てきた秘密道具が続々と実用化されているという事実

メジャーな秘密道具で開発不可能そうなのはどこでもドア、タイムマシン、もしもボックスぐらいか?
325久保田日出吉 ◆bmzFe7ein6 @転載禁止:2014/05/21(水) 18:37:26.41 ID:XvE4vPb50
>>2
作れるよ
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:37:33.27 ID:3k8BHJmC0
写真に撮られると魂を吸い取られる。そういうレベルの話みたいだね。
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:37:53.89 ID:L3HF8OOQ0
プルトニウムだって作れるだろ
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:38:02.28 ID:oAgjEG5U0
欧米の心配性は今に始まったことじゃない
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:38:06.78 ID:Xj1n2+Z20
>>289
そもそも、銃の構造なんて特殊なものでないから設計図なんてなくても
普通の加工スキルがあるものが本気で目指せば比較的簡単に作れる
要は薬莢の尻を叩いて爆発で飛ぶ弾丸を前に飛ばせる機構であればいいわけで
その仕組は極めてシンプル
それよっか、日本では実弾の入手のほうが絶望的に難しい
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:38:09.97 ID:4jWuf7K20
>>317
削るんじゃなくて積層構造。積んで固めるを等高線の要領で段階的にやっていくだけ
切削やら曲げとは違う加工技術ではあるがそんなに画期的てほどでもないし決して魔法ではないwww
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:38:56.22 ID:gklZ6Ew00
あー、確かに3Dプリンターのトナーに金属とか使えても
えぐい物が作れそうだし
分子レベルでプリント可能なら、薬の量産も可能だろうな
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:38:56.66 ID:IXpoBGkC0
>>223
倭猿国のことですね
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:39:02.11 ID:s5TfHXIF0
んなアホなw
と思ったらもう成功してんのかよ
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:39:05.72 ID:APtTMRPq0
そういえば太陽電池もプリンターで作れるんだってな。
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:39:21.46 ID:gRllFtg/0
小麦粉と砂糖と卵でクッキーも作れるのか
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:39:47.90 ID:qf7nv6xy0
>>330
積層+切削のハイブリッドとか出てきたら面白そうだなぁ。
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:40:07.17 ID:yzOh/+gn0
>>1
文系脳w
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:40:21.21 ID:rzY31ZV80
そんなのプレンターでつくれるわけないだろ
あほか
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:40:36.05 ID:U+TqyQgM0
3Dプリンタの一番の問題は、「生成物の量産化」ですんで。
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:40:40.98 ID:Gs/yINK60
そんなレベルの3Dプリンターがあるんなら核兵器自作できるんじゃね?
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:40:43.35 ID:aj81NzoK0
これは、今どうこうって話じゃなくて
インクジェットプリンターのような性能向上、コストダウンが進む事がほぼ間違いない
3Dプリンター業界に対する警告なんだよ

無論、>>1に書いてあるような分子単位での3Dプリンターなんて
プリンター自体べらぼうに高いし、ランニングコストもバカ高
出力速度だって使い物になるレベルに全く達していない
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:40:54.58 ID:kMCVFWxi0
>>320
ここでいう3Dプリンタは分子を任意の配列で積むためのものだから、純金を生成するには金が必要
ダイヤモンドは可能かも知れんが、常温下であの配列に積んだだけで安定するのかな?
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:41:23.96 ID:Y/nET9Hx0
千年後とかどうなってんだろうな、この世界
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:41:36.72 ID:kj3EXvFk0
化学式を入れればAIで自動的に合成法を導くのはかなりの精度で可能だろう
まぁ不可能ではないが・・・
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:41:37.54 ID:wCaovVjX0
これって材料混ぜてるだけじゃないの?
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:41:58.97 ID:4jWuf7K20
>>336
鋳造鍛造の製品がその工程しょっちゅうつかってるからそりゃやると思うけど
一台の機械じゃないから。切削には機械の剛性と精度を維持するための細かい機構が必要だしスペースが足らん
ワーク固定は負圧でもつかえばいけるかな・・・?まぁ普通に二台の機械つかえばいいわそんなもんw
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:42:25.87 ID:8Pvz6bqX0
材料手に入らなきゃいっしょじゃんw
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:42:33.02 ID:RtltP0jC0
3Dプリンターを免許制にするしかないのか
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:42:40.05 ID:aj81NzoK0
>>342
安定するよ
並べられればね

一番のネックは生成速度だと思うよw
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:42:41.39 ID:fVhS8PrB0
分子レベルでどうにかできるんなら
もっと安い製造法があるんじゃね…?
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:42:45.98 ID:XTtKZcIk0
>>325
マジで!? 幼女作れんの!?
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:42:57.90 ID:QEOc9MlM0
分子レベルのコピーとか、ドラえもんのひみつ道具みたいだな。
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:43:16.79 ID:pzyb6+I0O
そーなると。

DNAもプリントアウトできるよな。

絶滅したはずの天然痘とか。
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:43:31.45 ID:yzOh/+gn0
百歩譲って作れたとしても凄く効率悪そうだな
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:43:39.51 ID:wsH+C/OL0
>>339
今の状態じゃ生きた生物をプリントアウトする事は何万年何億年掛かってもムリそうな…
細胞並べて部分はつくれるかもしれないが・・・数百年後の近い未来に発展してもせいぜい死体が出てくる程度になりそうな
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:43:50.89 ID:lsAxRC8Q0
ちょっくら3Dプリン買ってくるわ
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:43:50.95 ID:jnlJVyaR0
例えるなら、インジェクトプリンターのインク(イエロー、シアン、マゼンダ、ブラック)がそれぞれ別の化学薬品で、
印刷して出てくる混合色の部分がクスリになってるってこと
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:44:14.87 ID:L3HF8OOQ0
製薬分野はもう新薬のために未知の植物や昆虫とか探さずに分子構造をデザインして
ひたすらIPS細胞製品に試験投与して実験する時代になるな
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:44:15.48 ID:BspGx+Xw0
>>1
>彼は3Dプリンターで鎮痛剤のイブプロフェンを作ることにすでに成功しています

服用できるくらいのレベルでできるのなら医薬品の革命だな
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:44:28.22 ID:orqEJULR0
つーか プリンターちゃうやろそれ
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:44:40.44 ID:oAgjEG5U0
クローン人間って、こっち方面から成功するんじゃ・・・
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:44:46.70 ID:eOb4oe7F0
木型かなんかで作ったほうが早いんじゃないの。
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:45:10.15 ID:yjRIAIac0
炭素と酸素と水素があればガソリンが作れるなw
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:45:18.88 ID:Vw5Kr8vV0
材料が揃わん
揃うならプリンターなんかいらん
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:45:28.15 ID:Xj1n2+Z20
>>334
太陽電池はプリンターでなくても単純な凸版印刷方式で作成可能
現実に安価なパネルはその方式で生産されてる
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:45:42.72 ID:zcNjFhBD0
週刊SPAの頭の悪さと、それでここまで盛り上がる+民の劣化のほうが懸念される事案だな…
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:45:45.53 ID:JG7vnCqA0
よく分かんないけど、合成するにもプリンターのインクみたいな原料が必要なのに
3Dで出力するときに、何でもできるってことを理解できない
出力するものに合わせて、原料をセットして、それから作るのなら工場でつくるのとどう違うのかと
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:45:50.60 ID:yzOh/+gn0
後のスタートレック
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:45:57.15 ID:czMGY8nI0
3Dプリンで南極3号・・・
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:46:01.42 ID:pQgJIRFv0
さっぱりわからん
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:46:12.17 ID:pTpd2lfR0
臓器をプリントできる時代だぞ
無知な奴ばっかりなんだな
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:46:23.55 ID:sIMHf5O20
>>100
だよね!
分子レベルって、スゲー!
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:46:31.71 ID:Q/DpC/Mj0
こんなプリンターごときの技術で満足して何年も足踏みして
またデュプリケーターを作るのに何十年も無駄にするんだな…
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:46:32.95 ID:XTtKZcIk0
>>371
なんの映画の話だよ
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:47:05.17 ID:mPfcca4K0
えーと、3Dプリンターでヤク製造機を作るってこと???
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:47:06.98 ID:6ESE98qS0
これが出来るなら。
食い物だって出来るよな。
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:47:07.55 ID:oAgjEG5U0
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) <ねぇ、髪は? 髪はプリント出来るの? ねぇ・・・
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:47:10.52 ID:zKIHrwW60
そもそもさあ、3Dプリンターっているの?
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:47:11.18 ID:AGD1v+/mi
>>343
文明崩壊の可能性も高い
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:47:11.85 ID:ZIokp7aF0
原料買うなら最初から薬買えよ

成分調整の食い物ならアリだな
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:47:22.76 ID:pTpd2lfR0
>>374
臓器 3Dプリントでググってみ
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:47:29.49 ID:Kxfs+yF90
製薬会社って3Dプリンターにとって変わられる程度のもんだったのかよ
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:47:30.22 ID:vX1N/Lyj0
最後の成形だけだろw
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:47:57.76 ID:SPy5/dj20
ガンツみたいな感じで人間も再生できるようになりますか
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:48:22.63 ID:jnlJVyaR0
>>367
3Dプリンターと化学インクと設計図さえあれば誰でも出来ますよって言うのがミソ
ハードは出来ても、化学インクと設計図を揃えるのが大変そうだわ
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:48:25.12 ID:WCaFZX3I0
分子配列だって結局はミクロの世界で行われている工作と同じパズルなんだと思えば、
精密な機械がそれを並べて成形することが出来ない理由はないだろうよ。将来的にはな。
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:48:44.95 ID:do6baDFp0
そのうち人体練成の危険とか良いそうだなw
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:48:48.58 ID:kMCVFWxi0
>>374
既に実験段階に入ってる >臓器プリント
ま、実用化まではまだまだだが
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:48:51.02 ID:pQgJIRFv0
>>377
植毛のが良いんじゃないかな…
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:48:53.66 ID:z77QECYo0
科学プラント並みの巨大な3dプリンターなら出来るんだろうなw
そう言えば、バックトゥーザフィチャーでは製氷機が蒸気機関車並にデカかったけw
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:48:58.61 ID:zcNjFhBD0
>>378
業種によっては必需品になりつつある
ただ一般ユーザーにとってはまさに無用の長物
造形精度の実用的ラインは(かなり妥協して)30万円〜の機種からだが
それ未満のはまさにゴミ
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:48:58.92 ID:yzOh/+gn0
>>371
IPS細胞形なし
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:49:00.08 ID:aj81NzoK0
>>351
生き物作るには
分子がその位置にあればいいってわけじゃないからなあ
時間が止められたらかなりハードル下がるけどねw
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:49:00.49 ID:e868zU7N0
>>25
ピカード艦長か
ああいう時代もいつかくるんかね
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:49:13.41 ID:g/Hpk7630
すり鉢とすりこぎがあればいいじゃない
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:49:25.33 ID:fiaG245O0
薬剤師廃業危機?
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:49:57.23 ID:AGD1v+/mi
>>376
インダストリアじゃプラスチックからパンを作ってる
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:50:20.31 ID:h4PVYZj30
一般的に売られてる薬剤から3Dプリンタで麻薬が作れるなら問題だろうけど
結局材料に違法の麻薬を使うんじゃ意味ないだろうに
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:50:23.37 ID:fab715Zm0
>>18
たぶんさ、自分で作ったのじゃ駄目なんだよ。知らないからこそ楽しめる部分があると思う。

小説書いてるけど、自分の萌え要素突っ込んで評価も良いのに自分の小説では萌えれないんだよ。
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:51:00.01 ID:+ujWa1E50
これ自分でビタミンとかミネラルのサプリ作れるのかな?
既成品は添加物で肝臓がやられる可能性がある
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:51:06.99 ID:gunuJjci0
すげー3Dプリンターってなんでも出来ちゃうんだな(ぼう
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:51:35.06 ID:fiaG245O0
>>21
ブニュッ ブピュッ ブピピピピピッ ブピッ
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:52:11.89 ID:UJQOUyiE0
>>6
成分だけなら
人間は水と脂肪とリンと鉄
ダイヤモンドは炭素
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:52:13.84 ID:U+TqyQgM0
臓器をプリント出来る時代だぞって、それは臨床に応用して
実際に埋め込めた時にいう話で、今の段階でそういうことを
言っちゃうのは恥ずかしいからやめといた方がいい。
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:52:15.47 ID:2EBBjRA/0
>>1
中印のはジェネリックだろ。
欧米が特許料減で難癖が常態化してる。
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:52:24.85 ID:WCaFZX3I0
>>392
万能細胞と3Dプリントが組み合わさる形で未来の再生医療は進んで行くと思う。
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:52:25.05 ID:XTtKZcIk0
>>381
「かもしれない」の段階で、まだ実用化されてないじゃん・・・
臓器の細胞で臓器の形を模してて、独立して臓器の機能があるように見えても、
実際に生体内で機能するかはわからんわけで

一番実物に近い形っぽい例ですら、「かもしれない」記事になってる
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:52:28.55 ID:N78ycGzS0
将来はロボットも量産できるといいな。
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:52:57.53 ID:SuITcdm50
Your meth is good jesse
410子烏紋次郎@転載禁止:2014/05/21(水) 18:53:27.67 ID:mgpsqzdS0
今売ってるやつの完成品を見た事有るけど
かなり完成度が低かったけどな
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:53:35.29 ID:7vlVdvyv0
こんなの原材料が無いことには始まらんだろ
そこらのスーパーで買えるようなものがドラッグの原材料に使えるってなら問題なんだろけどさ
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:53:36.67 ID:lsAxRC8Q0
>>377
新感覚の薄毛隠し ナチュラー「Naturer」
http://579696.com/
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:53:55.75 ID:XTtKZcIk0
>>399
エロ漫画も、描いた本人は使えないとか聞いたことあるな
人にもよるだろうが
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:54:31.70 ID:WCaFZX3I0
>>404
将来的な可能性を語って何が悪いんだ
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:55:02.51 ID:ivCcTk4j0
ジムの「2ch.net」乗っ取りはアメリカ政府の指示だった?陰のスポンサーに政府が関与       か
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400657247/
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:55:12.35 ID:wo6kL+lg0
ラムネをバイアグラそっくりにして売るのか?
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:56:00.09 ID:oAgjEG5U0
将来、サブ小脳を脳髄に埋め込むようになって知的障害者も健常者と同じ生活をおくれるようになる気がする。
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:56:23.10 ID:gEbCAqaA0
>>44
オリエント工業が 3Dプリンタ導入すればいい
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:56:33.64 ID:QiVRMbHo0
>>239
お互いに代わりに行ってくれというケンカが始まるのはパーマンで勉強したでしょっ
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:57:17.79 ID:kMCVFWxi0
>>406
臓器が3Dプリンタで造形可能になったところで、そのもとになる細胞が必要だしな
万能細胞は必須
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:57:20.41 ID:SRTI4SkZ0
数百年したら今のPCみたいに3Dプリンターで薬を自作する時代が
くるかもね。
頭痛薬とか風邪薬は自作でして当たり前買う奴は情弱扱いされたり
調合間違えて体壊す人とか、薬剤師の需要が減る流れもあるかもしれない。
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:58:10.77 ID:kqw21Nv70
すごいな 3Dプリンタって 夢がひろがりんぐ
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:58:24.87 ID:R1iPLpnw0
作るより買った方が安いだろjk
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:58:25.25 ID:TC69TN580
>>24
分子構造を調べるのに1ヶ月以上かかってしまう
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:58:34.62 ID:XTtKZcIk0
>>414
それは「出来る」とは言わない
将来的な可能性の話でいいなら二ートだってなんでもできる時代だわ
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:59:11.57 ID:aj81NzoK0
>>361
プリンタがクローン作るのは果てしないコストと時間がかかる
それがひっくり返ることは未来永劫無いから安心していい
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:59:35.79 ID:QWbmjARt0
>>420
骨に人工関節は、3Dプリンターで相当進んでるんだけど
流石に固形物?以外だと、ねぇ
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:59:44.33 ID:uiheV4Yd0
アメリカ在住の日本人化学者

このバカは実在するの?
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:59:48.18 ID:hr/ke7Em0
3Dプリンタで臓器を印刷?バイオプリンティングの技術が凄い
http://matome.naver.jp/odai/2139139061542026001

↑こーいうのもどこまで進むんだろな…
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:00:06.68 ID:SQGIdihJ0
あほか? 書いてる奴が理解してねーだろw

原子一個ずつを配置するナノテクならIBMが開発したけど、
それで、人間が使う量のドラッグを作る?

