【政治】 美味しんぼ、発売11日前に環境省へゲラ送る 編集部 [朝日新聞] ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
 週刊ビッグコミックスピリッツ編集部が「鼻血や疲労感はひばくしたから」という登場人物の発言がある12日発売号の
「美味しんぼ」のゲラ(校正刷り)を、発売11日前に環境省にメールで送っていたことが同省への取材で分かった。

 環境省によると、1日に編集部から「被曝が原因で鼻血が出ることがあるか」といった内容の質問が電話とメールであっ
た。その際、12日発売号の全ページが添付されたメールも担当者に送られてきた。

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等はリンク先の元記事で御覧ください。
ソース: 朝日新聞デジタル 2014年5月18日07時07分

http://www.asahi.com/articles/ASG5K5GN0G5KUTIL014.html



★1の日時:2014/05/18(日) 10:02:22.4
前スレ http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400374942/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:46:44.95 ID:pKErmRln0
へゲラって誰だ?

       M M M
   __, <'-'>-'>-'>
   )―ヽ| |///て           __,、
    )/〈wvw〉ヽ(          ∠・ ヽ,/⌒ヽ
    ⌒YU^UY⌒           ヽ::     )
      / |               〈::::、 ⌒V
     /  \           _  w'-、>
    ''     ''          (゚  ヾ,、
                     〉  そ、
                    と_ノ  て
                     l    そ
   ,.,.,.,.,,.,,.,.ノ⌒)           ( ,,ノ  て,、,、,、,、ノ)
  ,,(,,(,,(,,(;;(ヾノ          <__)ゝ_____/
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:46:57.40 ID:qMP8bz6R0
意味不明ながら雁屋がどうしてもそうしろと言うのでやりました。
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:47:16.52 ID:/bOx2Vm40
get out
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:47:36.85 ID:5DLP4Bsz0
自主的に送っただけなら別にいいんじゃないのか?
環境省が要求したわけじゃないんだろ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:47:40.08 ID:1slNg0zQ0
言わないだけです。

よかった。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:48:12.64 ID:ECJalPvo0
美味しんぼふつーに打ち切りラインの売り上げだよ

美味しんぼ オリコン
│ 初動 (日).│ 2週計| 3週計| 4週計| 5週計┃ 累計 (日数)┃ 発売日.│タイトル
│*75074 (7)│*94754│106210│------│------┃106,210 (*21)┃2008/06|美味しんぼ 102
│*53347 (5)│*73946│*84273│------│------┃*84,273 (*19)┃2009/09|美味しんぼ 103
│*23793 (2)│*63608│*75270│------│------┃*75,270 (*16)┃2010/02|美味しんぼ 104
│*34506 (3)│*62859│------│------│------┃*62,859 (*10)┃2010/10|美味しんぼ 105
│*46347 (6)│*62689│------│------│------┃*62,689 (*13)┃2011/08|美味しんぼ 106
│*44512 (6)│*60342│------│------│------┃*60,342 (*13)┃2011/08|美味しんぼ 107
│*38322 (5)│*56101│------│------│------┃*56,101 (*12)┃2012/02|美味しんぼ 108
│*37014 (6)│------│------│------│------┃*37,014 (**6)┃2012/10|美味しんぼ 109
│**圏外 (3)│------│------│------│------┃**,圏外 (**3)┃2013/08|美味しんぼ 110 福島の真実編※初動27,893以下
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:48:18.87 ID:E0gv2T3m0
ヘゲラベイビー!
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:49:27.63 ID:/CUwHWGP0
>環境省によると、1日に編集部から「被曝が原因で鼻血が出ることがあるか」といった内容の質問が電話とメールであっ
た。

自分で調べてこそ値打ちがある。
編集部は自分で調べろ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:50:19.18 ID:EfE6Ihi20
送って責任逃れしようという意図が見え見え
まじで性根が腐ってる。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:50:22.54 ID:eiGIbaBi0
芸能人のスキャンダル写真じゃねーんだから、そんなもん送られても困るわなw
この編集部、役所を芸能事務所かなんかと勘違いしてんじゃね?
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:50:36.16 ID:dg6QpQXn0
万一環境省がその時点で文句付けてたら検閲とか大騒ぎしてただろう
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:50:58.36 ID:dBW2rkNh0
行政の表現の自由に対する侵害の証拠
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000266273.html

平成26年5月12日発売予定週刊ビッグコミックスピリッツ掲載の「美味しんぼ」の内容の一部訂正について(申し入れ)、って、行政がそんなことしていいの?
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:51:24.46 ID:kDbU3Xf/O
煽るのがとってもお好きなアカヒ

美味しんぼ打ち切りよりもアカヒ廃刊の方が先だろ
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:51:32.86 ID:qv3Y8kjei
                ,-、 nn
.r-、 _00           /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
.|::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !     '/
     \ ̄  l   ,>ィ''ヾト:r:‐、_
.       , / ,.-、/ /::\  `‐'^ヾ;<´
      / { ゝイ  /.:::::....`丶、.__戈‐
       ! _ | ::|  |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l
      /  `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::|
.     {     ,ム\\:`‐-‐':/  /:/
     ヽ;:-ィ'´,.、 `、、 ̄´  /='ィ⌒i
     ! {. ヾ;| l  \  `ヾ='´;: -‐'^'''゛
    ', '、  \\_,,>   ノ::/  } !
      ヽ,\  ヾ;、.__,/∠_   ノ/
        丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´  ゙,  /
           `'‐-<.___ノ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:51:36.00 ID:yksMGA5z0
こんなもん免罪符にならんよ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:51:40.66 ID:qMP8bz6R0
>>12
それだな。引っかからなかったんで朝日もあきらめきれずに
この何が言いたいんだかわからん記事にしてみたわけだ。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:51:48.85 ID:ul0Bva5a0
表現の自由(笑)
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:52:19.12 ID:Ftujd7VT0
馬鹿なのか知能犯なのか
送った本人は前者だが、その行為を了承した上の人間は後者
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:53:02.59 ID:fjFG/Nj30
ゲラッゲラッゲラッゲラッゲラ バーニラー
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:53:21.34 ID:gkvm8RgOO
自分から「検閲するなら、してみろ!」ってか
性根が腐ってるとしか…
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:53:31.27 ID:dzYL+iW60
日本の出版社における少年漫画編集者の姿
※自主規制なんてしていません※

編集者「ここのネームはこうしよう
 ここ入浴シーンね
 裸入れて
 とにかく脱がせて
 楽屋落ちはダメ」
http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/a/d/ad60a45a-s.jpg

編集者
「そいでもってバニーが出てきて妄想があれこれして
 感動!愛!涙!見せ場!色っぽく!」
http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/4/7/47199a76-s.jpg

編集者「てめぇこの世界で2度と仕事できないようにしてやるぞ!」
http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/a/e/ae4f6cce-s.jpg

元チャンピオンの編集者
「あの時もっと徹底的に潰しとけばよかった」
(↑他誌に行った漫画家に対して)
http://livedoor.3.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/a/f/af0e4ae1-s.jpg

秋田書店「5名様に当たります」はウソだった。
http://www.asahi.com/national/update/0819/TKY201308190089.html?ref=com_top6_1st
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:53:36.87 ID:ssl12yFp0
よくわからない
バカにもわかりやすいように教えてエロい人!
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:53:41.40 ID:Xw7qV/Ap0
>>1
これは環境省に「検閲」させようとした罠だろう
朝日新聞と組んでいたかもしれない
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:55:02.11 ID:1IwlKo2I0
環境省「チラシの裏なんか読むわけねーだろ」
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:55:17.37 ID:33Z7eU2J0
>>13
徹底取材しているはずなのに、岩手の瓦礫を福島の瓦礫と言い張っているのは
詐欺行為まがいじゃないのかな?
犯罪行為を放置するほうが自治体としては問題だろ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:55:26.36 ID:xbjTd5ap0
罠なのか、責任逃れなのか。
はたまたなんで朝日が報道したのか。
謎は深いw
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:55:58.29 ID:oxUSwpPh0
送られた環境省も困ったろうよ

表現の自由なら文科省の管轄だし
国民の健康に関する件は厚労省
農産物は農水省
原子力行政は経産省

スピリッツ編集部はリアクションのとりようがない環境省に
「あなたのところも国ですよね、広い意味では環境問題ですし」
「管轄違い?細けえことはいいんだよ」
「とにかくうちは事前に国にお伺い立てましたから!」
こういうポーズを押し付けただけ

これが大手出版社のやることかよ、姑息過ぎる
29\(^o^)/@転載禁止:2014/05/18(日) 12:56:10.18 ID:f1G44mow0
「ありまぁーす」という回答を期待したんだと思う。

> 1日に編集部から「被曝が原因で鼻血が出ることがあるか」といった内容の質問
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:56:31.96 ID:5XQxQGT40
責任逃れだろうな
環境省は立場上出版するなとは言えないのを見越しての、確認したとの言い訳作り
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:56:41.16 ID:dBW2rkNh0
>>23
日本ではこれまで行政が表現の自由に介入することは極めて慎重だった
特に事前の表現の自由に対する介入は裁判でもほとんど認められていない
今回、環境省、大阪市大阪府、福島県がその慣例を破った
さてどうなるでしょうか?、という話
法律学として面白い
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:56:57.30 ID:97J5PcBwO
美味しんぼも一番最後に掲載されされ暫く休載だって
10頁にわたるご批判とご意見と言い訳まみれの
編集部の見解には笑えた
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:57:02.04 ID:C0NKIsyf0
フィクションなら、表現の自由はわかるが
ノンフィクションに、表現の自由はない。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:57:06.30 ID:qlC0hr470
>>13
いいだろ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:57:24.81 ID:iAfuWfNE0
ぅわあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
   彡⌒ ミ  ,:∧∧: ∵,’.´
  (# ゚Д゚)⊃))゙゚'ω))゛
  (つ  ノ   ノ  とソ''.;∴,.' .
 ⊂ __) )  ⊂ ⊂,ノ,.
    .∪ ああぁぁぁぁぁぁぁ
 ̄ ̄ ̄





  彡⌒ ミ∩      _ ∩ ,∵; .
  (     )/  ⊂/   ノ ).'' ;
 ⊂    ノ    /   /ノV
  (   ノ    し' ̄∪
    (ノ

  ━━       ━━
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:58:26.77 ID:dBW2rkNh0
>>34
理由は?
法律上の根拠は行政指導というんだろうけど、行政指導で表現の自由に対する介入など許されるはずもないし
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:58:29.62 ID:xbjTd5ap0
>>13
間違った表現されたのならいいんじゃない?

>>31
破ってないだろう。事前じゃないし。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:58:32.76 ID:IbAvUZJK0
最初から政治問題にする意図がミエミエ
気持ち悪い会社だな
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:58:38.32 ID:h6ZIy/vQ0
>>1
小学館の漫画の編集長には、言論の自由とか、報道の自由とかの
概念なんかわからないだろうww
この編集長は、この時点で自分には手に負えないと白旗を揚げて、
社長案件にすべきだったと思う。
雁屋の性格からして、暴走するのは目に見えていたからな
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:59:21.25 ID:ssl12yFp0
>>31
> 今回、環境省、大阪市大阪府、福島県がその慣例を破った

え?
出版前に差し止めたの?
知らなかった・・・・・
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:59:34.45 ID:l+6biS7S0
これで環境省が何か言ってたら問題にするともりだったんだろ
左翼もマスゴミもきもすぎるわ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:00:02.23 ID:oxUSwpPh0
>>31
発売前に文句つけたら表現の自由の侵害
発売後の内容を検討して文句つけるのは表現された側の権利の行使

何の問題もありませんぜ
事前ってどこの脳内から沸いたの???
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:00:04.05 ID:ECJalPvo0
>>36
なんか君、あちこちで同じことかいてまわってるけど
みんながどれほど説明しても
「納得しない」
のなら質問すべきじゃないよ

自分の望む答えしかうけいれないんでしょう?
小学館と同じ
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:00:19.80 ID:UrAo5U950
>>2
ワロタwwwwwwwww
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:00:41.47 ID:6vSk+/mf0
ヘゲラって何って一瞬なったw
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:00:42.96 ID:E7rRKh0i0
なんだお墨付きだったのか
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:00:46.60 ID:dBW2rkNh0
>>37
虚偽の表現に表現の自由が許されるかは、また別論点だけど、今回は一見して虚偽と分かるような表現でもないしそもそも漫画だし
あと、出版予定の出版物にケチをつけてるのだから、典型的な表現の自由の事前抑制事案
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:00:51.69 ID:S11MnjH40
↓中森明菜が
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:01:03.72 ID:trf23Jeh0
>>13
実際には取材元に「こうなりましたよ」って意味で送ったんだろう
で、事実に異なるから抗議した、と

ただ、この抗議文だと
「原稿提供依頼をし、内容を確認した結果」
って部分が、検閲だってイチャモンつけられても仕方がない
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:01:33.76 ID:5XQxQGT40
編集部が責任逃れのためにやったのなら、編集部も裏ではまずいと思っていたのではないか?
原作者に逆らえないけど後で問題になると分かったから、このような姑息なことをしたのではないだろうか?
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:01:33.94 ID:IbAvUZJK0
>>36
警察や文科省なんか、しょっちゅうやってるやんw
 
「ボクは放射脳だかあ、ムカついてます」と正直に言ったら?w
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:01:34.93 ID:zcR7iYvN0
>>1
編集部は、雁屋哲が、小中学校時代に結核性感染症で入退院を繰り返した事実を知っているんだろうな。
結核菌は休眠状態にあると、年取っても鼻血出る症状があるよ。
その事実を無視して、取材で鼻血出たってことで、自分の体質無視して、被曝とむすびつけていたなら、
確信犯的な炎上商法だぞ。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:01:44.82 ID:1cIsCq2G0
頼まれてもいないのに自主的にこんなことするわけないね
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:01:55.96 ID:ibeGgwRp0
個人的には、福島の奇形イチゴヤバイ!って奴等とカリーとで対談してほしい。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:01:57.64 ID:e9hZuXxQ0
どうせ朝日新聞は
「国家による表現への事前検閲は許されない」
とかなんとか言いたいんだろう
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:02:04.96 ID:5HtyMnVjO
捏造マッチポンプの朝日新聞らしい記事ですね。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:02:30.71 ID:eiGIbaBi0
つか、漫画の原稿を省庁に送ってチェックお願いする編集長なんて見たことねぇよwwww
そんなもん、てめぇの責任においてやれよ。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:02:32.16 ID:UrAo5U950
今回の件でよかったことは、雁屋みたいに皇室廃止しろだの
天皇がいなくなって初めて真の自由を手に入れるだの公然と作品に残してた
危険人物に、小学館が何十年も連載持たせてたってことだね。
つまり、小学館は週刊金曜日と同じぐらいの反社会的組織。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:02:32.21 ID:1slNg0zQ0
へゲラベイベー!
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:02:32.89 ID:C/oKWxPg0
朝日新聞社は、いったい何を主張したいのかわからないのだが、

日頃から嘘の情報が多いし、表現の自由に対しては、
ヘイトスピーチって言う連中だよな。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:02:36.36 ID:ECJalPvo0
>>55
ログインして続きをよむと、小学館批判にみえるよ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:02:43.52 ID:33Z7eU2J0
>>47
少なくとも大阪の瓦礫は岩手のものだから一見して虚偽ですよ
自称徹底取材でコレだから態とやった可能性さえ問われる
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:03:18.76 ID:dBW2rkNh0
>>40
「次号のゲラの提出依頼」と、「内容確認」、及び「一部の訂正の要求」でしょ?
行政による差し止め事案は判例にはない
今回は上記3つの行為が憲法違反か
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:03:32.72 ID:hCCcPE9NI
もし今から最新号作れるとしたら、カラー見開きで雄山と士郎が
土下座してゆうこママンがヌードでお詫びだろなw
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:03:43.99 ID:qlC0hr470
>>36
行政指導じゃなくて抗議文だよ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:04:02.18 ID:UR+6y9V00
>>14
小学館がつぶれても不思議じゃない「検閲申し出」

作家が騒ぎ始めたら社長のクビは飛ぶ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:04:06.67 ID:IbAvUZJK0
朝日新聞からアドバイスしたもかもねw
 
自分でサンゴに落書きして写真撮るような会社だからw
 
>>47
一見で虚偽とわからないのは放射脳くらいですよ?ww
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:04:13.13 ID:gVIUilc20
雁屋哲と小学館ほ日本の敵。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:04:13.72 ID:ibeGgwRp0
>>62
カリーは、結論ありきで取材してるからなw
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:04:16.27 ID:Xw7qV/Ap0
>>13
事実の伝達は「表現」ではないから、
「事実」と称しているものの内容が虚偽の場合、その訂正を求める事は
表現の自由の侵害には当たらない
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:04:16.98 ID:druf19LH0
ID: dBW2rkNh0は法律の条文で言葉遊びをするのが好きみたいだが

