【軍事】ポーランド陸軍:元ドイツ軍の中古レオパルド2A5戦車を購入、第一陣が納入される[5/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★@転載禁止
ポーランドは元ドイツ軍の払い下げ品であるレオパルド2A5主力戦車が納入されたことを明らかにしました。
5月16日に軍関係者により発表されました。
11台のレオパルド2A5戦車は第34機甲師団の西ポーランド基地に鉄道により輸送されました。

契約では合計で105代のレオパルド戦車(2A4を含む)と14台の支援車両、200以上のサポートが含まれます。
取引額は2.53億ドルになります。

ポーランドはすでに124台のレオパルド2A4戦車を保有しており、
今回の取引によりソ連時代のT-72M、PT-91戦車を更新するものとされています。

http://www.janes.com/images/assets/110/38110/1526324_-_main.jpg

http://www.janes.com/article/38110/poland-receives-first-leopard-2a5-mbts
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 16:50:14.01 ID:NEg5V9D30
ボンから先ゃ ポーランド ♪  ♪
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 16:50:39.55 ID:OQjajr7V0
ドイツ車は世界で大人気です〜
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 16:50:52.43 ID:COHzqR9C0
藤原紀香じゃないよ!(o・v・o)
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 16:50:56.21 ID:KJrhFYwQ0
> 105代のレオパルド戦車
105代横綱みたいだなw
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 16:51:34.60 ID:tqkffJTD0
先祖が泣いてるな ポーランド情けないぞ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 16:51:43.32 ID:xdggI84Y0
105代?
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 16:52:11.11 ID:l59xmNUs0
これで電撃戦が出来るね
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 16:52:27.53 ID:0OqTHqmn0
今の時代に戦車いるほど地上戦あるのかな?
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 16:53:26.27 ID:91nkbnG/0
本家はA6以降どうすんのかね
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 16:53:43.02 ID:YVnTI93h0
モビルスーツで例えてくんないとどのくらいの性能かわからん
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 16:54:08.95 ID:iLmP4Njr0
日本も中古戦車を売ればいいのに。
喜んで買ってくれるんじゃね
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 16:55:01.89 ID:tzzBs74G0
戦車を載せて、走れる鉄道網が凄いな。
よく分からないが、幅がちょうどいいのかね。
信号とかにぶつからないのか。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 16:55:21.65 ID:slGmQpBO0
装甲薄そう
壁ドンしたら穴空くんじゃね
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 16:55:53.22 ID:vqmCQG5K0
ポーランド人、ドイツ人をようやく許せる気持ちになったか
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 16:56:05.25 ID:V+iUhNX10
>今回の取引によりソ連時代のT-72M、PT-91戦車を更新するものとされています。

おい、ポーランド!
廃棄するT-72、一台くれ!
T-34ならさらに良し!
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 16:56:40.06 ID:8trgpGkQ0
>>11
ザクUfz前期型地上用仕様
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 16:57:44.42 ID:ouRXv5ZM0
>>13
戦車や軍事車両は鉄道移動を想定して鉄道に幅を合わせて設計されてるのよん
日本はJRの規格に合わせてます。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 16:58:24.16 ID:RCBuBU9D0
>>13
戦車を自走させると足回りの整備が大変
交通網が発達している所では鉄道や巨大トレーラーに積んで移動が普通
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 16:59:00.48 ID:qD4IsfQy0
ポーランドの敵はドイツだったのか、ロシアだったのか?
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 16:59:05.01 ID:6jlPls2p0
チェンジ・レオパルドン!!
https://www.youtube.com/watch?v=295SSxwzW7I&t=45s
http://www5c.biglobe.ne.jp/~spa-girl/91134643/

ポーランド陸軍も、サム・ライミも、トランス・フォーマーも、これには敵わない!
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 16:59:10.75 ID:XcUPaese0
105代のレオパルド戦車
105代目のレオパルド戦車?
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 16:59:14.39 ID:Zm25Kc820
昔はドイツ軍のポーランド進入から始まったWW2だが

今となっては、ポーランドはNATO、西側陣営、ドイツとも同盟国。

このレオパルド戦車の砲塔がロシアを向くと誰が予想できただろうか?
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 16:59:20.21 ID:bRPuFD9R0
>>1
ドイツは過去の侵略戦争を十分反省し謝罪もしているから、武器輸出も国際社会から許される
日本は過去の侵略戦争を十分反省せず謝罪もしていないから、武器輸出は国際社会が許さない
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:00:35.23 ID:/JVskqq10
ガンダムに例えたらザクIなんだろ?
99式戦車はゲルググ、K2戦車はリックドム、10式は足とサイコミュなしのジオング
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:01:11.01 ID:vqmCQG5K0
>>20
両方。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:01:41.51 ID:1MxLS2+l0
 
何この第2次独ソ電撃戦
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:01:42.61 ID:lsAxRC8Q0
  ━━━━━━━━━
   
   __(´・ω・`)__
  /    (∩∩)

ドンッ! ,, ,, ,, ,, ,,
  ━━━━━━━━━
    ~ ~ ~ ~ ~
   __(・ω・`)__
  /    (∩∩)

         ,, ,, ,, ,, ,, ドンッ!
  ━━━━━━━━━
        ~ ~ ~ ~ ~
   __(´・ω・)__
  /    (∩∩)

ドンッ! ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ドンッ!
  ━━━━━━━━━
    ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
   __ (^ν^)__
  /    (∩∩)
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:01:46.70 ID:qkRXtV6W0
>>24
日本も分断統治されて
東西冷戦の最前線になっていたら同じ事になっていた
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:01:48.98 ID:y6xlHyxe0
先鋒、第105代レオパルドン!
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:01:53.11 ID:28wsp7xa0
東欧の朝鮮
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:01:53.71 ID:XRwEKNTi0
旧車会
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:02:08.28 ID:tqkffJTD0
>>24 君の情報が足りないだけ 近隣諸国と今でも揉めてる 知らないのか
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:02:25.87 ID:0OqTHqmn0
初代大戦略では強かったね
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:02:45.51 ID:e10R2/Kf0
>>15
名前:名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/21(水) 16:55:53.22 ID:vqmCQG5K0ポーランド人、ドイツ人をようやく許せる気持ちになったか

ソ連の衛星国となりやはりドイツの方がましだと気づいたのさ。
ドイツは領土を支配するだけだが、ソ連は物資も技術も人員も思想も奪ってしまったからな。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:02:52.97 ID:2U3iIIMo0
レオパルドンのせいで不当に低く評価されてる
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:02:58.26 ID:pSqODG1u0
>>25
お前は何処まで馬鹿なんだ?
これはフルアーマーガンダムに匹敵するのだけど。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:03:15.29 ID:i5cC4Rf40
>>20
ナチスとスターリン
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:03:24.06 ID:J56pjNJo0
面堂?
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:03:45.41 ID:bb5l9Odl0
ここまでサガ2なし
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:03:46.83 ID:m1gdzdun0
>>24
ドイツは白人国家でキリスト教だから許される。
日本は有色人種国家で神道と仏教だから許されない。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:04:25.40 ID:UdzY9N490
>>19
自走するにもゴム履かせたりしないと道路痛むしなぁ
しかしこんなに載せてレール大丈夫なもんなんだな
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:04:28.92 ID:pyDskXnN0
他国の中古とか買って恥ずかしくないの?
おれなら退役するわ
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:04:29.72 ID:Epv4smmk0
次鋒、レオパルドンいきます!!
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:04:36.01 ID:ZcdPAhvR0
>>20
ポーランドのことわざ

ドイツ軍がやってきた。我々は娘と妻を隠さなければならなかった。
ロシア軍がやってきた。我々も隠れなくてはならなくなった。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:05:07.96 ID:PmJXFNNb0
ウクライナ問題で一番気が気でないのはポーランドじゃね
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:05:14.38 ID:f6NvptFj0
こんな密に積んでは線路が・・・
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:05:27.32 ID:KzDjWztn0
走行中にキャタピラが外れたらどうやって修理すんの
自転車のチェーン掛けみたいに直すのか
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:05:34.95 ID:4MGLMyPp0
ソードピッカーで秒殺よ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:05:41.56 ID:B9aebQf20
>>23
なに意味不明なこと言ってんだ?
ポーランド軍はドイツと同時に侵入してきたソビエトとも戦ったろ?
カティンの森事件知らんのか?
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:06:18.06 ID:sSwjaaQT0
>>17
大気圏を突破する性能は無い奴か
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:06:28.13 ID:pSqODG1u0
>>41
韓国は有色人種国家でキリスト教と仏教だから許されないのか?

>>43
今時新造の戦車など日中印とイスラエル、ロシアのしかない。
韓国の新造戦車は果たして完成したのかな?
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:07:12.53 ID:xm4Qmwdh0
>>44
「グオゴゴゴ」 「ギャーッ!」
54 ◆65537PNPSA @転載禁止:2014/05/21(水) 17:07:49.33 ID:L4PH+C7i0
>>48
そらそうよ。そのために予備の履帯とか積んでるやろ?
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:07:53.00 ID:O4otn7/Z0
>>52
米ェ…
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:08:11.17 ID:NIR6xxnY0
世界に広がるレオパルド戦車の輪
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:08:20.38 ID:z8UspaN00
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:08:22.15 ID:ZcdPAhvR0
>>35
ちなみに、第二次大戦中に、解放にやって来たロシア兵によってハンガリーの女性の50% がロシア兵に強姦された。
これは、赤ん坊からお婆ちゃんまで含めた、全ハンガリー女性の50% という驚異的な数字である。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:08:34.77 ID:ouRXv5ZM0
>>24
ドイツは明らかに侵略戦争。
日本は仕方なく戦争することになった。
戦後、日本のせいで再び植民地化ができなくなったアジアは独立できた。
一方、韓国と中国は国家基盤が整っていないので反日で国民をごまかすことしか
できなくなった。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:08:36.85 ID:fcrWJ4h+0
昔に例えるとポーランド軍がドイツからティガー重戦車の中古を購入したということだ
7TPとかTKで十分だろう
どうせ東か西に蹂躙されるのだから
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:09:08.62 ID:/Q7DYOJr0
こんな戦車ノーズフェンシングで瞬殺だろww
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:09:46.54 ID:kj3EXvFk0
当のドイツは新型戦車開発してんのかしら
ヨーロッパで戦車戦する可能性は減ったとはいえ更新しないわけにもいかんだろ
レオパルド3とか聞かんな
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:10:02.65 ID:ivlPE+ha0
>>54
あれは臨時の間に合わせの装甲の増強じゃなかったのかw
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:11:04.44 ID:eCVQt8RW0
ポーランドはドイツよりロシアの方が嫌いなのか
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:11:29.44 ID:vVWEHA1Z0
V12気筒だっけか
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:11:57.90 ID:jQDAcCDQ0
ドイツの極右に色々質問したことがあるけど、
日本と違うなあと感じたのは、ドイツは核武装の必要はないって答えたことだね。
周辺に武力で侵入してくる国はないってさ。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:12:01.90 ID:pSqODG1u0
>>55
21世紀にアメリカがイラクやオーストラリアに売った戦車は中古品を整備した物である。

>>56
もう18カ国ぐらいかな?

>>62
開発の予算と需要が無い。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:13:44.72 ID:/Q7DYOJr0
次の大戦は自立2足歩行ロボットとパワーアーマーの時代ですよ
戦車なんて時代遅れ
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:14:52.94 ID:i5cC4Rf40
90式はブリキ缶だぜの時代が来るのか。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:14:57.72 ID:P52mXf8i0
そのうち戦車もユーロファイターみたいに共同開発で生産も数ヵ国でとかw
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:15:00.26 ID:1MxLS2+l0
ポーランドは、隠れた親日国なんだし。
毎月、10式のパーツ買ってくれんかしらん。
1年も購入すれば、形にもなるだろうに。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:15:13.68 ID:txEslNHV0
  ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(`・ω・´)< 次峰ユルサンドン逝きます!
     \____________


   ||     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (`・ω・´)  < グオゴゴゴ!
 /( ┴ )ヽ \_______
  ヽ_/
   く \三 )))



 ノイズフェンシング!!   人ノ゙ ⌒ヽ
        ,,..、;;:'"゙゙       )
;,,..、;;:〜-:''"゙;ω;゙   ギャア───ッ!   
                  
``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:15:26.90 ID:slGmQpBO0
履帯が壊れて戦闘継続が不能になることから生まれた言葉が
リタイア これ豆な
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:15:50.23 ID:LU2DLYKv0
>>23
ドイツのポーランド侵攻のどさくさに紛れてソ連もポーランドに侵攻してるよ。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:15:59.17 ID:5bvUeZ/y0
キン肉マンスレになってなかったので帰ります
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:16:06.73 ID:MqLLwAlF0
レオパルド21
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:16:13.10 ID:ZcdPAhvR0
レオパルト、重すぎ

レオパルト2 第3世代主力戦車
重量 59.7t
速度 72km/h

10式戦車 第4世代主力戦車
重量 約44t
速度 70km/h

90式戦車 第3世代主力戦車
重量 50.2t
速度 70km/h
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:16:26.01 ID:pSqODG1u0
>>70
それは冷戦期には何度も失敗したぞw
レオパルトとAMX30の競合、MBT70etc
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:16:36.00 ID:a0h22EIt0
ポーランドは悲惨な歴史を持つ国よ。
ナチズムとコミュニズム両方からひどい目に遭わされた国。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:17:26.60 ID:LhaV6PCc0
ドイツは武器輸出でボロ儲けだな
スクラップ同然の戦車だろ、これ
ギリシャが傾いたのもドイツから高い兵器を買ったのが原因の一つなのに
エコとか、人権とか外面良いけど、実態は死の商人
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:17:34.40 ID:nvht9sOJ0
>>24
敗戦国の武器を是非輸入したいという奇特な国に限定的に輸出するだけだから
フセイン大統領時代のイラクに武器輸出していたドイツのようには
日本の武器が武器市場でシェアを獲ることはないでしょう

また過去の戦争で日本がご迷惑をお掛けした国が
日本の武器を輸入するとなれば、日本からお断りするのは難しい
なぜなら武器による賠償は国際社会では常識の範囲だから

つまりフィリピンやベトナムが欲しいと言えば輸出せざるを得ない
インドが核兵器開発に日本の協力を求めてきたら断れない
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:18:42.08 ID:06DA1GMs0
レオパルトがバーゲンし過ぎ
ダンピングで訴えるべき
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:18:59.55 ID:O4otn7/Z0
>>77
あそこら辺はだだっ広い平原で運用しているイメージ
重くてもあんまり気にならんのかな
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:19:07.59 ID:Ukz0jvgY0
>>76
狭そうだなw
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:19:16.27 ID:Q85BmhsW0
>>77
ザクとガンダムだなw
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:19:18.40 ID:pSqODG1u0
>>77
チャレンジャー2 第3世代主力戦車
重量 62t
速度 56km/h

M1A2エイブラムス 第3世代主力戦車
重量 63t
速度 67km/h

メルカバMk-4 第3世代主力戦車
重量 65t
速度 60km/h
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:19:20.29 ID:bVcJDACm0
レールと車輪の強度ってどうなってんだろ
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:20:05.79 ID:i5cC4Rf40
>>84
なんですぐ壊れるん?
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:20:57.79 ID:Zm25Kc820
NATO陣営でも不安でこんなに戦車増やしてる国があると言うのに

戦車を減らすバカな国が東の方にあると聞いた飛んできましたw
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:21:37.76 ID:vVWEHA1Z0
>>87
60〜70t位までなら輸送できるはず。
戦車でも砲弾抜いて輸送しているから軽いんじゃねぇの?
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:21:45.10 ID:gIQO29l+0
>>48
キャタピラを一箇所切って、そこにワイヤーをつないで、
そのワイヤーをドライブスプロケットに巻いた状態で回転
させると、スパッとはまる。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:21:57.04 ID:eaKDFxZ10
ポーランドは哀しいなあ
仮に外敵が攻めこんでくるとしたら、ロシアかドイツだもんな
それに対抗するのが、その国の中古というスペック
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:23:42.95 ID:gi7MVqga0
PT-91もうロートル扱いされてんの?
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:23:55.13 ID:pSqODG1u0
>>89
旧式戦車を殆どろくに改修しないでそのまま退役させる国は世界でも日本ぐらいだな。
74式戦車改も4両のみだし。

>>92
>2014年から開始されるポーランドの機甲部隊近代化計画
>http://vpk.name/news/74412_suhoputnyie_voiska_polshi_namerenyi_kardinalno_obnovit_park_bronetehniki.html
>・既存のT-72×584両とPT-91×232両は、300〜500両の120mm砲搭載MBTにより更新
>・BMP-1とMT-LBの更新用に1000〜1500両の装甲車ファミリーを導入、IFV型は30〜40mm機
>関砲を搭載しており、基本型は浮航能力を有する。現在、汎用プラットフォーム車輌の開
>発が検討進められている
>・現在運用中のAFVは、T-72が350両、PT-91が232両、BMP-1シリーズ(BWP-1/BRM/BWR-1D/S)
>が1170両、MT-LBが300両であり、近代化改装が計画されている。ドイツから導入したレオパ
>ルト2A4×128両についてはアップグレードが行われるであろう。
>・2018年までにBMP-1とT-72を退役させ、2021年までに近代化を完了する。PT-91については
>2027年から2032年にかけて段階的に退役させていく
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:24:20.68 ID:oZMmD54n0
ドイツ また始めるのか!?w 
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:25:30.70 ID:qD4IsfQy0
国の場所がよくないんだよなw ロシアの欧州侵攻の通路だもん!
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:26:23.82 ID:pSqODG1u0
>>94
ポーランドのPT-91については2027年から2032年にかけて段階的に退役させていくそうだ。
日本の90式戦車と同じ時期に退役かな?
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:26:34.33 ID:O4otn7/Z0
>>93
T-72の輸出型だからなぁ…
近代改修されているとは言え限界値が低かったんじゃ?
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:27:43.46 ID:b50bhJyD0
>>77
ヨーロッパ戦線は平地や緩やかな丘しかないから重さはあまり重要視していないわな。
因みに、ドイツ陸軍の今の主力は2A6だから軽く60トンを越えるモデル。
当然ポーランドへ売るのはモンキーモデルの2A4と余剰に成った前モデル2A5だけどw
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:28:18.68 ID:+OThsLhO0
元ドイツ軍の〜
て、なんか文法としておかしいような気がするが
気のせいか?
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:28:22.45 ID:EMgn03Fb0
>>30
マーベラー!
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:28:33.84 ID:pSqODG1u0
>>97訂正
>>93
>>98
ポーランドのPT-91については2027年から2032年にかけて段階的に退役させていくそうだ。
日本の90式戦車と同じ時期に退役かな?

>>99
ドイツからの中古レオパルト2にモンキーモデルは無い。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:28:34.83 ID:UVdVH5FO0
>>96
昔はポーランドも隣国に領土持ってブイブイいわせてただろ
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:28:50.01 ID:DfMuVNdQ0
>>12
戦車のような陸戦装備は、一番にその国の個々の戦略が反映されるものだ
日本の島国だからこそのどちらかと言えば、特殊な戦略に基づいて開発された
日本の戦車が、海外にどれほど需要があるかはわからないよ
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:28:56.03 ID:ZcdPAhvR0
>>89
日本は島国だから、潜水艦と駆逐艦、戦闘機を増やしたほうがいいよ。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:29:11.13 ID:bkz2MTbB0
ドイツとソビエトからは意地でも買うなよ
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:30:01.75 ID:b50bhJyD0
>>102
前前の旧ザクはモンキーモデルでみたいなもんやろw
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:30:33.82 ID:hHgx51oW0
日本も旧式の戦車をベトナムに売ってやれや。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:30:51.26 ID:ZcdPAhvR0
>>12
インドが日本の90式戦車を欲しがっているらしくて、
90式でも中国の戦車には圧勝できるらしい。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:31:05.14 ID:ZGKWMA840
>>2
五木の子守唄なんて、オレは知らない。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:31:21.25 ID:gIQO29l+0
>>62
イギリスは戦車の開発部門が無くなったぜ。
アメリカも未来戦車みたいなの開発してたけど駄目になった。
フランスとドイツは輸出するからやってるかもしれない。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:31:50.88 ID:O4otn7/Z0
>>102
結構な長期計画の中の世代交代か
その頃には10式も交代の時期だなー
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:31:54.08 ID:Xm6Q0fMR0
PL 01っていう軽戦車を開発しているらしい(30〜35トン程度)
http://www.youtube.com/watch?v=T4HDzxTR5MM
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:31:56.01 ID:Z7JWwMW90
>>9 グルジアは地上軍が弱い為にロシアの軍門に下った
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:32:51.52 ID:pSqODG1u0
>>107
お前は何処まで馬鹿なんだ?
複合装甲と赤外線暗視装置を備えた戦車の何処がモンキーモデルなんだ?

>>109
中国の戦車の主砲弾は90式戦車並みの主砲貫通力がある。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:33:31.63 ID:+ozZH66R0
チハたん売ろうぜ
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:33:49.14 ID:p38T5aIp0
イスラエルに74式の魔改造キットの作成を頼もう
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:34:40.72 ID:A3/jFFlH0
>>1
左下の兵士がドイツ兵に見える
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:34:47.56 ID:qC5gBK1M0
T-72M、PT-91の一台ずつを日本のタミヤにまわしてもらえませんかね
ポーランド様
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:34:54.26 ID:oZMmD54n0
相手は射程200kmの対地ミサイルとかだからな。対戦車用の主砲積んだのはもう作らねえのかな?
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:35:01.10 ID:z8UspaN00
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:35:39.79 ID:ZcdPAhvR0
>>115
当たらなければどうということはないw
中国の戦車が照準を構えている間に、走行不能に陥っているよ

中国は、米国のF-35 を撃ち落とせるミサイルを持っているって言っているが、
それも、当たればの話w
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:36:29.40 ID:ePB8OqlX0
>>101
ソードビッカー!と叫びながらいつも俺に浣腸をしてきた同級生を思い出した。
124移民反対@転載禁止:2014/05/21(水) 17:36:34.13 ID:Hig3VIuk0
日本の10式を買ってくれんかな
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:37:05.40 ID:HSpA0PtX0
>>121
かっこいいねw
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:37:24.73 ID:zxenCGP00
>>66
核武装をすでにしている国が言っても説得力が無いぞ。
アメリカから核兵器を借りてるし、昔はドイツ国境線に沿って核地雷の設置計画まであったんだぞ。
話した極右はそれさえ知らん馬鹿だったってこった。
ソ連が崩壊してそうなっただけで、将来的にずっと無いとは言い切れない。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:38:16.78 ID:k2UN6dAN0
>>1
戦車って電車で運べるの?
これって日本でも運べるの?
荷降しってやっぱりフォークリフト?
戦車ってそんなに軽かったっけ?
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:38:19.76 ID:pSqODG1u0
>>105
これが錬度の高い自衛隊w
駐屯地祭でもAH−1S対戦車ヘリも墜落して、
自衛隊のF−2支援戦闘機とCH−47J輸送ヘリが1機ずつ墜落して、
護衛艦しらねのCICが丸ごと炎上しましたw
原因はなんと持ち込み禁止の中国製家電の自己発火w
輸送艦おおすみとイージス艦あたごが貴重な漁師の乗る漁船を弾薬無しで轟沈させてw
F−15Jイーグル戦闘機までもが墜落して、
ペトリオットPAC3が衝突事故、
YS−11輸送機がオーバーランして、フェンス突き破り水田に突っ込むw
ヘリコプターからの降下訓練で陸自隊員が死亡して、ロープが首に引っ掛かり宙づりにw
今までF−15Jイーグル戦闘機やF−4EJファントム戦闘機、
AH−1S対戦車ヘリとUH−1輸送ヘリがそれぞれ10機ずつ墜落、PS−1が計6機墜落、
他には護衛艦ゆうぎりと護衛艦はるな、ミサイル艇、F−4EJファントム戦闘機が機関砲の誤射をしたりw
護衛艦たかなみが浸水して、1億円の修理を受けて、
ミサイル護衛艦たちかぜの乗員はいじめで自殺者が出たり、
イージス艦こんごうが火災寸前になって、
訓練中にF−15J戦闘機でF−15J戦闘機を対空ミサイルで撃墜したりw
F−86F戦闘機が旅客機に追突されたり、
T−33練習機が鉄塔に特攻して都内が大停電してw
P−3Cがランディングギアを出し忘れて胴体着陸w
KC−767J空中給油機の主翼が破損してw
練習艦かとりで火災発生w
護衛艦まつゆきが大和特攻の日に沖縄で座礁したりw
護衛艦はまゆきがベトナムで接触事故に遭遇したりw
護衛艦さわゆきが乗員の放火で火災発生w
護衛艦くらまが韓国船と衝突w
潜水艦なだしおが観光船を轟沈させてw
潜水艦あさしおがタンカーに接触して、
潜水艦おやしおが漁船に衝突w
自衛隊に艦艇と航空機はまともな運用が出来ない事が既に証明されています。
事故の起こりにくい戦車や装甲車、野戦砲を揃えた方が予算の有効活用になります。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:38:54.30 ID:M5nfMjzK0
>>109
90式はなんだかんだで日本最強だよ
10式は効率化しただけで、ガチに殴り合えば90式に軍配が上がる
狭い本州で使えるようにコンパクトにしたけど、失ったものも大きい
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:39:49.23 ID:56e1l5oS0
>>2
マジレスするとボンから先はベルギーかオランダ。


…はっ 「ボンから先ゃ オーランダー」でいいのか。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:40:05.50 ID:9+YZq2Vk0
二流国のくせにいいもん買うんだなあ。ヘッツアでいいだろw
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:40:42.33 ID:M5nfMjzK0
ところで、ヤークトパンターは名戦車だな
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:40:52.91 ID:DcFzYwa40
>>128
君の母国ではそれ以上の事故多発だろうがw
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:41:13.40 ID:pSqODG1u0
>>120
どうやってそんな遠距離から照準するんだ?
ミサイルを撃った時点でそこには戦車はいませんでしたになるぞw

>>122
そうやって軽装甲にした兵器は毎回被弾で撃破されているけどw
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:41:24.54 ID:RxK9f9LS0
女房と畳とレオパルドは新しいほうがいいおね
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:42:20.33 ID:M5nfMjzK0
ヤボール。我が戦車のチョバムアーマーは無敵であります
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:43:33.16 ID:mahpgCrT0
>>115
え?赤外線暗視装置??
パンターFかよ。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:43:37.34 ID:fJZ7sMP40
> ポーランドはすでに124台のレオパルド2A4戦車を保有しており、
> 今回の取引によりソ連時代のT-72M、PT-91戦車を更新するものとされています。

また旧東西両陣営の兵器が仲良く並ぶというシュールな光景が見られるのか
ttp://img717.imageshack.us/img717/5646/comparsion1.jpg
ttp://www.aerospaceweb.org/aircraft/fighter/mig29/mig29_f4.jpg
ttp://k37.kn3.net/B9BC7955B.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/80/B-52_%26_Tu-95.jpg/800px-B-52_%26_Tu-95.jpg
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:43:56.86 ID:DjrQWh1g0
ドイツは伝統的な死の商人、そしてイメージ戦略もうまい、戦争の反省w
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:44:53.10 ID:54TxPwbU0
>>127
それはちょっと興味のある話だな
貨物列車って何トンまで運べるんだろうね
日本でもできるなら軍用貨物列車とか夢がry
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:44:56.62 ID:pSqODG1u0
>>137
それは赤外線投光機である。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:46:33.42 ID:DcFzYwa40
実戦経験ない中古戦車の大安売りやで!
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:47:20.91 ID:oDWqoR7t0
>>134
>どうやってそんな遠距離から照準するんだ?
えっ、無人偵察機ですけど。
C4Iってご存知ないですか?
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:47:46.05 ID:pSqODG1u0
>>127
お前はガルパンを見た事無いのかよw
大戦時から戦車は鉄道で輸送している。
戦車は自走して貨物車に載せられる。

>>142
レオパルト2A6MCANはアフガンでタリバンの陣地を砲撃しました。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:48:29.08 ID:eqqVf4+f0
ポーランド軍なら騎兵隊だな
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:48:51.33 ID:C0iiP8vZ0
ポーランドは魔改造が得意だからな
T-72も全くの別物になっちゃってるし
147移民反対@転載禁止:2014/05/21(水) 17:48:55.84 ID:Hig3VIuk0
>>128
黎明期からかき集めれば事故はあるだろうさ
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:49:10.69 ID:qq9Akqh+0
日本の10式って日本の特殊事情に合わせて小型化したみたいだけど
それでも鉄道輸送はできないんだね
狭軌だし、車両限界も小さいからしょうがないか
61式の頃なら未舗装路もたくさんあったんだろうけど
今はトレーラーで全国運べるし
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:49:55.10 ID:3zdn79XA0
>>17

よくわからん
ファーストガンダムにしてくれ
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:50:12.67 ID:z+I3Oi3I0
次鋒レオパルドンいきまーす
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:50:22.00 ID:pSqODG1u0
>>143
戦車の周りには対空ミサイルが一切無いと本気で思っているのかよw
ミサイルの発射速度は砲弾よりもかなり遅いし、
戦車側のC4Iで回避運動の命令が出るので、
戦車がダッシュしたらそんな遠距離からのミサイルを回避できるのだけどw
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:51:36.69 ID:lbdTC4Kh0
>>20
ロマ人
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:51:54.61 ID:hFrNjxsI0
でも、ポーランドって仮想敵何処なんだ?
やっぱロシア?
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:52:20.84 ID:WFhS2oQl0
サウジに800両輸出する話は進展あったんだろうか
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:52:38.26 ID:/eoAenKZ0
>>129
口から出まかせを言わないの

>事業内容: 現有戦車の後継として、ライフサイクル・コストを含めた経費を抑制しつつ、
>      【火力・防護力・機動力等の向上を図るとともに】、
>      I T 革命に対応した高度なC 4 I 連接による情報共有・指揮統制能力を付加させた新戦車を開発する。
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/13/jizen/honbun/17.pdf
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:53:52.34 ID:C0iiP8vZ0
>>153
ロシアには積年の恨みがあるからな
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:54:13.71 ID:qq9Akqh+0
>>153
ポーランドもNATOの加盟国だから
当然そうなるかな
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:54:16.59 ID:pSqODG1u0
>>153
ロシアだな。

>>154
未だに購入契約が確定していないみたいな。
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:54:22.03 ID:79EaDeah0
レオパルド2じゃん
中古つったって第三世代の主力戦車でまだまだ使えるやろ
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:55:12.82 ID:hFrNjxsI0
>>127,144
つーか、空輸もできるが。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:55:14.57 ID:9+YZq2Vk0
>>153
ドイツかもなw
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:55:16.52 ID:+AIUtmub0
>>140
先の大戦時に同重量以上のティガーを運搬出来ていたから余裕じゃね?
今は装甲を外す事で軽く出来るし、日本では旧式トレーラーでの運搬では軽くして運んでいるわな。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:55:58.60 ID:0OqTHqmn0
>>154
あそこらの国はベンツと同じ様に壊れたら砂漠にポイ捨て?
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:56:00.30 ID:9884WpNk0
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:56:31.09 ID:zxenCGP00
>>140
ほれ、プレゼントだ。
心してみるように。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8409707
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:56:45.65 ID:oDWqoR7t0
>>151
>戦車がダッシュしたらそんな遠距離からのミサイルを回避できるのだけどw
すげえな、終端速度亜音速の汎用対地ミサイルを回避できる戦車か。
しかも角度は上方向から飛んでくる中で。
その中華戦車の具体名を教えてくんね?

>戦車の周りには対空ミサイルが一切無いと本気で思っているのかよw
あるだろうね。
ただ、一機でも見逃したら射程外からミサイルが飛んでくる。

>戦車側のC4Iで回避運動の命令が出るので、
どういうシステムで?
今回の場合中華のシステムで具体名をよろ。
で、C4Iってご存知ないですか?
って尋ねたんですが、答えてもらえませんかね?
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:56:47.06 ID:O4otn7/Z0
軍事において補給の単純化は良い事だ
NATO加盟国ならレオ2で妥当
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:59:02.49 ID:pSqODG1u0
>>166
戦車に200kmからミサイルを撃ち込むには障害物が多すぎて、
レーダーでは照準できないし、無人機でも直接照準と誘導はできない。
無人機も対空ミサイルに撃墜されるし、そこで照準が切れて外れるだろうがw
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:59:33.35 ID:hFrNjxsI0
>>161
ドイツも日本並みにお人好しってかw
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:00:00.84 ID:5UJHKdY50
チェーンジ、レオパルドン!
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:00:20.43 ID:T6NZy0nl0
>>138
>>164
う〜ん
やっぱり変w
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:00:21.38 ID:XF1pSQBd0
>>151
極論、戦車がある程度高いビルの合間に逃げ込めば、ミサイルはほぼ無力化するわな。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:02:23.82 ID:XF1pSQBd0
>>160
アントノフ持ってこないと流石に空輸はキツイんじゃないかな…
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:03:22.91 ID:pSqODG1u0
>>173
C−5BやC−17でも戦車は空輸できる。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:03:26.33 ID:aiziCLE/0
これはいいお買い物だな メルケルおばちゃんも商売上手いダンケ!