こいつ、桁外れのバカだな  何億年かかると思ってるんだよ
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:00:10.87 ID:XTtKZcIk0
>>421
ニオイを合成する話があったような気がするが
原理的には同じようなもんだよな、たぶん
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:00:29.01 ID:yzOh/+gn0
文系脳=放射脳
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:00:43.24 ID:b2TYgCPr0
>>2
嫁さん相手に腰振ってれば
1/2の確立でできるだろ
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:01:22.48 ID:XoX6UQgB0
すげえな。レシピさえあれば馬鹿でもチョンでもどこでも作れちゃうんだな
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:01:26.01 ID:XmCTPkpD0
そんなことできるなら
金とかダイヤとか作れるのかよ
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:01:25.54 ID:QI/NzgbN0
分子レベルって最早3Dプリンターじゃないだろ
というか、素人が持っててもメンテできないだろ
メンテできなかったらすぐゴミになるぞ
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:01:55.23 ID:02aADhRZ0
原子分子レベルで何でも作れるならドラッグなんかより
よっぽど良い物つくるわなwww
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:02:11.81 ID:WCaFZX3I0
>>425
ニートの将来悲観して目つぶってるよりは、出来そうなこと語るほうが有意義だわ。
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:02:30.42 ID:aIoLHuED0
3Dプリンターで3Dプリンターを作って壊す!
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:02:53.27 ID:MQwRkxOy0
>>418
オリエント工業はデータやら材料を売るほうがいいのでは
オリエント工業はやっぱりデザインがいいからな、あれをデータの転売できない
ようにして売り、あと人間に近い3Dプリンタ材質も独自でつくり、それを売ると
たぶん結構かなり売れるのでは
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:03:04.51 ID:XTtKZcIk0
>>437
( ゚∀゚)o彡°わっふる!わっふる!
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:04:15.21 ID:MQwRkxOy0
>>437
石炭から宝石ができるってかw
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:04:32.39 ID:/vITqrQK0
>>1
分子レベルの”プリンター”(というよりシンセサイザー?) と
市販の造形用のプリンターとの区別がつけられない阿呆な
記者が書いた、ええかげんな”記事”。  おまけに、

錠剤としての成型と 成分そのものの合成を いっしょくたに”薬を作る”と
言って、混乱してるんじゃないの?
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:05:11.24 ID:uiheV4Yd0
文系が日本を壊す
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:06:06.56 ID:QQhSQx/J0
よくよく見たら馬鹿の週刊SPAじゃん
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:06:13.18 ID:QI/NzgbN0
魔法のようなナノテクノロジーが生まれるのが先か、
魔法が使える電脳世界に人類が移住するのが先か、
人類が滅びるのが先か

現状だと、人類が自滅するのが一番現実味があるね
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:06:20.52 ID:BCbfUpPn0
なんか3Dプリンタがドラえもん状態じゃね?w
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:06:22.50 ID:dpZgKJih0
俺もキャンプ用の木炭からダイヤモンド作る
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:06:47.19 ID:jnlJVyaR0
STAP細胞もできまぁす
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:07:03.39 ID:oZMmD54n0
ただのビタミン剤を魔法の薬として売りさばく方が速そうだなw
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:07:10.31 ID:Umm+nnT40
ちょー欲しい3Dプリンタ!
まず花瓶を作りたい!
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:07:14.41 ID:pzyb6+I0O
アーサー・C・クラークが小説のあとがきにんなことを書いてた

最近の研究によれば、一人の人間を表現するのに必要な情報の量は、わずか1ペタ(10の15乗)ビットにすぎない。1ペタビットと言えば、現代の光ファイバーでも十数分あれば伝送できる量だ。
ひょっとしたら、スタートレックのビーム転送機は、もう目の前まで来ているのかもしれない。
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:07:21.17 ID:j9ymISN10
>>339
特注品の小ロット生産だと思う
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:07:23.46 ID:BP+SLlZe0
分子レベルってほんどかよ
盛りすぎじゃないの
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:07:26.53 ID:QI/NzgbN0
>>449
そうか、マウスは3Dプリンターで作ったんだな
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:07:37.06 ID:epaPG/Qc0
違法薬物作るより金塊作った方が合法的に大儲けできるよな
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:07:42.92 ID:b/78R9a30
テレビで臓器を作るプロジェクトもやってるらしいじゃん
将来臓器移植なくなるんじゃね
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:08:15.62 ID:aj81NzoK0
臓器のプリントって言っても
そんな形の細胞の塊を作ってる程度か
もしくは生体が着床するための土台を作ってるだけ

臓器プリントって言葉は
誤解が多いので避けた方がいいと思う
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:08:32.88 ID:kix7U5xH0
>>427
進んでない。
強度がまるで足りない。

削り出しの方がマシだ。

手術計画用の模型程度だな、今のとこは。
460普通にクローンつくってるよ(^o^)@転載禁止:2014/05/21(水) 19:08:37.99 ID:ZfzOav+W0
http://twitpic.com/photos/blackwingredeye

しかもテレポーテーション用にクローンを作成!!

さすがはイルミナティ!!!
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:09:18.14 ID:oZMmD54n0
しまったw >>1のプリンタをプリンタで作るべきだったwww
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:09:21.76 ID:4jWuf7K20
>>454
最後の成型の部分を3Dプリンター的な技術で作って
そこだけとりあげて全部3Dプリンタで出来ますっていってるアホの記事だからな・・・
ちゃんと取材してから記事かけや
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:09:31.84 ID:bF1ckjux0
3Dテレビを買えばパンチラ拝み放題ですよ、的な
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:09:37.48 ID:moZnupI+O
1/1ドラッグの模型なら
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:09:45.66 ID:piXO+yRC0
今や積層も光造形もひっくるめて3Dプリンターだもんな。
つーか、切削だけ仲間はずれ状態なのはなんでだ。卓上切削機なんて相当前から出てるのに。
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:09:54.08 ID:BP+SLlZe0
>>456
アホなの?
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:10:19.92 ID:8s+v/PXO0
>>458
こういうのでだまされる人が、
STAPやオボにだまされるんだろうな。
アホは死なないと直らないよ。
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:10:32.08 ID:nzL9qtFx0
>作用成分さえあれば、あとはデンプンなどの賦形剤、
セルロースなどの結合剤などがあれば作れるので、従来の工場のような規模の製造拠点を必要としない

3Dプリンターは大量生産に向かないでしょ。
てかまず原料の調達からして一般人が3Dプリンターでドラッグ作るって無理じゃないか?
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:10:41.47 ID:+VbxR2iJO
>>432

「馬鹿」と一言で済ませる方がスマート
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:10:51.11 ID:qBI0KIpw0
「ブッシュが宮沢の膝に吐いたのは、在日米軍基地でコンピューターウイルスに感染したのが原因。」という話を思い出した。
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:12:07.98 ID:P+UZqD6b0
トラックじゃなくてw
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:12:24.31 ID:XTtKZcIk0
>>450
塩だか小麦粉売って捕まったやつがいた気がしたが
あれなんで捕まったんだっけ
473ネトサポハンター@転載禁止:2014/05/21(水) 19:12:32.17 ID:gY5gLRTf0
意味不明の心配事
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:12:41.59 ID:J56pjNJo0
手で作れそう
皿やコップも規制するか
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:12:43.72 ID:Z5dT5Lwp0
>LSD
学生時代のジョブスが自宅で大量生産して売り捌いていたんじゃなかったっけw?

今でもアメリカでは年間3000万人が使用するとか

別に3Dプリンター要らないんじゃねw?
と言うかマリファナ同様合法化しても良さそうw
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:12:44.11 ID:E5xeVUun0
分子レベルでプリントできるとして、
自分をプリントアウトしたらどうすんだよ!
プリントの方も自分が本物だと主張するわけだろ?
なんせ、記憶から何から何まで自分なんだから。
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:12:56.69 ID:oAgjEG5U0
人体が作れるようになったら将来、おっぱいも巨大になったり小さくなったりするんだろう。
婚活や就活の次期にはやたら巨乳が増え、結婚後にはとたんに皆しぼむ世界がくるにちがいない。
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:13:05.44 ID:2ylFW0eU0
分子レベルの合成と、単なるペレットの作成と記事はごっちゃになってね?
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:13:32.80 ID:/vITqrQK0
>>418
オリエント工業が3Dプリンタ導入するのは、確かに有効かも。
(実際に試作や金型で持ってそうだけど)

色々細部にわたるセミオーダー化されたカスタムモデルがお求め易い価格になるかもね。

RPGのキャラメイクみたいにパラメーターいじって自分好みにしたデータをで
外装を作るとか。
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:14:26.14 ID:4jWuf7K20
>>465
ニュートン力学の運動の第三法則を読めばわかる
こいつと付き合わないといけない機械と軽視できる機械は根本的に構造が変わってくる
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:14:28.30 ID:BatcE/p80
走れ走れ〜いすゞのトラック〜のほうかと思った
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:14:59.22 ID:nDK05D/f0
この場合細菌兵器作られる方がヤバいだろ
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:15:32.09 ID:IdN5TLxTO
は?どうやってよ
つか、技術的にまったく別もんだろ
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:16:56.05 ID:/vITqrQK0
>>468
>作用成分さえあれば

作用成分さえあれば って書いてあるがな。 なるほど、確かに
3,4-メチレンジオキシメタンフェタミンさえあれば、誰でも錠剤ぐらい
作れるわなwww (そもそも3Dプリンタイラネw)
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:18:46.91 ID:vdwya3ls0
>>1
インクにバファリンの粉をセットしてプリントするんだろ
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:18:57.07 ID:G/u0P/WE0
これはすごい技術だな
まぁ、危険性も高そうだが

>>479
オナホって3Dプリンタで製造した方がいいもの出来そう
内部を細かく作れるし
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:19:17.15 ID:t/MetFSJ0
設計図と材料があればなくても作れるわな
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:20:25.08 ID:WT1r9pQR0
この記事書いた奴すげー頭悪そう
「イルカが攻めて来たぞ!」とかのほうがまだ賢く見える
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:20:25.69 ID:/TNbrs230
分子レベルの組み立てまで出来るのか?
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:21:00.76 ID:/vITqrQK0
>>452 >>476
古典的SFショートネタだね。 「失敗だ! 俺はまだここにいる!」っていう奴。

俺が昔々中学生の頃考えたのは、実験で作った複製品(なぜか鏡像イメージで作られると言う設定)
の方を、すぐ射殺するっていう形で解決する奴だけど、どっちかわかんなくなって、
左利きの主人公の方が射殺されるというオチ。
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:21:03.13 ID:XTtKZcIk0
>>486
実用的な機能を持った臓器を3Dプリンタで再現する、という意味ではそれが一番実現ハードルが低い気がw
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:21:10.71 ID:w9MwJ9Bf0
3Dプリンタで、あえて2Dを作る
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:21:18.02 ID:Wy+gsmJA0
つまり錬金術 何でも作れる
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:21:20.26 ID:DBhOmRUV0
3Dプリンタって錠剤の形を作ることしか出来なくね?
つか普通に3Dプリンタで型作ってそれに材料入れて固めたほうが早くね?
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:21:34.74 ID:xo3EGY970
材料どこで入手するんや?
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:22:23.56 ID:aj81NzoK0
>>467
うむ
確実に言える事は
「週刊SPA」って無知な人を騙して煽るのが目的の雑誌だって事
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:22:33.44 ID:vdwya3ls0
>>495
マツキヨとか
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:22:38.05 ID:cvIz+55v0
オレからお前らに授けてやる言葉はこれだけだ



    バ    カ    文    系


  文    系    は    バ    カ
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:23:24.73 ID:QI/NzgbN0
始めに3Dプリンターは光と闇を分けた。
2日目に天
3日目に大地と植物
4日目に天体
5日目に魚と鳥
6日目に獣と人
7日目に壊れた
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:23:46.85 ID:N8PDMZI70
論文は出てるのか?
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:24:03.34 ID:/vITqrQK0
>>488
書いた奴がそもそも>>1の内容を全く理解して無いのはガチだな。
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:26:06.61 ID:cvIz+55v0
>>1
これが文系の脳の程度なんだよな。本当に絶望的な気分にさせられるよ

文系に聞きたいけどどうしてお前らってそんなにバカなのに生きてられるの?
なんでそんなにバカなの?
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:27:02.30 ID:rulHOyue0
今の安物のドラッグでいいじゃん
骨溶けるやつ
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:27:07.72 ID:/vITqrQK0
>>500
とりあえずネズミを買うんだ。 納品書、領収証をわすれずにな。
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:27:08.02 ID:VTFgTL210
>>456
金原子なしで金作ろうと思ったら超巨大な加速器がいるんじゃね?
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:27:08.32 ID:FaAetrPT0
>ドラッグの場合、作用する成分さえ入っていればよいので

