【政治】17年度までにインフラ民営化、最大3兆円売却 政府計画前倒し策定・・・空港・上下水道・有料道路で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
インフラ運営権売却、3年で最大3兆円 政府が計画見直し
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC16011_W4A510C1PP8000/

 政府は空港や水道などインフラ運営の民間開放を加速する。2022年までに
インフラ運営権の売却規模を2兆〜3兆円とする現行計画を見直し、
17年までの3年間で前倒し達成することをめざす。実現に向けて
地方自治体の案件発掘を補助する制度をつくる。政府が民営化に前向きな
姿勢を示すことで企業の投資意欲を刺激し、インフラへの民間マネー取り込みにつなげる。
(続きは紙面かログインして続き)
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:18:34.37 ID:p6QqcOXg0
日本大丈夫?
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:18:49.03 ID:vTHplpU+0
ソニーの救世主来たw よかったなソニーさん
仕事がたくさんあるよ。
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:18:50.76 ID:8sM1IqV70
国営の有料道路なんてあったっけ?
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:19:02.16 ID:rAn4KiIs0
>2
公務員の退職金捻出の為やから我慢したってや。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:19:23.77 ID:ID8F2sFt0
ネトウヨの宙返り安倍擁護をご覧ください
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:20:09.87 ID:eLGGUci20
言い逃れのしようがない売国が始まったな

インフラ売るようになったら、国は終わり
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:22:25.95 ID:I1n9Bopd0
中国様が買い取ってくれます^^
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:22:28.50 ID:SIU9/Ke20
どんだけ民間マネーに期待してんだよ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:22:44.07 ID:ID8F2sFt0
あげ
ホットリンクさん出てきなよ〜
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:22:48.55 ID:AQu8v/IS0
国道売って、有料化?
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:23:34.24 ID:c7+MYKgY0
民主党だったらエラく伸びそうなネタだなw
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:23:45.26 ID:ul5HHkAw0
>>5
さっさと在日朝鮮人ゴキブリを

在日朝鮮人ゴキブリを


ゴキブリ在日朝鮮人を皆殺しに



ナマポ在日朝鮮人を


パチンコ在日朝鮮人を皆殺し
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:23:48.18 ID:ID8F2sFt0
これは安倍ぴょんGJだね
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:25:43.17 ID:yUcChOze0
民間企業だと経費削減のため浄水せずにそのまま流したりするようになるだろうな
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:25:46.93 ID:ID8F2sFt0
あれ?何で肉屋を支持する豚がいないの?wwwww
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:25:51.71 ID:NMx+3JzL0
   ∧∧
  / 中\
 (  `ハ´)   日本の水道事業を買うアル
 ( ~__))__~)
 | | | 
 (__)_)
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:26:03.73 ID:qCfwfI1EO
こんな未来を想像してみました。



20XX年、未だに続くデフレに日本は苦しんでいた。
年収は100万程度。仕事を持っている人でもそれだけでは生活が出来ずに多くがSNAP(生活保護)を受けていた。
しかし、それも今年まで。来年からはSNAP(生活保護)の廃止が決定された。
増え続ける不法移民もSNAP(生活保護)を受けられたため国庫が圧迫されたからだ。

失業率はあがる一方だ。公用語の英語が話せなければ、仕事を得ることは絶望的になっていた。
時給という概念が無くなったのは何時からだろう?
労働時間の規制が緩和されたため受け持った仕事が終わるまでいつまでも拘束されることが当たり前になっていた。

TPPに参加したことで投票率は20%弱まで低下した。もはや国会は機能していないからだ。
様々な規制緩和が失敗だったことは誰の目にも明らかだったが、ラチェット規定によって元に戻すことは許されなかった。

遺伝子組み換えの作物は危険だとは分かっているが、それしか手に入らないので仕方がない。
昨年起こった世界的な不作で穀物は高騰している。
日本の農業は既に壊滅しているので、食べられるだけ感謝しなければいけない。
しかし国民皆保険は既に崩壊している。後は病気にならないよう祈るしかない。

仕事が無い若者たちはこぞって軍に志願していた。集団的自衛権を認めた自衛隊は国軍へと昇格した。
国内の右派は喜んだが、その裏であることが行われていた。
日本軍は米軍の下部組織として組み込まれ、日本軍の統帥権は米国に移されていた。
しかし、そのことは国民に知らされていなかった。何故ならそれは特定秘密だからだ。

首相に靖国に参拝せよという人間はもはやいない。
水道を中国、電気を韓国系の企業に押さえられているからだ。
これ以上値上げをされると生きていけない。今は黙って従うしか無い・・・。



う〜ん、こんな風になるのかな…
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:26:16.38 ID:SIU9/Ke20
ただの日経の願望なだけ ってのを祈るよ
こういうの大好きだからな

もう手遅れだろうけど
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:26:54.18 ID:ID8F2sFt0
おい バカウヨ逃げんなよ
アクロバティック擁護してみろカスども
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:28:07.27 ID:QmQmAxzI0
薬品たっぷりの水を言い値で買わされる
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:29:24.88 ID:LZYdUl4n0
>>1
どれも地域の独占企業になるねw
地域独占だから競争も働かない

民営化したら、東電のような半官半民で好き勝手する企業が
新たに誕生するだけw
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:30:07.03 ID:6bpp7KkT0
略奪者のロジック/グローバリズム
http://img.booklog.jp/B81C3D20-2CDF-11E3-81E8-6325FFDA975F_l.jpg
民営化:公共資産をただ同然で買い叩き、私物化すること。
レッセフェール:貧乏人を搾取し、金持ちをさらに金持ちにする社会理論。
小さな政府:教育、医療、福祉を削減し、社会資本を多国籍企業につけかえる国家形態。
ミルトン・フリードマン:富裕者のメンター(精神的指導者)。
帝国主義:自国経済の行き詰まりを他国市場の侵略で解消する行為。
Manifest Destiny(開拓の正当性):白人種が有色人種を支配する正当化言説。
TPP:米国経済団体による日本市場の侵略行為。
Oppotunism(機会主義):他国の混乱に乗じ外国資本が略奪を行うこと。
日米経済調和対話:米国による年次単位の内政干渉通告。
新自由主義:富の公から私への移転。弱者切り捨てによるエリート優遇策。
多国籍企業:世界支配ヒエラルキーの頂点に君臨する集団。
自由貿易:関税自主権を撤廃させ、続いて国家主権を解体させる戦略。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:30:15.07 ID:A79WsB2+0
利益優先だから、確実に品質は劣化するよ
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:30:51.08 ID:QbCXWi890
まだ空港を作る気かよ
増税で金取っておきながら無駄使いするな。カス共
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:32:38.38 ID:s+nkdpFP0
>>20
立地的にも集客的にも問題のないのになぜか赤字の福岡空港が黒字化しちゃうかも
しれない。こんなアクロバット擁護でどうでしょう?
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:32:53.42 ID:xO6yeE9G0
民営化で国民が幸せになるんだね!
痛みに耐えて改革を支持しよう!
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:33:41.67 ID:LZYdUl4n0
まずは公務員宿舎や議員宿舎を売却して、
民営化したらいい。民営化した会社から個々に公務員や議員が契約する方式。
国や自治体の補助は一切なしにするw
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:34:56.08 ID:Y2Cd3ljN0
つまるところ天下り先の公益法人が足りないとな?
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:35:50.57 ID:+U00fNk00
南米だかで水道を民営化して大変な事になっただろうがよ
こんなバカでも他の奴よりマシなんだから終わりまくりだな日本・・・
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:35:55.17 ID:WvulUZXRO
いよいよはじまったな。

金を持つものだけが優良なサービスを受けることができ、貧乏人は野垂れ死ぬ時代が。

30年後の日本は、きっと阿鼻叫喚だな。社会課題が頻出しても、誰も解決できない。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:36:16.93 ID:YMMZ9gpV0
これでまた天下り先の椅子が増えてウハウハですね。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:36:55.00 ID:PnSNwg4/0
郵政は影響なんぞ殆ど無いが、インフラだけはやめろ
外国に経営権握られたら国が終了するぞ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:37:33.26 ID:lC6UdriU0
いい加減にしろよ安倍
ドリル発言は日本を支える岩盤破壊するって意味だったんだな
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:37:37.81 ID:Tf0L1Fjs0
日本の滅亡チャート

2007-2019:WE法案成立。労働派遣法の度重なる改悪により、労基法は実質的に撤廃される。一億総非正規雇用時代へ。
      自民党による憲法改正案が可決される。自衛軍設立、愛国心教育の強化と半年の徴兵が義務づけられる。
      国民の奴隷化が着々と進んでいく。

2020-2029:年間自殺者10万人越え。底辺労働者、外国人労働者によるデモが相次ぐ。
      移民受け入れで急速に悪化した治安の維持を名目に、特務警察が設立される。
      共謀罪等を根拠に、労組の指導者や社民主義者が特務によって一斉検挙される。
      共産党幹部らも逮捕され、日本から共産勢力が駆逐される。自民党による実質上の白色独裁が完成。
      
2030-2039:労働ダンピングが極まり、ホワイトカラーの平均年収が350万円を下回る。
      日本からプチブルが姿を消し、少数の中産階級と極々一部の富裕層を除いて一億総貧民へ。
      内需の落ち込みが激しく、構造不況に突入。国内製造業は終焉を迎える。
      富裕層の国外脱出始まる。トヨタ、中国へ本社移転。

2040-2050:日本の金融資産が枯渇する。国家財政は破綻寸前に。
      年金制度崩壊。支給額は納めた額の5割以下に。
      失業率、自殺者が増え続ける。2000年代の試算とは裏腹に少子化も止まらない。
      1970年代の韓国や台湾に倣い、国策で海外メーカーの工場誘致が推進される。
      大量に受け入れた移民の2世世代が社会問題化する。大都市近郊にスラムが形成され始める。

2058-2059:失業率が4割を越えていた沖縄が独立へ。日本の解体が始まった・・・・
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:38:13.11 ID:ju7nskW80
2,3兆資金作っても国債の金利ですぐ消えるだろ
いつになったら本気で歳出削減に取り組むのか
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:38:41.33 ID:E8iRouo10
また竹中売国奴の提案かな。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:39:10.57 ID:pb3roJEb0
上下水の民営化には反対だ。電気ガスも国営にすべき。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:39:34.00 ID:guThViOA0
民主が日本をぶっ壊したせいでこんなことになったな
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:40:14.01 ID:8pA69G5T0
利権の最たるもんがこれだろ。

絶対つぶせないインフラ私物にしたら未来永劫安泰だしな。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:42:58.93 ID:9pUMM8nZ0
生活に直結するインフラを企業に売り渡すとか正気の沙汰じゃないわ…
国営だからこそ日本国民全体に広く供給できてるのに
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:46:01.08 ID:LZYdUl4n0
間違いなく、委員の関連会社が買う
買って資産を徹底的に売却し、まずは購入費用の元をとる
それから、地域独占をいいことに利用料金を釣り上げるw
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:46:25.26 ID:Tf0L1Fjs0
官ではなく民間に任せることでクオリティが上がる

堀江 地下鉄の民営化もやっちゃえばいいんですよね。

竹中 地下鉄の民営化もやっちゃえばいいし、ついでにいうと東京都って、数少ない財政黒字の自治体ですよね。
ところが、黒字だから目立たないだけで、実は、日中で一番ムダなものを持っている自治体でもあるんですよ。

堀江 水道局とかね。

竹中 よくご存知ですね。たとえば、新宿のヒルトンホテルの土地は、東京都の水道局が所有しているんですよ。
あと、有楽町の交通会館。あのビルの株の50%を東京が持ってるんです。
だから、そんなの売っちゃって、売ったお金で「この際、東京でパラリンピックをやるんだから、23区を全部バリアフリーにしよう」とかね。

堀江 あと首都高もイノベーションしなきゃいけない。

竹中 そういう「この際、オリンピックだから」っていう“この際リスト”を作ってみたらどうかと思うんです。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:47:20.91 ID:yZ450HiZ0
お前ら愛国とか日本を守るとか言ってるならまず竹中潰せよ
安倍政権の内側に最悪の売国奴が居るじゃん
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:47:33.67 ID:E8iRouo10
昔、食塩の電気分解で苛性ソーダを作って発生する有毒な塩素をどうするかで、
消石灰に塩素を吸わせてさらし粉を作ったり、水道水に塩素を添加したり
戦後は塩化ビニルなどのプラスティックスの原料にした。
 またさらに一段と有毒なフッ素の処理に困って、フッ素樹脂や、アメリカなど
ではフッ素を水道に添加することで「処理」をした。虫歯の予防になると
称して(実際には発がん性のリスクもあるのに。)
 だとすると、いずれは処理に困った放射性物質を、薄めて水道に入れて
各家庭に。。。。金持ちは外国のミネラルウォーターを飲むと。。。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:48:18.90 ID:TB5pdLOD0
水はやめろよ
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:48:41.06 ID:SIU9/Ke20
民間にビジネスさせればうまくいくと思ってるかんじだね
そりゃ効率考えればそのほうがいい場合もあるけど、長期的な視野でみればどうかな
しかもインフラは下手すると命に関わる分野も多いし
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:49:48.51 ID:Tf0L1Fjs0
安倍晋三
「大変お疲れ様でございました。創生日本においてはですね、
竹中先生の竹中路線に対する、ある意味誤解も含めた批判があったのも事実でございますが、
今日その誤解の一部は解かれたのではないかと。
西田さんと直接対決もしていただいたわけでありますが、
竹中先生の愛国者ぶりは理解していただけたのではないのかなぁと。」
http://youtu.be/U2Gxe7jA8iw?t=1h5m28s
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:51:54.56 ID:XxwJtNIX0
んん?国債の消化が危ういからキャッシュ集め?
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:53:07.59 ID:KZco1y+0O
安倍「ちょっと売国スピード速すぎかな?」
竹中「まあ困ったら靖国にパンパンすりゃいいでしょ」
安倍竹中「アハハハハ」
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:54:40.80 ID:l9uPaRyM0
たった3兆円かよ
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:56:18.86 ID:hxDVrZ9o0
民営化になったら料金上がるんじゃねぇの
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:56:21.72 ID:p4JYg1Yj0
事件事故が起きた場合や隠蔽した場合の時効撤廃ならいいのだが。
そういう歯止めがないままの民間運営は賛成できないな。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:59:38.24 ID:8pA69G5T0
竹中「規制は利権だ!撤廃しないと日本は良くならない!」