.
※最新のミリタリー記事
http://moemoematome.blog.jp/archives/1002155031.html

★日本の次期主力戦闘攻撃機 F-35 フル爆装で出撃! 【中国見てる?
★世界が注目】これが最新のベトナム軍だっ!!【中国VSベトナム 南シナ海領土問題
★新画像キター! 世界各国女性兵士対決!! ルックスで勝負つけようぜっ!!3←NEW
★世界の反応】悲願の国産戦闘機へ 心神 いよいよ年内初飛行!【画像アリ!】
★ザ コックピット これが世界中の名機の操縦席だっ!!
★貴重画像 ロシアから流失したベトナム戦争画像 世界の声!!
★AIPスターリング機関搭載 世界最強潜水艦「こくりゅう」発進!
★画像多数!】 これが世界の特殊部隊だっ!!
★ロシアや韓国から流失した 朝鮮(6.25)戦争の兵器画像集 フルカラーもあり!他多数
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:03:47.80 ID:GgA4avR20
ポーランドは地理的にも歴史的にも、東西のどちらかに見方すれば敵対した国から初めに攻撃される運命にあるw
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:03:57.87 ID:zxenCGP00
>>160
C5ギャラクシーでM1が2両だからな、効率、悪すぎ。
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:05:07.38 ID:oDWqoR7t0
>>168
会話になってないがw
>>151他によれば汎用対地ミサイルを機動回避できる戦車があるんだろ?
で、その車両名は?

>無人機でも直接照準と誘導はできない

グローバルホークの光学監視カメラ、0.3mの分解能でデータリンクできますけど。
そのうえで遠隔照準不可だと言う論理をどうぞ。

>無人機も対空ミサイルに撃墜されるし
うん、で、ステルス性の問題からすべてが撃墜できるとは限らないよな。
で、
>戦車側のC4Iで回避運動の命令が出るので、
どういうシステムで?
具体名をよろ。
あと、C4Iってご存知ないですか?
って尋ねたんですが、答えてもらえませんかね?
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:05:46.00 ID:qrzUo8KU0
>>165
まあ、米は戦争状態ではあるんだけど、ほとんど平時に近い状態でコレなんだから、
国家総動員かけたらどうなるんだ・・
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:05:51.22 ID:hFrNjxsI0
>>151
C4Iのデータは逐一アップデートされると思うが、
ある程度の距離まで到達したミサイルはC4Iから離脱して自分のホーミングに切り替わるはずだが。
この手のシステムはほとんどそうじゃないか?
181レオパルドンの栄光@転載禁止:2014/05/21(水) 18:05:53.57 ID:/eoAenKZ0
 ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(+)< 次峰レオパルドン逝きます!
    \____________

   ||     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (+)  < グオゴゴゴ!
 /( ┴ )ヽ \_______
  ヽ_/
  / \三 )))

             ||     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノーズ・フェンシング!! \(+)/ < ギャアーッ!
===============⇒※;)   \_______
            ヽ_/∴.:
            / \∵;.;

           ミ
        \   /  ズン!!
         二二(+)=
        /   \


        −糸冬−
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:06:16.55 ID:y9QdYbl/0
>>127
もちろん運べる。
それを前提にしたから74式は鉄道運送限度の40tまで自重を抑える必要があった。
90式は、主要路線の橋梁を強化して対応する形にして、40tの壁を取り払った。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:06:18.29 ID:hFrNjxsI0
>>173
C5でも十分だろ
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:06:32.88 ID:UyMpZFeH0
>>24
ドイツは集団的自衛権の行使でアフガニスタンにも派兵している。
戦争に加担している国だよw対して日本は戦後1回も戦争をしていない。
どっちが平和国家なんだろうな?w
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:06:51.04 ID:C0iiP8vZ0
>>169
国をドイツとソ連に分割されて
ソ連に将校を虐殺されて
それでも「おまえ、俺の仲間だよな?」ってソ連に恫喝されて
大戦末期にドイツに攻め込まれても、「おまえらで処理しとけよ」ってソ連に無視されて
挙げ句の果てに共産圏の仲間入り
こんな悲惨な国は、そうそう無いぞ
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:08:12.51 ID:hFrNjxsI0
>>177
そりゃ効率は悪いよ
ただ、可能かどうかと言われれば可能
その程度の軽さということだな。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:08:28.05 ID:4myGkSzC0
>>177
重量的にはもっと運べそうだけど
貨物室にスペースが無いかw
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:08:34.42 ID:pSqODG1u0
>>178
それで戦車1両を破壊するの無人機1機も必要になるんだけどw
無人機1機で一度に何十の戦車に照準をつける事が不可能である。
最初からGPS誘導砲弾を発射すれば良いので、
よって1個戦車中隊を破壊するのに10数機も一斉に無人機を飛ばすのかよw
そんな金のかかる方法で戦車部隊を破壊する金持ちの国があるのか?
それに戦車側にもC4I機能で敵からの空襲警報が入ってくるだろうがw
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:08:52.43 ID:Tz3qCk3Q0
なんかステルス戦車作ってなかった?
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:08:56.93 ID:9+YZq2Vk0
>>185
哀れな抵抗者達が雑多な小火器で健気にも立ち上がってきたのを
80cm列車砲の4.8t 榴爆弾が都市区画ごと木端微塵に粉砕した時などw
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:09:24.51 ID:TwNc+SWP0
露西亜に備えてかな。
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:10:42.02 ID:9884WpNk0
>>173
C-17輸送機に乗せられるM1エイブラムス
http://www.march.afrc.af.mil/shared/media/photodb/web/090306-F-9876C-003.jpg
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:10:57.40 ID:AnBI0iR10
お隣のウクライナがもめてるしね
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:12:04.60 ID:uqY3Eu2K0
なんか、対地ミサイルと対戦車ミサイルの区別すらわからん連中がウザいんですけど

C4IがFCSの類いと思ってる素人がドヤってるのが面白いんですけど
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:12:09.49 ID:hAEA+kUq0
>>35
カティンの森事件もあったからだろうしね。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:12:10.27 ID:zMghd37M0
>>189
あれ
モーターショーに自動車メーカーが出展するコンセプトカーみたいなもんじゃなかったか
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:12:21.76 ID:oDWqoR7t0
>>187
スペースシャトルのように上に積もう(提案
【もはやただの罰ゲームであったという】

>>188
>それで戦車1両を破壊するの無人機1機も必要になるんだけどw
ナンデ?
根拠どうぞ。

>それに戦車側にもC4I機能で敵からの空襲警報が入ってくるだろうがw
だから、その具体的システムは?
中国のものでもポーランドのものでもいいから、具体名をどうぞ。
で、汎用対地ミサイルを機動回避できる戦車の車両名は?
グローバルホーク程度の解像度で遠隔照準不可だと言う論理をどうぞ。
あと、C4Iってご存知ないですか?
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:14:11.04 ID:hFrNjxsI0
>>188
まぁ、無人機でなくてもAWACS上がってればいいわけだがね
てーか、C4Iのデーターって歩兵やら軽車両でもデバイスあれば情報共有できたんじゃなかったっけ?
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:14:56.90 ID:3QhT0Y1A0
レオパルド列車砲
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:15:30.76 ID:oDWqoR7t0
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:16:18.67 ID:pSqODG1u0
>>197
>グローバルホーク程度の解像度で遠隔照準不可だと言う論理をどうぞ。
その対戦車ミサイルはレーザー誘導だとすると
1機で一度に多数のレーザーを発射する無人機が必要になるが、
そのレーザー砲を何十門も備えた無人機が存在する事になるんだけどw
そんな巨大な無人機を撃墜できない時点で航空優勢を取られているだろうがw
お前こそ1両の戦車が撃破されれば、
C4I機能で残りの戦車に被害報告を一斉に通知されるので、
それが事実上の空襲警報になるだろうがw
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:18:37.45 ID:zJuuKeZt0
ポーランドといえば装甲列車
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:19:29.06 ID:7FKlDwcZ0
オタって何でどうでもいいような妄想で議論するの?
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:20:16.72 ID:oDWqoR7t0
>>201
>1機で一度に多数のレーザーを発射する無人機が必要になるが、

その距離ならミサイルのシーカーが自律照準するはずですが。
そもそもC4Iによる遠隔光学照準の話だから、レーザー照準関係ないよな。

>お前こそ1両の戦車が撃破されれば、
>C4I機能で残りの戦車に被害報告を一斉に通知されるので、
で、その具体的システム名は?
ていうか、そのころ主だった車両すべてに攻撃が届いてるはずですが。
それで、汎用対地ミサイルを機動回避できる戦車の車両名は?
グローバルホーク程度の解像度で遠隔照準不可だと言う論理をどうぞ。
あと、C4Iってご存知ないですか?
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:21:05.94 ID:2wCbCeHR0
「zzz・・・そこはレオパルド2の滑腔砲ですよ」
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:23:50.11 ID:hAEA+kUq0
カティンの森事件
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%A3%AE%E4%BA%8B%E4%BB%B6

お前等、露助がどんだけ信用ならないか覚えとけ!
日本も、こうなってたかもしれんのだぞ。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:24:01.64 ID:MQwRkxOy0
まあ設計は古いけど、いい戦車だろ
現場でも使い慣れているし、即実戦とかでも対応できるだろうしな
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:24:57.21 ID:pSqODG1u0
>>204
>で、その具体的システム名は?
お前の想像している兵器こそ本当に実在していますか?
どこにも何にもソースの無い僕が考えた最強の兵器じゃないかw

>その距離ならミサイルのシーカーが自律照準するはずですが。
その前に無人機が1両ずつ全ての敵戦車を探知、発見するのでしょうか?

>ていうか、そのころ主だった車両すべてに攻撃が届いてるはずですが。
今やその照準の元になる赤外線を遮断する戦車用シートぐらい実用化されているけどw

>あと、C4Iってご存知ないですか?
お前が一番知っていないだろうがw
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:27:16.23 ID:zJuuKeZt0
>>206
そんなん満州千島樺太侵攻とシベリア抑留で散々味わったろ
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:29:40.99 ID:LjJ8HKua0
サガ2やっててレオパルド21が戦車だと思わなかったw
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:31:28.63 ID:YZ3FYRGO0
中古ならモンキーモデルじゃないから良いかもな。
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:32:22.51 ID:oDWqoR7t0
>>208
>射程200km以上というのが>>120の設定だし、ならパーシングIIあたりになるんじゃね。
すべて退役してるが。

>その前に無人機が1両ずつ全ての敵戦車を探知、発見するのでしょうか?
そうじゃね。
正確には無人機から届いた光学データで遠距離から目視観測と。

>今やその照準の元になる赤外線を遮断する戦車用シートぐらい実用化されているけどw

ミサイルのシーカーって赤外線照準だけじゃないし、そんなに万能なら戦闘機とかなんで使わないんだろうね。
チャフより有効じゃん。

>お前が一番知っていないだろうがw
??
それ、お前が知ってるかどうかとはまったく関係ないよな。
で、
>お前こそ1両の戦車が撃破されれば、
>C4I機能で残りの戦車に被害報告を一斉に通知されるので、
その具体的システム名は?
汎用対地ミサイルを機動回避できる戦車の車両名は?
グローバルホーク程度の解像度で遠隔照準不可だと言う論理をどうぞ。
あと、C4Iってご存知ないですか?
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:33:21.58 ID:3Dy/nxi10
>>129
おいおい、技術は日進月歩だぞ
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:34:01.12 ID:6VbRfvP10
ドイツとポーランドの関係って
日本と朝鮮半島みたいな関係って聞いたことあるが
ポーランド的にはドイツ製の平気おkなのか?
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:35:18.19 ID:qQPRVQPA0
一種知識教育というモノは個人的に社会上で役に立ってはいけない。
ところで
早めに土地と戦車かって島に篭もるのが実は確かに相当まともだった所で
日本軍自転車部隊に踏み荒らされたくらいだから其れも難しい。
どうすんだろな。
知性。 その小学生波のところでも
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:35:32.69 ID:qbvBjgXy0
>>77
>>86
つうか日本の戦車が軽いんだね なんでこんな軽いの?日本の公道走るの前提で作ってるからか?
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:36:35.17 ID:nPGVHidP0
古い戦車なんか貰っても
ロシアに対抗できないだろうに
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:38:58.40 ID:oDWqoR7t0
>>216
そういう説が有力、というか正確には公道ではなく渡橋や山林登攀を重視してる様子
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:39:21.38 ID:O3u5XtZ50
えっー!ポーランド?
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:39:46.18 ID:qQPRVQPA0
ボルネオの自転車部隊だって
マスゲームじゃあるまいし しかも北京風に自転車に拘り過ぎた熱帯ジャングルのサイクル野郎。
OJTを実践でやりたがるへぼ将棋内の京都だからしょうがないにせよ。
いつもワザとだもんな。
不器用なくせに水槽で金魚なんて飼おうとするから、夏場にいつも腐らせて修羅場だ。
それがボルネオ。

サラワク壊滅。あれもあそこまでだったんだもんな。
何処いったんだろ?
アマダみたいに日本で御遍路デモしたんだろうか?
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:40:53.87 ID:JYqxiYl+0
日本も買ったらどうか
朝霞駐屯地に展示してほしい
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:41:20.57 ID:UZ9oRcHa0
>>217
じゃあ10式くれよ
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:42:50.61 ID:oDWqoR7t0
>>221
こうなるのか・・・。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22300123
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:43:52.94 ID:hNu04B6D0
ドイツの科学力は世界一!だもんな世代落ちでも一流です
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:44:57.22 ID:3Dy/nxi10
>>24
ぷっブサヨ乙
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:46:33.25 ID:XTytjBSX0
>>216
都市伝説かも知れないが、主要国道の橋やトンネルは
通ることを前提にされているとか
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:46:46.18 ID:ME7hpzeM0
オレがポーランドだったらパンサーシリーズ全部そろえるんだけどな・・・
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:47:05.95 ID:zxenCGP00
>>183
実はアメリカ軍はアントノフをチャーターすることがあるんだぜw
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:52:59.31 ID:hNu04B6D0
型落ちレオパルトなら上等じゃねえか
ウクライナの親ロ派武装組織じゃいまだT-34が現役よ
http://youtu.be/N9A9oxJZ3MU
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:56:39.88 ID:HOk/30XH0
これと最新型のオプロートならどっちが強いの?
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:57:28.44 ID:QIDAROkm0
思ったほど肉スレじゃなかったから帰る
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:58:11.83 ID:hLAcYiAi0
結構高値で売れるんだな
日本の古い奴も売れば良いのに
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:00:07.63 ID:hLAcYiAi0
>>226
それ全然都市伝説じゃないし
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:02:00.95 ID:5A5hK0Cmi
>>216
軽い1番の理由は、他国の戦車に比べて小型だから。
あとは、軽量素材の採用も挙げられる。
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:06:20.57 ID:UyMpZFeH0
>>214
韓国陸軍が中古の90式戦車を導入するような物w
ドイツとポーランドは共通の歴史教科書を採用してて
近代史は同じ供述だからな。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:07:30.19 ID:oDWqoR7t0
>>230
このレオパンちゃん
重量 59.7t
速度 72km/h
行動距離 500km(整地)
主砲 :44口径120mm滑腔砲
副武装 MG3A1 7.62mm機関銃
(同軸×1、対空×1)
装甲 複合装甲
エンジン MTU MB 873ka-501
4ストロークV型12気筒液冷ターボチャージド・ディーゼル
1,500馬力/2,600rpm
乗員 4名
89年式 追加空間装甲・熱線暗視サイトとうさい

オプ
重量 48 t
速度 65 - 70 km/h(整地)
45 - 50 km/h(不整地)
行動距離 450 km
主砲 125mm滑腔砲 KBA-3
副武装 12.7mm機関銃 KT-12.7
7.62mm機関銃 KT-7.62
装甲 爆発反応装甲
エンジン ディーゼルエンジン 6TD-2
1200馬力
乗員 3 名
08年式 しんがた装甲や赤外線妨害装置とうさい

さあ考えよう
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:08:20.67 ID:4mx1Re3o0
ドイツの戦車は性能は良いけど重過ぎてデカ過ぎる。場所によっては使い物にならない。
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:08:31.17 ID:tK5rB8WE0
レオ2かっけーな
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:08:50.12 ID:9884WpNk0
>>52
>韓国の新造戦車は果たして完成したのかな?

もうしばらくお待ちください。

「K-2戦車6月軍に引渡開始 ドイツ製パワーパック装着.. 野戦運用試験予定」 2014/4/15

> 業界関係者たちによれば"国産パワーパックの信頼性問題によって三回や戦力化が遅れてきたK-2戦車に
>ドイツ製パワーパックを装着した初度量産物量の初めての完成車量が6月中軍に引き渡す予定であり、今年
>まで15台が第7機動軍団と陸軍機械化学校などで野戦運用のための評価に入ると明らかにした。
> K-2黒豹が評価を無事に終えれば来年から本格量産体制に入って第7機動軍団配下首都機械化歩兵師団と
>第20機械化歩兵師団のK1A1戦車を代えて約200台余りが量産される予定だ。

http://www.koreadefence.net/detail.php?number=2946&thread=22r06
240(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. @転載禁止:2014/05/21(水) 19:09:13.72 ID:Q8wKLBOl0
>>1
(´ー`)ノ 友引高校の学園祭に飾ってあったヤツ?
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:10:56.11 ID:8wVR7Cif0
敷金礼金は要らないんだよね?
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:11:25.54 ID:DOZpljyb0
レオパルド2と90式戦車は嫌い
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:12:17.63 ID:yiJr54ExO
中古レオパレス?
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:12:30.70 ID:R/BIxobr0
えんたーえんたーAA略
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:16:10.12 ID:fJZ7sMP40
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:17:03.08 ID:U2KKz7/P0
陸自の基地公開が25日にあるんで行ってこよう。
旧車両見るのが楽しみなんだよな。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:17:39.16 ID:Mbq8hSsE0
ARMORED WARFAREはまだか
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:18:02.55 ID:KhM5At600
この戦車にフサール騎兵みたいに羽生やしてくれたら俺喜ぶ。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:20:33.69 ID:jhG+KW3K0
レオパレス21
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:21:35.68 ID:BoyZlg6Z0
>1
お前日本人か?誤字多すぎだろ
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:21:55.63 ID:5A5hK0Cmi
>>245
ゴリアテさんはラジコンだから…
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:24:20.60 ID:j1P7fMJV0
一方韓国は真似して作った、、、
が無理だった
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:25:58.35 ID:ebpYue35i
日本じゃ戦車は希少品になるからな、もう戦車は要地以外には要らねーって判断だよ
本州の守りは機動戦闘車になる
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:27:41.80 ID:YqZVoJzE0
宿敵ドイツからお下がり貰うなんて恥ずかしいと思わんのかいポーランド
TKSで根性見せてみんかい
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:31:00.40 ID:AYtKU+VL0
ミッション系は全て韓国から買ってるから
実質は韓国製みたいなものだけどな
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:31:59.62 ID:lC6UP5Uo0
夢中で頑張る君へ
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:00:33.38 ID:hVyb+qxu0
>>245
これが噂のマウスか!
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:08:50.58 ID:ZBTIxRcs0
スイスもレオ2A5 300台あるよ
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:16:34.00 ID:YqZVoJzE0
>>245
これ面白そうだから分解していい?
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:34:28.69 ID:zvpywJRv0
ポーランドとドイツは犬猿の仲だと思ってたのに・・ 
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:44:35.91 ID:pSqODG1u0
>>212
>正確には無人機から届いた光学データで遠距離から目視観測と。
湾岸戦争では光学データを駆使していた有人偵察機や無人偵察機でも本物のスカッドと囮の区別は一切付きませんでした。
スカッドよりも小さくて平べったい戦車では専用の囮が開発されているので、
もっと囮と区別が付きませんけどw

>ミサイルのシーカーって赤外線照準だけじゃないし、そんなに万能なら戦闘機とかなんで使わないんだろうね。
戦車はレーダーでは発見できないし、
戦闘機はそのカバーを付けたまま作戦飛行ができないw

>チャフより有効じゃん。
戦車はレーダーでは発見できませんけどw
てかチャフとはレーダ誘導ミサイルを回避する為の物体だけど。

>お前こそ1両の戦車が撃破されれば、
>C4I機能で残りの戦車に被害報告を一斉に通知されるので、
>その具体的システム名は?
何度も自分で言っているじゃないかw
お前ってC4Iってご存知ないですか?

>汎用対地ミサイルを機動回避できる戦車の車両名は?
その命中率100%のミサイルの種類とは何だ?

>グローバルホーク程度の解像度で遠隔照準不可だと言う論理をどうぞ。
湾岸戦争時の有人偵察機ですらスカッドの囮を発見して破壊したが、
本物のミサイル発射機は全部破壊できなかった。
それよりも小さい戦車では、
本物の戦車なのか囮かの区別が完全に付かない。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:44:46.85 ID:i5cC4Rf40
周辺国は皆ドイツと戦ったんじゃなくヒトラー率いるナチスと戦ったと思ってるから。
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:48:07.14 ID:+yMM9jdk0
>>80
それなんていうソ連w
ドイツやアメリカは民生品もできたうえでのそれだろ
ソ連のようなハリボテではないぞw
民生品で西側に太刀打ちできないソ連は軍事につぎこみ
やっとできあがった2流兵器を衛星国に押し付けてた
モノでは兵器しか売り物がないソ連こそ死の商人だよな
しかも案の定ソ連のボロ戦車は湾岸戦争で一方的にボコボコにされたよなw
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:48:58.57 ID:1Mzw8zz50
英仏さそって戦争煽ったのポーランドなんだけどね。
ヒトラーにやり返されてやんの…
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:51:58.14 ID:ZK6nEQSz0
ドイツに電撃戦で侵攻されたとき、騎馬兵で立ち向かったんだよな。
勝てるわけね〜
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:53:38.77 ID:H+tIaeH1i
ゲパルトも買っておけよ
つか、日本にも二連装機関砲の似たやつあるだろ
あれ売ってやれよ
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:59:06.76 ID:zJuuKeZt0
>>265
戦車に突撃したってのはゲッベルスがまいたデマだけどね
実際は自動車化師団を背後から襲って戦果をあげたらしい
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:00:04.96 ID:/eoAenKZ0
>>266
そんなのより戦車に対空機関砲つけたほうが一粒で二度美味しくね?
http://mainbattletanks.czweb.org/Tanky/t72m2mod.htm
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:01:23.80 ID:sT36UHln0
>>8
騎兵が泣いてる。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:01:47.30 ID:9+YZq2Vk0
>>243
装甲が紙なんだよなw
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:02:28.60 ID:Z9Q2XT1G0
えちごやで売ってるんだよな
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:03:08.81 ID:pSqODG1u0
>>268
大戦初期には機関砲を装備した戦車がドイツとポーランドで主力であった。
戦時中のセンチュリオンも戦後のAMX30が装備して、
MBT70、M1エイブラムスの開発計画でも機関砲装備型が存在した。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:13:17.42 ID:MXA5kLDT0
>>31
んなわけない。
東欧全体の半分という経済・人口規模の地域大国。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:14:35.80 ID:MXA5kLDT0
レオパルト2A5=F-15E
PT-01=F-35
というところか
275ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/05/21(水) 21:15:44.43 ID:U9WPOwmG0
.
https://www.youtube.com/watch?v=oG08ukJPtR8
https://www.youtube.com/watch?v=jDRTghGZ7XU
   、
                      
       ∋oノハヽo∈              
        ( ^▽^)           ∧∧     
      ((と    つ  ♪   /   ('(゚-゚= ∩   
     (( ⊂,,  ノ゙  ___/♪  .O,_  〈  
          (_,/,,  [●|圖|●] ♪   `ヽ_)
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:16:11.38 ID:HEs9yh/R0
>>24

ドイツは謝罪と賠償なんかしてないし。
日本は全戦勝国と条約を結び、求められた賠償は全部済ませている。
中華民国に賠償をしたのに中共にまでODAをやったり、
戦争をしていない韓国に経済協力金をやったりまでしている。
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:18:39.52 ID:MXA5kLDT0
>>80
105両で日本円で4億かそのぐらいだったはず。
ドイツでは55口径の2A6に切り替え中のため、44口径の2A5は退役するんだが、
2A5は新古車が大量にあって処分にカネがかかる。
処分するよりは4億でもポーランドに売ったほうがいい。
2A6と2A5は実は戦闘力・防御力は大差ない。多少2A6のほうが有効射程が長いだけ。
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:23:08.44 ID:FiZlTZ0C0
>>93
T-90だけでなく、ロシアの戦車はよく言えばコンパクト、
悪く言えば窮屈な作りになっている。
だから、大柄な欧州人では運用が難しい。
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:23:52.65 ID:V/dNzRAO0
>>249
レオパレス21の壁、装甲としてはこれ最強。
280名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/21(水) 21:24:13.97 ID:veytEgfy0
移民受け入れを早くから積極的に進めてきた欧州の某国は
増大する福祉予算に財政圧迫されまくって
せっかくグレードアップしたレオ2を売りに出すハメになったとか
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:26:58.82 ID:vfilv1W00
アドバンスド大戦略で80年引き分けが続くと両軍これになるのか
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:29:19.49 ID:3fR0csNR0
ポーランド人の対ドイツ感情ってどうなってんだろ?
これ、東アジアに置き換えると「韓国が中古の90式戦車を買った」レベルの話じゃないか?
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:30:22.15 ID:MXA5kLDT0
ポーランドは魔改造がめっさ得意な国だから、
T-72系で事実上世界最強のPT-91のように、2A5ベースで2A6を凌ぐ戦車を作っちゃう可能性がある。
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:30:56.40 ID:kBuCPI2j0
>>277
有効射程の長短は戦車にとっては致命的な能力さだろw
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:31:09.95 ID:3fR0csNR0
>>245
これ、タミヤが1/1スケールで発売したらバカ売れ、しませんね´д` ;
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:31:22.40 ID:KAP2XS1r0
魔改造とわめく恥ずかしい奴登場w
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:31:24.73 ID:MXA5kLDT0
>>282
ド・ポ関係は日韓関係とは似ているようでぜんぜん違う。世界史知らなさすぎ。
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:31:53.92 ID:O8Tq8wZk0
日本の74式も売ってあげたら・・・
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:32:20.00 ID:tknKgfZU0
男は黙ってチャレンジャー。
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:32:46.27 ID:MXA5kLDT0
>>284
それが大して変わらない。
ドイツは55口径にチャレンジしているというのが実情。
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:35:13.86 ID:wOZwVbHw0
キングタイガーは売ってくれないの?
動かなくてもいいよ。
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:35:17.12 ID:xovDWFMF0
先生!無用なショックは避けていただけませんか。オプションを外して軽減してあるとはいえ
このレオパルド、空重量で約40トン!床が抜けても責任はもちかねますので ( ̄ー ̄)
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:35:28.78 ID:xca7sDHa0
ドイツは戦車に潜水艦、スウェーデンは戦闘機、スイスは機関銃
左翼の言ってる平和的な欧州の国は現実はこんなもんだからな
日本人はバカが多いから武器輸出三原則で騙される。
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:35:43.39 ID:i5cC4Rf40
俺はエレファントがいいな。
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:36:45.72 ID:N1nly04g0
>282
ドイツは嫌い。
ロシアはもっと嫌い。

だから、ドイツから「出物」な中古品を買いました。
ただ戦車を買うだけじゃなくて、その支援もまとめてのセットだから
国産戦車にフィードバックできるでしょう。
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:38:16.98 ID:pSqODG1u0
>>293
ドイツはフリゲートと装甲車も売ったし、
スウェーデンは装甲車と機関砲、対潜兵器も売ったし、
スイスは拳銃と自動小銃、機関砲では?
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:39:53.75 ID:Ukz0jvgY0
>>284
大口径だと砲塔振り回して安定させる時間をロスするけどな。
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:41:19.10 ID:MXA5kLDT0
>>295
ドイツ嫌いというポーランド人は見たことがない。
もう世代が異なるからすっかり許している。
現世代が被害蒙ったのはロシアからだから、ロシア嫌いは多い。
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:41:19.78 ID:FiZlTZ0C0
>>282
だいたい、ポーランドって結構な金持ち国だよ。

金食い虫のMig29をNATO規格化してまで
保有してる数少ない国の一つ。
レオパルド戦車は西側標準の戦車で、
価格、運用実績、部品の入手など
中古でも買う価値ある。
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:41:56.03 ID:FY4HSGbe0
レオ様
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:42:24.87 ID:xca7sDHa0
日本だと戦車の否定派が多くキャタピラの代わりにタイヤのついた機動戦闘車を増やすようだが
結局は装甲まで考えたら最終防衛には戦車は必要
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:42:45.27 ID:J3KMQYzf0
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:43:05.81 ID:MXA5kLDT0
>>299
日本と同じでF-35量産を待ってるっぽい。
なお民間のボーイング787は全日空よりもポーランド航空のほうが納入が早かったと思う。
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:44:20.03 ID:au8nUmss0
 アウシュヴィッツ収容所を忘れたのか・・・ポーちゃん
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:44:58.73 ID:Ukz0jvgY0
>>301
最終防衛よりも目先の海空の方が大変だからな。
せめてもう少し予算があれば良いんだけど。
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:45:42.32 ID:tknKgfZU0
ドイツ統一に旧東のMig-29買い取ったのがポーランドだったような。
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:46:08.46 ID:U2KKz7/P0
戦車は被弾すると悲惨だよな。あの無敵だと思ってたエイブラムでも
イラク戦争で被弾した戦車からヨレヨレの格好で乗員がハッチから
上半身だけ出して倒れる映像があった。
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:48:22.99 ID:xca7sDHa0
ポーランドはロシア製の兵器も大量に持ってるから
ミグとF-16も混在するしある意味ですごい国
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:50:10.98 ID:8/CgO7Lz0
キン肉マンスレじゃないのか・・・
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:50:37.57 ID:MXA5kLDT0
>>308
しかもF-16はでっかいドーサルスパインのついたBlock51 Advancedだしな
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:50:43.60 ID:pSqODG1u0
>>301
戦車の正面装甲はHEAT弾主体の対戦車ミサイルやRPGにも耐えられる。
対戦車兵器を撃たれた戦車の乗員は必ずしも全滅するわけでも無いし、
その場で脱出して新たな戦車に乗る事が出来る。
装甲車がこれらの対戦車兵器や地雷、即席爆発物で破壊されると中の兵隊にゲリラ戦をする歩兵ぐらいの死傷者が出るぞw
海を越えてまでベトナムやアフガニスタンに欧米の戦車が投入されるのも装甲車の装甲防御力では実戦を生き残れないからだ。

>>305
自衛隊は護衛艦47隻、哨戒機70機、戦闘機260機に削減されている。
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:50:47.36 ID:Ukz0jvgY0
ポーランドって学生世代がやたら多いんだっけか?
ベビーブーム世代が今社会人デビュー?
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:50:47.96 ID:FY4HSGbe0
領土を決めるのは歩兵
戦車なんて爆撃機の的でしかない
歩兵こそ戦を決するもの
最後のケツはわが任務騎兵砲兵力セヨ
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:52:42.28 ID:/eoAenKZ0
>>306
確か予備部品と保守支援込みで1ユーロで売り飛ばしてたな
中古兵器のやり取りに値段はあってない様なモンなんだと知らされた
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:53:42.48 ID:pSqODG1u0
>>308
フィンランド軍は?
10年前までのドイツ空軍ではF−4Fファントムとユーロファイター、Mig−29ファルクラムが同時に飛んでいたぞw
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:53:59.65 ID:FiZlTZ0C0
>>306
Mig-29の運動性は世界一だから。
運動性だけは・・・
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:54:44.47 ID:MXA5kLDT0
>>315
フィンランドはポーランドの10分の1の小国。
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:54:44.52 ID:V5zd88c30
10式の前では歯は立たないw
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:56:49.31 ID:tknKgfZU0
>>314>>316
ドイツもしばらくの間は他国との演習に参加したりしてたけどさすがに持て余して叩き売ったんだよなw
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:57:46.26 ID:YFjJYvcS0
>>301
戦車はもはや対テロ戦用兵器だけどな
実戦での使われ方がそんなのばっかになったんで、
ひたすら重装甲化、近接防御兵器の強化の道をまっしぐらになってる
もはや、移動拠点
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:57:54.19 ID:T9k7q46R0
                              ,, ,,
                            ,,イ/|::ト~''n,,     ,,,,
                     ::I`''''''ーーー'~ /:/,,,ヽヽ `'''''''''''~~~:|
                     ::|、,,,,,     ~`''''''´~   ,,,,,,,r'''''''i
                     ::ヽ、,,,,~'''z-ュ,,,,,   ,,,,,r''''~~,,,,,,r'''''′
                      ::::/~'''''> ~~''''''~ ,,::,<~;;;;~'n,
                      ::/;;;;;;;/,r'''''''''フ--〈''~'~'z,,\;;;;;;~'i
                     :::/;;;;;/,r'~,r''''~´´iiiiiiiii~~~'''''ー、,ヽ,;;;;;i
                     :::i;/,rー''''''''''''ー,-i:::iー''、~~~~~''ーz\i__
                   ::::r'''''''ー~ー-ー''i´`イ~,厂i,::::|`|Υ~~''''''''~ ~'ゝ、
                   :I´^^ヽ,   /;リ| r'~ィ:ト~'t:::|:::~ヽ,::::::::::r''~;;;;;|
                   ::|;;;;;;;;;;`i:::::r´/:::|,,,,,r'''''''''''I,,,,,|  |~i,::::/;;;;;;;;;;;;|
                   ::リ;;;;;;;;;;;;;|:ノiii|r''''、iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii~ゝ::|iii|:::i;;;;;;;;;;;;;;|
                   ::::|;;;;;;;;;;;;;||iiiiii|::::::`)iii,r:ヘ、,,、i('´::::リiii|::|;;;;;;;;;;;;;;|
                    ::i;;;;;;;;;;;;|||iiiii|:::::'~`''/\:::`' ::::|iiii|::|;;;;;;;;;;;リ
                    :::::i;;;;;;;;;リiiiiiii|  / ::::::\ :::::|iiiii'ー'i;;;;;;;/
                    ,,,,,ヽ,、_iiiiiii|_/__,,,,,,,,,:\,,,|iiiiiiiiiiii;;;;/
               ,,,r'''''~~~~:|:::|:〕::IニI:〔 |''''''''''''''''''|:〕:I:ニI:〔:::|:::|~~~~~~''a
              ェ| :((::::))コ|:::|,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|''''''''''''''''''|,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|:::|::[((;;;;))|~'i___,,,,
        ,,r'~ ̄| ̄~~|:| |:`'''´|::`i''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''i:::::|`''''´|:|:::|;;;;;;;;;|::~''t,,,,
       i''~iiiiiii]::|;;;;;;;;;;|ィ'ヽ'ゝ,,ン:::::|:::::::::::::::::::、::,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,:::::::::::::::::::::|::::'ゝ,,ン,,|:::|;;;;;;;;;|::[iiiiiii:~'i
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:58:16.66 ID:00525e6g0
日本はミサイルとか超ハイテク制御兵器で商売したらいいよ
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:59:05.12 ID:MXA5kLDT0
>>319
ポーランドの長期的目標は軽戦闘機と軽戦車の自国開発だから、技術維持をしたいんだろう。
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:59:09.40 ID:6m+Chfrj0
レオパルドンいきま〜す
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:59:39.69 ID:DOHbgAB60
ポーランドもあっちこっちに併合されまくって不幸な国だね
まだ揉めてたのか
326312@転載禁止:2014/05/21(水) 22:00:39.96 ID:Ukz0jvgY0
追加だけとポーランドって昔のソ連崩壊やらワレサ議長の時代後に
ベビーブームが起きていて、その世代が丁度社会人や学生の若者なんだよな。
なんか羨ましい限り。
未来は明るいだろうな。
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:00:59.30 ID:xca7sDHa0
ポーランドはミサイル基地まで充実している ステルス戦車まで開発してるのか
なんだろうねそこまでロシアが怖いのか、アメリカ兵器産業の拠点なのか
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:01:21.30 ID:w040Orwj0
中古で売れるだけ数があるんだな。
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:02:15.13 ID:+yMM9jdk0
>>282
東欧のそこらへんの機微は「世界あのときは今」とか読んでみなはれ
あと旧東側衛星国も反ソ反ロシア感情が強い
ソ連崩壊後でもハンガリーの政治の展示会ではファシズムではなく
コミュニズムの犯罪が展示され当時の共産主義者が逆切れしたそうだよ