その成分を手に入れるのが大変なんじゃないの?
逆にそういうのが手に入れられるのなら、3Dプリンターとか関係なく
製造できるのでわ?
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:28:10.64 ID:+7H4QkkL0
メキシコの麻薬カルテルに理系がスカウトされとるわけか。
しかし、手間かけて麻薬作るより、こっちのほうが割に合うという発見をしそうだな。
麻薬カルテルって根っからの悪人だろうけど、犯罪にならず儲かれば即座に転向するだろ。
同業者と殺しあってもバカバカしいし。
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:28:37.58 ID:3ePfNo8L0
>>494
LSDのインクを「正しい量」印刷する事で
素人にも比較的安全な「ペーパー」が作れる可能性がある

http://www.ted.com/talks/lee_cronin_print_your_own_medicine
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:28:56.94 ID:U6My2bI30
ちょっと意味解らないです
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:29:32.78 ID:wbDWV8Ua0
形態FAXてのは、割と早くできそう。
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:29:33.34 ID:aj81NzoK0
>>456
どんな方法であろうと
普通に金塊手に入れるよりコストがかかるので
儲からないよw
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:29:59.47 ID:QI/NzgbN0
>>505
陽子と中性子と電子を原料にして
3Dプリンターで作れば良くね?
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:30:44.59 ID:RWohMA0G0
絶対オナホールの自作の方が先だよな
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:31:08.26 ID:S2P5MPyL0
魔法の箱扱いだなw
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:31:23.44 ID:GQPqfdsK0
で、原料は?
そこで制限すればいいだろ。
あと一定期間一定量を買ったやつは証明書見せろとか。
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:31:50.53 ID:YqZVoJzE0
>>486
>オナホって3Dプリンタで製造した方がいいもの出来そう
>内部を細かく作れるし

人造ミミズ千疋の時代がキタ
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:32:54.29 ID:icSmzRi50
うちの晩メシも3Dプリンタで作りましたウマー
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:33:22.84 ID:RWohMA0G0
だめだ。エロい方向しか思いつかない・・・
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:33:33.66 ID:XTtKZcIk0
>>499
3Dプリンター「光あれ」
NTT「すいません、ISDNしか引けない地域なんですよ」
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:34:36.58 ID:aj81NzoK0
>>512
一万歩譲って技術的に可能になったとしても
べらぼうなエネルギーと時間がかかるよw
さらに一億歩譲って速度的な問題が解決したとしよう
想像を絶するほどのとてつもないエネルギーが必要になるであろう・・・
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:35:20.57 ID:XTtKZcIk0
>>520
できた金から支払うよ
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:35:41.81 ID:aj81NzoK0
>>520
大損するよw
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:35:54.68 ID:RWQNvlTk0
>>515
原料も3Dプリンタで作る
その原料も3Dプリンタで作る
そのまた原料も3Dプリンタで作る

524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:36:25.03 ID:6dAhZIHQ0
3Dプリントとはもともと有る材料をいかに精巧な形状に立体配置するかだ。
でも、配置するだけでは材料同士の化合、化学反応をつかさどる事は出来ない。
どうやってやるの?なんか無理っぽい。
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:37:24.84 ID:SgeJadoP0
分子を組み立てられる3Dプリンタというのは正直イメージがわかん
「なのましん」と言われたほうがまだすっきり騙されるのだが
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:37:44.73 ID:XTtKZcIk0
なんということだ、AGEビルダーは実用化されていたのか・・・
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:38:53.28 ID:6dAhZIHQ0
じゃ、試しに3Dプリンタでダイヤモンドを作ってみてよ。
材料は炭素しか要らない。無理だよね?
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:40:25.67 ID:QI/NzgbN0
>>520
分子レベルの3Dプリンター使って燃料作ればいいよ
エネルギー保存の法則とか何それ

その後は素粒子レベルの3Dプリンター使って
原子作ればいいよ
核力とか何それ

時間が掛かるなら3Dプリンターで3Dプリンターを作ればいいよ

夢が広がるな
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:40:32.47 ID:ns9mCrRJ0
>>1だけで意味がわからんのも無理はない
アホなコメントする前に>>308を見よう
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:40:56.32 ID:/rsrR6id0
記者も意味解らないで記事書いてるんだろうなw
それに偽薬を3Dプリンタで?
アホかw
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:41:19.68 ID:HYQpGA0y0
って事は食べ物コピーしたら食べれるの?
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:41:30.16 ID:aj81NzoK0
>>515
原料は>>512で書いてるとおり陽子と中性子と電子で解決するんだよ
理論上作れないものは無い

ただし原料コストとエネルギーと時間はかかる
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:41:30.98 ID:oczaLRc80
複製品を作る事=3Dプリンター

たぶん記者の頭の中はこんな感じだとおもう
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:41:42.10 ID:SK3S+ygX0
あっはっはっは

やれるもんならやってみろ、クソ文系は夢見がちすぎるわ。
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:41:53.59 ID:WYck1p3D0
>>528
実現したら貨幣経済が崩壊するな
何でもコピーできるなら、もはや買う必要はない
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:42:50.60 ID:/vITqrQK0
>>512
STMで原子から分子を組み立てるという奴の、100歩ほど未来の技術だな。
いつかそんな日も来るんだろうな。人類が絶滅しなければ。
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:43:39.08 ID:rMS1XMSI0
>>525
液体、ペーストベースならばプリントと、パターンとその積み重ねができるだろうし、レーザーで更なる微細加工に熱処理や化学反応も起こせるだろう
3Dプリンタがヤベーのはそれまで製造に巨大で高度なプラントが必要だった物が
電力さえ用意すれば一軒家程度の環境で同類の機能を持った代物をでっち上げる事が出来る可能性があるって点
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:43:48.70 ID:SRTI4SkZ0
刈り上げデブ「チョ、チョコパイも作れるニカ?」
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:44:39.79 ID:gJEtxwhA0
オリエント工業はどうなるの?
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:44:49.84 ID:aj81NzoK0
>>528
一リットルのガソリンを作るのに1リットルのガソリンが持つエネルギー以上の電力使っても無駄でしょ?
そういう話

エネルギー保存則は守られるよ
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:44:52.80 ID:2ylFW0eU0
クローニンの文献ちょっと見たけど、3Dプリンタ使って、一連の反応設備をプリントして
ある程度簡単に薬を合成できるようになるよー
って感じだと思う
まぁ、別に必要ないとも言えるし
原料がある程度安くても、薬は超高価って場合には有効な場合もあるかもしれん
どんな場合かは知らんが
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:44:56.29 ID:6JQd753D0
ボタンを押すと料理が自動的に出てくるオーブンレンジ
・・・作れそうだな。
ドラえもんに1歩近づいた?
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:45:18.41 ID:+fmYhE8P0
無理無理w
544http://tomo122.tk/ TK122@転載禁止:2014/05/21(水) 19:46:17.98 ID:CCwVIlaY0
>>1

分子レベルwww
そんなことできるんかいw
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:46:31.39 ID:/vITqrQK0
>>528
>>535
テクノロジーの行き着く先は魔法 って奴だな。

まあ素粒子レベルの操作まで行かなくても、原子レベルの操作が
できるようになったら、 ついにあの幻の技術 空中元素固定装置が!
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:48:09.78 ID:i5y+iE2r0
このままだと3Dプリンタがあればハゲも治りそうだ
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:48:19.61 ID:le0mT0s10
分子レベルでやれるわけなくね?
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:49:05.61 ID:+VbxR2iJO
>>527

無理に決まってるよね

もちろん薬も金塊も紙幣も作れない

硬貨なら作れるだろうけど
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:49:37.29 ID:XTtKZcIk0
>>545
何歳だよ
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:49:45.76 ID:oZMmD54n0
なんだよ 薬の粉で薬の錠剤作るだけの話じゃねえかおw
551転載OK@転載禁止:2014/05/21(水) 19:50:24.40 ID:bZAE4V5T0
ナサのピザ作るプリンタはどうなった?
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:50:30.47 ID:/vITqrQK0
>>539
すでに上流で議論されてる。

1)試作や型起こしとかでもう3Dプリンターぐらい使ってるんじゃない?

2)クライアントごとに細かくカスタマイズした製品が提供されるようになり、ますますのご繁栄。

3)とりあえず高性能な人工ホールが作れるんじゃない?

4)細胞で本物の人工臓器としてホール作ったら、腐ってしもてどうにもならんがな。

等々
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:51:03.45 ID:i5y+iE2r0
いい事考えた。3Dプリンターで3Dプリンター作ればもう3Dプリンター買わなくていいよねヽ(´▽`)ノ
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:51:09.29 ID:pgjlXsYn0
サンポールとキッチンハイターを3Dプリンターで合成すると危険
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:51:30.81 ID:67JTJyxe0
>>1
(´・ω・`)肉とキャベツと卵とお好み焼き粉と水と3Dプリンタがあれば

(´・ω・`)お好み焼きがつくり放題とか夢のようだな。
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:51:43.83 ID:53/Zqzd90
薬とか難しいことはよーわからんけど、
あらかじめ小麦粉とか食材いれといて、ボタン押して
お好み焼き、たこ焼き、たいやき、クレープとかなら
技術的にもう機械を作れそう。値段も10万とか切れそう
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:51:47.69 ID:ebpYue35i
高級外車を3Dプリンターで作って乗ろう
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:51:49.90 ID:RGMVKWs60
分子同士ってそんなに簡単にくっついちゃうもんなんかね?
イメージとしてはビーズが編み上がっていくみたいな感じなんかな?
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:52:28.31 ID:+QwfovOE0
分子をコピーして鎮痛剤作ったってあるけど、3Dプリンターってそんなことまで出来んのか
すげえな。本当ならなんでも作れるんじゃねえのw
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:52:50.15 ID:aj81NzoK0
>>527
無理ではないんだよな
今は無理だけど

ただ、将来可能になったとしても
それには普通に炭素に圧力かけて作る以上のエネルギーが必要なわけで^^
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:53:05.67 ID:i5y+iE2r0
つーか3Dプリンターで俺のお嫁さん作ってよ(´;ω;`)
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:53:24.59 ID:2jlqY2KO0
つか、原材料手に入れられるならそもそも3Dプリンタいらんだろw
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:53:26.89 ID:53/Zqzd90
>>557
工業用の特殊素材入る巨大な3Dプリンターでなら作れそう
ボディデザインはユーザーが決める。夢ひろがりんぐ
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:53:51.24 ID:G5nYub1OO
>>552
エロは偉大だな
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:54:53.97 ID:RGMVKWs60
映画とかで見る、細胞を培養液に入れてクローン作る技術よりも先に
プリンターで印刷できる技術の方が先に確立しちゃいそうな勢いだな
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:55:12.36 ID:DxkLQjFW0
>>548
ダイヤモンドならプラズマ気相吸着という方法で一応作ることはできるよ
単結晶じゃなくて多結晶だけど
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:55:15.38 ID:aj81NzoK0
>>557
どうぞどうぞ
ただし高級外車を新車で買う方が
よっぽど安く手に入るw
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:55:36.49 ID:FeebfjQY0
そんなことできるの?
入れ物じゃなくて?w
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:55:39.66 ID:G5nYub1OO
>>528
そんなウマイ話があるか!
現実は壁だらけ
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:56:04.72 ID:UtXIVxh00
3Dで作ったイブプロフェンって、効果もそのままだったのかなw
そんなんでできちゃったら製薬会社涙目じゃないか
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:56:16.44 ID:zNY/pHCB0
>>10
簡単に言うと装置の自作かな。
例えば現在では原材料があっても合成するには
何段階も反応が必要である程度の規模の実験装置が必要だよね。

でも3dプリンターなら原材料と装置データがあれば麻薬を合成可能に
なる可能性がある。そしてそういった手法が広まったら警察にとって
現在よりも遥かに麻薬取引を追跡するのが困難になるという事。
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:56:17.17 ID:ns9mCrRJ0
>>562
この場合の原材料って炭素とか水素とかなんじゃないか?
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:56:29.49 ID:dzbQqVEC0
>>561
つ オナホ

>>562
だよねー
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:57:46.87 ID:QI/NzgbN0
>>558
安定状態になるのであれば、
すこし刺激を与えてやれば簡単にくっついちゃうだろうな
紙に火を付けるのは簡単だろ

不安定な分子構造だと厳しい
材料から作られる分子パターンが複数あって、
その中でも特出して安定していないと効率が悪い
薬として使う場合は精製されている必要があるため
工夫が必要だろう。

原子から分子を作る場合、原子を用意するのが難しい
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:57:58.75 ID:IC+0/9a10
プリンターとレンジがあればピザの出前いらねーじゃん!
ラーメンも餃子も自作でけるどー
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:57:58.53 ID:RgYueQec0
いきあたりばったり細菌メーカー
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:59:06.67 ID:ULUy+Iai0
おまえら何も分かっていない。
3Dプリンターでreactionwareやlabwareを作るんだよ!
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:00:15.04 ID:3/5zgdNu0
>>577
プラスチックで?
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:00:17.47 ID:or9DHpC40
>>575
材料とレンジあるならプリンターいらねえだろ
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:00:23.82 ID:GDxpJsq70
プランクトンからかつ丼が作れる日も近いな
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:00:24.33 ID:1nwW5AhbO
週刊SPA!を作ったらいいんじゃないか?
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:01:11.13 ID:ns9mCrRJ0
>>575
実際、食品の合成のほうがドラッグよりは実現早そうだぞ
一般家庭のキッチンに3Dプリンターの時代はそう遠くないかもしれん
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:01:29.39 ID:F26M068M0
>>575
炭水化物w
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:01:56.03 ID:r5lWszYV0
薬が作れるなら、有機物で顔も作れそうだな。
ミッションインポッシブルあたりで、やりかねない。
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:02:30.22 ID:53/Zqzd90
>>561
万能細胞待ちなら50年後
いますぐでも3Dプリンタで作れるが、他人はそれを
フィギュアやプラモやネンドロイドと呼ぶ(´;ω;`)
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:03:38.69 ID:XLUUt8510
人間の食感では判らない程度の物はできるかも。
変質しない材料を整える方が難しそう。

発泡性材料を一部組み込んで、口の中で泡立つピザとか。
焼いていないのに、焼いた味がするだろうなあ。
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:05:18.97 ID:SQGIdihJ0
コラーゲンで骨組みを作り、インクジェットプリンターで細胞を付けていけば臓器は作れるよ
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:06:15.62 ID:BT5K7hGJ0
>>145
歴史は古いんだよね
しかも発明したのは日本人だった