で、派遣規制法撤廃後ちゃっかり大手派遣会社パソナの会長に天下りw
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:00:57.34 ID:MqcDCNfW0
白痴キチガイの安倍・竹中のやりたい放題だな・・・

超絶売国だわ
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:01:46.00 ID:0WdkpAL/0
>>1
需要の先食いで益々赤字拡大にw
未来へのツケで飯を鱈腹食う公務員w

公務員いらねーーw
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:02:07.91 ID:KuENl0Rz0
ストロンチウム入りの上水道を買う資本家がいるのか。


損害賠償で経営破綻するるだろう。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:03:36.19 ID:KuENl0Rz0
あ、瑕疵担保特約付きか。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:05:00.83 ID:4qRb+Ast0
甘いねえ
空港事業で利益が出ているのは羽田位じゃないの?地方空港を買っても利益を
出すのは手品のような物、まして国土交通省の規制はそのまま残る
水道事業にしても、水質基準なり、安定した品質の水を供給する義務なりが
ついて回るけど、保守管理の労力に対して儲けは殆ど無いと思うよ
利益重視でやりたいようにやれ、というのなら民間企業参入の可能性もあるだろう
けど、関連省庁の規制はそのままで、公共サービスとして、赤字が出ても
サービスを提供しろという話だから、民間活力云々を言うのは馬鹿げているよww
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:05:06.11 ID:HXYoTGWd0
ムダな公務員が非常に多いし、ムダな国会議員が非常に多い国である日本だけど、
そのムダな部分には手をいれずに、インフラ等で公共である必要のものをどんどん手放していく。
本当にこの国はキチガイが国を運営してるな。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:10:01.26 ID:8pA69G5T0
>>60
金になる部分だけなw

まさにそこがノウハウも含めて日本の財産ってことだ。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:12:25.97 ID:phnV1DhK0
>>1
ちょっとまて
インフラなんて生活に直結する機能を、
まさか、外国に売り渡す気じゃないだろうな?
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:17:53.23 ID:0J6IouVB0
>>1

麻生副総理「水道は全て民営化します」 米シンクタンクで講演

動画(47分頃〜)
http://www.ustream.tv/recorded/31681043


このロボットは一つの例ですが、例えばいま日本で水道というものは
世界中ほとんどの国ではプライベートの会社が水道を運営しているが、
日本では自治省以外ではこの水道を扱うことはできません。
しかし水道の料金を回収する99.99%というようなシステムを持っている国は
日本の水道会社以外にありませんけれども、この水道は全て国営もしくは
市営・町営でできていて、こういったものを全て民営化します。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:18:49.72 ID:SIU9/Ke20
>>60
公務員の人口比、世界でみれば日本は少なすぎるんだぜ
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:20:05.39 ID:0J6IouVB0
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:20:36.84 ID:s47IGZB90
>>1
バカだろこいつ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:21:52.60 ID:2Mxm7+vc0
>>1
>水道など

ふざけんな!馬鹿野郎!
「ネスレ」「水」「独占」でググれや!
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:23:59.42 ID:ZeV1s9gh0
いや 日本のインフラってほぼ100%に近い98%完備、完成済みだぜ
うまみは無いだろ! 維持費に金が掛かるだけ・・・

戦後のインフラの入れ替え・リプレースでどんだけ金が掛かるんだよ それを民間に
丸投げだぜ 新規に水道を引く全て負担しなければならないに決まってる。

赤字空港買い取ってどうする? 飛行機の発着があってこそメリットあるのに羽田成田に
集中してるし。

有料道路?生活道路に料金儲けて渋滞の元だぜ、有料道路設置されてる県市町村で無償化して
借金を払えばいい、千葉県柏市と茨城県の利根川の有料の橋2本あるが誰も使わないで、国道
県道が大渋滞してるの知らないのか? 経済損失だろあれ
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:24:01.43 ID:ePNgtPeI0
ちゃんと記事読め!

PFI=インフラの「所有権」を国や自治体が持ったまま「運営権」を民間に売る手法
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:27:19.38 ID:ulDcEPzK0
民営化ってこてゃ利益出すための組織になるってことだろ
ユーザー負担が増える方向だと思うが
最近の政策の流れは国民の生活よりも国って形を守ろうとしてるな
国があるから国民もあるんだろって社会主義に向かってるような気がする
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:33:31.90 ID:AkOhYnJe0
>>69
で運営権買った民間は利益上げるために価格を上げるかコストカットでしょ
前者なら国民に負担押し付けるだけだし後者なら安全性をおろそかにすることになるんじゃないの
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:33:57.94 ID:EfC3uecZ0
アメリカじゃ公務員の90%をクビにして民間に任せてる自治体があり
行政経費を60%もカットしてる。

日本はこれで公務員を減らせるのか?w 行政経費を大幅削減出来るのか?
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:34:02.13 ID:9xphq7s40
>>65
竹中平蔵の入れ知恵だろうな。
こいつはミサワホーム創業者の三沢千代治を放逐して
後釜に実兄を据えるなど、普通の日本人なら倫理観がブレーキになって
やらないことを、あっさりやってみせる。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:35:38.79 ID:Gb20oPEW0
>>68
柏と守谷つなげてる橋なんて何年も前に無料化されとるが
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:36:03.33 ID:bYTpbi+b0
民営化=天下り先 になるから結局税金の無駄遣いになる。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:37:13.45 ID:P6WhJQuZ0
何だ日経か
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:40:51.56 ID:8+h078aF0
国民の安全や生命を危険にさらして負担だけ増加させるとか安倍ちゃん血も涙もないわ
安倍支持してるやつらももっと冷静にこいつのこと観たほうがいい
なんでこれで6割近くの支持率保ってんだよ勘弁してくれ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:41:48.19 ID:0tf6/xsb0
罪なすりつけ?w
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:42:54.50 ID:OmgJY+AM0
民営化という名の強奪
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:43:25.25 ID:SpBbXnJm0
>>77
どういう層が支持してるのか謎なんだよなあ
金持ちだのネトウヨだのだけでは、これほどの支持率にはならんだろうに
やっぱり、今は経済がいいってことなんだろうな
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:44:29.30 ID:HXYoTGWd0
>>64
おいおい、アメリカの公務員ってどれくらいいるのか知ってるのか?確かにアメリカの軍人の人数は多いけど
それ以外の公務員は明らかに日本より少ないぞ。もちろん人口は日本の2倍〜3倍はいるよな。
あとは公務員の人件費も格段に安いのも付け足しておくぞ。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:44:58.06 ID:ZeV1s9gh0
上下水道インフラ クボタ 栗本 日本鋳鉄管 水道管会社が合同で買い取り仕事を分配?

市場競争はなくなり談合し放題
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:45:16.65 ID:Dxz8iJCk0
国鉄みてると、国有が無条件でいい、とは思えんな。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:46:05.72 ID:tLbfjSpg0
役所の民営化を早くしろや
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:50:01.60 ID:FrMyPthm0
これは東京地検特捜部あたりに竹中を潰してもらうしかないな
何がしか叩けばホコリが出てくるはず
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:51:27.70 ID:phnV1DhK0
>>69
まさか、国家インフラの所有権を売り渡すド直球の売国馬鹿はいないだろw
ボリビア水戦争でBechtel社が買い取ったのも運営権であって
PFIだから外国資本が参入せずインフラを掌握されない、とは限らない
まぁ、それは最悪の想定だけど

PFIで政治家、官僚の息のかかった企業が参入
結局、売却額よりも値上げで国民の負担が増しただけの間接的な増税で
万が一失敗した場合もインフラを破綻させる訳にいかないから
多額の税金が補填されて誰も責任は取らず、こんな所だろう
87六四天安門@転載禁止:2014/05/17(土) 16:52:10.47 ID:8JlcEXDc0
談合だらけの水道局が未だに民営化されてない事の方が驚きだよ
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:53:42.97 ID:rOECcbsU0
しかし公務員は中身全然わからん
民間に全部丸投げって本当にいいもんか?大丈夫か?
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:55:39.06 ID:3nCe5jVD0
国民の安全もゼニに変わるんだな。
投資家のATMとして日本人は搾取され続けろってことなんだな。
国民を守るべき政府が「国民は身を切って国を支えろ!国を愛せ!愛国心だ!」って頭おかしいと思うわ。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:56:03.12 ID:rfmbPf0N0
水が民営とか終るだろ
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:57:34.16 ID:eLGGUci20
>>80
経済も、アベノミクス不況でどんどん悪くなる一方じゃないか

支持者は日本人にはいないよ
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:57:39.90 ID:SPLOLmav0
地方は値上げかつメンテナンス放置ですね。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:57:40.58 ID:9EJmukKx0
>>83
でもあれって国有化が悪いんじゃなくて労働組合(左翼)が悪いんだけどね
だから民営化してもJR北海道は組合の力が強いから今もクソみたいな経営してる
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:57:44.88 ID:kZFh6e9B0
昨年、麻生が水事業の民営化を言い出したときは「マスゴミのミスリード」と、
言っていたネトウヨはどこへ?
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:58:47.93 ID:SpBbXnJm0
>>89
でも、その頭おかしい政府を過半数以上の人が支持してるんだぜ?
いったい、どういう人達が支持してんのかねえ
俺にもわからん
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:58:57.75 ID:AkOhYnJe0
>>81
何を基準にしてアメリカの公務員が日本より少ないって言ってるの?
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:00:02.98 ID:ki24dnIl0
>>2
>日本大丈夫?

ダメだ手遅れ
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:02:06.36 ID:FkD3OR9B0
インフラで商売させんなよ。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:02:09.70 ID:GLH82v8m0
>>95
その支持率が嘘っぱちか
与党にとって都合の悪いニュースを地上波で流してないから分からないとか
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:02:46.06 ID:8pA69G5T0
>>68
営業経費も掛からないで、毎月一定の収入が確約されてる時点で
完成形なんだよ。
絶対もうかることが確約されてるのを何で民間にする必要性があるんだ?
法人税すら下げるって言ってんだぞ。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:04:04.19 ID:EfC3uecZ0
郵政民営化は郵貯マネーを外資に取られるって話はデマだったけどなw

郵貯が国営のままだと、特殊法人がガンガン借金しまくる事がいつまでも続く
そして最後に特殊法人の借金が返済できなくなる・・そして国民負担により
返済することになるので、国営で公務員同士が国民をマネーを好き放題にするのは非常に問題
特殊法人の借金は国会で審議されないのでやりたい放題(裏ですき焼き食べてる塩ジイの言う通り)
これが小泉の主張であり 民営化することで郵貯は一般の会社と同じように
借り手の内容を審査し不良債権にならないように注意する体制になった。
(昔の政治家・亀井などが金が無いなら郵貯の金使えよと何度も言っていた事を覚えていれば理解出来る話)
郵貯の民営化は国民の財産を守る為に絶対に必要な事だった。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:05:09.25 ID:8nnF5UCh0
天下り先が増えるよ!やったね!!!
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:05:23.06 ID:XA99Z01VO
>>1

ケケ中!

(‘人’)

頼む頼むから、道路を掘り返すインフラの払い下げだけは止めてくれ

電気、ガス、水道。。。

どうすんだよww間違えて他の管を傷モンにしたら。
爆発、陥没、供給ストップの恐れが有るんやで!!!!!
誰が工事計画の責任を持つんよ、、、
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:06:35.00 ID:lA1r6kt20
>>1
これはダメだろ。
自民サポはアホばかりなのか???
水だぞ水?
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:07:16.28 ID:9ifZ1E2hO
ワタミの宅水とかマジ勘弁
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:07:22.53 ID:XTSkhHgc0
>>88
民営化すべきものとダメなものがって特にこのインフラ関連は
国民の生活と直結してるだけに赤字覚悟で国家が管理してかなきゃならない
民間だと費用抑えるために手抜き工事や杜撰な管理になる恐れがあり結果的に国民が危険が及ぶ可能性も大きくなる
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:07:38.03 ID:XzlwitLl0
どんどんやれよ。
うちのマンションは電気一括買い上げ契約で
真夏でエアコンx2台24時間フル稼動で電気料金8000円超えないから
ガスや水道も同様になって欲しい。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:09:02.23 ID:ZtmWrjbb0
なるほどね。これがフロマンからゴリ押しされているTPPの隠れた中身の一つだな。

10年ぐらい前にNHKのBSドキュメンタリーでイギリスの水道民営化をやっていたけどひどかったぞ。
ドイツから資本家が来てすべてを破壊したw

1.水道管のメンテナンス要員を人員整理→利益アップで資本家ぼろ儲け!→しかし水道管からの水漏れが手のつけられない状況に!
  *水道管はむしろ多額の費用を掛けて老朽化して水漏れの激しい水道管をリニューアルしなければいけない状況だった。

2.水源地帯の土地を片端から切り売り→多額の売却収益でぼろ儲け!→水道に向上の汚染排水や住宅の政界発排水が混じり水質悪化!
  *水源地帯は水質保全のために農薬を使わない有機農法の農家にのみ特別に貸し出しているだけだった。

3.散々すべての物を破壊して儲けるだけ儲けたらドイツの資本家は水道会社を売却して逃亡!”→残された地域住民「水道料金は上がるわ。水漏れだらけになるわ。水質は悪化すわ。そのまま放置されるわ。民営化って何なんだったんだ?」
  *民営化は水道料金の値上げとセットだった。そして民営化された水道会社は料金の支払いがないと平気で止める鬼畜経営。

71 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:17:29.29 ID:dK1gwhjP0
大阪で水道を民営化するという事は
現在ソフトバンクがやっている事と同じ事が水道でも行われるんじゃないのか?
つまり部落や在日には格安の民族優待料金で供給。支払いが滞っても無料で供給。
一方の日本人に対しては従来の三倍の料金を強制!支払いが滞れば容赦なくストップ!
決して有り得ない話とは思えないぞ。
109六四天安門@転載禁止:2014/05/17(土) 17:10:36.92 ID:8JlcEXDc0
役所は福祉課だけでも独立民間委託させなければ駄目だね
それで目標設定してナマポ受給者を10年で半減させるとか