複数の自治体・行政機関に関わる内容の出版物のチェックを
あまり関係のない省庁に出版前に出版社側から自ら申し出て

ゲラを送りつけられた側が「こんなのウチだけでチェックできるかい」と
関係各機関に事情を聞いたことで、他の機関の知るところとなり

ゲラを送られなかった自治体が、「おいおい全然違うじゃん、ウチでも
ちゃんと確認するから原稿送ってよ」


この流れで「あうとぉ〜、大阪あうとぉ〜、表現の自由に対する重大な侵害で裁判でも負けますよキリッ」
ってなるのが法律の世界では正しいなら、それはそれで構わんが、それなら憲法・法律を変えろよってのが
普通の人間の感覚だ
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:04:28.41 ID:c7/9JYIWI
ゲラを勝手に送りつけて、後に「あれは閲覧されたんだ!表現の自由への弾圧だ!」
なんて言わないでね。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:04:39.08 ID:4axVBlcw0
小学館はどういう意図で送ったのか?
環境省も内容了解しているという構図を作りたかったのか?
朝日にタレこんで「国が検閲してきた」と大騒ぎをおこしたかったのか?
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:04:48.47 ID:dBW2rkNh0
>>51
文科省は教科書検定ね
教科書以外はやってない
教科書検定も裁判になっていろいろと揉めてる
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:05:53.19 ID:33Z7eU2J0
>>69
多分裏とりは一切せずに、自分に都合がいい情報だけかき集めているんだろうね
ソレが嘘だろうが発信源は自分じゃないから責任がないと言いたいんだろう
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:05:54.91 ID:qlC0hr470
>>36
ついでに言論の弾圧はしてないよ、表現の自由に介入してないよ、抗議文だよ
掲載するかどうかは出版社の判断だ
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:06:09.90 ID:OpdEJThz0
意味不明なゲラをいきなり送りつけられても環境省も困るだろ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:06:15.79 ID:dzYL+iW60
青少年保護育成条例による有害図書指定
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E5%AE%B3%E5%9B%B3%E6%9B%B8

最高裁は悪書が「青少年の健全な育成に有害であることは、既に社会共通の認識に
なつていると言ってよい」とし、またその目的達成のためにはやむを得ない規制で
あるとの理由からこの条例は合憲であるとした

○岐阜県青少年保護育成条例に係る最高裁判決において
「有害図書が青少年の非行を誘発したり、その他の害悪を生ずることの
厳密な科学的証明を欠くからと言って、その制約が直ちに知る自由への
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
制限として違憲なものとすることは相当でない」との補足意見が示されている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なお、児童ポルノ漫画・アニメに影響されて子どもに対する犯罪を起こしたと
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
裁判所に認定された例がある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2010/01/40k1e102.htm

松文館裁判(しょうぶんかんさいばん)とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%96%87%E9%A4%A8%E8%A3%81%E5%88%A4
松文館から発行された成人向け漫画の猥褻性をめぐる裁判である。
松文館の社長貴志元則、編集局長及び契約漫画家が逮捕された事件の裁判である。

【最高裁】
同社社長の上告が棄却され、第二審判決(罰金150万円)が確定した

Q なぜ、小説は規制の対象になっていないのですか?
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/04/DATA/20k4q500.pdf
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:06:31.91 ID:IbAvUZJK0
>>74
何も揉めてないよ?w
極左団体がファビョってるだけでw
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:07:19.97 ID:0p47b+NI0
 
サヨどもって、本当に卑怯モノばかり。
自分でやったことの責任を、はじめから関係のない他人に押し付ける気でいる。

マンガも同じで、ストレスや疲れでできる活性酸素が、放射能物質でもできたかもしれないと書いてる。
雁屋もいわゆる放射能被害ではないとわかっており、風評被害で訴えられても、逃げ道は用意してる。

「オレは活性酸素と書いただけだ。放射能被害だというのは読んだ側の読解力が足りないだけ」
民主と同じ理論。

雁屋を擁護してる奴ほど、バカにされてるってこと。w
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:07:39.43 ID:cfryqWtu0
なんで環境省の肩持ってる奴がこんなに多いんだ?
おかしいだろ?
環境省は休日出勤の業務命令でも出てるんかwww
お疲れさまでーーーーーす
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:08:23.03 ID:F89kuFzf0
>>63
ゲラ提出依頼したのか?
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:08:31.62 ID:oxUSwpPh0
>>66
それ本気で騒ぐ人が出たらデカイ話題
表現の自由は自分で表現内容に全責任を負うことが大前提の権利だから
権利を主張しながら事前検閲を希望するなんて絶対にあっちゃダメ

しかし今のマスゴミ()ジャーナリスト()に
身内の一角の大出版社を理路整然と叩ける能力があるとは思えん
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:08:57.96 ID:eiGIbaBi0
週刊誌だと、芸能人のスキャンダルネタが出た時、懇意の事務所に出して良いかちょっとお伺いとか
やったりするけど、漫画でこういうことやるって始めてじゃね?しかも役所にw
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:08:59.12 ID:IbAvUZJK0
美味しんぼが、ただの漫画として描かれたなら問題はない
 
でも、読んでみて誰の目にも明らかなのは、雁屋哲が自らの思想に読者を染めること、
自らの妄想を読者に刷り込むことが明らかだから
 
漫画というより、、赤旗みたいな機関紙という感じ
これは規制しなければ横行する
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:09:19.74 ID:6vSk+/mf0
>>53
出版社側が勝手に先に省庁のお墨付きを取ろうとしたような印象だよw
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:09:53.53 ID:l2qc+W2w0
なんでちゃんと検閲しなかったの?
税金泥棒なの?
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:10:13.21 ID:H22kOSuG0
>>2
こんなAAまであるのかw
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:11:04.84 ID:FLhkB/PR0
>>31
福島県や大阪府大阪市は事後の抗議反論だよな

あと、行政や政治家は、
「表現の自由」には事前事後を問わず介入してはならないならば、
在特会のデモについて、行政や政治家がコメントするのも大問題だろ

その辺は論理一貫してるのかねえ
一部の左翼メディアは、在特会デモに関しては
「デモに対し法規制をすべき!」をすべき、
とまで言ってたよ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:11:09.03 ID:ul0Bva5a0
>>83
「表現の自由を守れ」という連中はこの編集部の行為を叩いて然るべきだな
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:11:09.52 ID:dBW2rkNh0
>>82
>>13に証拠は出したよ

>•5月8日に株式会社小学館へ問合せを行った結果、掲載される事実が判明したため、原稿提供依頼をし、
 内容を確認した結果、事実と異なる記載の表現が確認されました。

>冒頭述べましたように、発売までに削除・訂正されるよう強く申し入れるものです。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:11:14.71 ID:ZoreazBc0
国が小学館に検閲するために校正を送るよう依頼したのか、
小学館が国に検閲してもらうよう校正を送ったのかでまったく意味が違う

事情を聞くと後者っぽいので
小学館は作者の著作物を勝手に検疫に出したと言う事になる

出版社としてこれはゆるされる行為なのか?
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:11:42.24 ID:UrAo5U950
記者「ゲラが送られてきたそうですが」
環境庁の人「ゲラゲラ笑っちゃいますたwwwww」
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:11:48.53 ID:PfW0vy3I0
「検閲だあああああああ!!」

って、遺伝子朝鮮人の精神異常のブサヨが
火病発症して発狂錯乱
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:11:59.60 ID:0p47b+NI0
>>81

環境省=権力だから、なんでもいいから叩けってのは、サヨだけ。w
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:12:04.78 ID:enILLqFW0
福島第1原発3号機の「MOX格納容器」が破損。2万5千年の荒野が確定。ありえないとされた最悪の事態。★3
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400381260/
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 11:47:40.45 ID:4U9CSSuui ?DIA(112111) ポイント特典

福島第1原発について、東京電力は2014年5月15日、事故で核燃料が溶け落ちている
3号機の格納容器から汚染水が外側の部屋に漏れているのを確認したことを明らかにした。

格納容器から漏えい場所が見つかったのは初めてという。

報道によると、遠隔操作のカメラを使って格納容器の損傷を調べていたところ、配管の
貫通部から汚染水が主蒸気隔離弁室に流れていることが分かった。東電では、漏えいを
防ぐ方法を検討している。
http://www.j-cast.com/2014/05/16204918.html
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:12:09.65 ID:ibeGgwRp0
>>78
文字だったら、近親相姦だろうが、獣姦だろうが、10歳とセクロスだろうが
書いて、売ってもおkおk
挿絵で直前の絵を下着姿程度ならいれれてもおk
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:12:12.44 ID:IbAvUZJK0
井戸川が言ってることが支離滅裂

「私の言葉で間違っているものはない。
単なるマンガじゃないですか。
それに国をあげてね、反論するということは、いかに自分たちがやってきたことが
悪かったということに気づいているんじゃないでしょうかね。」
 
↑ 単なる漫画だから嘘ついてます って言うなら理解できるがwww
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:13:03.63 ID:4sNJKV3/0
また行政の検閲か
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:13:27.01 ID:U/h7HGRS0
小学館は環境省に止めて欲しかったのかね、でも、役人が答えなんか与えるわけない

2ちゃんに質問スレたてればよかったのにwwwww
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:13:52.30 ID:0p47b+NI0
>>98
本当に支離滅裂。
井戸川は、自分の発言はいい加減だといってるってことだよね。w
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:14:10.53 ID:6cVQtYgv0
環境省が提出しろと言ったからじゃなさそうだな
じゃあ新手の送りつけ商法か
小学館は会社としておかしいわな
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:14:11.06 ID:dBW2rkNh0
まあ、一応法律知ってるから書くんだけど、今回は法律的にはかなりマズいことは確か
一線は越えてる
で、皆さんの反論に答えると、
×事実だから規制OK→○表現の自由の問題
×事後の介入→○事前の介入
×自主的に送りつけた→○原稿提出要求
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:14:20.58 ID:cxzTNQCMO
しかしタイミング的にも省庁管轄的にも無理なアリバイ作りしようとして小学館がゲラ送ってるということは、
スピリッツ編集部も小学館自体もあまりのことの法的な重大に超あわてふためいて泡吹いてる状態だな。w
こりゃ面白すぎる。w

しようがしまいが大阪府福島県が告訴した時点で全力で法的にかつ致命的体力まで屈伏させにいくので宜しく。w
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:15:13.79 ID:XjCmLNOQ0
ってことは、ビッグコミックスピリッツの掲載責任は環境省にもあるじゃん
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:15:15.23 ID:Sigpf7L+0
>>1
>環境省によると、1日に編集部から「被曝が原因で鼻血が出ることがあるか」といった内容の質問が電話とメールであっ
>た。その際、12日発売号の全ページが添付されたメールも担当者に送られてきた。
環境省の担当者に、そのゲラ見せられて何かする権限でもあるのか?
そんなのなんにもない以上、スピリッツ編集側の姑息な言い逃れに過ぎない。

それにしても、これって、自ら検閲を求めたって事だろ。
出版側としては、自殺行為と思うが
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:15:18.83 ID:tn5TV4Bz0
これ環境省が釣られなかったんで火病っちゃったんだよなww
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:15:54.49 ID:ibeGgwRp0
>>98
カリーは井戸川にバカにされてるねw
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:16:00.20 ID:6vSk+/mf0
>>107
だなw
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:16:22.58 ID:MLuKysMu0
実際検閲なんか入ってたら、あの雁屋先生が今まで黙っていられるわけないだろw
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:16:23.17 ID:RHV2DGav0
スレタイとソースが環境省しかないけど環境省はそこそこうまくふるまった
やっちまったのは大阪市
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:16:38.39 ID:33Z7eU2J0
>>103
100%誤認が確認された「福島の瓦礫」に対しては回答ないんだねw
都合がわるいことには答えないのはカリーと一緒だ
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:16:57.16 ID:TFDK7ktI0
スピリッツ売れてるみたいだし、良かったやん
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:17:05.67 ID:ssl12yFp0
なんか環境省にゲラを送られた件と大阪市が抗議した件をごっちゃにしている人がいてややこしいな
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:17:54.54 ID:qlC0hr470
>>103
まず今回表現の自由に関する問題は一切ないよ
君の知っている法律のどの部分に今回のどの事象が関連してるんだ?
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:18:07.37 ID:RHV2DGav0
>>112
たとえ週刊実話が相手でも行政が出版前にゲラチェックなんてやっちゃだめなの
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:18:10.07 ID:PziYKN/t0
どこの役所も見せないと文句を言う
許可を出しても世間から文句言われると逃げる
役所関係は本当にカスだわ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:18:37.19 ID:RjPIstQ90
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:18:42.49 ID:dBW2rkNh0
>>114
いや
環境省が音頭を取ったって書いてあるからさ
片山さつきが言ってるだけだけど
http://blogos.com/article/86266/
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:19:12.99 ID:U/h7HGRS0
>>98
>井戸川が言ってることが支離滅裂

昨日このスレで、

【美味しんぼ】 前双葉町長の井戸川克隆氏 「大震災の8日前に政府は地震津波があることを知っていたが隠蔽した」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400291742/l50

記者とグルになって井戸川を電波だってことにしようと工作してボコボコにされたのに、まだ懲りてないのか?

一応懲りたから、次スレがたたなかったのはわかるがwwwwwwwwwwwwww


>「私の言葉で間違っているものはない。
>単なるマンガじゃないですか。
>それに国をあげてね、反論するということは、いかに自分たちがやってきたことが
>悪かったということに気づいているんじゃないでしょうかね。」

相変わらず井戸川は、いいこと言うな
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:19:37.13 ID:6/loDFp60
>>91
強制力が無いんですけど
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:19:38.24 ID:UrAo5U950
雁屋はキチガイだから周りも井戸川みたいなキチガイしかいないのなw
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:19:42.44 ID:8GFi0ejE0
>>117
勝手に送ってきたんだろw

押し貸しかよw
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:19:47.32 ID:kwBJJEUO0
チェ・ヘゲラ
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:20:00.85 ID:6vSk+/mf0
どっちにしてもあんな支離滅裂なマンガなんかどうでもいいよ
世間は相手にしてないよw
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:20:14.06 ID:MLuKysMu0
>>118
だからその後「原発篇」の連載再開したじゃん
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:20:14.90 ID:ts9f0FKL0
小学館が自主的に検閲求めたのに
まるで環境省が自ら検閲したかのようにいってるやつはなんなの
そもそも管轄じゃないだろ
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:20:18.81 ID:dBW2rkNh0
>>115
行政機関の、原稿提出要求行為、内容確認行為、訂正要求行為が憲法21条1項に反するか、ってことよ
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:20:28.45 ID:CK5XMJcO0
麻痺新聞としては何とか事前検閲問題に持って行きたいと
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:20:45.61 ID:U/h7HGRS0
>>112
岩手も福島も、汚染されてるのは同じだし
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:20:47.34 ID:0p47b+NI0
>>100
小学館は、雁屋に逆らえない何かがあるんだろうね。w
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:21:02.15 ID:plUYgvuR0
>>1
Hi everyone!
幽斎
プーライ

コレ全部、丑だろ?ゲンダイソースをやたら使うし
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:21:04.63 ID:hCCcPE9NI
>>100
ネットの質問コーナーとかハテナに質問を投稿すれば
良かったのにねw「質問します、私は某雑誌の編集部の
者ですが福島で鼻血が多いと聞きましたが本当でしょうか?」
喜んで放射能が答えてくれるはず。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:21:10.14 ID:F89kuFzf0
ようするに原稿が先にあって、後付で取材してるってことだろ
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:21:41.32 ID:ssl12yFp0
>>119
> 環境省によると、1日に編集部から「被曝が原因で鼻血が出ることがあるか」といった内容の質問が電話とメールであった。
> その際、12日発売号の全ページが添付されたメールも担当者に送られてきた。

てことはこれは朝日新聞が間違ったって事なんだね
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:21:51.65 ID:OpdEJThz0
小学館はそんなヤバそうな内容だと思ったのならどうして自主的に雁屋に対して原稿差し戻しをしなかったのか?
もし雁屋が大物漫画家だから逆らえなかったというのなら、その場合はもう一蓮托生でいくべきだろ
環境省にチクって差し止め命令をいただいて、その権威で雁屋を黙らせようとしてたとするなら、編集権の放棄、ジャーナリズムの放棄というしかない
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:22:00.41 ID:O/VNR6W80
発売前にお上にお伺いを立てるって初めて聞いたw
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:22:09.19 ID:dBW2rkNh0
>>121
だから行政指導だろ?
別に公権力の行使の話はしていないが
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:22:36.11 ID:33Z7eU2J0
>>130
地理の成績1だったの?
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:22:47.43 ID:Dm7Vfnwo0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1349782402/264

264 :名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 02:25:56.22 ID:zkM5efY5
************************************************************************************

チェルノブイリでも、最初の4年間は何も起きないように見えた
みんな事故の記憶も薄れ、「放射能なんて実はたいしたことなかったのだ」と気楽に思い始めた  ←←← ★★★ 今ココ!!