まあ往生際の悪いロシアは中国とつるんで反ファシズム軍国主義とか声高に叫んでるけど
わらっちゃうよねw
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:03:59.69 ID:MXA5kLDT0
>>326
でも最近は出生率が激減して困ってる
だけどウクライナやベラルーシからカトリック系移民がたくさん来るだろうから彼らはあまり心配していない
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:04:29.15 ID:pSqODG1u0
>>320
カナダ軍仕様のレオパルト2A6MCANがタリバンの陣地を砲撃しているしな。

>>325
フィンランドは大戦人に攻めて来たソ連に領土を取られたぞ。

>>327
ポーランド空軍はJAS39グリペンが欲しかったのに、
政治的圧力でF−16ファイティングファルコンを採用した。
他にアメリカ製中古ミサイルフリゲートも輸入した。
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:06:17.34 ID:FiZlTZ0C0
>>323
>ポーランドの長期的目標は軽戦闘機と軽戦車の自国開発だから、技術維持をしたいんだろう。

それはないわ

ベリル突撃銃(NATO弾使用可能なAK)、レオパルド戦車、F16戦闘機など、
NATO標準装備で固めていこうとしてるだけ。
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:07:29.37 ID:YFjJYvcS0
まあ、気の毒な話で
結局ロシアは欧州の人間からは西洋扱いされてないのよ
(俺もルーシって言っても、国体的にはモンゴルの末裔って言った方がロシアには合ってると思う)
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:07:57.36 ID:l+slBGjYO
ポーランドのドイツ軍兵器といえば
1944年のワルシャワ反乱で分捕った
パンターとハーフトラックがあるね
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:08:15.36 ID:KhM5At600
16世紀末のポーランドは、イヴァン雷帝を喪った直後のロシア帝国に硬軟織り交ぜて干渉して、
「偽ドミトリー一世」を使って帝国崩壊のすんでまで追い込んだ中々の外道なんだよな。

なのにしばらくしたら分割される・・・
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:10:31.32 ID:MXA5kLDT0
>>335
そのころのロシアは帝国ではなくモスクワの地方国家だった
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:11:29.33 ID:LV7rL4Lt0
チェコスロバキアがチェコとスロバキアに
ルーマニアがルーとマニアに
ウクライナがウクとライナに分裂したのと同様に
いずれポーランドもポーとランドに
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:11:37.07 ID:w040Orwj0
>>334MP44も結構最近まで使ってた。
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:12:14.21 ID:dXkx3nDU0
これってロシアの最新式戦車と性能差はどれぐらいなの? ロシア様にフルボッコされるレベル?
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:12:54.16 ID:MXA5kLDT0
>>335
ああそれと、偽ドミトリー1世に加担したのはポーランドの国家政府でなく
一部の貴族が私兵を出しただけ
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:13:28.99 ID:Ukz0jvgY0
>>337
ベラルーシもベラとロシアに分かれるのか?
ありそうで困るw
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:14:23.47 ID:MXA5kLDT0
>>339
一台で数台のロシア様をフルボッコできる戦車
そもそもロシアの最新式って数十年前のものなんだが
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:14:43.24 ID:pSqODG1u0
>>339
お前は何処まで馬鹿なんだ?
レオパルト2A5は90式戦車よりも主砲貫通力が高くて、
装甲防御力が高くて、エンジンの燃費にも優れているのだけど。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:15:44.84 ID:KhM5At600
>>336
そっか。ぐぐったらあの時代はまだロシアは帝国じゃなかったな。
雷帝のイメージが強すぎて帝国だと思ってた。

しかし偽ドミトリー一世の使い方はえぐいと思う。
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:16:34.07 ID:MXA5kLDT0
ロシアもロとシとアの3つに別れたらいいのに
シだけEU加盟
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:18:05.01 ID:MXA5kLDT0
>>344
一部貴族が私的に義勇兵を出しただけ
ポーランド政府はなにもしとらん
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:18:20.84 ID:FjzQncfw0
日本で言うところの74式戦車じゃないの?
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:18:44.12 ID:4cFPhCfx0
>>331
政治的圧力?
一体何処が情報源だ?
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:19:36.66 ID:pSqODG1u0
>>347
それはT72である。

>>348
J−WINGとかの航空雑誌に載っていた。
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:21:11.06 ID:l+slBGjYO
EUROASIA大陸だからね

EU+RO+ASIAに分裂もありうる
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:22:55.53 ID:4cFPhCfx0
>>347
それはレオポルド1

>>349
グリペンってNG?それともそれ以外?
NGじゃないならF-16C/D Block52の方が上じゃね?
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:23:29.33 ID:MXA5kLDT0
>>349
F-16が35億ドル、グリペンが32億ドルで入札したが、
F-16は米国がポーランドへの直接投資を10億ドルだかするということになって、トータルでグリペンより安くなった
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:25:27.75 ID:5gYsyCQw0
第二次大戦のときは、ドイツ軍の戦車で侵略されたポーランドがレオパルドUを導入か…

時代は、変わるものだ。
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:26:18.01 ID:FiZlTZ0C0
>>347
レオパルド2は
 ・複合装甲
 ・50tクラス
 ・1500馬力ディーゼル
なので、90式相当です。
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:27:05.50 ID:FjzQncfw0
日本も退役した74式アセアンに売ってあげればいいのに。
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:27:18.04 ID:pn6KDcsN0
28機のF35は何時くるんだ?
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:27:23.34 ID:Ukz0jvgY0
>>353
自衛隊の装備なんて米製ばかりだろうにw
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:27:23.53 ID:tu+F5tLr0
ビル陰からチョロロ〜っと飛び出してきたゲリラに
対戦車ロケット撃たれて
燃え立つ鉄釜と化すんだよな
戦車兵の末路は骨の芯まで真っ黒に炭化した死体
戦車とか怖くて乗れんわ
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:27:40.76 ID:OOkLSBu30
レオパルト2A7+って太りすぎじゃね?速いけど
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:27:45.84 ID:KhM5At600
>>346
一応王様も偽ドミトリーにカネ積んでるから、知らぬ存ぜぬでは通せないだろ。
奴がモスクワ入りした後、結婚式にも王様出てるし。
政府として「表向きには」何もしてないけど。
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:28:02.81 ID:5gYsyCQw0
>>341
ベラルーシは、ロシア一筋のヤンデレ妹
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:30:26.13 ID:w9S3AAYM0
何だよ、

中古のレオパレス、納涼会でもらったうちわで扇いだら壁が抜けた

と思ったじゃないか
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:30:47.06 ID:4cFPhCfx0
>>358
対戦車ロケット撃ち込まれてもほぼ無傷なのが最近の戦車
そもそも随伴歩兵に狩られるのが落ちなのに何言ってるのか

>>356
2017年
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:30:56.91 ID:Ukz0jvgY0
>>361
ウクライナも似たような感じじゃなかったったの?
騒動前は。
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:31:01.72 ID:5gYsyCQw0
>>357
多くねーぞ。

戦闘機は、ライセンス生産だし
護衛艦は、独自設計(イージス艦もアメリカ軍がジムなら自衛隊は、ガンダム扱い)
戦車や火砲は、国産だぞ。
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:31:14.29 ID:pSqODG1u0
>>358
戦車の正面装甲はHEAT弾主体の対戦車ミサイルに耐えられる。
実戦では対戦車兵器を撃つ側は毎回多数の死傷者が続出していて、
訓練を受けた対戦車兵器を撃てる兵士をそうやって使い捨てに出来ても、
いづれは人的資源の枯渇に苦しむけど、
対戦車兵器を撃たれた戦車の乗員は必ずしも全滅するわけでも無いし、
その場で脱出して新たな戦車に乗る事が出来る。
戦車だって殆ど修理可能で、戦場でも回収されて修理されてしまうので、
対戦車兵器を撃った側は無駄死になりかねない。
近年第3世代戦車を撃破出来る対戦車兵器も高騰していて、予算上戦場でホイホイ撃てる物でもない。
今の戦車は歩兵の体温を探知出来る赤外線映像装置を装備していて、
濃霧や悪天候時には対戦車兵器を正確に命中させるよりも戦車の火器で命中させる方が確率が高い。
よって対戦車兵器での待ち伏せ攻撃が常に成功するとも限らない。
実際にイスラエル軍の戦車部隊ですら、対戦車兵器に被弾した戦車は殆ど修理可能であったのだけど。
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:31:59.55 ID:bWc9pMhB0
>>357
空自の練習機のT-33の元の戦闘機型のP-80なんて
戦争が長引いていたら日本本土で烈風や震電と空中戦していたのかも
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:32:30.37 ID:YFjJYvcS0
>>354
まあ、90式より強い90式だよなw
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:32:52.75 ID:MXA5kLDT0
>>360
そこが誤解のもとなんだが、当時のポーランドは王権国家でなく議会主権国家だったんだが
王は議会の承認なしには国家の施策については何を決める/する権利もないという法律があった
王はお飾りだったんだよ
要は現在のドイツの大統領制のようなもの
ウルフ大統領は何もできなくて、議会と議院内閣制での内閣の長たるメルケル首相が全権を持っている
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:33:37.27 ID:uWcMAAzj0
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:33:58.08 ID:pSqODG1u0
>>365
203mm自走榴弾砲の砲身はライセンス生産ではなかった。
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:34:01.28 ID:5gYsyCQw0
>>363
まあうまい感じで履帯にでも当たれば行動不能には、できる。
もっともゲリラは、同軸機関銃でミンチだが。

>>364
うんにゃウクライナおねーちゃんは、割と自由奔放。
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:37:04.08 ID:h9wHhb7x0
日本もベトナムに90式売ろうか?
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:37:11.47 ID:5gYsyCQw0
>>371
今ライセンス生産でラインメタルの砲身を使っているのは、M1A1とルクレールぐらいだと思った。
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:37:32.43 ID:FiZlTZ0C0
>>366
それは、砂漠とか平原で対戦車戦闘をする場合。

最近は市街地で対ゲリラ戦用に、戦車が使われる場合が多い。

シリアの市街地でRPGによるトップアタックを受けたT-72から、
火柱が出る映像。
https://www.youtube.com/watch?v=DnJpZkzxWKY
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:38:04.29 ID:jJ4xa/b00
>>366
戦車って束になっても攻撃用ヘリコプターに歯が立たないんだろ?
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:38:52.88 ID:pSqODG1u0
>>374
ルクレールの主砲は52口径で、
ラインメタル社製の戦車砲弾こそ共通だがフランスの国産品である。
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:39:34.85 ID:5gYsyCQw0
>>373
たとえ74式であっても日本の戦車は、あまりにも日本国内で使うことに特化しているから輸出は、無理だよ。
輸出をするならそれ用の戦車を作った方がいい。
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:40:48.05 ID:N1nly04g0
>298
ロシアの膨張主義は露骨ですからね。
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:42:03.18 ID:5gYsyCQw0
>>376
ぶっちゃけ戦闘ヘリの方が死亡率が高いよ。
この辺は、ソ連のアフガニスタン侵攻で証明された。
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:43:04.90 ID:MXA5kLDT0
>>380
ヘリは敵歩兵に携行ミサイルを撃ち込まれるんだよな
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:43:38.95 ID:4cFPhCfx0
>>376
周りに対空ミサイル陣地が無いならね
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:44:14.82 ID:pSqODG1u0
>>376
イラク戦争ではAH−64Dアパッチ33機の編隊がB−52の爆撃とミサイル攻撃を受けた
イラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていましたけどw
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないなw
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了で、
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当にヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたなw
こんな事実が有るのに攻撃ヘリ厨は攻撃ヘリが有れば地上戦は必ず勝てると妄信しているのが笑えるw
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:44:20.51 ID:FiZlTZ0C0
>>382
>周りに対空ミサイル陣地が無いならね

つ スティンガー
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:45:32.13 ID:KhM5At600
>>369
ちょっとググってみたけど、当時のポーランド、何か色々ぶっ飛んでるな。
ジグムント3世自身、選挙で選ばれた王だし(ヴァーサ家ってスウェーデン系やん)。
しかし乱世の中世でよくそんな体制でポーランド分割まで凌いだな・・・
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:45:38.52 ID:FjzQncfw0
>>368
そう言えばインドが90式欲しがってたよね。
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:45:45.72 ID:oTxD4tXq0
ぐんくつ
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:45:57.64 ID:Ukz0jvgY0
>>376
戦車にはRPG、攻撃ヘリにはスティンガーがある。
今ではどちらも進化したが、今でも互いに脅威なのに変わりはないよ。
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:47:32.24 ID:3fR0csNR0
>>287
>>282
>ド・ポ関係は日韓関係とは似ているようでぜんぜん違う。世界史知らなさすぎ。

大陸国家のその辺の感覚というか感情がよく理解できんのよ´д` ;
国境が移動して民族が移動したり取り残されたりみたいなのが、世代を重ねてどうなってくのかとか。
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:47:47.13 ID:5gYsyCQw0
>>381
そ、戦闘ヘリは、戦車に比べてあまりにも装甲がお粗末。

結局は、複数の兵科で補完をしながら戦うのが一番効率的。
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:47:47.57 ID:IeOX/mUj0
やっぱなんだかんだいって東欧はロシアを脅威とみてるんだな
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:47:57.34 ID:CSMw4zgC0
まーべらー!!
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:48:02.39 ID:pSqODG1u0
>>388
何で対戦車兵器は旧ソ連製だけで、
携行地対空ミサイルはアメリカ製だけなんだよw
最新のロシアや欧米製の対戦車兵器と最新のロシア製の携行地対空ミサイルの方が性能が高いだろうがw
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:48:34.37 ID:+yMM9jdk0
>>267
背後から挟撃してきたソ連の戦車部隊に突撃したポーランド軍騎兵部隊も
スターリンのまいたデマかねw
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:48:43.92 ID:1PLSgMPK0
独ソ戦では戦車の優劣が勝敗を分けた。
ドイツのボンクラ戦車ではロシアに対抗できない。
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:48:45.58 ID:MXA5kLDT0
>>385
いわば古代の共和制ローマと同じ体制
古代ローマ市民と中世ポーランド士族は人口比も同じだったという
ヴァーサ家はジグムント3世から本家がポーランド、分家がスウェーデン
ジグムント3世は生まれこそスウェーデンだが幼少期よりポーランド在住

あの時代は色々ややこしいんで
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:49:32.68 ID:zJuuKeZt0
>>385
要するに貴族共和制だから大領主次第で
ぶっちゃけ神聖ローマ帝国みたいなもんでは
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:49:36.69 ID:Ukz0jvgY0
>>393
代表的な奴を挙げただけだよ。
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:50:00.96 ID:JUEymBdA0
レオパルド2英語
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:50:02.61 ID:NrFdh0lC0
なんでレオパルドの名前でずっと通してるの
レオパルド2じゃなくてなんか別の猫科の猛獣の名前にすれば良いのに
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:50:36.17 ID:MXA5kLDT0
>>389
ゲルマン!スラブ!なんてのを明確に線引きしているのはドでもポでもキチガイ扱いされる
ドとポではゲルマンとスラブというのは言語だけの括り

だからスラブ主義とか言ってるロスケはドでもポでもキチガイっぽく見える
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:50:55.80 ID:pSqODG1u0
>>395
このレオパルト2A5の主砲とは湾岸戦争で活躍したM1A1エイブラムスと日本の主力戦車90式戦車の主砲と同じ主砲を装備した戦車だけど。
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:51:22.22 ID:5gYsyCQw0
>>393
まー東西ドイツ統合のときは、一時期
米国製戦闘機とソ連製戦闘機が並んで飛ぶという軍ヲタ失神モノの光景があったが(w
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:51:25.06 ID:YFjJYvcS0
>>393
履帯をキャタピラって言うようなもんだ
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:51:53.12 ID:TM+rrjmK0
レオパルド2の拡張性の良さは素直に評価できるよな
初期型は冷戦時代に作られた戦車なのに現代でも通用するのは凄い
日本の90式とか10式もいい戦車だけど拡張性に難有りだからなあ
それはともかくA6は売ってもらえなかったのかな?
アレなら露助のT90Sだって余裕で相手出来るだろうに・・・
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:52:03.11 ID:Ukz0jvgY0
>>400
アップルが権利押さえてそうw
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:52:21.45 ID:6kWqbuh40
押井がまたポーランドで映画撮ってくれんかな
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:53:05.60 ID:MXA5kLDT0
>>397
神聖ローマは領邦国家の集合体で連邦だが、
ポーランド・リトアニア共和国は士族(古代ローマ的な意味での市民)による共和制
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:53:17.12 ID:5gYsyCQw0
>>400
まー自衛隊がまるっきし別物なのに73式小型トラックと言い続けているのと同じじゃないか(w

軍隊も所詮は、お役所。
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:53:25.79 ID:pSqODG1u0
>>403
10年前までのドイツ空軍ではF−4Fファントムとユーロファイター、Mig−29ファルクラムが同時に飛んでいたぞw
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:54:23.32 ID:aOQJ17tg0
>>405
まぁ、90式もやろうと思えば出来るだろうけど、「市場性」がどこにもないわな
少数の改修はコスパ悪いから、やらんよって話で

ある程度、市場に出回ってないと改修費用の元が取れない
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:54:28.35 ID:3fR0csNR0
>>401
>ドとポではゲルマンとスラブというのは言語だけの括り

>だからスラブ主義とか言ってるロスケはドでもポでもキチガイっぽく見える

なるほどー、ありがと。
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:54:54.68 ID:O9fZhyRP0
日本も74式と90式をベトナムに格安販売しようぜ
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:55:34.84 ID:FjzQncfw0
>>378
日本の戦車の前後左右に高低を姿勢制御できる技術は面白いよね。
どんな地形でも主砲が撃てるようになっているのだろうけど。
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:55:35.27 ID:zj14mkb+0
90式は売る気ないからドイツ製の主砲使ってるんでしょ
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:56:39.24 ID:FiZlTZ0C0
>>413
74式はサスペンションが芸術品。

あれは、普通の国では運用できない
ぐらい稼働率が下がる。
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:56:52.90 ID:pSqODG1u0
>>413
既にベトナムは1両1億5000万円のT90をロシアから買いました。
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:57:05.67 ID:h4SxUVmc0
マンモスの前には無力
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:57:16.17 ID:zJuuKeZt0
>>408
貴族制としか理解してなかったが
むしろ自由市民って感じなんだな
勉強になったわ
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:57:21.53 ID:MXA5kLDT0
>>413
そしてこんごう級を台湾とフィリピンに売る
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:57:37.40 ID:FjzQncfw0
90式がクラウンなら、機能を落としたカローラ版を作ってコストダウンして
輸出すればいいのに。
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:58:00.96 ID:cPKgu+al0
>>395
ドイツの戦車で対抗できないのなら
日本のチハなど赤子の手をひねるようなもんだな。

日本陸軍はソ連を最大の脅威と看做していたようだが
どうやってソ連の戦車と戦おうと考えていたんだろう。
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:58:09.86 ID:cJz37NXu0
>>121
アメイジング スパイダーマンにも出せばいいのに
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:58:19.85 ID:Hykyi/dT0
次はスティンガー部隊か!
誰だよタツノコスレにしてるのw
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:58:39.77 ID:pSqODG1u0
>>422
速射砲や火炎瓶で肉薄攻撃w
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:59:22.27 ID:eoxOgF310
しかし冷戦時代に
「将来ポーランドは空軍にF−16を採用して陸軍はレオパルドを採用する」
なんて予測は出来なかったな
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:59:28.04 ID:KhM5At600
>>396
色々ありがとう。共和制ローマか。>>408で、神聖ローマの連邦制とも違うと。
調べたら面白そうだな、ポーランド。
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:59:30.44 ID:FjzQncfw0
マウスみたいな巨大戦車は現代ではミサイルの標的になるだけなんだろうな。
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:59:46.20 ID:MXA5kLDT0
>>419
当時だと人口比で貴族が多いのはポーランドのほかにはスペインがそんな感じだった
スペインはその前の時代のレコンキスタのときに騎士になった者が多いため
ポーランドの場合は有産自由市民で、ローマとよく似ている、というよりポーランド士族だけ見ると現代の標準的な民主国家そっくり
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:00:07.85 ID:5gYsyCQw0
>>414
74式の開発時には、ソ連も元気だったので同じ対ソ連戦を想定したスウェーデンのTタンクを研究して74式を作った。
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:00:21.66 ID:AI8Khj5w0
結局
普通のエンジンとガスタービンエンジンとどっちが良いのだ
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:01:31.96 ID:FiZlTZ0C0
>>422
ソ連軍は、自動化率が高く、野砲の集中運用など近代的な装備だったが、
兵士の士気に問題があった。



日本軍、浸透戦術を採用
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:02:54.49 ID:8Yhm2p3L0
>>431
ガスタービンはアメリカみたいに補給がしっかりしてる国じゃないと運用できない
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:03:03.12 ID:zCniMJKr0
このレオパレスとか言う戦車は壁が薄いんだろ
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:03:05.06 ID:TM+rrjmK0
>>395
パンターとかでも一対一で荷が重かった赤軍の戦車だされてもな
でも数の暴力に負けたんだよな


>>422
ノモンハンの時は火炎瓶で撃退出来たからそれで戦うつもりだったんだろうw
シャーマンでさえ敵わないのにT34−85とか出てきたら罰ゲームだよなあ・・・・
俺の爺ちゃんよく満州から生きて帰れたもんだ
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:03:53.72 ID:MXA5kLDT0
>>426
ブレジンスキーはそれっぽいことをもう冷戦時代に言ってた

>>427
ポーランドでは貴族同士では身分の違いがない
一人一票の原則が守られていたり
そのため国家の末期には金権政治が横行したが、ただしモスクワを
陥落させる頃の17世紀初頭までは金権政治も殆どなく一種理想的な状況だった
「強訴」の騒ぎはよくあったが、それも理があるとされた場合には罰しないという
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:04:13.11 ID:5gYsyCQw0
>>431
今の戦車は、ディーゼルエンジンが主流

ガソリンで動くのは、ガルパンに出てくるような第二次世界大戦の戦車だよ。
もっともその頃も日本のチハとかソ連のT-34のようなディーゼルエンジンの戦車があったけど。
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:04:15.01 ID:6/0r75ZQ0
>>431
そこらの軽油が使えるほうがいいだろ。
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:04:42.12 ID:4cFPhCfx0
>>386
T-90が既にある

>>413
既にT-72とかあるだろ…

>>420
やめてくれ
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:05:03.23 ID:aOQJ17tg0
>>433
というか、ガスタービンは戦車には向いてないですな
アメリカはディーゼルエンジンの開発リソースが無いから仕方なくやってる訳で
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:05:26.77 ID:cPKgu+al0
>>432
ああ、浸透戦術ね。
歩兵学校で教官の経験まである指揮官がガダルカナルで
米軍相手にそれやってフルボッコにされたんだよね。
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:05:39.47 ID:pSqODG1u0
>>430
その冷戦期のスウェーデンの戦車は通称Sタンクである。

>>435
当時の日本軍はT34/85の存在を知りませんでした。
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:06:35.42 ID:TM+rrjmK0
>>440
大出力のディーゼルエンジンの開発をアメリカは諦めたんだっけ?
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:06:54.49 ID:5gYsyCQw0
>>440
飛行機のエンジンを戦車に使うのは、アメリカの戦車の特徴だよな…
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:07:51.69 ID:pSqODG1u0
>>444
一方戦後の日本の戦車のエンジンは魚雷艇のエンジンが原型だった。
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:08:03.60 ID:6/0r75ZQ0
日本も昔川崎のエンジンを積んだ奴を試作してただろ。
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:08:27.79 ID:5gYsyCQw0
>>442
フォロー乙

>>443
まー戦車のエンジンは、F1以上に過酷な環境だからな…
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:08:59.61 ID:MXA5kLDT0
>>444
戦闘機のエンジンをホットロッドトラックに使うのもアメリカの伝統
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:09:26.55 ID:L1M02qIU0
ポーランドはやる気だ。
真の悪のソ連ロシアをぶっ殺そう。
アメリカも乗り気なのにドイツは乗り気でない
日本もロシアのゴミを叩き潰そうぜ。
中国が潰れたらもちろんゴミロシアを叩き潰そう。
直接的に手を下すのが嫌なら、トルコとかポーランド
バルト三国に援助しよう。
シャア、倒すべきは中国、ロシアではないのか!
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:09:31.58 ID:FjzQncfw0
>>445
ヒトラーの別荘、ベルヒテスガーデンの大型エレベーターは、
Uボートのエンジンなんだよね。
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:09:36.99 ID:5gYsyCQw0
>>445
初耳だ。

ナチス・ドイツの電動戦車も魚雷のモーターを使ったそうだ。
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:09:45.42 ID:aOQJ17tg0
>>443
そう、大出力小型ディーゼルエンジンの開発は難しい
特に戦車用は高負荷状態が続くので、駆動系も含めて難易度高い
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:10:12.52 ID:8Yhm2p3L0
>>440
それもあるけどメリットも大きい
デメリットは燃料バカ食いってのを無視できる国が使ってるからいいんじゃない
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:10:41.13 ID:5gYsyCQw0
>>452
10式は、無段階変速だとさ。
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:11:43.94 ID:pSqODG1u0
>>451
少なくとも旧海軍の艦艇用のディーゼルエンジンの技術が戦車のエンジンにも応用されている。
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:11:56.74 ID:3bQHVzAA0
ガスタービンは燃費が悪い
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:12:01.85 ID:4cFPhCfx0
>>445
61式戦車のエンジンって魚雷艇のだったのか
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:12:29.04 ID:S9uWnkzJ0
ガスタービンエンジン
レースだとインディ500で結構良いとこまで行ったけど
結局市販の乗用車はモノにならんかったなあ
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:12:41.87 ID:MXA5kLDT0
>>449
ポーランドは専守防衛に近い装備で、
ロシアに攻め込む類の兵器は持ってないんだが。
弾道弾迎撃ミサイルシステムはオバマが裏切ったので独自調達することに決めた。

なぜプーチンはオバマではなくポーランドを恐れているのか?
http://www.forbes.com/sites/richardminiter/2014/05/15/why-putin-is-worries-about-poland-and-raytheon-but-not-obama/
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:12:55.12 ID:cH1DC5OT0
ポーランドの偉人といえばアベル・ロスノフスキ
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:13:15.65 ID:FiZlTZ0C0
>>452
むしろ、高負荷がずっと続くのなら、ガスタービンの方が有利。

だけど、戦車はヘリと違って、高速で走ったり、低速で軟弱地
を突破したり、急停止をしたり、いろいろな事ができるエンジン
が好ましい。
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:13:18.71 ID:5gYsyCQw0
>>457
そのものでは、ないと思う。

冷却の仕方も違うし。
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:14:02.18 ID:VKpouCxL0
パーシングやティーガー2でも700馬力程度で
非力で有名な零戦でも1000馬力近くあるから、それ戦車に転用すればいいじゃんって思ってたなあ
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:14:04.17 ID:MXA5kLDT0
>>460
アベルは大金持ちなのに志願してベルギー戦線に出て、
同時にベルギー戦線にいたケインに助けられているからな。あの物語好き。
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:14:43.38 ID:6/0r75ZQ0
大戦中のドイツも日本の小型ディーゼルエンジンをほしがったというのは記録に残ってるな。
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:15:44.93 ID:FiZlTZ0C0
>>465
大戦中の戦車用ディーゼルは、ソ連と日本だけ。
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:15:50.53 ID:5gYsyCQw0
>>465
ロケット&ジェットエンジンの技術と交換だったな。
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:15:59.22 ID:5VNrRRxp0
もうだめ・・・

もうだめ・ポ・・ポーランド・・・
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:16:55.51 ID:cWs+Um6V0
>>459
Worriesだから恐れるじゃ無く心配だな
タイトル捏造すんな
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:17:15.64 ID:+Shm+3HJ0
>>463
飛行機の空冷星型エンジンを流用したら
ものすごい背の高い
シャーマンに似た走る仏壇みたいな戦車になりそうw
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:17:43.83 ID:4cFPhCfx0
>>467
仮にドイツがジェットエンジンを実用化して量産した時に
戦争始めていたらどうなってただろう
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:17:52.90 ID:cPKgu+al0
>>465
逆、わざわざ潜水艦を派遣してまで
日本がドイツの魚雷艇用高速ディーゼルエンジンを欲しがった。
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:18:04.83 ID:MXA5kLDT0
>>469
細けえこたあ…
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:18:18.11 ID:L1M02qIU0
>>459
え?
嘘でしょ。あの大金かけたMDをポーランドに導入しないの
何のためのMDだよ。
オバマそこまで腰抜けなのか。
ポーランドにMDをおいて、核戦力の無効化
そのたとバルト三国とか、反ロシアの周辺諸国を
取り込み、小競り合いを起こして、そこで西側自由連合で
経済制裁、そして軍拡でロシアを疲弊させて。
殺す。このやり方でくそロシアを倒せるのに
ロシアみたいな憎しみをばらまくゴミ国家は倒すべきだ。
それが正義じゃないのか。
ロシアと中国がなくなれば世界の平和はかなり改善するのに
シャア、倒すべきはロシアではないのか!
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:18:22.31 ID:FjzQncfw0
>>468
ド・ド・ド・ドイツの戦車で国防してね・・・
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:18:42.03 ID:cWs+Um6V0
>>473
記事内容も違う、細かい処の話じゃない
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:18:47.89 ID:9+YZq2Vk0
シャーマン不細工だったなw
コミカル系w
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:18:54.91 ID:5gYsyCQw0
>>471
あのちょび髭がいらん事を言ったばかりに戦闘機が爆撃機に…
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:20:03.29 ID:MXA5kLDT0
>>474
大量のSM-3(日米共同開発)とPAC-3をどうも米政府とは関係なく独自にメーカーから直接購入するっぽい
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:20:49.06 ID:y3mbf1Aq0
すりかえておいたのさ
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:21:03.04 ID:FiZlTZ0C0
>>478

Meが贔屓されていたばかりに、
Heのジェットが継子扱い。
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:21:13.90 ID:5gYsyCQw0
さーてねるおまいらのおかげで楽しいひと時が過ごせたでは。 ノシ
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:21:21.82 ID:MXA5kLDT0
>>474
ポーランドはロシアを倒す気はないだろ。
ロシアがいつも危なっかしい原因であるところのあのしょうもない腐敗構造をなんとかしたいとは思ってるだろうが。
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:21:25.75 ID:L1M02qIU0
ロシアはヨーロッパにとって悪だ。
ポーランドはドイツよりロシアを憎んでいる。
ドイツはポーランドを侵略したが、負けて罪を裁かれた
それに比較対象ではロシアの方が断然悪。
ポーランド系のアメリカ人よ。根性見せろよ。
ロシアに経済戦闘と軍拡戦闘を仕掛けて殺そう。
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:22:28.55 ID:cWs+Um6V0
>>474
嘘だよ
ポーランドがアメリカの申し入れを断ったって書いてある
そのリスクを取らなかったのが間違いだったとも書いてる
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:23:39.54 ID:+Zxsjxat0
ポーランドって、大国に挟まれてるんだから下手に軍備に金掛けてもしょうがないんじゃないかな
有事の際は、どのみち蹂躙されるだろ
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:23:57.83 ID:+VqfnfLh0
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:24:13.91 ID:L1M02qIU0
>>479
なんだ。それなら安心だ。

