【社会】公立中学教諭 「のど自慢」に出演 年休取り授業参観を欠席 [14/05/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´) ★@転載禁止
■公立中学教諭 「のど自慢」に出演 年休取り授業参観を欠席 

 中部地方の公立中学校に勤務する50代女性教諭がNHKの番組「のど自慢」に出演するため、担任の
クラスの授業参観と学校行事を欠席していたことが関係者への取材で分かった。年休を取っており手続き
的に問題はないが、埼玉の県立高校で今春、自分の子どもの入学式に参加するため職場の入学式を
欠席した教諭の行動を巡り、賛否の議論が巻き起こったばかり。仕事と休暇について、今回はどう考える?

 この教諭は今春に生放送された番組に出演するため、当日の授業参観やPTA総会、学年懇談会を
欠席した。授業は別の教諭が担当した。事前に生徒や保護者への説明はなく、PTA総会では校長が
「所用により欠席」と伝えたという。

 関係者によると、授業参観の日程は今年1月に決定。教諭はその後、年休を申請し、校長から許可を
得ていた。校長は「本人は授業参観と重なったことを気にしながら年休を申し出た。あまり好ましくはないが、
許可せず本人の教育への意欲をそぐより、許可した方が教育に身が入ると判断した」と説明。「生徒や
保護者からの不満の声も届いていない」と話している。

 中学校がある自治体の教育委員会は「校長が許可したのであれば、それが適切な判断だったと
理解している」としている。(後略)

http://mainichi.jp/select/news/20140517k0000m040131000c.html
http://mainichi.jp/ 毎日新聞 (2014年05月17日07時07分)配信
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400077097/337 依頼
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:02:56.72 ID:hsS9C6dQ0
また日教組か
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:03:04.62 ID:tyeatvc60
NHKが悪いだろ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:03:12.37 ID:oE1TcBypi
休む権利はあるじゃない
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:04:25.19 ID:CrPY8JWQ0
教師からしてこんな感じだったら
そりゃ生徒が平日休んで旅行に行く風潮にもなるわ。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:04:28.68 ID:nLg9inUC0
教師って性犯罪者と売国しかいないお
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:04:33.15 ID:he0hRkGX0
最近のど自慢で職業を言わなくなったのは出演者が公務員だから?
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:04:49.15 ID:RR6vHeDK0
これで鐘一つならなお笑えるな
9セーラー服反原発同盟パンサークロー@転載禁止:2014/05/17(土) 10:05:02.07 ID:4Js+g5FJ0
のど自慢があるなら、ねこ自慢も放送してもらいたいぜ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:05:13.84 ID:dOw06l3/0
のど自慢に出るので授業をサボります!
と生徒に言われたら、この教師どうすんだろ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:05:29.21 ID:WhTGx0mM0
申請許可の方が先でも気にするレベルw
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:05:31.95 ID:MAabtkvr0
のど自慢って日曜じゃないのか
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:05:56.11 ID:k8ehdqdV0
これぐらい許してやれよ。
おらが街にのど自慢来るなんて、生きてる間に次は無いかも知れんし。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:05:56.55 ID:J8mrpisB0
こんなの、権限ある校長が休暇不許可にすればいいだけなのに
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:05:57.70 ID:mjorzGS10
また高齢の女性教師
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:06:04.52 ID:eBVg/YRu0
また出たよ。


そして擁護する教師連中と教師家族が
権利だから問題ないと言い張る
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:06:23.48 ID:hsS9C6dQ0
サラリーマンでもこんな間抜けな事はしない
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:06:43.45 ID:kHcqunhN0
権利と言うからには義務がある(^o^)
担任している教師は行事には必ず参加しなければ
担任した生徒たちに失礼であり、一生の思い出に残る
生徒たち、保護者にに対して義務がある

担任なめんな!
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:07:31.10 ID:ShxW8ln90
教師に休みなんてねーから!
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:07:33.06 ID:SylmO/xD0
いいんじゃないの
日本がだめなのは兵站だから誰が休んでも替わりができる社会システムを構築していかないと少子化と過労で社会機能停止するよ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:07:40.24 ID:i0YEUm1U0
小学生の時、担任が休みとって
吉田拓郎のコンサート行ったけど
別に問題にならんかったな。
先生も堂々と公言してたw
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:07:52.61 ID:+v6dd4mc0
>年休を取っており手続き的に問題はない