4年後、低線量被曝による初めての健康被害が表面化してくる
最初の犠牲者は子供たちだった
10年間、ゆっくりと時間をかけ、被害は大人たちに拡大していく

しかし本当の悲劇は、20年後、幼少期に被曝し生殖器を傷つけた子供たちが出産を始めたことだった

************************************************************************************

http://livedoor.blogimg.jp/amenohimoharenohimo/imgs/a/3/a31b5cde.gif
http://blog.minouche.jp/images/1209111726_93_1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BBvJUXhCEAAeazB.jpg
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:23:13.47 ID:ts9f0FKL0
>>136
雁屋が編集部には編集権ないから編集部にクレーム送るのは筋違いとかいってるじゃない
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:23:14.13 ID:F89kuFzf0
原稿を書く前に取材をして(当たり前)、取材対象に原稿チェックをしてもらうという順番を、小学館が逆にしてるってことだろ
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:23:15.11 ID:E6gp0Ais0
環境省が「不適切だから、掲載はしないほうがいい。」と返答したら
編集部は「言論弾圧だ!」と騒ぐんだろw
その前に、環境省にそんな権限ないだろ。
おくるなら、通産省など関係すると思われる政府機関全部におくれよ。
へんなアリバイ工作してんじゃね〜よ。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:23:35.12 ID:U/h7HGRS0
>>91
あ、橋下がそんなこと言ったのか、これは弁護士会に懲戒請求すべき事案だなwwwww
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:24:14.49 ID:IbAvUZJK0
雁屋哲が共同代表を務める「のりこえねっと」主催のデモ
 
http://www.labornetjp.org/news/2014/0515shasin2
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:25:10.06 ID:F89kuFzf0
事実レベルで間違ってるんだから訂正するのは当たり前
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:25:14.25 ID:RHV2DGav0
>>132
他は知らんがHi everyone!は諸君だろ
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:25:41.91 ID:4R4iVsok0
みごとスルーした環境省及び安倍政権ぐっとジョブ

朝日が手ぐすね引いて戦前のような検閲をすることを期待していたが華麗にスルーされる。
中国や韓国と違ってクリーンな安倍政権。集団的自衛権もオープンに議論。

にしても小学館残念賞。

もう出版社としても秋田書店以下の存在。いや未満の存在。ごめん景品詐欺の飽きた書店さん。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:25:48.76 ID:aggdmHx70
11日も前にゲラ段階で内容把握してたのなら
環境省なり行政方面から発売前に言うべきだったんじゃないの?
戦前からお上の事前検閲は得意なんだし

発売してからお上が文句言い出したとこがあざといわな
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:25:56.61 ID:PVN56DPZ0
特定秘密保護法
憲法解釈の変更
検閲

着々と戦争への道を歩んでるな
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:26:07.47 ID:U/h7HGRS0
>>138
「強く申し入れる」って表現は行政指導の範疇を超えてるじゃん
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:26:07.70 ID:zAUgXhpu0
環境省におくる時点で間違ってるだろ
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:26:30.16 ID:ibeGgwRp0
>>146
カリーがそんなことをするわけが無い。

農薬化学工場をもってるような会社や販売会社は、根拠もねーのに
ずいぶんと苦渋を舐めされられてきたから、拍手喝采だろうな。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:27:14.33 ID:0p47b+NI0
>>141
雁屋には作者としての、責任があるのは当たり前。
小学館にも「編集」という責任がある。
雁屋は、そんなこともわからず、人に迷惑をかけてるバカ。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:27:38.36 ID:FckDs8dk0
>>136
編集権はともかく、ジャーナリズムは関係なくね?ただの娯楽青年誌だぞ
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:28:11.02 ID:F3mRRXAD0
何で送ったの?
気味悪い

目的が分からんわ
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:28:27.68 ID:7QuJu4I10
>>151
申し入れって指導じゃないよ
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:28:28.16 ID:RHV2DGav0
大阪市は事前検閲にためらいのない行政機関であることがわかったが
これは維新の体質によるものかそれとも大阪市職員の体質か
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:29:07.58 ID:6/loDFp60
>>158
検閲は憲法で禁止されてるから
訴えるがよろし
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:29:14.85 ID:l6lL3zNW0
ゲラって言うのは、校正紙の事。
本刷り前のチェック用の試し刷り。
そんなことも解らない馬鹿が、批判してんのかよ。 
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:29:18.55 ID:5XQxQGT40
>>156
アリバイ作りか、
止めて欲しかったか
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:29:29.38 ID:U/h7HGRS0
>>133
お前ら在日ネトサポ放射脳がいくら必死に鼻血への放射能の影響否定しても、集合知に
より淡々と証拠が積み上がるってのがこないだからの流れだから、いいかげんにあきら
めろんwwwww
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:29:30.45 ID:IbAvUZJK0
和田春樹氏(のりこえねっと共同代表)「竹島は韓国のもの」
 
和田春樹氏「日本は韓国の主張認めるべき」=独島問題

和田教授は京畿道・坡州出版都市で開かれた「第8回坡州ブ
ックシティー国際出版フォーラム」に出席し「北東アジア地域の
危機と克服のための方策」をテーマに以下の基調講演を行った。

まず領土問題の解決策として3大原則を提示した。
 一.関連条約、協定、宣言、共同声明の重視と活用
 二.島の現在の状況で島民の生活を最大限保障すべき
 三.島とその周辺海域、海底資源をめぐる関係国との利害の調和
和田氏はこの原則を土台に韓国と日本の独島問題の解決策
を導き出した。

独島問題に関して日本は韓国側の主張を認めること以外
に答えはないとし、韓国は韓日友好のための特別な配慮とし
て鬱陵島と隠岐の島の中間地点に経済水域の境界を設定す
る事を提案した。

さらに、冷戦後北東アジア地域で各国が対立している原因に
ついて、日本の50年にわたる戦争が同地域の人々に影響
を及ぼしていると説明し注目を集めた。

「謝罪は和解のための最小限の前提だ」としながら、
この前提が整ってから被害者に対する補償や歴史教育問
題に取り組むべきだと述べた。
(聯合ニュース2013/10/01 13:58)
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:30:33.45 ID:uOmdAqva0
ゲラの話は泣けたな
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:31:11.84 ID:clwSRXNs0
ヨシフ・スターリンにさえこんな事言われるガセ杉ww

上杉隆 / Takashi Uesugi認証済みアカウント ‏@uesugitakashi

美味しんぼ、休載へ スゴい国になったなぁ、日本。表現の自由は消滅したね。 http://simplog.jp/pub/tw/14197331/45
0:20 - 2014年5月17日
https://twitter.com/uesugitakashi/status/467323604401541121


有田芳生認証済みアカウント ‏@aritayoshifu

「美味しんぼ」が休載になるということについて言論弾圧との意見があるがまったくの間違い。
雁屋哲さんはオーストラリアに住み、取材時に日本に来る。しかもご本人が明らかにしているが、
これまでも体調もすぐれない。集中的に取材して原稿を書く。
一段落つけば休載はこの連載の定型的なスタイルだ。
21:04 - 2014年5月17日
https://twitter.com/aritayoshifu/status/467636701557317633
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:31:12.73 ID:0p47b+NI0
>>13
これは、発売停止とかでなく、申し入れだし、いいと思うよ。
大阪が関わる自治体の話であり、これだけの騒ぎになってるんだから。
これを無視したら、そっちのほうが行政として問題。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:32:03.56 ID:E6gp0Ais0
>>151
行政指導の意味を取り違えてる。
政府、行政機関がことをおこすことをすべてを行政指導とは言わない。
いい例が今回の環境省としての意見は言えるが、管轄外で何もできない。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:32:33.99 ID:r5Qe1z/c0
>>2
そてそてかわいいw
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:32:41.93 ID:IbAvUZJK0
★漫画と原作募集…のりこえねっと

「ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク」(略称、のりこえねっと)が
「ヘイトスピーチについて多くの人に知ってもらいたい」と、漫画と漫画の原作シナリオを募集している。
プロ、アマ問わず。シナリオの募集は4月20日まで。
同じく漫画は5月1日から6月20日。賞金はシナリオ大賞8万円、漫画大賞22万円。
結果発表は6月下旬、のりこえねっとホームページ上で。(後略、ソース参照)

(2014.3.19 民団新聞)
http://www.mindan.org/shinbun/news_view.php?page=9&category=2&newsid=1868
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:32:58.02 ID:qlC0hr470
>>128
原稿提出要求行為はまず出版元が環境省に行った問い合わせに端を発するものである
内容確認行為しかり
訂正要求行為は抗議であり出版を差し止めるなんら権限を持っていない


日本国憲法第21条
1.集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。


大阪市はこの条文の何に違反してるんだ?
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:33:17.35 ID:aggdmHx70
安全な「福島県」からの「公的発表」ですo(^-^)o

http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014051701001676.html
福島の子ども甲状腺がん50人に 県、放射線の影響調査

福島県の全ての子どもを対象に東京電力福島第1原発事故による放射線の影響を調べる甲状腺検査で、
対象者の約8割の結果がまとまり、がんの診断が「確定」した人は
県が今年2月に公表した数より17人増え50人に、
「がんの疑い」とされた人が39人(前回は41人)に上ることが17日、関係者への取材で分かった。

県内の震災当時18歳以下の約37万人を対象に県が実施。
今年3月までに1巡目の検査が終わり、4月から2巡目が始まっている。

チェルノブイリ原発事故では4〜5年後に子どもの甲状腺がん増加が確認された。
このため県は、今後がんが増えるかどうかなど、放射線の影響を調べる。

2014/05/18 02:35 【共同通信】
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:33:17.91 ID:hCCcPE9NI
>>162
自己紹介ドモです。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:33:46.97 ID:RpVfv+lw0
今の俺たちにできることはビッグコミックスピリッツを買わないこと。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:34:12.61 ID:l9ROfvus0
ああ、朝日ネタか
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:34:21.06 ID:C7gB1bV00
ただの言い訳のためだろ
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:34:34.34 ID:8GFi0ejE0
>>165
雁屋が、区切りつけて休載とか毎度の事なんだけど、

上杉ってジャーナリスト語ってるくせに禄に調べもしないんだなw
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:34:49.60 ID:xs7JdYMk0
>>149
発売前に何か言ってたら表現の自由の侵害じゃん
発売後に言う分にはなんら問題はないだろ
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:34:52.09 ID:1jEynBSe0
出版社も本当は止めたかったんだが、作者のバックについてる組織が怖くて断れなかったんじゃないのか
過去に脅されてたとか出てきたら、面白いのに
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:36:12.87 ID:qlC0hr470
>>138
行政指導って小学館は大阪市の管轄化だったのか、知らなかったよ
180(^o^)/@転載禁止:2014/05/18(日) 13:36:14.36 ID:f1G44mow0
環境省に聞かれても困るんじゃないの。厚労省か文科省で聞いてくださいって質問内容じゃ
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:36:15.24 ID:IbAvUZJK0
>>178
それだ! よく考えたら、雁屋のバックと喧嘩できるわけがな
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:36:21.10 ID:ibeGgwRp0
>>171
安全厨ではないが、
科学的に考えるなら、他の地域との比較を見てから判断したいな。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:36:36.93 ID:GI61hXze0
小学館は何がしたいの?
完全に事実誤認の原稿送りつけてどうして欲しかったの?
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:37:02.22 ID:3JSq1R/+0
検閲かヤバいなこれ
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:37:36.93 ID:33Z7eU2J0
戦後の日本で起こった深刻な言論弾圧事件と言ったら、マルコポーロとちびくろサンボ事件が思い浮かぶが
弾圧したのが両方共極左なのは笑えます
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:37:50.49 ID:RHV2DGav0
お前らまさか行政指導には強制力がないから行政機関が濫用できるとか思ってないよな
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:38:52.06 ID:6vSk+/mf0
>>183
止めてほしかったor雁屋がめんどくさいw
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:39:13.79 ID:h4QElWGG0
前日に送られても出版止められるわけでもなし
環境省の担当者が迷惑するだけだろ
馬鹿なの?死ぬの?
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:39:21.32 ID:IbAvUZJK0
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:39:53.21 ID:F89kuFzf0
編集部の見解
 このたびの『美味しんぼ』の一連の内容には多くのご批判とご抗議を頂戴しました。多くの
方々が不快な思いをされたことについて、編集長としての責任を通関しております。掲載に
あたっては、福島に住んでいらっしゃる方が不愉快な思いを抱かれるであろうと予測される
ため、掲載すべきか検討いたしました。
 震災から三年が経過しましたが、避難指示区域に故郷を持つ方々の苦しみや、健康に
不安を抱えていても「気のせい」と片付けられて自身の症状を口に出すことさえできなくな
っている方々、自主避難に際し「福島の風評被害をあおる、神経質な人たち」というレッテル
を貼られてバッシングを受けている方々の声を聞きます。人が住めないような危険な地区が
一部存在していること、残留放射性物質による健康不安を訴える方々がいらっしゃることは
事実です。
 その状況を鑑みるにつけ、「少数の声だから」「因果関係がないとされているから」「他人
を不安にさせるのはよくないから」といって、取材対象者の声を取り上げないのは誤りであ
るという雁屋 哲氏の考えかたは、世に問う意義があると編集責任者として考えました。「福
島産」であることを理由に検査で安全とされた食材を買ってもらえない風評被害を、小誌で
繰り返し批判してきた雁屋氏にしか、この声は上げられないだろうと思い、掲載すべきと考
えました。事故直後盛んになされた残留放射性物質や低線量被曝の影響についての議論や
報道が激減しているなか、あらためて問題提起をしたいという思いもありました。
 今号掲載の特集記事には、識者の方々と当事者代表である自治体の皆様からも厳しいご
批判をいただいております。医学的、科学的知見や因果関係の有無については様々な論
説が存在し、その是非については判断できる立場にありません。山田 真先生から頂戴した
「『危険だから逃げなさい』と言ってもむなしい」というお話には胸を衝かれました。遠藤雄
幸村長の「対立構図をつくってはいけない」というお話からは、『美味しんぼ』についてツイッ
ター等で展開された出口のない対立を思いました。識者の方々、自治体の皆様、読者の皆様
からいただいたご批判、お叱りは真摯に受け止め、表現のあり方について今一度見直して参り
ます。
 最後になりますが、避難指示区域からの長期避難で将来に不安を覚える方々、自主避難に
よって生活困窮に陥ったり不当な非難を浴びたりしている方々への一層の支援は必要ないで
しょうか。健康不安を訴える方々が、今なおいらっしゃるのはなぜでしょうか。小さなお子さ
んに対して、野呂美加様のお話にある「保養」を、もっと大きな取り組みとすることは考えら
れないでしょうか。このたびの『美味しんぼ』をめぐる様々なご意見が、私たちの未来を見定
めるための穏当な議論へつながる一助となることを切に願います。
「週刊ビッグコミックスピリッツ」編集長 村山 広
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:40:01.31 ID:33Z7eU2J0
>>176
いや、雁屋は「次は鼻血以上になる」と喚いていたんだから
奴が休載する予定だったというのは嘘だよ
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:40:42.28 ID:F89kuFzf0
>>191
その分は予定通り掲載して休載したんだよ
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:41:48.24 ID:3VZrasKF0
出版社が作家を官憲に売るという行為に当然作家達は出版社に抗議するんだろうな?
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:42:34.79 ID:hyuDrpQX0
放射脳等のレッテル貼りや不自然な原発擁護してるのは「アサツー・ディ・ケイ」の関係者かも
経産省がQ&A方式テンプレートを依頼し、大手広告代理店に原発情報を監視させている

1.件名
平成23年度原子力安全規制情報広聴・広報事業(不正確情報対応)

2.事業目的
ツイッター、ブログなどインターネット上に掲載される原子力等に関する不正確な情報又は不適切な情報を
常時モニタリングし、それに対して速やかに正確な情報を提供し、又は正確な情報へ導くことで、
原子力発電所の事故等に対する風評被害を防止する。

3.事業内容
@ ツイッター、ブログなどインターネット上の原子力や放射線等に関する情報を常時モニタリングし、
風評被害を招くおそれのある正確ではない情報又は不適切な情報を調査・分析すること。
モニタリングの対象とする情報媒体及びモニタリングの方法については、具体的な提案をすること。
A 上記@のモニタリングの結果、風評被害を招くおそれのある正確ではない情報又は不適切な情報
及び当庁から指示する情報に対して、速やかに正確な情報を伝えるためにQ&A集作成し、
資源エネルギー庁ホームページやツイッター等に掲載し、当庁に報告する。
B Q&A集の作成に際して、必要に応じて、原子力関係の専門家や技術者等の専門的知見を
有する者(有識者)からアドバイス等を受けること。また、原子力関係の専門家や有識者からアドバイス等を
受ける場合には、それらの者について具体的な提案をすること。
C 事業開始から1ヶ月程度で30問以上、事業終了時までには100問以上のQ&A集を作成すること。

【提案事項】
@ モニタリングの対象とする情報媒体(ツイッターは必須)
A モニタリングの具体的な方法と体制
B Q&A集を作成後、速やかに周知するための具体的な方法
C 想定される専門家や有識者
D これらを活用した新規提案

この調査はアサツーディ・ケイが落札 報告書が公開されている
http://www.meti.go.jp/press/2011/03/20120330001/20120330001-2.pdf
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:43:20.63 ID:clwSRXNs0
>>191
それ22・23号発売後のコメントだろ。
その後24号、19日に25号発売だから合ってるだろ。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:43:35.39 ID:ibeGgwRp0
>>176
カリーも裏とらないが、カリーの取り巻きも裏とらねーなw
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:43:46.20 ID:0p47b+NI0
>>162
逆だけど?w

漫画読んだ?
雁屋は、ストレスや疲れでできる活性酵素が、放射能の影響でできたかもしれんっていってる
だけで、いわゆる白血球がなくなったりする放射能被害とは書いてないぞ?w

つまり、悪質なストーリに仕上げた雁屋でさえ、鼻血がいわゆる放射能被害とは
思ってないってこと。w
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:43:49.59 ID:IbAvUZJK0
小学館も苦労が多いな
雁屋のバックには在日ヤクザや放射脳極左過激派、部落開放同盟など、
そうそうたる反社会組織がついている
 