>>483
そうかな。ポーランドのロシアへの恨みはすごいと思うが
これからアメリカがポーランドを対ロシアに使うだろうし
どうなるかわからないんじゃない。
20年後の未来なんてだれもわからないよ
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:24:45.32 ID:pSqODG1u0
>>457
日本初の車両用ディーゼルエンジンとは八九式中戦車のエンジンであった。

>>478
まったくだ、当時のドイツ近辺に爆撃すべき物でもあったのだろうか?
逆に連合軍の爆撃機からの爆撃を受けていただろうがw
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:25:27.64 ID:cWs+Um6V0
>>474
要するにお前が英文読まないと踏んで ID:MXA5kLDT0 が捏造
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:25:31.54 ID:oDWqoR7t0
>>455
>湾岸戦争では光学データを駆使していた有人偵察機や無人偵察機でも本物のスカッドと囮の区別は一切付きませんでした。

現代戦の話だよな。
20年以上の技術を持ち出されても反応に困る。

>戦車はレーダーでは発見できないし、
ソースどうぞ。
てえか、カバーでなく貼り付ければいいじゃん。

>お前ってC4Iってご存知ないですか?
Command Control Communication Computer Intelligence systemの略称ですな。
で、具体的なシステム名は?
NTDSとかFCS-2とかいろいろあるよな。

>その命中率100%のミサイルの種類とは何だ?
ないんじゃね。
でも、それとは無関係に確実に回避できる戦車の車両が>>150を見る限り存在するようなので、
車両名をどうぞ。
あと、質問に質問を返すのはやめたほうがいいと思うぞ。

>湾岸戦争時の有人偵察機ですらスカッドの囮を発見して破壊したが
現在のUAVによる光学観測の解像度、当時とは格段に上がってますけど。
30cm単位で精査できるわけだし。
で、C4Iってご存知ないですか?
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:25:58.31 ID:MXA5kLDT0
>>485
どこに?
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:28:04.20 ID:MXA5kLDT0
>>488
倒してどうなるんだって話。
国家そのものを破壊したらロシア国民の恨みを買うだけじゃん。
ロシア政府の腐敗構造の一掃や周辺国の安全保障のための多国間協調行動でポーランドがイニシアチブは取る、
てか実際取ってるが。
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:28:55.15 ID:FiZlTZ0C0
>>489
当時のドイツ空軍は、
戦闘機が主役ではなく、
攻撃機が主役だった。
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:28:56.11 ID:cWs+Um6V0
>>492
“Our mistake was that by accepting the American offer of a shield we failed to take into account
the political risk associated with a change in president. We paid a high political price.
We do not want to make the same mistake again.”
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:29:10.52 ID:L1M02qIU0
>>490
ホントだ。
最初の段落に書いてあったな。
やっぱりアメリカの戦略は変わらないんだな。
ウクライナは始まりに過ぎない。
悪のロシアを叩き潰そうとしてる。
戦わずに経済と軍拡で。
それでこそアメリカだ
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:31:22.81 ID:x54PAUMX0
>>20
敵の敵は味方
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:31:57.47 ID:MXA5kLDT0
>>495
それは、アメリカの申し入れを断ったのではなく、
ブッシュ政権時の契約をオバマ政権が破棄したから、
アメリカは政権変わるとちゃぶ台返しするから、もうアメリカの政権とは取決めをせず、
今後はポーランド政府が独自にメーカーから調達すると言ってる。
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:33:03.97 ID:Ukz0jvgY0
90式の大排気量の2サイクルディーゼルもかなり変態技術っぽいんだけどなw
高圧縮が必要なディーゼルでの吸排気機構がどうなってるんだか?
鉄板みたいなリードバルブと凄い排気デバイスと巨大なチャンバーでも付けてるんかな?
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:33:32.31 ID:MXA5kLDT0
>>496
解釈が逆。オバマはポーランドにおける迎撃ミサイル配備を是が非でも止める気。
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:35:18.64 ID:MXA5kLDT0
>>499
んな機構はダンプでも使っておるわ。
UD(ユニフローディーゼル)といってな。
ダンプの運ちゃんたちはユーデーって言ってる。
ユーデーが一番こわれにくいし燃費も良い。
一次は日産のユーデーが圧倒的だった。
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:35:32.69 ID:pSqODG1u0
>>491
湾岸戦争が現代戦ではないとは馬鹿か?
今の戦車の大半が湾岸戦争前の車両が大半だろうがw
戦車は地形に隠れられるし、建物や山地などの障害物が多くて、
戦車だけを探知する都合の良いレーダーは開発されていない。

>FCS-2
それは射撃指揮装置でC4Iではないのだけどw

>で、C4Iってご存知ないですか?

あと、質問に質問を返すのはやめたほうがいいと思うぞ。

>現在のUAVによる光学観測の解像度、当時とは格段に上がってますけど。
>30cm単位で精査できるわけだし。
ソースは?
それだけでは実戦で動く戦車と全く動かない戦車の区別ができませんなw
そんなUAVで照準してまでそんな長射程のミサイルを使う必要は無いのだけどw
そのUAVで直接ヘルファイアや誘導爆弾を対戦車戦闘に使うだろうがw
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:35:33.50 ID:FiZlTZ0C0
>>499
舶用ディーゼルでググってみろ。
まず間違いなく2ストだから。
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:36:52.95 ID:L1M02qIU0
通常戦力じゃロシアはアメリカに敵わない。
つうか軍事技術じゃあ日本欧米の先進国に敵わないだろう
一部はすごいものもあるが。
ロシアは核戦力しか無い。
国力も欧州の一流どころと比べたら劣る。

国民性も白い中国人と言われるほど劣ってる。
日本はロシアに期待すんな。
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:37:01.38 ID:MXA5kLDT0
UDはもともとはアメリカの発明。
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:37:35.52 ID:RhE5FWti0
A5か…
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:38:19.11 ID:sp49sBzR0
ドイツも廃棄処分の費用が削減で来て大助かり
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:39:13.15 ID:TM+rrjmK0
>>504
冶金技術を始めとする一部の技術は露助は凄いみたいですね
でも総合力となると・・・・w
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:39:36.97 ID:MXA5kLDT0
>>507
ひとつの国家予算で2種扱うよりも、
2国で分担してそれぞれの国の予算で1種ずつ扱っていくほうが効率的だからな。
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:43:15.61 ID:L1M02qIU0
お前らプーチンを褒めるが
プーチンみたいに人殺しも厭わないで
国力あげるなら、だれでもできるからな。
安倍さんが国力のためになんでも出来るようなら
安倍さんはプーチン以上の仕事をする可能性がある
でもそんな恐怖政治で民衆を縛っても仕方ない。
つうか恐怖政治するしか無いほどロシアの国民は
腐っていると考えることも出来る。
つまりロシアの民度はそんなもの。
ロシアよりドイツのほうが百倍増し
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:44:05.55 ID:oDWqoR7t0
>>502
>今の戦車の大半が湾岸戦争前の車両が大半だろうがw
一方で策敵システムやリンクシステムは湾岸戦争から大幅に変化してますけど。
10式なんてその典型例じゃん。

>それは射撃指揮装置でC4Iではないのだけどw

交戦級システムってだけでFCS-2もC4Iですけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/C4I%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
なんでそういう嘘をつくんですか?
で、具体的なシステム名は?

>あと、質問に質問を返すのはやめたほうがいいと思うぞ。
??
どこの事ですかね。
とりあえず、お前の質問に答えた上で質問してると思いますが。

>ソースは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/RQ-4

>それだけでは実戦で動く戦車と全く動かない戦車の区別ができませんなw
根拠どうぞ。

>そんなUAVで照準してまでそんな長射程のミサイルを使う必要は無いのだけどw
???
グローバルホークとか、ミサイル携行してませんし、一対多の状況で攻撃したらそれこそ撃墜されるじゃん。
で、対地ミサイルを回避できる戦車の車両名についてどうぞ。
C4Iってご存知ないですか?
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:44:11.49 ID:MXA5kLDT0
>>510
それは世界中のまともな人たちの総意。
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:51:57.57 ID:Ukz0jvgY0
>>501
知らんかったw
クグったけど今ひとつ機構がわからんが、広く使われてるんだな。
ありがと。
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:55:10.72 ID:pSqODG1u0
>>511
>10式なんてその典型例じゃん。
世界でも10式戦車しかありませんがw
その10式戦車がお前の言うミサイルで攻撃する国は何処ですか?

あと、質問に質問を返すのはやめたほうがいいと思うぞ。
どこですか?
とりあえず、お前の質問に答えた上で質問してると思いますが。

http://ja.wikipedia.org/wiki/RQ-4
戦車部隊撃滅の為にその偵察機を一々出すのかよw

>根拠どうぞ。
修理できずに故障して動かない戦車の中に熱源を用意して、
目立つ所に置いて無駄弾を撃たせるのは古典的な作戦である。

>グローバルホークとか、ミサイル携行してませんし、一対多の状況で攻撃したらそれこそ撃墜されるじゃん。
誘導爆弾やミサイルを携行できるUAVを最初から用いればもっと早く攻撃ができますがw
戦車部隊を攻撃する際に撃墜されても困る無人機を使っている時点で本末転倒ですがw

>で、対地ミサイルを回避できる戦車の車両名についてどうぞ。
対戦車ミサイルと対地ミサイルの区別の付かない馬鹿には説明できませんw

>C4Iってご存知ないですか?
幾ら説明しても理解できない馬鹿には説明できませんw
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:55:30.61 ID:yZxVvhOE0
無理やり自衛権に制限しようとしてる奴らは
こういうことは知らないんだろうな
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:55:45.14 ID:oPTG6HIX0
>>504
WW2の東ヨーロッパやドイツの惨状みると、チョン並みかもしれん
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:58:02.63 ID:S9WNwt790
>>472
逆じゃない。
ナチスドイツの技術はスゲー偏ってる。
ジェット機は作れるのに4発爆撃機が作れない。
マシンガンが作れるのに自動小銃が作れない。
魚雷艇用高速ディーゼルエンジンは作れるのに、戦車は最後までガソリンエンジンだった。
引火しにくいディーゼルエンジンがのどからてが出るほど欲しかったんだよ。
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:58:36.37 ID:WbcO1k450
ここまでガルパン無し
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 23:59:59.21 ID:oPTG6HIX0
>>518
戦車道のルール外の戦車の話だからなぁ・・・
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:01:27.88 ID:9XToZAbm0
>>514

つ StG44
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:01:47.21 ID:G3xLVXWO0
「ローマの末裔vsギリシャの末裔」って視点は駄目かな?
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:02:48.24 ID:a0nU8H1G0
>>517
ドイツはMP43やMP44、StG44で突撃銃を開発しました。

>>520
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:05:21.23 ID:cPKgu+al0
>>517
日本の戦車用ディーゼルエンジンはかさばって重い割りに
出力が低く、とてもヨーロッパの第1腺で使えるようなものじゃなかったよ
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:05:52.40 ID:mahThnq40
昔のドイツは列車に乗せた大砲が有ったんだよな。
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:07:11.45 ID:EA9e/d4z0
>>514
>世界でも10式戦車しかありませんがw
いや、ルクレールもエイブラムスもリンクシステムや索敵システムを搭載してますけど。
なんでそんな嘘をつくんですか?

>戦車部隊撃滅の為にその偵察機を一々出すのかよw

グローバルホークなんて随時使ってるじゃん。
戦車部隊が見つかればそれを索敵し、歩兵塁居が見つかればそれを索敵する、それだけのはなしですわな。

>修理できずに故障して動かない戦車の中に熱源を用意して、
>目立つ所に置いて無駄弾を撃たせるのは古典的な作戦である。
??
それ、「区別できない」って話とは関係ないですけど。
で、区別できないって根拠をどうぞ。

>誘導爆弾やミサイルを携行できるUAVを最初から用いればもっと早く攻撃ができますがw
デッドウェイトになる以上、プレデターを哨戒・索敵任務にはもちいるケースはないんじゃないかな。
そもそもあらかじめ戦車部隊を攻撃することが決定してるなら、それこそAWACSとディープストライカーと
機甲部隊を用いるだろうし。

>対戦車ミサイルと対地ミサイルの区別の付かない馬鹿には説明できませんw
はあ、どこでそう考えたのかkwsk
それに、戦車の回避能力を説明するなら、そっちの区別に則ればいいだけだと思いますが。
で、対地ミサイルを回避できる戦車の車両名についてどうぞ。

>幾ら説明しても理解できない馬鹿には説明できませんw
はいかいいえで答える質問に説明は必要なくね?
で、C4Iってご存知ないですか?
なんでFCS-2はC4Iではないなんて嘘をついたんですか?
具体的なシステム名は?
>あと、質問に質問を返すのはやめたほうがいいと思うぞ。
どこの事ですか?
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:07:23.81 ID:a0nU8H1G0
>>517
>>523
停車中での戦車砲の命中率を重視するドイツ軍の戦車では、
エンジン稼働中に振動が大きいディーゼルエンジンの使用には躊躇いが大きかったかと。
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:11:33.44 ID:t8QNkEwL0
チハのエンジンじゃ、三号戦車すら走らないんじゃないか?
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:11:36.89 ID:ahypOhKn0
>>526
ドイツでT-34をフルコピーしようとしたけど、ディーゼルエンジンはものに出来なかったとか?
あのエンジンは傑作エンジンで時代を超越したような物だったとも聞くけど。
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:14:35.56 ID:EA9e/d4z0
>>527
そりゃまあ、パワーパックでもないのにディーゼルでガソリン車を走らせるのはだいぶ無理があんじゃね
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:14:38.46 ID:2rlfJ80R0
>>528
アルミが勿体無いからやらなかった。
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:16:28.54 ID:a0nU8H1G0
>>525
>>514
>いや、ルクレールもエイブラムスもリンクシステムや索敵システムを搭載してますけど。
それらはみな冷戦期からの開発で、
冷戦終了後から開発された戦車は10式戦車だけである。
なんでそんな嘘をつくんですか?

>グローバルホークなんて随時使ってるじゃん。
お前の脳みその中似にはグローバルホーク以外のUAVが存在しないのかよw

>戦車部隊が見つかればそれを索敵し、歩兵塁居が見つかればそれを索敵する、それだけのはなしですわな。
専門のUAVから直接照準でヘルファイアや誘導爆弾を戦車に投下しないのかと不思議に思った。

>それ、「区別できない」って話とは関係ないですけど。
実際的の戦力になるかどうかの区別ができないだろう。

>で、区別できないって根拠をどうぞ。
お前は何一つそんなミサイルが存在するかと言う根拠を出さないねw
軍事版に聞いたら具体的な名前すら出なかったぞw

>デッドウェイトになる以上、プレデターを哨戒・索敵任務にはもちいるケースはないんじゃないかな。
この世に絶対に無いと何で決め付けるのかな?
それにそんな長射程で高性能で、その分高価なミサイルを戦車部隊撃滅の為だけに1000発単位も使う陸軍国は存在するのだろうか?


>そもそもあらかじめ戦車部隊を攻撃することが決定してるなら、それこそAWACSとディープストライカーと機甲部隊を用いるだろうし。
そんな長射程のミサイルは最初から必要無いじゃないかw

>はあ、どこでそう考えたのかkwsk
お前こそ射程200kmのミサイルで一国の戦車部隊全部を壊滅とかどうやって考えたんだ?

>それに、戦車の回避能力を説明するなら、そっちの区別に則ればいいだけだと思いますが。
200kmのミサイルが着弾して命中するよりもそんな高性能のUAVから直接照準でヘルファイアや誘導爆弾を戦車に投下した方が命中確率が高いだろうがw

>で、対地ミサイルを回避できる戦車の車両名についてどうぞ。
そのミサイルの存在を全く出さない時点で机上の空論だなw
200kmの距離があれば回避する余裕が十分にある。
今の戦車とは軍艦よりも早く動けて、軍艦よりも体積が小さいし、
発煙弾の発射や迎撃システムの作動には十分な時間的余裕を持ててしまう。
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:16:30.69 ID:DU2mK9Q10
>>523
確かに日本のエンジンは欲しがって無いだろうな。
ただ戦車用のディーゼルエンジンが無かったって話で。
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:18:44.47 ID:9XToZAbm0
T34 500馬力ディーゼル
97式 170馬力ディーゼル
4号 300馬力ガソリン
3号 300馬力ガソリン
2号 140馬力ガソリン
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:22:36.15 ID:2rlfJ80R0
>>532
こういう説は見た事無いけど、多分当たっていると思うから書く。

それまでの全部の自国の戦車(それも大量に…だ)あるいは
装甲車(ここら辺自信ない)が大体全てガソリンエンジンなのに
そこにポンっとディーゼル車両を入れるのは、戦争をしていく
上で支障が出ないか?。それ専用の石油タンクを用意したり
トレーラを用意したりする必要があるよね?

また、エンジンの開発は時間がかかる。ましてあまり使った事無い
ディーゼル燃料なら尚更だろう。速度と限界高度が命の戦闘機
ならともかく、戦車のエンジンで冒険する必要があの場面のドイツ
にあるのか?
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:22:53.33 ID:PQzKaH2Y0
>>269
伝統で飯は食えない。
(騎兵中心のポーランド軍は、わずか1週間でドイツに降伏した。)
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:26:57.63 ID:Wp7YzbDi0
というか石油押さえられている時点で、機械化機甲師団なんて夢のまた夢だよな>旧帝国陸軍
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:27:25.43 ID:EA9e/d4z0
>>531
>それらはみな冷戦期からの開発で、
>冷戦終了後から開発された戦車は10式戦車だけである。
それ、ルクレールやエイブラムスが現在リンクシステムや索敵システムを搭載してる件とは
まったく関係ありませんけど。
で、なんで「10式しか搭載してない」なんて嘘をついたんですか?

>お前の脳みその中似にはグローバルホーク以外のUAVが存在しないのかよw
特定の状況によらず哨戒任務をこなしてるのってRQ-4ぐらいじゃね。
リーパーは任務が限定されてるし。

>専門のUAVから直接照準でヘルファイアや誘導爆弾を戦車に投下しないのかと不思議に思った。
装備量が限られてるか、あるいは装備してないからですが。

>実際的の戦力になるかどうかの区別ができないだろう。
いや、お前が言ったのは「動く戦車と動かない戦車の区別がつかない」だろ。
で、その根拠をどうぞ。

>そんな長射程のミサイルは最初から必要無いじゃないかw
偶発的に遭遇したら撃つ可能性はあるべな

>お前こそ射程200kmのミサイルで一国の戦車部隊全部を壊滅とかどうやって考えたんだ?
だから、質問に質問を返すなって言いましたが。
先にこっちの質問に答えてくださいな。
で、どこでそう考えたのかkwsk

>200kmのミサイルが着弾して命中するよりもそんな高性能のUAVから直接照準でヘルファイアや誘導爆弾を戦車に投下した方が命中確率が高いだろうがw
攻撃回数は少なくなりますし、撃墜の危険性も増しますが

>そのミサイルの存在を全く出さない時点で机上の空論だなw
>>212で出したよな。
日本語が読めないんですか?
で、対地ミサイルを回避できる戦車の車両名についてどうぞ。

>200kmの距離があれば回避する余裕が十分にある。
??
いくら距離があっても、攻撃を認識できてなかったら意味がないですが。
で、C4Iってご存知ないですか?
なんでFCS-2はC4Iではないなんて嘘をついたんですか?
具体的なシステム名は?
>あと、質問に質問を返すのはやめたほうがいいと思うぞ。
どこの事ですか?
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:28:08.03 ID:a0nU8H1G0
>>525
>いや、ルクレールもエイブラムスもリンクシステムや索敵システムを搭載してますけど。
それらはみな冷戦期からの開発で、
冷戦終了後から開発された戦車は実質10式戦車だけである。
なんでそんな嘘をつくんですか?

>グローバルホークなんて随時使ってるじゃん。
お前の脳みその中にはグローバルホーク以外のUAVが存在しないのかよw

>戦車部隊が見つかればそれを索敵し、歩兵塁居が見つかればそれを索敵する、それだけのはなしですわな。
専門のUAVから直接照準でヘルファイアや誘導爆弾を戦車に投下しないのかと不思議に思った。

>それ、「区別できない」って話とは関係ないですけど。
実際敵の戦力になるかどうかの区別ができないだろう。

>で、区別できないって根拠をどうぞ。
見た目は完全な戦車なので一々区別できるのかよw
それにお前は何一つそんなミサイルが存在するかと言う根拠を出さないねw
軍事版に聞いたら具体的な名前すら出なかったぞw

>デッドウェイトになる以上、プレデターを哨戒・索敵任務にはもちいるケースはないんじゃないかな。
UAVが一体何の為に開発されたのかを完全に否定しているなw
それに撃てば軽くなるだろうがw
それにこの世に絶対に無いと何で決め付けるのかな?
それにそんな長射程で高性能で、その分高価なミサイルを戦車部隊撃滅の為だけに1000発単位も使う陸軍国は存在するのだろうか?

>そもそもあらかじめ戦車部隊を攻撃することが決定してるなら、それこそAWACSとディープストライカーと機甲部隊を用いるだろうし。
AWACSとは航空機の索敵と友軍機の管制、誘導の為で、
殆ど地上の敵戦車を探す任務には使わないぞw
その時に攻撃機を使えば良いだけで、
やはりそんな長射程のミサイルは最初から必要無いじゃないかw

>はあ、どこでそう考えたのかkwsk
お前こそ射程200kmのミサイルで一国の戦車部隊全部を壊滅とかどうやって考えたんだ?

>それに、戦車の回避能力を説明するなら、そっちの区別に則ればいいだけだと思いますが。
200kmのミサイルが着弾して命中するよりもそんな高性能のUAVから直接照準でヘルファイアや誘導爆弾を戦車に投下した方が命中確率が高いだろうがw

>で、対地ミサイルを回避できる戦車の車両名についてどうぞ。
そのミサイルの存在を全く出さない時点で机上の空論だなw
200kmの距離があれば回避する余裕が十分にある。
今の戦車とは軍艦よりも早く動けて、軍艦よりも体積が小さいし、
発煙弾の発射や迎撃システムの作動には十分な時間的余裕を持ててしまう。
まさにアイアンドームとトロフィーシステムの出番だな。
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:31:04.49 ID:EA9e/d4z0
>>538
>それに撃てば軽くなるだろうがw
撃つ前は重いうえ、RCS上がりますけど。

>それにそんな長射程で高性能で、その分高価なミサイルを戦車部隊撃滅の為だけに1000発単位も使う陸軍国は存在するのだろうか?
1000発単位の根拠をどうぞ
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:36:55.38 ID:a0nU8H1G0
>>537
>それ、ルクレールやエイブラムスが現在リンクシステムや索敵システムを搭載してる件とは
まったく関係ありませんけど。
>で、なんで「10式しか搭載してない」なんて嘘をついたんですか?
誰も10式戦車にしか搭載していないとは言っていないけどw
現用戦車の大半は湾岸戦争前の車両であると言ったら、
お前がそこで10式戦車の名前を出しただけだろうがw

>特定の状況によらず哨戒任務をこなしてるのってRQ-4ぐらいじゃね。
>リーパーは任務が限定されてるし。
限定とは不可能とは言いませんけどw

>装備量が限られてるか、あるいは装備してないからですが。
多数のUAVを飛ばせばいいのだけである。

> いや、お前が言ったのは「動く戦車と動かない戦車の区別がつかない」だろ。
お前はその戦車の区別がつくのか?
で、その根拠をどうぞ。

>偶発的に遭遇したら撃つ可能性はあるべな
グローバルホークとか、ミサイル携行してませんし、一対多の状況で攻撃したらそれこそ撃墜されるじゃん。

だから、質問に質問を返すなって言いましたが。
先にこっちの質問に答えてくださいな。
で、どこでそう考えたのかkwsk

>攻撃回数は少なくなりますし、撃墜の危険性も増しますが
もっと多数のUAVを同時に飛ばして、沢山攻撃すれば良いだろうがw

>そのミサイルの存在を全く出さない時点で机上の空論だなw
パーシングとは退役した弾道ミサイルで、
退役したら存在しないのも同然ですがw
日本語が読めないんですか?

>で、対地ミサイルを回避できる戦車の車両名についてどうぞ。
アイアンドームを装備したイスラエル軍の戦車、
トロフィーを装備した戦車全部。

>いくら距離があっても、攻撃を認識できてなかったら意味がないですが。
そんだけの射程が長ければ対空レーダーに反応しますなw
アイアンドームの出番である。

>で、C4Iってご存知ないですか?
知っているけど、何か?

>具体的なシステム名は?
軍事機密だろうがw
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:40:12.76 ID:a0nU8H1G0
>>539
>>538
>撃つ前は重いうえ、RCS上がりますけど。
戦車には対空レーダーが無いのを知らないのかよw
随伴する対空車両には装備して入るけどなw

>1000発単位の根拠をどうぞ
例えば北朝鮮の戦車は3000両以上保有しているが、
もしも北朝鮮との戦争になったら、
北朝鮮軍の戦車を1両も残らずに破壊したら、
もうそのミサイルは不要だから、
これ以上はもう使わないで戦争を継続するのかよw
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:41:01.34 ID:Xio0UDzb0
>>9
何か誤解しているようだが、戦車はまぎれもなく陸戦最強の兵器だよ。
日本もそうだが少なくとも、抑止力にはなる。
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:41:04.96 ID:zQVcubHc0
>>535
ヴェステルプラッテの戦いのこと?
ポーランドでは今も国を守った勇敢な兵士たちとしてたたえられているけど。
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:43:09.71 ID:a0nU8H1G0
>>539
>撃つ前は重いうえ、RCS上がりますけど。
戦車には対空レーダーが無いのを知らないのかよw
随伴する対空車両には装備してはいるけどな。
例えばアイアンドームとか。

>1000発単位の根拠をどうぞ
例えば北朝鮮の戦車は3000両以上保有しているが、
もしも北朝鮮との戦争になったら、
北朝鮮軍の戦車を1両も残らずに破壊したら、
もうそのミサイルは不要だから、
これ以上はもう使わないで戦争を継続するのかよw
実戦ではそんな訳が無いだろうがw
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:45:22.35 ID:rqhda25w0
ポーランドってどこが仮想敵国なの?
ロシアか?
どうも、ソ連の手下というイメージが強い。
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:46:10.97 ID:KTmYlpSz0
普通は全方向敵だろ。
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:47:17.06 ID:bSSzY9170
NATO以外の国でそ
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:47:51.05 ID:zQVcubHc0
>>545
今のウクライナを見ればわかるでしょ。鉄のカーテンが崩壊する前から中欧の国々は同盟国のソ連を
恐れていた。
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:50:36.56 ID:EA9e/d4z0
>>540
>現用戦車の大半は湾岸戦争前の車両であると言ったら、
>お前がそこで10式戦車の名前を出しただけだろうがw
違いますが。「索敵システムやリンクシステムは大幅に変化している」って話に、
お前が「世界でも10式戦車しかありませんがw」って嘘をついたわけですが。
で、なんで「10式しか搭載してない」なんて嘘をついたんですか?

>限定とは不可能とは言いませんけどw
その状況でリーパーをメインに考えることはないよな。

>多数のUAVを飛ばせばいいのだけである
メリットないですけど。
偵察機でそんなソーティ組めないよ。

>お前はその戦車の区別がつくのか?
「質問するなら、先に相手の質問に答えてから」。
で、根拠をどうぞ。

>だから、質問に質問を返すなって言いましたが。
どれが質問なんですかね。
回答はしましたが。

>パーシングとは退役した弾道ミサイルで、
>退役したら存在しないのも同然ですがw
それ別にお前が>>212を読めてなかった件とはまったく関係ないですけど。
それに、質問に質問を変えされても反応に困る。l
で、日本語が読めないんですか?

>知っているけど、何か?
知ってたらなんで>>134みたいなことをいったんですか?

>軍事機密だろうがw
いや、存在をお前が知ってる時点で機密も何もないが。
で、具体的なシステム名は?
対地ミサイルを回避できる戦車の車両名についてどうぞ。
なんでFCS-2はC4Iではないなんて嘘をついたんですか?
>あと、質問に質問を返すのはやめたほうがいいと思うぞ。
どこの事ですか?
てえかさあ、変な見栄を張ろうとして、余計にドつぼにはまってないか、お前?
小保方の同類かよそれ。
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:51:49.96 ID:a0nU8H1G0
>>537
>それ、ルクレールやエイブラムスが現在リンクシステムや索敵システムを搭載してる件とはまったく関係ありませんけど。
>で、なんで「10式しか搭載してない」なんて嘘をついたんですか?
誰も10式戦車にしか搭載していないとは言っていないけどw
現用戦車の大半は湾岸戦争前の車両であると言ったら、
お前がそこで10式戦車の名前を出しただけだろうがw

>特定の状況によらず哨戒任務をこなしてるのってRQ-4ぐらいじゃね。
MQ−8もある。

>リーパーは任務が限定されてるし。
限定とは不可能とは言いませんけどw

>装備量が限られてるか、あるいは装備してないからですが。
多数のUAVを飛ばせばいいのだけである。
有人機よりも運用費が安価なのがUAVの特徴だろうがw

> いや、お前が言ったのは「動く戦車と動かない戦車の区別がつかない」だろ。
お前はその戦車の区別がつくのか?
で、その根拠をどうぞ。

>偶発的に遭遇したら撃つ可能性はあるべな
グローバルホークとか、ミサイル携行してませんし、一対多の状況で攻撃したらそれこそ撃墜されるじゃん。

>攻撃回数は少なくなりますし、撃墜の危険性も増しますが
もっと多数のUAVを同時に飛ばして、沢山攻撃すれば良いだろうがw
有人機よりも運用費が安価なのがUAVの特徴だろうがw

>そのミサイルの存在を全く出さない時点で机上の空論だなw
パーシングとは退役した弾道ミサイルで、
退役したら存在しないのも同然ですがw
日本語が読めないんですか?

>で、対地ミサイルを回避できる戦車の車両名についてどうぞ。
アイアンドームを装備したイスラエル軍の戦車全部、
トロフィーを装備した戦車全部。

>いくら距離があっても、攻撃を認識できてなかったら意味がないですが。
そんだけの射程が長ければ対空レーダーに反応しますなw
アイアンドームの出番である。

>で、C4Iってご存知ないですか?
知っているけど、何か?

>具体的なシステム名は?
軍事機密だろうがw
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:52:06.84 ID:/2M5AglM0
>>549
機動戦闘車の人?
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:52:15.48 ID:2rlfJ80R0
>>542
万能兵器ではないよな。

陣地を広げる上での最強兵器であることは間違いない。
防御する側も、相手が戦車を出してくる以上、結局用意せざる負えない。

ただ、航空における戦闘機とは違い、絶対的な地位は薄い。
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:53:45.19 ID:EA9e/d4z0
>>544
>随伴する対空車両には装備してはいるけどな
その随伴車両の索敵と対空攻撃が怖いからこそ、少しでも被発見率の低い機体で哨戒するわけですけど。

>例えば北朝鮮の戦車は3000両以上保有しているが、
>もしも北朝鮮との戦争になったら、
>北朝鮮軍の戦車を1両も残らずに破壊したら、
>もうそのミサイルは不要だから、
>これ以上はもう使わないで戦争を継続するのかよw
>実戦ではそんな訳が無いだろうがw
日本語でおk
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:56:46.16 ID:a0nU8H1G0
>>549
>違いますが。「索敵システムやリンクシステムは大幅に変化している」って話に、
>お前が「世界でも10式戦車しかありませんがw」って嘘をついたわけですが。
>で、なんで「10式しか搭載してない」なんて嘘をついたんですか?
湾岸戦争の戦車とは10式戦車しか開発されていないと書いた。

>その状況でリーパーをメインに考えることはないよな。
対戦車戦闘にグローバルホークをメインにしているのはこの世でお前だけである。

>メリットないですけど。
メリットが無い根拠は?

>偵察機でそんなソーティ組めないよ。
一体何の為のUAVだよw

>「質問するなら、先に相手の質問に答えてから」。
で、根拠をどうぞ。

>回答はしましたが。
一体何処に?

>それ別にお前が>>212を読めてなかった件とはまったく関係ないですけど。
それに、質問に質問を変えされても反応に困る。l
で、日本語が読めないんですか?

>知ってたらなんで>>134みたいなことをいったんですか?
お前が一切聞き耳を持たなかったからだw

>で、具体的なシステム名は?
お前こそ何にも知らないじゃないかw
てえかさあ、変な見栄を張ろうとして、余計にドつぼにはまってないか、お前?
小保方の同類かよそれ。
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:57:03.76 ID:eDWtmtpF0
やっぱ本拠地の軍板だと大手を振って議論できないの?もっとすっごい人がいるから
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:59:21.78 ID:a0nU8H1G0
>>553
>その随伴車両の索敵と対空攻撃が怖いからこそ、少しでも被発見率の低い機体で哨戒するわけですけど。
無人機だからいくら撃墜されても痛くも痒くも無いだろうがw
お前の脳内のUAVとは一体何の為に開発されたのだろうか?
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:02:04.79 ID:a0nU8H1G0
>>549
>違いますが。「索敵システムやリンクシステムは大幅に変化している」って話に、
>お前が「世界でも10式戦車しかありませんがw」って嘘をついたわけですが。
>で、なんで「10式しか搭載してない」なんて嘘をついたんですか?
湾岸戦争後の戦車とは実質10式戦車しか開発されていないと書いた。

>その状況でリーパーをメインに考えることはないよな。
対戦車戦闘にグローバルホークをメインにしているのはこの世でお前だけである。

>メリットないですけど。
メリットが無い根拠は?