今ではアメリカとドイツの独壇場だけどさ
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:06:35.15 ID:le0mT0s10
薬が作れるんだったら人間だって作れるんじゃないのか?
人間もただのヒト分子なわけだしな
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:06:37.68 ID:NOdujP5v0
クローン人間も分子を積み上げていって3Dプリンタで「作製」できる時代が来るかもな。
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:07:41.31 ID:dzbQqVEC0
今ふと思ったがドラッグを"輸出用の製品”に形状加工するなら最適だな
電気製品とかのパーツに加工して製品にしてコンテナで水揚げすりゃ余裕やんけ
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:08:23.27 ID:53/Zqzd90
未来のねらーたち
「ドアノブ自作したわ」「クツ自作したわ」
「平成生まれども乙!CPU自作したわ」
「情弱カスども乙、核兵器自作したわ」
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:08:41.28 ID:K/kWCGPk0
臓器はもう作れてるからなあ
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:08:41.47 ID:pRbK7DkF0
有機物を原子レベルでコピーして粉作るって事?
なら俺のDNAから影武者作れるだろ?
おぼこちゃん涙目w
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:08:52.48 ID:BT5K7hGJ0
>>63
分子とか原子をを射出するの?
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:08:58.27 ID:XTtKZcIk0
>>585
3Dプリンタ使って好みのフィギュアの造形にオナホ仕込めるじゃん
嫁と言っていいよ
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:09:24.81 ID:X/tgzGWb0
>1
3Dプリンターで出来上がる銃は樹脂製でしょ
こんなの実用に耐えないじゃん
1発撃ったらぶっ壊れて銃の破片が撃った人の顔に突き刺さるだけ。
それから、薬を調合するのに3Dプリンターはおかしいでしょ
何でもかんでも3Dプリンターって言えばいいモンじゃないよ
規制をかけると言い出した国家公安委員長も、もう少し勉強したほうがいいよ
世界の笑いものになるだけ。
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:10:27.03 ID:qNY8GRg/0
技術が人類を滅ぼす
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:10:55.42 ID:or9DHpC40
3Dプリンターでドラッグの自作ができるんなら、
家庭用のインクジェットプリンタでも、風邪薬くらいなら自作できるんじゃないか?
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:11:53.23 ID:/7oXoArz0
どんなに技術が進んでもこれだけはかわらねえ。
機械を作るやつ、整備するやつ使うやつ、人間の側が間違いを起こさなけりゃ機械も決して悪さはしねえもんだ。
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:12:26.83 ID:WgXi0EGH0
分子レベルから作るんだから、材料とかいらないんだよw
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:12:35.53 ID:Vi9EKOOX0
何でもありかよ
核兵器は?
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:13:35.71 ID:ns9mCrRJ0
未来技術に興味を持ってる人にとっては別に新しい話でもないんだけど
普通の人に突然言うとこういう反応になるんだねえ……
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:14:37.02 ID:pRbK7DkF0
まあコピーで安全なコカインが精製されるのは良いことだろ?
良質薬物のブランド壊滅だなwww
で、誰がそのインク作るんだよ?
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:14:38.17 ID:IY55KukW0
愛も作れますか?
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:15:39.03 ID:I9LvOJRI0
>>605
成分が解析出来てるなら可能
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:15:53.63 ID:ka3Q61pf0
>>600
パトレイバーのおやっさんか?
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:16:37.73 ID:omC0Iuhe0
完全に人体が分子から作れたとしても
魂の問題が解決しない
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:17:27.70 ID:BT5K7hGJ0
材料の射出で造形する方法
素材を敷き詰め熱で融解させて造形する方法
光で固化する溶液にレーザー光線で造形する方法
があったな

素材敷き詰めでは金属の粉体やセラミックで物をつくれるので工業用途に向くけど機械が高い
金型とか作れるものもあるけど金がかかりすぎてとても使えない
今のところは治具や検具、試作用途
または付加価値の高い医療用途か

ヤマダ電機とかで買える安いのは樹脂射出型ですでに特許が切れた古い技術だから分解能が低い
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:17:55.16 ID:jlJzVkjn0
性奴隷を作りたい
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:19:30.27 ID:AaMrihih0
マフィア商売あがったりだな。
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:19:34.46 ID:I9LvOJRI0
>>609
3Dプリンタとひとまとめで言っちゃうから広まった樹脂射出型を想像する人が勘違いしてるんだな
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:20:12.00 ID:5uM/gf+50
>>1
馬鹿
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:20:12.19 ID:klwd6AYy0
>>602
長屋の一室から核爆発とか怖すぎる
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:20:13.82 ID:v+njiToW0
これからはとんでもない創造物がどんどん出てくるな
どーすんだコレ
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:20:23.58 ID:vwh+vNtT0
くだらねぇ
分子結合まで出来る3Dプリンタなんか巨大な医薬品会社ぐらいしか導入できない程高価だろ・・・
無理筋の話や
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:20:32.98 ID:gJEtxwhA0
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:20:41.32 ID:og0olef+0
>>1
樹脂で麻薬製造? 誰かエロい人教えて?
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:20:58.03 ID:kBuCPI2j0
自分のDNAで代替の臓器とかプリントできそうだなw
あとは事故等で欠損した四肢や眼球、歯とかな
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:21:05.18 ID:lmJfZeOD0
遺伝子の記録さえ残ってればいつでも複製できます
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:21:18.34 ID:aTv/Y2nv0
3Dプリンタで家建てたとかナントカ聞いたな
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:22:12.70 ID:YRcEHmBg0
エイプリルフールはもう終わっている。
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:22:15.48 ID:v+njiToW0
じゃあそのプリントした薬物を自宅の3Dプリンターでプリントしたら無限に作れるな
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:22:25.67 ID:DY9krbnT0
>作用成分さえあれば、

バカなのか。これの入手が一番難しいだろが。
さらっとごまかすな。
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:23:11.14 ID:fCicvyVn0
分子から薬品をプリントって、酸素と水素と炭素と窒素から何でも作れるの?
空中元素固定装置かよ!
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:23:11.54 ID:edurNHXC0
裏サイトでアイドルのオマンコのオナホールが作れると3Dデータがアップされそうだが、
実際はホモおやじのケツ穴だったでござる。
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:23:13.94 ID:EyWoTLjK0
>>563
安全基準を通すのに膨大な手続きと費用がかかりそうだね。
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:23:20.45 ID:1pOTTNSP0
俺のMACH IVの部品はよつくれよ
なおしたいのに部品がねぇんだよ
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:23:21.26 ID:bIdDb19i0
原始レベルの材料を使って分子構造を再現するのかな?
プリンタと呼べるのだろうか?

人間個人の構造をデータ化できれば記憶まで含めてコピがつくれるね。
でも、個人が2人に増えては社会的に混乱しそうだから、コピ元はデータ化のついでに分解処分しよう。
若い頃の健康な内臓等のデータを記録しておいて、個人コピのおりはそのあたりを若返りさせよう。
このセンシング機とコピ機を離しておけば、〔転送装置〕のできあがりぅぃ〜。
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:23:29.49 ID:sTThU7OI0
3Dプリンターなんぞいらん
ホロデッキを創れ! 義体を創れ! 自我をdownloadできるようにしろ!
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:23:51.20 ID:HM8kdfjS0
もはや錬金術だな
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:25:16.30 ID:GDyzBelT0
>>597
アメリカでプリンター銃自作してるおっさんは何千回も試し撃ちやってるって言ってたよ
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:25:18.38 ID:t9U4nQH10
分子レベルに細かなプリントは現行の機会じゃ無理だが
バカが勢い余って買いそうだな
日本経済のためにもバカが散在するのはいいことだ
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:25:30.93 ID:NOdujP5v0
>>608
「ガフの部屋は空っぽだったのよ」 か。
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:26:13.19 ID:0pLCJj740
3Dプリンタって、
映画「ザ・フライ」の転移装置みたいな仕組みなの?
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:26:30.61 ID:yG1znTdt0
カーチャン「お前は3Dプリンターで作られたんだよ・・・」
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:26:44.25 ID:GDyzBelT0
>>602
これヤバイな
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:26:56.82 ID:mAp/7Zjg0
なんでそういうマイナス面から入るかねえ
ちゃんとした病気に効く薬が安価で出来るようになるんだろ?
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:27:32.47 ID:PWhhrDnZ0
>>631
はい素材を練成陣の中に置いてー
両手をパン
・・・・・・・・・
・・・・・・
ちっくしょう!(片腕と弟)持ってかれたぁーーーーー!!
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:27:37.15 ID:uNvIC0+x0
これはいいこと聞いた。工場始めるわwwwwwwwww
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:27:38.96 ID:Jqkl0/5UO
こういうバカな記事を書く奴って書いてる間はどんな顔してんだ?
もしかして真剣に書いてるのか?
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:27:58.92 ID:1pOTTNSP0
そういえばプリンターで臓器つくるはなしはどーなってるんだ?
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:29:08.98 ID:yG1znTdt0
神は3Dプリンターで宇宙を創造し、地球を作った
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:29:40.19 ID:ns9mCrRJ0
>>629
冗談で書いてるっぽいけど、もちろんそういうことも真剣に研究されてるよ
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:30:04.39 ID:KRGR3xKi0
>アメリカ在住の日本人化学者


実在しないんだろうなあ
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:30:48.32 ID:Ewv/9W0/0
ヘルニア治してくれ
マジつらい
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:31:35.92 ID:y1zj5rfm0
電子化ムードの時、違和感を覚えたんだよなあ
フィギュアとかは絶対こっち方向だって
食べ物もいけるんだよなこれ
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:32:33.50 ID:BT5K7hGJ0
>>612
記事書いてる人も知識が無いんだろうね

本屋に行っても関連書籍はあまりないし
よくビックサイトでやっている産業の見本市にでも行って講演聞いたりデモを見たりしないと分からないよ
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:32:59.08 ID:bIdDb19i0
分子レベルなら金は無理でもダイアはできそう。
陽子、中性子レベルなら金、いや、神 超人を作れそう。通常のままの人は希少価値になるかな。
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:33:21.44 ID:uNvIC0+x0
何だ、ネタかと思ったら、TEDにあるじゃんwwwwwwwwwww

明日3Dプリンタ買ってくるわwwwwwwww

http://www.ted.com/talks/lee_cronin_print_your_own_medicine?embed=true
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:33:59.46 ID:i5y+iE2r0
>>631
それだ!金を作ればいいんだ!!
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:34:22.04 ID:BT5K7hGJ0
>>635
量子テレポーテーションじゃないのか?
あれは

ttp://www.jst.go.jp/kisoken/seika/zensen/09furusawa/
なにげに実験に成功しているし
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:34:26.85 ID:ns9mCrRJ0
Why There Are Two Sides to 3D Printed Drugs
ttp://3dprinting.com/products/medical/3d-printing-drugs/
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:36:29.76 ID:yPKvVIuC0
分子レベルでプリントするぐらいなら普通に合成した方がいいよ
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:37:12.86 ID:qL/533KA0
最終的にレプリケーターが出来れば3Dプリンターは完成だな
ttps://www.youtube.com/watch?v=eEez9lNh8Uw
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:37:23.53 ID:4MZA4kHj0
ケシ畑がプリンタ畑になるのか
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:38:24.18 ID:gShDANAv0
俺のティンポが大きくなる機械だって聞いたけどまじっすか?
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:38:27.15 ID:YEYDFE240
>>651
金1gなんて海水たった10トンで作れるぜ
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:38:44.08 ID:8nLBBWaJ0
薬が安くなったら社会保障費めちゃくちゃ削減出来るな
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:38:49.01 ID:+pPqw2Ca0
10年後くらいにはコンビニにも3D置くようになるだろうな
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:38:53.84 ID:4sf6FpL90
これって前にTVでやってた、
分子だか原子だかをバラバラにして配列しなおすってやつじゃ?


すげー金かかると思うんだが・・・
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:39:38.68 ID:uNvIC0+x0
“the technique will be used by pharmaceutical firms within five years, and by the public within 20.”

俺死に絶えてるじゃんwwwwwwwwwwwwwwww
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:40:11.31 ID:BT5K7hGJ0
医療用途
ttp://3dwave.net/?p=405

これを見るとまだ自分の細胞が育つための足場の役割みたいだな
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:41:19.91 ID:ns9mCrRJ0
コストの問題は時間が解決するよ
>>1は今すぐにでもこれが実現するような書き方で誤解を招いてるだけ
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:41:52.76 ID:fnak8VZu0
これ書いた記者全く理解してないだろ
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:42:02.44 ID:5fkG+6BI0
これって下手をすると、限定的などこでもドアとか作れそうだよな
人間の思考の部分が解決されれば一発だしな
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:42:57.76 ID:kfM1O78i0
>作用成分さえあれば、あとはデンプンなどの賦形剤、セルロースなどの結合剤などがあれば作れるので
あとは作用成分を合成するだけだな!
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:43:19.75 ID:0CHLY1KH0
すまん1が何を言ってるのかわからない
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:43:37.07 ID:Vi9EKOOX0
>>658
こんな時代じゃもう
海水から金を取り出す機械って簡単そう
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:43:41.29 ID:yG1znTdt0
お前「今までご苦労だった。お前は俺が3Dプリンターで作った俺だ。もうお前の役目は終わった。」
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:44:56.47 ID:rQhJIx890
じゃあ医薬品の値段も1/10にならないとおかしいですよね
政府・製薬会社<ぐぬぬ
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:45:54.90 ID:bF1ckjux0
今さらだが大量生産には向かないよね
一点ものとか少ロットとか試作品にはコスパいいんだろうけど
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:46:28.35 ID:p1G6vCsP0
これドラえもんで見たわ
ヤシの実の形のやつ
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:47:52.87 ID:jnFxRi490
つーか、3Dプリンタ規制するならカッターナイフやライター規制しろよw
本質的に間違ってるやろバカ役人。
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:48:11.28 ID:l0H5BBJ20
なにこのバカがバカのために書いたような記事
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:48:31.91 ID:H+tIaeH1i
プリンターって言うから軽く考えちゃうんだよ
製造装置って言えよ
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:49:38.88 ID:IW6A11540
合法な材料からドラッグが作れるということか
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:50:12.24 ID:BT5K7hGJ0
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:51:45.63 ID:DY9krbnT0
なんでもありか。