いったい何の問題が
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:07:54.27 ID:riIh71Xc0
正規の手続きに乗っ取って正当な権利を行使しただけなのに

>>5とか>>10とか

馬鹿だろw
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:07:54.39 ID:0kNIbxMf0
年休1日くらいとらせてやれよw

どうしても出たかったんだろw 
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:08:00.78 ID:hOWA1v8+I
どこかの船長に似ているな
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:08:16.07 ID:tnf0LFrk0
問題たらしめているのは少なくともこの評論家()一人みたいです

(つづき)
 ▽評論家の赤塚行雄さんの話 手続き上は問題ないとはいえ、保護者が来校する大事な行事よりプライベートを優先するのは、教師の姿勢として疑問を抱かざるを得ない。教師である以上、自らの務めを自覚する必要がある。許可した校長の判断にも首をかしげる。

 ▽労働問題に詳しい伊藤誠基弁護士の話 「教師は聖職」とする倫理的な議論は古くからあり、賛否も分かれるだろう。しかし、休暇は認められるべき権利であり、授業に支障のないよう配慮し、正式な手続きを経て上司から許可を得ているのであれば、法律上の問題はない。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:08:17.26 ID:dQg7RlK0O
また50代女か
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:08:19.06 ID:s/cOt5y50
これは問題ない
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:08:33.53 ID:lKpHIEBd0
叩きたいだけだろこれ

叩く気がなければ余裕でスルーできる話題
叩く方の心の持ちようの問題
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:08:38.55 ID:a9wjZ0Y50
有給の正しい使い方だろ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:08:41.55 ID:VqaR2s+r0
ええやん別に
というか授業参観というシステム自体が時代遅れだわ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:08:44.08 ID:hsS9C6dQ0
生徒に寄り添うのが教師のお仕事だよ
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:08:47.45 ID:7ofk7s/00
のど自慢ぐらい出場させてやれよw
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:08:51.56 ID:mpNpBdbT0
生徒側にも有単位休暇を認めるべき
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:09:21.93 ID:BqYDS6sQ0
半世紀越えて生きてきたんだから
そろそろ休ませてやってもいいんじゃね
@のぶなが
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:09:50.67 ID:acVF1eQg0
公務員だから問題になるんだろ
民営化して自由にすればいい
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:09:55.81 ID:ihO4BrFr0
>>1
教師は普通のサラリーマンとなんら変わりありません
それ以上に権利を主張します
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:10:00.19 ID:+fxHWSX9I
何が問題なんだよw
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:10:15.28 ID:erI4ueb80
>>23
御意!!
年休申請が受理されていればおk
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:10:17.84 ID:ECS9g2K10
のど自慢に出るかどうかっていうのは
一生に一度あるかないか、つまり入学式と同じくらい大事なんだよw
だから認めてやるべきw
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:10:23.20 ID:WYlynW8b0
休暇は業務に支障が出ないとの許可があるわけで。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:10:26.71 ID:MRGjGn230
>>5
親が土日、年末休み、盆休みが取れればいいが、
今はサービス過剰で土日休みがない職種も多く、
子供と一緒に休み取れないだろ。
今の時代だと仕方ないわ。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:10:33.57 ID:pqxSVN5sO
予選通過して日曜日の本番に出てしまったからバレたんだろうな
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:10:34.89 ID:7XaerSy50
のど自慢の面白さが分からない
赤の他人の上手くも無い歌を見てなにが楽しいのだろうか
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:10:36.42 ID:0kNIbxMf0
>>21
うちの高校の担任は都会の婚活パーティー行くからって休み取ってたな
先生・・・どうしても結婚したいんだ!! この婚活に賭けてるんだ!! 頼む! 行かせてくれ!!
ってHRで懇願されて俺ら爆笑www
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:10:47.37 ID:JW3Jhx/50
いいじゃないか別にw