>偵察機でそんなソーティ組めないよ。
一体何の為のUAVだよw

>「質問するなら、先に相手の質問に答えてから」。
お前が質問には答えようが無いほどほどうんざりするほど無意味な根拠で言っているのしか無いだろうがw

>回答はしましたが。
一体何処に?

>それ別にお前が>>212を読めてなかった件とはまったく関係ないですけど。
それに、質問に質問を変えされても反応に困る。l
で、日本語が読めないんですか?

>知ってたらなんで>>134みたいなことをいったんですか?
お前が一切聞き耳を持たなかったからだw
毎回同じ事を言う奴に理解はできないだろうがw

>で、具体的なシステム名は?
お前こそ何にも知らないじゃないかw
てえかさあ、変な見栄を張ろうとして、余計にドつぼにはまってないか、お前?
小保方の同類かよそれ。
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:05:30.74 ID:VQRIvtqs0
グローバルホークさんは、下手な戦闘機よりお値段高かったりする。
まあ、超高空を飛ぶ戦略偵察機だから、そもそも用途が違うが。

無人機とはいえ、高性能な機体は値段も高いぞ。
手投げ式の使い捨てUAVとかは、機能を限定しているからこそ低コストなわけで。
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:06:42.46 ID:a0nU8H1G0
>>558
それを対戦車戦闘に使うと言う発想は普通の軍事オタクからは全く思いも付かない奇抜な作戦であるw
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:07:40.34 ID:EA9e/d4z0
>>550
あのさあ、投稿するならきちんと推敲してから一発で投稿しなよ。
何度も何度も同じ安価にレスを振られても、こっちもどこが違うのか調べながら読むのは
苦痛だし、スレ的にも有益とは言えないんだが。

>>554
>湾岸戦争の戦車とは10式戦車しか開発されていないと書いた。
日本語でおk

>対戦車戦闘にグローバルホークをメインにしているのはこの世でお前だけである。
どこでそんなこと書いたの、俺?
安価でどうぞ。
哨戒目的とは書きましたが。

>メリットが無い根拠は?
同じルートを同時に多数の哨戒機に飛ばせても意味がない上、パイロットの数が足りないからですが

>一体何の為のUAVだよw
撃墜されても死なない、より軽量である、運用性が高い、その他もろもろ。
無理なソーティを組むためじゃない。

>一体何処に?
「偶発的に遭遇したら撃つ可能性はあるべな」と。
で、区別できないって根拠をどうぞ。

>お前が一切聞き耳を持たなかったからだw

>>134以前にお前には触ってないよ?
で、日本語が読めないんですか?

>お前こそ何にも知らないじゃないかw
寡聞にして知らないから聞いてるわけですけど。
なんだそのトンチンカンな返答。
で、具体的なシステム名は?
対地ミサイルを回避できる戦車の車両名についてどうぞ。
なんでFCS-2はC4Iではないなんて嘘をついたんですか?
>あと、質問に質問を返すのはやめたほうがいいと思うぞ。
どこの事ですか?
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:09:44.09 ID:Wp7YzbDi0
>>555
基本、ニュー速板住人は3行以上の書き込みは面倒臭くて読まないけどね。
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:10:06.49 ID:EA9e/d4z0
>>556
痛いよ。
UAVのパイロットの精神的ケアが取り沙汰されてるじゃん。
あと、無人機もただじゃないし、通常の軍用機同様機密情報の塊でもある。
撃墜されないことに越した事はない。
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:10:47.85 ID:CJnk9PpP0
>>559
どっかの吸血鬼退治特務機関が使うのさw
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:11:11.68 ID:VQRIvtqs0
>湾岸戦争後の戦車とは実質10式戦車しか開発されていないと書いた。
謝れ!K2とアルタイと99式に謝れ!!
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:14:26.49 ID:a0nU8H1G0
>>560
>どこでそんなこと書いたの、俺?
グローバルホークを戦車を攻撃するミサイルの照準に使っている時点で対戦車戦闘をメインにしているだろうがw
スナイパーライフルのスコープは狙撃をメインに使わないと言いませんがw

>哨戒目的とは書きましたが。
哨戒とは一発も弾を撃たずにするとは限りません。

>同じルートを同時に多数の哨戒機に飛ばせても意味がない上、パイロットの数が足りないからですが
この作戦では無人機である必要を自ら完全に否定しましたなw

>撃墜されても死なない、より軽量である、運用性が高い、その他もろもろ。
>無理なソーティを組むためじゃない。
航空機パイロットよりは負担がはるかに軽いだろうがw
一体何の為のUAVだ?

>「偶発的に遭遇したら撃つ可能性はあるべな」と。
>で、区別できないって根拠をどうぞ。
見た目は全く同じ戦車であるが、
お前には区別が付くのかよw
それに実は動かない戦車を破壊しても弾の無駄には感じないんだw

>お前が一切聞き耳を持たなかったからだw
で、日本語が読めないんですか?

>寡聞にして知らないから聞いてるわけですけど。
決して自分で調べようとは思わないんだなw
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:16:17.69 ID:76y0DNQp0
>>564
アリエテmk2ってどうなったんだっけ?w



あと、ふと思い出したが、米軍って射程200km近い対戦車ミサイル開発してたと思ったが、あれもどうなったんだろう?
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:16:24.70 ID:VQRIvtqs0
>>560
グローバルホークはわずか3機で日本全域をカバーできる戦略レベルの偵察機なので、
哨戒目的とか戦術用途で使うのは、鶏を咲くのに牛刀を用いるようなもの。もったいない。

素直にプレデターとかにしとくほうがいい。TOWも積めるしね
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:17:53.80 ID:2rlfJ80R0
>>558
素人だが

開発コストは高いだろうが、運用コストは安いな。つか実戦に
なったら量産効果は出まくるだろうね。

実際の戦争におけるコストってのは、熟練した兵士とか
ガソリンとか、部品点数、鉄の量とかの資源量、部品量、人員だろうね。
無人偵察機ってのは、職人芸を要する部品を使ったり
あるいは、分厚い装甲、とかいらないだろ?

純粋な飛行機としてみたら多分陳腐だし、運用ソフトの開発こそは
多分一番金かかるだろうが、一度つくっちまえばタダだしね。
半導体なんて資源量として話しにならないコストだし。
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:18:02.02 ID:a0nU8H1G0
>>564
全部元ネタの劣化コピーだろうがw

>>566
予算不足で未完成かつ配備無しかと。

>>567
完全に撃ち離しのヘルファイアや誘導爆弾の方が大変有効かと。
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:19:21.19 ID:CJnk9PpP0
無人戦車とかレールガンはまだできないん?
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:20:18.95 ID:Mnbruc0k0
とりあえず、朝鮮人は出てけ。

スレだけでなく日本からも出て行け。だれが残ってくれと頼んだんだ?
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:20:52.26 ID:Wp7YzbDi0
>>570
データリンクが発達しているから、市谷から全戦車コントロールできるように
なるかもしれない。
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:22:02.09 ID:a0nU8H1G0
>>570
無人戦車は70年前に自爆用のが開発されていて、
レールガンがアメリカ海軍向けに開発中である。
マジでもう少しで完成しそうだ。
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:22:03.49 ID:2rlfJ80R0
>>570
無人戦車というか、無人軽戦車まがいならずっと前からあったと思う。
スイスだったかな?

レールガンは一応アメリカは積極的に開発しているが、膨大な電力の確保が
やはり難点だろうね。
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:23:14.42 ID:EA9e/d4z0
>>565
>スナイパーライフルのスコープは狙撃をメインに使わないと言いませんがw
日本語でおk

>哨戒とは一発も弾を撃たずにするとは限りません
グローバルホークで弾を撃つ方法についてkwsk

>この作戦では無人機である必要を自ら完全に否定しましたなw
どこで?
てえか、お前の考える無人機である必要と言うのを列挙してみ。

>航空機パイロットよりは負担がはるかに軽いだろうがw
待機パイロットの数を越えてソーティを組むのは無理ですが

>お前には区別が付くのかよw
俺じゃなくて、分析官が区別かつくかどうかだよな。
お前、なんか変だぞ。

>決して自分で調べようとは思わないんだなw
調べてもお前の頭の中の考えなんて絶対に出てきませんが。
そもそもお前がトンチンカンな回答をした件ともまったく関係がない。
で、日本語が読めないんですか?
具体的なシステム名は?
対地ミサイルを回避できる戦車の車両名についてどうぞ。
なんでFCS-2はC4Iではないなんて嘘をついたんですか?
>あと、質問に質問を返すのはやめたほうがいいと思うぞ。
どこの事ですか?
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:26:25.04 ID:Ym/KhN/3i
>>566
アリエテmk2は開発中止。

>射程200km近い対戦車ミサイル
LOCAASの事かな?
これも開発中止になったけど、SMACMにエンジンとマルチモード弾頭が流用される。

>>568
無人機は、遠隔操縦の為の通信インフラが滅茶苦茶高いのよ。
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:26:33.89 ID:wtRX+XV00
レオパルドンなら一機あれば地球の防衛には十分
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:27:36.38 ID:wdd0tQXq0
レオパルドのパワーユニットは比較的小さいが
連続最大出力は1分間の限定

90式のパワーユニットはレオより大きいが
連続最大出力は10分間の限定、でも2スト
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:27:46.37 ID:EA9e/d4z0
>>577
あれ特撮ロボットの中で最強だろw
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:28:28.34 ID:a0nU8H1G0
>>575
>この作戦では無人機である必要を自ら完全に否定しましたなw
そんなに撃墜されて困るなら遠距離から攻撃する攻撃機を使えば済む事である。

>てえか、お前の考える無人機である必要と言うのを列挙してみ。
北朝鮮では特攻機として使えるのがあるけど、
お前はそれすら知らないのかよw

>待機パイロットの数を越えてソーティを組むのは無理ですが
お前の作戦は完全に破綻する訳だなw

> 俺じゃなくて、分析官が区別かつくかどうかだよな。
お前、なんか変だぞ。
分析官が幾らでも実戦で間違えた事もあるのだけどw

>調べてもお前の頭の中の考えなんて絶対に出てきませんが。
それはこっちの台詞だw
そもそもお前がトンチンカンな回答をした件ともまったく関係がない。
で、日本語が読めないんですか?

>具体的なシステム名は?
それを聞いている時点で質問を質問で返しているんだよw

>対地ミサイルを回避できる戦車の車両名についてどうぞ。
お前はマジで馬鹿なの?
実戦で回避する戦車に車両名など関係無いだろうがw
特定の名前があれば対地ミサイルを回避できるのかよw
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:30:37.77 ID:ryyrSru80
陸続きの国が戦車欲しがるのはまあわかる
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:30:40.03 ID:6yaC8X8O0
ポーランドが動き出したか
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:31:29.27 ID:EV1DFUQQ0
>>568
グローバルホークの本体は25億円で、運用施設関連を含めたら導入には数百億円かかる。
これを高いとみるか安いとみるかは人それぞれだろうが。

とりあえず、戦術レベルでの戦場監視任務は、それが専門任務のプレデターにまかせなさい。
アフガン紛争やイラク戦争などで、実際に活躍してるし。300機以上量産もされてるから。
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:33:19.61 ID:a0nU8H1G0
>>583
F−35ライトニングでは1機170億円+パイロットの育成費用と給料がかかる。
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:36:35.60 ID:m9vE1iM+0
NG登録したら読みやすいスレになった
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:38:54.07 ID:EA9e/d4z0
>>580
>そんなに撃墜されて困るなら遠距離から攻撃する攻撃機を使えば済む事である
200km規模の距離から対地攻撃できる攻撃機についてkwsk

>北朝鮮では特攻機として使えるのがあるけど、
>お前はそれすら知らないのかよw
回答になってませんけど。
で、お前の考える無人機である必要と言うのを列挙してみ。

>お前の作戦は完全に破綻する訳だなw
いや、俺のじゃなくてお前のだが。
「多数のUAVを出せばいい」って言ったの、お前じゃん。
やっぱりお前、なんか変だぞ。

>分析官が幾らでも実戦で間違えた事もあるのだけどw
それとなぜかお前が俺に判断させようとした件とはまったく関係がない。

>そもそもお前がトンチンカンな回答をした件ともまったく関係がない
具体的にどれですかね。

>で、日本語が読めないんですか?
どこでそう思ったのか根拠がまったく挙げられてないようですが。

>それを聞いている時点で質問を質問で返しているんだよw
「戦車側のC4Iで回避運動の命令が出るので、
戦車がダッシュしたらそんな遠距離からのミサイルを回避できるのだけどw」
これは質問じゃなくて回答だよな。
で、具体的なシステム名は?

>特定の名前があれば対地ミサイルを回避できるのかよw
そうだよ。
少なくともその車両は対地ミサイルを回避できるとお前が断言した事になる。
で、対地ミサイルを回避できる戦車の車両名についてどうぞ。
日本語が読めないんですか?
なんでFCS-2はC4Iではないなんて嘘をついたんですか?
>あと、質問に質問を返すのはやめたほうがいいと思うぞ。
どこの事ですか?
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:41:12.42 ID:EV1DFUQQ0
プレデターなら、一機3億円程度ですむよ!すむよ!

まじめな話、グローバルホークは全幅35mの大型機で、地上監視するスパイ衛星とか、そういうレベルの偵察機。
地上の戦車一台一台をターゲティングしてミサイルを誘導するとか、そういう任務に使える機体ではないんだ。
そういうのは、中・低高度で小回りが利くプレデターの任務。開発元の米軍がそうしている。
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:47:25.81 ID:Wp7YzbDi0
日本には農業用の農薬散布ヘリをヤマハが出していたじゃないか?
あれを改造するだけでいいよ。
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:48:00.22 ID:EA9e/d4z0
>>587
アフガン侵攻の最初期、「不朽の自由作戦」以前に先行試験型が投入されて空爆のターゲッティングを行ってたはず。
誤爆しまくったけどな!
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:48:43.83 ID:a0nU8H1G0
>>586
SLAM空対地ミサイルが装備できればなんでも良いのである。

>で、お前の考える無人機である必要と言うのを列挙してみ。
パイロットの負担が大きいから出撃できない無人機に価値は無い事になるがw

>「多数のUAVを出せば良い」って言ったの、お前ジャン。
北朝鮮のような無人機で自爆攻撃すれば多数のUAVで撃滅できる。

>で、具体的なシステム名は?
C4Iと何度回答してもお前は一切理解できないだろうがw

>少なくともその車両は対地ミサイルを回避できるとお前が断言した事になる。
敵の無人機が来たら我が方のC4Iで空襲警報を出して、
即時に戦車部隊が撤退すれば対地ミサイルは結果的に回避される。

>で、対地ミサイルを回避できる戦車の車両名についてどうぞ。
C4Iがあって走れる戦車は皆対地ミサイルを回避できる。
よって戦車の車両名など回答する必要は一切無い。
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:54:15.20 ID:CJnk9PpP0
そういえば同士討ちやったアメリカのガンタンクみたいなのも
無人戦車みたいなもんか。無人化すれば相当コンパクトな車体に同等の兵装載りそうだけどね。
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:57:19.31 ID:VF0KSGH00
>>109
インドは十年程前に韓国製の戦車を大量購入し、
いろいろと困っているらしいねw
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:57:55.52 ID:a0nU8H1G0
>>592
韓国製の戦車は他国に売れた事は一切無いのである。
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 01:59:19.88 ID:05Rh3Bpu0
暗いよ狭いよ怖いよ〜
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 02:01:24.25 ID:NcKj4BZ40
>敵の無人機が来たら我が方のC4Iで空襲警報を出して、
>即時に戦車部隊が撤退すれば対地ミサイルは結果的に回避される。
別にC4Iがなくても、高射特科が昼寝でもしてない限り、彼我不明機が飛んで来れば普通に対空警報発令されるが…
というか、C4Iは戦車などが、互いに互いの持つ情報をリアルタイムで視覚的に共有できるのがミソなのであって、対空警報とか
大雑把情報なら、無線機があれば事足りる。
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 02:01:48.90 ID:EA9e/d4z0
>>590
AGM-84Kなら射程95kmじゃね?
理論値は200kmだが、それ以上の火器管制なんてAN/APG-73でサポートしてたっけ?

>パイロットの負担が大きいから出撃できない無人機に価値は無い事になるがw
そりゃ価値はないだろうね。
問題は、俺はそんなことは言ってない事だが。
「パイロットの数が足りなければ出撃できない」とは言ったが。
流れと関係のある話をしようぜ。
で、お前の考える無人機である必要と言うのを列挙してみ。

>北朝鮮のような無人機で自爆攻撃すれば多数のUAVで撃滅できる。
それは別にお前が自分の主張を俺の主張だと思い込んだ件とはまったく関係がない。

>C4Iと何度回答してもお前は一切理解できないだろうがw
具体的じゃないよな、それ。
C4Iにもいくつか種類があって、それを聞いてるわけだが。

>C4Iがあって走れる戦車は皆対地ミサイルを回避できる。
>よって戦車の車両名など回答する必要は一切無い。
へえ、じゃあたとえばAGM84Kの射程が200km以上あるとして、時速70kmの車両で、
音速で飛来するミサイルをどう回避するのかどうぞ。
で、日本語が読めないんですか?
なんでFCS-2はC4Iではないなんて嘘をついたんですか?
>あと、質問に質問を返すのはやめたほうがいいと思うぞ。
どこの事ですか?
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 02:02:35.77 ID:z3ykxtlO0
日本はレオパルドンでも輸出したら?
プーチン相手でも30秒で勝てそうだ。
https://www.youtube.com/watch?v=fBuGi4dfMQg
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 02:11:06.96 ID:a0nU8H1G0
>>595
ALCMなら射程が足りるな。

都合が悪くなるとそんなことは言っていないとw
で、お前の考える無人機である必要と言うのを列挙してみ。

>具体的じゃないよな、それ。
お前のスマフォや携帯も具体的ではないとか言うのかよw

>C4Iにもいくつか種類があって、それを聞いてるわけだが。
一体何処の国のか分からない以上回答しようが無い。

>音速で飛来するミサイルをどう回避するのかどうぞ。
軍艦の最高速度は30ノットで、時速55kmで、
戦車の最高速度は時速70kmで、戦車は軍艦よりもはるかに小さいし、
地表では隠れる地形や構造物や山地や森林にミサイルの命中が邪魔される。
これでどうやって一国の戦車部隊を全部そのミサイルだけで1両残らず撃滅できるんだよw
599"(,, ゚×゚)"剃毛待 ◆P2h1qdq9WM @転載禁止:2014/05/22(木) 02:14:36.11 ID:qMPMCNXT0
マンモスマンの鼻ひとつでやられたヤツか。
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 02:16:57.30 ID:NcKj4BZ40
>戦車の最高速度は時速70kmで、戦車は軍艦よりもはるかに小さいし、
軍艦は、速度で対艦ミサイルを回避するわけではないのよ…
まあ、戦車が地形を利用して敵の火線から身を隠す、というのは正しい認識だが。
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 02:18:25.67 ID:CJnk9PpP0
駆逐艦対戦車w
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 02:23:47.53 ID:tXA+kjmA0
用途が戦闘じゃなくて虐殺用か
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 02:23:49.60 ID:EA9e/d4z0
>>598
>ALCMなら射程が足りるな
で、そのロックオンは誰が行うんですかね

>で、お前の考える無人機である必要と言うのを列挙してみ
とっくに>>560で書いたが。
そういうあたりが、お前が日本語が読めるかどうか、ガチで疑問に思える部分なんだがよ。
で、お前の考える無人機である必要と言うのを列挙してみ。

>お前のスマフォや携帯も具体的ではないとか言うのかよw
「スマホ」や「携帯」じゃ具体的じゃないって言うだろよ。
型番挙げろやっていう。

>一体何処の国のか分からない以上回答しようが無い
ポーランドのだろ。
しかもそれはとっくに聞いてる。
やっぱりお前、どっかおかしいぞ。

>これでどうやって一国の戦車部隊を全部そのミサイルだけで1両残らず撃滅できるんだよw
まず一両残らず撃滅する、という発想がよく分からない。
どっから出て来たんだそれ。
それに、ミサイルの弾頭がALCM通常弾頭だったとしても、1,450kgクラスなら遮蔽物ごとふっ飛ぶんじゃねえの。
で、なんでFCS-2はC4Iではないなんて嘘をついたんですか?
>あと、質問に質問を返すのはやめたほうがいいと思うぞ。
どこの事ですか?
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 02:32:20.24 ID:cxzzwgUE0
勝つまでやめない不毛な論争で
このスレ終了?
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 02:33:57.46 ID:a0nU8H1G0
>>603
>>598
>で、そのロックオンは誰が行うんですかね
慣性誘導やGPSなど

本当馬鹿すぎて困るw
そういうあたりが、お前が日本語が読めるかどうか、ガチで疑問に思える部分なんだがよ。

>で、お前の考える無人機である必要と言うのを列挙してみ。
パイロットがいないから攻撃できない無人機は要らないから必要だと言う概念が無い。

>「スマホ」や「携帯」じゃ具体的じゃないって言うだろよ。
>型番挙げろやっていう。
何処の国の物かすら分からんのになw

>ポーランドのだろ。
今になって言うなよw
レオパルト2A5だとドイツ製のしかないだろう。

>まず一両残らず撃滅する、という発想がよく分からない。
戦車は1両でもいたら多大な脅威である。

>どっから出て来たんだそれ。
お前が射程200kmのミサイルで戦車部隊を攻撃する際には
実際にそれをやったら殆ど撃滅できませんでした、てへっと許されるのかよw

>それに、ミサイルの弾頭がALCM通常弾頭だったとしても、1,450kgクラスなら遮蔽物ごとふっ飛ぶんじゃねえの。
それを戦車だけの撃滅に使うお前の発想がおかしいのなw

>で、なんでFCS-2はC4Iではないなんて嘘をついたんですか?
本来射撃指揮装置をC4Iとは思わないだろうがw

>どこの事ですか?
具体的なシステム名は?
しかもそれはとっくに聞いてる。
やっぱりお前、どっかおかしいぞ。
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 02:36:13.70 ID:Y/pjxorG0
ドイツは武器うってもいいんだな
日本も見習えよ
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 02:43:39.50 ID:EA9e/d4z0
>>605
>慣性誘導やGPSなど
AWACSやリンクシステム等、なんらかの形で見えてなかったらロックオンできませんが。
なんだお前、火器管制のシステム、まったくわかってないんじゃねえか。

>パイロットがいないから攻撃できない無人機は要らないから必要だと言う概念が無い。
日本語でおk

>今になって言うなよw
いや、とっくに>>197で言ってるが。
明らかにレスを読めてないよな、お前。

>戦車は1両でもいたら多大な脅威である
指揮系統破壊されてたら機能しませんし、なにより全滅前提という根拠にはならないんだが。
お前さあ、いったいなにがやりたいんだ?

>実際にそれをやったら殆ど撃滅できませんでした、てへっと許されるのかよw
それ別に全滅必須とはつながらないが。
全滅かほとんど撃破できないかのどちらかしかお前の頭にはないように思えるんだが。

>それを戦車だけの撃滅に使うお前の発想がおかしいのなw
じゃあ何をALCMに積むんだ?
一番破壊力が小さい弾頭がそれなんだが。

>本来射撃指揮装置をC4Iとは思わないだろうがw
つまり単にお前が無知だったと。
それで済む話をなんでずっと逃げてたのかまったく理解が出来ない。

>しかもそれはとっくに聞いてる。
はあ、どこで。
安価でどうぞ。
てえか、マジでお前、なにがやりたいんだ?
議論じゃなくて、単に知ったかと、それに突っ込まれて逆切れしてるようにしか見えないんだが。
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 02:50:02.84 ID:a0nU8H1G0
>>607
>AWACSやリンクシステム等、なんらかの形で見えてなかったらロックオンできませんが。
AWACSはミサイルの誘導をしませんけどw

>なんだお前、火器管制のシステム、まったくわかってないんじゃねえか。
一体どういう火器管制のシステムがあれば1国の戦車部隊を距離200kmからミサイルで撃滅できるのでしょうか?

>いや、とっくに>>197で言ってるが。
>明らかにレスを読めてないよな、お前。
今更言い訳を始めたかw

>指揮系統破壊されてたら機能しませんし、なにより全滅前提という根拠にはならないんだが。
お前は指揮系統を破壊する為にそのミサイルを使おうとはしないのなw

お前さあ、いったいなにがやりたいんだ?

>それ別に全滅必須とはつながらないが。
>全滅かほとんど撃破できないかのどちらかしかお前の頭にはないように思えるんだが。
そもそも戦車部隊を全滅させる気が無いならミサイルを発射する必要が無いのである。

>じゃあ何をALCMに積むんだ?
>一番破壊力が小さい弾頭がそれなんだが。
お前が戦争を始めると国庫から戦死するなw

つまり単にお前が無知だったと。
それで済む話をなんでずっと逃げてたのかまったく理解が出来ない。
てえか、マジでお前、なにがやりたいんだ?
議論じゃなくて、単に知ったかと、それに突っ込まれて逆切れしてるようにしか見えないんだが。
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:01:56.43 ID:EA9e/d4z0
>>608
>AWACSはミサイルの誘導をしませんけどw
目標物のデータ送信はできるが。

>一体どういう火器管制のシステムがあれば1国の戦車部隊を距離200kmからミサイルで撃滅できるのでしょうか?
それは俺はまったく主張してないが。

>今更言い訳を始めたかw
論点をズラしても、お前が>>197を読めてなかった事実はまったく変わらないんだが。
で、そういうところにガチで異常性を感じてる。
自分の主張と他人の主張とを取り違える辺り、たぶんボーダーなんじゃないかなと。

>お前は指揮系統を破壊する為にそのミサイルを使おうとはしないのなw
なんでそんな妄想が出てくるのかまったく理解が出来ない。指揮系統断絶は基礎中の基礎だろがよ。
というか、俺はミサイル撃てないからその文章はおかしい。

>そもそも戦車部隊を全滅させる気が無いならミサイルを発射する必要が無いのである
なんで?

>お前が戦争を始めると国庫から戦死するなw
会話になってないが。
そもそもALCMを使うと言ったのはお前だが。
で、通常弾頭でないなら、何をALCMに積むんだ?
あとバンカーバスターか戦術核しかないはずだが。
で、答えに窮した果てのオウム返しはどうでもいいから、何がやりたいのか答えてみろよ、クズ。
勝手に攻撃されてると思い込んで、勝手に逆恨みしてるようにしか見えないんだが。
せめてそういうのは>>197をはじめとして、きちんと日本語を読めるようになってからやれよっていう。
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:03:05.63 ID:6cDjMoRy0
ヤフオクに出品して稼ぐつもりだな
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:08:52.59 ID:a0nU8H1G0
>>609
>目標物のデータ送信はできるが。
E−3セントリーには攻撃能力が無い。

>それは俺はまったく主張してないが。
射程200kmのミサイルで戦車を攻撃すると言う突飛な事を言っていたのに、
俺はそんな事を全く主張していないとは自己矛盾じゃないかw
こうやって論点をズラしても、お前がこちらの主張を読めてなかった事実はまったく変わらないんだが。
で、そういうところにガチで異常性を感じてる。
自分の主張と他人の主張とを取り違える辺り、たぶんボーダーなんじゃないかなと。

>というか、俺はミサイル撃てないからその文章はおかしい。
ならば射程200kmのミサイルで戦車を破壊できると言う主張そのものもおかしい訳だw

>なんで?
1両だけ戦車を破壊しておいて、戦争はもう止めようとする馬鹿はいないだろうがw
昔空襲で敵の戦艦を1隻再起不能になって原爆を落とされるまで戦争を止められなくなった国があったなw
会話になってないが。

>そもそもALCMを使うと言ったのはお前だが。
射程上ではできるが、効率が悪い。

>で、通常弾頭でないなら、何をALCMに積むんだ?
クラスターの方が命中率が高いだろう。

で、答えに窮した果てに何がやりたいのか答えてみろよ、クズ。
いつまでも粘着質で、勝手に攻撃されてると思い込んで、勝手に逆恨みしてるようにしか見えないんだが。
せめてそういうのはきちんと日本語を読めるようになってからやれよっていう。
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:12:49.20 ID:gic9y0IG0
105代
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:12:55.63 ID:a0nU8H1G0
>>609
>目標物のデータ送信はできるが。
E−3セントリーには攻撃能力が無い。

>それは俺はまったく主張してないが。
射程200kmのミサイルで戦車を攻撃すると言う突飛な事を言っていたのに、
俺はそんな事を全く主張していないとは自己矛盾じゃないかw
こうやって論点をズラしても、お前がこちらの主張を読めてなかった事実はまったく変わらないんだが。
で、そういうところにガチで異常性を感じてる。
自分の主張と他人の主張とを取り違える辺り、たぶんボーダーなんじゃないかなと。

>というか、俺はミサイル撃てないからその文章はおかしい。
ならば射程200kmのミサイルで戦車を破壊できると言う主張そのものもおかしい訳だw

>なんで?
1両だけ戦車を破壊しておいて、戦争はもう止めようとする馬鹿はいないだろうがw
敵が全滅するまで戦争は終わらない。
昔空襲で敵の戦艦を1隻再起不能にしておいて、
本土に原爆2発を落とされるまで戦争を止められなくなった国があったなw
お前の発想とはまさにそれである。

>そもそもALCMを使うと言ったのはお前だが。
射程上ではできるが、効率が悪い。

>で、通常弾頭でないなら、何をALCMに積むんだ?
クラスターの方が命中率が高いだろう。

で、答えに窮した果てに何がやりたいのか答えてみろよ、クズ。
いつまでも粘着質で、勝手に攻撃されてると思い込んで、勝手に逆恨みしてるようにしか見えないんだが。
せめてそういうのはきちんと日本語を読めるようになってからやれよっていう。
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:20:51.50 ID:EA9e/d4z0
>>611
>E−3セントリーには攻撃能力が無い
それは攻撃対象物のデータを送れる事をまったく否定しない

>俺はそんな事を全く主張していないとは自己矛盾じゃないかw
じゃあどこで俺が「撃滅」なんて言ったのか安価で出してみろ。

>ならば射程200kmのミサイルで戦車を破壊できると言う主張そのものもおかしい訳だw
どういうふうに?
少なくとも「俺が」そうするとはまったく言ってない。

>1両だけ戦車を破壊しておいて、戦争はもう止めようとする馬鹿はいないだろうがw
それ、ミサイルだけで破壊しようと言うお前の主張とはまったく関係がないな。
普通はその後空爆と機甲戦を考えそうなもんだが。

>クラスターの方が命中率が高いだろう。
ALCMにクラスター弾頭?規格に合うものがないはずだが。
お前、カタログスペックすら見てないのかと。

>いつまでも粘着質で
ああ、これがお前が逆恨みしてる本質か。
おかしな部分があったら突っ込む、そりゃ当然だろうよ。
そこであからさまに逃げたらずっと答えるまで追いかけられるってだけ。
自分に誠意がなかったことが問題の発端だとどうして気づかない。
それに>>197が読めなかった件はどうなったよ。
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:23:48.05 ID:EA9e/d4z0
>>613
>>560で書いた事が読めないのか、守る気がないのか、どのみちダメダメだな、お前。
はっきり言えば、まともにマナーを守れないDQNでしかない。
ほい、NG逝きと。
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:24:54.44 ID:wS3TKIgl0
半分はアトラクションとして運用し外貨獲得
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:28:03.45 ID:a0nU8H1G0
>>614
>少なくとも「俺が」そうするとはまったく言ってない。
射程200kmのミサイルで戦車を攻撃する時点で言ったも同然である。

>普通はその後空爆と機甲戦を考えそうなもんだが。
空爆だけで戦車部隊を壊滅させた事は無いし、
本格的な機甲戦をするぐらいなら、
最初から別の目標にミサイルを発射した方が合理的である。

>ALCMにクラスター弾頭?規格に合うものがないはずだが。
トマホークにできて、ALCMにはできない根拠は?

