【社会】宮崎バスジャック事件1週間 SOSランプの「青色防犯灯」点滅誰も気づかず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
青ランプ周知が不足 宮交バスジャック1週間
http://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_5796.html

宮崎交通(宮崎市)の路線バスがバスジャックされた事件が発生し18日で1週間。
容疑者は事件発生後、約3時間で逮捕され
乗客と運転手の計10人にけがはなかった。
しかし、バスに設置されたSOSランプの「青色防犯灯」の点滅には誰も気付かず、
同社の事件把握には約40分を要した。
地域で長年親しまれている交通機関で起きた前代未聞の事件が
住民や関係者に与えた衝撃は大きく、防犯への課題を残している。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:32:51.98 ID:ggdBk6Db0
まずそれの存在を知らん
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:33:07.04 ID:vv0Q3GPf0
>青色防犯灯

バスのドコに付いてるの?
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:33:13.11 ID:4flCmLux0
ネオ麦茶
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:34:11.49 ID:7R/KVBZg0
その事件そのものを知らなかったわ…
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:34:13.00 ID:whUTYp8sO
見る人もいないよな、あんな田舎。
夜なんか車もほとんど居ないだろ。コンビニの人も警察来てから気づいたぐらいだし。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:34:52.06 ID:TQRZ79oi0
青は進め
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:35:36.07 ID:F8yhtMx/0
知らんがな、そんなの

警察が防犯協会と結託して青色回転灯付けた軽自動車徘徊させてるけど
それの派生かとみんな完結するだろ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:35:47.58 ID:SafbSELh0
誰にも気付かれない防犯灯なら意味無いじゃん。
銀行みたいに直通で警察に信号送れるシステムにしろよ。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:36:31.86 ID:5sTKXgvd0
青に危険性を感じろという方が無理
赤色灯を激しく点滅させろ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:37:12.08 ID:zJgkj+yS0
青ランプ何それ?伝えたい事があるなら何処の誰もが見て判る様にしておけよ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:37:36.27 ID:dbmvxdTI0
タクの提灯点滅は有名なのに
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:37:36.53 ID:r003O5Nm0
青色ってパトロールの車とかが使ってるからバスが使っててもキニシナイだろうなぁ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:38:05.61 ID:h82EIKsO0
青ランプって防犯パトロールとかレッカー車が使ってそうだが。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:38:14.01 ID:y6qhZ5V10
これは分かりやすくしたら犯人にも丸分かりやし悩ましいところやなぁ
・・・あ、GPSみたいに警察とかしかるべきところにだけわかる電波出したらええやん
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:38:49.60 ID:ggdBk6Db0
青は警告色じゃないよなぁ。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:39:07.65 ID:mM5uJGV70
俺達自宅警備員にお給料を出せば見張っててやるのに
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:39:12.67 ID:1TvM+Ncn0
ちゃんと幕に「SOS!警察に通報してください!」って出さなきゃ
http://www.ibako.co.jp/safety/safety_SOS.html
これだから貧乏宮交は…
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:39:20.33 ID:cUhhP1xz0
https://www.youtube.com/watch?v=_bPSlEAB_KI
これをスピーカーから流せば嫌でもみんな振り向くよ。Alert Callの略ということで。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:39:27.31 ID:kauLrfTA0
こういうのにしとかないと素人には分かんないってば
http://www.ibako.co.jp/Images/SOS_regular-bus.jpg
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:39:48.50 ID:03X4CQIp0
>>9
警察が無理でもバス会社の事務所とかにすればいいだけなのにな。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:40:27.97 ID:DZMp2fO30
青色にしたヤツ馬鹿だろ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:40:36.70 ID:6PnIwxPz0
>>1
そんな事どうでもええ
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:41:12.28 ID:tVyGyTfK0
そんなんわからんわ
つかバスジャックなんてあったな いつの間にか解決してたんだ
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:41:13.75 ID:OO5q/U8B0
SOSって表示されるようになってるやつしか知らん
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/31/e47c13222d90c2adbf5e1c2073b00d0c.jpg
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:42:14.81 ID:OxhSa4XZ0
>>1
「1週間誰も気づかず」とかどんだけのんびりしてんだよって思った
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:44:05.10 ID:yCxaXNRR0
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:44:09.26 ID:ojwaZMAX0
青って護送車っぽいイメージ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:45:26.54 ID:231d4QXy0
>>20
だよなぁ
車が何色の灯火しててもわからんって
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:46:40.31 ID:VQ1c8TN3O
青がSOSなんて誰も思わないよ
赤だったら最終便と間違えるから避けたのかな?普通なら赤でしょが
それか赤のパトランプ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:47:18.12 ID:k5yBckqq0
>>1
1週間も放置されてたんか?
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:47:45.68 ID:PKRilyNw0
>>30
灯火は、色によって使えないのがあったはず。
赤はテールランプと誤認しやすいので、ブレーキやテールランプ以外使えないんだろう。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:48:51.49 ID:6FCLms+E0
万が一の時は警察に直接
通報されるシステムを開発しろよ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:49:12.14 ID:cUhhP1xz0
トリビアの泉でやってたやつ(行先表示がSOSになる)しか知らん
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:50:43.95 ID:TFCGDc//0
>>1
アホだなw