ついに女いらずの日がやってきたのか!!!(歓喜)
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:51:49.99 ID:bcDS8uZZ0
麻薬の製造価格が安くなっても販売価格が下落するわけはないから利益率が激増するわけか
怖すぎ
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:52:08.97 ID:+W+9GTF40
もう彼女をプリントできるのも時間の問題だな
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:52:15.55 ID:JXxlYwJi0
あ、そういう意味か
レプリカ作ってなんの意味がある?と思いながらスレ開いたわ
683今吉 学@転載禁止:2014/05/21(水) 20:53:13.08 ID:qtbfn/JX0
一番欲しいのは前田敦子やな。
誰か早く作ってくれ。
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:53:42.92 ID:AGD1v+/mi
ふぇるミラーだろ
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:54:09.07 ID:y1zj5rfm0
3Dプリンタで作成された偽物と本物を見分ける刑事が活躍するんだけど
実は自分も3Dプリンタで作成された偽物で
最後はこれまた3Dプリンタで作成された偽物であることに気づいたレイチェルって女と
逃避行の旅に出るんだ
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:54:52.49 ID:nrWg4Otv0
物理学の発展に寄与できそうだな笑
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:54:58.28 ID:zNY/pHCB0
>>680
データが流出して独占が崩れれば
価格なんて暴落しまくりだろ。
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:54:58.62 ID:kN+U0zmu0
頭悪そうな記事だな・・・
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:55:04.67 ID:TBBRLXlC0
>>63
DNAチップのことを言っているのかもしかして
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:56:40.04 ID:vWaWfDkV0
カラープリンタの時も紙幣が印刷できるとかで規制したがってたな
あと役人は仕事がなくなるとかで電子化にも猛烈に反対してっけか

役人は自分らがよくわからん機械が発明されるとなんでも規制して権益を守ったり利権化したいのよね
規制だ!規制だ!平民は使うな!
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:57:43.40 ID:AGD1v+/mi
>>683
欲がないな薩摩っぽ。
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:58:12.68 ID:rQhJIx890
たんぱく質を使って任意のたんぱく質高分子(薬)を作れるということは
人間の組成も十分可能ということ
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:58:36.78 ID:tHYIeUrei
3Dプリンターがなんなのかよくわかってないからこういうイミフ
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:59:02.56 ID:GANvSQoKI
バカを3Dプリンターで
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:59:08.16 ID:hGRTYdVF0
暴力団の資金源を絶つことができるな
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:59:44.85 ID:d5HuDkIR0
>>145
昔のって、大きめの機械ですごく時間かけて作らないといけなかったでしょ
しかも、出来たものはかなり細部が雑な感じで
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:00:36.58 ID:BT5K7hGJ0
>>690
法律やルールを決める際に
日本はやっていい事を決めるから、その枠の中でしか行動できない
海外はやってはいけない事を決めるから、それを踏まえて自由に創造活動ができる

この違いは大きい
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:01:30.38 ID:ngucW4XV0
http://3dwave.net/?p=848
こんなかんじなんかね
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:02:45.80 ID:zwaZPd1o0
緩めにして犯罪組織撲滅してもいいんじゃね
どうせやる奴はやりそうだし
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:03:46.26 ID:aB8fvr740
スタートレックの時代がついに。
スタートレックの世界は、この発明で食料問題が解決して、
貧困と貨幣経済がなくなったんだよな。
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:05:53.16 ID:IC+0/9a10
このマシンはエネルギー保存の法則に反してね?
これって進歩じゃねーか!?
おどろき
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:07:16.56 ID:Zi/H+BCH0
3Dプリンターって言いたかっただけちゃうの?
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:09:52.25 ID:tHYIeUrei
3Dプリンターがなんなのかよくわかってないからこういうイミフな記事書いても許されると思ってんだろうな
読者な大半も3Dプリンターってのがどういうものなのか理解してないから騙される人もいるだろうし
3Dプリンター詐欺みたいなの絶対出てくるぞ
なんでも作れる魔法のマシンじゃねえっての
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:10:03.18 ID:TtY8/4Sp0
麻薬の方は原料入手がキーとなるから犯罪組織撲滅にならんし
合成・成型やってくれるなら逆にリスク減るんじゃね?
偽薬品は深刻だろうな…
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:11:21.90 ID:ATi6BcYM0
>>703
何でも作れる魔法のマシンだよ
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:15:00.20 ID:z83UVVTg0
>>705
人体(部分)も作れるの?
IPSとかSTAPとか要らなくなる?
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:15:23.67 ID:yG1znTdt0
神を作ったつもりか
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:16:51.41 ID:NzYFEpya0
いまはICチップの製造って、莫大な金かけた工場でやっているけど、
そう遠くない将来はこういうプリンタで
作れちゃうんだろうな。
そのときは大半の半導体メーカーは潰れる。
まあいまもどんどん潰れているけど
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:18:09.06 ID:ATi6BcYM0
>>706
昔の3Dマシニングセンターは、いわば彫刻。ソリッドな無垢材しか作れなかった。
3Dプリンターは断面の積層、いわば塑像。中空だろうと、入れ子構造だろうと、そのままの形で実現できる。
さらにはその材質も、昔は粉を樹脂で固めるという単純なものだったが、今や細胞を吹きつけ並べて有機器官を作る事すら可能。
この技術革新の行き着く先は、まだ想像すらつかない。
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:19:16.76 ID:Xfc4on280
3Dプリンタって夢の発明だな。
怖え
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:20:50.85 ID:NZ745dXn0
ドラッグみたいな有機物が作れるつー事は、燃料みたいなのも作れるって事か
溶媒に溶かして使うガソリンの素みたいなのとか
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:21:28.23 ID:ATi6BcYM0
しまった、「ソリッドな無垢材」ってもしかして「頭痛が痛い」になっちゃうか?
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:22:06.89 ID:/Kko0qFt0
おれたちは3Dプリンターの何たるかをまるで理解していなかったって事か
悪い薬剤師がプリンター売り場に早速購入に向かってそう
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:23:26.11 ID:jh066Bc/0
3DプリンタよりCNCフライスのほうがよっぽど危ないけどな。

3Dプリンタはプラスチック製の銃(金属探知機に引っかからない)が作れるという点だけが決定的に危険
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:24:03.29 ID:vWaWfDkV0
家は余裕で作れそうだな
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:24:28.38 ID:2N0sUJuL0
そのうち、家庭用のDNAシーケンサとかが出来て、
iPS細胞の自作とかが懸念されるようになるんだぜ。
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:25:14.98 ID:Biutg9eZ0
人間の仕事が一気に減りそうな発明だな
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:25:33.69 ID:XkS3WXoF0
>>1を読むと、
>成分さえ入っていれば・・・
みたいなことが書かれてるので、麻薬成分は材料として別に用意はするが、
錠剤の成形や偽装ための成形、効きやすくするための成分配合なんかが
簡単にやれるようになるという話なんじゃないの。

分子レベルから肝心の麻薬成分を生成できるというような話ではないだろう。
そんな分子生成ナノマシーンみたいなのは、まだないんじゃないのかな。
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:26:02.14 ID:alX57eV70
インドの勃起薬の偽物はよく使わせて貰ってる
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:26:17.31 ID:b2b+9miO0
どういうことなのかサッパリ分からんが
海外の3Dプリンターは分子レベルまで
作れるって解釈でいいのか
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:26:54.04 ID:8zcPLDU90
分子レベルの3Dプリンターなんて早くても30〜50年くらいは先の話だ
実現可能性は十分あるが現段階ではほぼSF
実際にそういう装置がでてくるSF作品もあるが
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:28:11.22 ID:jh066Bc/0
IC等を立体的に配置した積層基板とか今でもやろうと思えばできるはず。
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:28:11.69 ID:8X1mbQA50
>>1
分子プリンターなんて、ごく一部の用途除いてまだまだSF技術じゃんよ…
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:28:22.38 ID:gVNi4C7C0
>>1
まず間違いなくキチガイシナチョンが悪用するだろうな
今のうちに滅ぼしたほうがいい

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 朝 鮮 人 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1400195869/ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・Twilight Sparkle:上記二匹と同類のキチガイ極左。板違いスレを量産する低知能。
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:28:30.99 ID:ecoqXF7W0
>>402
やめれ
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:28:33.69 ID:HJBoC0Ps0
よーし、パパの素粒子3Dプリンターでなんでも作ってあげるぞぉ〜
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:30:30.00 ID:hSUOfc6B0
>>706
確か心臓の弁とかはもう実用化されてる。
プリンターで型作って、その型を患者の体内に入れて中に臓器を作る。
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:31:06.87 ID:dur59h060
薬物を自作するような超精密な3Dプリンターは
まだ数百万円するからな

個人じゃあ、元は取れないし
薬局で手に入る市販の薬で麻薬ができるわけじゃあないんだし
一般人には原料が手に入らないし、
ネット経由での注文は必ず痕跡が残るから追跡されるわな
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:31:30.81 ID:0l8V58W60
スタートレックのレプリケーターじゃないんだからw
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:33:07.19 ID:SHXYmJcT0
3Dプリンターがあれば女性が好みの張型を自作できるようになるな。
ますます男がいらなくなるな。
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:34:16.61 ID:m45/MO8U0
ドラッグだか、コカインだかの中毒の人が書いたトンデモ記事
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:34:32.27 ID:aNgrboQf0
SPAってゲンダイや実話以下だって初めて知ったわ
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:38:27.08 ID:g3oxDnNb0
意味不明
マスゴミってマジで馬鹿
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:39:02.79 ID:jipiI6LR0
>>1
知的障害かよ
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:40:02.70 ID:m45/MO8U0
電子顕微鏡下で分子をつないでマイクロマシンくらいなら作ってたけど
化合物は原理的に無理だろうな
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:46:38.71 ID:bF1ckjux0
おなか痛いんでトイレで3Dプリントしてきます
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:47:15.88 ID:aNgrboQf0
炭素と水素と窒素を3Dプリンタで乗っけてシャブ1丁出来上がり
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:47:17.89 ID:oqVN/pnO0
>>735 分子一個ずつ選択的に重ねられるなど出来れば凄いとは思うけど。
しかしそうやっても、分子と分子が化学結合するわけでもないだろうから
単なるプリンター技術の精密化を進めても、無理そうだよね。
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:47:39.02 ID:P7uQlJl40
四郎正宗もまっさおし
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:47:53.02 ID:h/MFhDk+0
>>73
ドラえもんでそういうのがあったな
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:48:25.45 ID:QfQxeuWf0
3Dプリンターで作った3Dプリンターとかないの?
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:49:00.16 ID:wbDWV8Ua0
ハッ、髪の毛をリアルに印刷する技術があれば・・・
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:49:08.00 ID:sJZ9Ncpg0
噂の東京マガジンで競馬のおっちゃんが、ニヤニヤしながら知ったかでこの記事を読む姿が想像できるw
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:50:25.24 ID:g3oxDnNb0
>>742
かつらができるだけ
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:50:53.22 ID:wOZwVbHw0
これいいね。
製薬会社をぶっ潰せ。
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:51:30.76 ID:SIccQHOd0
>>16
もうこれでかつてないチャーハンつくれよ。
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:52:48.53 ID:QTo8ZpGO0
3Dプリンタで3Dプリンタ作れば億万長者間違いない
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:55:57.85 ID:pErhsYgB0
>>512
それができれば人間もコピーできるな
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:57:08.46 ID:HLc1YBgb0
アホな記者が中身をわからずに記事書いていることがよくわかった
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:58:26.83 ID:wg1jHEZW0
…できるわけねーだろw
小学生理科の内容を学んでいればわかるはずだが…あ、韓国人記者かw
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:58:48.86 ID:b2o7vm180
この文読んでこの記事書いた記者さんはものすごく頭がいいんだなと思いました
きっと偏差値が100000くらいあるんじゃないでしょうか
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:00:01.43 ID:Di29N8xy0
(*゚∀゚)楽しい世界になりそうだな!
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:00:43.86 ID:CDxC+oeB0
>>750
おまえ韓国のお受験熱知らねえだろw

ていうか人間の文章なんだろか。
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:01:28.70 ID:yXtGwh1eO
カメラやロボを内臓した自分のコピーを3Dプリンタで遠隔地に作る
それをインターネット回線で操作する…

あら不思議擬似テレポーテーション

とかない?
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:01:56.26 ID:ALlCKgk10
分子と分子をくっつけるのに接着剤を使いますなんて言わないだろうな
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:02:54.50 ID:jJ4xa/b00
ドラッグの自作というのは訳分からんが、
カニカマボコみたいな擬似食品は結構作りやすくなりそう。
フカヒレモドキとかツバメの巣モドキとか
割と自由に作れそうだよ。
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:03:07.19 ID:GMoPPLeM0
医薬品なら普通に手作業で合成した方が早くないか?
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:04:04.39 ID:DJwTms1s0
3Dプリンタほどの精度は無理だけど
彫刻刀や大工道具あればドラッグも作れるのか
宮大工とか相当な物作れるんじゃね?
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:04:08.28 ID:V3ssJheZ0
原爆も個人でつくれちゃう
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:04:48.52 ID:pGVL3QhW0
3Dプリンターで化学反応が・・・わけ分からん!!
誰か教えてくれー
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:06:05.54 ID:wsH+C/OL0
>>722
積み重ねる亀の子ICは今でもあるはず
携帯・ゲーム機用のCPUの上にメモリ乗った2階建てとか
フラッシュメモリ沢山重ねて大容量にした奴とか
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:07:21.41 ID:pOPvbQEb0
>>753
その割にはバカが多いのが韓国人なんだがな
まずはバカばっかりの国の理由を説明をしろよ
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:07:57.50 ID:dur59h060
>>754
そういうのは、すでに大学で研究済み

ま、他人に3Dカメラを担がせて、被験者の視線をセンサで感知
カメラマンはHUDの指示通りに動かして
リアルタイム擬似バーチャル海外旅行体験をやるって実験

なぜ3Dプリンターを使うのか、意味がよくわからないが
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:12:49.01 ID:O5axxE9Q0
プラスチックからドラッグ生成できんのか?
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:13:37.42 ID:tHYIeUrei
>>754
実態のあるロボをわざわざ作成する意味がないだろ
情報だけあればいい
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:13:40.42 ID:Jd1HKhyR0
>>764
俺もそう思ったんだが>>1見たら納得するぜw
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:14:32.92 ID:rmZR7zas0
分子をプリンタで作るってwww
それは既に3Dプリンターのレベルを超えているよ。

ドラえもんの道具にあったと思うけど(^^;
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:14:34.31 ID:drjAnETq0
>>3
なんで赤いの?
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:14:36.05 ID:yXtGwh1eO
>>763仮に3Dプリンタだけ月面や火星に送り込めたとして
そこにコピーとしてでも行けたら楽しそうじゃないか?
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:17:30.07 ID:GDwlNzvD0
>>769
ラグが有りすぎてイライラするだけな気がする
それより移動できるカメラを送って地球上に火星の一部を再現した方がいいような…
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:18:03.24 ID:rmZR7zas0
>>728
薬剤を調合する装置じゃない?