掲載を見送れば、役員の遺体の一つや二つでは済まなかっただろう
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:44:16.70 ID:F89kuFzf0
>>196
上杉なめるなよ 上杉は表も取らない
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:44:33.80 ID:GI61hXze0
>>187
その割には大阪府の申し入れは無視してるし訳がわからないよ
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:45:18.41 ID:/kIRb7N50
「美味しんぼ」を有害図書に指定しろ
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:45:33.66 ID:s74o4yAR0
小学舘には編集建と言う概念がないのか?
自ら検閲願いとはこの会社終わったな。
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:46:13.79 ID:EfE6Ihi20
まぁ早めにごめんなさいしたほうがいいな
会社継続できなくなるよー
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:46:18.04 ID:ncdkV93D0
>>1
あれあれ?しっかり調べた上で漫画にしたんじゃないんですかw
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:47:04.96 ID:0p47b+NI0
>>198
そうだとすりゃ、環境省に助けを求めるのはわかるな。w

そういう事実があるなら、小学館は環境省に相談するのでなく、
警察に相談するとともに、ネット使って、逐次、情報公開したほうがいい。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:47:33.60 ID:J8ZekUGf0
雁屋自身がFUKUSHIMAに住んでレポすりゃいいのに
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:47:43.48 ID:phFbTLza0
火に油を注ぐとはこのこと
環境省に転化できるとでも思ってるのだろうか
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:48:21.54 ID:nV8Mb9560
>>202
雁屋自らが編集部に編集権ないっていってるじゃない
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:48:23.88 ID:U/h7HGRS0
>>167
俺は行政指導じゃないと言ってるのに、お前馬鹿だろ
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:48:41.54 ID:0p47b+NI0
>>191
そのときに、あと3話だっていってたけど。

もう山岡と海原も仲直りしちゃったし、終わりじゃないの?
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:49:00.13 ID:FIxX9QB50
「出版するな」
というとサヨクが検閲ニダ、表現の自由が侵害されたニダと言い出すから、
「事実に基づいているという主張なのであれば、誤解のない様科学的に検証可能な根拠も提示することが望ましい」
とか言っとけ。
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:49:40.84 ID:9jZj4bIMI
>>1
で、確認したけど、出るわけないじゃんとか言われたんでしょ?
それでも発行したんでしょ?
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:50:02.01 ID:Qqg+yEQ/O
>>204
編集部の見解とやらではそのはずだが…矛盾しているな
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:50:43.45 ID:uOBvxtFa0
既に買ってる奴もいるだろうけど、一番の抗議は買わないことだからな。
興味があるからって、買うのはスピリッツの思う壺。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:50:53.75 ID:UR+6y9V00
政府の事前検閲!と騒いでる人はコレ以降、小学館が作者の表現の自由を無視して
「コレ大丈夫でしょうか?」と事前に関係省庁にメール問い合わせすることを是とするのだろうか?

出版社の「表現の自由」への自主規制と事前通報みたいなのを許すなんて
サヨクも本当に馬鹿になった
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:51:15.04 ID:6vSk+/mf0
>>208
まじかwじゃあ自費出版でもすりゃあいいのにw
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:51:34.94 ID:rJetbom80
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:51:44.38 ID:Sy02QdSZ0
>>13
検閲は禁止を伴ってる事が条件、今回は申し入れでありそれを無視して通常の販売ルートで販売できたのだから検閲には当たらん。
それにこれを検閲というなら、不健全図書問題はすべて検閲ということになる。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:51:51.14 ID:Xw7qV/Ap0
>>190
なるほど

根拠の無い風評であっても、それを主張する人間がいれば
その真偽を確かめずに「世に問う意義がある」と決めつけ
根拠も無いのに独善的な問題意識から、「問題提起」をしたいと思い
根拠の無い風評被害で福島の人たちがどれほど苦しむかを十分にわかった上で
小学館の責任において出版をしたということか

それでは、責任をとってもらおう
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:52:07.84 ID:AFugaBf70
>>2
かわええ
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:53:42.50 ID:pAa5ytX/0
「鼻血出る事ありますか?」と問い合わせただけなら、内容の妥当性を確認する行為で
何の問題もないばかりか、むしろ望ましいと思うが、ゲラを送ったのはマズかったな。
検閲騒動くるでこれは。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:53:56.83 ID:KFw79qDB0
ゲラ、ゲラ、ゲラ、ゲラ、バーニラー
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:54:17.87 ID:fio5ryDo0
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:54:56.68 ID:0p47b+NI0
>>208
そうだとしたら、雁屋だけだろ?w
本当に、そんなことをいってたのなら、小学館はなんか圧力でそうされてた可能性が高いよ。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:55:09.84 ID:GFy257fn0
『美味しんぼ』事件は大きく取り上げられたが、これはコミック界には
大事件として残るが、それ以外はどこに取り上げられるのかと考えると、
やっぱり風聞とか群衆心理とかの心理学にとりあげられるのじゃないかな・・
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:55:42.36 ID:ssl12yFp0
> 「福島産」であることを理由に検査で安全とされた食材を買ってもらえない風評被害を、
> 小誌で繰り返し批判してきた雁屋氏にしか、この声は上げられないだろうと思い

で、『福島はもう住めない土地』か…
よけい「福島産」が売れなくなるような気がするけどなぁ
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:56:35.32 ID:OBnyhWDs0
>1
環境省によると、1日に編集部から「被曝が原因で鼻血が出ることがあるか」
といった内容の質問が電話とメールであった。その際、12日発売号の全ペ
ージが添付されたメールも担当者に送られてきた。

4月分は根拠のないのに自信満々で掲載してたのかw
これ思い出した。http://togetter.com/li/156887

@genthalf @eyesmemorize こんばんわ。炒飯さん。セブンイレブンのお弁当は放射能汚染地域の食品つかっていますので、少し気を付けて下さいね。※東北関東以外のセブンは分かりませんが。
MIEKOSAKAI 2011-07-02 23:38:43

確認できる情報ソースありますか?RT @miekosakai0323: @genthalf @eyesmemorize こんばんわ。炒飯さん。セブンイレブンのお弁当は放射能汚染地域の食品つかっていますので、少し気を付けて下さいね。※東北関東以外のセブンは分かりませんが。
GENTHALf 2011-07-02 23:39:38

@genthalf @eyesmemorize ありますよ。ちょっと待って下さいね。
MIEKOSAKAI 2011-07-02 23:43:24

セブンイレブンが放射能地域の食品使ってると言う情報ソースお持ちの方いらっしゃいますか?
返信 RT お気に入り MIEKOSAKAI 2011-07-02 23:44:32

今から探すんですか!?? RT @miekosakai0323: セブンイレブンが放射能地域の食品使ってると言う情報ソースお持ちの方いらっしゃいますか?
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:58:40.22 ID:PCSWCiBr0
>>224
だって美味しんぼのことで編集部にクレームつけるのは筋違いってことは少なくとも編集部に美味しんぼの編集権はないってことじゃね
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:58:48.22 ID:UN0ykGoj0
>>7
完全に炎上商法じゃん
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:58:48.21 ID:ibeGgwRp0
>>226
福島はもう住めない土地なら、もう福島産も市場にはでてこないね(´・ω・`)
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:58:55.31 ID:0p47b+NI0
 
普通に推測するなら、

小学館「被曝が原因で鼻血が出ることがありますかね?」

環境省「それだけじゃ、わからないんだけど。」

小学館「じゃあ、ゲラを送るんでみてもらえますか?」

環境省「ゲラみたけど、ここで回答する話じゃないなぁ」


なにしろ、漫画が発行されてるんだから、言論弾圧されなかったって証拠じゃん。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:58:59.43 ID:sjTSZ2sp0
なんだよ 脅迫メール?
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:59:20.06 ID:Qen6jwYE0
美味しんぼは売国小学館が出してる
「キチガイ小林パチのり」や安田浩一=中核派や「差別連呼バカ中川淳一郎」のバックにいる小学館を叩き潰さないとダメなんです。
小学館への不買運動にご協力お願いします!靖国神社で全裸の撮影のキチガイ韓流ババアの北原みのりを最初に売りだしたのも売国小学館です。
出版社は電波垂れ流しで濡れ手で粟のテレビ局じゃないのです。小学館みたいな大手出版社が多数派の保守を敵に回してやっていけるわけがない。
出版社は一冊ずつ手にとって買ってもらわなくちゃいけないんだから、不買運動のダメージをモロに受ける業種なのです。生活必需品でもないしね。

出版不況で落ち目の小学館がパチンコ利権のチョンに擦り寄ってる
あと韓国本土からの国策マネーも小学館に流れてる
こういう売国マスコミは叩き潰すべき デモは小学館もターゲットにするべき 最近酷すぎる

http://www.shogakukan-cr.co.jp/news/n901.html
小学館がパチンコ屋と業務提携

不買商品一覧
週刊ポスト・SAPIO・サライ・女性セブン・DIME・月刊コロコロコミック・週刊少年サンデー・ビッグコミック・ちゃお・Sho-Comi
月刊flowers・プチコミック・めばえ・てれびくん・小学一年生・小学二年生・CanCam・AneCan・マフィン・BE-PAL

あだち充・・・MIX  青山剛昌・・・名探偵コナン  大高忍・・・マギ
荒川弘・・・銀の匙  畑健二郎・・・ハヤテのごとく!
高橋留美子・・・境界のRINNE  さいとう・たかを・・・ゴルゴ13

ドラえもんやコナン・ポケモンといったアニメ映画も小学館なので観るのやめましょう
デュエル・マスターズのカードも売国小学館です

↓これらの会社も小学館と同じく一ツ橋グループなのでできるだけ関連商品を買うの止めましょう
・集英社
・白泉社(集英社から枝分かれ)
・小学館集英社プロダクション
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:00:23.88 ID:mVOL0aRi0
♪なーんにもっ

 ( ゚Д゚)゚Д゚)゚Д゚) はーどっこいっ

♪なーらーないーーーーーーーーーーっ
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:00:26.79 ID:Sy02QdSZ0
>>207
一番法律に疎そうで良心でうっかり「やめて」と言っちゃいそうだから狙ったんだろ。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:00:29.56 ID:ibeGgwRp0
>>232
トラップメール
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:00:29.88 ID:76sYfDlP0
アリバイづくり?

著者と出版社は鼻血を訴える複数の人物を
医療機関で調べて紙面に載せたら?
問題提起というにはちょっと足りないよ
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:00:50.44 ID:PVN56DPZ0
麻生はナチスの手口に学べと言ってるが

アウトバーンの整備→国土強靭化計画
経済復興による人気→アベノミクス
ベルリン五輪→東京五輪
ゲシュタポ→日本版NSC
全権委任法による憲法停止→集団的自衛権の解釈変更による憲法停止
ゲッベルスの強制同一化政策→絆と検閲
国家報道評議会→記者クラブ

そのとおり進んでるね
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:01:00.38 ID:0p47b+NI0
>>228

普通の漫画家と編集社の関係じゃなかったってことだろうね。w
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:02:14.89 ID:3n1qntSw0
テロ行為だな
プーチンなら暗殺してる
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:02:28.00 ID:0p47b+NI0
>>238
>麻生はナチスの手口に学べと言ってるが

そういう真逆のことをいってる時点で、おまえは信用されない。w
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:02:49.28 ID:P6kK57ca0
検閲させようとして失敗したのか
アリバイのためなのか
どっちか知らんけど
編集の存在意義は何なのかと
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:04:07.27 ID:3n1qntSw0
環境省の馬鹿なら普通にあるって言いそうだから
左翼も巣食ってるし
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:05:26.55 ID:sjTSZ2sp0
>環境省によると、1日に編集部から
同省は「こちらは求めていない。具体的な内容の訂正要求もしていない」としている。
質問の回答期限は7日に設定されており、7日深夜にメールで回答したという。

連休明けが回答期限って偉そうだなww
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:06:10.95 ID:qlC0hr470
>>242
怖かったてなことじゃなかろうか、だからとりあえず何かしとこうかと
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:06:52.98 ID:I205zj8Q0
元双葉町長は福島の食品を食べてない
福島では事故後に採ったものは食ってないし
速攻避難した後は埼玉か陳情の東京の飯しか食ってない

元双葉町長は福島の食べ物を語る資格が無い
むしろ食べて応援してる総理のほうが福島産食品を食ってる
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:07:01.49 ID:UN0ykGoj0
>>238
左翼って観察してる分には面白いな
常に妄想がソースって言う
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:07:14.08 ID:pFt5JARo0
緻密な取材→質問メール送った
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:08:10.66 ID:sjTSZ2sp0
>>245
ヤバイとは思ったようなアクションだよねw
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:09:08.18 ID:AnzEp20H0
美味しんぼには、福島の真実よりも、シナチョンの真実に迫ってほしいわ
シナ料理とチョン料理って絶対にやばいだろ
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:09:47.93 ID:LUSoy78Z0
あるって言ってる側に証明させればいいだろう
何がしたいんだ
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:10:09.35 ID:UR+6y9V00
>>242
逆に言えば編集も「これはヤバイ、デマ拡散になるかも」と認識してた
しかし相手がカリーだから政府機関にお伺い
カリーへのアリバイつくりが主ともいえる

そして出版社による「表現の自由」の自殺行為になるとは思い至らなかった
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:11:11.49 ID:1zmQbo8a0
政府に検閲されたって事にして、週刊キム曜日に移籍
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:11:27.20 ID:Sy02QdSZ0
環境省側のリアクションが記事になってないな。
「大阪府に意見聞きますね」って小学館に了承を求めたかなにかしたでないと、大阪にそういう情報が渡り、発表前の抗議になるとは思えん。
もし、大阪府に意見を求める事に了承があったのなら、話は大きく違ってくる。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:12:01.82 ID:8GFi0ejE0
>>250
でも、日本人も悪いんですよ

最後にこれ言うよ
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:12:19.63 ID:Gi8D4/Qc0
表現の自由の名のもとに反日商売してたからねえ、法の不備を突いたヤクザ商法だったともいえる
捏造記事やドキュメントがここまで野放しな国も珍しい
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:13:20.16 ID:Hyjhq4jx0
美味しんぼとかもう読んでても面白くないからさ、永久休載でいいだろ
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:14:17.42 ID:RHV2DGav0
>>254
管轄外の質問があった場合の行政機関の対応は2種類
関係する機関に問い合わせて回答を作成してもらうか
関係する機関に質問者が自分で質問するようタライ回しにするか
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:15:47.56 ID:22C3NNIv0
表現は自由だが責任は取ってね
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:15:53.65 ID:BxX8+uxm0
言質とって、それぞれの立場を知りたかっただけだろw
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:16:47.62 ID:ssl12yFp0
今まではマンガだからと言って大目に見られてきたけど
今回はさすがにマズかったって事なのかな?
一線を越えてしまったというか・・・
あの鼻血元町長とか大阪の件とか「福島はもう住めない」発言とかは
一所懸命福島を復興させようとしている人たちにも
まともに反原発活動をしている人たちにもどちらにもソッポ向かれそうだよ
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:18:05.97 ID:EfE6Ihi20
表現の自由を傘にして
捏造、歪曲、偏向ばっかだもんな
マスゴミって。
だから信頼が失墜したわけで。
もう少し考え直した方がいいよこの機会に
捏造すればえらいしっぺ返し食うよ
くらいのことがあって然るべき。
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:18:09.14 ID:sjTSZ2sp0
あれ、なんか似たようなやつがあったなw
NHKの女性国際戦犯法廷問題
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:18:51.64 ID:A3lDstFt0
政府 「某所からの要請により、ネトウヨ関連の出版物には事前提出を求め、許可制にいたします。
ネット上での発言や、公共の場所でのデモ行為に関しても順次対応予定です。」


安倍
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:19:33.05 ID:ivq+2ORA0
>>264
その某所って、しょうがく(ry
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:19:39.43 ID:OBnyhWDs0
美味しんぼって、初期の回で
チェルノブイリの影響があるから欧州ワインは気をつけた方がいい
て書いてんだよね。

ところが福島事故直後は「心配ない」「風評被害をなくせ」と
180度立場変えた。
なのに3年以上がたって「被ばくだ」「汚染だ」。

要は科学うんぬんじゃなく
事故直後→民主党政権だから擁護
今→安倍政権だから危険
というだけのこと。
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:19:47.02 ID:8lC8fxjQ0
スピリッツの編集長は、出版界から永久追放だろ
雑誌を左翼思想のプロパガンダの手段に用いるための
悪質なアリバイ工作

日本中を敵に回し、被災者の心を踏みつけにしても、
反日工作のみできれば本望だったんだよ

スピリッツは廃刊、編集はみんな赤旗に行け
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:20:06.16 ID:UrAo5U950
編集部に編集権ないってどういうこと?どんな内容だろうが出さなきゃダメっていう
契約なのかね。そこまでしてアジビラ出すメリット小学館にあるの???
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:20:07.15 ID:Phthd4760
>>1
バカここに極まれりだな、
言論機関の自殺行為と言い切る、
ゲラ送り付けられた環境省も迷惑千万。

どこの役所にいきなりゲラ送り付けられた
場合に、それに担当する部署があるんだよ?それで担当がいないって言われたら
お役所仕事ってポストやサピオで叩くつもりだったんだろ?