>お前、カタログスペックすら見てないのかと。
お前こそ射程200kmから戦車を完全に破壊できるミサイルのカタログスペックを出さないじゃんw

いつまで粘着質で逆恨みしてる本質か。
おかしな部分があったら突っ込む、そりゃ当然だろうよ。
そこであからさまに逃げたらずっと答えるまで追いかけられるってだけ。
自分に誠意がなかったことが問題の発端だとどうして気づかない。
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:29:50.67 ID:a0nU8H1G0
>>615
結局はついに論破されて逃げるのかよw
どのみちダメダメだな、お前。
はっきり言えば、まともにマナーを守れないDQNでしかない。
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:37:43.30 ID:zzjEOtC60
今ポーランド人ってドイツ人に対してどういう気持ちなんだろうな
そんなこといい出したらヨーロッパ全体どっかしらに対して苦い感情あるからもうお互い言いっこなしってところなんだろうか
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:40:33.12 ID:a0nU8H1G0
>>619
昔の敵よりも今の敵に対処する方が合理的と判断したのだろうな。
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:40:50.96 ID:i0xFOdCX0
>>619
WW2の時独ソで秘密協定結んで勝手にポーランドを分割したって位は知ってるよ
つまり
ドイツを憎むのと同じ程度、もしくはそれ以上にロシアも憎んでるよ

ただし
今はEU寄りなんで
やっぱり主敵国はロシアって事なんだろ
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:48:22.51 ID:MASUJ9Zy0
まあやっぱり
ドイツの戦争責任に対する一貫した姿勢が
フランスやポーランドのような敵対感情の高かった国からも評価されたという点が大きい
そこは中国が指摘する通り日本と大きく違う点だな
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 04:35:50.63 ID:loCDweyQ0
T-72なんか使ってたのか!
ちょっと見てみたいぞ!
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 04:44:42.79 ID:zzjEOtC60
今日本がどっかに攻められたらWW2でドイツに攻め込まれたポーランド状態になりそう
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 05:46:35.42 ID:DNOj1ZpH0
>>81
日本には海外流せるほど数が無いでしょ。
10式に置き換えるといっても、74式からでしょ。
あんなの渡せないよ、中国に鹵獲されると厄介だ。
しかも操縦も複雑怪奇で、日本の地形特性になってるしね。
拳銃とかも日本のは高いしな。
アメリカ軍の中古を、ベトナムに回してやる程度は絶対不可能ではないかもしれないが。
AGU-8・30mmガトリング外したA-10とM61・20mmバルカンを別売りするとか(後は自力でお願い)。

しかしこれですら出来そうに無いし、出来たとしても陸上だけならまだ良いが、海上戦になればもう、アメリカ軍自体が動くか、
もしくはASEAN一丸となり国連等に訴えるしかなかろう。まぁ、中国が何故か常任理自国なのだが。
ちなみに、過去の支那大陸の海軍を叩き潰した実績持ちは、日英仏位で、実力的に米も入れて良いだろうが、
少なくともその程度には強い。ASEANが一丸になったとて、海戦で中国が負けることは無いと思われる
(沈没、水死=背水の陣だし、中華世界から見れば下の下の国、そりゃ中国人でもそれなりに気合は入れるだろう)。
日中戦とは、何一つ条約守らないがゆえに起こった戦争で、実はアヘン戦争・アロー号戦争すらそうだったと言う認識を、
全世界が持って欲しい物だ。
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:41:27.97 ID:2rlfJ80R0
>>619>>620

あれ、どっかの極東の国はボコボコにされた相手国の戦闘機なんかを
大量に持っていないか?
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:44:21.34 ID:TGG55ZEW0
>>626
MiG-21,23を持ってる北朝鮮の事か?
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:48:30.51 ID:d9ivFqsN0
>>619
ドイツからは本来ドイツ人居住地のはずのところまで割譲されたけど
その分、ロシアにはポーランド領を大幅に盗られていまだ継続中だし
今生きている人間のかなりの部分はソ連にいやな目にあわされたからな
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:49:33.92 ID:No+ARzpt0
レオパルドンのお陰で、ドンと名前につく怪獣が
どんなに醜態を晒しても、まず最低評価されることはない
グオゴゴゴよりマシだとか
ソードピッカーでも食らったのかとか
そんな程度の反応で済まされる
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:57:58.73 ID:WAQ8Wckr0
>>622
ポーランドに対してドイツは何も賠償してないだろ?
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 08:54:04.63 ID:2bZLAxms0
>>528
あとドイツは鋳物砲塔が作れなかった
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:24:35.31 ID:JLJM4gcI0
T-72はアフリカにでも売るのか?
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:33:32.32 ID:MASUJ9Zy0
>>630
ドイツは日本のような国家賠償ではなく個人補償を選んだ。その支払総額は日本に比べると10倍になる
個人補償は国内法で定められており、ドイツに居住しているか、した過去がなければ対象とならないが支払対象の8割は外国人である

東ドイツが崩壊する直前の1990年に東西ドイツとポーランドなど4ヶ国と最終規定条約を結び
ポーランドはドイツに対するすべての権利と責任を消滅させた
中国が日本との友好条約を結び、日本に対する賠償権を放棄したのと同じだ

しかも、同じような状況である日本が解決済みだとしている民間人の強制移送・労働に対する補償のために
1991年に5億マルクを拠出してドイツ・ポーランド和解基金を設立し、ポーランド人強制労働者に対する補償金の支払に当てている
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:43:13.15 ID:2bZLAxms0
>>633
詭弁。

@ 1段落目に言及されているドイツの個人補償にはドイツ人が含まれるうえ実際に支払われたのは旧西ドイツ在住の人のみ
A 最も重要な点として、ドイツはポーランドに対し現在価値にして500億円という雀の涙ほどの国家賠償をしている厳然たる事実。それはソ連に対して一括して支払われた。
ソ連はその雀の涙でさえもネコババしており現在のロシアに至るもポーランドに支払っていない。ソ連は崩壊したのでポーランドに対する債務が消滅したというロシア的解釈。
B ドイツ・ポーランド和解基金はこの@とAという惨状を鑑み、300億円ほどというこれまた雀の涙の和解基金を設立。

つまり、ポーランドのほうがもう追及していないのと同義。
十数年まえにドイツでポーランド領における旧ドイツ人の不動産補償のうごきがあったとき、
ポーランド議会がブチ切れて本来の賠償請求額である数百兆円をドイツに請求する決議をしたことはあったが、
不動産補償の請求が欧州司法裁判所で棄却されドイツ人が諦めるとポーランドもその件は水に流した。
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:50:24.85 ID:2bZLAxms0
訂正

十数年まえじゃなくて数年前だな。
また欧州人権裁判所だ。
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:53:23.42 ID:2bZLAxms0
対独請求権はそのソ連経由で雀の涙の賠償金が支払われた1953年にポーランドは放棄しており、
数年前にポーランド議会が対独請求決議をしたのは、そのときドイツ側が財産請求の告訴をしたため、
なら1953年の対独請求権放棄は無効という解釈が成り立つというポーランド側からのアピールとして行われたもの。
これは100%ポーランドに理がある。

なお、チェコは対独請求権を現在も放棄していない。
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:57:08.81 ID:/LeftGj+0
なにこれ
元ユダヤが元ナチスの戦車買ったってこと?
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:57:17.49 ID:VXveFKXU0
戦争には詳しくないけど
ポーランドといえば騎馬隊ってイメージがアドバンスド大戦略であるわ
つかどこに対しての戦力なのよ?
今のヨーロッパってロシア以外戦争する雰囲気じゃなくね?
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:03:00.06 ID:MASUJ9Zy0
>>634
ドイツとポーランドの間で一番もめてたのが
プロイセン以来のドイツ固有領土ともいえるシレジア(現在のシロンスク)のポーランド編入問題
ここの住民はほとんどがドイツ人だったが、戦後財産を没収され、道中の食料も与えられずに国外追放された

ドイツの中道右派政党CDU/CSUは長いこと、このシレジアのポーランド帰属を認めてなかったが
すったもんだの末1972年現在のオーデル=ナイゼ線をドイツ・ポーランドの国境として承認した
日本でいえば北方領土のロシア帰属を認めたのと同じようなもんだ
そのうえでシレジアに居住してたドイツ人の持っていた不動産に対する賠償権の責任も放棄したんだから
この件についてはポーランドが甘かったというより、ドイツの方が現状を追認してあきらめたという方が正しい認識だろう
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:10:00.66 ID:FJDrsp4O0
ドイツは東西冷戦の時に作ったレオパルド2A4が余り返ってるからな・・・
で、レオパルド2A4からレオパルド2A5にアップデートできるから
それを外国に売ることもできるから良い商売ができる
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:19:44.14 ID:G4eS1FmO0
ちょっと何両か日本にも売ってくれ
ついでに平原に埋まってるティーガーとかパンターとかT-34発掘して洗車博物館つくろう
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:25:22.10 ID:QttJlqVc0
>>449
と言うかw10万の軍隊でどうやってロシアに太刀打ちできんだよww
本気で軍拡したい国が中古なんか買わないよ。金がないんだろ。
そもそもポーランドがドイツなんか信用はしない。
ポーランド分割思い出してみろ。
だから米国に頼るんだよ。大戦でも英仏には結局は見捨てられたしな。
西部戦線に対する梃入れの遅れがソ連の東欧支配に繋がるからな。

今回の件は金が無いに尽きるよ。戦争はカネ。
ウクライナも70万いた軍隊が数年前に20万で今や崩壊寸前。
10万体制にするらしいな。ポーランドの倍は広いんだけどな。
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:55:37.43 ID:7wPEcV+T0
ポーランドの本音として、ドイツやロシアからは戦車は欲しくないんだよね。
でも自国で生産できる能力もない。

日本が戦車を輸出できるようになれば、日本に対してはこだわりのない
ポーランド、トルコ、インド とそうとう客は多いはず。

今、トルコと戦車のエンジンの共同開発って所で、取っ掛かりを作っているけど、
法律が許せば日本製の戦車をそのまま輸出したほうが早いんだよね。
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:26:04.30 ID:+Jgyu6xkO
>>633>>634
よく勉強してんなあ。俺も見習おう。
こういうレス読むと2ちゃん見てて良かったと思う。
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:26:53.85 ID:lmFpaj1t0
東映版スパイダーマンにでてくるやつか
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:28:57.46 ID:u/qY/IPo0
ポーランドは何故 ポーランドは何故 戦い続けるのか 命をかけて
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:31:26.12 ID:G4eS1FmO0
>>645
それレオパルドンや・・・
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:33:23.95 ID:Yw3Er+3i0
レオパルドが、ぼくのレオパルドが
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:33:43.94 ID:Ll9FpTUU0
スパイダーマンの原作者
「世界各国でスパイダーマンが製作されているが、
その中でも日本版だけは別格だ。
レオパルドンは別として…」
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:34:12.69 ID:u/qY/IPo0
マンモスが天敵なのは秘密
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:36:38.00 ID:G4eS1FmO0
>>649
そりどういう意味でいったんか気になるなw
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:38:25.29 ID:J2kdnl/O0
>>206

アメリカは原爆と空襲で300万人の一般市民を大量虐殺しましたが?
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:40:16.44 ID:Ll9FpTUU0
>>651
東映のアクションは素晴らしいこれぞ蜘蛛男だ
でもあの玩具はないわー
(日本の特撮は玩具販促だからしょーがねーのは知ってるけどさw)

って感じらしい
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:41:51.00 ID:Wp7YzbDi0
>>416
74式戦車の姿勢制御を始めて見る米陸軍兵士達
https://www.youtube.com/watch?v=On1Hn0UlydE
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:45:24.56 ID:rnO0zF2T0
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:04:19.19 ID:C4RVjsTVO
NATOに加盟したから軍の機材を一新してんだろうね
弾から全てNATO規格に移行しようとね
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:09:02.49 ID:ekyg+00M0
>>638
ポーランド騎兵が活躍した有名な戦いは、オスマン帝国軍によるの第二次ウィーン包囲戦のとき
ウィーンの篭城軍15000、ポーランドと諸侯の救援軍65000、対するオスマン軍は150000の大軍
ポーランドの重装騎兵「フサリア」3000騎はオスマン軍に中央突破を仕掛け、本陣を直撃された
オスマン軍は大混乱に陥って敗走した
第一次世界大戦後、独立したポーランドはソ連に侵攻、一時はソ連領奥深くまで攻め込んだけど
逆襲されワルシャワ付近まで攻め込まれたが撃退し、引き分けになった
このソ連=ポーランド戦争のときも騎兵が大活躍した

あとよくナチスドイツのポーランド侵攻のとき、ポーランド騎兵がおろかににもドイツ戦車に
突撃を仕掛け壊滅したといわれているけど、かなり誇張が入っているデマなので注意
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:19:26.57 ID:ekyg+00M0
>>656
ポーランドがNATOに加盟したら、条約で100ミリ以上の火砲の配備数量が規制された
ソ連軍から「大砲基地外病」という病気に感染していたポーランド軍は規制が大いに不満で
99ミリ迫撃砲を大量配備しまくって、規制を有名無実にしてしまったw

NATO化を進めながらも、独自色は保持したいらしい
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:20:19.68 ID:ZWf+NKzX0
事故が起きたらドイツに謝罪と賠償を要求するニダ
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:27:35.16 ID:ekyg+00M0
>>659
「うるせー、つべこべ言ったら、パワーパックのメンテナンス料を3倍にすっぞ」とドイツ人が申しております。
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:30:48.39 ID:J5NsJ2js0
なつかしいな
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:35:22.24 ID:UWz1kMyR0
走行距離不明 点検記録簿無し 事故歴有り
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 13:07:56.45 ID:+3xNfiZu0
第二次世界大戦は枢軸国側がポーランド侵攻で始めたとされているが嘘だな
同日、連合国のソビエトもポーランドとバルト三国に侵攻している
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 13:29:50.99 ID:9xGqQomUi
>>34
懐かしいwこれとエイブラムズが2強だったなw
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 13:31:56.72 ID:G3xLVXWO0
>>657
騎兵舐めたらいかんよな、つうか馬舐めんなって感じ、アフガニスタンでも馬が大活躍なんだよな。
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 13:34:39.02 ID:a0nU8H1G0
>>664
戦闘国家改でもなw
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 13:35:08.18 ID:vPP7lPYi0
>>664
最強は、バルキリーだろw
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 13:41:25.37 ID:O+/IhvbW0
>>665 航空支援と補給があれば、騎兵は強いんだよ;
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 13:43:46.73 ID:a0nU8H1G0
>>668
航空支援と補給が無いので弱い日本軍の騎兵部隊をDisっているのか?
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 13:51:17.76 ID:L6Fqyl4q0
大陸打通作戦で日本の騎兵は戦勝しています
下馬突撃だけど
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 14:19:16.65 ID:G4eS1FmO0
航空支援と補給があれば日本騎兵部隊が満州でT-34戦車旅団に無双できるみたいなこの流れ好き
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 14:33:17.04 ID:ekyg+00M0
>>663
1939年9月 1日 ドイツ、ポーランドに侵攻
     9月17日 ソ連、ポーランドに侵攻
     9月28日 リトアニア、10月5日 ラトビア、10月10日 エストニア、ソ連の最後通牒を受諾
    11月30日 ソ連、フィンランド侵攻、冬戦争開始

コンビニで売られてるいい加減なワンコイン本でも読んだか?
あの手の本はだめだぞ、金さえもらえばジャンルを問わずに書く、何でも屋フリーライターが適当に書いた本が多いから
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 14:52:55.30 ID:L6Fqyl4q0
日本軍は騎兵部隊を装甲自動車中隊とかに改変した後
普通に戦車師団に編入してしまうという合理性を見せるとこがつまらない

機動歩兵連隊とか機動砲兵連隊とかかっこいい名前をつけてくれるんだから
装甲騎兵連隊とかも作ればいいのに
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 14:56:49.31 ID:pW01Ag3L0
CIVでも騎士が戦車に勝つ事あるしな
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 15:34:50.37 ID:1KY48OAI0
うちの小学校は騎兵連隊の兵舎だったな。赤レンガの覆練兵場が三棟あったけど
取り壊されて今は一棟だけ残ってる。
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 16:59:46.05 ID:HQlxjEuL0
1両 400万円以下

安すぎるw
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:02:34.14 ID:fSMei7xZ0
>>333
それただの感情論で学術的な話じゃないんだよね
ただ単に憎いロシア野郎どもが自分達と同属だとしたくないからそう言ってるだけ
ロシアを認めると東ローマの末裔は自分達だとかなってローマとロンドンのキリスト教の
権威自体が揺らぐから必死に排除してる
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 18:24:25.27 ID:pUpMGrE/0
>>643
トルコは戦車を輸出したいんだよ。
だから、どこの紛争地域で使われるかわからないから、日本のエンジンは輸出できない。
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 20:35:39.16 ID:+zpcdfi30
オランダがペルーに提示した中古のレオパルド2A6は250万ユーロで1.18億ルーブル(270万ユーロ)のT-90より安い
ttp://andrei-bt.livejournal.com/103685.html

また、同様にオランダがフィンランドに提示したレオパルト2A6NLは278万ドル
新造のレオパルド2A7なら1400万ドルするようだが
ttp://defense-update.com/20140119_finland_buys_dutch_leopards.html


レオパルド2は今3億円未満で購入できるみたいね
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:02:03.61 ID:Fvk06XwU0
マウス
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:48:38.60 ID:115094P30
>>679
そんなダンピング価格で世界の戦車市場を荒らされたら、日本が戦車売り出しても売れるわけねぇズラよ・・・
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:22:22.12 ID:oJL1WNN80
日本も中古で十分じゃねか
それより レーザーとかニュートリノビームとかミサイル網とかの方が重要
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:31:12.56 ID:vhjVfoXD0
>>682
日本の場合は、使えねーよ。北海道専用の90式より重い
まあ、安いから本来向かない地形の国の、ネシアやスイスも買ったが
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:52:15.04 ID:1Icv24gx0
ドイツ機甲部隊に蹂躙されたポーランドがねぇ



と思ったけど、日本だってF15とか使ってるんだな。
もっと遡れば86セイバーなんぞも。
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:52:36.15 ID:a0nU8H1G0
>>683
他にシンガポールやフィンランド、チリも買っていた。
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:57:34.93 ID:TfCQu0Hn0
まあ、日本は 戦車300両だから

 おまえらはカール君を持って待ち伏せして
 敵戦車の重機関銃で蜂の巣になってくれ(w

それがいやなら 防衛消費税を払えよ(w

 しかし、P1対潜哨戒機を削って 戦車の定数を増やすべきじゃね? 
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:59:08.61 ID:lyfjiCaz0
レオパルトな
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:03:39.51 ID:a0nU8H1G0
>>686
日本の陸自では25年前からしばらく74式戦車を873両も配備していたのだが、
ポーランド陸軍は冷戦終結後の1992年のポーランド陸軍の戦車保有数は2850両。
この内T55が2065両で、T72が785両
ttp://www.country-data.com/cgi-bin/query/r-10799.html
この時、既に欧州通常戦力条約に基づいて戦車の保有数の縮小が実施され始めた
ので、ピーク時の戦車保有段数はさらに多い。
25年前のポーランドはざっと3000両以上もの戦車を保有していた。
今や日本の陸自はポーランド陸軍未満になってしまったのだな。
とても世界第3位の経済大国とは思えないなorz
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:09:32.65 ID:KNAhHpRj0
中古買うんだったらJU87の方がいいのに。
・・・電撃作戦でイヤになってしまったかな?
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:21:55.72 ID:n8deW2I/0
>>686
今現在国防上一番脅威なのが、中露の潜水艦なのにP1削るとか正気の沙汰じゃない。
まあ、戦車が少なすぎるのは同意だし、LAMで対戦車戦闘とか悪夢としか思えないが。
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:38:59.60 ID:tjBKswHJ0
>>607
>AWACSやリンクシステム等、なんらかの形で見えてなかったらロックオンできませんが。
一体何の為に監視衛星があるのでしょうか?

>なんだお前、火器管制のシステム、まったくわかってないんじゃねえか。
今の空対地ミサイルは慣性誘導で目標の上空まで飛行して、
GPSで目標の座標に誘導されて、赤外線画像で目標に突入する。
お前は今月号のJ−WINGに載っていた事すら分からないのかよw

>>609
>あとバンカーバスターか戦術核しかないはずだが。
他にJASSMでも射程370kmで、
ERでは最大900kmを目指しているから、
射程200kmなんて余裕で届くのな。
お前は今月号のJ−WINGに載っていた事すら知らずに半端な知識を出していたのかよw
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:14:49.95 ID:sg78s3p40
列車で運べる ドイツ製

列車砲でおねしゃす
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:45:19.50 ID:XgJMr95mi
今月号の受け売りの人が偉そうにわめいてるw
あんたが機動戦闘車で張り付いてたの懐かしいよw
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:57:30.29 ID:nYvMP+gi0
>>693
お前はそれすら知らなかったんだなw
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:58:57.30 ID:yGju2DCF0
誰か
レオパルド2A5戦車を
日本の戦車に例えてくれ!
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 01:02:47.13 ID:nYvMP+gi0
>>695
10式戦車の増加装甲型
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 01:07:36.24 ID:e2Vd9TCO0
>>692
それ親父がプラモで持ってたわw
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 02:45:57.71 ID:urVGMl4X0
>>633
日本が放棄した資産の額を勘定してないのはなぜ?
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 03:20:17.81 ID:PY3Hj87IO
>>681
安目なのは消耗品と修理代で稼ぐのが目的なんじゃないか?
まあ、レオ2は事実上ヨーロッパの標準戦車みたいになっているから有事の補給面でも有利だけど。
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 04:33:00.77 ID:Wnv+9SKY0
>>698
シレジア、ダンツィヒ、ケーニヒスベルクの放棄も同様に勘定に入ってないね
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 04:43:47.00 ID:urVGMl4X0
>>700
全部勘定しないとダメなんじゃね?

シレジアって、日本に対応する場所がないしな。
ダンツィヒ?日本にとってどこさ。
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 04:49:32.78 ID:Wnv+9SKY0
>>701
日本に対応する場所がないから勘定からはずそうというのなら1行目と矛盾するが?
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 04:55:34.39 ID:a3+buJhU0
>>698
日本が満州や朝鮮で放棄した資産って全部20世紀に獲得した植民地のものじゃないか
シレジアはもともとドイツの領土だったところで同じように逃げてきたといっても比較にならない
それにソ連占領地の東ドイツで行われた損害賠償代わりの現物接収の金額は推定でもかなり大きい
日本国内で工業資産をねこそぎアメリカに持ってかれたらどうなったか考えてみるといい
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 05:07:25.73 ID:urVGMl4X0
>>702
勘定して、加算するかは経緯によるわな。

>>703
ベルサイユ体制で認められた部分なら植民地も合法。
日本は台湾・朝鮮と言う国土を奪われた。
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 05:10:04.44 ID:Wnv+9SKY0
>>704
経緯とは?
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 05:15:45.53 ID:urVGMl4X0
>>705
領有の経緯以外に有るか?
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 05:18:44.95 ID:Wnv+9SKY0
>>709
ではこう聞こうか
勘定に入れる、入れないの判断基準は何?
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 05:21:58.96 ID:Wnv+9SKY0
間違えた
709ではなくて706ね
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 05:25:32.92 ID:2TrXaLT80
>>691
>一体何の為に監視衛星があるのでしょうか?
いつから監視衛星の情報はリアルタイムで分析/提供出来るようになったんだ?
ハリウッド映画の見過ぎだろ…
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 05:26:44.92 ID:urVGMl4X0
>>707
WW1後の国境線
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 05:32:12.05 ID:Wnv+9SKY0
>>710
ではダンツィヒは別として、シレジアとケーニヒスベルクは勘定からはずす理由はないよね?
703が指摘したソ連が持ち去った資産についても当然勘定に入ることになる
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 05:32:39.95 ID:urVGMl4X0
>>707
ドイツ系国民がそこに残って、自分の資産を保有し続けてたら加算しなくていいよね。
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 05:35:12.09 ID:urVGMl4X0
>>711
じゃあ加算して算出してくれ。

>>711
ドイツは政府が無くなって、完全に占領されてるから、単なる戦利品でしょ。
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 05:38:09.84 ID:Wnv+9SKY0
>>712
その基準だと台湾と朝鮮についても圧倒的多数の元日本国民が自分の資産を持ってそこに残ったから勘定からはずすんだよね?
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 05:39:57.95 ID:a3+buJhU0
>>712
ドイツ人追放令が出されて
ポーランド国籍の取得とポーランド語の習得を条件に国内にとどまることを許されたが
ほとんどのドイツ人がそれを拒否して財産没収の上国外に追放された
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 05:42:15.20 ID:urVGMl4X0
>>714
元日本国民の自分自身の資産分だけな。


まぁ、>>633 が何の比較にも成らない10倍とかの数字を出してることがわかればいいんじゃね。
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 05:52:09.86 ID:a3+buJhU0
>>716
そういう意図なんだろうが見事に失敗してるじゃないか
海外で没収・接収された資産についても実際のところ日本はドイツを上回ることはない
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 05:58:32.64 ID:urVGMl4X0
>>717
大雑把な数字も出てないしなぁ。
賠償額って行っても、行った犯罪行為の規模とか質もあるしな。
ホロコーストに支払った賠償金を加算されてもなぁ。
それは古今東西、ドイツだけだろって感じ。


それに、安全占領されたドイツの資産と言われてもピンと来ないんだよなぁ。
逆に独立時に連合国から、返してもらったと見れば、すげー得してる。w
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 06:44:42.79 ID:+NSMm1xa0
>>683
主要国道の半分弱しか通行できなくなるが、レオ2であっても使えなくは無い
まぁレオ2の中古買うくらいなら90式の生産続行のがいいだろうし、性能的には中古レオ2より10式のが↑だろうが
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 06:50:06.31 ID:+jZfKu9p0
日本の戦車って、対抗兵器の揚陸メンドクサイ…、と、思わせる抑止力があれば充分だからな…
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 07:01:06.42 ID:a3+buJhU0
>>718
返してもらった東ドイツの経済復興のために
西側住民が2020年までに東側に投じる費用は総額20兆円以上に上っている
それでも東側住民は高い失業率と賃金格差に不満を持っているのが現状
韓国が北朝鮮と平和裡に統一できたとしても破産するのがオチと言われるのも当然のこと
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 07:14:00.86 ID:urVGMl4X0
>>721
東西は統一しただけで、返してもらったのは戦後すぐ。沖縄より早い。

分断されてたわけだが、日本も日本と台湾と朝鮮に分断されたわな。w
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 07:20:28.48 ID:stVIEkb10
>>719
10式戦車が開発されたのは、90式の近代化改修など行うよりも
新型戦車を開発して配備した方が安上がりだってわかったからだよ
90式自体、世界でも五指に数得られるだけの能力のある戦車だ。
旧式のT72など、敵ではないし
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 07:30:47.85 ID:a3+buJhU0
>>722
東ドイツはどう考えてもドイツだし住民はドイツ人だぞ
台湾や朝鮮が第二次大戦前の合法的な日本領土だったのは否定しないが
住んでる住民のほとんどは中国人や朝鮮人
ポツダム宣言受諾で放棄したよ、とか真面目な法的根拠は置いといても
今の2chねらが分断された日本領土だから朝鮮半島を日本に返してほしいというわけがないだろw
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 07:33:55.82 ID:TWBytEzhi
>>709
センサーによる長距離ISRは、とかく誤解の多い世界だからな。
偵察衛星の場合、高度を落とさないとスペックで謳われてるような性能が出ないのを知らない奴が結構いる。
あとは分解能。
上の方で、ドヤ顔で分解能0.3mうんたら言ってるのが居るが、これも典型的な例。
分解能0.3mってのは、0.3mサイズでも識別出来るってことではなく。
0.3m四方を1画素で表現出来るってこと。
長さ9.9m、幅2.7mの物を真上から分解能0.3mの精度で撮影したら出来るのは、33x9ピクセルの画像ってわけだ。
このサイズでデコイと見分けのつく情報が得られるかと言ったら、まぁ無理だろ。
おまけに、撮影角度によってはもっと小さくなるし、色んなノイズがあるから、単一のセンサーから実際に得られる情報はもっと少ないわけだ。
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 08:04:55.79 ID:urVGMl4X0
>>724
北方領土。ww
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 08:14:38.54 ID:a3+buJhU0
>>726
北方領土は日本の固有領土だからドイツでいえばシレジアみたいなもんだ
そのシレジアの領土返還とドイツ人追放の財産補償権をドイツは放棄したといえばわかるか
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 08:20:40.01 ID:jjt9ZRjs0
●世界の戦車数

1)支那   7400両
2)米国   5855両
3)シリア  4950両
4)トルコ  4500両
5)北朝鮮  3500両
6)印度   3200両
7)ウクライ 3000両
8)ロシア  2800両
9)南朝鮮  2400両
10)エジプト 2400両
11)パキスタ 2400両
12) イラン  1660両
13) ギリシャ 1460両
14)ベトナム 1300両

20)日本    800両
23)台湾    565両
32)ドイツ   350両 ←←★★
34)スイス   344両
51)フランス  254両
54)イギリス  227両
64)カナダ   121両
80)豪州     59両

http://10rank.blog.fc2.com/blog-entry-124.html
元ネタmillitary balance
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 08:26:14.93 ID:G4KmlM5YI
AMX10-RCとかイロコイスとか懐かしい。無敵なのはエースのゲパルト対空戦車や
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 08:27:11.22 ID:a3+buJhU0
>>728
意外だな。ドイツは17位のポーランドより少ないのか
フランスも少ないところ見ると事情はありそうだが
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 08:43:52.37 ID:W8NGt8LXO
>>728
ドイツって一時2000両位なかったっけ?
ドラスティックな減らしようだけど、中古でも買い手があちこちいるようだから人気の程が知れるな
ドイツは儲かってんのか出血大サービスなのかは知らないけど
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 08:44:04.00 ID:urVGMl4X0
>>727
ドイツ全体が該当なんだけど。
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 08:44:06.20 ID:+MXG7plK0
欧州の戦力弱体化が深刻やな・・・
数の暴力に屈するぞこれ
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 09:07:38.59 ID:2bGDGWoF0
>>730
ドイツが前線国家じゃなくなったからじゃないの
ロシアはソ連時代と違ってポーランドを突破してドイツに攻め込むまでの力はないし
ポーランドは勇敢さにかけては欧州トップクラス、きちんと援軍を送ればロシアに負けない

フランスは空母を手放したがっているくらいの財政難、買ってくれそうなのが中国くらいなので
当分買い手がつきそうにないけど、日本が買え?いやいやフランスの艦はカタログスペックだけは
優秀だけど、いろいろ不安なんだよね
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 10:15:31.82 ID:TWBytEzhi
>>734
おフランス装備は、パッケージ一式がフランス一色なのがな…
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 10:23:57.58 ID:0ZLfJ3gs0
>>731
改修されたのは新しい型に入れてる
何回か改修されたのが有る分、誤差があると思うけどだいたいの目安になると思う
レオパルド2各型毎の配備数
a1 450
a2 380
a3 300
a4 345
a5 125
a6 225
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 10:40:39.73 ID:xoWjycrL0
レオパルド、ロンメル、キングタイガー 夏休みに作ったなあ
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 10:45:39.41 ID:Bwock2Jk0
日本はあちこちに領土問題抱えているけど、
ドイツはポーランド回廊諦めたの?
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 10:47:26.16 ID:a3+buJhU0
>>738
すっぱりあきらめた
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 10:56:03.63 ID:W8NGt8LXO
>>736
A5とA6で350両か
10年位前の雑誌だとレオパルト1も改修してまだまだ量的にも戦力を維持してるようだったけど
政策の変更で今度は一気にA4まで退役させてるんだもんな
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 11:08:07.23 ID:Z32vG/dx0
>>738
日本の領土問題って、北方領土と竹島の2箇所だけだろ。
あちこちってなんだ?
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 11:08:17.34 ID:rQWky+oW0
戦車はオワコン
軽く訓練された一般人が持つ携帯ロケット砲で一瞬で屑鉄にされるからな
RPGみたいなリスクを負って対戦車攻撃しなくてもいい時代
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 11:11:14.79 ID:Bwock2Jk0
>>741
テニアン、サイパン、トラック諸島に満州は諦めたの?
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 11:16:08.68 ID:IIh5+CP70
>>742
シリアで新型戦術が考案されて、反政府軍のゲリラ作戦失敗。
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 11:27:49.61 ID:PPziBI5L0
レオパルドーン!
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 12:31:41.67 ID:PY3Hj87IO
>>742
戦車不要論とか、いつの時代の話だ。
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 13:44:48.95 ID:FDSQOARs0
>>742
まあ、日本は 戦車300両だから

 おまえらは安価な携帯ロケットやカール君を持って待ち伏せして
 敵戦車の重機関銃で蜂の巣になってくれ(w

 そりゃあ竹槍や携帯ロケット砲は安いだろうが
 戦車を待ち伏せて 爆雷つけた竹槍や携帯ロケット砲で攻撃すれば
 機関銃で蜂の巣だわな

 いざとなったら自分は徴兵のがれして逃げる左翼や経団連が
 対戦車クラスターロケット弾=飛び道具はダメだ、
 戦車=装甲あり、狙撃砲も 値段が高い
 竹槍やバズーカは安い っていうけど 

 じゃあサヨクや経団連を徴兵して
 カール君で戦車を待ち伏せてもらわなくっちゃな(w  

それがいやなら 防衛消費税・防衛法人税を払えよ(w

 しかし、P1対潜哨戒機を削って 戦車の定数を増やすべきじゃね? 
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 14:05:47.50 ID:FDSQOARs0
>>728
日本の戦車は300両以下に削ることが決まった

定数削るなら トレーラー移動できる10式じゃないとどうにもならないので
おそらく寿命ののこった90式戦車(トレーラー移動困難)が解体される

財務省・経団連・左翼のせいで、また高価な正面装備が寿命途中で廃棄だそうな
財務省・経団連・左翼は「税金のムダ発生マシーン」

そして、石バカ構想によると
北海道・九州に 戦車をあつめて 本州は 戦車を殆ど全廃して

まるで、ヨハネスブルグで臍だしビキニで強姦魔を誘惑するような
ゴール前がらあき 臍だしビキニ国防にするみたいだな

ちょ おまっ 新潟に上陸されて 関越迂回されて
郡山・北関東から 戦車で進撃されたら
北海道や九州からの戦車の回送がまにあわないじゃん
(まさかと思うが 90式の残存寿命惜しさに10式への
 更新を怠ったらなおさら、間に合わないよな)