決まった数種類の薬剤から、自動的に調合して薬を作るってのなら
数百万円でもあるかも(もちろん材料の薬剤は普通の人は手に入れるのは難しいと思うが)

1が言っている分子を作るもとだと億でも無理だね。
超巨大な設備が必要になるよ。
もちろん、それでも出来るのは限定的なものだけだろうけど
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:18:07.61 ID:R0arppIt0
サリンとかもっと分子構造簡単そうだよね
もし簡単に作れたら大変だ
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:18:47.15 ID:ImoqKkcT0
自分をもう一人作って楽したいなぁ
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:21:20.94 ID:dbY+6EhP0
123 : パイルドライバー(山口県)@転載禁止[sage] 投稿日:2014/05/20(火) 11:01:31.31 ID:VQtMN+oZ0 [2/4回(PC)]
>>62
https://plus.google.com/101980422453676043094/posts/4onnTtvWuCK
Lee Cronin: Print your own medicine
リー・クローニン 『自分専用の薬を印刷』

よく読んだら、「反応容器」と呼ばれるものを」作成し
化学物質インク一式をプリンタにセットし
作るらしいので、有機合成が出来たらしいが・・・・

化学物質インク一式は買ってこなければならないので
あとは組み合わせるだけで何でも作れるようにする構想の様だが

まるで何でも作れるように書いてあるが 
今のところイブプロフェンだけを作る化学物質インク一式と反応容器セット一式のパターン構築に成功したようだ
化学は合成に反応回数が多い分子ほど作るのが難しいし、活性化エネルギー超えるのに300℃とかいう反応もあるので
そんな簡単にはいかんだろう



126 : アイアンフィンガーフロムヘル(新疆ウイグル自治区)@転載禁止[sage] 投稿日:2014/05/20(火) 11:06:11.97 ID:8fNCnt9G0 [1/2回(PC)]
盛り上がってるところ済まないんだが、これ誤訳だから

http://www.gla.ac.uk/news/archiveofnews/2012/april/headline_230503_en.html


× 3Dプリンターで薬が自作できる
○ 3Dプリンターで薬を合成するための容器ができる
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:23:17.58 ID:B70OXlUB0
北風のくれたテーブルかけの実現はまだか
グルメテーブルかけでも可
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:23:29.84 ID:g3oxDnNb0
>>774
あほらしい
素直に原料からドラッグつくたほうが安いし手間もかからんわ
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:23:33.29 ID:4eTIj5aq0
素粒子レベルでの3Dプリンターも、夢ではないのかな?
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:24:07.71 ID:W983IwEd0
この雑誌の編集者とアメリカ在住の日本人化学者ってバカじゃね?

資金力のある犯罪組織なら、従来の方法で、
普通に化学合成して大量生産できるから、その方が効率が良いだろ。

可能性が有るとすれば、
何の組織も無い個人が、全く誰にも知られずに自宅で作れる可能性だろ。
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:24:53.58 ID:00OohWtni
まず自分をトレースし、その上に服を成形。横たわってプリント開始したら変身できるで!
これで憧れの魔法少女にも戦隊ヒーローにもなれる!
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:25:18.39 ID:sChO8Z6X0
これは誇張しすぎw
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:26:46.09 ID:cuIh1mNYO
最も懸念すべきはエロフィギュアですよ
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:29:40.52 ID:gHhgbO910
薬が作れるなら飲む水も作れる

鉱石を分解し再構築することで大気や水も作れる

薬まで作れたら火星に水と大気まで作れるのだけど
本当なの?
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:31:53.71 ID:yXtGwh1eO
>>770じゃああれだ…
3Dプリントでもいいから誰が操作しててもいいから死んだ彼氏復元してくれ

…わりとマジで
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:31:54.99 ID:qjR2aNPP0
ハ○ピーターンからあの粉を抽出して
3Dプリンターで劇ハ○ピーターンを密造できる
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:32:39.01 ID:gHhgbO910
懸念なら
海から金を作れる技術で金の大暴落を懸念する方がまだ現実的

採算が合えば日本は再び黄金の国になる
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:33:11.93 ID:R8+mHPek0
3Dプリンターって狭い日本の住宅では作ったものを含め置き場所に困るな
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:35:09.34 ID:V6gTn6lQ0
3Dプリンタが爆発的にブレークするのはエロが絡んだ時だろうな
AKBの乳とか蒼井そらのまんちょとかのデータが出たら間違いなく大爆発する
788自民党潰れろ@転載禁止:2014/05/21(水) 22:35:27.41 ID:Yn61wZJt0
>>1
>メキシコの麻薬カルテルがその可能性について研究を開始していると報じられている

西成のヤクザも研究開始!?
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:35:50.71 ID:lM4pln6m0
>>782
そういうのは先の話かもだが

つーか、3Dプリンターのすげーとこは、情報を実体化できるところだろ、だから単純に製品だけの話じゃないんだよな
もちろん実体化する対象に合わした材料が必要だし、コストも大事な要因なんだけど
だからDNAがありゃ臓器やらクローンまでいけるわな
今回の薬は誤訳らしいがいずれにしても時間の問題だろ
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:39:19.84 ID:6sDz8Ed70
>>787 グロ過ぎてイヤだ。バラバラ殺人みたい。
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:39:48.16 ID:osLRPfIm0
>>782
そんな手間かけないで地球作ればいいじゃん
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:43:31.97 ID:8xKgnS280
もう3DMっていう薬品会社が既にあってだな
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:45:23.27 ID:o6StCWhO0
>>789
フィフス・エレメントですね
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:45:48.06 ID:qt8J0fG00
>>16
ラーメンと寿司が作れたら、もう嫁は不要だわ。
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:45:54.18 ID:bir61W1j0
エロ関係の3Dデータ販売は誰かやるだろうな。
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:46:40.34 ID:m8gLt28h0
人口オナホも作れるんです?
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:46:59.79 ID:J+Jo/8Hu0
早く製氷皿を規制しないとw
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:48:14.82 ID:YOyycOPi0
>>787
まあテキトーな医学データで作って名前だけakbでもわからんしね
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:49:34.33 ID:56OY/kzt0
>>2
3Dプリンターは工業用の「削っていくタイプ」と医療用の「積み重ねていくタイプ」があって
多分今回のは積み重ねていくタイプの話だろう
政治家にそれらを区別する脳みそがあるかどうかはわからんが

医療用3Dプリンターは患者に合わせた血管を作ったり骨を作ったり
IPs細胞の製造に成功するまでは、最先端の代替組織作成技術だったんだよ
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:50:46.77 ID:s2lzlQrC0
肥料で爆弾が作れるとか言うレベルの言いがかりだな
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:51:45.96 ID:8X1mbQA50
>>777
夢っていうか、それって核融合…
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:52:24.59 ID:BT5K7hGJ0
>>795
DMMあたりでやりそうだな
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:53:39.66 ID:tkKHkOgr0
シリコンプリンターと局部データさえ有れば自家製バイブやオナホールも出来そうだな
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:56:39.83 ID:57+7ABEg0
3Dプリンターを複製する3Dプリンター
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:56:40.03 ID:t3ZQHD8J0
死んだ人も3Dプリンターで復活
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:56:52.63 ID:YOyycOPi0
こういう商品の暴走か故障で世界が終わるぬか
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:00:40.14 ID:AgjDVEopO
俺ならデータ買い取った奴が死ぬほど悔しがるように1/1谷亮子のデータ作るな
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:02:15.67 ID:MetXv5gm0
これ3Dプリンタの定義を相当広義にとらえてるんじゃねえのか
PC上のデータから平面じゃなく形ある物を作れるものすべてだと
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:14:49.84 ID:GDwlNzvD0
>>808
たぶんそう
まぁ2Dプリンタやコピーで偽札とか有ったから警戒するのも仕方ない
今の所簡単に薬品とか無理だけど、将来的に色々な材質で加熱とか出来て
成型出来るのが出たときはどうなるかわからない
偽薬は金型作って適当に固めた方が早いだろうけどw

そういえば、熱転写プリンタも紙送りを止めれば1mm位は立体になったんだろうか…
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:18:45.28 ID:/NE9ZZwA0
このプリンターって耐熱なの?
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:20:41.30 ID:O5axxE9Q0
>>766
マジでか?
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:23:11.47 ID:o6StCWhO0
たまにアイドルが番組の企画でMRIとかCTの撮影したりしてるけど、そのボクセルのデータを3Dプリンタに流用できないかな
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:24:55.01 ID:W5w7e5Zx0
これは日本人を虐殺した新自由主義者を処刑する道具としてもってこいだな。
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:25:23.42 ID:FNJV6KCu0
>>808
知ってて広義にとらえてるというより、 >>1書いた記者が無知ゆえにいくつかのレベルの異なる3Dプリンターだの
薬だのの話をごっちゃにしてるんじゃないかい?
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:47:41.82 ID:z3z3O1aN0
エロい事以外利用方法が思いつかないよね
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:50:40.17 ID:/63yrqrs0
小保方STAP細胞報道のときもそうだったけど日本のマスゴミって自然科学分野の報道は全くデタラメだな
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:52:03.08 ID:KnK0ddT00
フラスコ使えよ バカw
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:53:59.60 ID:wiBCES4l0
遺伝子情報や有機物をプリントできるようになれば人間も生産できるかもー。
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:54:40.15 ID:WbcO1k450
ドレスデン製薬も鎮死剤の開発に悪用しそうだな
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:55:00.48 ID:pbMNb+FKO
プリンター要らないんじゃ
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:59:11.28 ID:YCjRB1Vg0
いや、流石に無理だろ

有機物や分子構造レベルの化合物とか作れるの?ww
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:02:32.98 ID:SkJgs+m40
分子レベルで複製できたら、水・食糧・資源問題は一瞬で解決するわ
逆にそこまで行ったら世紀の発明になるだろう
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:02:59.25 ID:9dMzqMWZ0
図面さえあれば誰でも家が作れるって言ってるのと一緒じゃねえの
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:03:39.79 ID:edUQBkC90
材料がないから大丈夫、銃弾がないから大丈夫とかいってるやつって頭悪すぎだろ・・・
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:05:09.11 ID:bt+4vQR10
新しいウイルスがどんどん作れそうだなw
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:06:06.14 ID:SOTHKFsN0
これの進化したのが、AGEシステムだ。
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:06:39.45 ID:jYjlrv970
>>822
SFの何でも注文したら食べ物が出てくるマシーンとか
もっと進めば転送装置とかもできそう
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:08:17.05 ID:/lUB+aC20
じゃ、1kgの金塊をつくってくれよ
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:10:04.23 ID:C/AxWprf0
おめんこの型枠は作れるだろう
でもおめんこは作れるわけねえ
そのくらい小学生でも解るだろうにw
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:10:48.31 ID:3o21+jON0
>>828
1kgの砂金かなんかでも有れば今でも作れるんじゃないか?
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:14:05.32 ID:E2EeKhcy0
3Dプリンターあれば自分好みのオナホができるんだよなあ
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:15:21.27 ID:0lmPMtaj0
>>831
それが現実的だな
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:15:46.72 ID:xIj2MCXa0
分子レベルってそんな精度あるとは思えないんだが
そもそもプリンターっていう名称がおかしい
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:16:33.22 ID:3o21+jON0
>>829
臓器を印刷するって研究が有ったような無かったような・・・
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:21:30.49 ID:/ieJLs0H0
プラスチック禁止にするしかないな
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:21:45.89 ID:2psqO5b+I
プリンターといっていいかわからん代物だし
発売したら価格が億超えるだろ。

そんなことするなら万札握りしめて繁華街に行って売人から買った方が早い。
1億円分も買う前に廃人になって死ぬわ。
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:22:48.14 ID:ZnaORzY10
>>833
ナノメートルの世界だよな
いやこれ本気で言ってんの?
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:23:56.97 ID:xIj2MCXa0
少なくとも分子レベルの精度をメカ的に出すのはまず不可能
ここで成功とか言ってる研究はあたかもプリンターのような手法で
薬剤を合成したってだけだろ
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:25:34.46 ID:56MVpDZr0
>>827
人間を転送する場合、
A地点の送信機に入った人間が、
B地点の受信機から出てくるわけだが。
その場合の操作方法は、
まずA地点の人間が送信ボタンを押し、
B地点に複製された人間が問題がないかを確認したのち、
A地点に残された複製元の消去ボタンを押すそうだ。
懸念材料として、雑音によるコピーぶれや、
悪意ウィスルによるコピー改ざんを防ぐ対処法の開発が、
必要不可欠になってくるのだろう。
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:28:17.33 ID:6A6f9uQq0
>>812
それは今の3Dプリンタでもできるよ
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:30:42.00 ID:3fSizBmh0
分子レベルで正確に配置とかプリントできるの?

信じられん。
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:30:57.76 ID:iRLIw/Ry0
>英グラスゴー大学のリー・クローニン教授が率いる研究グループでは、分子レベルで成分
>を“プリント”し、実際に医薬品を作る計画を進めています。彼は3Dプリンターで鎮痛剤のイ
>ブプロフェンを作ることにすでに成功しています。

はいいにしても、それをアボガドロ数程度の回数繰り返さないと有効濃度に達しないんだけど?

ドラッグも同じな

>MDMAなどデザイナードラッグ、コカイン、LSDなどは3Dプリンターで作るのにもっとも適していると報じている。

この記事、何を煽りたいんだろう?