入管も同じで不法滞在者の一斉取締りで朝鮮猿とか支那人のような
凶悪犯罪に繋がるゴミ虫を駆除して不法入国に厳しい体制を作らなければいけない

それと電波法改正して携帯もテレビもオークション制にすれば良いんだよ
これだけで3兆は軽く行くぞ?
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:11:19.84 ID:KeEEyB6s0
水道事業民営化は公に掲げられてる成長戦略で、アベノミクス第4の矢だろ。
ろくなもんじゃねー
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:11:52.01 ID:ddeRX5Be0
水を海外資本に握られて、事実上植民地化されてる国あったよな

インフラは絶対売るなよ
アメリカみたいになるぞ
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:12:16.82 ID:pM7B19pF0
>>80
だからたいていの人はどうでもいいんだよ政治とかさ
なんとなく増税はいやとか負担がどうだとかはわかるけど
一般人は竹島も慰安婦も靖国も憲法もどうでもいい
ましてや自民支持者は田舎の老人
ほんとに何も考えてない
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:12:37.42 ID:eQBUzDq40
上下水道・電気・ガスの完全民営化には反対
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:14:11.99 ID:3nCe5jVD0
日本は金融業者に金玉を握られる国になりたいのか?
隣のダメな国みたいになりたいのか?
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:14:51.22 ID:XA99Z01VO
>>107

(‘人’)

ああマンションの綺麗な水タンクの水で顔や体を洗い歯も磨ける住人か。
電気代は安くせんと、可哀想だなそりゃwwwww
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:15:11.12 ID:EfC3uecZ0
郵政民営化は郵貯マネーを外資に取られるって話はデマだったけどなw

郵貯が国営のままだと、特殊法人がガンガン借金しまくる事がいつまでも続く
そして最後に特殊法人の借金が返済できなくなる・・そして国民負担により
返済することになるので、国営で公務員同士が国民をマネーを好き放題にするのは非常に問題
特殊法人の借金は国会で審議されないのでやりたい放題(裏ですき焼き食べてる塩ジイの言う通り)
これが小泉の主張であり 民営化することで郵貯は一般の会社と同じように
借り手の内容を審査し不良債権にならないように注意する体制になった。
(昔の政治家・亀井などが金が無いなら郵貯の金使えよと何度も言っていた事を覚えていれば理解出来る話)
郵貯の民営化は国民の財産を守る為に絶対に必要な事だった。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:16:43.73 ID:ZtmWrjbb0
>>116
三分の一が持っていかれているではないか。
118六四天安門@転載禁止:2014/05/17(土) 17:17:06.82 ID:8JlcEXDc0
電波法改正してケイタイとテレビ、これだけでもオークションにすれば
最大3兆では無く、最低3兆は固いよ
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:19:00.42 ID:EfC3uecZ0
>>117
株式の話か? 
日本のメガバンクの株の多くは外資が保有してる
それが何か問題なの?
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:20:46.70 ID:3AcmTb4M0
じゃあガス・電気・鉄道・通信は?
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:21:17.87 ID:0HP4OA4O0
>>18
だとしても、全て国民の望んだ結果だ。選挙で選んだ政治家が決めたことだから。
何ら問題はない
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:21:49.54 ID:XA99Z01VO
>>116

スレチだが

(‘人’)

「政府出資の日本郵政のがん保険は民業圧迫だ」と主張し、かんぽ生命のがん保険販売は棚上げされていた。

今はどうなの?

結局は、民営化されて利用されてるだけじゃん外資に。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:23:16.13 ID:bCS4fT1Z0
30年遅れてやってきた新自由主義者が、私腹を肥やすために
国のインフラと一般人のライフラインを外国人に平然と売り渡すのか。
もはや清朝や李朝以下だな。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:23:55.23 ID:i+qW4JXf0
その前に財政収支の記録を複式簿記にしなさい。
先進国の中で日本だけが単式簿記のままだから官僚や利権政治屋が
税金の使いみちを誤魔化してもチェックできないんだよ。
インフラを売却する際にも政治屋のクズ連中がカネをポケットに入れるかも
知れんぞ。複式簿記にすればかなりの程度インチキが防止できる。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:24:09.63 ID:qSANYHF50
在日企業が工事して韓国みたいな崩落事故続発だろうな
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:24:09.56 ID:xbi9maSO0
ボリビア ベクテル

で検索
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:25:01.23 ID:65lqbyT50
政治家への
国民投票制度が必要
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:26:01.57 ID:EfC3uecZ0
>>122
まだ、株式の売却は始まってないから、今は国営
国営だから民業圧迫なんだろ?
民業圧迫を解除するために早く民営化して自由に営業出来る体制にすべきだな
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:26:55.34 ID:jcc5mJoFO
政治家への
成果主義と残業代不払い

こへをしっかりやれ
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:28:43.61 ID:8SO68Bo20
安部ちょんGJだね^_^
これでインフラコストも下がるね
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:29:46.11 ID:fOoU2O5L0
また500円とか千円で売るの?
ほんで潰すのは民間に任せて
自分らは何食わぬ顔で土建国債発行しまくりで
新たな土掘り?
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:31:47.98 ID:cq1Wy2o60
>>121
安倍は国民が望んでいないことをどんどんやってる。
だから民主主義を無視した暴挙に出てると言わざるを得ない。
憲法解釈を国民に信を問わずに安倍が一方的に変えたのも暴挙だしね。
こんな政治を民主主義だと評価するのはあまりに恥ずかしい。
日本も韓国も政治は三流国家だよ。
未だに江戸時代や李氏朝鮮の独裁時代から抜け出せてない。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:37:58.35 ID:/x7sezBD0
明治時代の官有物不正払下げ事件ふたたびかw
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:39:39.32 ID:XA99Z01VO
>>118

(‘人’)

TVや携帯の電波使用料つーけど、安くて構わんアレもインフラだ(遠い目)

それより宗教法人への課税だね。。。
本屋の宗教の本や雑誌って非課税じゃ無いよね。
売上から消費税ごっつう筈なんだけど、、
おや何だろう、この動物は、あひ(ry


>>128

あひるがガァガァ。
あひる 郵政 がん保険
どうなる事やら(棒)
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:41:27.60 ID:ZtmWrjbb0
>>119
郵貯の資金の運用だよ。三分の一が外資に持っていかれた。

今度のTPPでは年金の運用も開放される方向に話が進んでいる。
136六四天安門@転載禁止:2014/05/17(土) 17:45:44.79 ID:8JlcEXDc0
ドイツで行われたオークションでは2000年に第三世代の145MHz幅だけで458億ドルで落札されている
同様に日本で行った場合の試算は1兆3000億円が見込まれている
そこにテレビやラジオを入れれば3兆なんて軽く見込める数字

これやれよ坊ちゃん内閣
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:46:22.28 ID:DSnT6eqx0
経営として考えたら、正しい。赤字から立て直すためには会社だったらどうする?
1,収入を増やす
2,支出を減らす
3,資産を圧縮する(売却する)
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:47:26.34 ID:EfC3uecZ0
>>135
それは、郵貯の判断で、一番儲かる可能性が高い企業の1つが外資だっただけでしょ?
日本企業の運営能力に問題があるか?
郵貯もいくつかの機関投資家に運営を任せて運営の能力を見るんでしょ?
預金者からしたら安定し高い運用を出してくらたなら
外資だとうが日本だろうがどっちもいいじゃん 何が問題なの?
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:48:24.10 ID:mzq0iYfE0
独占企業が民営化したって効率化されるわけないだろうと
東電見てりゃわかるだろ!
民間企業という名の下に給料が隠蔽されるだけだ。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:50:34.53 ID:EfC3uecZ0
郵政民営化は郵貯マネーを外資に取られるって話はデマだったけどなw

郵貯が国営のままだと、特殊法人がガンガン借金しまくる事がいつまでも続く
そして最後に特殊法人の借金が返済できなくなる・・そして国民負担により
返済することになるので、国営で公務員同士が国民をマネーを好き放題にするのは非常に問題
特殊法人の借金は国会で審議されないのでやりたい放題(裏ですき焼き食べてる塩ジイの言う通り)
これが小泉の主張であり 民営化することで郵貯は一般の会社と同じように
借り手の内容を審査し不良債権にならないように注意する体制になった。
(昔の政治家・亀井などが金が無いなら郵貯の金使えよと何度も言っていた事を覚えていれば理解出来る話)
郵貯の民営化は国民の財産を守る為に絶対に必要な事だった。

>>138
>あひるがガァガァ。
君の話には何の説得力がないから無視させてもらう 
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:53:50.06 ID:MU5qdAO80
竹中「日本の大掃除が必要」安倍「竹中先生は愛国者。竹中路線の誤解も解けた」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400309721/l50
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:55:51.18 ID:H7jaBOJp0
売国NHKもさっさと民営化しろ!
143六四天安門@転載禁止:2014/05/17(土) 17:58:29.58 ID:8JlcEXDc0
電電公社がNTTに移行してドコモを生み出したまでは良かったが
官僚体質で今ではハゲ電に抜かれちまってる
NTTも完全民営化して更に電波オークションをやれば嫌でも危機感を持つようになる

電波も国有財産なんだからアホに唯で使わせず有効利用できるところに高く貸し出せば良い
オークションにすりゃ簡単に1兆はいくだろう
電波全体で5兆行けば消費税は3%下げられる

坊ちゃん内閣は今直ぐこれやれよ
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:59:05.02 ID:EfC3uecZ0
外資ガーって外資に対して異常に拒絶するヤツもバカだよな・・日本企業を見ろよ

日本企業の国内活動を100とすると海外活動は80もある
この100の国内から得られる所得は370兆円
80の海外から日本人が得られる所得は20兆円 (300兆円は外国人の懐に入る)

海外は海外従業員が得る所得、海外での設備投資とほとんどが海外に落ちる。
日本企業が80も持っていても日本人にはほとんど所得にならない。
日本が雇用規制を始め強い規制を守っている間は日本人には所得が入らないww

さらに言うなら、外資が日本国内で活動することに異常に反対する人がいるが
外資が日本で活動すれは上記の反対のことが起きて、日本人の総所得はふえる
もちろん一部は海外に配当などとして逃げるが、多くは日本人の懐にはいる。
外資参入に反対する奴も馬鹿w
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 18:09:14.30 ID:XaSUuo68O
そのうちNTTやら NHKも民営化競争制になるんかな。 東電みたいにガチガチになりそうだね
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 18:17:00.66 ID:7hpURa91O
バカ野郎インフラ整備を中国や韓国にやらせる気か。
税金高くするだけして仕事へらすてなんのこった。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 18:17:05.34 ID:wkCFDDCe0
今この国を船に例えると何度くらい傾いてるの?
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 18:22:28.93 ID:0HP4OA4O0
>>132
民主主義国家なんて、人類の発生以来存在してない。
どの時代も、どの国家も、平民と貴族がいて、それが目立つのが中国北朝鮮
目立たないのが日本アメリカ、それだけのこと。
なのに、「日本は民主主義国家だ」「選挙に行け」「行かない奴が悪い」
そう叫ぶ知恵遅れが多い。だから皮肉を言った。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 18:26:18.22 ID:xMhs/x290
水道が高くなったら井戸掘るからいいよ
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 18:27:32.77 ID:ZemZ1aq90
インフラなんて民営化すんなよ
競争コストが掛かる
それに外国人を含む株主に配当も払わんとならなくなる
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 18:28:35.47 ID:ZemZ1aq90
絶対潰せない事業を
保護して優遇して企業にやらせちゃダメだろうに
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 18:31:45.22 ID:9B79PqU80
水は資源の一つだ
中国や朝鮮半島の息のかかった企業が
参入したら(仮面を被って)どうするつもりだ!
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 18:32:39.09 ID:d2yF3tyk0
富は外国に投資家に。

要するに韓国やギリシャと同じになるってことだ。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 18:34:18.59 ID:vf036Ft40
>>144
支那とアメリカは違う…と言いそうになったが、GMの話を聞いて
そうとも言えなくなったww
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 18:37:02.41 ID:ZtmWrjbb0
>>138
君が言う事をやってきていたのが改革前の話。
改革後はそれができなくなったわけだ。
それが郵政改革後の現実。
そして今度は年金の運用が同様の方向で検討され始めている。
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 18:38:27.09 ID:dYJPN/BL0
中国の会社が日本のインフラ握ったらどうなるのっと
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 18:41:20.06 ID:GehPFCO10
インフラ民営化・・・? そんなら政府・公務員要らないじゃん。仕事何やんの?外交w?住民票交付w?
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 18:43:04.45 ID:5Z0ZtwBt0
政府が経済に積極加担するのは完全に社会主義
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 19:21:49.80 ID:HSmVcn+i0
ツイッターの安倍信者
スルー中wwwwww
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 19:28:01.38 ID:YbjU65410
インフラって国の生命線だろ、売ってどうする?
政治家は国民の生命と財産を守るのが仕事なのに・・・。

日本終わったな・・・韓国とか中国人みたいに、どっか外国で暮らすしかないな。
でもどこがいいのやら・・・。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 19:32:39.85 ID:EfC3uecZ0
>>155
小泉が郵政民営化をぶちあげて、改革の道筋を付けたから改革が進んだ分けで
君のように外資が悪いしか言えないようじゃ、説得力がまるでない

日本企業も海外に出れば外資だ、日本企業の外資も海外での仕事はダメなのか?
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 19:34:43.45 ID:EfC3uecZ0
外資ガーって外資に対して異常に拒絶するヤツもバカだよな・・日本企業を見ろよ

日本企業の国内活動を100とすると海外活動は80もある
この100の国内から得られる所得は370兆円
80の海外から日本人が得られる所得は20兆円 (300兆円は外国人の懐に入る)

海外は海外従業員が得る所得、海外での設備投資とほとんどが海外に落ちる。
日本企業が80も持っていても日本人にはほとんど所得にならない。
日本が雇用規制を始め強い規制を守っている間は日本人には所得が入らないww