下衆野郎!
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:20:20.47 ID:rZOBRst30
小学館の意図がわからない。
検閲を求めたのか?
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:20:38.65 ID:Vtq39qcEO
小学館が政府にビビった訳か
だったら最初から載せるなよ
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:21:38.26 ID:lF+kEgpZI
>>31
明らかに虚偽の内容で、発売されたことより大きな被害者が出る場合は
事前抑制OKであり憲法21条の検閲にはあたらない
憲法12条の公共の福祉の範囲外、濫用の禁止にあてはまる
時々週刊誌が販売前に差し止めされるのはそのため

ただし、当事者じゃない環境省が意見でもいっちまったら、
たとえ小学館が自主的に提出されたゲラでも検閲にあたるだろうな
あくまで適用されるのは当事者
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:23:43.95 ID:Cm5opBoR0
中身がなんであろうと、出版社として絶対やってはいけないこと。
自らの首を絞める行為。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:23:53.96 ID:hCCcPE9NI
これ朝日が書かなきゃ誰も知らずに美味しんぼの
休載についてアレコレと議論したんだろな。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:25:14.45 ID:J09ePTHeO
>>244
環境省の担当者がカレンダー通り休むとした場合に
発売日をずらさずに校了(この場合はたぶん責了)を出すためのタイムリミットでしょう?
問題なしか誤植指摘、ゲラで直せる範囲の訂正止まりで出版中止要求までは出してこないと踏んでるならこんなものかと。
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:25:24.60 ID:b71oQo/w0
フェアでいいじゃないか。
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:25:29.33 ID:Phthd4760
究極のバカ 至高のバカ

両方兼ね備えた
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:26:05.67 ID:D6XT/IFQ0
>>272
別に虚偽じゃないだろ?
今は批判してる自民党の議員だってメルトダウン後は鼻血を連呼してたぞ?
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:26:27.46 ID:76d6M3cg0
今までの料理の話はみんな作り話だったの?

前から変だとは思っていたが ガッカリだわ!

しょせんマンガってこと?
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:26:36.65 ID:+l7D7QyT0
>>216
雁屋は独立したがってたんだけど、花咲が小学館に義理があるとか言って引き止めた。
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:26:50.62 ID:U/h7HGRS0
>>235
橋下は釣れたじゃんwww

あれで、弁護士ってwwwwwwwww
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:27:31.60 ID:ivq+2ORA0
>>276
だったら最初から環境省と打ち合わせしろよ?
誤字脱字程度の訂正ぐらいしかできない段階でどうしろっつーんだよw
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:28:09.03 ID:Gb5/fLpw0
>>278
大阪の瓦礫の話だ
×福島○岩手
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:28:35.39 ID:IN/85WW30
>>270
検閲されたことにしたかったんじゃない?
まあ予定通りにはならなかったんだろうけど
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:28:49.31 ID:eQhpRHOE0
>「被曝が原因で鼻血が出ることがあるか」

それは環境省じゃなくて雁屋に聞くはなしだろwwwwwwwwwww
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:28:49.63 ID:+l7D7QyT0
>>278
混乱してた事故当時と、国連が調査した後の現在が区別できない放射脳って
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:29:35.74 ID:IN/85WW30
>>283
そこら辺突っ込まれるだろうな
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:30:17.57 ID:RPXyZT++O
AERA立ち読みしてきたが相変わらず酷かった

反原発派の鼻血の言い分も正しいってさ

どっちも正しいとした上で、鼻血は一面の真理なんだとさ
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:30:27.79 ID:2cJxkArv0
雁屋のピークは野望の王国
290あ@転載禁止:2014/05/18(日) 14:31:00.35 ID:yVfqGJ0g0
おおおおっと、これは事実上の「検閲」じゃないのか?

自分の死刑執行書に自分でサインするほどの愚かな行為。

日本の言論の自由は死んだ。
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:31:23.11 ID:dhXjXkA90
GW中に一方的に送りつけて、回答よこせってw
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:31:31.53 ID:Sy02QdSZ0
>>281
釣れてるかどうかは微妙だな。
結論が出ていない鼻血問題ではなく、事実誤認がはっきりしている廃棄物の出所の話への抗議。
環境省へ「鼻血だけ答えてくれ」と言わず、ゲラ送りつけたのなら事実関係がはっきりした部分だけ回答したんだろうな。
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:31:49.91 ID:QgyQ6IKZ0
「美味しんぼ」のゲラ(校正刷り)を、発売11日前に環境省にメールで送っていたことが同省への取材で分かった。
何処から情報入ったんだろうねー(棒)
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:32:04.77 ID:/KkCASs70
【水俣病】
1970年 政府:「有機水銀はただちに健康に影響は無い」

2004年 政府:「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

【アスベスト問題】
1980年 政府:「 アスベストはただちに健康に影響は無い」

2005年 政府:「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

【薬害エイズ事件】
1985年 政府:「非加熱製剤はただちに健康に影響は無い」

2002年 政府:「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

【福島第一原発事故】
2011年 政府:「放射性物質はただちに健康に影響は無い」

2013年 政府:「今までも現在も将来も健康に全く問題は無い」

20XX年 政府:「メンゴメンゴ・・・」
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:32:20.80 ID:IbAvUZJK0
休載したからといって、関係者の国会参考人召致は確実だろうな
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:32:23.66 ID:jP/Rddk40
これ小学館は風評被害垂れ流しとバッシングされ
売り上げ部数は大幅に減ることはあっても

よく掲載したと賛同して買う人なんて稀だから
どっちにしろ小学館の自滅だな
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:32:52.83 ID:dhXjXkA90
ようするに環境庁のお墨付きが欲しかったんだろ
やばい話になりそうだと思って
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:33:30.31 ID:Sy02QdSZ0
もし、この事案がダメというなら、「○○日発売の○○誌でこのような報道がされるとの噂ですが、官房長官としてこの記事をどう思われますか」と質問するだけで検閲成立だからな。
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:33:39.47 ID:87BBDTGb0
つまり小学館はテメェが載せる内容に自信がないですってことか
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:34:19.64 ID:ihhJ//GA0
そんな事する前に医学的に調査するとかやる事はあるだろ
なんでそこはすっ飛ばすのかね
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:34:47.34 ID:Sy02QdSZ0
官房長官どころか総理まで本気で反論し始めたのは、環境省をぺてんにかけて検閲政府の烙印を押させようとした事に対してのものなんだな。
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:34:48.74 ID:yuW0Z8cY0
環境省としては、勝手に送りつけられても困るだけだっただろう。
送った方は「政府も認めた!」とか言うんだろうけど。
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:35:17.75 ID:lF+kEgpZI
>>278
鼻血でたこと自体は否定しないよ
で、その鼻血=放射線の所為である医学的根拠は?
大阪焼却炉周辺の800件の被害報告の根拠は?

>>283
舞洲周辺800件の被害報告だって、おかんの会がいい加減なデータって
自らブログで書いてるしねw
ってか周辺が西は岡山、東は愛知ってw
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:36:28.73 ID:hCCcPE9NI
小学館「ヘルプ ミー環境省」
環境省「えっ?」
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:36:58.55 ID:MW+kRUUo0
まさか、環境省のお墨付きをもらったと言いたいのか?
環境省がダメと言ったら「政府による検閲」とか言うつもりだろう。
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:37:06.60 ID:jRUtclcn0
>>294
広島長崎の人長生きしているねww
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:37:51.92 ID:Yi5Z6s6R0
なんかNHK特番の女性裁判って反日番組のときと
構図が似てるな
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:38:17.41 ID:sjTSZ2sp0
>>295
小学館の社長と編集長の会見映像は見たいな。おもしろそうだw
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:38:38.23 ID:xEEH6pRl0
福島県民はこんな騒動起きても想定内、良くも悪くも冷静。
そりゃいろんな考えあるけど
本音は1ミリ基準の除染なんてすんなって思ってるわ。無理。
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:38:41.12 ID:h+lkMAcS0
もうちょっとでも放射能の不安あおるようなことしたら風評で袋叩きだな
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:38:45.47 ID:Gi8D4/Qc0
>>294
別に足尾鉱毒まで遡ったっていいんだぜ?結局どこに結論が収束したのか誰でも知ってる
政府の過敏反応における人的被害が出てきたのも事実だが、たぶんそっちはガン無視なんだろ
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:39:59.40 ID:nImKh6bJ0
スピリッツの編集、ツイッターに鍵掛けて逃亡中

https://twitter.com/Na0oCo
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:42:16.28 ID:9gaGRk+G0
>>35
誰もハゲの話はしていない
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:42:29.45 ID:Gb5/fLpw0
『福島第一原発周辺はもう住めない土地』
ならそのとおりだと思うが
『福島はもう住めない土地』
これは駄目だろうこれじゃ福島全てになっちまう
さらに隣の県はどうなる、放射線源は県境みて飛ぶの止めるわけじゃないしw
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:43:17.09 ID:gCooqxlg0
>>312
ポストが政治批判を出来ない状態に
追い込んじまったな!ポストチームからすれば
身内に背中から矢を放たれたのと一緒。
絶対にやっちゃいけない事をした。
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:44:01.65 ID:h6ZIy/vQ0
朝日新聞も>>1みたいなこと書くなら、雁屋を引き取れよ
週刊金曜日なりAERAなりいろいろあるだろうww
とは言っても、あの朝日新聞も論点ズラシで乗り切ろうとしているのだからなww
さすがに雁屋の言い分は正しいとはかけないからなww
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:44:17.98 ID:eQhpRHOE0
何で役所に原稿送るんだ????

発売元に内容含めすべての責任があるんだぞ
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:44:36.17 ID:pe0UsjO20
福島第1原発3号機の「MOX格納容器」が破損。2万5千年の荒野が確定。ありえないとされた最悪の事態。★3
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400381260/

鼻血なんかよりもはるかに深刻な事態だった件
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:45:09.44 ID:RPXyZT++O
AERAの言い分

鼻血を出したと訴える人がいる以上、バッシングは言論弾圧で恐ろしい

慰安婦と全く同じ理論だった
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:47:31.88 ID:ssl12yFp0
>>314
それだよね
そのくせ「あらためて問題提起をしたい」などとおためごかしな事を言う小学館は
もう何を言っても信じられなくなる
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:48:26.81 ID:gCooqxlg0
朝日新聞

昭和20年8月21日より
懺悔特集

「英霊に詫びる」スタート。

昭和20年8月23日

社説「自らを罪するの弁」
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:49:23.15 ID:ivq+2ORA0
>>315
ポストとかも利害関係者に記事をファックスしてるんですかねぇ(・∀・)ニヤニヤ
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:50:28.20 ID:oIFH/QBOi
予告テロ
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:52:13.53 ID:/6WLSUz+0
>>317
明らかに責任逃れの為だろ。無事販売出来れば「環境省は何も言わなかった」、文句を言われたら「まるで検閲だ」とやる。
何れせよ、姑息極まりないね。
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:52:46.37 ID:RPXyZT++O
雁屋に至ってはオーストラリア住みで、現地メディアのインタビューに

放射線と鼻血の事を語り、医学的な根拠は無いとしつつ、改めて放射線の未知の恐怖を流布してる
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:53:13.43 ID:KClvMQpm0
美味しんぼ福島の真実24はこんな内容

雄山「井戸川前双葉町長と福島大学の荒木田先生は、福島には住めないとおっしゃる…
    だが、放射脳に対する認識、郷土愛、経済的な問題など、千差万別の事情で福島を離れられない人も大勢いる。
    今の福島に住み続けて良いのか、われわれは外部の人間だが、自分たちの意見を言わねばなるまい。」
山岡「自分たちの意見を言わないことは、東電と国の無責任な対応で苦しんでいる福島の人たちにうそをつくことになる。」
雄山「偽善は言えない。」
山岡「真実を語るしかない。」

山岡「俺の根っこが福島だという、父さんの言葉についてだけど、原発の事故がこのまま収まらず、拡大したら福島県は駄目になる。
    それは福島にとどまらず日本全体を破壊する。福島の未来は日本の未来だ。これからの日本を考えるのに、まず福島が前提になる。」
雄山「なるほど。だから福島は日本の一部ではなく、日本が福島の一部と前に言ったのだな。」
山岡「世界のどこにいようと俺の根っこは日本だ。原発事故は、日本のという国がいかに大事なものか思い知らせてくれた。
    福島を守ることは日本を守ることだ。であれば、おれの根っこは福島だ。」
雄山「うむ。私の問に対するこたえとして、それでよかろう。」
山岡「父さんは、福島の問題で、偽善は言えないといったね。」
雄山「福島に住んでいる人達の心を傷つけるから、住むことの危険性については言葉を控えるのが良識とされている。だが、それは偽善だろう。
    医者は低線量の放射線の影響に対する知見はないと言うが、知見がない、とはわからないということだ。
    私は一人の人間として、福島の人たちに、危ないところから逃げる勇気を持ってほしいと言いたいのだ。
    特に子どもたちの行く末を考えてほしい。福島の復興は、土地の復興ではなく、人間の復興だと思うからだ。」
栗田「人間の復興…それが一番大事だわ。」
飛沢「では、われわれにできることは。」
山岡「福島を出たいという人たちに対して、全力を挙げて協力することだ。
    住居、仕事、医療などすべての面で、個人では不可能なことを補償するように国に働きかけることだ。」

雄山「福島はありがたい。かけがえのない妻に出会え、新しい人生を踏み出した土地だ。」
山岡「俺にとっては、父親と一緒に生き直す道を教えてくれたありがたい土地だ。」
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:53:30.63 ID:xb5Ap+9M0
被曝おいしいお
鼻血おいしいお
こめおいしいお
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:57:38.38 ID:qNCg02UGi
で朝日のスタンスとしては環境省を叩きたいわけですね

それは無理
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:00:58.01 ID:PX58LBh40
>>13
自由ってなにかね?
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:01:20.59 ID:21wBQhUW0
これだけの問題提起しておきならが、社としての見解や
釈明すら、ホームページのトップに掲載しないんだから
逃げるつもりなのか、この小学館という会社は
コンプライアンスも危機感も全くないんだろうな
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:02:06.29 ID:RPXyZT++O
>>326
福島へ美辞麗句を並べ礼讃しながら、レイプしまくる鬼畜どもだね

福島は素晴らしいところだ!でも汚染されたから滅びてねw

ってだけ
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:02:57.52 ID:gCooqxlg0
Eテレでかなり昔あった
戦時中の女性の裁判の話を思い出した、
あれもNHKに圧力って報じたのは
築地の新聞だったよな?

検閲って発狂したよね?
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:03:04.38 ID:Q4fh8Gh/0
検閲か・・・福島に都合の悪い部分は黒く塗りつぶされるのですね・・・
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:03:24.27 ID:ssl12yFp0
>>326はさすがにガセでしょ?
いくらなんでもこれじゃ>>314の言うとおりじゃん
福島には安全な場所は一切無いって事になってしまう
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:04:24.88 ID:jN0qXhZ50
>>2
かわええ
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:05:12.29 ID:21wBQhUW0
アカヒはこの記事で掲載について指導しなかった
国を批判しようとして小学館を応援しようとしたんだろう
それでないと、こんな小学館を追い詰める記事を同じ
マスゴミのアカヒが掲載するはずがない
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:05:45.08 ID:Q4fh8Gh/0
福島様に逆らうとかマジ非国民ですよね
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:06:33.79 ID:uC+7rznW0
で?
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:06:41.03 ID:t39vyDPe0
2chや日本の出版社はは、ポルノのエロ規制とかどうでもいいことで
表現の自由がーとか騒ぐくせに、肝心のこういうところで
言論の自由を自ら脅かしてしているのだから、アホだ
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:06:56.22 ID:KClvMQpm0
山岡が雄山を父さん父さん呼んでるところと、普通に日本に住んでるのに「世界のどこにいようと俺の根っこは日本」とか言い出すところが面白かった
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:09:40.69 ID:RPXyZT++O
>>336
AERA読むと分かる

アカヒは政権による言論弾圧って事にしたい
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:11:07.59 ID:21wBQhUW0
アカヒも小学館怒らすと、広告入れてもらえないぞ
同じマスゴミとして内容の正否関係なく小学館を支援しないと
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:11:26.92 ID:Xw7qV/Ap0
>>326
小学館は、まず「福島の県境」が放射能の影響とどう関係するのかを
責任をもって示せよ
福島県内の原発周辺に線量が高い場所があるにせよ
「福島」が危険だと言っていいのか?