東京ゴール前がらあき(www

バカな大将敵より怖い 財務省・経団連・自民党は牟田口閣下
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 14:08:31.72 ID:QhvATPiX0
>>44>>150
ノーズフェンシング!
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 14:29:43.80 ID:W3DBGcTp0
ドイツを見習え by 左翼
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 15:26:16.50 ID:YwIwkryO0
日独とも敗戦したが戦車は作ったな
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 16:13:04.27 ID:1EMnxD4l0
どうでも良いけどこのスレで完全に間違った知識ひけらかしてるアホなんなの?
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 16:41:26.44 ID:YMZG8Iu50
対戦車ミサイルの速度は分速4km前後
2km程度の距離から撃ったとすると着弾まで約30秒
戦車砲が120mmのラインメタルだとすると秒速1600mの弾を30秒で7発撃ち返される
ミサイル万能論者はそういうこと考えられないんだろうね
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 17:25:56.15 ID:nYvMP+gi0
>>742
戦車の正面装甲はHEAT弾主体の対戦車ミサイルに耐えられる。
実戦では対戦車兵器を撃つ側は毎回多数の死傷者が続出していて、
訓練を受けた対戦車兵器を撃てる兵士をそうやって使い捨てに出来ても、
いづれは人的資源の枯渇に苦しむけど、
対戦車兵器を撃たれた戦車の乗員は必ずしも全滅するわけでも無いし、
その場で脱出して新たな戦車に乗る事が出来る。
戦車だって殆ど修理可能で、戦場でも回収されて修理されてしまうので、
対戦車兵器を撃った側は無駄死になりかねない。
近年第3世代戦車を撃破出来る対戦車兵器も高騰していて、予算上戦場でホイホイ撃てる物でもない。
今の戦車は歩兵の体温を探知出来る赤外線映像装置を装備していて、
濃霧や悪天候時には対戦車兵器を正確に命中させるよりも戦車の火器で命中させる方が確率が高い。
よって対戦車兵器での待ち伏せ攻撃が常に成功するとも限らない。
実際にイスラエル軍の戦車部隊ですら、対戦車兵器に被弾した戦車は殆ど修理可能であったのだけど。

>>752
慣性誘導しかできないパーシングだけで距離200km先の戦車を正確無比で破壊できるとか、
その遠距離の戦車を全て無人偵察機グローバルホークで敵地の上空を偵察すれば全ての敵戦車を瞬時に探知、
そこへミサイルを誘導できるとか、絶対に敵戦車はそれらのミサイルから回避、防御できないとか、
今の長距離ミサイルは慣性誘導に加えて、GPSで敵地まで誘導されて、
突入直前の赤外線で目標を画像認識するのに、
AWACSがそのミサイルを一発ずつ敵地に誘導するとか、
軍オタが思わず噴出す事を連発していたなw
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 17:38:23.76 ID:aQjrxMyG0
>>684
警察予備隊、保安隊時代は、M4とか使っている。
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 17:39:43.81 ID:uXeNkc/g0
新戦術( 槍機戦術 )調べたけど面白いな
戦車が猛スピードで行ったり来たりするとか
市街戦の様相は時と共に変わっていく
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 17:51:11.31 ID:nYvMP+gi0
>>755
M3A1グリースガン、M4カービン、M1ガーランド、M24、M2ブローニング、M55、
VADS、M20バズーカ、203mm自走榴弾砲、MLRS、スティンガー、ペトリオット、
サイドワインダー、スパロー、ハープーン、
短魚雷、バルカンファランクス、5インチ砲、
RAM、シースパロー、ESSM、スタンダート数種
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:47:52.83 ID:6yZ33HdT0
>>752
例えばどのレス番とかID?
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:01:54.57 ID:nYvMP+gi0
>>756
その戦車の操縦手の操縦技術は中々のものだな。
20年以上前のアメリカでの戦車暴走事件とは違って、
実戦中の戦車は道端で乗り上げたりしていないし。
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:03:06.91 ID:W0HsdKCA0
中身は韓国製だから
中古でも壊れないって人気あるらしいね
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:05:52.34 ID:FRfqksHk0
4chanを見ていると、ポーランド(Poland)はウンコランド(Pooland)とよくばかにされている。
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:11:46.02 ID:pXDg0Jel0
>>744

まあ、あれは高級な戦車お釈迦にしても構わない、っていうある種捨て身の
戦術だからな。。。

むしろ、アフガンで戦車が(限界はあるが)対ゲリラ戦にも使える、という
実証がされた事が大きい。
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:59:31.10 ID:HtBbXBxD0
タンデム弾だと複合装甲でも貫かれることがある
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:00:25.61 ID:hMSCL+nk0
>742
コピペかしら・・・
戦車は怖いよ、ホント。
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:01:50.07 ID:LRZtIQuw0
ポーランドのナチ化が止まらない・・・
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:03:40.83 ID:HtBbXBxD0
>>747
航空機や艦艇削ってまでして買うものではない
海を越えさせなければ不要なんだから
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:08:50.09 ID:58Q0Kh3BO
>>1
T-72一輌くれ!
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:11:07.32 ID:nYvMP+gi0
>>766
日本に多数の戦車が無ければ、侵攻する敵軍には高価な戦車や対戦車兵器、対戦車ミサイルを揃えずに、
多数の装甲車やRPG、機関銃を中心とした部隊になって、
戦闘爆撃機や対地攻撃機に積む対地ミサイルが必要無くなって、
戦闘爆撃機や攻撃機の弾薬の種類が減って、
戦闘爆撃機や攻撃機の対地ミサイルがクラスター爆弾に変わって、安くて簡単な航空攻撃を行い、
上陸部隊を運ぶ揚陸船団が少なくて済みますし、安価な装甲車や機関銃を装備した歩兵部隊での人海戦術を行い、
敵軍は戦車が無いので敵の軍隊は高価な戦車を使わなくても
揚陸船団は空挺部隊の輸送機の編隊に替わって、
多数の戦車が無いと空挺部隊に占領されやすくなります。
揚陸船団を護衛する水上艦艇が輸送機の護衛機兼対地攻撃にも対応出来る戦闘機になって、
敵軍は戦闘爆撃機や攻撃機で投下するクラスター爆弾、歩兵や装甲車を運ぶ輸送船団、
輸送機で運ぶ空挺部隊、敵艦を沈める潜水艦を揃えるだけで戦争に勝てて、
戦車の無い側に多くの死傷者が出て、より多くの犠牲が出ることになります。
敵の軍隊はより楽に日本へ侵攻出来ます。
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:11:28.16 ID:9+9+i/K50
>>543
ああ勇敢だよ。勇敢だったよ。

だが、それだけだ。
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:11:39.31 ID:dzDy2vXj0
>>756
パンツァーフロントやアーマドコアやってると自然と覚えるなアレ。
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:03:35.76 ID:HtBbXBxD0
>>768
艦艇や航空機削って戦車増やしたんでは結局人海戦術の餌食なんですよ
戦車が不要ではなくて優先順位の差
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:11:30.92 ID:yKBr+GUsi
>>733
先進国の間では
なんかもう金ないし喧嘩する相手も近くにいないしで、軍備整えるのもめんどくせえって状況になりつつある。
その中で、中国は軍拡にシャカリキになっており、周辺国に対しても干渉を繰り返している。
今後、米国の軍備めんどくせえ、が日本に及ぼす影響は未知数。
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:26:26.82 ID:IaNKkz9M0
>>688
それをいうなら英国軍も戦車保有台数では負けているぞw
あと海上自衛隊はフランス海軍と英国海軍を抜いたEUの海軍全部と戦っても余裕で勝てますが?
まあ陸軍主体の国と海軍主体の国じゃ戦略そのものが違うから仕方ないよ
全部強い米軍が異常なだけw
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:48:30.73 ID:10NHadRh0
>>773
お前は軽空母2隻とミサイル駆逐艦4隻を有するイタリア海軍を舐めているのか?
近代海戦では常に空母を有する海軍の艦隊が勝利を収めている。
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:56:32.29 ID:10NHadRh0
>>774補足
スペイン海軍とノルウェー海軍には5隻ずつのイージス艦を保有している。
イタリアのミサイル駆逐艦4隻と合わせれば欧州側の艦隊防空は海自に匹敵する。
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:04:25.05 ID:J4CuV8J90
>>773
>あと海上自衛隊はフランス海軍と英国海軍を抜いたEUの海軍全部と戦っても余裕で勝てますが?

飛車角抜きみたいなチート感w
抜いちゃダメだろ
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:09:53.39 ID:O1j0JcgJ0
>>748
また新潟上陸か
何回もそれまで自衛隊が一切察知できず初動無しという甘い想定から来る夢物語だと
言われても相変わらずそれいうのかw

新潟から来る頃には富士の戦車が首都圏まで北上してるわドアホ
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:12:34.00 ID:J4CuV8J90
ポーランドはすばらしい政策を採っているな

多国間協調による軍事・外交
MBTはレオ様
歩兵戦闘車兼軽戦車(とはいえMBTと同等の攻撃力)は自国開発のステルスPL-1
空軍は電子戦大得意のF-16 Block52 Advanced
そして例の、一説には世界最強と言われているGROM部隊
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:18:46.94 ID:O1j0JcgJ0
>>775
まぁぶっちゃけ戦ったらそれでも海自が勝つと思うよ
海自の古い護衛艦でも向こうからしたらかなりの戦力だし数と質のバランスはこちらが上
潜水艦や戦術的にも圧勝だと思う
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:27:12.21 ID:J4CuV8J90
>>779
くだらないからやめれ
EU統合軍と日本が戦うわけがない
10年以内に共同でロシアと戦う仲間だ
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:44:58.79 ID:O1j0JcgJ0
>>780
それは無い
欧州がロシアとウクライナなどで代理戦争して日本は中国と紛争が関の山

ロシアと戦うとかEUと戦うよりありえない
EUやアメリカと紛争レベルでならありえるが日本が
ロシアと戦うのは中国も参戦して来て第三次世界大戦
なのがほぼ確実

常識が通じる相手との小競り合い(イタリア軍対米軍見たいに)なら
判るがロシアと戦うとかwww
まず憲法改正して核武装してからじゃなきゃ無理
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:52:00.38 ID:abdiZlIr0
>>748
中央即応と富士教導団が首都防衛を担う
無理を通して本州日本海側に上陸できたとして中央山脈を超えて列島を走破して首都を落とすのは不可能だな
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:28:22.46 ID:trGZ/Eon0
戦車は外国と戦う物だけじゃないからな。
日本人(在日含む)に砲口を向ける可能性のほうが高い。
内戦や治安維持には最も有効な兵器。
天安門事件とかでも戦車が活躍したよね。
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:38:32.62 ID:QhD1fyRI0
皮肉だな
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:39:11.70 ID:tE+TZ8s70
何ウクライナの状況関係あんのこれ
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 09:22:46.47 ID:mpo0hb4F0
>>762
一番高い兵器は、兵士そのもの死んだら遺族に年金も払わなきゃいけないんだぜ。
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 09:25:44.11 ID:mpo0hb4F0
>>777
運よく日本に上陸しても戦闘ヘリや携帯式の対戦車兵器を持った空挺部隊の餌食だな。

むしろ武装工作員の方が脅威。
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 09:58:00.96 ID:HudDH2hR0
>>787
>むしろ武装工作員の方が脅威
それを効率的に狩り出す為の機動戦闘車だからな。
主要な個人携帯火器に抗堪する防護性能が要求されてるだけに、ゲリコマじゃこいつを撃破するのは至難の業。
おまけに105mm砲の前じゃ、隠れることもままならない。
そいつが戦車以上の機動性で迫ってくるわけだから、ゲリコマからしたら戦車以上の脅威だろうな。
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 10:28:08.13 ID:NOQRcyJ00
>>783


チョンやちうごく人が暴動起こすてことですか?
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:47:20.59 ID:J4CuV8J90
>>781
日本はいずれロシアとは白黒つけないといけない
俺たちは戦わないといけないんだ
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:49:09.42 ID:J4CuV8J90
だから俺たちはアングロ世界とヨーロッパの2極とつねに良好な関係を構築し、ロシア撃滅に向けて着々と力をつけるのだ
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 14:12:17.23 ID:uyWiqEGa0
>>100
同意

元ドイツ軍てw
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 14:19:05.05 ID:lGTfYFTP0
みんなで幸せになろうよ
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:41:44.17 ID:10NHadRh0
>>779
ドイツのフリゲートは防空艦3隻、汎用艦10隻ほどなんだけど。
スペインのミサイルフリゲート、ノルウェーのフリゲートも計10隻ぐらいになる。
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:43:51.37 ID:axKZcEUZ0
>>794
ブラウンシュヴァイク級とかはRAM程度しか対空装備なかったような
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:44:14.31 ID:fWTF1/H90
>>58
ロシアに生まれたかった
民度なんて東北北海道と大して変わらないって話だし
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:48:39.53 ID:10NHadRh0
>>795
それはコルベットで外洋では殆ど使えないかと。
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:52:23.33 ID:J4CuV8J90
>>788
ポーランドのステルス戦車PL-01というのはキャタピラではあるが
実際は火力を大幅に向上させた機動戦闘車なんだろうな
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:52:23.51 ID:z94Qrmlh0
別に使い物にならないっつーわけじゃなくだぶついたのが放出されてるみたいね
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:53:14.59 ID:lGTfYFTP0
なんとなく東北北海道の人ってセックルしまくってそう
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:53:53.91 ID:J4CuV8J90
PL-01はボディが妙に背高でしかも前後が短い
これは市街や森林で歩兵を連れての戦闘も想定しているにちがいない
そしてあの大火力でMBTとも戦える
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:56:54.84 ID:lGTfYFTP0
日本の戦車って伝統的に横幅が狭いけど、
横向きに発砲する時には不利だよね
転がりそう
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 17:01:18.57 ID:J4CuV8J90
レオパルト2よりステルスPL−01のほうが興味がある
地上戦の形態を根底から変えてしまう可能性がある

反応装甲ないというコメントも見たが、実はありそう
横の張り出しが妙に大きいのは、ステルス装置用の薄い第一外装の内部に反応装甲が仕込まれているようだ
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 17:01:39.29 ID:10NHadRh0
>>798
ASCODやCV90、MCSでも戦車砲を装備できるが、
あれらは従来の軽戦車とはどう違うのだろうか?
機動戦闘車とはアメリカのM1128ストライカーMGSやイタリアのB1センタウローの日本仕様じゃないか?
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 17:02:36.66 ID:axKZcEUZ0
>>798
アレはコンセプト車だからなぁ
実際はアンデルス軽戦車も候補車両のひとつとしてあがっている
どちらが採用されるかは不明
  ↓
Anders軽戦車
ttp://para-site.net/up/data/41001.jpg

PL-01ステルス軽戦車
ttp://para-site.net/up/data/41002.jpg


ttp://www.defensenews.com/article/20140210/DEFREG01/302100045/17-Firms-Vie-Supply-Tank-Vehicles-Poland
なおポーランド軍は、35トンクラスの「軽戦車」を300両取得する予定

これにドイツから購入したレオパルト2A4は128両
今回>>1導入開始したものは、レオパルド2A4が9両、レオパルド2A5が107両
これらをあわせるとレオパルド2の保有数は244両になる予定

既存のレオパルト2A4についてはアップグレードを予定している
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 17:10:17.74 ID:axKZcEUZ0
2014年から開始されるポーランドの機甲部隊近代化計画
ttp://vpk.name/news/74412_suhoputnyie_voiska_polshi_namerenyi_kardinalno_obnovit_park_bronetehniki.html
・ポーランドが現在運用中のAFVで近代化改修が計画されているものは
 ・戦車がT-72×350両、PT-91×232両、レオパルド2A4が128両
 ・装甲戦闘車系統がBMP-1シリーズ×1170両、MT-LBが300両

・さらにT-72×584両とPT-91×232両は、300〜500両の120mm砲搭載MBTにより更新予定
  ・>>1で今回導入開始したレオパルド2A5×116輌
  ・一部は軽戦車(アンデルス or PL-01)×300輌をもって更新

・BMP-1とMT-LBの更新用に1000〜1500両の装甲車ファミリーを導入予定
 ・IFV型は30〜40mm機関砲を搭載し、基本型は浮航能力を有する予定。
 ・現在、汎用プラットフォーム車輌の開発が検討中
  ・候補にはアンデルス軽戦車、PL-01ステルス軽戦車があがっている

・ドイツから導入したレオパルト2A4×128両についてはアップグレードが実施予定
・BMP-1とT-72については2018年までに上記にあるとおり退役及び更新を実施、2021年までに残りを近代化改修実施予定
・PT-91については2027年から2032年にかけて段階的に退役させていく
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 17:10:40.27 ID:J4CuV8J90
>>804
それら従来の軽戦車は反動の処理ができてないので射撃のプレシジョンが下がる
PL−01の場合夜間や濃霧や雨など有視界戦闘が効かない時にMBTと殴り合いしてガチで勝てる軽戦車を目指しているように見える

>>805
コンセプトとはいえ、既にBAEシステムズと組んでるのが
アンデルスもすごく良い軽戦車に見える
自衛隊にほしいくらい
アンデルスのほうがいろいろなバリエーションを安く作れそうだがポーランドの地政学的状況では主敵はロシアだから
PL−01を採用してほしいな
レオパルト2についてはPT−91みたいにまた魔改造しそう
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:38:21.26 ID:xGllMwXT0
大戦中のドイツの戦車は数が少なくて連合軍相手に大苦戦したのに、
今では売るほど戦車の数が余っているのは皮肉である。
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:42:15.03 ID:9fIxsXWN0
>>774
原子力潜水艦の保有数と核弾頭の数じゃないの?
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:52:31.76 ID:F5dXn/SR0
陸自の戦車もマジステルス
すぐ近くの雑木林の中に居るのに
全く気がつかないほどのカモフラージュ
あれは凄い
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:55:26.60 ID:WlF0QGi90
まあ新車にこだわらず、中古の名機で信頼あるそこそこ使える兵器で揃えるってのが一番堅実だよな
下手な新型で使えねえとか、いつ納入されるんだとか、馬鹿高くてどうにもならんとかよりは遥かにマシ
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:55:39.73 ID:KHs6bWLG0
>>807
コストと派生型開発容易の都合上アンデルスになるんじゃねーかなーと思ったりするなぁ
PL-01はこう、砲塔正面に切り欠き設けて砲手用のサイトつけてるのがどうも気になる
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:03:41.54 ID:LsjVFQ6b0
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:11:10.31 ID:xGllMwXT0
>>811
日中韓の戦車の調達をDisるなw
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:12:46.13 ID:e5suznm70
ドイツの戦車は人気なのね…

ナチスがポーランドに侵攻した頃には思いもつかないような話だよな
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:14:51.22 ID:KHs6bWLG0
>>815
まがりなりにも西側第3世代戦車が、中古のレストアとは言えT-90より安い値段で買えるんだ
そら人気出るわな
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:52:08.94 ID:q8z4fklO0
地域制圧力
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:42:44.37 ID:B/SFfNye0
>>810
それはカモフラージュの効果でステルスとは違うだろw
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:47:09.14 ID:PITXFIlw0
>>818
ステルス本来の意味は、「隠れる」だからな。
航空機のステルスばかりが取り上げられるから、ステルス=レーダーによる探知を防ぐ技術と思われているが、
被探知を防ぐあらゆる技術がステルスと言える。
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:48:14.35 ID:B/SFfNye0
>>819
それならカモフラージュパターンの事はこれからステルスパターンとか呼ばれるのかな?
ステルスという用語があるからロービジとかいうのも廃れていくな…

あぁ、ちなみにWiKiで悪いが、あんたの論調とは異なるみたい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A2%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5
>特にレーダーに対するカモフラージュとして、ステルス性の実装が進められている。
↑は 『レーダーに対するステルスとして、ステルス性の実装が進められている。』 
と言う風に直しといてくれ。
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:53:14.06 ID:PITXFIlw0
>>820
物の意味には広義と狭義があるし、特定分野で使われる用語もあるから、
定着している物が廃れるとも思えんがなぁ…
まして、ロービジはともかくカモフラージュみたいに多数の意味を内包している物は、ステルスと言う言葉ではとって変われんだろう。
隠蔽を目的としたカモフラージュは、ステルスの一種と言えるが、
誤認を目的としたカモフラージュは、ステルスでは無いからな。
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:52:03.06 ID:3/OdJErW0
槍機戦術って、機動戦闘車にスラットアーマーつけても無理なのか・・・
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:49:57.45 ID:1Q8qd4Eg0
日本じゃ槍機戦術は研究してないの?
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:39:27.72 ID:JF0Mt06z0
>>822
街中でも瓦礫が散乱してたらタイヤだと身動きとれなくなりそうだしねぇ
タイヤだと簡単なバリケードで止められるし



>>823
研究はしてるかもしれんが、槍機戦術は戦車(大槍)と装軌式歩兵戦闘車(小槍)のセットが前提だけど、
日本には10式とセットになる装軌式歩兵戦闘車が無い
89式FVは製造終了してるし数が無いし、どうするんかね
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:54:21.69 ID:vsn4EksG0
>>824
歩兵戦闘車どころか装甲兵員輸送車すら数が全然足らんもん。
メインの移動手段は非装甲のトラックに箱乗りという、どこの途上国だ状態。
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:56:23.24 ID:EvB0g1Is0
>>825
本当なら頗る酷いな
陸自は何しているんだ
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:00:20.09 ID:WwyHNV0r0
東日本大震災の復興と東京オリンピックにかかわる再開発に莫大な費用がかかるため
しわ寄せが自衛隊に来た
さらに海自の建艦計画でしわ寄せが陸自に来た
陸自がかわいそう
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:09:20.34 ID:/bqX0FkL0
軍靴のオトガーって言ってる連中が五月蠅いから・・・
だからAKBも満足に守れない
あと政府が馬鹿過ぎて色々法的な制約盛り過ぎてるからな
敵が実弾発砲してこっちに被害が出たと一つ一つ明確にならない限り
反撃は一切出来ないのよ
もっと自衛隊と信頼して自由にやらせるべき
昔の旧日本軍も制約が少ない時が一番まともだった
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:19:20.90 ID:8RpJitlr0
>>810
俺なんか会社でも家庭でもステルスだけどな
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:20:48.15 ID:ozOlnKPL0
>>829
俺は人生そのものがステルス
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:48:24.87 ID:ZMpcvFv80
>>827
>東日本大震災の復興と東京オリンピックにかかわる再開発に莫大な費用がかかるためしわ寄せが自衛隊に来た
もっと前から自衛隊にはお金回してないだろ。
国防は国の発展の基礎の基礎なのに冷たい扱い。
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:33:53.24 ID:XoV2MVmA0
>>826
海自がP−3C100機やSH−60哨戒ヘリ60機、MH−53掃海ヘリ11機、UH−60J数十機、
ミサイル護衛艦5隻、ヘリ搭載護衛艦4隻、イージス艦6隻、汎用護衛艦42隻、護衛艦30隻以上、
16年で退役の潜水艦数十隻以上、戦車揚陸艦6隻、輸送艦2隻、ドック型揚陸艦3隻、上陸用ホバー6隻、
掃海母艦3隻、掃海艦3隻、掃海艇数十隻以上を配備して、
この中ではイージス艦とドック型輸送艦、上陸用ホバー以外の半数弱が退役で、
未だに国産哨戒機数十機やヘリ空母4隻、イージス艦と汎用護衛艦を2隻ずつ、掃海艦6隻ばかり買ったり、
空自がF−4EJ140機やF−15J213機、RF−4E10機、C−130H10機以上、UH−60J数十機、
E−2C13機、E−767AWACS4機をアメリカから買って(ライセンス生産だってアメリカに高価な代金を払う)、
無駄に高価な国産のF−2支援戦闘機を98機とC−1数十機を揃えて、
F−35Aステルス戦闘機を42機以上で、
C−2や無人偵察機を多数買うからだろうがw

>>827
オリンピックは百害あって一利無しだな。
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:59:32.14 ID:XoV2MVmA0
>>832訂正補足
>>826
海自がP−3C100機やSH−60哨戒ヘリ60機、HSS−2B対潜ヘリ数十機以上、OH−6練習ヘリ数十機、
MH−53掃海ヘリ11機、UH−60J数十機、QH−50DASH数十機以上、
ミサイル護衛艦5隻、ヘリ搭載護衛艦4隻、イージス艦6隻、汎用護衛艦42隻、護衛艦30隻以上、
16年で退役の潜水艦数十隻以上、戦車揚陸艦6隻、輸送艦2隻、ドック型揚陸艦3隻、上陸用ホバー6隻、
掃海母艦3隻、掃海艦3隻、掃海艇数十隻以上を配備して、
この中ではイージス艦とドック型輸送艦、上陸用ホバー以外の半数弱が退役で、
未だに国産哨戒機数十機やヘリ空母4隻、イージス艦と汎用護衛艦を2隻ずつ、掃海艦6隻ばかり買ったり、
空自がF−4EJ140機やF−15J213機、RF−4E10機、C−130H10機以上、UH−60J数十機、
E−2C13機、E−767AWACS4機、KC−767J4機をアメリカから買って(ライセンス生産だってアメリカに高価な代金を払う)、
無駄に高価な国産のF−2支援戦闘機を98機とC−1数十機を揃えて、
F−35Aステルス戦闘機を42機以上で、
C−2や無人偵察機を多数買うからだろうがw
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:01:49.00 ID:UdsfyTIN0
ラドムホウイモウ
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:28:01.87 ID:5nvBA77k0
これで電撃戦が出来るね
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:35:11.51 ID:HHpqY2SD0
この前ニュースでやってた自衛隊の離島上陸訓練で
ゴムボートで上陸訓練やってた隊員は
みんなホームセンターで売ってるような黒の安そうなヘルメット被ってたな
あれ見るとホント装備品を充実させてほしいと思うよ
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:37:35.27 ID:uL9sjC220
ドイツ人商売上手やな
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:46:06.61 ID:kmNHxfov0
えー64式ー64式戦車はいかがすかー
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:46:25.05 ID:JzI72JHJ0
>>24
ドイツは、ホロコーストの謝罪はしたが、戦争の謝罪なんかしてないぞ。
周辺国も大人だから謝罪なんか求めてないし。
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:04:10.50 ID:kYEOATs40
初代ガンダムで例えてもらわんとよくわからんな
ジムとかそんな感じなんかな
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:06:31.91 ID:xgxqs4L10
露:対戦車犬用意!
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:08:53.57 ID:XoV2MVmA0
>>838
台湾製か?

>>840
ガンダム系かジム系だとデザートジムや陸戦用ジム、ジムストライカーに匹敵する。
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:11:01.24 ID:R0zINejv0
>>824
瓦礫が散乱しててヤバイのは、キャタピラのほう。
簡単に割れちゃう。
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:12:35.16 ID:EVAlKS+bi
>>843
つドーザーブレード
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 20:04:31.30 ID:E3eBxuzI0
フランス「もうアメリカ戦車はイヤザンス 共同開発するザンス」
西ドイツ「せやな」

フランス「わかってたかも知れんがちゃぶ台かえすザンス」
西ドイツ「やっぱりかーい」

フランス:AMX-30 西ドイツ:レオパルト1 を開発

西ドイツ「今度こそ共同開発してコスト削減しよ!」
アメリカ「せやな」

アメリカ「ごめん 開発失敗w」
西ドイツ「えー」

西ドイツ:レオパルト2 アメリカ:エイブラムス を開発
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 21:44:15.67 ID:XoV2MVmA0
>>845
M1エイブラムスな。
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:05:54.31 ID:YsMI3Xee0
ポーランド可哀想だな

オバマがMD設置辞めたからロシアの侵略が目前にまで迫ってる
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:51:20.77 ID:Uxe8neHJ0
>>836
どこぞの地対艦ミサイル連隊は、部隊ぐるみで山に山芋掘りに行って、
バザーで芋売った代金で部隊で使うビニールシート買ったのを
マスゴミに嗅ぎ付けられて、全国ニュースで晒し上げられて謝罪させられてたな
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:29:30.43 ID:SEkYu2K10
黒ビニテ(個人持ち)は最重要物資
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 05:41:51.22 ID:GaDp8wUc0
>>848-849
ジップロックを忘れるんじゃねぇ
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 05:44:48.86 ID:8EXRJajB0
ロシア「教えてやろう。シベリアブリザードよりも苛烈なマンモスの暴威をッッ!!」
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 09:06:51.27 ID:Oz8CHMe10
リミッター外したら80km/h
エボリューションにアップデートしたら
全周囲RPGやIDEにも対応出来るそうです。
http://eaglet.skr.jp/MILITARY/LEO2.htm
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 13:59:50.44 ID:/5QKW1J20
ドイツ車は世界で大人気です〜
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 14:00:00.13 ID:NPJmC4I8i
ジップロックを丁度いい大きさにハサミで切って、
マスキングテープ等で閉じると、いい感じの防水ケースになる
身分証や重要書類の保護に最適
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 14:31:08.42 ID:z/EeOvYZ0
次世代戦車って日本以外開発してるのかな。
ロシア、ドイツ、フランス、イギリス、アメリカとマイナーチェンジ
程度以外聞かないよな。
それ以外の国(中国、インド、韓国)はコピーに毛が生えたレベルだし。
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 15:02:53.94 ID:Ro3EqONtO
>>686
大網の戦車数は買っても良い数
今なら大網の数=10式の量産数
74式と90式は早期退役せず、順番通りに退役する
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 16:31:46.31 ID:Gr2g/Zr+0
>>615
>どのみちダメダメだな、お前。
>はっきり言えば、まともにマナーを守れないDQNでしかない。
そういうレッテルを張り発言してる時点で
「反論するのが苦しいです」と吐露してるようなもんだぞ。

ネトウヨって連中が反論できなくなると「チョン」とか書くのと同レベル。
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:43:40.78 ID:dMnaVZLP0
>>857
ほんとこれ
プライドが高すぎるから反論できないと相手を負け組とレッテル貼りしなきゃ精神の安定保てないんだろうなw
肥大したプライドを持った人間でこんなにも哀れとはなー
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:54:52.04 ID:DdpNxcXP0
>メインの移動手段は非装甲のトラックに箱乗りという、どこの途上国だ状態。

機動隊や消防隊の防護車に板を貼り付ければ、トラックよりはマシでは?
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:04:20.24 ID:fM//j/H+0
キン肉マンに出てくるのはレオパルドンな
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:09:10.59 ID:6B1iq6Wl0
>>855
アルマータでぐぐれ
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:20:26.61 ID:Y/80/RDl0
>>855
ポーランド製PL01軽戦車
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:25:38.00 ID:C4Qk0B1p0
>>859
装甲追加による重量増を、エンジンと足回りが支えきれないんじゃねーかな
10tダンプを装甲したほうがいいんじゃねーか?
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:31:09.46 ID:ZToe32nY0
冷戦時代に作ったけどほとんど使う機会がなくて耐用年数が経過してないブツだっけ?
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 01:48:29.56 ID:I3Qwdm9X0
>>836
自衛隊の正面装備偏重は昔から有名
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 03:34:42.65 ID:rOFbmeNJ0
>>836
あれはprotechとかのヘルメットだろ。
ホームセンターの工事用とかじゃねーよ。
防弾じゃないけど、アメリカ軍も使ってる。
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 06:57:17.07 ID:JT5b76SB0
よく映画とかでも見れるよね。
穴開いてて涼しくていかにも軽そうだけど、防弾じゃないんだ… (´・ω・`)
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 11:27:31.31 ID:I1WvgQk90
機動隊の車両は大抵防弾だろ?調達を共通化すればいいのに・・・
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 11:37:47.81 ID:Unx33COG0
>>836
なんつー無知なニワカ

デルタだってわざとああいう軽いヘルメットかぶってんのに
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 13:11:14.77 ID:Y/80/RDl0
>>868
お前は何処まで馬鹿なんだ?
拳銃と機関銃の弾の威力は全然違うだろうがw
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:31:31.29 ID:sE52c8Md0
こわい
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:39:35.26 ID:IboQNCkB0
10式そっくりだな
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:41:40.18 ID:3G3Up23R0
チェンジ・レオパルドン
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:42:44.96 ID:Y/80/RDl0
>>872
これは2000年前後に配備された戦車の中古である。
兵器の技術は日進月歩でたった10年で中古として売却される。
日本の戦車は欧米の物真似だからな。
攻撃力と機動力だけは世界水準である。
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:58:15.70 ID:96v2796K0
>>874
2A5出たのって20年前なんだけど、馬鹿なの?
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:52:35.69 ID:Y/80/RDl0
>>875
その試作車ならな。
砲塔側面の形が実際に配備された物とは違う。
1994年発行のAFV94ではまだレオパルト2A5は配備されていはいなかった。
877868@転載禁止:2014/05/28(水) 23:50:45.87 ID:I1WvgQk90
機動隊の特殊車両は
火炎瓶、レンガ投げ、あさま山荘のライフルにも対応するよう作ってある
つまり、砲弾破片や小銃弾程度には対応できる