この「モバイル通信」の時代に、ランプを点燈させて知らせるってw
ボタン一つで、緊急連絡が警察に後れるようにしておけよ。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:51:28.12 ID:E8dr8JYB0
赤が緊急車両で黄色がnexcoだった?
停車時の紫も車両に付けたら違法だと聞いた。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:51:53.40 ID:231d4QXy0
虹色でいいかもな
車内も車外も出力限界で
気持ち悪くなってみんな逃げ出すだろう
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:52:39.19 ID:KRb3sUb30
ここまで5回点滅なし
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:52:58.34 ID:e2VqXmCe0
>>1
青色じゃだめだろw
考えろよwww
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:53:15.45 ID:VQ1c8TN3O
>>27 うわ〜 それ絶対気付かないよ〜www
しかも小っさ!!


行き先表示板を前も後も「SOS」表示に変えられるようにしたらいい
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:53:24.74 ID:sVO4Adzj0
こういうのは全国共通にすべきじゃないの
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:54:15.20 ID:Tpz8kORHO
茨城交通人気あるなあ
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:54:27.38 ID:jI+GEFOfO
こんなの気づくわけない
知ってる人なんてほとんどいない
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:55:26.51 ID:TQRZ79oi0
乙女のピンチ
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:55:31.96 ID:hNNWiKl70
あのうるせえ廃品回収とか竿竹屋のように思いっきり音声も流れるようにすればいいだろ

「ウ〜〜ウ〜〜ウ〜」
「殺人事件だよ〜〜」
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:55:39.74 ID:9Qo7oNT50
当地には「パト」というのがあって
依頼された一般の人が、青色回転灯を点けてピカピカさせながら防犯パトロール
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:57:06.21 ID:t34DxanP0
バスジャックなんか放っとけば疲れて寝るんだから構わねえでいいんだよw
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:57:09.79 ID:0jlnD21p0
なんで青色なんだよ
普通やばいこと知らせるなら赤じゃん
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:57:21.44 ID:bvEeLl8K0
いきなりエアバックが開くとか出来んの?
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:57:23.09 ID:VI5lmEbt0
>青色防犯灯

初めて知った
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:57:37.78 ID:18Ai/yVc0
SOSランプの「青色防犯灯」って
そんもんあったのすら初耳だわw

「防犯パトロール」程度の認識だろーてw
>>20 みたいに文字表示
や自動通報ぐらいやれよ
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:58:46.50 ID:82iWJZ4uO
そりゃーSOSとは海難救助信号って意味だからなぁ

陸上遭難信号はOSOっていうんだぜ
嘘だと思ったら検索してみ
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:59:00.57 ID:xZHJ98+80
この写真、点灯してないんだよな?
太陽の反射で点いてる様に見えるが
もっとコストかけてやれよ
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:59:30.74 ID:haqkog1P0
>>40
しかも、水色の模様の上に青色のランプ設置してるからな・・・
保護色で余計見えなくなってるんじゃね?
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:00:29.13 ID:9PBQOlWv0
路線バスのSOSとかはわかりやすいけど、観光バスはわかりにくいよね
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:00:55.51 ID:ELgq4shO0
確かにそんな話を以前聞いたような覚えはあるが
目の前で見ても思い出せる自信はないな
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:01:08.26 ID:9nVuMwyS0
タクシーの行燈は知ってるけどこれは初耳
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:01:13.59 ID:lrD36gn80
ランプ点灯と同時に全タイヤがパージされて走行不能になるギミックも仕込みなよ。
あと車両外壁の四方がパタパタと外側に倒れて中身が丸見えになるように。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:01:36.25 ID:5VV6p8d/O
訳わからんな。
バス会社契約の警備会社とかバス会社の運行センターとかに緊急信号が飛ぶシステムにしとけばいいだろ。
なんで、わざわざ通行人に緊急事態知らせて、通報を頼むんだ?
そんな迂回して、なんの意味あんの?
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:01:44.75 ID:Gd6g5AKC0
バスの後ろの窓の下についてる青色フラッシュランプのことだな。
しかしこれと別に方向幕もSOSになってると思ったが…