さらに言うなら、外資が日本国内で活動することに異常に反対する人がいるが
外資が日本で活動すれは上記の反対のことが起きて、日本人の総所得はふえる
もちろん一部は海外に配当などとして逃げるが、多くは日本人の懐にはいる。
外資参入に反対する奴も馬鹿w
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 19:41:11.19 ID:o3FAYbiF0
3兆円なんか焼け石に水だからやめといた方がいい
失ったら取り戻せないものなんだから
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 19:53:03.51 ID:4yIHPl4X0
それが悲劇の始まりだった…
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 19:54:14.61 ID:EfC3uecZ0
郵政民営化は郵貯マネーを外資に取られるって話はデマだったけどなw

郵貯が国営のままだと、特殊法人がガンガン借金しまくる事がいつまでも続く
そして最後に特殊法人の借金が返済できなくなる・・そして国民負担により
返済することになるので、国営で公務員同士が国民をマネーを好き放題にするのは非常に問題
特殊法人の借金は国会で審議されないのでやりたい放題(裏ですき焼き食べてる塩ジイの言う通り)
これが小泉の主張であり 民営化することで郵貯は一般の会社と同じように
借り手の内容を審査し不良債権にならないように注意する体制になった。
(昔の政治家・亀井などが金が無いなら郵貯の金使えよと何度も言っていた事を覚えていれば理解出来る話)
郵貯の民営化は国民の財産を守る為に絶対に必要な事だった。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 19:55:05.81 ID:9iiTIBsKO
まずは公務員を売却しよう
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 19:57:17.63 ID:P/1RTUaUO
アホかインフラを行政が持ってるから安定したのに。安かろう悪かろうになるわ
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 19:57:23.74 ID:AJR95ph20
関西空港はいの一番にやられそうだな

>>165
あの時はゆうちょがしてた投信の募集を「郵貯がハゲタカにやられる」というデマに
使われたからねぇ。

投信は銀行の運用(融資等)とはまったく切り離されてるのは銀行関係者
なら誰でも知ってる常識なんだけど真に受ける人が多かったこと
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 19:59:02.26 ID:3nCe5jVD0
EfC3uecZ0みたいに同じコピペを張り続ける奴って工作員なんだろうな。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 19:59:40.78 ID:it0BO7ET0
水道の民営化なんてせんでええわ
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:01:20.31 ID:/wx7cvPk0
売国ミクスすげーや
日本が売り飛ばされる
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:01:25.04 ID:6J6AuXRz0
3兆程度手に入れても仕方ないだろ
それより公務員の仕事を民間に回して人減らせよ
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:03:01.32 ID:fxE0akWr0
本当に売国路線まっしぐら
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:05:01.71 ID:7DJbT+am0
ケケ中はB出身だからね

日本を破壊したくてたまらない
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:08:14.47 ID:EfC3uecZ0
政府や特殊法人が莫大な資産を持っていて
その資産から得る利益を役人がチューチュー吸って日本を蝕んでいる
多くの資産を保有しながら、莫大な借金があるからと大増税を行うのは馬鹿げた話。

財政を安定させて増税を避ける為には資産売却は基本中の基本
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:08:46.05 ID:JCvxtELo0
>>1
>>69会員にならないと読めないよ




PFI
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/PFI
PFI(Private Finance Initiative)とは、公共サービスの提供に際して公共施設が必要な場合に、
従来のように公共が直接施設を整備せずに民間資金を利用して民間に施設整備と公共サービスの提供をゆだねる手法である。

2011年6月に改正PFI法が公布された。この法改正によって、PFI法に「公共施設等運営権」という権利が新たに追加された。
国土交通省や内閣府では、公共施設等運営権が設定されたうえで実施されるPFI事業の方式をコンセッション方式と呼んでいる。

「運営権」の設定を受けたPFI事業者は、施設の運営や維持管理を行い、利用料金を自らの収入として収受することができるようになる。
PFI事業者は、日々の施設運営から、設備投資、料金徴収業務といった業務を包括的に長期間にわたって実施することができるようになることが期待されている。

公共施設等運営権が設定できる事業は、「利用料金を徴収するものに限る」とされており、主に、上下水道事業や空港事業、公営鉄道・地下鉄事業、公営住宅などでの活用が中心になるものと考えられる。
なお、公共施設等運営権は既に整備が済み、運営中の事業についても適用可能である。

同方式を活用することで、民間のノウハウを活用した事業運営の効率化やサービスレベルの改善、公共部門の資金調達の必要性が減少することにより財政健全化に寄与すること、などが期待されている。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:09:29.74 ID:fXq4WbNU0
ハシゲ市長の後追いかよ
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:11:21.09 ID:sRVlRNEl0
>>162
>日本企業の国内活動を100とすると海外活動は80もある
>この100の国内から得られる所得は370兆円
>80の海外から日本人が得られる所得は20兆円 (300兆円は外国人の懐に入る)

算出方法を教えてください。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:13:19.62 ID:AkOhYnJe0
>>137
国家と企業を一緒にするな
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:14:54.97 ID:EfC3uecZ0
>>178
財務省の統計資料などから
いくつかの資料を読み解けば、そのようになる
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:17:19.96 ID:zqa8S5gv0
そんなコトする前に、第三者委員会廃止しろよ。
政策進める際に第三者委員会使ってお墨付きにして責任から逃れてるぞ。役人。
政策は役人のやりたいことやらせるけど、責任取らせる様に変えろ。
異動も速すぎ。1年とか2年で異動してたら責任負う役人いないだろ。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:17:59.47 ID:DirCA55b0
>>174
おれも思った
恨みでもあるんかと
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:19:28.35 ID:MqcDCNfW0
多分、竹中とアベは日本自体を恨んでるんだろう
だから無茶苦茶にしたくてウズウズしてるみたい
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:27:01.78 ID:sRVlRNEl0
>>180
>80の海外から日本人が得られる所得は20兆円 (300兆円は外国人の懐に入る)

>海外は海外従業員が得る所得、海外での設備投資とほとんどが海外に落ちる。
>日本企業が80も持っていても日本人にはほとんど所得にならない。
>日本が雇用規制を始め強い規制を守っている間は日本人には所得が入らないww

まったくよくわからないが、下の書き込みからすると、現地に落ちるお金の300兆円の内訳は、生産設備の建設費用の
返済分+維持管理費+現地の税金(固定資産税+法人税+所得税など)+製品の原材料+工場稼動時の電気・水道・ガス
など光熱費+現地採用社員と出向社員と工員(アルバイト・パート)の給料+接待費などの雑費その他・・・ということ
でいいのか?
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:31:48.62 ID:AkOhYnJe0
>>162
前半の日本企業が海外投資ばっかりやって配当だけもらってきて
日本で金が回ってないっていう前半の話はその通りだと思うけど
後半の外資が入ってきたら日本の総所得が増えるって供給サイドの話だけじゃない?
それに日本人が投資して整備してきたインフラでなんで外資稼がせてやらないといけないわけ
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:33:39.53 ID:EfC3uecZ0
>>184
企業毎にどのような会計処理をしているか知らないが
海外不動産への家賃だったり、海外従業員への給与、税金、その他じゃね?
企業ごとにどのように処理してるかは、いろいろあると思う。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:34:11.54 ID:BpxZtksN0
電気は 嫌か? 面倒くさいか? 政治屋どもw
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:35:34.93 ID:HXYoTGWd0
規制官庁は今までどおり規制をしまくるんだろ。こいつらが一番のガンなのに、それが残ったまま
民間にやらせるとかって、絶対儲からないだろ。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:39:49.34 ID:EfC3uecZ0
>>185
>後半の外資が入ってきたら日本の総所得が増えるって供給サイドの話だけじゃない?
外資が日本人スタッフを雇ったり、不動産を借りて所有者に払ったり、
電気光熱費を払ったりするわけで、その支払のほとんどは日本に入る。

日本企業が日本で積極的な設備投資をやって日本人をバンバン雇うのが一番いいんだろうけど
日本の規制が厳しいから海外に出て行くのが一番の問題
ロンドンの金融街には世界中の機関投資家が集まり、それで多くのイギリス人の雇用が生まれ
ているわけでそのような外資導入は決して悪くない話。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:40:19.92 ID:DSnT6eqx0
これはやったほうが良いよ、特に赤字空港。
イメージで水道民営化は嫌だってんなら水道は現状維持でも良い

だってさ、アメリカの巨大製薬会社とか、空港の中に広大な工場、配送センターを持ってるんだぜ?
注文が来たら、製造〜ベルトコンベアから飛行機に積み込み完了。
こんなの、トラックで運んでる日本企業が勝てるわけないだろ

化粧品企業が敷地に密集した「化粧品空港」とか、そうしていくべきだよ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:42:00.87 ID:a5MtEdnu0
インフラ民営化なんて絶対にやっちゃだめだろ
安倍って本当に亡国の総理だよな
日本を壊したいってはっきり言えや
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:44:15.73 ID:EfC3uecZ0
>>191
国鉄の民営化
電話事業の民営化
上手く行ったじゃん
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:46:05.70 ID:uyBRPm6x0
これ何考えてるんだろ。特に水道はあり得ないだろ。
つーかどうせ税金で補助とかするんだろうに。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:46:17.84 ID:AkOhYnJe0
>>189
じゃなくてインフレで経済が広がってる時ならまだしも
デフレで経済が広がらない状況で外資だけ入ってきたら日本企業と食い合うだけじゃないのって話
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:47:45.55 ID:/njNDCzv0
水道の民営化は、どの国も大失敗に終わって、水道の品質の低下と大きな負債だけが残っている。

絶対に民営化すべきではない。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:48:06.18 ID:8XpTkSqv0
インフラ民営化したら「嫌なら供給止めるぞ」とか言って客を脅しそうだよな
そういや日本の電力会社は、もう現実に言っちまったんだっけ
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:50:14.34 ID:wEHKJvCc0
わろたwTPPでアメ企業に売る気まんまんw
ちなみにアメリカでは水買占めとかで、隣りに川流れてんのに水使えない人たちがたくさんいるw
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:51:09.35 ID:eLGGUci20
>>192
>国鉄の民営化
>電話事業の民営化
>上手く行ったじゃん

JR北海道があのざまで、新幹線料金も光アクセスも高止まりしてるのに、何がうまくいったって?

JR東海は有り余る利益を本来なら北海道にまわすべきなのに、処分に困ってリニア作るとか言い出
すし、光ファイバーの利用料は孫の言う通り月額千円程度で済むのにな
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:53:42.35 ID:EfC3uecZ0
>>194
デフレガーの人かよ
政府も日銀も認めているように、今はインフレに転換しました

次に、1社で十分の商圏に3社が入ったら2社の設備投資は無駄になるけど
その設備投資は日本人の懐に入るから大歓迎じゃん
だいたい撤退するのは外資だし、日本に金を落とすだけ落として最高じゃんw
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:54:45.01 ID:P/1RTUaU0
>>1
やるならまず外資を規制してからにしろよ
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:56:03.68 ID:EfC3uecZ0
>>198
JR北海道 は100%政府の保有な

JR九州と比較して北海道がダメな理由は労働組合の問題であって
民営化じゃない。
JR東、JR東海などほとんどは上手く運営してるし
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:59:16.74 ID:wvKtOkqY0
・成田や羽田空港にピンサロ誘致
・水道はイチゴ風味とバナナ風味の配管希望
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:02:18.92 ID:8XpTkSqv0
>>192
福知山線脱線事故とか有っただろ
公・民の違いは公共の利益を優先するか自社の利益を優先するか
インフラは、自社の利益の追求より公共の利益を優先してもらわないと困る
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:07:54.71 ID:EfC3uecZ0
>>203
安全性の問題は、法的な基準と法律の運用の問題。
特に違反した場合の罰則が甘すぎるのが問題となる
バス事故と違法運行が横行しているが、罰則が指導だけで会社は舐めてる
罰則が最大1000億円、運行停止3年とかしちゃえば
会社ばビビって必死に安全基準を守るさ。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:13:00.79 ID:AkOhYnJe0
>>199
受給ギャップが埋まったって話?日銀や内閣府の使ってるあの潜在GDPって平均概念で産出されてるからかなり小さく出てくるんだけど

後半は設備投資してくれるんなら国内企業が一番いいって上で言ってたよね
でも規制が厳しくて国内企業は投資しない、その日本で何でわざわざ外資設備投資してまで参入してくれるの
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:16:28.52 ID:CL20rrFn0
民営化、外注化、業務委託どれもこれもそれらしい言葉だけど
要は安い人件費でやる
それだけのこと
そして裏では必ず天下りが美味しい汁を吸ってる
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:16:44.83 ID:EfC3uecZ0
>>205
少なくとも、かつてのデフレから脱却が進んでいるのは確か

企業が設備投資してくれるような規制緩和が必要だね。
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:17:38.17 ID:WfBHfbRH0
そのうち一般道も民営化して通行料取られそうだな
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:20:31.56 ID:AkOhYnJe0
>>207
それはデフレ終わってからやってくれればいいよ
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:20:57.84 ID:ZNR60PUq0
天下り先がたくさん増えるねwww
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:26:25.61 ID:Rg+PMoDM0
最大で3兆円ってやっす
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:28:05.83 ID:EfC3uecZ0
>>209
国民が豊かになるには生産性の向上しかなく
生産性の高い産業は規制緩和された業種に多く
生産性が低い業種は規制緩和された業種に多い
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:29:23.62 ID:AkOhYnJe0
>>212
需要伴わない状態で供給だけ増やしてもデフレ悪化するだけじゃないの
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:30:13.30 ID:QJkUagwS0
日本終了のお知らせ
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:36:24.18 ID:EfC3uecZ0
>>213

日本だけがなぜデフレになったの? 日本だけが供給が増えたの?
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:36:37.52 ID:XxuM1rmS0
職員を公務員待遇のまま民営化する気だろ
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:36:45.29 ID:Ui8T4kBZO
大阪自民党、公明党は民営化はなんでも反対!
保育士年収900万の市立幼稚園民営化も反対(笑)
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:38:09.44 ID:QmSJ2sx30
年金も健康保険も民営化か
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:40:07.35 ID:AkOhYnJe0
>>215
デフレのスタートはバブルの崩壊で需要が減ったからでしょ
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:40:32.20 ID:Ik+LFYJd0
TPPとセットなんだろうけど、
これは越えてはならない一線だよ。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:42:16.19 ID:AkOhYnJe0
>>219
言葉が足りなかったので付け加えるとバブル崩壊のあと消費増税やら緊縮財政やらで
需給ギャップ埋めようとしなかったのが日本だけがデフレになった原因だね
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:43:21.63 ID:DSnT6eqx0
地方に作り続けたハコモノや赤字空港
増税しつづけて維持するよりよっぽど民営化のほうが良いだろ
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:45:37.19 ID:EfC3uecZ0
>>219
リーマンショックで世界中の需要が減ったのに
世界中がデフレにならなかった理由は?
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:46:07.93 ID:iU1jEx3P0
小泉のころから小さな政府路線だったのに、いまさら売国云々言ってる奴ってなんなの?
無知ゆえに踊らされたのかい?
知らずに支持してた馬鹿?
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:49:33.67 ID:cgH8Ypsd0
>>1
こんなの昭和のうちにやっておくべき事なんだが
それを今ごろやってる・・・ 失われた30年だよ
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:50:35.84 ID:s5/56QXc0
移民もだけどさ、水道の民営化なんかも世界中に失敗例が山ほどあるのに、なんでやろうとするわけ?
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:56:35.20 ID:WUUrKNJP0
>>226
おまえらの大好きな公務員の民営化ができるよん?
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:58:09.27 ID:AkOhYnJe0
>>223
>>221で付け足したように日本のバブル崩壊後のように馬鹿なことやらずに
財政出動や金融緩和をしっかりやったから
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 22:04:59.69 ID:9cwdZ6OP0
>>198
民営化してもその金で国鉄の長期債務減らなかったしw
改革の成功とは民営会社を儲けさすことだけではない
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 22:07:57.61 ID:EfC3uecZ0
>>228
君は需要を増やせ増やせって何度も言いたげだけど?