これでは福島県全体が危険だから脱出しろと福島県民に無責任に
煽っているだけではないか
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:12:00.94 ID:RHV2DGav0
>>316
カリーは昔週金に連載持ってたね
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:13:14.78 ID:BZJvtujMO
で?ゲラ送り付けて何か?
検閲なんぞなかったし、表現の自由を行使して批判する自由を食らっただけだよな?
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:14:00.09 ID:bfgl1T7i0
行政機関が検閲やらない、法律判断しないってのは中学生レベルの常識だ。
三権分立を知ってれば差し止めも、合法かどうかの判断も裁判所だけが出来て、
行政はできないって常識を持ってるハズ。
そんなことも知らずに行政や国民県民に迷惑かけるなんて、いくらなんでも無能すぎる。
編集長と副編と美味しんぼ担当は全員自分から降りて、2月以上の休刊をすべきレベル。
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:14:14.65 ID:jRUtclcn0
>>13
100%の自由を認めている国は存在しない
日本は恵めれている方だ
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:15:15.23 ID:ivq+2ORA0
>>345
いやぁ、これが環境省じゃなくて一般企業でもやってたらどうする?
「今度この記事載せますからね〜」( ̄ー ̄)ニヤリ
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:16:36.45 ID:BZJvtujMO
>>348
それは総会屋の手口だなwww
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:16:46.00 ID:Th0dHAiE0
>>13
お前の実名と実の住所を出して、「性犯罪歴が多数あり、3人殺している。取材に基づいている事実だ。」としても表現の自由か?
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:18:04.55 ID:RPXyZT++O
>>345
そう

だけど、その批判がバッシングで言論弾圧みたいで怖いんだって

慰安婦と同じ理屈
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:23:51.80 ID:BZJvtujMO
つーか、この騒動での一番の被害者は作画の花咲アキラだろwww
一気に無職だぜ。
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:24:36.96 ID:NtBRw/aS0
法務部を持つ大手出版社である小学館が、自ら原稿の確認を求めた件。
これを前例にすれば良いじゃん。出版社が自主的に原稿を予め関係省庁へ提出する。

関係省庁は内容に問題無ければ、大臣名で確認済書を出版社に交付する。
出版社は○○省監修済みと記載することができる。
問題があれば指導する。出版社は自主的に修正する。
監修済みの本は、消費税を低減できると

嫌なら小学館は廃業しろよ。
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:24:44.11 ID:cxzTNQCMO
>>342
広告を小学館が入れられなくなるのを見越してのアカヒの記事なんじゃない?
小学館はそこまでのことやらかしてるよ。
355 【関電 67.0 %】 @転載禁止:2014/05/18(日) 15:25:00.01 ID:pnjT1HEa0
福島県民を薪にした炎上商法分かっててやってるな
編集部外道すぎるだろ
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:27:43.64 ID:BZJvtujMO
>>351
じゃあ書くなよって話だよなwww
表現の自由は黄門様の印籠じゃ無いって理解できないんだろうか、あの手の人達は。
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:28:31.13 ID:t+LSmy7/0
風(評被害)が吹けば(話題になれば)桶屋(雁屋)が儲かる
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:28:46.36 ID:RPXyZT++O
福島を褒めながら

福島は滅びろよ

この二枚舌がゲスの極み
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:29:28.25 ID:ORMZl9/l0
11日より前に原稿が出来てたの?
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:29:31.63 ID:21wBQhUW0
小学館としては、次は週刊ポストの売り上げ増加のための
方策を考えて、てこ入れするのか
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:29:35.25 ID:RSKJ3FIg0
炎上商法かw
362 【関電 67.0 %】 @転載禁止:2014/05/18(日) 15:32:01.23 ID:pnjT1HEa0
普通だったら販売延期だろ
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:34:15.49 ID:21wBQhUW0
笑えるのは、小学館のホームページのトップ画面に東日本大震災の人たちへの
お悔やみの言葉と支援する旨の記載していながら、実のところ被害者たちを
混乱させる記事で売り上げ多くしようと企画する編集部もあったということだな
全くの魔除けのお守りみたいにトップページに言葉載せただけとバレてしまったが
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:34:32.27 ID:lF+kEgpZI
>>329
表現の自由は場合によっては他の権利や財産を侵害する場合があるので
100%自由ってわけじゃないよ
自由の範囲は憲法12条で書いてるとおり公共の福祉の範囲内
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:35:02.35 ID:BZJvtujMO
つまるところ、発行差し止めと言う箔を付けたかったチキンレースで、そのまま海にドボンってこと。
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:36:40.96 ID:qr8eXVJm0
つまり政府は検閲をしなかったということになる

当たり前の話だが
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:37:17.91 ID:ec0As3rs0
ヘゲラッチョ
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:38:07.97 ID:StxtQTAa0
>>13
すごいね。君。
13位だよ。

http://hissi.org/read.php/newsplus/20140518/ZEJXMnJrTmgw.html

13 位/12732 ID中
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:41:46.81 ID:b/fUttBl0
朝日新聞の報道は悪意を持って歪められている。今回このど腐れエセ新聞は何を狙っているのやら
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:41:46.99 ID:0cRwd9xP0
また朝日ね。それだけで眉唾だろう。
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:43:16.53 ID:ssl12yFp0
> 私は自分が福島を2年かけて取材をして、しっかりとすくい取った真実を
> ありのままに書くことがどうして 批判されなければならないのか分からない。
その“しっかりとすくい取った真実”が自称被曝鼻血元町長とか
大阪おかんの会自らが「ひとつずつ検証してない」デタラメデータなんだよね
(しかも福島の瓦礫ですらないというw)


> その23、特にその24ではもっとはっきりとしたことを言っているので、
> 鼻血ごときで騒いでいる人たちは、 発狂するかも知れない。

>>326じゃ発狂しないなw
子供じみた言い訳にしか聞こえないわ
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:47:47.37 ID:mn2+q9Xn0
環境将へゲラ!?
一体何者だよww
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:48:56.41 ID:21wBQhUW0
朝日新聞と毎日新聞
この2社の記事と聞いただけで、ためにする記事だと思ってしまう
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:49:46.24 ID:eE5tTv8h0
216 名前:彼氏いない歴774年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/05/17(土) 02:35:35.73 ID:Vks0CeR6 [1/5]
日本語のレリゴーが大絶賛されてるからyoutubeで聴いたけど
普通に英語バージョンのほうがよかった
やっぱ英語の歌をを日本語の歌にすると何か変になるね
上手く説明できないけど

217 名前:彼氏いない歴774年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/05/17(土) 02:38:22.58 ID:9p/8SO8o [1/2]
まあそれはあるよね
一応レリゴーレリゴーの母音と
ありのーままのーの母音を同じにしたり工夫はしてるけど
関係ないけど韓国のなんてアイゴーアイゴーだしねww

218 名前:彼氏いない歴774年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/05/17(土) 02:40:48.86 ID:Vks0CeR6 [2/5]
アイゴー?マジで?アイゴーってよく聞くけどどんな意味なんだ?w

219 名前:彼氏いない歴774年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/05/17(土) 02:42:10.97 ID:nI+7/qx1
アイゴーって草薙つよしが逮捕された時に叫んでなかった?

220 名前:彼氏いない歴774年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/05/17(土) 02:47:01.64 ID:dld1K0o9 [1/2]
それ慎吾ーシンゴーじゃなかった?
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:49:57.70 ID:BZJvtujMO
全く、放射脳のテンプレみたいな行動だな、カリーは。
そんなのは3年前からうじゃうじゃいて、もう飽きた。
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:57:08.46 ID:QpGF9wGZ0
>>2
アンギラスとバラゴンも頼む
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:11:29.64 ID:xqARaI5NO
>>13
なぜダメだと思うんだい?
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:13:59.55 ID:n8zvfmOA0
>>351
(小学館の中の人たち)
編集部じゃカリーを止められないんで、環境省にゲラ送ったったwwwww
これで環境省から出版差し止めきたら、カリーにも言い訳できるし検閲だー!って騒げるし一石二鳥!
         ↓
え?環境省止めてくんないの…?じゃ、じゃあ出版するしかないじゃん…
         ↓
やっぱり批判キタ…でもこれで次号から予定通り堂々と休載できるわ…
         ↓
(一方、放射脳の方々は)
おー怖い怖いwwww批判はすべて言論弾圧ですからwwww(涙目)
環境省も知ってたからwwww小学館よりそっちのが責任思いからwwww(超涙目)

こんな感じか
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:15:24.33 ID:gl4I7y8s0
犯行予告を送る犯人と同じ心境なのかな?
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:22:39.46 ID:ul0Bva5a0
>>326
もう何年も読んでないけど、山岡と雄山ってこんなに馴れ合うようになってたのか・・・
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:23:51.78 ID:EfE6Ihi20
炎上ビジネスで金もうけしよう
とはしたものの火がデカ過ぎて消せませーん
助けて環境省まではわかった。
382 ◆65537PNPSA @転載禁止:2014/05/18(日) 16:24:29.27 ID:IOg/9j6zi
環境省が「ダメだ」って言ったら「校閲だ!」とかって騒いだんじゃねぇの?
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:25:14.62 ID:9jZj4bIMI
小学館は環境庁に丸投げしようとしたのか、、、
出版業て、そういうことをしっかり根拠のある意見をもって貫くってこっちゃないの???
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:28:43.00 ID:cxzTNQCMO
>>378
だろうね。しかし、内情がそうであったとしてもスピリッツ編集部が小学館自体にダメージ与えないために
スピリッツ編集部でどんな手使ってもそこで止めるのが社会倫理だし、そこが出版業務としての最後の防波堤。

それが小学館はできなかった・しなかった以上カリーと運命を何が待っていようと一蓮托生するしかない。

大阪市・福島県からの告訴も甘んじて受けるしかないな。
すごいことになるのは間違いないけど。w
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:31:07.21 ID:Xt9mTKjz0
>>326
>低線量の放射線の影響に対する知見はないと言うが、知見がない、とはわからないということだ

ここが雁屋および放射脳の最大の間違いだな
低線量被曝の影響がわからないのは
「影響が小さすぎて、健康に対する他の影響(大気汚染とか酒とか肥満とか)との区別がつけられない」
という意味合いで「わからない」なんだよ
それを雁屋は「わからない=ものすごく危険かもしれない=逃げるべき」って印象操作してる
福島における低線量被曝の影響については、既に国連科学委員会やWHOが「問題なし」って見解を出してる
放射線の影響が少しでもあったらダメ、という非現実的なゼロリスク信仰が雁屋や放射脳の一番の問題点
もちろん、放射線の影響がゼロの場所なんて地球上のどこにも無い
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:32:25.98 ID:KClvMQpm0
野呂美加 NPO法人「チェルノブイリへのかけはし」代表
 私達はチェルノブイリの子ども達の大病を予防するために、日本へ保養に招待する活動をしてきました
(福島原発事故以来は休止しています)。
 今、日本で行われている被ばく対策は広島・長崎のデータに基づいていますが、チェルノブイリの医師達
は、広島の事例は使えないと言っています。特に、低線量内部被曝は、核実験などを頻繁に行っていた旧ソ
連の科学者もそこまで被害が悪化すると思っていませんでした。適切で大規模な疫学調査をしなければ、鼻
血の否定はできないと思います。低線量被曝で鼻血が出ること、それはチェルノブイリでは日常です。「こ
のぐらいの放射線量で鼻血が出るわけがない」というのは、「ある一定量以上の被曝をしないと、鼻血は出
ない」という説を前提にしていますが、「被曝にしきい値がない」というのが真実です。鼻血についてはお
母さんたちの体験が数えきれないほど寄せられています。
 しかし、原発の再稼働に関係しているので、低線量でさまざまな身体症状が出る因果関係を政府が認める
ことは、絶対にないと思います。IAEA(国際原子力機関)もチェルノブイリの人々の健康被害の中で、
放射能起因を認めたのは「小児甲状腺がん」のみでした。どのような身体症状も初期被爆値がわからないの
で、原因の特定はできないとしてウクライナの医師たちの主張を退けたのです。
 ベラルーシでは、年間総被曝量が1ミリシーベルトに満たない汚染地域でも内部被曝を鑑みて、子ども達
を国家の事業として保養に出しています。保養させた子ども達の尿検査をすると、体内の放射性物質が著し
く減少します。まずは、国民の健康診断をして、数年間は管理をすべきだし、旧ソ連にならって、せめて子
ども達を安全な地で保養させたり、安全なものを食べさせたりするべきだと思います。
 日本では鼻血の症状すら口にできない言論封殺の雰囲気が出来上がっており、何よりそうした症状を訴え
る人に対して、医学が背を向けていることが大問題です。
 母親たちにとって、3・11以降、毎日が「否定されること」の連続です。毎日三度の食卓、学校での様々
なイベントや給食。何改変を感じて病院に行っても、「因果関係がわからない」「心配しすぎ」と頭ごな
しに否定されることがある。母親が望んでいるのに「診察や、血液検査の必要はない」とされてしまうこと
もある。そして、ツイッターなどでつぶやこうものなら、「鼻血なんて聞いたことがない」「不安をあお
る」という攻撃にさらされます。
 言論封殺することで、自由な議論や発見の発表が阻害されれば、被曝がより深刻化しかねません。鼻血の
段階で、ていねいに血液検査をしていた旧ソ連を思えば、日本は最初から否定ありきですので、事態は日本の
ほうが深刻になると思います。
 「鼻血が出た」と言ったら駄目なのか?
 私は風評被害対策の生贄にされる国民がかわいそうでなりません。
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:32:35.01 ID:FdEH4HXa0
鼻血、食べてしまったんですか!!!!????
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:33:05.01 ID:Xt9mTKjz0
>>385>>334へのレスだった
すまん
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:35:30.24 ID:eX6PlC000
>>1
美味しんぼ、発売11日前に環境省へゲラ送る 編集部
http://digital.asahi.com/articles/ASG5K5GN0G5KUTIL014.html
2014年5月18日07時07分

 週刊ビッグコミックスピリッツ編集部が「鼻血や疲労感はひばくしたから」という
登場人物の発言がある12日発売号の「美味しんぼ」のゲラ(校正刷り)を、
発売11日前に環境省にメールで送っていたことが同省への取材で分かった。

 環境省によると、1日に編集部から「被曝が原因で鼻血が出ることがあるか」といった内容の質問が電話とメールであった。
その際、12日発売号の全ページが添付されたメールも担当者に送られてきた。

 同省は「こちらは求めていない。具体的な内容の訂正要求もしていない」としている。
質問の回答期限は7日に設定されており、7日深夜にメールで回答したという。

環境省は「他省庁にも関係する部分がある」として、復興庁や内閣府などに12日発売号の内容や編集部の質問内容を伝えた。
だが、ゲラそのものについては「未発表の内容で慎重に扱う必要がある」として転送しなかったとしている。

 また、12日発売号には「大阪府と大阪市が受け入れた東日本大震災のがれき処理で焼却場周辺住民が
健康被害を訴えている」という内容もあり、環境省は2日に府と市に伝えた。

府市は8日、編集部に内容を見せるよう要求。9日に訂正と削除を申し入れたが、
編集部に「発売直前で応じられない」と断られ、発売日の12日に抗議した。

 小学館広報室は「関係者の声を集めた『特集』を組むために関係各所に送った。
環境省もそのうちの一つ。12日発売号が出た段階で送ったら、19日発売号の編集作業に間に合わない。

工程上、必要なことで、19日発売の最新号は送っていない。環境省はHP対応になっただけで、
その旨も誌面に載せている。検閲ということではない」としている。
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:35:55.39 ID:YhFMejDiO
まあガッシュベル作者による暴露で小学館漫画担当のレベルはお察しだがなw
ここまで腐っていたとは
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:51:35.07 ID:gEgHo3ce0
マスゴミどもが必死に公務員を叩いているが
結局、既得権の上にあぐらをかいて
日本人の足を引っ張り、日本人から不当に金を奪っていたのは
マスゴミどもだったな
まさにマスゴミは日本に巣くう害虫だな
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:57:18.74 ID:eHYBcUzZ0
小学館の取材ってこのことなのか
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 17:04:51.83 ID:wSOnwekJ0
>>36
表現の自由っていうのも物は言いようだなとこの件を見てて感じるわ
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 17:07:59.01 ID:B+BGP3Wc0
>>382
どっちみち環境省宛じゃ10日で訂正の公式要請入れてくるには間に合わなかったろうからな
言い訳のためにだけやった感あり過ぎでいやらしいよな小学館
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 17:08:44.21 ID:Yd55NlAT0
見ずからお上に検閲のお伺いするなんて・・・表現の自由は死んだwwwwww
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 17:15:02.49 ID:+ULnEx/K0
2004年にアカデミー短編ドキュメンタリー映画賞を受賞
※放射能障害による奇形児・障害児施設は閲覧注意

チェルノブイリ・ハート《日本語字幕》1 3     
ttp://www.youtube.com/watch?v=kHuQXLFCA10

チェルノブイリ・ハート《日本語字幕》2 3
ttp://www.youtube.com/watch?v=-e-6ElAfC0k

チェルノブイリ・ハート《日本語字幕》3 3
ttp://www.youtube.com/watch?v=gz74WIjy8ik

チェルノブイリの被害者は100万人 1/2
ttp://www.youtube.com/watch?v=FCQI_s5U6CE

チェルノブイリの被害者は100万人 2/2
ttp://www.youtube.com/watch?v=r-wzEokCr3U

映像報告「チェルノブイリ・28年目の子どもたち」
〜低線量長期被爆の現場から〜
ttp://www.youtube.com/watch?v=3hv-5bW17Rs
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 17:25:15.13 ID:5XqRH+pZ0
>>391
マスゴミと書いてウジムシと読む
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 17:27:45.32 ID:vQf0lm980
これは重大事件
 
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 17:37:16.77 ID:7ZQ+EotH0
>発売11日前に環境省へゲラ送る

だから、何?
環境省が何も言わなかったから連載には問題ないと言いたいのか?
環境省が何か言ったら弾圧だの表現の自由の侵害だの言うんだろうがw
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 17:42:37.56 ID:vQf0lm980
福島の、安心キャンペーンの嘘がバレるからです
http://news.ameba.jp/20140513-266/
 
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 17:51:11.43 ID:YMpzVZkN0
完全に言論弾圧だろ
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 17:52:05.69 ID:h6ZIy/vQ0
まあ、この編集者はゲラを送りつける先を間違えたな
どう見ても、社長以下小学館の重役に届けて、上役の指導を仰ぐべき
だったな
雁屋の性格からして、徹底的に暴走するのは目に見えていたのだから
雁屋と心中すべきか、連載を打ち切るべきかの判断を仰ぐべきだったな
ちなみにおいらは、原発推進派だけど、掲載したからには
雁屋と心中すべきだったと思っている。
徹底的に突っ走るべきだったと思っている。
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 17:53:04.61 ID:h4QElWGG0
勝手に送っていおいて検閲だのなんだのマッチポンプにもほどがある
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 17:53:43.33 ID:QzmtWcdd0
へゲラ
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 17:54:30.41 ID:kxg1ouLV0
放射能漏れが続いている以上、
被爆者がいつ出てもおかしくない事態を認識できない、
日本人って。
世界の笑いもの!