原子レベルの操作ができる3Dプリンターを富豪を騙して買わせようにも、素人には操作できんし、口の堅い玄人
雇うなら、普通に化学合成させりゃいいっての
843rip@転載禁止:2014/05/22(木) 00:34:11.44 ID:pBbZKfld0
どういうこと?
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:36:18.53 ID:8oLRTe2J0
>>839

490 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 19:21:00.76 ID:/vITqrQK0 [4/9]
>>452 >>476
古典的SFショートネタだね。 「失敗だ! 俺はまだここにいる!」っていう奴。

俺が昔々中学生の頃考えたのは、実験で作った複製品(なぜか鏡像イメージで作られると言う設定)
の方を、すぐ射殺するっていう形で解決する奴だけど、どっちかわかんなくなって、
左利きの主人公の方が射殺されるというオチ。
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:53:25.16 ID:AMP0tPOj0
>>842
そういうことだな
実験室レベルで基礎の基礎の基礎の基礎に成功したっぽいかもしれないふんいき(なぜか変換できない

理系の研究や論文なんてのはそういうイカサマ仕様で
それゆえに殆どの物は何十年たっても実用されることはない
実験室でコスト度外視の力技で無理矢理極小の「成功例」を作り出すのと
それが実用的な手順であるというのはまったく別の話


研究されている、なにか論文がでている→だから実用間近である!!という思考飛躍は
馬鹿の特徴
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:04:54.43 ID:t7Vg7jPM0
おっぱいさえつくれたら思い残すことないわ
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:11:29.60 ID:ClyetW1Q0
>>762
目標設定能力の欠如。
韓国の馬鹿さの性質を説明するならこれで足る。
目標達成能力だけなら以上に高いぞw
でも目標を間違えるんだよww
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:14:10.30 ID:n2z2YXnI0
この記事読んでSPAを購入する奴減るだろうな
如何に出鱈目記事書いてるか馬鹿でもわかっちゃっただろw
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:14:24.49 ID:RDnxK4Uh0
まるで上場詐欺のエコエネルギー会社IPOのようだ
イブプロフェンなんぞ作って薬価いくらだと思ってんだ
ドラッグにしろ、材料の時点で違法 ケシをガーデニングするんか?w
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:22:00.35 ID:LJrQ9EgJ0
>11
で終わってた
851熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載禁止:2014/05/22(木) 01:24:00.54 ID:XXai09eU0
 
ていうか、自宅で栽培してるやつ、いっぱいいるだろw
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:27:11.66 ID:VTc0xCXA0
>>841
そこまでの精度出てねーから・・・
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:27:39.89 ID:D78q5ZI00
>>850を見て、

>>11の人がきっと「そんなことより極上のオナホを作れよ」とレスしてくれているに違いないと思い、
>>11を確認したら違っていてガッカリな件。
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:29:07.22 ID:8oLRTe2J0
>>846
おっぱいなら、何も3Dプリンタ使わんでも、粘土で好きな形作って石膏で雌型とって、
シリコンゴムでもゼラチンでも何でも好きなもの使って作ったらええがな。

弾道ゼラチン(バリスティック・ゲル)の作り方
http://www.youtube.com/watch?v=l97tZRMlkro
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:30:34.04 ID:ybhs9b+W0
製薬の原価なんてコーラとおなじだからな
医療利権が幅を利かせてる
856熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載禁止:2014/05/22(木) 01:31:11.19 ID:XXai09eU0
 
その、「小さい方」に行く前に、「大きい方」を先にやろうぜw

http://i.gzn.jp/img/2013/10/30/contour-crafting/top.jpg


>巨大な3Dプリンタを使い一軒家を20時間で建ててしまう「Contour Crafting」
http://gigazine.net/news/20131030-contour-crafting/
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:32:30.92 ID:aA3FGacq0
>>855
原材料費だけが原価だと思い込む池沼の価値観ではそうだな
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:37:32.98 ID:RDnxK4Uh0
仮に材料の入手を市販薬でしたとして、
アンフェタミン系を咳止めあたりからもってきて、メタンエタンフェタミンにすることが出来たとしても、
アスカが一晩で楽しむ量を合成するのに、数十万は軽く掛かるだろ
コカインにしろ、ヘロインにしろ材料がどんだけ必要か タバコ農家した方がもうかるわw
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:54:33.24 ID:liifxnQ90
>>799
おまえは何を勘違いしてるんだ?

削っていくタイプの3D工作機は、3Dプリンタとは言わんぞw

工業用だろうと医療用だろうと薬剤用だろうと、
3Dプリンタは全て「積み重ねていくタイプ」だ
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 02:21:33.77 ID:Xjnsz/qp0
昔は樹脂をレーザーとか紫外線で硬化させてくタイプだったな
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 02:25:38.35 ID:yrBq5P0v0
3Dプリンタでアミノ酸を合成すれば食糧危機は完全に解決するな
SPA!よくやった
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 02:32:15.19 ID:RggjSwnL0
こんなこと懸念するより前に心配することがいくらでもあると思うが
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 02:37:44.71 ID:+6ul66va0
髪の毛作りたい
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 02:39:27.07 ID:+6ul66va0
ちんこ作る奴もいるんだろうか
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 02:44:15.50 ID:3UgcfvGJ0
なるほど
普通のプリンターの黄・青・赤のドット印刷が
H・H・Oとかの印刷になるようなもんか

これ凄いことなんじゃないの?
空気とかを自動で材料に出来るなら、それこそ4次元ポケットレベル
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 02:45:56.68 ID:D65lnGzG0
>>865
そこまで行かなくても
中国から毒物が毎年飛んでくるのが更にやばくなるレベル
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 02:47:48.80 ID:3UgcfvGJ0
金やダイヤモンドも作れちゃうよね

世界不況が来るな
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 02:49:04.64 ID:vIFHRZSO0
アミノ酸ができるならDNAもできるのでわ
もうSTAPもipsもいらない
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 02:53:02.07 ID:aA3FGacq0
>>868
生体細胞については
「生きてる」と「死んでる」の違いを化学的に解明できるまで無理だろうな
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 02:58:21.95 ID:W/1ZxScQ0
相変わらずメディアってのは過大評価が好きだな

もう戦車も戦闘機もこれで作れるとか思ってそう
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 02:59:34.37 ID:Xjnsz/qp0
マスコミはイージス艦は最強の万能戦艦で3Dプリンタは何でも作れる魔法の機械でモー娘。は再ブレイクしてると思ってそうだな
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:00:35.62 ID:/lUB+aC20
じゃ、このプリンタに炭素と水素入れてベンゼン環とか作れる?
炭素を入れてやってダイヤモンドとか作れる?化学反応までプリンタで
再現なんて無理だろう。
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:00:41.72 ID:vIFHRZSO0
>>867
原子をつくれるわけじゃないから金の材料は金が必要じゃね
ダイヤモンドは炭素だからもう人口ダイヤつくられてるし
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:02:04.74 ID:Xjnsz/qp0
>>870
そう言えばクレカのスキミング装置も3Dプリンタで作ってるらしい
そりゃ原理的には3Dプリンタで絶縁体の上に導体や半導体を印刷すれば不可能では無いだろうけど
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:03:01.97 ID:Cl7MDWcv0
分子を操作するって??

ハナシを先取りしすぎだよw
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:03:55.92 ID:K7pvly4wO
んじゃ カツ丼とざるそばのセットで
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:03:56.54 ID:vIFHRZSO0
>>872
薬品が作れるってことはベンゼン環が作れるってことじゃね
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:04:10.76 ID:Z5u0ONjX0
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:04:14.47 ID:4Inmf0Iw0
水分子を化学反応させないで水素と酸素で作るんだろ  接着剤でやるようにくっ付くのかよ
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:04:56.65 ID:UKbXWCGU0
作用する成分が入手できるなら
それをそのまま使えばよくね?
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:05:06.78 ID:aA3FGacq0
>>874
ただのエッチングをわざわざ3Dプリンタにするメリットは何?
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:05:20.20 ID:Cl7MDWcv0
だいたいさ・・・

分子を合成できる機械は「3Dプリンター」って言わないでしょ。
「物質合成機」とか、別のカテゴリだと思うよw
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:07:22.66 ID:E92C/0UH0
>>878
カツ丼に箸がついていない…!
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:07:43.91 ID:vZUioHgN0
こんなのができるんなら
クローンやら組み換えも可能じゃん

研究施設いらねぇな
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:07:49.99 ID:vIFHRZSO0
>>880
そのまま使ってもただ混ぜるだけで目的の物質になるわけじゃないのでわ…
分子レベルで化合物を作るってことは普通の化学式の変化をすっとばす……はず
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:08:36.00 ID:/QTl8/C50
混ぜて固めるのをプリンタにやってもらえってこと?そこって大事?
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:08:41.55 ID:Y/pjxorG0
>>882
だよな
なんか別のモノになってる
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:14:22.16 ID:1Bdj/P7T0
        ___      __
        /     \   (fつ)
     /   /    \\   |j′
   /    (●)  (●) \  O
    |       (__人__)    |    ___________
   \      ` ⌒´   ,/    | |             |
__/           `ヽ      | |             |
| | /   ,.            i      | |             |
| | /   /         i | .     | |             |
| | | ⌒ ーnnn        | |    |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:21:57.76 ID:qLD8fEj20
将来的にはできるようになるだろうが
今は形だけじゃないの?
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:23:00.48 ID:qLD8fEj20
大体できたほうがいいと思わないのかねwww
もうその時点で話にならないんだがw
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:23:12.89 ID:vIFHRZSO0
なんかこの記事書いてる人、根本的なとこが間違ってるよね
分子レベルの3D配置を再現できる装置は、一般家庭で買える3Dプリンターとは違うものだろうし
将来的にもそんな低価格にならんと思う
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:29:17.95 ID:Y/pjxorG0
鉄粉とか樹脂を固めて形状をそれらしくするのが3Dプリンターの役割じゃないのかね
それを越えたら専用機つくったほうがマシって結論のように思えるが
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:29:23.14 ID:9kjG0yzm0
ドラッグ自体は市販の薬品から化学反応を起こして自作することも可能
その作業をやりやすくする装置の開発はやばいて意味でしょ
合成麻薬や覚醒剤は自作されてるよだから存在してる
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:36:49.29 ID:vIFHRZSO0
>>893
>分子レベルで成分を“プリント”し

て書いてあるから、化学反応で薬品を作るのとは違うんじゃないかと…
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:37:09.32 ID:EJ4SISRo0
分子レベルで?
ダイヤモンド作り放題?わお
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:44:00.01 ID:aCCnh6Di0
>>18
>>4のどこを見てそういう話になったのか
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:51:34.09 ID:9kjG0yzm0
>>895>>894
昔のSF映画の自動配膳機?料理作る奴、ああいう時代なのか
分子レベルで直はやばいな
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 04:04:51.96 ID:nvUPTrOz0
新しい技術を潰すな
まあ3Dプリンターがあると困る奴らもいるだろうけど
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 04:09:28.62 ID:7akqhOpo0
>作用成分さえあれば
いままでと同じ風邪薬を大量購入なら3Dプリンタ要らないよね?(´・ω・`)
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 04:17:10.80 ID:UL/EUx4Y0
貧しい中国の村で作れるような覚せい剤をわざわざ作る必要あんの?
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 04:25:31.99 ID:HIZZrVIY0
スタトレみたいに
皿ごと料理も作ってくれそうな勢いじゃん。
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 04:31:26.48 ID:G1nj1wmc0
ヤマトに乗ってる万能工作機並みだなw
すごい時代になったもんだwww

遊星爆弾くる?
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 04:35:22.93 ID:FIfxlP6N0
>資金力のある犯罪組織が、3Dプリンターを使って大量の違法薬物を大量生産することがすでに予想されており、

暇なのか?
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 04:37:23.71 ID:NkU2GPJd0
ハイハイなんでもつくれます
人間もつくれます
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 04:46:02.78 ID:qLD8fEj20
だからできたほうがいいとは思わないのかw
何が問題だよキチガイwww
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 04:50:11.35 ID:l3i2//GS0
この記事を書いたやつは馬鹿なのか。
それともわざとなのか。

「分子レベル」での実験と、一般向けの普及の話しが同じレベルで語れるはず無かろうが。
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 04:51:26.34 ID:VED1JO/00
>>1
中国やインドでは、ニセ薬の製造が一大産業となっており


 ひかかったよ
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 05:02:35.02 ID:wBGjCQsj0
>>293
半導体とその他を一緒にすんな。ENIACの時代の船や自動車が何万分の一の値段になってるかよ
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 05:08:42.67 ID:qLD8fEj20
>>908
ああ、ジャップの利権主張か・・・
そのうちでっちあげやるよ
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 05:08:58.34 ID:dd/fc9SL0
生の美少女つくりたい
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 05:13:24.86 ID:NE1YHkGI0
ジェネリック=中国製ニセ物
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 05:16:06.17 ID:xhl4QgSn0
バカなのか?いや、まじで。
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 05:18:05.87 ID:g/ZEzbQB0
作れる奴は3Dプリンターカンケーなく作れるだろ今でも
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 05:18:42.80 ID:BT3Kc6wii
まあ現場でさえ、森口や小保方レベルの馬鹿が居るんだから
記事を書く側には、もっと訳がわかっていない輩も居るだろう。
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 05:20:49.57 ID:lXbrQi9/0
>医薬品のレシピさえわかれば、理論的、自宅で薬を作ることもできる

「理論上」の間違いなんだろうが、レシピが分かって材料調達して
自宅で薬つくるバカは実際ほとんど存在しないと言っていい
まさに「理論上」の話
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 05:23:47.38 ID:NbvqBsOh0
>>1
ああ、3Dプリンターで分子構造を再現できるのかと思ったら
粉入れて固めて錠剤にするって意味かよ

…なんか懸念することかそれ?
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 05:23:51.85 ID:K7gzr8W70
アンフェタミンやメタンフェタミンは結晶さえ取り出せればいいのだし
見た目気にしなければ、ごろごろ回して錠剤に仕上げればいいし
金型が有れば鋳造、3Dプリンタ使ったところで効率悪だけだろ
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 05:24:41.01 ID:uif3xgcs0
格安で安全なドラッグを公的機関が配布するしかないな
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 05:24:49.44 ID:jbsT5huW0
SPA!記者の壮絶な頭の悪さと
一部それに騙される+民の悲惨さが際立つスレ
大半の人は馬鹿だろ、と見抜けるが
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 05:25:09.06 ID:+VuLr4Qbi
>分子レベルで成分を“プリント”し、実際に医薬品を作る

まままじかよすんげえな
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 05:26:01.87 ID:NbvqBsOh0
まあこれは、とにかく3Dプリンターを規制したいって目的があって
政府が金払って書かせた記事だわな
ネトウヨ社ならそんなもんだろ
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 05:27:02.18 ID:RuxDTTQv0
ていうか3Dプリンターじゃなくてインターネットが犯罪を助長してるんじゃないか?
たとえば旋盤があれば拳銃は作れるけどネットにつながってないから問題になってないし
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 05:27:24.92 ID:K7gzr8W70
プリンタなんて不要だろ。薬なんて粉末のままオブラートのカプセルに
入れれば済む話であって、プリンタ使う意味なんて少しも無いけどな
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 05:30:22.81 ID:jbsT5huW0
粒子加速器をつかって反物質生成に成功(極めて微量)

反物質は巨大なエネルギー源、世界が滅ぶ!!世界のルールが変わるぅぅぅ!!