因みにタクシーにも似たような機能があって、天井に乗ってるランプ(空車時に点灯して賃走時に消えるアレ)が点滅する。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:02:17.82 ID:77SqngR50
方向幕に表示されるとか昔言ってたけど、違うのか
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:04:21.02 ID:/IP8AsWc0
今の大型車は昼間でも平気でヘッドライト照らしてるし、そういうモノなんだろうなって思ってしまって普通
タクシーとかそういう専門的な人が気がついてくれないと無理
一般ドライバーじゃ絶対に気がつけない
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:04:21.84 ID:naLXXn6w0
友達「俺がモーレツな勢いでケツ振ってたら助けてくれのサインに決まってんだろ!なんで無視したんだよ!」
俺「そんな俺ルール知らねえよ・・・」
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:04:26.38 ID:xgdE2wgd0
>>20
てっきり皆こういうもので知らせるんだと思ってた
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:04:45.63 ID:U9A9uNS10
らん、らんらら、らんらんらん
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:05:39.54 ID:9zrsk+pe0
みんな自分のことで手一杯なのにそんなもん気がつくかいな。
目の前に飛行機が落ちてきたんならともかく
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:06:00.85 ID:xgdE2wgd0
>>54
ホントだよな。もし昼間だと全く分からなそう。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:06:15.95 ID:kDq3d8ds0
SOSだから連絡してくれって話なら、本部か警察に直で知らせる緊急通報ボタンでいいし
ジャックされてるから急ハンドル急停車急発進がありますよ、
って周囲への注意喚起ならそれこそ、アホでも一発で分かるレベルで
解りやすく表示しろって話だ、
青色防犯灯ってw どういう効果狙って、なにがやりたいのかサッパリわからん
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:07:09.95 ID:SeUTBL7zO
おまえらが1000getするからだろ?
なんでこりないの?何回やってんの?
こりずに煽り続けるおまえらもばかだとおもうわ
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:08:04.94 ID:M097O6Udi
飾りモンのランプかと思っちゃう。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:08:15.13 ID:QCf3ZjdM0
>>59
そういう風にしようとするとシステムの開発と装置の設置、メンテナンスに多額の費用がかかるからでしょ。
ランプなら数千円で付けれてたまに確認するだけでいいからな。
72風老児 ◆ZPG/GcTAlw @転載禁止:2014/05/19(月) 01:08:26.73 ID:iD+dfNJu0
さすがは、宮崎県

瑞穂喜ぶ宮崎県
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:08:41.92 ID:f8pCX4Ic0
>>1
>>2
宣伝不足。
ウチの方では、バスの営業所もタクシー会社も、
必至扱いて宣伝してる。
何かあったとき、目撃してるひとが頼りだからな。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:13:03.17 ID:1Y5TdUot0
光の加減で、点いてるかどうかも判断に苦しむだろうな。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:13:21.47 ID:IWL+wdhU0
ミサイルぐらい出すようにせんとね
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:14:35.11 ID:zucod8Hy0
赤で統一すればいいんじゃね(´・ω・`)
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:14:53.42 ID:VLrUD/j90
そもそもバスジャックなんて最近あったのかよ
マスゴミ、集団的自衛権ばっかり掛かりきりでマジで何も伝えて無いな

本当にマスゴミいらねーわ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:15:49.59 ID:1Y5TdUot0
通信会社の俺から提案してやる。
バスにGPS受信器を搭載し、バスジャックが発生した時、緊急メッセージ、バスID、緯度経度、時刻等の情報を自動的に携帯電話網か、無線通信で送信できるようにしなさい。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:16:28.34 ID:NGANJOCO0
パッシングしまくったほうが
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:16:56.11 ID:eRC4ZLNP0
>>65
異常時に攻撃色になるならわかりやすいなw
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:19:44.77 ID:ErNoN1lX0
ランプが小さいし青は無い。
かと言って赤はテールランプに見えるかもしれないし…
何色がいいと思う?
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:20:54.87 ID:uha8K/SL0
運転席のボタンを押したら ランプを光らせるなんて間抜けな仕様じゃなくて
ボタンを押したら管理センターか警察に自動で通知する仕組みにしとけよ
馬鹿なの?
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:21:17.81 ID:bwSDpREd0
つーか普通知らんだろ。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:22:20.73 ID:xZHJ98+80
>>81
今時の路線バスは電光掲示板持ってるんだからそこに「助けて」って出せばいい
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:33:09.31 ID:IBeA6SWGO
>>84
DELLよ
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:43:36.23 ID:N1xL0l4N0
表示板前後横文字で通報してくれって出せばいいのに
今時全部LEDでしょ?
昔みたいに幕をぐるぐる巻いてた時ならまだしも
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:44:21.06 ID:Lr4Hd/9G0
トラック野郎の電飾みたいにでっかく