>事前に生徒や保護者への説明はなく
説明してたら「先生がんばれ〜」だったと思う
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:10:57.19 ID:7ofk7s/00
てか、レス付けといてなんだが
「教師が休暇取ってのど自慢に出場」ってニュースか?
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:10:58.44 ID:0WQJwfEs0
有給に理由を問えば法律違反だろ。まぁ倫理的にどうなのかって事はあるが、一方で労働者と雇用者という立場もあるわけで、責められるべきは学校側だろ
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:10:59.23 ID:a0tXvLgj0
まーた鎖に縛られた奴隷がまっとうな労働者を叩くスレか
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:11:19.21 ID:hsS9C6dQ0
授業参観よりのど自慢が大事

ほんと笑えるこの馬鹿教師wwwwwwwwwwwwwwwwwww
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:11:27.32 ID:X9KM/Rbe0
のど自慢はなかなか出られないからな
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:11:30.97 ID:i0YEUm1U0
>>45
それは許すw
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:11:39.96 ID:itSAz9US0
wwwwwwwwwwwwww

ある大学講師が母校PTA会長になって授業休んで干されてるがwww
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:11:45.83 ID:uoPyA24m0
問題ない
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:11:48.09 ID:Lctunrnr0
さみしいユルはぐみんなっあっあっあ〜い
さみしいユルはちゅまんなっあっあっあ〜い
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:11:53.71 ID:KYip4sh60
先生によっては、そんな説明したら「俺たち応援に行く!」ってことになりかねんし。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:11:59.84 ID:lKpHIEBd0
これが看過できない方の心が荒んでいると断言する

その批判の無駄エネルギーをもっと大事な事に使え
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:12:00.04 ID:kHcqunhN0
民間で何かのイベントの中心者が当日有給取れるかw(^o^;)
絶対無理だろwww
翌日机が無いわ、、、

そこらへん甘すぎなんだよ、公務員!
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:12:16.13 ID:fQ4OVuSU0
>>1
のど自慢の動画うp希望
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:12:17.09 ID:ky+il73h0
教師自らが馬鹿にされる振る舞いをするのだから、どうしようもない。
休みたけりゃ休め。こちらも敬意は持たない。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:12:21.65 ID:xhAzmFukO
年休制度があるんだから問題ないだろ。
これに文句つけるなら、法改正して教師から年休剥奪してそのぶん給料上げてやれ。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:12:22.27 ID:JW3Jhx/50
>>45
結果はどうなったん?
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:12:36.69 ID:4dOMZ6PL0
さぁーて、今週の倫理的職務放棄はぁ?
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:12:56.59 ID:QR+Yr2fLO
校長がOK出したんだから、責任は校長でしょ。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:12:58.35 ID:QigI3gR/0
>>47
問題にしたい人達が大問題ぽく取り上げてるけど、実際はたいした問題じゃなくレスも擁護ばかり。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:13:01.86 ID:7LreUzuU0
やっと立った。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:13:08.58 ID:0UjvvEyA0
NHKののど自慢って録画だったのか・・・