で、要求する性能がどうの、とグチグチ言いつつ
   >メインの移動手段は非装甲のトラックに箱乗りという、どこの途上国だ状態。

これを昔からまっったく改善しないまま今に至る、と
各都道府県警でも持つ車両すら無いまま、ずっと非装甲トラック運送ってのは
単に、陸自にやる気がないだけじゃないの?
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 23:57:17.62 ID:Y/80/RDl0
>>877
お前は何処まで馬鹿なんだ?
警察車両と自衛隊の車両ではエンジンと燃料が違うだろうがw
1個師団/旅団に3個普通科連隊で5個普通科中隊で計15個中隊で、
1個中隊14両で、計210両で、
15個師団/旅団×3150両も揃える金が陸自に回されるのかよw
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 23:59:31.27 ID:Y/80/RDl0
>>878訂正
>>877
お前は何処まで馬鹿なんだ?
警察車両と自衛隊の車両ではエンジンと燃料が違うだろうがw
1個師団/旅団に3個普通科連隊で5個普通科中隊で計15個中隊で、
1個中隊14両で、計210両で、
15個師団/旅団×210両で3150両も揃える金が陸自に回されるのかよw
それ以外にも教導団や中央即応集団にも配備する分まで揃えないといけないのだけど。
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 00:07:20.77 ID:I1WvgQk90
> 拳銃と機関銃の弾の威力は全然違うだろうがw

特型警備車は、防弾防爆装甲
防弾ガラスは拳銃どころか同一個所に三発ライフルが命中しないかぎり抜けない
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 00:09:28.23 ID:/zgqzkRH0
>>880
それは口径12mm以上の機関銃の銃弾に耐えられるのか?
不整地走行能力は?
最高速度は?
載せられる人数は?
調達価格は?
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 00:12:25.86 ID:GV6c3m//0
やっと馬から戦車に乗り換えたか・・・
883陸上自衛隊再編案@転載禁止:2014/05/29(木) 01:24:56.56 ID:YyscIxqZ0
市街戦および遊撃戦を重視した完全自動車化部隊への転換のモデルとして
首都防衛を担当する第1師団を以下の様に改編するものとす

第1テクニカルヒャッハー師団
 第1、第2テクニカルヒャッハー連隊
 第1テクニカル砲兵連隊
 第1テクニカル高射連隊
 第1テクニカル偵察中隊
 第1テクニカル輸送中隊 
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 07:24:02.72 ID:46ZQpLeCi
お前ら、軽装甲機動車さんの事も思い出してやれよ…
おかげで、自動車化したろ…
装甲化だって進んだし…
つか、普通科は今どきトラックで人員輸送やんねぇし、後方兵科ならトラックで人員輸送なんて米軍だって当たり前なわけだが…

あと、機動隊の装甲車じゃヘリボーン出来ないから要らねえよ。
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 07:28:46.66 ID:46ZQpLeCi
>>880
> 同一個所に三発ライフルが命中しないかぎり抜けない

その程度が定格防護じゃないなら、軍用には使えんよ。
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 08:45:47.52 ID:RWCsgYc70
ID:pSqODG1u0 は、結構有名な統失患者だぞ。
大量投降と「お前はどこまで馬鹿なんだ?」って書き方が特徴。
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 10:37:21.30 ID:ZmJiIcZL0
>>239

韓国は北のT34に勝てる戦車ならなんでもいいんじゃないか?
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 11:33:43.75 ID:aKU7z6dI0
>>887
あの国が最優先すべきは首都を狙っている大量の火砲を沈黙させる兵器(MLRSとか)なんだけどね
船と航空機ばっかりに金使っていてバカとしか言えない
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 11:49:10.52 ID:nmcT0ukji
>>886
ID:pSqODG1u0を擁護する気はさらさらないが、
それでも警察向けの装甲車が、軍用にも使えると言う認識は、勘違いも甚だしいのだよ。

大抵の人は、耐弾性に対して銃種や弾種くらいまでは頭が回るが、火力の規模、密度、暴露時間は考慮しないからね。

精々、数丁の単発式ライフルに数発撃たれるのと、分隊や小隊規模の集中射を受けるのじゃ、同じ弾種で撃たれたとしても、火力の次元が違うからな。
当然、それらに抗堪する装甲も次元が違うのよ。
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 11:54:41.99 ID:1QYd37Y/0
>>868
舗装路しか走れず災害派遣にも使えない代物
警察だから活かせる装備だって事くらい誰が考えてもわかりそうなもの
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 12:11:02.82 ID:qp62SP040
面倒終太郎「僕のレオパルドが...」
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 12:18:34.94 ID:6loVMJgn0
レオパルドって未だに自動じゃなくて、砲弾を装填手が詰め替えてるんだろうか?
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 12:36:06.96 ID:X5PIAJxM0
民間or小改良の非装甲トラックに人員が箱乗り状態なら、破片でも脅威
その状態は、なるべく少なくしたがいい

軍用の装甲車に、放水銃や催涙弾発射機つけて警察で使うのは普通にあるし
共通で使うこと自体は問題なし
特型警備車は、拳銃というよりライフルスラッグ弾に耐えないと話にならん

あと、用途廃止された消防車を改造して、放水銃を機関砲に転換し
仮面ライダー555の敵役が乗って使えたりもする
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 12:44:28.77 ID:/zgqzkRH0
>>886
論破されて理論では勝てないから相手を統合失調症と言っているお前の方が統合失調症だろうがw
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 12:48:03.72 ID:/zgqzkRH0
>>892
欧米で自動装填装置のついている戦車は東欧のロシア規格の戦車とフランスのルクレールだけである。
アメリカでは自動装填装置の開発が挫折した。
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 14:22:18.76 ID:6loVMJgn0
>>895
10式の技術を供与してやればいいじゃん。
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 14:49:45.97 ID:/zgqzkRH0
>>896
アメリカ軍だと戦車の整備や雑用、給油、
周辺の警戒や機関銃で射撃の人手が減るので、
戦車の自動装填装置の採用には躊躇いがある。
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:03:17.13 ID:6loVMJgn0
>>897
なら74式ゆずりの変態サスペンションはいかがですか?
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:04:21.92 ID:/zgqzkRH0
>>898
それはMBT70の開発時に挫折した。
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:08:16.23 ID:kM0uJhp50
どこを防衛するための戦車なの?ロシア?
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:09:26.03 ID:6loVMJgn0
>>899
ジムニーとかで同じような事やっている奴も居るけど。
あのサスペンション何の役に立つの?
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:13:31.93 ID:/zgqzkRH0
>>900
対ロシア戦用である。

>>901
待ち伏せ攻撃時に地形に隠れて砲撃できる。
元々車高が高いし、主砲の仰角や俯角の角度が大きい欧米の戦車には余り必要が無い。
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:15:42.30 ID:6loVMJgn0
>>902
走行しながら砲塔はブレずに照準を合わせて発射する為じゃないんだ。
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:25:20.15 ID:/zgqzkRH0
>>903
それは戦車のスタビライザーで補っている。
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:27:16.94 ID:6loVMJgn0
>>904
日本は道路網整備されてるし機動装甲車でよくね?
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:28:25.52 ID:BgBUS6NQ0
動力が韓国製だから
何年経っても信用性抜群だから売れるんだろな
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:38:05.48 ID:4MrjFVhp0
普通科が戦闘時に非装甲トラックに箱乗りなんかしねーよ
軽装甲機動車、高機動車の導入で装輪車両ばかりではあるが自動車化している
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:43:21.13 ID:6loVMJgn0
まあ国内で戦車、装甲車が実戦に出てるって事は、テロを除いて、
空自や海自を突破された末期状態だからなあ。
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:43:28.25 ID:/zgqzkRH0
>>905
災害や実戦の戦地では何かしろ舗装路は破壊されているものである。
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:47:40.43 ID:6loVMJgn0
>>909
確か90式から10式に移行する際、小型化したのは、輸送時に分解する手間や、
移動時にアスファルトが痛むという理由じゃなかった?
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:49:33.55 ID:mqpc35xm0
これ、戦車道の実業団クラスで使うやつ?
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:53:31.54 ID:6loVMJgn0
>>911
西住家の母ちゃんが出撃するのか?
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:58:20.27 ID:4MrjFVhp0
自衛隊はドイツ戦車が好きなのか
90式、10式、レオポルド2
http://iup.2ch-library.com/i/i1205769-1401346471.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1205770-1401346557.jpg
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:59:06.53 ID:2yKlXEtj0
中古のレオパレスとか装甲薄そうだな
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:07:07.49 ID:/zgqzkRH0
>>910
戦車を軽量化したのは戦車の輸送の簡素化が目的ではあったけど、
ゴムパットで走れるから、
アスファルトが痛みのは関係無いな。

>>913
90式戦車は従来のレオパルト2と同じ主砲を装備していて、
下のレオパルト2とは見たところレオパルト2PSOである。
レオパルト2PSOの主砲とは従来の長さの主砲なので、
10式戦車とはほぼ同じ砲身の長さで、
レオパルト2A6ではさらに砲身が長いのである。
そのレオパルト2PSOも最近ではレオパルト2A7+として制式採用されている。
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:07:49.53 ID:Edz/kHcU0
価格破壊だな
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:09:06.72 ID:6loVMJgn0
>>913
チョバムアーマーのプレート採用したら似たようなスタイルになるんじゃない?
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:09:27.58 ID:aK1qSdvg0
戦車道で使うんかな
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:12:40.43 ID:552VMifU0
.               >: : :/: : : : : : : : : : : : : : : : : \
.              /: : :/: : : : : : : : : : : : : :|: : : : : : : :\__
       __//: :/: : : : :: : : : : : : : : : :/: : : ::|: :l: : :: :: :: :/
        \_/: :: :/ : : //: :: :: :: :: :: :/ : : : : |: :l : : l: :<
      ト-. .' /: : /: : </: : :: : : :/:: :// |: :/|:/ / : : |: : : :\
       >‐: :: :/レ'_ /\: :: : : :/ // / /イ/| /: :: :/ \\: :}
.      / .イ: :‐=彳: : |イ: : >x∠// /イニ<-くl: : / ヽ ー' Y     , 、_
      l/ /: :: :: :: :l: : : :|/チて厂ト    l┘ | l}/ : : | l: : /    /    `⌒ヽ
       ∨: :: : : :ヽト、:ヘヽ 辷丿     `ー' イl: :: :: :: ://    ヽ /  / /
        ヽY: :: :: :`: :トゝ::::::::    '   ::::/: :: :彡ハ{      / ̄ハ 〈  l
          }へ x 、_: :>  { ̄ ̄ 7  フ二∠ニ ____ >- 、二ゝ┴
            } >'´lハミ> 、 \_  ノ イ    //  /       l\ `ー
          イ二、 _    l/> ―< |`    //  /       ハ ` ー
        // \\ )  ∧‐-、  -‐/   //  /       /  \―
.       _//   \ ヽく    ∧ニニニ7   //l  /        _ -――
     イ/   入_ 〉ノ \  ∧ 十 /  /イ | l/ ∠ -―< ̄ !
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:17:40.27 ID:6loVMJgn0
>>918
設定上、火薬を落とした砲弾と、車体に炭素繊維など補強しているとかみたい
な話だったけど、タンクデザントしてて、砲弾が直撃したら普通死ぬよな。
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:34:33.43 ID:I/4D1qFeO
引き渡した途端にドイツに攻めて来たでござる
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:56:36.27 ID:MH79lvHF0
>>910
戦車をできるだけ軽量化したいというのは、いつの時代も共通の考えだよ。
同じ性能なら軽いほうがそりゃ運びやすいし、何より燃費が良くなるしサスペンションへの負担も減るから故障しにくくなる。
ドイツやソ連の戦車兵が、ティーガーやKV-1などの重戦車の整備でどれだけ泣かされたことか。
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:54:09.84 ID:wZhM/kdO0
>>915
アスファルトじゃゴムパッドでも痛むがな。
ただ、アスファルトは壊れやすく直しやすいのが特徴だから、痛んだ所で対した問題にはならんだろうがね。

コンクリ道路は、痛むと補修に数週間は余裕でかかるから大変だがな。
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:43:44.62 ID:DMrMY7TM0
機動隊の車両なんて昔に比べれば格段の充実だし
今後は、原発をテロ組織から守るなど重要性も増すけど
だったら最初から軍用装甲車の警察仕様にしとけ、て気もするわ
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:08:29.42 ID:f/QoxY+v0
警察と軍の境目なんて曖昧なもんだ
諸問題はあるだろうが調達の共通化でコスト下げられるならそうした方がいい
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:26:22.72 ID:k262+Je20
何で日本には警察と自衛隊の間に武装警察が無いのかが不思議。
これから在日朝鮮・中国人がテロ起こすかも知れないのに。
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:28:02.45 ID:ZQtkxmzq0
自衛隊の装備調達は防衛庁の数少ない利権だから無理
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 01:20:22.77 ID:X3oxoKOZ0
軽自動車で事が足りる奴にSUTを買えって言うくらいの暴論だな。
とりあえず、軽装甲機動車と特型警備車の価格がどんだけ違うか調べてから物を言えって感じだわ。
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:47:43.82 ID:33l+/HmQ0
>>888

陣地に配置されてる長距離砲だから、一門づつ、爆撃するしかないんじゃない?
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:34:48.16 ID:ux5TY97v0
負のスパイラル: 調達数が少ないから価格上昇→高価だから調達数が少ない→少ないから→
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:46:26.09 ID:tB+8i2cQO
同じ実戦経験無しでもレオはいろいろ進化してるのに
日本しか需要のない74、90は進化無しだもんな
74は砲身のサーマルジャケットくらいか
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 12:37:10.13 ID:+ARp1VLd0
>>931
74式戦車改は4両まで改修されたし、
第1師団の74式戦車と第2師団の90式戦車は無線機?を最新型にした。
レオパルト2はカナダ軍仕様のレオパルト2A6M CANがアフガンでタリバンの陣地に砲撃した。
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 12:39:47.93 ID:554eLyTm0
>>931
ドイツ人はこう思ってるよ。
「日本じゃ10式なんて新型配備されたのに、いまアップデートかよ」
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:01:49.33 ID:Rojt4fo5i
74式戦車は、E型まではほぼ前車が順次アップグレードされ続けられてたんだが…
G型だけ、「改」なんてついてるもんだから、改修されたことがないとか本気で思ってる奴が多いんだよな…

>>933
>新型配備されたのに、いまアップデートかよ
米軍はF-22があって、F-35もIOCの目処がたってきたけど、F-15の大規模改修やってるがな
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:27:45.25 ID:l0H3zP6K0
レオパレス2A5号室
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:51:29.56 ID:+ARp1VLd0
>>934
74式戦車のFCSをデジタルにして、
新型砲弾が撃てるだけでアップグレードと言われてもな。
それだけだと第2師団の90式戦車だってアップグレードされているぞw
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:08:05.86 ID:Rojt4fo5i
>>936
火力向上が改良じゃないなら、何を持って改良って言うんだろうかねぇ…
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:24:15.95 ID:+ARp1VLd0
>>937
大戦時のM4シャーマン76mm砲型はM93高速徹甲弾を発射できるようになったけど、
それ自体は改良されたとは言われていない。
あくまで使用砲弾の更新に過ぎない。
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:36:17.84 ID:vW3U3sTD0
>>888
韓国の場合、日本に対し軍事で見栄を張りたいというのがでかいんだろうね。
>>922
戦車に限らず、兵器はある程度量産性がいるから、あまりに高コストな
材質は使えないのかも。
チタンが陸上兵器にあまり使われてないのも、確か成型コストが
張力鋼より高いからと聞いたど。
*チタン鉱石自体は埋蔵量が多い。
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:42:52.79 ID:+ARp1VLd0
>>888
韓国陸軍にもMLRSは配備されている。
国産のK9自走砲も配備中である。
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:07:02.89 ID:2behtES90
>>940
持ってるのは知ってるよ
船、航空機優先して数が足りてるのか?って話
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:15:45.02 ID:xPPRL8Vm0
日本から火縄銃でも供与してやれば良いじゃん
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:44:46.92 ID:lIu2ogbr0
>>940
おかしな半台湾人にレスするのなんだが、
K-9自走砲は配備されてるだけで北に有効な反撃出来なかったろ。

だからなんだって。そんな豆ちしきはいらんよ。
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:41:01.44 ID:ZlT+ygSr0
>>936
FCSを取り換えるって、めちゃくちゃ重要なアップグレートじゃないか。
戦車の一番重要な部分の一つだぞ。
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:58:52.36 ID:Rojt4fo5i
>>939
>チタンが陸上兵器にあまり使われてない

そりゃ、チタンは装甲としては実のところ適した素材じゃないからな。
もっと端的に言うと、弱い。
鉄と同程度の質量で、鋼鉄並みの強度があるのは優れた特性と言えるが、
裏を返せばその程度の強度でしかない。
現代戦の陸上火力の前じゃ、鋼鉄程度じゃ対応出来ない。
自重に大きな制約がある航空機なら兎も角、
陸上兵器ならより強度の高い特殊鋼を使っても重量が問題になる事はないから、
主装甲として使う理由がないのよ。

>>944
彼の認識だと、戦闘機が新型ミサイルに対応してもアップグレードとは言わないんだろうね、きっと。
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:12:03.23 ID:9zLmPah5O
そこはレオパルド2の滑腔砲ですよ
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:26:35.60 ID:VFFf95eh0
>>945
>鉄と同程度の質量で、鋼鉄並みの強度があるのは優れた特性と言えるが裏を返せばその程度の強度でしかない。
>現代戦の陸上火力の前じゃ、鋼鉄程度じゃ対応出来ない
鉄と鋼鉄ってそんなに重さが違うのか?

少し前までアルミ装甲すらあったが、それよりはチタンで装甲したがよっぽどいい。
あの頃は現代戦とは言わんのか?

単純に費用対効果だと思うがな。
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:30:22.23 ID:ZQtkxmzq0
装甲として考えるなら強度と硬度の概念を理解しなきゃダメ
チタンは強度には優れてるけど硬度はそんなに高くない
一般的に金属は強度に優れ、セラミック素材は硬度に優れてる
949947@転載禁止:2014/05/30(金) 22:37:28.33 ID:VFFf95eh0
あぁ 読み間違えてた。
>>947
>鉄と鋼鉄ってそんなに重さが違うのか?
これは気にしないでくれ。

>>948
ん?おれにレスか?
機動隊はジュラルミンの盾を抜かれて二枚重ねて使ってたんだが?
アルミ(ジュラルミン)はチタン(もちろんこっちも合金で)以下だろ。

なぜセラミック系に行かずアルミなんか使ったんだ? コスト以外にあるか?
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:39:36.49 ID:7E79xv8l0
>>947
強度がけた違いなので、おなじ防御力を実現しようとすると鉄のほうがはるかに分厚くなる
あと、アルミ装甲は今はもう廃れている。
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:45:05.78 ID:vtcHhbfK0
>>949
説明が難しいが、戦車に使われる拘束セラミック装甲は、特殊なセラミックを多層構造化してチタン容器に高圧状態で密封し、
さらにそれを通常の装甲の中に入れ込む、という複雑な工程と極めて高度な技術力を用いている。
ぶっちゃけ、戦車砲弾の直撃に耐える必要のある戦車の正面装甲以外では、コスト的に釣り合わない。
なので、戦車以外の装甲車両でセラミック装甲が使われることは少ない。
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:45:52.91 ID:+ARp1VLd0
>>941
韓国陸軍の牽引砲ではKH178、KH179、
自走砲ではM109A2やM107、M110も配備されている。
それでも数が足りないと言うのは否定しないけど。

>>944
逆に湾岸戦争時のイラク軍のT72M1のFCSではダウングレードやデチューンとは言わない。
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:50:36.96 ID:fjxbJC4T0
>>946
うたた寝してると風邪ひくよ、ユカリン
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:11:28.55 ID:ZQtkxmzq0
>>949
コストで言うとセラミックの方が安い
ただセラミックは硬度は高いが強度が全くない(割れる)んで単体では全く装甲として成り立たない
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:19:27.80 ID:vW3U3sTD0
鋼(軟鉄、張力鋼含め)比重7
チタン合金 比重4.5
アルミ合金比重2.7
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:31:07.83 ID:chFmXw270
他国のMBTと比べて74式も90式も
アップグレードしてない、陳腐化している
これは専門家が一致して認めるところだろ
2chの専門家ネトウヨのオナニーワロスw
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:46:43.38 ID:qTt1188U0
代わりに10式開発したからな。
アメリカは議会が新型戦車開発を認めてくれないし、ドイツは絶賛軍縮中で新型開発どころじゃないし。

なお、中国なんかも従来型の改良より、新戦車開発に力を入れている。
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:48:04.82 ID:X3oxoKOZ0
>>938
>M93高速徹甲弾
例えにこいつを持ち出すあたりでお察しだな。
そもそも、WW2当時のHVAPは戦車をいじらず火力を向上させる目的で開発されたんだから、
当然、こいつの為に戦車はいじってない、よって改良されたとは誰も言わない。そんなの当たり前。

一方の74式は、APFSDSに対応するにあたってFCSの改良や弾薬架の改良が合わせて必要だった。
だから、A型からB型へと型式が改められてる。
だけど、APFSDS弾がM735から93式に更新された時は、戦車はいじってないから、当然、型式は改められてない。

>>947
>少し前までアルミ装甲すらあったが、
アルミ装甲は、50年代末頃から登場したが、登場当時から装甲材としての性能は割りとお察し…だった。
じゃあ、何でそれなりに普及していたかと言うと、
1、素材や加工のコストが安い。
2、装甲材としては劣るが、構造材としては優秀だった。
3、浮航性や空輸性を考慮した場合、当時の技術ではアルミでないと重量制限に対応するのが困難だった。

>なぜセラミック系に行かずアルミなんか使ったんだ?
単純に、アルミの方が早く技術が成熟したから。
日本は90式戦車で大々的にセラミック系装甲を採用したが、ほぼ同時期、アメリカは開発に失敗して劣化ウラン装甲に走った。
そのアメリカは、世界で最初にアルミ装甲の装甲車を制式化して量産した国。
この事からもわかると思うが、セラミックの方が技術的に高度で、その分工業製品としての実用化は遅かった。

>>950
>アルミ装甲は今はもう廃れている。
浮航性を考慮しなければならない車両については、まだまだ主流だよ。
中国の05式水陸両用IFVとか、ポシャっちまった米のEFVはアルミ。
EFVの代替計画であるACVもアルミになるんじゃないかな?

>>956
>他国のMBTと比べて74式も90式も
>アップグレードしてない
これは大いに認める所だけど、逆に言えば改良自体はやってる事を認める発言でもあるんだがな。
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:56:14.63 ID:b/LResHH0
10式に置き換えられて廃車になる74式一台、通勤用に買おうかな。
やっぱ、安心感が違うし。
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 00:00:02.90 ID:X3oxoKOZ0
>>959
足腰がすっかり弱くなってるんだから、不安だよ。
走れなくなったら通勤出来ないじゃない。
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 00:26:05.47 ID:LOa/KJ9w0
>>138
シュールって言うより、どうやって兵器を整備してるんだ???
何かトラブルがあったなら、全て外注整備なのか?
そうで無くても、ちょっとした消耗品や部品を調達するにも滅茶苦茶手間がかかってそう…(^o^;)
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 00:35:52.83 ID:a5bQJIMN0
>>961
色々な国の兵器を導入するということ自体は珍しくない。
インドやパキスタンは西側東側両方の戦闘機持ってるし。

まあ、国ごとに規格が違うので整備が大変なのは事実で、自衛隊はそれを嫌って戦闘機などは米国系一本に絞っている。
サウジアラビアみたいに、整備を完全に外注化してしまう国もあるが。まあ、あの国の軍隊はまじめに王様のコレクション疑惑
があるのであまり参考にはならない。
963名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 16:21:18.88 ID:zjg6NMSb0
ポーランド人、ドイツ人をようやく許せる気持ちになったか
964名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 16:25:51.94 ID:iNOI/TA/0
>>963
ところで中国人や韓国人は一切日本製品を買わないのだろうか?
965名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 16:29:24.40 ID:Hu/AM5RP0
>>216
軽いこと自体は良いことである。
インフラを傷めないし、輸送量も手段も多くなる。

もっとも目的に達した抗甚能力を確保することが前提であるが。
戦車装甲なら正面120o砲1000M発射弾抗甚だが。
因みに90式戦車は正面装甲では、同搭載120o砲の0距離射撃を抗甚する。
966名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 16:29:52.98 ID:FEvGqknL0
強度で言えば、ケプラーや炭素繊維を樹脂で固めた方が軽くて強くないか?
967名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 16:33:53.13 ID:iNOI/TA/0
>>965
それは25年前の徹甲弾DM33での被弾実験だからな、
90式戦車の正面装甲は今のDM53徹甲弾には耐えられるのだろうか?
968名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:01:39.76 ID:SPR8H3vei
>>966
樹脂が強くないから駄目だな。
炭素繊維は、最近の複合材の構成材の一つとして含まれてると言われてる。
ケプラーは、内張り装甲に使われてる。
969名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 22:33:31.02 ID:XEDUYFmz0
>>259
イモと一緒に焼いてみるかい?
970名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 23:59:36.65 ID:kkeedrFa0
>>925-926
自衛隊はもと警察予備隊だし
実は特殊部隊の数だと警察>自衛隊だったりする

でも、各組織ごと少数調達で
さらに実践経験豊富な警察の能力が、車両で制約されてるのは勿体無い
971名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 00:24:59.81 ID:bM8jXf8u0
実践経験と言っても非武装か弱武装の極少数の犯罪者対応だけだからなあ。

完全武装したテロリストや工作員への対応など、警察も自衛隊も困難を極めるだろう。
972名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:07:07.97 ID:ANU8I6Uy0
>>970
要求仕様がまるで違うのに、調達を共通化出来るわけないだろ…
中国の武装警察とかは、国境防衛も通常任務に含まれる準軍事組織だから、
軍隊レベルの装甲車持ってるんだよ。

装甲車一つとっても、
防弾性能の違いは、>>889
不整地走行性:自衛隊は必要、警察は不要
長距離展開能力:自衛隊は必要、警察は不要
車高:自衛隊は被弾・被発見を低減する為に低い、警察は大盾持った隊員の出入りを考慮して高い
973名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:18:42.43 ID:qX+BniVGO
日本の戦車の性能がどうかなんてわからないけど、
なんで日本の戦力は強い!と言いながら同じ口で
脅威に対して装備増強しろ!って言ってるのかわからない
強けりゃすぐに戦力増強必要ないんじゃないか?
974名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:52:49.20 ID:ANU8I6Uy0
>>973
自衛隊は強いが、敵がもっと強くなりつつあるから。
自衛隊はもっともっと強くならなきゃ、国民の生命と財産を守れなくなる。
975名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:10:44.86 ID:axoBFTiIi
>>972
要求仕様の違いは、価額にモロに反映されるしな。
大量調達に成功して、単価が約600万円下がったLAVですら、一両約3000万円なのに、
警察の装甲車は概ね1000万円クラスだからな。
976名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:51:00.37 ID:R2NrMe+B0
エアコン、ステレオ、もちろんトイレも付いてます。
ABC戦、全てに対応。アタッチメントも抱負。どんな農作業もこなします。
1輛たったの9億5千万円。
977名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:59:06.48 ID:84ZTFTWa0
>>966
正解
炭素繊維は硬度は無いに等しいが強度に優れてる
防弾チョッキは炭素繊維とセラミックプレートの一種の複合装甲だね
セラミックの硬度で突入エネルギーを止めて炭素繊維の強度で弾片が抜けない様にする
978名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:31:53.96 ID:ckZ0zMBW0
確か、あさま山荘でも、当時の機動隊車両が山道で苦労したから
不整地の踏破能力を高めた警備車があった気がするけど
今の警察のテロ対策部隊は、不整地の活動はあまり考慮してないのかな?
979名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:37:05.44 ID:F8zVQHY80
現代の戦車は棺おけじゃないかな?
有効活用するなら開けたところだが、
制空権、制宙権を確保しないと餌食になる。
980名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:34:21.37 ID:ZicYdMkr0
>>979
>制空権、制宙権〜
それは別に戦車に限った話ではないよね。

あと、山岳地形や森林でも戦車が活躍することは、過去の戦争で散々証明されているぞ。
北イタリア戦線とか、太平洋戦争とか、朝鮮戦争とかベトナム戦争で、戦車がどう運用されて来たか調べてみなよ。
981名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 12:48:49.05 ID:ANU8I6Uy0
>>979
今時、「制●権」とか使ってる時点で、認識が時代遅れも甚だしいな。
そんな奴の考える、「ぼくのかんがえたせんしゃのゆうこうせい」が現実に則した物であるハズも無いわけで…
982名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 13:51:57.08 ID:Zmv/o+hX0
>>979
山だらけのコソボを爆撃した米軍は停戦後に撤退中のセルビア軍の戦車や装甲車のパレードを見ました。
幾ら米軍が爆撃してもセルビア軍の1個中隊しか空爆で破壊出来なかったのだけどw
あのう航空機が対空兵器で攻撃されたり、
機体が対空兵器で被弾して撃墜されれば、
たとえ脱出出来てもパイロットは高い確率で負傷しますけどw
高い費用をかけて、厳しい訓練を重ねた高度な技術を持っているパイロットが空爆のたびに負傷すれば、
今後の作戦展開に大きな影響を及します。
大戦時の連合軍の爆撃機の乗員だって撃墜や墜落で命の危険に晒られたり、毎回対空砲火で負傷したり、
被弾して機体から脱出して、地上に降下出来ても敵兵に追い回されたり、
敵兵に捕らえられてその場で処刑されたりして、負傷者どころか戦死者続出でした。
金をかけて沢山の訓練を受けた乗員を対空射撃で高価な機体ごと失うリスクが有るのが空爆なのです。
朝鮮戦争やベトナム戦争でもアメリカ軍がいくら航空機で空爆してもゲリラ相手の戦争には勝てませんでした。
毎回航空機は撃墜されたりして、多くの乗員を失いました。
イラク戦争でAH−64Dアパッチ33機の編隊がB−52の爆撃とミサイル攻撃を受けた
イラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていましたけどw
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないなw
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了で、
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当にヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたなw
こんな事実が有るのに攻撃ヘリ厨は攻撃ヘリが有れば地上戦は必ず勝てると妄信しているのが笑えるw
朝鮮やベトナム、ソマリア、アフガン、イラクと制空権を取っている側が地上戦で返り討ちになった事例は腐るほど有りますけど。
アメリカ軍の撤退=制空権を取ったけど酷い損害を被った戦闘が行われたのだけど。
世界一の空軍力を持つアメリカ軍が撤退する理由はいくら航空機で空爆しても地上戦で負けたからだw
983名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 14:06:05.06 ID:nelurmx90
マッ
984名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:40:49.21 ID:qVHi3m2U0
>>982

>撤退中のセルビア軍の戦車や装甲車

空爆でほとんど損害を受けていないのに
なぜコソボを放棄して撤退しなければいけないわけ?
985名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:43:10.84 ID:y+a96tI80
>>984
この相手はおかしい奴だから相手にするなよ。
986名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:51:38.65 ID:DNPPPEOc0
チョ
987名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:57:42.06 ID:bM8jXf8u0
休戦協定が成立したからでは?
988名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 15:58:30.32 ID:l92jDaUz0
>>984
そりゃ、NATOが地上戦力でもセルビア軍を圧倒していたからだろ
989名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:12:17.36 ID:Zmv/o+hX0
>>984
お前は日本語の文章が読めないのか?
NATO軍との間で停戦となった為にセルビア軍地上部隊は撤退となった。

>>988
訓練中の攻撃ヘリの墜落が相次ぐのでアメリカ陸軍の攻撃ヘリは実戦投入されていないので、
アメリカの陸軍戦力が圧倒していたとは言いがたい。
990名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:23:57.36 ID:qVHi3m2U0
>>989
コソボの確保に失敗したんだから、いくら損害が少なくても
戦略的にはセルビア側の明白な敗北
991名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 22:39:04.21 ID:R1PQdanX0
対戦車ヘリに狙われたらイチコロだろ。鉄の棺桶によう乗れるわ。度胸があるというか
命知らずというか。
992名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 22:43:03.43 ID:Zmv/o+hX0
>>991
敵兵から銃撃されたり、地雷を踏んだり、狙撃兵に狙われたらイチコロだろ。
生身でよう戦えるわ。度胸があるというか
命知らずというか。
993名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 22:44:21.72 ID:p0lMF6/+0
994名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 22:48:26.62 ID:nb0xdat00
>>991
少なくとも、機関銃や迫撃砲ぐらいじゃびくともしないからな>戦車
995名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 22:49:53.43 ID:x1JNhZ100
イス ダスト 第三次大戦勃発?
996名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 22:50:29.96 ID:lDLPrHy90
ルイ「装甲列車>>993だ!」

ドーラ「構うもんか!突っ込めェっっ!!」
997名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 23:03:36.35 ID:vc6/9RrI0
まさかのサガ2ネタ
998名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 23:05:54.82 ID:ANU8I6Uy0
>>991
だから、戦車部隊には近距離防空部隊が随伴するのが常識なんだがな。
考えなしに飛び出したら、返り討ちにされるわ。
999名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 23:06:39.44 ID:N8WwPNbe0
ヘリこそ防空車両の餌食
1000名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 23:08:21.96 ID:Zmv/o+hX0
>>999
イラク戦争でAH−64Dアパッチ33機の編隊がB−52の爆撃とミサイル攻撃を受けた
イラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていましたけどw
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないなw
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了で、
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当にヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたなw
こんな事実が有るのに攻撃ヘリ厨は攻撃ヘリが有れば地上戦は必ず勝てると妄信しているのが笑えるw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。