金融こそ王道であり、日本では財政出動に効き目がないから。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 22:10:09.31 ID:gzBMiLeX0
税金で作って特定の人間が大儲け
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 22:11:28.45 ID:gB+NrMEj0
水道は風呂や洗濯のためのものと思えばいい
飲用水としての品質は保てないからミネラルウォーター買ってね
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 22:12:59.21 ID:LZYdUl4n0
>>222
そして改革利権屋が10万円という端金で買い取り、
100億円くらいで転売するのですねw
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 22:13:09.42 ID:YfloTL/Q0
具体的な手順は?
JR、NTTみたいな感じにするのかね?
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 22:16:58.49 ID:AkOhYnJe0
>>230
マンデルフレミングだかリカードの中立命題やら持ち出して否定したいんだと思うけど
今学者が議論してるところだからそれを持ち出すのはやめとく
でも少なくとも去年一年を見た時に財政出動が聞いているってのは間違いないよ
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 22:20:28.61 ID:LZYdUl4n0
>>234
かんぽの宿売却と同じやり方でしょ
公示板に公示して、3日後に入札とかいう、
実質、関係者意外知られることなく、
関係者のみのが美味しくいただくシステムだよ
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 22:21:05.88 ID:EfC3uecZ0
>>235
日本は何度も財政出動したが失敗してきたのも間違いない
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 22:29:22.74 ID:AkOhYnJe0
>>237
何度もって小渕政権と麻生政権の時のこと?
すぐ辞めちゃったし、その時も財政出動自体は効いてたでしょ
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 22:29:46.37 ID:5D1U6MD80
目指せ1億総ナマポ 働いたら負け
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 22:30:39.17 ID:DSnT6eqx0
田舎にある市役所も、あんなにフロア要らないだろ
1,2階だけ市役所として残して、
上の階は銀行とかクリニックに賃貸していいよ

豪華温泉センターはフィットネスクラブやマッサージの店を入れて家賃取れば良い
豪華斎場は・・・花屋とか墓石屋とか
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 22:31:24.19 ID:v6bQqmvo0
水道の民営化は大反対だ。
民間にやらせたら安全が保てない。

人は善を成さんとして悪を成す。
竹中よ、お前のことだ。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 22:32:36.26 ID:mGWesG4P0
賛成なんだけど、、
また安っぽくなって笹子トンネルや
高速バスの事故多発みてえな状況になりはしないかな
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 22:37:50.19 ID:EfC3uecZ0
>>238
効いていないからデフレから脱却しなかった

財政出動をずっと続けるバカ国家など先進国にはないし
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 22:38:58.61 ID:44QJtJUH0
あーあ飽きれるわ
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 22:39:34.79 ID:Pta30a5G0
これは酷い
日本みたいな災害大国がインフラ民営化大推進とかあり得ん
特区と移民とかもうそう
マジ安倍はもう竹中の操り人形だわ
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 22:42:28.33 ID:7ZCt6bc20
お前らが大嫌いな公務員をカットするには民営化や非正規化をどんどん進めるべきだよね
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 22:44:26.32 ID:rUg/CX+c0
水道はダメだろ
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 22:47:53.74 ID:j5em27Z50
東電の対応を見ると、インフラは国で面倒を見た方がいいような気がする
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 22:48:48.41 ID:EfC3uecZ0
関連する公務員様はリストラされないじゃんw
アメリカなら壮絶に首切りだけど
日本はどんな時でも公務員様のリストラなどされない

財政破綻必至なのにこの程度の改善が出来ないようじゃダメすぎる、もっと大胆にやるべき
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 22:49:41.58 ID:AkOhYnJe0
>>243
財政出動の効果が一年やそこらちょっと増やしただけでデフレ脱却できるって定義するなら
そら効かなかったことにもなるだろうよ

後半もデフレで財政出動減らしていく馬鹿な国もないし
インフラは更新時期だったし、メンテすらろくにできない規模でしか予算ついてなかったんだよ、現に笹子トンネルは落ちたでしょ
別にずっとやれなんて言ってないんだよ
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 22:51:06.80 ID:9ifZ1E2hO
売国自民党を勝たせすぎだよ
日本の政治は前に進まないほうがよい
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 22:53:07.21 ID:yl5UztmN0
道路公団民営化したらトンネル崩落したよね
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 22:54:46.08 ID:Q3bFasxP0
公務員の仕事減らすのはいいことです
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 22:56:23.74 ID:EfC3uecZ0
■日本が現状を継続したら 消費税41%

平均的な日本人の将来:稼いだ金の81%は税金 自由に使える金は19%となる
行政サービス・年金などは現状維持・税金だけが上昇
http://www.youtube.com/watch?v=GO-Ak9nzTlI

改善しなきゃ大増税しかあり得ないのに反対してるヤツはバカだなw
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:01:23.35 ID:HTrzlWtQ0
黒字化できる事業を国が手放すのは当然
中央政府のやることはもう福祉と安全保障くらい
これを機に都道府県を解体して9コくらいの州に再編しようぜ
州政府でいろいろ実験政治やれば面白いだろ
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:05:49.12 ID:7ZCt6bc20
水道事業はどんどんインフラ輸出すべき
民営化しないと難しい

空港は道州制に伴い、必要性の薄いものから閉鎖してけ
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:07:45.33 ID:oPCC0eOV0
自衛隊と天皇家を民営化しろ
支えたい奴らだけでやれよ、血税をつぎ込むな
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:08:58.29 ID:5+wtP2a00
>>235
経済指標はだいたいにおいて上向いているのだから、
第一の矢(金融緩和)第二の矢(財政出動)は確かに
効いてるといえるだろう。問題は第三の矢(規制緩和)
にどこまで踏み込めるかってところだな。利権をどれ
だけぶっ壊せるかが安倍政権が歴史に残る政権に
なるかどうかの試金石になるであろう。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:10:46.06 ID:Z458cO8x0
>>254
公務員の給料だけで年間数十兆円なんだから
公務員の給料をまず下げれば?
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:14:12.30 ID:q3MGp3o70
上下水道て、関東の浄水場から毎日セシウム廃棄物出てるのに
そんなもん民間任せにしたら・・・
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:15:35.66 ID:EfC3uecZ0
>>259
一番重要な削減先は地方と国の公務員給与の大幅削減が一番先で
それが出来なきゃ困るね。
公務員改革が出来る政治家が必要
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:18:02.22 ID:MwuM59P30
民間企業ってものはかならず利益を出さなきゃいけないから、同じサービスを
提供するにしても、かならずコスト下げて利益を最大化するのがデフォだからな。

元々役所仕事でべらぼうにコストが高かったものならまだしも、そうじゃないものは
サービスの質を低下させても利益を確保しなきゃいけないことだってある。

それから社会インフラの部分は、万一何か大きな障害が発生した場合に、民業が本当に
対応しきれるのかどうかの評価も必要。

ようは、民営化したらしたで逆にデメリットもあり得るんだから、そこをちゃんと
つまびらかにしとけってこと。
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:18:17.78 ID:mTiqqKpu0
>>212
>国民が豊かになるには生産性の向上しかなく

その通り。
ある国の生活水準は、その国の生産性によって決まる。

そして、規制があるより、規制がないほうが、生産性は高くなる。
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:19:00.71 ID:pNWdVaow0
北欧なみの税負担率なのに

小さな政府とは、これいかに?
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:19:04.95 ID:YfloTL/Q0
マジレスすると、水ビジネスというのはこれから大きくなることが期待される
装置という点では日本企業は実際優れてる
そして、商社も他国の水ビジネスに積極的に関わろうとしてる

問題は運営のノウハウがあまりないこと
他の先進国には、上下水道の運営などに優れた企業もある
そこで、日本企業にも、この運営についてのノウハウを積ませ、ひいては他国の水ビジネスにも積極的に関わらせたいってことだろ
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:19:09.81 ID:EfC3uecZ0
アメリカのように、金がないから公務員は手紙1枚でクビって法律を作るべきだな
理由は「金ない」で十分w
有能な公務員だから民間会社から引く手あまただよw
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:20:32.84 ID:9JMJoEMG0
運営権を売るわけで、施設そのものを売るわけじゃないだろ。
何も問題ない。
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:22:00.77 ID:hTEGaQgN0
空港とか大赤字じゃねえか
高速道路民営化してるのに政治家が点数稼ぎで
いっつも何かしら割引して税金ぶち込んでるじゃないか
何をやってるのかね
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:23:05.17 ID:AkOhYnJe0
>>258
私はその意見にはあまり同意できない
その理由は大きく言うと第一第二の矢はデフレ対策
第三の矢はインフレ対策だから今すぐやらないといけないような性質のものじゃないというのが一点

このインフレだからいい、デフレだからいいというのは戦後、とりわけ冷戦後に行われた経済政策だと思うんだけど
これの行き着いた先はリーマンショックだったわけでそこは反省しないといけないというのがもう一点
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:24:52.69 ID:mTiqqKpu0
>>258
第一の矢(金融緩和)第二の矢(財政出動)は、
短期的に需給ギャップをうめるだけで、
潜在的な成長力は、全く高まらないからね、

潜在的な成長力を高めるためには、第三の矢(規制緩和)が必要不可欠だ。
まずはTPPかな。
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:25:22.50 ID:/3NmPMwNO
上場しないなら国に還元されて良いと思います
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:25:59.97 ID:9ifZ1E2hO
下痢の私怨で国民皆赤痢とかマジ勘弁
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:26:35.63 ID:gQeQWgp40
>>1意見を送ろう

総理官邸 ご意見・ご感想 https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
e-Gov(イーガブ) 府省への一括直通メール https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
自民党 ご意見・ご質問 https://www.jimin.jp/voice
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:28:14.09 ID:EfC3uecZ0
>>268
>いっつも何かしら割引して税金ぶち込んでるじゃないか
>何をやってるのかね

全くだね
高速道路会社のように安定した会社に補助金を与えるなんて意味不明
いい加減、補助金行政を廃止しないとね
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:29:29.28 ID:mTiqqKpu0
>>269
第一の矢、第二の矢は、需要「創出」ではなく、需要「前倒し」

例えば金融緩和でお金を借りやすくすると、
将来工場を建てたいと思っていた人が、今工場を建てる(○需要前倒し)
将来工場を建てたいと思ってない人は、今工場を建てない(×需要創出)

第三の矢で、潜在成長力(将来需要)を高めることで、
第一、第二の矢の効果(将来需要の前倒し)が初めて確保される。
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:29:39.14 ID:9mTZ97/J0
3兆円売り払っても焼け石に水だろ
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:30:19.47 ID:Zvhy+9mw0
インフラ民営化したって、公務員クビにしないし、更新のカネは出てこないよね。
叩き売りでトンネルみたいに殺人事故が起こるまで放置なのか?
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:31:14.75 ID:u7vsGTwu0
こういう事って何で政治家や政治家が集めた
職者だけで密談的に決めてしまうのだろうか

正直安倍自民党はやり過ぎとしか言えない
単なる売国奴じゃねえか

これも外資系が買い占めてライフラインを
握られたらどうなるかという重要さがわかっていない
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:32:44.73 ID:EfC3uecZ0
>叩き売りでトンネルみたいに殺人事故が起こるまで放置なのか?

安全性の問題は、法的な基準と法律の運用の問題。
特に違反した場合の罰則が甘すぎるのが問題となる
バス事故と違法運行が横行しているが、罰則が指導だけで会社は舐めてる
罰則が最大1000億円、運行停止3年とかしちゃえば
会社ばビビって必死に安全基準を守るさ。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:34:20.07 ID:TQETCy+W0
あ〜あもう、財産の切り売り、日本の閉店セール
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:34:56.57 ID:Dkujw23q0
文字通りの売国だ
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:35:46.91 ID:8pA69G5T0
>>258
その壊した利権とやらは、消滅するのか?