生放送だとばっかり思ってた
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:13:16.64 ID:AUR0XzJK0
叩いてんのは社畜の人?
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:13:22.26 ID:bb98NiEU0
叩いてるのは休暇をとる甲斐性もない能無しだろ
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:13:24.76 ID:Tt6XZWd90
これ、問題にするほどのこと?
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:13:29.09 ID:itSAz9US0
公務員は基地外だなw
特に地方公務員はry 痴呆公務員
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:13:37.10 ID:t0ugMevL0
こんなことで教師を叩いてるのは公務員に嫉妬しているワープアとか低所得層だろ
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:13:37.38 ID:jVp3ft7t0
公僕だから問題あるんだろ
塾の講師でもしてろや
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:13:41.01 ID:LHFHQCSO0
変わった教師の一人や二人いるに決まってるだろ?
世知辛いヒステリーばかりの世の中だな。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:14:26.33 ID:0WQJwfEs0
学校側が有休を認めたわけだから、休んだ労働者は悪くはない。休んだ穴をカバーしきれていないとすれば、それは学校側の責任
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:14:27.91 ID:tObkzolp0
教師って夏休みとかどうなってんだ?全部有給?
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:14:42.80 ID:hsS9C6dQ0
公務員嫌いのチョンが擁護してる面白さw
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:14:44.39 ID:Tt6XZWd90
>>67
PTA総会とかと連動した授業参観は土曜とか日曜にやる学校あるよ
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:14:51.86 ID:dpFXtMo40
親の立場ならやや不愉快に思うけど、自分の担任だったなら許すかな
からかうネタ出来るし
ただし嫌いな先生でチャンピオンにでもなったりしたら全力で叩く
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:15:04.76 ID:9BS3yKEi0
朽ちていく日本
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:15:12.31 ID:UWrpWa+/0
授業参観を欠席って変な表現だな。他の奴がしっかり勤め上げてるんだろ?
同校内で問題になって戦争になってるなら多少のニュース的価値も出てくるけど
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:15:16.18 ID:J8mrpisB0
こんなの、校長が教師が休暇になっても代替の人がいると判断したからこそ
年次有給休暇を許可したんだろう
これは教師本人の責任ではないだろう
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:15:38.24 ID:JoZt6wK5O
民間の企業でも接待や会議の時に休んで
のど自慢に出てたらクビになるよ。

こんないい加減な考えだから
日本は終わりに近づいてるんだなと思う。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:15:39.23 ID:KYip4sh60
>>76
基本的には出勤してる。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:15:49.06 ID:DoH3YD6b0
ワロタ
これはあかん
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:15:57.83 ID:mjorzGS10
授業参観や学年懇談会、のど自慢のため有休って
保護者だったら、ふざけてんのかと思うわな

子供いないヤツは分からんだろうけど

権利は認めるけど、最近の先生って年関係なくゆとり世代みたいな行動とるよな
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:16:08.05 ID:Pzp9snC30
きちんと許可を取り休む、労働者の鏡だな

これを批判する社畜は日本から出て行けよ
お前らみたいのが居るから過剰労働で苦しむ国民がいるんだよ
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:16:12.45 ID:T+o+R10j0
中学なんだから授業参観っていっても専門の教科の先生が授業するんでしょ?
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:16:37.95 ID:rzOCkqIb0
手続きも当事者間も問題なく済んだ話なのに、なんで今回はどう考えるとか煽るんだ?
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:16:41.28 ID:OZhpK75e0
これは教諭じゃなく校長に責任あるでしょ
普通この届け出に承認せんだろ
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:16:55.60 ID:KwC07j/m0
>>10
別にいいんじゃね???
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:17:03.23 ID:SmAvAT030
何が問題なのかわからない
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:17:05.95 ID:KNusYipw0
俺が高校の時の担任&部活顧問は、
見合いをすっぽかして部活に来たわwww

で、生徒たちは
「えーーーっ、今日は見合いだったんでしょ!」
「だから、結婚できないのよ!」
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:17:12.01 ID:0kNIbxMf0
>>62
「人という文字は自分の日本の足でしっかり立ってるだろ
他人を当てにするな 人は所詮、ずっと一人だ 自らを強く律しなさい」
「愛ゆえに人は悲しまねばならぬ」
と熱く語られるサウザーのような先生になって都会の婚活パーティーから帰って来ました
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:17:26.43 ID:9gSEnnIv0
>>67
土曜日は予選
で、勝ち残ったメンバーで日曜日の本番
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:17:29.11 ID:0WQJwfEs0
どうでもいいが、最近の教師ってやたら忙しそうだよな。休めるタイミングも無くクラブ活動の顧問とか休日の活動はサビ残扱いの人もいるらしいし
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:17:29.37 ID:lKpHIEBd0
問題にしたがる方に問題がある
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:17:37.16 ID:WPKE1lpB0
犯罪、淫行教師に比べればどーでもいいだろ
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:17:45.17 ID:bnox9ywa0
なんか優先順位がおかしくありませんかね
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:17:48.46 ID:oyXfArx70
授業参観の日程をずらすことは出来なかったのかな
のど自慢っていつ頃出場予定知らされるんだ
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:17:52.50 ID:hsS9C6dQ0
「やる気の無い先生で子供が心配だ・・・」