「 SOS 110番してくだちぃ 」

とか光らせるべき
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:46:13.69 ID:c/vWnswF0
大音響で、
!!バスジャック発生、通報しますた!!バス出口閉鎖!!
って流せば、みんな気付いてくれるよ。
犯人よりキチガイになれば、必ずひるむ。
深夜バスの居眠り運転手よろしく。ガツンとやれば絶対アレだぜ!!
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:47:20.31 ID:tQBK2W5U0
スマホどころか子供用のケータイの機能で通報と位置情報が
送れると思うのだが。
ついでに遠隔で射殺できる装置も積んでおけ。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:52:34.14 ID:bRNte/rK0
恥ずかしながらバスジャック事件があったことを始めて知った
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:56:49.66 ID:1Y5TdUot0
バスのランプが点灯しても、近くに他の車や人がいなかったら、意味がないでしょう。
21世紀らしいことをやろうよ。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 02:03:02.37 ID:GHtKOcheO
バスジャックと点滅で思い出したが
かなり昔、屋根の提灯をたしか赤く点滅させながら走ってるタクシーとすれ違ったな
そのあと一時間くらいパトカーをそこいら中で見かけた
あのタクシーの運転手無事だったんだろうか
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 02:03:25.99 ID:bxIK9U6P0
>SOSランプの「青色防犯灯」の点滅には誰も気付かず

致命的に目立たないんだな。ほとんど積んでいる意味ないじゃん
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 02:07:12.47 ID:3BI7JJlT0
>>2
おれも
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 02:07:36.37 ID:wIic1kVai
>>20
脇見運転を規制しといて文字を見ろとかムチャクチャだな。
そもそも人口少なくて目撃者も2、3人だろうに。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 02:10:39.88 ID:x5oCA015O
>>77
緊急ニュース入って臨時ニュースもあったんだけど
すぐ犯人確保されたから
まるっと寝てたんだとおもう
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 02:21:24.62 ID:PdUHFc3l0
タクシーならそういうシステム聞いたことあるけどねえ・・
まず自分の会社に連絡いくようにしておくべきじゃないの
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 02:30:55.95 ID:kxHJFek+0
だよね
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 02:40:22.27 ID:fBlYeEVZ0
何で青やねん?
SOS信号を発信しろよ
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 02:40:49.30 ID:IxtxmAzx0
>>20

警 察  に
通←報←し←て←
   く  だ さ  い

い てさ にしだ 察報く 警通
って読むやついそう
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 02:54:46.86 ID:Y80HZ0xli
20の表示がベターだね
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 02:56:44.54 ID:AAZ2fGOb0
全然報道しないってことは犯人チョンだな
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 03:15:19.60 ID:v6x2P557O
昔タクシーのSOSランプ見たよ
空車とか迎車とか表示してるとこにSOSって出る
で、タクシー会社に電話したら
「SOSボタンは会社と連結してて即通報くるけど今は来てない」て言われた
でも気持ち悪くて警察にも連絡したら巡回してくれたけど結局なーんもなかった
あれ運転手の押し間違いだったんだろうけど次見かけても通報するのに勇気いるわ
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 03:15:22.57 ID:CtDEJqoG0
>>27
これじゃ、気がつかない。
今の時代。携帯でさえ、位置情報把握して、いろいろな
アプリ動くのに。
緊急信号が、直接警察に届いて、常に位置情報流して、
内部の状態がわかるように、バス内音声も聞けるような
システムにしておくべきだろ。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 03:25:14.48 ID:CtDEJqoG0
それと思うんだけど。緊急通報時に必ず位置情報が
強制的に伝わるように法律で、各種通信機器に義務付け
とけばいいのになんでしないのかね?