ほかの誰かに移るだけじゃねえの?
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:36:11.39 ID:YfloTL/Q0
お前らが考えてるより、日本の上下水道の技術は高いようだけど

自治体の海外展開
北九州市・・・アジアの水道インフラで企業と提携
横浜市・・・横浜市水道局100%出資会社を通じアジアに展開
東京都・・・第三セクターを通じて海外コンサル
川崎市・・・中国、ベトナム、豪州に展開

だってさ

できのいい事業を民営化してより活躍してもらおうって感じに見えるけどね
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:37:50.36 ID:AkOhYnJe0
>>275
金融緩和で金が借りやすくなった結果工場を建てることを諦めてた人が工場を建てるってことだって十分あり得る
この場合は需要「創出」といえるでしょ

それに第三の矢は潜在成長力(多分率だと思う)を高めるってのはその通りだけど
将来需要じゃなくて将来供給力でしょ
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:38:04.87 ID:hyP4qykX0
これは安倍ちゃんGJだね
利権を潰して祖国の企業にちゃんと事業を委託しないといけないよ
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:39:09.41 ID:dYJPN/BL0
水道民営化した松山市の例

外資が水道事業で攻勢、仏ヴェオリアが松山市から受託
2012/3/13 21:30
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1302A_T10C12A3000000/



http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/kurashi/josuido/tetuzuki/ryoukin/ryokin_ebara.html
松山市上水道料金

料金表(月額)
従量料金
メーター口径13ミリメートル・20ミリメートルの場合(月額)用途

段階使用水量                    1m3につき        1m3につき    1m3につき   1m3につき
                       平成23年度から平成25年度   平成26年度   平成27年度   平成28年度
一般用第1段1m3から10m3までの分         15円             .20円        .30円        35円
一般用 第2段10m3を超え20m3までの分     100円            115円       135円       155円
一般用第3段20m3を超え30m3までの分      105円            145円       185円       230円
一般用第4段30m3を超え50m3までの分      110円            150円       200円       255円
一般用第5段50m3を超え100m3までの分     115円            .155円       205円       260円
一般用第6段100m3を超え 500m3までの分    115円            160円       210円        265円
一般用第7段500m3を超える分           115円             .165円       215円        270円
公衆浴場用第1段1m3から10m3までの分     35円             35円        35円        35円
公衆浴場用第2段10m3を超える分         90円             90円        90円        90円

※消費税及び地方消費税は含まれております。

順調に値上がり
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:39:09.78 ID:qDC1qX+10
東電の二の舞
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:40:43.75 ID:c30e5Msc0
なんだって?

まーたユダヤにインフラ売るのかよ
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:41:27.95 ID:dYJPN/BL0
>>278
自民だけじゃね
民間議員とやらと相談して決めちゃうのって
主に竹中とか竹中とか竹中とかだけど
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:41:39.68 ID:KfFuRGzj0
国民の生活に直結する部分を外国に売り渡す気満々
グローバル化()で外国に乗っ取られて日本終了
その前に田舎は確実に終了
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:44:39.89 ID:MqcDCNfW0
で、どんだけ水道料金が上がるのかね?

民営になるんだったら利益を最大化せにゃならんから
死ぬほど値上げ、かつコストカットを徹底するだろ

地獄だな
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:48:59.80 ID:9mTZ97/J0
支払い滞納したら翌月には水道止まるとかありえんわwww
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:50:04.02 ID:EfC3uecZ0
>>286
それって松山市の財政が厳しいから水道料金を上げて、
利益を公務員の給与にしてるだけだろ?w

地方自治体のリストラが急務だし
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:51:14.83 ID:zL79+emu0
× 民間開放
○ 維持できなくなって売り飛ばす

その分の公務員も切るのかねぇ
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:51:56.36 ID:hyP4qykX0
>>289
インフラ売りの首謀者は麻生だぞ
それとは別に派遣でも大儲けしてるし、何でか知らんが貧乏非正規が自民を
支持してるけどその敵を担いでるなんて目出度い奴がここには多いよなあw
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:55:17.55 ID:9mTZ97/J0
>>291
1000〜2000円位上がるだろ。
自治体の老朽化した施設をカネ借りて整備出来ないから放り出した。要はカネがないんだよ。
ttp://www.city.ishikari.hokkaido.jp/content/000031093.pdf
1.不安定な水源
2.小規模施設が分散
3.浄水能力の不足
4.耐震性能が脆弱
5.老巧化した浄水場
6.配水管などの老朽化
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 00:02:26.36 ID:eGm8j2Gw0
品質劣化
料金値上げ

いいところが何もないんだが・・・
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 00:02:44.85 ID:+/bWXNrX0
たとえば水を民営化してしまうと、営利のためにわざと水道会社を買収して
潰して、利益の高いコーラやペットボトルの飲料水を売りつけることを
考えるようになるのが営利企業。自動車を売るために路面電車の会社を
買収して潰した自動車会社のようにね。貧乏人は井戸を掘ったり、河の水を
瓶や樽に詰めて自転車やリヤカーで運んで煮炊きや風呂を沸かさなければ
ならなくなる。
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 00:04:45.94 ID:zcJgMzyP0
>>298
妄想が止まらないねw
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 00:10:09.35 ID:+ocICYTD0
民営化した結果、電話は使えなくなりましたか?
電車は常に遅れてますか?
郵便ポストはなくなりましたか?

反対運動の妄想はもうコリゴリ
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 00:10:59.25 ID:8CGUprTX0
まあ風呂は雨水でいいんだがな
温泉も自然のお湯だし
最後のシャワーだけ水道で
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 00:13:31.86 ID:ztk15M/F0
日本の大手企業の株が、軒並み、グローバル資本に買い込まれているのは知ってるよな?

三菱UFJ銀行33.7%  三井住友銀行39.4%   新生銀行73.3%       キヤノン47.3%
武田薬品43.7%     花王49.5%         HOYA54.3%        ローム51.6% 
富士フイルム51.1%  塩野義製薬41.5%    アステラス製薬47.3%    TDK44.6% 
ソニー50.1%      ヒロセ電機39.3%       メイテック44.1%      コマツ35.6% 
東京エレクトロン49.8% SMC49.3%         任天堂41.1%       村田製作所37.8% 
パイオニア37.8%    小野薬品35.0%      エーザイ33.6%       日立製作所39.5%
三菱地所38.3%    三井不動産45.0%      大和證券37.1%      野村證券43.6% 
セコム43.3%       栗田工業37.3%      第一三共32.3%      コニカミノルタ41.4% 
リコー39.0%       参天製薬36.3%         コナミ30.0%       日東電工55.9% 
信越化学36.3%     ヤマト運輸31.2%      JR東日本30.6%       KDDI31.4% 
三井化学29.7%     積水化学33.6%       日産自動車66.7%      ホンダ35.5%
スズキ35.7%     ヤマハ発動機31.9%        京セラ34.8%       東京ガス32.7% 
オリンパス34.7%   大日本印刷34.2%      NEC29.3%・・・など

これが、外国人の所有する日本株の比率だ。三割から四割を既に抑えている。凄いだろ?


ユダヤメリカの目標は日本を韓国のように外資の奴隷にする事
★TPPで日本の金融資産を奪い、その金で★外資の手法は寡占による利益追求インフラを渡せば収奪が待っている。

●サムスン ……外資比率60%
●LG ……外資比率50%
●ボスコ……外資比率58%
●現代自動車……外資比率49%
●SKテレコム ……外資比率55%
●国民銀行……外資比率85.68%
●ハナ銀行……外資比率72.27%
●新韓銀行……外資比率57.05%
●韓国外韓銀行……外資比率74.16%
●韓美銀行……外資比率99.90%
●第一銀行……外資比率100.0%
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 00:15:05.61 ID:cGPtEYs80
見ててみ、日本やばくなったらィの一番で海外に逃げ出すからこいつら。
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 00:15:38.00 ID:jQnzCu7Z0
>>303
それは考え方が古市ですよ
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 00:15:56.24 ID:cBxENP/00
>>300
日本人ならいいけど
外国人に運営されそうで怖いわ
実際松山市はフランスの水道会社が運営してるし
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 00:18:51.75 ID:Feu+qroz0
>>305
民営化したら料金が2.5倍になったんだよな
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 00:19:31.20 ID:XL8yxOhm0
>>302
>日本の大手企業の株が、軒並み、グローバル資本に買い込まれているのは知ってるよな?

投資家なら有望な企業に投資した当たり前じゃん、それでなんか問題あるの?
むしろ世界の投資家から相手にされなくなった企業こそヤバイ
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 00:21:26.31 ID:yTxNjPNT0
国鉄がJRになったのと同じことだろ
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 00:23:35.18 ID:yTxNjPNT0
>>302
あのさあ
その逆のことを日本もやってるわけだど?
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 00:23:46.73 ID:/XE0pGCE0
>>295
漫画を読みあさっているってだけで
工作員の成果もあったが、オタクがオタクにだけ甘いという
身内意識的に支持している

そこから普通の若い連中にまで支持が広がった感じがある
でも麻生も竹中や安倍と同じ位
既得権益だけ守られた日本流新自由主義思考なんだよな
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 00:30:15.42 ID:8CGUprTX0
インフラは売っちゃいかんのだよ
運営は入札でいいけど
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 00:34:38.49 ID:ztk15M/F0
アメリカの世界支配の手法としてワシントンコンセンサスと言われる世界銀行・IMFが主導して構造改革と称して
経済破綻した国の国営部門を民営化させ、アメリカを支配しているグローバル資本が買収いく手法。
これでグローバル資本が金を中南米を中心に金を吸い上げ、格差が広がり、中南米の国々は反米結束し始めている。
何で日本が自ら首を差し出さないといけないんだ。
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 00:36:51.47 ID:o0pjJTIf0
アメリカなんて、かなり前から道路整備とかまで民営化してるけど、
結果として日本より税金安いし、上手く行ってるじゃん
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 00:37:53.07 ID:o+oJkX3y0
空港って無計画に作り倒しておいて赤字が増えたら民間に丸投げかよw
役人に責任取らせろ
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 00:40:53.81 ID:8si+HpxG0
>>313
震災後の道路復旧の様子を見て、アメリカ人やカナダ人が自分らの国では道路はこんな素早く修理されない、放置されるって言ってたじゃん
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 00:42:23.99 ID:lrEzk0+M0
>>310
日本流新自由主義って、要するに日本を切り売りする売国主義ってことですよね
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 00:44:47.52 ID:+L/txoWp0
高値で水を買う外国が現れて 水道水が出なくなる日が来たりしてな
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 00:45:07.24 ID:XL8yxOhm0
>>312
日本企業は世界中に進出して世界の企業を買い漁っているけど、それはいいのか?
ここ数年の買収金額はバブル期以上だ。
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 00:57:21.69 ID:LMhRDX/r0
ならば、ハロワを民営化するべき。
ブラックの規制などをしないのならば官営のメリットはマイナスだ。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 01:37:21.38 ID:XL8yxOhm0
明治維新の頃と同じ議論の繰り返しでワロタ
自称「愛国者」のアホは国営か財閥に任せておけば日本は安泰ってヤツ

しかし、実際には自由競争と市場開放によって多くの企業が生まれ
日本の産業競争力が付いた。
自称「愛国者」のアホこそ日本をダメにする売国奴でありカス野郎
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 01:49:52.46 ID:2zO5dsmji
チョンが買ってライフライン占領
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 02:01:42.33 ID:IOFX2aDP0
支那企業が買い占めるかもしれん

日本まじで終わる
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 02:01:43.31 ID:0j6ZbZ3+0
>>300
今ちょうどBSで福知山脱線のTVをやってるな
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 02:01:52.83 ID:v+javxOh0
もうね、政府も内閣も民営化しちゃえよ
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 02:03:16.92 ID:rdYZDTa90
ネトウヨの天カスども、何かいいわけあるかい?w

m9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ
326雑賀孫八@転載禁止:2014/05/18(日) 02:05:19.65 ID:mAPD1nOH0
終わりの始まり
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 04:45:58.95 ID:6Jh3xnJw0
しょっちゅう道路掘り返してるのも税金だろ
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 05:07:45.06 ID:a+MholcR0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

オランダは解雇規制緩和後に非正規雇用、パートタイマーの仕事しかなくなった。
オランダは、失業率が下がったように見えるが、実態はアルバイトが増えただけl。
その結果、働くことをあきらめた若者が日中からたむろして、麻薬やレイプ、売春、犯罪で生きてるが、日本もそうなる。

さらに・・・ ス ペ イ ン は 解 雇 規 制 緩 和 し た ら 、 若 者 失 業 率 が 6 0 % に な っ た !

解雇規制緩和したら、若者が採用されるとか、求人が増えるとか、成長産業に人が動くとか、全部大嘘!何百万という失業者であふれてる。採用・求人なんて増えない。
世界で最も解雇しやすい国、アメリカでも逆に若者失業率は悪化した。

解雇しやすくしたら、採用されるとか、求人が増えるとか、 机 上 の 空 論 で し た。

竹中のトリクルダウン理論と一緒。後から大嘘と判明した机上の空論。 

そして竹中は日本をオランダにしよう、っていってる。
自分は慶応大学の終身雇用教授なんだけどなwwwwwwwwwwwwwwww ! やっぱりケケ中は日本を壊してしまった極悪人!!!

しかーも、産業競争力会議で提出された法案は「裁判で違法とされた解雇を金銭で合法とする」という違法解雇の合法化!
アメリカでさえ禁止している、性別、人種、年齢による差別解雇も可能となる超劣化アメリカ化法!安倍と甘利は会議でいいねいいね、を連発。
ネトサポに言い訳不可能。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 05:15:27.83 ID:PlJw+WI50
>>300
> 民営化した結果、電話は使えなくなりましたか?