           by父母
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:17:53.18 ID:SylmO/xD0
民間でも休んでもいいと思うけどな むしろ替わりの人員確保できない企業とか無能だと思う 
危機の時校長いないから全滅する大川小みたいになる
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:17:53.84 ID:AUR0XzJK0
>>83
自分がいなくても廻るようにしておけばいいじゃん。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:17:57.51 ID:+o209MR70
日教組大嫌いな俺でも、これくらいはかまわない気がするんだが。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:18:02.65 ID:KYip4sh60
>>83
直前ならともかく、前もって言っておけば大丈夫でしょ。休みの会社が多いだろうし。
俺の職場もいたぞ。予選で落ちたけど。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:18:34.56 ID:5vw9g4f30
なぜこれが問題になるんだ?
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:18:49.47 ID:ogqz+wAx0
>「生徒や保護者からの不満の声も届いていない」

まさかのど自慢にでてるなんて誰も予想しなかったからでは?
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:19:03.54 ID:t0ugMevL0
>>83
ブラック企業ならクビになるがまともな企業ならそんな不当解雇するわけがない
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:19:03.57 ID:lA8z0gEt0
居ようが居まいがどうでもいい先生だったという事
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:19:07.51 ID:B+wbu2Nb0
教諭とかの公務員は社会経験を最低でも5年以上の人間を採用しろよ
常識というか社会的倫理観がなってない低能ばかり
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:19:11.41 ID:MRGjGn230
こんなんで、教師を叩く日本人の気質がいやだわ。
正当な権利を行使しただけて、
勝手に労働者が叩き合ってるんだから世話ないわ。
そら、雇い主からいいように使われて、
サービス残業や、年休未取得が多発するわけだ。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:19:26.07 ID:/QKwqyMa0
全校生徒の前で一曲歌わせてみて
有罪か無罪か生徒に決めてもらおう
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:19:27.93 ID:LHFHQCSO0
クレーマーババアの怒り
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:19:33.12 ID:PnrFDs5r0
そりゃのど自慢のオーディションに受かったら出るだろーw
そっちの方がよっぽど大事
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:19:46.22 ID:7LreUzuU0
>>93
これぞ先生よ。でその先生は結婚できたのかな?
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:19:49.81 ID:/hgmxo5K0
最近は、少子化で複数校在籍する教員も増えてきたから
担任が授業参観とかの日に、別の学校勤務って教員もいるんだけどなw
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:19:55.81 ID:mYXWnmag0
このくらい許してやれよ いいじゃん
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:20:09.78 ID:DoH3YD6b0
「のど自慢」に絶対出ないとならない必要性がない
趣味の領域なので職務に影響がない範囲でカラオケでもやっておけw
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:20:11.04 ID:a0tXvLgj0
>>110
民間から公務員になろうとするのは大阪の公募校長みたいな
ある意味公務員以上の屑が多いぞ
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:20:16.25 ID:e3QE0XoT0
高校教師がこどもの入学式の出席のため入学式を休んだり、
今回の授業参観日を欠席して「のど自慢」に出たのは全く問題ない
もう少しワークバランスを考えろ。勤勉も度が過ぎるとダメになる

マスコミが大きくとりあげ、不満分子を煽って「騒ぎ」を大きくしただけ
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:20:18.69 ID:b3LeTSoe0
休みの許可とって行くのだからいいと思う。
PTA総会で所用による欠席と言わずに真実をオープンにしていれば問題ない話。
ヘタに隠すのは何か問題があるように思っているからだ。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:20:38.72 ID:CrPY8JWQ0
権利と責任感のバランスの問題だと思うがまあいいんじゃない
呆れるけど実質問題はなかったようだし。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:20:46.32 ID:Tt6XZWd90
晴れ舞台に立てたのかなあw
本選行けたら司会者が
「次の挑戦者は中学校の先生。今日は授業参観をぶっちぎって参加してくれました!」
とか紹介して炎上したかなw
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:20:49.02 ID:fQ4OVuSU0
平成26年NHKのど自慢
http://blog.goo.ne.jp/kurosuke_m/e/f959fc215930186756d26107ab9838bf