緊急時「今、どこですか?」と聞く暇も惜しまれるし、
そこで、興奮して、うまく説明できない場面が多すぎ。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 03:32:55.69 ID:GGjduEAK0
バスジャックの意味がわかんねー。大陸ならまだしも、島国でどこにいこうってんだよw
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 03:38:12.86 ID:7mZyjO9+0
>>27
暗くなったら誰も気付かない。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 03:39:53.84 ID:XdOBgW4i0
もうさ偽のエンジン故障スイッチとか付けちゃえよ。
後ろから煙幕出したりしたら犯人もさすがに諦めるだろ?
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 04:07:24.73 ID:6UwBFVfW0
いやいや、知らんがな
周知しろよ
ちなみに、コンビニは入り口付近に黄色いとかのパトランプが屋外に設置されてる
天井付近かな
店内にいる犯人から見えない位置に
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 04:21:06.18 ID:jPgUgJyb0
タクシーとバスは防弾ガラスで
運転席を隔離するべき
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 04:47:49.83 ID:KR9Y33HU0
電車の発車ベルでも付けるしかないな
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 05:12:43.73 ID:zilGTqBlO
即警察繋がるSOS装置ないのかよ
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 06:14:45.72 ID:6MuAzEUz0
そもそもSOSは船舶と航空機の遭難信号なので
バスなんかでSOSを使う根拠が無い
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 06:16:51.81 ID:CtDEJqoG0
>>38
「あいしてる」って、合図送ってどうすんだw
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 06:20:02.47 ID:gdPFn0Jf0
SOSはあまえ
バスジャック犯ぐらい運転手がぶっ殺せよ
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 06:40:01.71 ID:x8Zczzug0
いつのまにか青色防犯灯が周知の事実になっているが、オレは初耳だったりする。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 06:41:03.97 ID:r6UUAZaM0
空に向かって一直線にレーザ発光してくれたら、なんやなんや、
となるけどなー
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 06:58:28.60 ID:at+gDFAP0
運転免許更新の時の講習でも聞いたことがないなあ。
高速バスのリアにそう言えば青いランプが装備されてるのは見たことあるけど。
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 07:00:00.74 ID:YiCIumxk0
通報が遅れたというか、宮崎には肝心の人間が居ないんだからしょうがないだろ?
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 07:03:14.50 ID:puoDAgxMO
正面の行き先表示がSOS警察に連絡してください!みたいになるのしか知らないわ
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 07:03:30.08 ID:yvZmHXQb0
本気で知らんかったわ。
犯人も知らんかったんだろうな。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 07:05:38.93 ID:w+/eF4b90
どげんか せんといかん!
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 07:05:48.46 ID:VeQklvqK0
ネオ麦のあとにつけられるようになった気がするが、そんなん定期的にアピールセントみんな忘れる。
つーか、バスジャックとかニュースでやってて、ネオ麦事件の何周年記念特集かと思ってた。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 07:07:04.37 ID:gCGi9wZo0
目立つように回転灯にしたら
犯人にもばれちゃうな
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 07:12:01.30 ID:TjXqZBks0
通報してください。っていうのぼり旗でもあがってないとわかんないw
回転灯つけてる緊急車両ってけっこうあるしなあ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 07:14:38.72 ID:7nwfwM4j0
>>21
そしたら設備代と人件費がかかるだろ!
という理由以外思いつかない
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 07:24:55.78 ID:gMAVXSWR0
ご町内の皆様 毎度お騒がせの バスジャックでございます

って、大音量で流せば嫌でも110番されるだろ
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 07:33:48.29 ID:HUJm376aO
>>113
ネオ麦後に導入した施策が、効果ありませんでした
→新たな手として導入
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 07:34:54.65 ID://bUaTKb0
リアガラスのところにLEDで「パトカーに」「つづけ」って出てるクラウンならときどき見かける。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 07:37:23.38 ID:E0nb4/My0
タクシーの緊急通知灯は知ってるけど
バスなんて初めて知った
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 07:53:56.01 ID:27WROSd50
>>9
犯人が気付くとまずい
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 07:58:26.88 ID:tTEX1nCk0
大規模チェーン店進出で、犯罪増えた気がする
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 08:07:43.01 ID:hEdt2oIS0
パトライトって
赤・・・緊急車両
黄・・・道路工事
紫・・・故障

一般車両の場合高速で故障したら△か紫のパトライトを回転させるんだったっけか
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 08:10:43.26 ID:mmy0iTpT0
青じゃダメだろ
赤で点滅しないと
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 08:11:46.11 ID:6MuAzEUz0
>>133
一般車は三角表示板しか法的義務無いんじゃ?
136 【中部電 67.2 %】 @転載禁止:2014/05/19(月) 08:13:50.51 ID:MUvHYhHn0
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 08:17:03.04 ID:Dnl8Gn480
>>2
うむ
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 08:17:10.97 ID:hEdt2oIS0
>>135
紫のパトライトも使えるよ
△に比べたらお高いけど100m後ろまで行って設置しなくていいのでこちらの方が安全かな
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 08:20:19.40 ID:ow2kxYSt0
せめて黄色で点滅してれば注意は引けるよな