固定式電話の加入権が資産じゃなくなったな。
どれだけみんなに迷惑かけたか、やりたい放題だったぞ。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 05:22:32.05 ID:antS2zxa0
>>329
昔の感覚だと加入権て高かったんだよな
5万くらいだったと思う
その分は返すべきだったよね
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 05:23:35.95 ID:BG0fqnqF0
NHKの民営化が最優先だろ
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 05:26:11.59 ID:j0U5bjPs0
JR,NTTは民営化な
売却とは違う
水道にしても空港にしても民営化すればいいだろ
既存企業に売るなよ
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 05:26:14.03 ID:mWKBnisU0
ライフライン売ってどうするの
税金払わなくていいのか(´・ω・`)
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 05:35:55.44 ID:j0U5bjPs0
他も無理だけど
水道だけは無理
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 05:45:16.97 ID:TDk67liz0
海外で失敗してることを何で日本でやるんだ?
マジでアホばっか
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 06:05:59.85 ID:v+javxOh0
現状のインフラ産業は、社会的な不正の温床になってて
自由化と民営化で競争させないと、組織の自浄能力が働かないんだろうね
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 06:11:47.41 ID:d4gXlYVB0
安倍が総理になってからろくな事してないな政府
増税増税で公共サービスは悪化させる
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 06:14:28.58 ID:ugsmTu8U0
まあ、兎に角この官から民への流れは、甘えの利かない社会への変容といえるよな。
格差も広がるだろうし、全体としてのGDPも下がる。
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 06:49:12.91 ID:IZ0CH3kz0
>>330
40年前は30万かかったんだよ、電話加入するのに(工事費も入れてだけど)。
それが段々下がって、30年前は7〜8万で電話付けるのに負担が少なくなった‥と
1人暮らしの際に思った。それが更に下がり4〜5万になったのが20年前。ついに
今は誰も買わなくなり‥w
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 07:12:34.74 ID:Yp4xk7pq0
もしここに「入札方式のインフラ運営の民間開放」を考えている公務員がいたら考えてほしい

入札すれば安く済む
しかしそれは「不安定な雇用」をインフラで行うということ

つまり落札した業者は「必要数の人員」を確保するが、落札してから採用では間に合わない
そして採用したとしても、次回落札できなければ雇用が無くなる

とりあえず落札時、落札業者は遠方から人員をかき集める
人員は「人がいないから行け!」と無理やり通わされて、「職場がなくなった方が地元に帰れて良い」とさえ考える
もちろん待遇も悪い(コスト削減のために安い賃金で雇うのだから)

そんな状態で良い運営ができるのかと
考えてほしい

そんな安い値段で「経験年数○年以上」の優秀な人間が貴方の施設に来るわけがない
考えてほしい
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 07:22:50.67 ID:Yp4xk7pq0
インフラの競争入札で、落札会社がA社からB社に変わったとき

A社はB社にまともな引き継ぎをしない
B社が失敗すれば、B社が弾かれて次回また奪いやすいからだ

それが数年おきに行われる
「維持費が安ければいい、民間ならきちんとやる、民間なら従順で優秀」と思い込んでいないか?
待遇悪ければそれなりの人材しか揃わない

優秀な民間の人材は貴方の施設なんか行きたがらないよ
きちんと考えているのか甚だ疑問に思う
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 09:15:28.78 ID:H2viMhW10
ライフラインぶった切るとかないわー
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 09:41:13.50 ID:6xnk/nLQ0
民営化とは即ちブラック企業化
安泰を選んだはずの公務員の皆さん、ご愁傷さま
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:05:27.35 ID:VqQPTrgw0
他国の失敗に学ばず、他国の失敗をマネする安部自民
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:11:38.00 ID:XL8yxOhm0
■規制緩和(特に雇用規制の緩和後の実態):オランダの場合 ■

http://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI&app=desktop

この実態を規制緩和派反対派は >>328 のように書くんだよな
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:12:50.35 ID:3zEIc26k0
水道にフッ素入れられるぞw
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:13:30.81 ID:aPArLNFU0
民営化→TPP
あとはわかるな?
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:18:47.89 ID:QJW0R41W0
NHKも民営化してくれ
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:30:28.99 ID:XL8yxOhm0
日本人が豊かな生活をするには産業の生産性向上しかなく、その為には規制緩和が絶対に必要。
規制緩和に反対するのは結構だが、其の場合、日本人の生活はどんどん悪化する。

規制の強い分野ほど労働生産性は相対的に低い
−政府規制のウェイトと労働生産性との関係−28ページ
https://www.mof.go.jp/pri/research/conference/zk035/zk035c.pdf

機械、自動車、産業用機器、化学、素材、鉄鋼・・など労働生産性が高い
業種があるから日本は先進国になれた
これらは規制が少なく自由度が高い事で世界に比べ生産性が高くなり
日本国民全体が経済的な恩恵を受けた

右側の生産性を低い業種を規制緩和によって生産性を高めると日本人はさらに豊かになる。
金融の自由化、通信の自由化など規制緩和が実行されたのはこの為
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:42:56.35 ID:sX7lmUDr0
税金でコスト高の維持費を賄うには無理があるから、賛成。
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:47:01.96 ID:X7RmYnp4O
無くてはならないインフラだから
値上げし放題だな
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:51:50.33 ID:ZDuqZuK+0
安倍竹中の売国行動はすごいな
中国がてぐすね引いて待ってるよ

>>348
NHKは民営化じゃなくて完全国営化にするか解体するかどっちかだろ
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:12:50.33 ID:XL8yxOhm0
中途半端なアホは国営が大好きだな
その思想を突き詰めると社会主義体制を目指す事になるし、
共産党と同じ発想だって気がついてるのかな?w
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:51:45.79 ID:ngpgbcIS0
はて政府が水道で何をする気かと思って考えてたが、
毎年度、全国の水道料金の一覧を作れw
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:52:02.66 ID:AsR2IHKP0
何でも極論しか言わん白痴はどうしようもないな

極端な自由主義なんてクソ以下
同様に極端な社会主義もクソ
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:17:25.33 ID:+/bWXNrX0
民営化した結果、公衆電話は撤去されて、ほぼ無くなってしまったよ。
より儲かる携帯電話を持たせるためにね。
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:24:54.99 ID:XL8yxOhm0
三橋とか中野剛の信者の主張と共産党の主張って同じで笑える
どっちもトンチンカン

>>356
公衆電話必要なの?w
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:26:51.06 ID:9OkFdArg0
政治家の民営化もするか
まず、政治家年金即時廃止で今まで払った分も返却してくれ
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:51:28.92 ID:S0kf05Zg0
要するに水道局のもってる資産を売却しろみたいな話?
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:51:36.41 ID:b8GM3oVO0
外国でさんざん失敗してるやつだな
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:53:53.51 ID:4qin1zTm0
科学館や美術館などもどんどん売却して欲しいな
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:54:03.30 ID:l7S8iYEK0
>>360
外国で失敗した事例を何で日本でやろうとするんだろうか。
日本なら成功するとかいう根拠のない自信?それとも失敗した他国に倣って日本も失敗しないといかんのか?
最近の日本人は頭が逝かれてるんじゃないかって思うわ。
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:00:36.68 ID:9mP2Oga00
維持できなくて放棄するための準備か
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:02:50.17 ID:S0kf05Zg0
水道管や電線の管理は国がやって、浄水や発電は民間がやるってのはありだと思う。
もちろん一定の水品質維持や、発電力を保証できるところに売却先は限るが
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:06:49.30 ID:SrpDSNyJ0
>>335
>海外で失敗してることを何で日本でやるんだ?
 海外というか、イギリスかぶれの役人が多いんじゃないかと。
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:29:55.37 ID:o0pjJTIf0
じゃあ1000兆円超えの国債に利子をつけて、税金を払い続けるのか?
バブルの時に作りすぎた物は、売りたくないって言うならどうしろというのか
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:35:44.82 ID:8QQ9KPEr0
>>1
頭おかしい記事だな

でも日経の時点で信頼性ねえ
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:00:04.12 ID:g1cDE1ij0
機能してない政府は税金取るな!!
私腹を肥やすか外人にばら撒く事しかしない!
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:44:06.82 ID:dKlDDJZV0
>>300
新しい(天下り)ポストができたねw
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:03:25.40 ID:HmnBvxjy0
>>320
バブル時代からタイムスリップしてきたのか?
そもそも「何でもかんでも民営化すればおk。
電気も水道も道路も、入った企業が自分でやればおk」で
国がインフラを作らなかったら、陸の孤島と化した
お台場というサンプルがあるんだが。

>>300
都市部限定の話をされてもな。
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:09:41.48 ID:HmnBvxjy0
>>340-341
そんな長々と書かなくても、「『エンロン 停電』でググれ」でいいだろ。
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:10:52.14 ID:aTap9n6kO
>>1
インフラは民営化すべきでない!
国家が税金の見返りに全国民にインフラ提供を
保障すべきもの。それを民営化。あまつさえ株式会社化まで
認めてしまったことでTPPで韓国のようにインフラ部門が
外資に乗っ取られサービス提供の危惧や占有からの
爆騰→外資株主への国富流出危機に陥っている
日本に必要なのはTPPではなくインフラ部門の国営化
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:17:00.88 ID:U/h7HGRS0
>>199
>デフレガーの人かよ
>政府も日銀も認めているように、今はインフレに転換しました

2014(平成26)年1-3 月期GDP速報(1 次速報値)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2014/qe141/pdf/qepoint1411.pdf
GDPデフレーターについては、前年比▲0.4%と1998 年度から16 年連続
のマイナスとなった。

コストプッシュインフレによるスタグフは、コストプッシュが一段落したらすぐデフレに戻るもんだ

>>201
>JR九州と比較して北海道がダメな理由は労働組合の問題であって
>民営化じゃない。

JR民営化したのは、労組対策のためだ(キリッ

>JR東、JR東海などほとんどは上手く運営してるし

だからダメじゃんじゃん、お前、馬鹿だろ
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:23:58.52 ID:zYU+O0yG0
これもTPPの為じゃないの?
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:27:20.90 ID:gtsiUyxJ0
日本をとりもろす
日本を売り払う
どっちなんだよ
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:32:58.93 ID:sX7lmUDr0
>>372
インフラの所有は政府で、管理運営を民間委託するんだったら良いんじゃないの。

管理費が安くなりまっせ。
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:47:04.82 ID:X7RmYnp4O
国民の税金でインフラ整備させといて
インフラが整ってから特定の民間企業が料金取り続けるのはおかしいね
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:48:38.12 ID:yVb58Mgd0
そんなことより、国会と霞が関を都心の一等地から移転して、その土地を売却して借金を返せよ!
国会と皇居がある程度近くないと、無駄な経費が掛かるから、国会と霞が関を都心の一等地から
「さいたま新都心」か「つくば」の空き地に移転すれば良い。「さいたま新都心」や「つくば」が
皇居から遠すぎるなら、小菅拘置所に移転。小菅拘置所は、小菅拘置所跡地に移転する裁判所や
検察庁にある程度近い、千葉や埼玉の田園地帯に移転すれば問題ない。
まあ、流石に皇居は動かせないだろうからな〜。
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:48:56.58 ID:rn9WO4ha0
麻生も必死に水資源をアメリカに売り飛ばそうとしてるしな。
奴隷国家の完成に向けて着々と突き進んでるよ。
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:51:05.69 ID:rn9WO4ha0
>378
国会って皇居の真正面になかったっけ?
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:52:11.26 ID:HmnBvxjy0
バブル時代ならともかく、ド不景気が20年続いているこの時代に
「自由競争をさせれば発展する」なんて信じているやつが
まだいるのには驚きだ。
多分、会社で働いた事が無いんだろうなぁ。
あのさぁ、民間企業は儲からない分野には手を出さない。
これは悪い事じゃない。当たり前の事。赤字続きじゃ倒産するんだから
儲かる所だけに手を出して、不採算部門を切り捨てる。
景気の良い時でもこれ↑が「企業の常識」だ。
じゃあ、不景気の時代には どこまで行くんだろうね?
牛丼戦争だの生ユッケだのを見れば明白でそ。

>>349
根本的に勘違いしている。
規制のある無しは関係ない。
需要があるか、ないか、だけだよ。
もっとハッキリ言えば、儲かるか、儲からないか、だけだよ。
それらのジャンルが発展したのは、単に儲かる分野だから。それだけ。
そもそも「自動車の生産性の向上」って「インフラ」じゃないですけど?
田舎の電気や水道を考えてみ。
3人とか5人とかしか住んでいないところに電線や水道管を敷いているわけです。
もちろん、点検や修理なんかの維持費もかかります。
どんなに生産性向上(というか、費用切り詰め)しても
赤字になるに決まっているでそ。
そして民間企業は倒産するわけにはいかないから、そういうところの
電気代や水道代が極端に値上がりするか、止めてしまう事になる。
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:55:14.39 ID:a+MholcR0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

オランダは解雇規制緩和後に非正規雇用、パートタイマーの仕事しかなくなった。
オランダは、失業率が下がったように見えるが、実態はアルバイトが増えただけl。
その結果、働くことをあきらめた若者が日中からたむろして、麻薬やレイプ、売春、犯罪で生きてるが、日本もそうなる。

さらに・・・ ス ペ イ ン は 解 雇 規 制 緩 和 し た ら 、 若 者 失 業 率 が 6 0 % に な っ た !

解雇規制緩和したら、若者が採用されるとか、求人が増えるとか、成長産業に人が動くとか、全部大嘘!何百万という失業者であふれてる。採用・求人なんて増えない。
世界で最も解雇しやすい国、アメリカでも逆に若者失業率は悪化した。

解雇しやすくしたら、採用されるとか、求人が増えるとか、 机 上 の 空 論 で し た。

竹中のトリクルダウン理論と一緒。後から大嘘と判明した机上の空論。 

そして竹中は日本をオランダにしよう、っていってる。
自分は慶応大学の終身雇用教授なんだけどなwwwwwwwwwwwwwwww ! やっぱりケケ中は日本を壊してしまった極悪人!!!