世界から見たら、この状況は阿鼻叫喚な事態と気付け!
国民よ!
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 17:58:06.76 ID:C9jrRBVm0
ケラなんか送って何のつもりだろうと思ってしまった
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 18:04:08.34 ID:rb98L7Vu0
>>405
うっさいボケ!
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 18:04:22.07 ID:I1tPvML80
こんなこと誰もが予想してるから驚かない
政府は怖がらず正面から取り組めばいいだけ
放射能漏れは世界中で起きてるから阿鼻叫喚にもならない
あと100年は関東東北静岡に気を付けるのみ
風評とは言わない実際に降ったんだから
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 18:05:14.40 ID:IEgrQEgN0
>>1
作中に編集部で判断できない問題を抱えてる、という自覚がありながら
出版社側で勝手に判断の期限を切って責任だけを行政へ押し付けようとするって小学館は何様だよ
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 18:06:59.88 ID:/6y01IuJ0
全く同じ構図じゃんw

「送りつけ商法(ネガティブ・オプション)」と「代引き詐欺」にご注意ください
ttp://www.city.atsugi.kanagawa.jp/information/d025026.html
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 18:15:50.18 ID:FWu+RMpA0
>>36
自由は無制限に与えられるものじゃない。
そんなことをしたら権利と権利がぶつかってしまう。
一定の枠が必要。
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 18:21:11.19 ID:vQf0lm980
井戸川前町長

「単なるマンガじゃないですか。
それに国をあげてね、反論するということは、いかに自分たちがやってきたことが
悪かったということに気づいているんじゃないでしょうかね。」
https://www.youtube.com/watch?v=OBBx4QsG90U&feature=youtu.be&t=3m26s
 
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 18:23:32.53 ID:Dn9ZfUoP0
×発売11日前に環境省にメールで送っていた
○発売11日前に環境省にメールで送らせていた
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 18:26:03.51 ID:R3dewhI70
>>57
だな
いちいち民間が通常業務の判断決定を役所に判断求めてたら
役所も民間もパンクするわ
つうかその道のプロならまず自分で責任負え
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 18:33:53.07 ID:RCCfCIAA0
>>414
誤解のないようにいうと法律書とかでは国に判断を求めることはありえる話なんだけど
(官報と政府の法令データ提供システムでは官報が優先する規定だから
官報で改正した結果が法令データ提供システムと違えば国への確認が必要になる)
このケースはそういうのとは全く違うんだよね…
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 18:42:25.54 ID:klvMc/6N0
>>402
今の小学館の副社長は「オメ○好きけ?@サルまん」のあの人だから、余計に暴走しただろうな
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 18:47:06.74 ID:KClvMQpm0
本来必要な福島県庁などへの取材をしていなかったのをカバーするために、通常ならば
取材→原稿執筆→取材対象による原稿チェック
という順番であるべきところを
原稿執筆→原稿送付→取材依頼
という順番にしてしまったってことだろう
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 18:51:26.64 ID:6f8VZV6r0
>>412
「単なるマンガ」=くだらないしどうでもいいたかがポンチ絵?
そうでしょうね、前町長はせっかく電波を受け入れてくれた作者もを踏み台にしてる自己愛性論者
と解釈されても仕方ない。
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 18:57:15.88 ID:VUO8jrDI0
小学館側は誰一人まともな行動してなくて笑えないな
編集部だけで心中するのかと思ったが社長の首吹っ飛ぶんじゃねーのこれ・・・
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 19:02:14.91 ID:RHV2DGav0
>>419
オウムのTBSとか慰安婦のNHKみたいなことになるよなあ
421憂国の記者@転載禁止:2014/05/18(日) 19:03:24.25 ID:j4smOwn80
編集長は辞任すべし。

こういうスパイみたいなやつが戦前も日本をめちゃくちゃにした。
こいつは出版業界から永久追放

懲戒解雇すべし
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 19:08:41.04 ID:J2ahtlRV0
こんな話が表に出るようじゃ小学館が逃亡するのも無理ないな
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 19:27:49.75 ID:FOXD7C/20
環境省にそんなの送られてきても困るだけだろ
下手な回答をすれば言論弾圧扱いされるだろうし
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 19:32:20.01 ID:x+/hHcnx0
,
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 19:59:02.44 ID:Hp3+jMqU0
放射脳が、スピリッツを全ページ無断転載してるんだけどこれいいの?

http://sasebchikyuya.jugem.jp/?eid=2848
>2014.05.14 Wednesday美味しんぼ 第604話 福島の真実23 無断転載します

>本当はだめだけれども、
>おそらくほとんどの人は読んでないし、
>多分売り切れてしまっただろうから、
>敢えて
>今週の全ページコピーしてアップします。

>僕が言えるのは、ひとつ。
>我々は、原発事故の実態を、正しく知らされていない。

>南国食堂 地球屋
>アジア料理と沖縄料理の食堂
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 20:02:20.09 ID:XSofC6RB0
担当者はタダ読みできたのか
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 20:06:22.45 ID:5eMhkFNV0
>>382
「でも少し待って欲しい、役所から内容についての事前の問い合わせが、出版社としては内容に問題があるのかも、と萎縮するのは当然であろう。
だとすれば、今回の措置は十分『広義の検閲』と言えるのではないか」とか書くんじゃね?
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 20:08:33.46 ID:Itak+LW10
>2
www
笑った。
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 20:30:45.75 ID:fzb62avk0
いよいよ検閲か
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 20:34:19.77 ID:DLcP17uQ0
雁屋さんは自分で責任取るって豪語してたのに…
内緒で第三者の意見を聞いてどうする気だったの?
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 20:36:15.63 ID:8lC8fxjQ0
>>386
誰も「鼻血が出たといってはダメ」なんていってないよ

福島の人で鼻血の出る人がいることは真実
福島で原発事故が起こったことは真実
鼻血が原発事故と関連あるということにエビデンスないのに
「被ばくしたからですよ」「言わないだけです」これを書く
のがアウトと言ってるんだよ
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 20:37:53.45 ID:HCz95TaM0
>>429
出版側が権力に尻尾振って検閲してもらおうとするなんて、前代未聞じゃねーの
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 20:38:20.50 ID:wb97UuuV0
ガンガン汚染瓦礫を大量に燃やしてる
東京も相当被曝してるだろ
東京の被曝は描かないのか?
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 20:40:58.17 ID:kL4jpV1W0
ついで2ちゃんねるも検閲かな、環境省は?。

ガソリンに課した税金の使い道が無いから、
ここで予算を組んで抜く為にもw

温暖化よりも自分たちの懐の温暖化対策に熱心な、日本社会のごきぶり 官僚。
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 20:44:10.88 ID:lbT+g6C20
ネトサポ大発狂スレか
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 20:45:44.63 ID:mylIqLSv0
だから何?
そこで環境省が口出ししたら、検閲だの何だのと騒ぐだけだろ?
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 20:50:47.49 ID:iDahi9oi0
海外のフクシマ報道

必見

https://www.youtube.com/user/311akatuki
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 21:20:26.14 ID:cdPhUyZ20
**************************************************************************************

チェルノブイリでも、最初の4年間は何も起きないように見えた
みんな事故の記憶も薄れ、「放射能なんて実はたいしたことなかったのだ」と気楽に思い始めた  ←←← ★★★ 今ココ!

4年後、低線量被曝による初めての健康被害が表面化してくる
最初の犠牲者は子供たちだった
10年間、ゆっくりと時間をかけ、被害は大人たちに拡大していく

しかし最大の悲劇は、20年後、幼少期に被曝し生殖細胞を傷つけた子供たちが出産を始めたことだった
http://livedoor.blogimg.jp/amenohimoharenohimo/imgs/a/3/a31b5cde.gif
http://blog.minouche.jp/images/1209111726_93_1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BBvJUXhCEAAeazB.jpg

**************************************************************************************
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 22:20:30.05 ID:6BYuNVbb0
>>1
ほらきた、馬鹿サヨ仲間の連携報道が始まったw

休載が決まっていた美味しんぼを利用して一騒ぎ
原発は危険だと、風評被害を煽りわざと批判を呼ぶ

馬鹿サヨは、表現の自由を守れとまた政府批判の材料が出来るし
やっと社会が沈静化して来た所で、原発問題を再燃させられる

雁屋も休載の言い訳が出来て、馬鹿サヨ仲間でのステージが上がる
どう転んでも損は無いw

引き続き、馬鹿サヨタコ踊りをお楽しみ下さい
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 23:22:19.13 ID:4R3tb0Bp0
日本リスク研究学会特設サイト 地震災害に関するQ&A
2011年3月29日 11時14分

Q.被災地では急性肺炎が流行しているという情報があります。週末に親戚の支援に行こうと思うのですが、何に注意すればいいですか。
A.
 東北の被災地では様々な急性肺炎が流行しています。

 特に今回、問題となっているのは「津波肺炎、あるいは、津波肺(Tsunami-related Aspiration Pneumonia,
Tsunami Lung, Tsunami-driven Lung)」と呼ばれる津波の被災者に特有な肺炎です。津波肺(炎)は2004年の
スマトラ沖大地震のインド洋大津波の際の被災者に多発して注目された肺炎で、病原性微生物や土壌、
その他の粒子状物質を海水とともに気管(下気道)に吸い込んで生じる誤嚥性(ごえんせい)肺炎です。

http://311sra.ecom-plat.jp/?module=blog&eid=10205&blk_id=10158
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 23:24:49.35 ID:4R3tb0Bp0
放射能より津波肺炎


津波被災地で肺炎患者増加 海水や大気中の化学物質原因 2011年4月7日15時2分


東日本大震災に被災し、肺炎になる患者が増えている。
津波にのまれ、汚染物質を含んだ海水が肺に入って起きる被災直後の重い肺炎「津波肺」。
その後は、がれきやヘドロに含まれた化学物質が漂う空気を吸うことによる肺炎が相次ぐ。

 津波肺は、海水中の病原性微生物や、船や燃料タンクから漏れた重油などの化学物質が体内に入ること
が原因で起こる。2004年のスマトラ沖大地震で注目されたが、日本では医師にもあまり知られていない。
水が入って数日後に急に悪くなることがあるという。

 宮城県石巻市にある石巻赤十字病院の呼吸器内科には、3月11〜18日に通常の約4倍の26人が肺炎で入院し、
5人が亡くなった。矢内勝呼吸器内科部長によると、死者のうち少なくとも1人は津波肺、3人もその可能性があるという。

 海水を飲み重い肺炎になった石巻市や同県気仙沼市の患者を付属病院に受け入れている東北大学の
貫和(ぬきわ)敏博教授(呼吸器内科)は「通常の抗生剤が効きにくく治りにくい。
津波による肺炎がどのくらいあったか調査したい」と話す。

 被災して時間がたち、別の肺炎が目立つ。

 石巻赤十字病院では、3月19日〜今月5日に122人が肺炎で入院し、うち6人が死亡した。肺炎患者は通常の約7倍に上る。
津波で建物がなぎ倒された所では、断熱材に含まれる化学物質やカビなどが細かい粒になって浮遊している。
免疫力が低い高齢者、糖尿や腎臓などの持病がある人が吸い込むと炎症を起こす。

 矢内さんは「現場ではマスクを着け、戻ったらうがいを。居住空間にほこりを持ち込まないよう、
靴をスリッパにはきかえるなどの注意が必要だ」と呼びかける。(辻外記子)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104070192.htm
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 23:30:02.89 ID:vdj1gHTw0
まあ、原発問題については、東電も御用学者も政府もロクでもねえクズで嘘つきだとは思ってるけどなあ。
幾らブサヨが嫌いでも、東電、御用学者、政府を、支持する気にはなれない。
で、この作者は作者で、ちゃんと根拠だせよ。
ちゃんと根拠出せるんだったら、立派なジャーナリストだ。世間からも世界からも賞賛される。
根拠が出せない、そもそも嘘なら、さっさと死ね。
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 23:32:41.17 ID:qmhvblx00
本当にひどい日本政府だ。
you tube でチェルノブイリの女の子たちが20年後に産んだ子供たちを見た。
とてもじゃないけど、直視できない。
癌や心臓発作にならなくて、影響なかったと思っていたら、産んだ子供たちがひどい奇形児。

見てない人は見てみて。
これが現実。
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 23:35:50.89 ID:ukVYZcsD0
CTと比べて安全だなんて人がいるのだが、X線管は電源切ればまったく
問題なくなるのに比べて、福島のは、外部から被爆するぶんもあるけれど
体内に取り込んだやつが100%の効率で体細胞にアタックを仕掛けるわけで
同等に比べられないと思うのだが。
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 23:38:21.95 ID:qsgRWURb0
送ったあと、双方がどういう対応をしたかが問題だろ
送ったことがわかりましたって、なんつー取材力のない記事
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 23:40:00.00 ID:mwX1uzk20
>>445
どうやら>>389>>1の全内容らしい
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 23:40:38.74 ID:xEEH6pRl0
 >>443
チェルノとは事故の規模や構造が全く違うんだけど。
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 23:41:28.59 ID:qsgRWURb0
>>446
サンクス
>>1は見出しだけだったんね
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 23:42:58.92 ID:wkt3uHyz0
検閲怪獣へゲラ登場
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 23:57:11.88 ID:y7ayD5YA0
>>28
ほんと、コレ
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:08:15.19 ID:IbNIMCXv0
> 12日発売号の全ページが添付されたメール

300〜400ページもあるもの送りつけたのか
ひと昔まえならメール爆弾だな
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:11:06.55 ID:RXJ1mFRZ0
>>28
アリバイ作りしたかっただけなのが見え見え
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:14:24.27 ID:gmmvw4DC0
>>451 美味しんぼだけだろjk
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:21:02.62 ID:GSAAm9340
勝手にゲラ送ってきて電話とメールでわけのわからん質問をした、と。
……誰かわからんが環境庁で相手した人に同情するよ。
ていうか大手の出版社ってほんとぶっきらぼうだよな。何をするにしても唐突で
自分たちの都合に相手が合わせてくれると思ってるんだ。ありゃなんなんだろうか。
大手でさえあれだとすると零細なところはいったいどんななんだ。
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:22:27.54 ID:0R6/xxgX0
自主的に検閲してくださいってか?
正直意味がわからん
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:23:35.75 ID:S3u1Gbmb0
★★★★★★★★★★★★★★★
★ 期限迫る!!!!!!!! ★
★★★★★★★★★★★★★★★

在日韓国人同志

韓国とで日本交わされた密約の執行期限が迫っています。
もう兵役は済ませましたか?

まだの方は大変なペナルティがあります。

<ペナルティ>
@強制徴兵
A兵役逃れの罰金として財産没収
B兵役逃れの罰則として逃れ年×5年の兵役追加

兵役義務をキチンと守りましょう。
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:23:46.13 ID:F3SwPtYM0
環境省がリアクション取らなかったら、無視しただのなんだの騒ぎ立てるんだろ?
メンドクサイんだよな。
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 00:57:19.41 ID:LiMVACRA0
お役人の仕事増やすなよ。自分らで良いと思って出版するんだろう?
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:12:45.52 ID:WxfV9ayQ0
>>13
はとみつと半熟卵問題で人を殺しかけてるからな、風評による人殺し行為も表現の自由か?
この漫画と関係無いけど食物アレルギーによる死亡事故って珍しくないし
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:21:16.33 ID:5630yh1V0
朝日   検閲したんですよね、事前検閲を要求したんですよね、ね?
環境省  いやいやいや、小学館が勝手に送りつけてきたんですよ
朝日   それはさておき、問題が無いかゲラチェックしたわけですよね 検閲ですよね?
環境省  違いますって 頼みもせんのに送付してきて「これで間違いないかすぐ返事しろ」てな要求してきたんです


まあそんな押し問答、朝日は百回ぐらいやっただろうな
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:22:32.28 ID:f4T+6/YI0
省庁にゲラチェックさせるってさすが「小学館社員にあらずんば人にあらず」の小学館様
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 01:53:15.04 ID:n7mmn+iO0
おい、編集部の見解の上に
「このほか、環境省にも見解をお願いしましたが、直接の回答はなく、
関連する情報として以下の環境省のホームページをご案内いただきました」
だってよ
国は俺たちの質問にも答え無かったとかの印象操作しているぞ
反省もしてないな
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 02:27:28.68 ID:WaXHTt+w0
.
【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 欧米の電力自由化は全て失敗 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 03:38:06.51 ID:A3tyznOj0
雁屋「私は真実しか書かない!!」
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 03:42:28.24 ID:d1qBEt9o0
>>416
あの美味しい原発広告の人かな
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 03:50:26.84 ID:sSq62DJL0
環境省としては検閲するわけにはいかんし
国としての見解はHP見てくれとしか言えんわな

いやらしいやり口だ
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 04:13:44.97 ID:1lfbw1kc0
ネトウヨもこれくらいのことやってみろよw
持論が国のお墨付きもらえれば金も集めやすいだろ?