>>95
バスの後面の広告だって後続車用じゃん?
こんくらいなら脇見にはなるまいよ
それより事故の目撃者を探していますと細かい文字の立て看板が車道に向けて設置してある方が怖い
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 08:21:14.40 ID:1DEbdbLH0
なんで青色。信号機的に青色を危険とは認識しないだろ。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 08:38:33.31 ID:bCQk9yWj0
青色が点灯してると、むしろ安全順調に運行してるんだなって思うわ
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 08:41:01.92 ID:JxMpvhYV0
ネオむぎ茶の事件以降にこのランプが装着されるようになったみたいだけど、
これが何のためについてるか分からん人が殆どだろ、俺も分からなかったしw
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 08:42:58.46 ID:W8Kl8STY0
音が大音量で出るようにすれば良い
「漕げ♪漕げ♪漕げよ♪ボート漕げよ〜♪ランランラン川下り〜♪」
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 08:58:00.41 ID:jJF9/veN0
>>27
分から無さ過ぎ。仕方なくやっつけで取付けたのか?
乗客の命がかかってるのに。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 09:00:07.14 ID:mk73/+8G0
バスの会社やってる奴らは馬鹿なんだろな

前後と歩道側の行先表示を
SOSの内容にして点滅させりゃいいのに....
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 09:01:06.51 ID:9a+ni5kk0
青ランプ知らんかった。
今回の事件で初めて知ったわ。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 09:01:11.69 ID:XXiMS9ch0
>>27
これは駄目だわ
日光当たっていたら点いているかどうかもわからんだろ
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 09:01:15.65 ID:y3sxytCH0
なんでそれで気付くとおもうたんや?w
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 09:01:37.00 ID:FPoOxReL0
タクシーの上の行燈も点滅がSOSだっけ?
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 09:02:52.79 ID:lztsOOnM0
赤じゃないのかよ。キレイだなとしか思わんわ。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 09:03:30.03 ID:kRCgx8KlO
>>149
そうだよ
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 09:09:13.88 ID:1nKjrIpnO
>>145
だよな。今時、どこでも電光表示だろうし。
てか、ボタン押した時点で警察に連絡が行くようにすりゃいいのに。
バス会社の上層部、もっとハイテク使えよ。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 09:10:33.63 ID:XxBwkX0m0
>>35
うん、銀行?みたいにボタンを押せば警察に通報されるシステムにすればいいのにね
154名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/19(月) 09:13:53.40 ID:VO4xTFKv0
>>107
明るい時は逆に
光ってるのかどうなのか見えなさそう

バスの側面とかに付いてる行き先表示電光板に
ジャックされています。通報してください。
って文字流れるタイプもあったよな
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 09:24:57.61 ID:AbUNb6EKO
店の窓や前後のバスのガラスやらに映って犯人にバレて発狂
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 09:26:16.07 ID:88U3NC7l0
まあ横に犯人が立ってたりすると新人運転手の路上教習かと思うだろうな
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 09:26:25.58 ID:LVpdr8/p0
・自動通報システムは圏外大杉の宮崎では意味がない
・電光掲示板?そもそもこのバスは昔ながらのサボ板ですが何か?

産業再生した会社だから高価なシステムは無理で最低限しか導入できなかったんだろう。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 09:31:08.26 ID:cEYddg4i0
バスのてっぺんから「たすけて」って書いたバルーンがみょ〜んと出るようにすれば
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 09:36:42.65 ID:C2MlVct30
>>96
まるっとは標準語じゃねぇよ
佐賀の方言だっけ?
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 09:43:03.35 ID:TLof5eUG0
つぎとまれません;;
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 09:44:38.73 ID:lsNYhgOiO
宮崎自動車道?あんまし車通らないから誰も気づかねーよ
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 09:46:57.53 ID:1jZJCDan0
>>161
宮崎ICから都城ICまではビジネス需要で割と通行量はある。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 10:03:50.26 ID:m9pQqZi10
>>158
割と良い案だと思うなあ
赤ランプも併用したらどう見ても異様だし
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 10:11:46.16 ID:ABdw6bVg0
青色の防犯灯って注意喚起にもならんよ。
そもそも解りにくい。せいぜい緊急性の無い周知レベルで効果ないでしょ??