しかーも、産業競争力会議で提出された法案は「裁判で違法とされた解雇を金銭で合法とする」という違法解雇の合法化!
アメリカでさえ禁止している、性別、人種、年齢による差別解雇も可能となる超劣化アメリカ化法!安倍と甘利は会議でいいねいいね、を連発。
ネトサポに言い訳不可能。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 15:58:06.40 ID:5VIBmDLhO
また売国奴安倍の仕業か
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:01:39.53 ID:HmnBvxjy0
>>335>>344>>375
多分、日本が強いのが気に食わないのでしょう。
あ、日本の政治家じゃなくて諸外国の意図の話ね。
安部は消費税を上げるのには反対していたよ。
※消費税を上げるのはIMFの外圧。
 郵便の民営化はアメリカの外圧。
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:02:04.25 ID:thKmEsOO0
で、戦略特区の外資系に売り飛ばすわけか。
さすが外資からの政治献金を緩和した安倍さんだね。
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:04:41.31 ID:7lqDQiqF0
なんか「幸福の王子」みたいだな

あと100年もしたら日本無くなるんだろうな
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:08:20.13 ID:OFT/KdrN0
水道は自殺行為
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:18:13.59 ID:HmnBvxjy0
>>201は「労働組合の問題」なんて言っているけど、そんな事は関係ない。
JR東、JR東海などは単に「儲かる路線だから上手く行っている」のは明白だろ…。

>>382を勝手に補足させてもらう。
3行目。
なんで若者が働くことをあきらめるのかと言うと、どれだけ長く働いても
どれだけ優秀でも、一般的に言ってアルバイトはアルバイトのままだから。
つまり偉い役職をもらって給料が上がったりしないから。
「生産性の向上」に必要なのはね、規制緩和ではなく、個人個人の「勤労意欲」なんだよ。
日本人は、アルバイトでも一生懸命に働く人が多いから気づきにくいけど、
そうじゃない人もいるんだよ。
まして、歳をとればね。
したがって、>>382の現象が起きるわけ。
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:18:23.37 ID:rn9WO4ha0
>384
安倍が消費税反対とか、見てきたように嘘吐くな
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:22:16.48 ID:thKmEsOO0
>>384
そもそも近年の10%への引き上げ論は
第一次安倍政権で安倍自ら引き上げ時期の検討指示出したのが発端。
だから引き上げ根拠だったGDPも公的支出増やして釣り上げた。
反対だったらあのタイミングでの引上げなんてありえない。
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:26:18.63 ID:xuS/HJa70
>>371
JRになって問題が有ったか??
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:31:39.06 ID:vKY8q1c00
売却益は国債償還に使えよ
公共事業は無用
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:33:43.71 ID:HmnBvxjy0
>>389-390
「安倍が消費税反対」でググればいくらでも出てくるぞ。
そもそも消費税率を挙げるのは官僚の設計図。
その時の首相個人の意図ではない。
もちろん、実施には、その時々の首相が抵抗するかしないかは大きいが…。
んで、8%や10%に関しては、麻生がIMFから「早く消費税率を上げろ」と
言われたのが大きいよ。
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:36:41.09 ID:SUkQeW4D0
>393
IMFなんて天下り先でしょ
日本のお金がなければやっていけないから言ってるだけ

とにかく竹中平蔵は支持していないし
インフラ民営化については官邸に反対メール入れてきたわ
2017年度からだけど今から反対しておかないと
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:37:03.55 ID:ODUhV9Pr0
>水道

大丈夫かこの国は

んなもん民営に任せたら過疎地は水道メンテすらまともに行われなくなるだろ
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:37:53.48 ID:BYsUzlVx0
>>282
利権が消滅するということはまずありえないだろうな。

だけど、利権を固定化させないことが重要なんだよ。

たとえばテレビの電波利権とか携帯電話の電波利権があるじゃない。

ああいうのは別の会社が参入しようとしても難しい。

まあ設備がどうたらだとか、インフラがどうたらだとかそりゃあ利権者は屁理屈こねますよ。

でも単純に一番お金を出した人が利権をとれる。っていうふうにすれば、公平だと思うのよね。

それに3年ごとに再入札みたいにすれば、利権の固定化は防げるからね。
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:38:03.14 ID:HmnBvxjy0
>>391
お前、あれだけ報道されたのに、JR北海道の事を知らないのか?

ああ、あらかじめ言っておくけど、すでに書いたように、
一部の赤字を余裕で補填できるくらい儲けが十分ある時は
問題が起きないのは 当 た り 前 だろ。

で、生ユッケには反論しないのなw
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:41:29.45 ID:BYsUzlVx0
入札代金を貧乏人にインフラ補助金として配ったら、とんとんになるだろう。
所得再分配も同時におこなったらいい。
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:44:17.90 ID:HmnBvxjy0
>>396
>まあ設備がどうたらだとか、インフラがどうたらだとか
>そりゃあ利権者は屁理屈こねますよ。
いや、利用者として正当な理屈…権利を要求しますが。
臭い水飲みたくないし。
パソコン使うのに安定した電圧欲しいし。
というか、反論できないから「屁理屈」と言うのは止めましょう。

>でも単純に一番お金を出した人が利権をとれる。
>っていうふうにすれば、公平だと思うのよね。
その出したお金は電気料金や水道料金に跳ね返ってくるんですが、それは
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:45:36.29 ID:xuS/HJa70
>>397
>お前、あれだけ報道されたのに、JR北海道の事を知らないのか?

JR北海道の問題は
労働組合の問題だろ??
中核派とか革マル派とか
在日朝鮮人の息の掛かった労働組合の問題


JR東、JR東海はうまく言ってるだろ?
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:46:05.19 ID:aTap9n6kO
>>302
そうwTPP締結以前にインフラ企業の国営化と
外資持株比率規制の厳格化が肝要だったんだよw
このままTPPなんてやらかされたなら必ず外資持株比率規制の
撤廃をセットで強行閣議決定で通され
哀れ韓国と同じ企業栄えて国(国民)滅ぶになるのさw
それを承知で自社株価が騰がることだけ考えて
TPP進めている経団連企業なんて最早日本企業じゃないから
潰れても海外逃亡でもすりゃいいで税制優遇も
外して取れる内に日本市場で得た恩恵を還元して貰えばいい
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:47:42.64 ID:S/rB0nMG0
まず民営化します

次に、その会社を○○社(あらかじめ決定済み)が買い取ります

今までより高額にして販売します=新しい税収入
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:50:05.27 ID:SUqk0KRu0
>>400
お気の毒様
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:50:26.20 ID:kL4jpV1W0
大阪市の民営化は、狂った様に抗議していた連中も、
安倍総理の政府なら、大賛成W
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:54:40.81 ID:HmnBvxjy0
>>400
>>388

>JR東、JR東海はうまく言ってるだろ?
www
その「上手く行ってる」が「労働組合の問題が無い」という意味なら
とんでもない間違いだよw
JR東海は知らないけど、JR東日本はすごいぞ。
「人事権 JR東日本」でググれ。
あと、労働組合同士の抗争もすごい。
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:57:55.53 ID:jlj6NoFW0
上下水道なんて独占経営になるじゃん
東電と一緒じゃん
外資系企業になったら、国民から聴取した金海外に流れるだけじゃん
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 17:03:35.67 ID:jlj6NoFW0
>>376
ぶっちゃけ東電なんて完全国営化の方が料金低かったんじゃないかと疑ってる
だって社員の高額給料考えたらそう思いたくなるわ
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 17:05:50.88 ID:BYsUzlVx0
>>399
利用者さんが権利を要求されるならその要求に答える業者がでるか
あなたが起業すればよろしい。
>>398で貧乏人の方は補助を受ければよろしい。金持ちは黙って支払おう。
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 17:13:42.03 ID:HmnBvxjy0
>>407
おまけに「民間企業だから政府の命令を聞く義務はありません」ってのが
付いているんだぜ。

>>408
>利用者さんが権利を要求されるならその要求に答える業者がでるか
>あなたが起業すればよろしい。
つまり、実質選択の余地は無いという事だ。
(競争など発生しないという事だ)
意味の無い民営化だ。
>>406-407の言うとおりになるのがオチだな。

>>398で貧乏人の方は補助を受ければよろしい。金持ちは黙って支払おう
おいおい、>>397では「とんとんになる」と言っていたが!?
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 17:24:50.73 ID:BYsUzlVx0
>>409
民営化しなくてもインフラ業者と関係者は儲けてるじゃない。
現状では全くチャンスがないけど、民営化すれば、新規参入
のチャンスが出てくるわけでしょ。別にこのままでもいいんだけど
インフラ料金はこのままでも上がり続けるでしょうね。

とんとんになるのは貧乏人だけだよ。誰かが得するなら誰かが
損するのが世の通り。みんなハッピーってわけにはいかん。
あるなら教えてくれ。現状だと金持ちが得するだろうね。
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 17:43:36.64 ID:7ZQ+EotH0
実は橋下以前から大阪市営地下鉄は超優良企業だったのに
アホなマスゴミが大阪のいいことはニュースにしたくないばっかりに
地下鉄の話題ではいつもいつも赤字・借金のことだけ取り上げてたら
橋下が選挙で地下鉄民営化を公約にした時も反対らしい反対が出なかったというオチw
http://www.eonet.ne.jp/~0035/zenkokushi2.htm

アホなマスゴミw
アホなサヨクw
アホなウヨクw

橋下というモンスターを生み出したのは
大阪のマイナス面だけを取り上げることしか考えなかった
お前ら自身だったことに気付けw
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 17:46:21.11 ID:Xd0PrDJB0
日曜はネトサポ休みなの?
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 18:42:23.81 ID:xuS/HJa70
>>405
>あと、労働組合同士の抗争もすごい。


結局、最大の癌は

在日朝鮮人の息がかかった労働組合じゃん?



在日朝鮮人はゴキブリだよ(´・ω・`)?
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 20:50:06.06 ID:XL8yxOhm0
■規制緩和(特に雇用規制の緩和後の実態):オランダの場合 ■

http://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI&app=desktop

この実態を規制緩和派反対派は >>382 のように書くんだよな

>>405
>「人事権 JR東日本」でググれ。
>あと、労働組合同士の抗争もすごい。

社内抗争なんてどの会社にもある、だから何?って感じだけど??
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 20:53:01.89 ID:lmQRU5un0
チャウシェスク竹中平蔵
チャウシェスク竹中平蔵
チャウシェスク竹中平蔵
チャウシェスク竹中平蔵
チャウシェスク竹中平蔵
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 23:43:40.06 ID:mRkXkbymi
>>48
ふざけた連中だ、
特に西田は絶対に許さない!
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 23:47:47.50 ID:VSXvaXyR0
>>1
競争入札になるだろ。
支那とチョンが落札したらどうするんだよ!
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 02:48:30.79 ID:wE0XTQj3O
まずは港湾だろ
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 03:57:32.39 ID:hsoiavoL0
売国は金になる
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 06:31:24.89 ID:WaXHTt+w0
.
【拡散求む】 TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPP関連ブログ 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/97
.
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 06:39:35.72 ID:dj820U7s0
>>381
そもそも公が敷いたインフラにくっついてくるのが民間企業なんだよな。
何もないとこに一民間企業が造成、電気、水道、道路なんか作ってたらいくら金があっても
採算とれるわけがないし。
それの国民の財産を安価な金額で払い下げるとか
先人への冒涜としか言いようがないわ。
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 07:08:47.20 ID:CKLWdNSrO
小さな政府で

失敗したのが欧米だと

思ってたんだが
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 08:34:39.98 ID:kB+MDVMy0
>>422 欧州が小さな政府をやったことないだろw
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 10:00:24.55 ID:26cwgOCj0
ボリビアの二の舞になるのか
ボリビアは市民が撃退したけど
日本は市民が黙らされて
干からびて 水分のない死体が増えるのかな
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 11:45:39.58 ID:vkOZSTEk0
水道売るとか馬鹿も休み休み言えよ。
アホ過ぎるだろ。
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 18:57:12.59 ID:tmkzzbjH0
【政治】17年度までにインフラ民営化、最大3兆円売却 政府計画前倒し策定・・・空港・上下水道・有料道路で
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400307426/


外国人起業家(中華資本)へ、インフラ売却
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 19:12:46.20 ID:xAQk4KAZ0
「真水がなければ海水を飲めばいいじゃない」と平然と言い放つのが日本政府と官僚。
大東亜戦争で連合国に生贄を差し出して生き残ったカスが戦後日本を支配してきた結果がこれ。
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 19:24:15.93 ID:tmkzzbjH0
>>426
【政治】外国人起業家の受け入れ促進 政府が戦略特区で検討へ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399869457/
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 19:28:29.40 ID:MJuj+Tf50
第二次安部暗黒政権
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 19:30:53.10 ID:MJuj+Tf50
第二次安部暗黒政権

売国政治が
やめられない
止まらない
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 19:37:47.49 ID:XIs5r96O0
公務員の高給を守るために、公共財を切り売りします
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 19:58:04.20 ID:TZ4mQGpi0
>>414
規制の問題じゃないって説明したろ…。
これだからコピペしか出来ないやつは…。
>>405>>400へのレスなんだけど?
>>400に言ってやれよw

>>413
話をすりかえるな。
お前は、「JR北海道の問題は労働組合の問題だろ??」
「JR東、JR東海はうまく言ってるだろ?」と言ったんだぞ。

>>410
話をすりかえるな。

>とんとんになるのは貧乏人だけだよ。誰かが得するなら誰かが
>損するのが世の通り。みんなハッピーってわけにはいかん。
>あるなら教えてくれ。
じゃあ、今のままでも良いじゃんw

>現状だと金持ちが得するだろうね。
>>406-407
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 20:14:26.60 ID:Vm6QRE6L0
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 20:32:54.54 ID:E3zqHdNZ0
>>52
目先的には大幅に下がる
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 20:40:01.62 ID:TknoHxrs0
長期的には地獄のように上がる
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 23:51:39.18 ID:GGjduEAK0
>>432
君が貧乏人でなければいまのままでもよかろう。
だが政治的には民営化の流れは止められないだろうね。
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 00:00:32.65 ID:GGjduEAK0
貧乏人にとっては、インフラ補助金さえ出れば、国営企業だろうと民間企業だろう
と構わないわけだけど、政治的にインフラ利用料に補助金がだせるだろうか?
と考えると、これが難しいのよね。

もちろん外資が入れば、国富が国外に流出するのでまずいわけだが、かといって
国営化してしまうと官僚組織はかならず肥大化するし、サービスは著しく低下する
だろう。さてさてこの難問をどう解決しましょうかね?
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 08:40:02.58 ID:1/Gv6/MH0
>>437
あのさ、国営だとサービスは著しく低下して民営ならサービスは上がるなんて幻想だよ
アメリカで電力自由化したけっかエンロンなんてふざけた企業出てきただろ
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 21:33:57.73 ID:SuuW7W6b0
インフラ系は上下分離とかが一番良いんじゃないの?

コスト度外視しても安全性最優先のところとか、
儲からないけど金を掛けなきゃ駄目な所は公営で
サービス的な部分は民営でとか

クソ儲かるところは全部民営でも良いと思うけど
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 01:13:19.80 ID:yur0/+bR0
メキシコ大統領に質問状 アカデミー賞監督 石油開発への外資参入に「異議」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140429/amr14042915350019-n1.htm
441名無しさん@13周年@転載禁止
カルト宗教団体が根こそぎ
持って行きそうだな...


あっ与党が...