黙認してもらえれば、だけどなwww
取り締まりキツくなったらみんなで笑ってやるよw
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 04:53:31.95 ID:GgYpA1rx0
>>1
別に検閲云々とかではなくて、19日発売号の「特集記事」とやらに
環境省の見解として掲載するためのコメントがほしかっただけでしょう。
ある種のアリバイづくりというか。
直接赴いて意見を聴くとかもしないんだね。全部メール。
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 07:59:18.78 ID:8om9gGcd0
隠蔽、弾圧、ネットサポーター
日本人として生まれたことが恥ずかしい
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 08:09:51.56 ID:68ZXOzy30
>>469
無理筋な小学館擁護してる奴ってそもそも日本人なのかね?
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 08:12:49.27 ID:u79tjLvKO
>>469
〜としてって言い回しを使う奴のチョンカス率が高い件
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 08:16:07.50 ID:MkJI/lWPO
厚生労働省じゃなくて環境省かい。
医療や人体に関わる質問なら、所掌として適切とも思えんな。
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 08:16:47.32 ID:0r7iaDgK0
息を吐くように嘘を吐く!

これが朝鮮クオリティー♪
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 08:19:11.08 ID:QN1jaIiN0
美味しんぼってマンガだよね。
基本フィクションだよな。
本当に事実と違うなら、黙殺するか笑って済ませるかすればいいのに。
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 08:27:35.10 ID:isuwfq+30
これが抗議されて
なぜMMRが抗議されないのか謎
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 08:29:51.66 ID:bNhu3p5r0
スピリッツ買ってきて読んだけど、福島編まとめきれなかったね。
伏線はいっぱい張ってあったけど、鼻血・・・とか放射能エピソードをまとめきれないままにページ切れって感じ。
書きたいことが多すぎたのかも知れないけどね。
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 08:32:43.05 ID:t95IFIiC0
>>475
迷惑する人いないし
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 08:35:13.25 ID:1kDZ15h80
汚えやり方
環境省が事実と異なるっていえば検閲だって騒ぎ、
黙ってたら環境省はなにも言わなかったって責任なすりつけるつもりなんだろう
もうこいつらには表現や言論の自由語る資格ないよ
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 08:36:38.75 ID:gH2rWjaF0
久しぶりにTV に映ったベージ見たが
この絵かきもう仕事ないだろうな
原作付きに甘んじてるとこうなるのか
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 08:39:39.07 ID:2MtHoY310
環境省に裏取ろうとしたって事?
放射能鼻血関連付け捏造の確信犯だな。
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 08:44:49.10 ID:dVWtSRBcO
>>478
速攻で〉〉2に書き込んでくれたら、このスレは終了したのに。
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 08:45:11.08 ID:/x3+Jzb70
>>480

こういうことになる

26 名無しさん@13周年@転載禁止 New! 2014/05/18(日) 10:09:23.76 ID:21wBQhUW0
小学館  何だよ、この内容やばいから、とりあえず国に送っとけ
       雁屋さんにもの言えないから、国からクレームきたらそれで処理しよう

国     小学館から漫画送られてきたけど、何か言ったら圧力だと言われるからそのまま放置だ

小学館  国が何も言わなかったから、小学館はそのまま掲載した、その責任は国にある
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 08:47:22.14 ID:XfoPz4770
アリバイ作りか
これで雁屋と小学館が確信犯的に炎上商法をやったのが確定
不買決定
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 08:51:50.13 ID:hwIgDC7m0
何やってようが福島や大阪から訴えられればアウトです
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 08:55:28.34 ID:bNhu3p5r0
ああ、そういえば大阪市からの抗議文は載せていたが、それに対する編集部や作者の反応は載ってなかったなあ。
抗議文載せたから良いでしょってことか?
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 09:02:10.01 ID:07mDr8820
なにこれ?屁タレって事?お伺い立ててたって事? 環境庁様〜 へへ〜って
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 09:06:55.13 ID:aNxBFhTf0
最終的には
セシウムもまた大地の味美味であると雄山が看破して
究極の放射能料理とか完成させて
京極あたりが食い道楽はやめられへんな〜
とかいいうのが福島編の最後になるはずだったろに
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 09:29:22.74 ID:lvJ9ZBMG0
くぅ、
すでに>>2で、、、(笑)
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 09:48:12.94 ID:iWQURKop0
>1は朝日か
とすると、これは雁屋、小学館、朝日ほか左翼メディアがしかけた罠っぽいね

もし環境省が何かコメントしていたら、
「安倍内閣が原発批判漫画に事前に圧力をかけた!」と
全左翼メディアあげて大バッシングするつもりだったんだろう

本当に反原発左翼はやることが薄汚いわ
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 10:03:34.84 ID:GSm3vHc30
小学館は表現の自由を放棄した
擁護してた連中今どんな気分なんだろ
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 10:40:56.67 ID:riFguy4AO
元町長「「政府は3月3日時点で地震と津波が来る事を知ってた」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-557.html

政府が原発を止められないのは、リニア構想を手放したくないため。アレは巨大な利権だからね。
リニアはアホみたいに電気食うし、非常に有害な強い電磁波を沢山出すので利用者や周辺地域に深刻な
健康被害が出るという懸念が前からあるんだが、マスコミは全くそういうの報道しない。
http://www.gsn.jp/linear/denjiha.html

「原発反対=反日売国奴」という一部論調にはそういう利権がらみ。
そしてその様な 論調に加担しているのが「幸福の科学」というカルト団体。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305006990/l50
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 10:43:27.43 ID:1oSkdQaJ0
これはあれじゃね
環境庁がなんか言ってきたら検閲だなんだのと大騒ぎする気だったんだろ
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 10:43:47.25 ID:86Lv9mXc0
こんなの送りつけられてもどうしようもないだろ環境省w
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 11:10:01.51 ID:E8C2NWcF0
>>358
「滅びろ」ではなくて
「滅びた」んだろ
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 11:40:02.30 ID:qixK732p0
今時検閲とは、いよいよ安倍政権の強権が極まってきた
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 11:48:36.05 ID:bNhu3p5r0
>>493
今週号の意見や批判のページにコメントもらおうという意図でゲラを送付したが、
環境省は、既存の放射能についてのページを見て下さいって返事出してコメントはしなかったって書いてあるよ。
環境省の「放射性物質対策に関する不安の声について」ってサイトのURLが書いてある。
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 11:49:40.11 ID:4PXzT0iH0
なんか悪い事のように書き立てる必要あんの?
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 11:52:21.63 ID:bNhu3p5r0
朝日が検閲だ!あるいは、環境省がお墨付き与えた!ってミスリード誘おうとしたけど失敗したとしか思えん。
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 11:53:25.67 ID:QN7cWYNT0
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 11:54:49.76 ID:jvJ95sCtO
これは完全ブロック下痢ちゃんGJだね
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 11:54:54.86 ID:hFvF3PnD0
小学館大勝利
ちゃんといろいろ廻らせた上での掲載だったんだなw
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 11:58:55.83 ID:zGoY6/pa0
こういうのを送られて質問されても役所は公に出来ないよね
守秘義務に引っかかるし、何でばれたんだろ誰かが朝日新聞に売ったのかな
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 12:00:16.33 ID:bNhu3p5r0
環境省のサイト見てきたけど、前から有るサイトじゃなくて、
小学館からの問い合わせに対応して作ったページらしいな。
http://www.env.go.jp/chemi/rhm/info_1405-1.html
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 12:40:47.38 ID:tuj0L6XnO
>>502
大阪府や大阪市が環境省からの情報提供(ただしゲラは転送されてない)で抗議したからでは?
ちなみに他の部署や機関と相談すると思われる組織にゲラを送った時点で転送の可能性は考えておかなきゃいけないこと。
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 12:44:53.60 ID:8Kq7Q/610
日本人は空気に支配されるから
戦時中の検閲も自主検閲から始まったと
小室直樹の本に書いてあったな。
正直不安だ。
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 12:50:53.69 ID:8om9gGcd0
隠蔽、弾圧、ネットサポーター
日本人として生まれたことが恥ずかしい
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 12:52:21.13 ID:GkmKNd+p0
検閲かあ
日本も中国か北朝鮮に似てきたね。

流石、安倍自民GJ! 
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 12:58:36.23 ID:pz265YPh0
鼻血にはきちんとした根拠があった!!!風評やデマではなかった!!!
●多重ロジスティック解析を用いた分析結果は,主観的健康観(self-rated health)に関しては,
2012年11月時点で,木之本町に比べて,双葉町で有意に悪く,逆に丸森町では有意に良かった。
更に,調査当時の体の具合の悪い所に関しては,様々な症状で双葉町の症状の割合が高くなってい
た。双葉町,丸森町両地区で,多変量解析において木之本町よりも有意に多かったのは,体がだる
い,頭痛,めまい,目のかすみ,鼻血,吐き気,疲れやすいなどの症状であり,鼻血に関して両地
区とも高いオッズ比を示した(丸森町でオッズ比3.5(95%信頼区間:1.2,10.5),双葉町でオッ
ズ比3.8(95%信頼区間:1.8,8.1))。2011年3月11日以降発症した病気も双葉町では多く,オ
ッズ比3以上では,肥満,うつ病やその他のこころの病気,パーキンソン病,その他の神経の病気,
耳の病気,急性鼻咽頭炎,胃・十二指腸の病気,その他の消化器の病気,その他の皮膚の病気,閉
経期又は閉経後障害,貧血などがある。両地区とも木之本町より多かったのは,その他の消化器系
の病気であった。治療中の病気も,糖尿病,目の病気,高血圧症,歯の病気,肩こりなどの病気に
おいて双葉町で多かった。更に,神経精神的症状を訴える住民が,木之本町に比べ,丸森町・双葉
町において多く見られた。
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 13:02:28.04 ID:19swhQZ00
>>507
孫崎先生、こんなとこで何してはるんですかw

孫崎享 @magosaki_ukeru
https://twitter.com/magosaki_ukeru/status/467919562713751552
漫画、安倍氏が圧力。そして休載。何という国になったのだ日本は。
17日朝日「美味しんぼ、編集部見解掲載へ”表現のあり方見直す”、問題視は、登場人物が放射線被曝と鼻血の因果関係を指摘
”福島に住んではいけない”と述べたりする場面」こんな検閲が行われる国は民主主義国家にない。酷い国に
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 13:02:57.61 ID:/FLUad4Q0
つか、鼻血鼻血いってる連中はさっさと病院いけと。
あと>>2が可愛いw
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 13:07:46.69 ID:aNxBFhTf0
>>505
空気読めよ
戦中より今のほうがキツイからね
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 13:33:36.38 ID:ioXXgzHb0
この話題を長引かせて日本の足を引っ張ることこそが朝日はじめ反日勢力の狙いだから
こんなスレ立てて釣られてることこそやめた方がいいな


ようは改憲させたくないのよ
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 13:38:52.45 ID:EJjrxg4e0
そんなことはどうでもいい
シナ監視船が毎日のように現れているらしいじゃないか
尖閣へ行って情報を取って来い
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 13:47:17.51 ID:JssHAISP0
204 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/05/15(木) 23:54:25.69 ID:/gftPPEh0
東京都が西多摩衛生組合環境センター(つまりゴミ焼却場)に311震災瓦礫を受け入れた初日か翌日かだ。
そのとき、私はその焼却場敷地内の低価格公共浴場「フレッシュランド西多摩」で湯に浸かった。
すると、帰り道に体がいつもの入浴よりだるくなって不自然で妙な動悸、不整脈が出まくった。
もともと私は不整脈は出ない。なのに瓦礫受け入れ入浴後、数日、リズムが違う不整脈が出まくった。
私は普段から外で花粉マスクをしているので、鼻血ではなく長湯でセシウムを取り込んだんだと思う。
さじで食塩も水も飲んで3時間たっぷり入浴するのが普通だから、セシウムに当たったんだと思う。
311震災瓦礫の西多摩衛生組合環境センター受け入れのことは東京MXニュースで見た。
311震災瓦礫を受け入れは事前に知ってたので、
入浴は習慣とはいえ、そのタイミングで入浴したことを後悔した。

【社会】震災直後の東北3県、心停止リスクが最大で1.7倍
http://www.asahi.com/articles/OSK201311280182.html
http://megalodon.jp/2014-0514-0722-42/www.asahi.com/articles/OSK201311280182.html

家は焼却場の風向きが違うので、異常動悸も数日で治まり平気だった。
その後、数ヶ月見送って、こわごわフレッシュランド西多摩に入浴したらなんともなかった。
初日、初期搬入あたりに燃やした震災瓦礫が確実にやばかったみたい。

東京西部の多摩で燃やすもっともっと前の東京東部で瓦礫燃やした初搬入の日は、
焼却場に隣接する神奈川の川崎?のネットの個人公開線量計モニターがあがりまくっていた。
これ事後検証できる。東京から神奈川へ拡散したように、風に乗れば福島でも拡散すると思う。
http://blog-imgs-64-origin.fc2.com/c/h/i/chitekizaisan/20140514-1-2.jpg

東京大阪の311震災瓦礫受け入れは失敗だったと思う。>>1
賠償問題で統計上被害を分散させてうやむやにする官僚や
反日亡国論の左翼政権の口車に乗った石原慎太郎都知事が間違っていたと思う。

全国平均(米ソ冷戦大気核実験)よりも高い福島原発事故後のプルトニウム
http://onodekita.sblo.jp/article/56507065.html
http://i.imgur.com/BfWn25s.jpg
プルトニウムのホットパーティクルの肺への取り込みは、後々困る。
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 13:55:23.15 ID:wMo3EOqi0
>>1
これのどこがニュースですか?>幽斎 ★
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 14:18:35.26 ID:ZYri0qkh0
バカヒ新聞の「独りよがりな」コラムのタイトル ⇒ 「天声人語」www
長い間見続けていると、おかしなものでもなんとも思わなくなって
しまうことがあります。朝日新聞の一面のコラムのタイトル「天声人語」も
そのひとつです。よく考えてみてください。この言葉はどんな意味ですか?
朝日新聞は「民の声は天の声」の意味だと誤魔化しています。
でも、それだったら「民声天声」もしくは「民声天語」じゃないですか?
「天声人語」を素直に解釈すれば、「天の声を人(コラムの筆者)が語る」
としか解釈できません。英語に翻訳するとインチキがバレてしまうので
英字新聞に掲載するときは”Vox populi vox dei.”というラテン語に
置き換えて誤魔化していますが、このラテン語訳では意味が異なります。
つまり、いろいろと小細工をして誤魔化していますが、朝日新聞の
社風の根底に流れている思想は「我々の言うことは天の声だ」という
極めて傲慢で、朝鮮人の新興宗教の如き思想なのです。
あなたは、まだ、こんな新聞を買う気になりますか?
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 14:25:11.84 ID:fYP/J4gy0
これ出てから政府批判がどんどん知能障害起こして来てないか
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 15:18:23.00 ID:nxKWVE3g0
美味しんぼを、あそこまで叩くのは、自律心が育っていない証拠。

自律心が育っていないと言えば学歴厨、

学歴厨が多いところと言えば原子力村。
http://i.imgur.com/mbZyTAp.gif
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 16:39:55.07 ID:DgrZvJ3Y0
これが本当なら鼻血描写は環境省のお墨付きということだな。抗議するなら環境省。もっと大ごとになるなw
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 16:42:43.35 ID:xzgPwF/U0
>>519
ねーよwww
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 16:50:19.86 ID:a6P4GeQ/0
要するに小学館が環境省巻き込んだんだろ?
屑だな
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 16:59:06.71 ID:/x3+Jzb70
これと同じ構図です。

「送りつけ商法(ネガティブ・オプション)」と「代引き詐欺」にご注意ください
ttp://www.city.atsugi.kanagawa.jp/information/d025026.html
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 17:10:07.27 ID:p2SGA30i0
5月1日 小学館がGW中にも関わらず、7日迄に返事を寄越せとメールでゲラ送り付け
5月2日
5月3日〜6日 祭日祝日で休み
5月7日 環境省深夜にメールで回答
5月9日 府市お母さん調べのデマ訂正と削除を申し入れ
編集部「発売直前で応じられない」と拒否

という流れなんだろw
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 22:57:41.19 ID:+CTpobFwO
>>503が小学館への回答です
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 23:03:41.80 ID:viTs2vu90
要するに出版社側は問題を認識していたということだ。
今後の風評被害裁判が楽しみwwww
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 23:07:32.66 ID:b8IRTQFS0
餌垂らしてみたけど釣れませんでしたって事じゃねぇの
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 23:50:10.46 ID:K9cBBxYT0
ゲラ刷り送る-添削の効果はあったよ

正直、期待外れ
雁屋節はだいぶ抑えられてる
作画段階でそうとう編集側が仕事したのがうかがえる。

後始末として新聞大手に意見広告うつかな?
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 23:55:01.38 ID:XMxiDzt10
小学館に寄生している反体制組織の分子が難癖付けるために送りつけたとしか思えない
うっかり反応でもしていたら検閲だの言論弾圧だの言い出したに違いない
このスレでも反応しなかったことにバカな左翼の手先が鼻血を認めたとか言い出す始末だからな
この件は公安に徹底的に調査して欲しい
ゲラ送りつけた目的が国を批判する材料にするためとしか思えない
529名無しさん@13周年@転載禁止
>>520
わかってないなぁ。大ごとにした方がいいだろ。そうしないとますますこの手のが増えるぞ。
それにしても本当に送ったなら最初から差し止めは無いと踏んでた事になる。根回し済みだったのか?