ブレーキランプとハザードでをありえないぐらいに激しく点滅させる方が良いんじゃね???
もしくは、GPSと無線があるのだから警備会社や警察に通報を同時に行う仕組みとかさ。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 10:30:43.01 ID:pTIO/TPt0
>>1
>青色防犯灯

行き先の掲示板に緊急事態発生とか表示させればいいのに。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 10:48:14.34 ID:pegZxPzx0
赤の回転灯が回ってたって無視される世の中ですよ
警察や消防が緊急走行でもないのに回して走ってるからなんだけどさ
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 10:49:11.95 ID:n61qF0Ht0
>>161
1日1万台くらいしか通らないからねえ
震災が無かったら無料化実験区間になる予定だったし
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 10:50:47.57 ID:9+emauy80
仮に自分が「青色防犯灯」の点滅や回転に気付いても
「ああ、運転手の実習中なのかな、注意しろってか」程度しか思わんわ。
教習所の無線教習車みたいな感じでさ。

青じゃダメだって。
法的に赤が使えないなら行先表示部の点滅で「事件発生中!」だよ
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 10:54:46.23 ID:NB8YaeeY0
>>153
金がかかるんだってさ
http://mainichi.jp/select/news/20140513k0000m040088000c.html
>同社のバス計432台のうちランプ点滅型は6割超。GPS(全地球測位システム)を利用した異常通報システムに対応した車両は40台だけだ。
>この40台は高速バスを共同運行する西鉄のシステムを利用している。路線バス用に独自にシステムを構築するには億単位の投資が必要という。

スマホかなんか使えばもっと安く出来そうなのに
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 11:04:40.49 ID:iwk4emng0
>>168
それだと犯人に気づかれかねんから、
「ネオ麦茶」。

目撃者に一人やふたり、意味わかるやついるだろう。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 11:11:00.36 ID:MRYqb3o40
青に決めた頭の悪いのは誰だよ
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 11:25:03.71 ID:T9ZEiVB+0
いまどきだったらボタン一発で事務所に緊急メール送るとか
車内の音声をskypeかなんかでモニターできるように
したほうがよさそうな気がする。

無関係者の善意をあてにするよりマシ
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 11:25:27.14 ID:kZyTU8k20
目立たないこと優先し、周知活動マイナスでは当然
文句言うな馬鹿
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 11:31:40.16 ID:i37PC8GV0
ランプ着けるスイッチと連動して携帯回線で通報出来る様にしておけばいいだけじゃね
一般人が通報する必要はない
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 11:56:13.43 ID:eDgLPL+50
EL発光板を使ってバス全体が明滅するようにしちゃえよ、もう。
で表面にはSOS、サイレンを派手に鳴らせ。
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 12:05:55.89 ID:oqTKe+OKi
自爆ボタン付けとけ
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 12:09:30.20 ID:+YFYnzIQ0
防犯灯って言っても、どうせ大したもんじゃないんだろ?

もっと目立つようにTDLのエレクトリカルパレードみたいなバスにすればいいのに
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 12:14:29.81 ID:aIZxEOmn0
宮交はSOS灯を誤動作させたバスを市内中に走り廻り市街地パニックっていうのがなかったっけ?
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 12:17:14.47 ID:aIZxEOmn0
あと音声必要だよ

「ピコーン ピコーン ジャックされてます ピコーン ピコーン ジャックされてry
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 12:31:19.96 ID:pGy9oOTi0
>>165
ttp://www.ne.jp/asahi/jim/a/busmiyakonojo0.jpg
ttp://file.mrjohso5003.blog.shinobi.jp/1103.JPG
電光掲示板でも回天幕でもなく、サボ板なんだよ。後と横は。
前は回転式だけど、走行中に前にだけ表示しても意味がないわな。
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 12:32:17.66 ID:Uh/3p/K20
そんなものよりSOSを自動送信する装置つけろよ
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 12:33:51.94 ID:Uh/3p/K20
sosメール自動送信にgps情報が有ればそれで終わりだな
今どきスマホ1台でも出来るだろう
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 12:36:32.38 ID:pGy9oOTi0
>>182
宮崎県内は圏外多すぎて意味がない。田舎なめんなよ
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 12:36:56.15 ID:DmOIr+bPO
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 12:37:45.10 ID:PWj2h6C8O
緊急ボタン押せば運転席だけパージされるようにすればいいんだよ
大きい道路を三輪のバスの切れ端みたいなのが走ってれば誰もが異常に気づくだろ
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 12:40:05.24 ID:9wY+Dyjz0
起きたことを今知った
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 12:42:18.89 ID:EyyBQVhpi
非常時だけ屋根に電光掲示板現れるみたいなの作れないのかな
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 12:46:13.36 ID:/1mqtErO0
行き先表示がサボ板じゃ表示の切り替えなんかできないけど、青ランプ付けて説明のプレート貼るくらいなら、SOSの行灯つければいいだけなのにな。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 12:51:02.75 ID:b4q+iffiO
>>21
タクシー会社だと、そういうのやってるとこあるよね
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 12:59:20.49 ID:qO0BShP70
>>187
路線バスだと、オケツの乗降中を、運転台操作で、非常事態に出来るのもあるよ。
タクシーも屋根の行灯が点滅してて、通報したことが一度だけある。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 13:25:54.20 ID:A7lAoIDi0
あんな小さいランプじゃなくて
DQNカーみたいに下に向けて大量に照射すればいいのに
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 13:59:02.71 ID:bWPLOjrt0
>12 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:37:36.27 ID:dbmvxdTI0
>タクの提灯点滅は有名なのに