こういう誇大解釈のアホ記事でしかない
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 05:30:35.10 ID:6RAjVudz0
そりゃまぁ素材分かればカプセルに詰めればいいだけだし
3Dプリンタなしでも楽だよな
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 05:30:39.26 ID:Fe4tAF/M0
“ミニ薬品製造プラント” を3Dプリンターで製造するという話? ミ ' ω`ミ

原子を一粒一粒並べるなんてできないしな。
もしできたとしても服用できるほどの数を集めるのは絶望的に困難だしな。

ミニ薬品製造プラントにしても、材料の耐圧耐熱性耐薬品性が問題だ。
穏和な条件で進む反応しか扱えんだろ。

なんぢゃこの記事 ミ'ω ` ミ
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 05:37:24.97 ID:jbsT5huW0
SPAはフジサンケイグループ
産経といえば大手新聞社でありながら科学考証部門を持たないことで有名で
そのため森口にズッポリ騙され、小保方を礼賛・擁護し、性悪なカルト記事を載せたことも多々ある
永久機関記事とか、過去にも酷い行状がいろいろあってな…
フジテレビもインチキ健康番組で有名だしねぇ

フジサンケイグループ全体が科学オンチ
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 05:41:59.49 ID:lgxvvskZO
パソコン使ったら、コンピューターウイルスに感染して
39℃の熱が出た、位バカな記事だな。
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 05:47:33.99 ID:Jt33E4Wa0
3Dプリンターのおかげで彼女ができました
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 06:14:54.80 ID:twmRQpCS0
これは凄いことだわ
悪い使い方はともかく、将来は製造業のあり方が根本的に変わる
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 06:18:37.65 ID:AoAJbest0
日本の記者は叩く方向の記事しか書けんのよ。
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 06:19:03.57 ID:M801eoHj0
3Dプリンタは形を作る事は出来るけど、化学成分まで作る訳じゃないぞ。

大体どうやって石膏からドラッグを作るんだよww
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 06:24:21.02 ID:pui3G2+f0
>>932
医療用の3Dプリンタは、血管も作れるのが開発されてるから
材料あればって話だろw

コカにしても葉だけなら、お茶っ葉と同じなんだからw
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 06:24:54.89 ID:mVnphNMGO
アイドルのフィギュア作ろうと思ったら生身の人間が出来た!って事になるのかw
衣食住掛かるなー
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 06:29:32.97 ID:dpWgGPoEO
3Dプリンタの話するとなぜか鉄鋼の話始めるガチアスペはいないようだな
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 06:46:51.97 ID:1gG1uaA+0
>>433
無精子だから0/2
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:20:48.99 ID:E6Tdx9ae0
フランス料理のデーターをダウンロードして3Dプリンタで出力とは、
そんな夢のような時代が来たのか。
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:24:11.05 ID:+R3EhCc90
分子レベルの3Dプリンターって…

単にパーソナル有機合成装置じゃないの?
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:24:12.12 ID:z59qJfrI0
3Dプリンターあったって分子構造体は作れない
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:25:09.76 ID:h9w2Cjzl0
おいおい3Dプリンターが万能過ぎるだろ。もう3Dプリンター様にお金を刷ってもらえよw
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:25:24.09 ID:xIj2MCXa0
メカ的に分子レベルの精度など出せるわけがない
科学オンチな記事だなぁ
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:26:15.92 ID:2V8cGSJY0
この原理だと臓器パーツも出来るのか
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:27:02.67 ID:XdUoj/Oe0
3Dプリンターの話って
「ファックスができたからすべての名画が簡単に作れる」みたいな無茶な飛躍ばっかりしてるよな
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:28:25.62 ID:rxAXZKLG0
分子レベルで出来るのかは疑問だけど
3Dプリンタと言っても色々有るから一般家庭用の3Dプリンタの話では無いのだろう
工業用のは金型とか作れるのも有るし、その辺りの機器が安くなって小中の工場なんかが
買えるようになったらって事なんだろうな
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:29:04.44 ID:f15TmqT90
レ、レプリケーターができるのか?
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:30:35.87 ID:+R3EhCc90
もし本当にプラモデル感覚で分子構造組み立てて単体として且つグラム単位で出力できる3Dプリンターなんてあったら
数兆円規模でも製薬メーカーがこぞって入手するんじゃね
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:31:59.84 ID:lBs9Kh8c0
???
また別種の3Dプリンター?
次元が違うような気がする…
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:32:46.04 ID:8xkHsaBW0
そういえば去年話題になってた、
金払って注文しても商品送ってこない3Dプリンタ輸入代行会社は、その後どうなったん?
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:36:40.90 ID:7S/RT3dM0
>>921
ここまで書いてまともな思考が出来る人間
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:39:47.17 ID:wiMXI+pl0
朴李国家が大量購入の悪寒w
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:40:00.47 ID:to46qtjl0
トンスルブサヨは基本、昔から
新しい技術を潰そう潰そうとする傾向にある

火を恐れるケダモノのように
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:40:39.75 ID:z59qJfrI0
>>944
金型作る3Dプリンターは去年から出てきてる
その前から金型自動作成する機械はあるけどね
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:44:10.46 ID:Vbsj4IFZ0
原子レベルで制御できる3Dプリンターなんて空想未来技術見たいなもんで、
研究している人間はいても実現は遠い先かすさまじい金掛かるってレベルだろうに
自宅でちょちょいっと扱えるかのように報道するってどれだけ3Dプリンターを潰したいんだよw
麻薬云々の部分もコレ3Dプリンターじゃなくて自動的に順番どおりに薬品を投入するだけの機械じゃないのか?
医薬関連が研究しているのは新しい構造の分子の薬効とかを調べる試作のためのもので大量生産にはとてもむかネーわw
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:46:08.32 ID:XyK6wTWb0
3Dプリンターって化学的反応を促進出来るのか。知らなかったヨ
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:47:06.73 ID:PlnuHvyC0
そのうち人間をデータ保存しておいて、3Dプリンターで再生とかあるかもな
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:47:11.38 ID:lBs9Kh8c0
分子レベルの3Dプリンターは既に研究室レベルでは成功している?

>英グラスゴー大学のリー・クローニン教授が率いる研究グループでは、分子レベルで成分を“プリント”し、
>実際に医薬品を作る計画を進めています。彼は3Dプリンターで鎮痛剤のイブプロフェンを作ることにすでに成功しています。

そこまではいかない3Dプリンターでもドラッグ製造工場代わりにはできるかも。

>ドラッグの場合、作用成分さえあれば、あとはデンプンなどの賦形剤、セルロースなどの結合剤などがあれば作れるので、
>従来の工場のような規模の製造拠点を必要としない。
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:47:38.16 ID:s5ZkmI4a0
なんだこりゃ頭悪い記事だなwww
編集部もこんな記事にOK出すなよwww
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:49:16.54 ID:j4ODt6Fc0
お金も作れるんじゃないか?これ
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:50:11.21 ID:S1jfpCvv0
髪の毛は作れないのですか?
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:51:43.64 ID:uBfCoq8w0
はやし浩司「ギリシャ彫刻は3Dプリンティング技術で作ったインチキ彫刻です」
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:54:28.46 ID:uELoeUE60
これは輸出する際に工芸品とかに偽装しやすいとか、隠すのにつかえるとか、
そういう話であって、3Dプリンター云々はほとんど関係ない話で、ドラッグの自作というスレタイがおかしいw
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:57:03.95 ID:z59qJfrI0
>>956
3Dプリンターでなくただのプラントじゃない
何で特定のものしか作れないんだよw
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 08:03:44.83 ID:Vbsj4IFZ0
>>956
それさw
作用成分がドラッグそのものなんだから3Dプリンターで作用成分が作れないんじゃ意味ないんじゃねーの?www
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 08:04:05.04 ID:to46qtjl0
むしろ覆面に使える気がするんだがな

ルパン三世みたいに、誰かのリアル覆面を使った犯罪が
起きる可能性がある
刑事コロンボでも顔に他人の面をつけて
意図的にスピード違反の写真を撮らせて
アリバイにする話がある
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 08:05:47.61 ID:z59qJfrI0
犯罪考えると指紋捏造手袋とか怖いかな
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 08:08:32.10 ID:J0Tmdiii0
つか麻薬なんて3Dプリンターのせいでどうにかなるわけないじゃん
作る奴はプリンターの有無にかかわらず作るよ
そんなの問題にして馬鹿じゃネーの?
薬作りにプリンターが与える影響なんて皆無レベルだろ
銃みたいな物とは全然問題の根本が違う
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 08:09:19.24 ID:BT3Kc6wii
もうSTAP細胞なんて要らないな。
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 08:10:04.66 ID:lBs9Kh8c0
>>962
そんなこと言ったら最初のテレビだってカタカナ一文字映しただけだった。
基本的なアイデアが実際に可能かどうか確かめた段階だろ。
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 08:14:25.84 ID:z59qJfrI0
>>968
プラントは成分表を作り段階的に構成させていき薬とか製品作る
やってること一緒だよね?
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 08:14:32.14 ID:gBJheXkw0
>>2
幼女ぐらい作れるだろ
おまいが性的不能でなければ、だが
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 08:15:18.49 ID:LRWWgn+f0
>>966
まったくその通りだな、今販売されてる3Dプリンタで作れるわけじゃない
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 08:18:05.10 ID:lBs9Kh8c0
>>969
3Dプリタンターというからには3Dプリンター的な作り方するんだろ。
”プリント”するって書いてあるし。
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 08:18:54.76 ID:KRmNI+ix0
>>942
それだ!
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 08:20:47.79 ID:hSVr9VHA0
SPA!のデータを手に入れれば3Dプリンタで製本できる、そんな夢の時代がやってくるのです
読者はわざわざ書店まで足を運ぶ必要はなくなります
今週号のデータをSPA!のサイトからダウンロードするだけ
寝る前にスタートボタンを押せば、翌日仕事から帰る頃には最新のSPA!があなたの手元に!

尚、サイトにアクセスできない人にはデータの郵送サービスも承っております
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 08:21:57.24 ID:XqSX1oEZ0
有名芸能人が人間ドックに入院
CTの情報を横流し
職人が微調整して3Dプリンターでゴニョゴニョ
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 08:24:15.29 ID:XyG0pIMY0
週刊SPA!ってまだあったのかw
読者の平均年収200万以下の雑誌とバカにされていたなw
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 08:26:21.36 ID:Vbsj4IFZ0
>>970
STAP細胞に期待してまぁす。

医薬品で研究しているのは狙った場所に特定の原子分子を置いて目的の構造の分子を作る。
麻薬組織のはどう見てもそんなトンデモじゃなく薬品を順番どおりに決まった量投入するだけのもの。
3Dプリンターである必要はない、っていうか、3Dプリンターでちまちま作るより試験管でドバーっと混ぜてドバーっとつくるのが大量生産向き。
で、ちょっと混ぜ合わせるだけで麻薬になる前の薬品を買い集めると普通に当局にマークされるwコレは3Dプリンター使っても同じw
3Dプリンターを潰したいだけの記事。
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 08:29:31.89 ID:+szDGYru0
>ニセ薬の流通の懸念もある。中国
やっぱりいつもの国だな。滅べ。
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 08:35:21.66 ID:HA+3mrxR0
>>77
そんなでっかいサイズの薬飲めません
ラムネにしてくれ
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 08:41:27.12 ID:vJMpEfB20
>>399
自分で描いた絵で抜けないようなもんだな
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 08:42:26.52 ID:L2jTrNR70
レプリケーターもガンツの球も今の技術じゃ作れねーから
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 08:55:47.48 ID:GsLFxm1N0
嫁もできまつか? 60代都内独身絶倫
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 08:56:10.34 ID:cxzzwgUE0
トラック自作かと思ってしまった
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:46:38.63 ID:6xktSZDo0
【国内】未婚40代非正規の鬱々たる現実★5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400716288/
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:26:30.95 ID:xP5D5roJ0
なんぞ
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:41:05.77 ID:lxly3eqA0
分子構造って、目的の位置に分子を吐き出せば自動的にくっつくわけじゃなかろ?
それぞれの箇所に適したナントカ結合でくっつかないといけないよね?
材料と設計図やレシピがあるなら、煮たり蒸留したり乾かしたりして作った方が確実じゃないか?
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:59:41.62 ID:cRAm1t8C0
【海外メディア】CNN特派員が見た福島第一原発の今
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400723646/
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:11:19.90 ID:qq5QL0zJ0
   \                            /
     \     ズサー!     。・゚・ 彡    /
       \     ─=∧,,∧   ミ。・゚・。・゚・)/
         \三c(,_⊃`・ω・)⊃━ヽニニ/
 チャーハン   \             /
     作るよ!! \         /    よしバレてない
  ∧,,∧          \∧∧∧∧/   クルッ ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒)  <    3  >     ミ(・ω・´ )つ サッサ
 /   o━ヽニニフ))  < の D  >     c( U・ ゚U。彡・ 。・゚・
 しー-J          < 予  プ  > ━ヽニニフ
──────────< 感 リ >───────────
      ヽ        <    ン  > 野菜だけでもおいしいね
    。・゚.||       < !!!! タ >          ∧,,∧
   。・゚・。||ミ      /∨∨∨∨\         (・ω・  )
  。・゚・  〆      /時は動き出す \ ̄ ̄ヽ・゚・ 。・゚/(_,   )
  ∧,,∧ ┃ラヴィ!!/。・゚・ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄  \   ̄ ̄ ̄ \、_)
 (∩゚∀゚)∩   /。・゚・。・゚・  ∧,,∧     \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 /    ノノ  /        ( ・ω・´ )っ    \ ̄| ̄| ̄
 しー-J  /  ヽニニフ━oイ    |       \
989ネトサポハンター@転載禁止:2014/05/22(木) 11:13:08.23 ID:DTfyqXw40
分子一個一個合成してな、飲める量作るのにどれだけかかるんだよ。
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:17:04.19 ID:kTOEmFzV0
おまいら

遅れてるなぁ

俺なんか

3Dプリンタで、”まんが肉”プリントアウトして

毎日、酒盛りやってるぞw
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:18:33.98 ID:GnATdrLg0
3DプリンターでSTAP細胞もつくれまつ
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:21:23.72 ID:pwpSWZ+BO
純度はどうなんだろう?
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:24:24.87 ID:iwYsP9fu0
CPUが1000GHzになると予想していたやつらと同じにおいがする
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:33:17.40 ID:kTOEmFzV0
 
さて 

ちょっと イデオン プリントアウト して

地球 ぶった切ろっかなw
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:41:25.63 ID:SxORG0YG0
グッドラッグ!
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:15:39.24 ID:yDXL9y6p0
それな
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:32:18.87 ID:i8ybNq+K0
NARCカプセルがついに誕生するわけか
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:37:54.66 ID:XUvUMJX20
子供ほしいから、出力たのんます。
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 13:05:27.70 ID:um2rlcYAO
嫁も出てくるの?
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 13:25:04.26 ID:3Q2TsvVK0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。