タクシー強盗されてるとき、偶然警察の検問にあった。

もちろん屋根のランプは、点滅してる。

検問の警官が言った。

「運転手さん、屋根のランプが点滅してるよ」

運転手は、背後の強盗に分からないよう、

必死でウィンクしたら、

「運転手さん、具合でも悪いの」と警官は言った。

これは 実話です
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 14:10:06.14 ID:E+L9upL90
バスとか行き先表示にバスジャックされたとか出ないの?
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 14:39:12.32 ID:0fEftzV10
>>25
これなら分かる。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 14:53:35.34 ID:lCSDWOV30
>>27
見つけてほしくなさそうだな
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 15:15:15.86 ID:Dnh6COM80
>>15
青ランプの下に、
「この青ランプが点灯していたら警察に通報してください」
と書いておけばOK
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 16:31:48.09 ID:+xYeRFHr0
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 16:51:02.87 ID:sUT4YfKW0
>>27
ちっさ
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 17:29:46.79 ID:6Oj1KqKu0
ウィンカーからテールランプまで、不規則に高速点滅したらいいんでね?
バスジャックと思わなくても、「壊れたバスが走ってて危ない」とかで通報する人もいるだろうし。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 17:30:17.44 ID:8iPhFiso0
無線で自動通報されるシステム作れよ
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 19:33:39.90 ID:WxlW5LgI0
これ全然テレビ・ラジオニュースでやってるの聞かないんだけど、
なんか報道規制でも入ってるの?
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 20:01:44.94 ID:n9ZLEuPb0
宮崎には民放が2局しかないから・・・
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 20:46:49.65 ID:BZIAxvWTO
>>196 しずてつジャストラインのSOSランプは宮崎交通のに比べて、かなり大きい。角形リアウインカーと同じくらい。
貸切から高速路線バスに改造したものにも当然ついている。
角形青ランプの下に「SOS」と書いてある。
昔から長距離路線バスや高速路線バスが発達している九州のバス会社がこれではいけないな。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 20:49:59.70 ID:BZIAxvWTO
連投します。
宮崎の民放
1・宮崎放送>TBS系列
2・テレビ宮崎>フジ、日テレ、テレ朝のトリプルクロスネット。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 21:25:08.85 ID:PK0/+WNU0
行き先表示を「乗っ取られ中」に出来ればOK
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 21:57:42.80 ID:CHf1eDwz0
そんな事件あったの?
危機感の薄い青色どころか、コンビニの赤色回転灯が回ってるだけでは安心して即通報できず
店に入って現場を念入りに、十分に詳しく確認してから通報する自信があるぜ
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 22:17:18.75 ID:n9ZLEuPb0
口てい疫の時も宮崎では連日大きなニュースとして扱われていたけど
全国的には全く取り上げられないことが何日も続いた・・・
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 08:12:03.36 ID:xKCvk8qV0
ランプが点灯できるなら、LEDを「非常事態」の文字に並べたものも
点灯できるだろ。要は、費用なんだろう。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 15:52:49.49 ID:+WJamb6F0
今のシステムが作られたのは10年以上前だろうから予算の面でこれなんだろうけど
今なら見守り携帯とか使って非常事態と位置情報を本社や警察に知らせられるでしょ
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:11:49.78 ID:vGC5zb5U0
バスって業務無線積んでなかったっけ?ちょっと工夫すればSOS信号送れんじゃね?
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:11:43.26 ID:gMSNQsYs0
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:47:54.03 ID:j0ROFaV40
>>211
ジャックされたのは田野〜山之口あたりだから、仮にシステムがあっても無線は届かん。
214名無しさん@13周年@転載禁止
タクシーの防犯灯が光ってるの見た事あるが、その少し前にタクシー(そいつのとは違うのだろうけど少なくとも同じ会社)に幅寄せさせられたばかりだったので見なかった事にした。