今春、埼玉県での開催はないので、3月1日のチャンピオン大会かな?
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:20:53.70 ID:KYip4sh60
>>110
大阪の校長を見る限り、社会経験があればいいってことではなさそう。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:20:57.62 ID:jVp3ft7t0
チョンモー板見てきたらあそこは本当に真っ赤だなw
そのうちどこぞの山荘に立て籠もるんじゃないか
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:20:59.06 ID:xWDW0Xpq0
>>5
それに尽きるよな!w
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:20:59.36 ID:4MgqOKsG0
のど自慢なら仕方ない。 年休大いに結構。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:21:05.30 ID:NodQdF3f0
休むのは構わんけど、こういう行事関係を避けるのは最低限のルールじゃないかね。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:21:07.07 ID:KNusYipw0
>>115
定年近くになってから結婚したw
131美香@転載禁止:2014/05/17(土) 10:21:13.73 ID:41vwXhHE0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 擁護してる人に質問です。

   もしあなたの子供の担任がこの先生だったら嫌ではありませんか?
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:21:26.45 ID:XMjhmgtU0
校長も許可し
保護者からの不満の声も届いてない
だが毎日新聞が年休とった理由込みで報じてるという気持ち悪さ
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:21:29.00 ID:R7ogmKwC0
マジでこれの何処が問題なのか分からん

運動部が全国大会出場の為に、授業休むのと何処が違うんだ?
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:21:35.15 ID:nKLnlqGE0
わかってないなぁ。
田舎の村にとってNHKのど自慢なんて、
村始まって以来の大イベントだろ。
これは授業参観日のほうを変更すべきだった。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:21:48.42 ID:BcUc7QQn0
コレは良いだろwww
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:21:50.84 ID:mj3BC0gY0
>>111
この件は叩く必要ないとおもうけど、息子の入学式は権利がどうこう以前にキモかった
教師レベルの親でもこんなんだから入社式に両親が来るとか失笑物の人間ができるんだろうな
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:22:00.77 ID:hsS9C6dQ0
法的にはOK

道義的にNG
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:22:04.90 ID:KYip4sh60
>>131
授業参観中止して応援に行きたいレベル
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:22:05.09 ID:lKpHIEBd0
やれ子供が37.1度の熱出しただので当日欠勤するアホ女に比べれば
何も問題ない事案
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:22:06.77 ID:MFdjglfJO
理由から許せるけど、授業参観は親に担任を見せる意味もある。
授業参観の日程を変えるべきだったな。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:22:18.19 ID:0WQJwfEs0
責めるならば休暇を認めた校長を責めろよ。それに先生だって先生である前に人間としてのプライベートもあるだろうよ。
あまり厳しい事を言ってると教師の成り手が無くなるだろ。社会全体お互い楽になろうぜ
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:22:19.47 ID:ukEzc/Jv0
ま、いいんじゃないの?
その日はどうしても困るっていうのなら校長が許可出さないだろうし。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:22:27.30 ID:Tt6XZWd90
>>114
書類審査に通らず予選にすら参加できなかった人がNHK脅して捕まってたし…
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:22:33.73 ID:6hNimFTr0
仮病で長期休暇するよりはマシだろ  2年くらいは遊んで暮らせるんだろ 教師って
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:22:34.88 ID:UWrpWa+/0
>>139
だな
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:22:40.80 ID:OZhpK75e0
>>111
外国でもねえよw
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:22:54.66 ID:y4q7Omrg0
授業参観の日に年休申請して
上司が許可を出した
それだけ
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:22:58.92 ID:7LreUzuU0
>>130
安心したw熱血センセー残りの人生楽しめーw
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:23:01.64 ID:++gbuOYV0
授業参観なんかよりのど自慢のほうが大事に決まってるだろ
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:23:03.25 ID:Ah1BYZ6U0
AKBいくから
テスト休むよ

と言われても文句言えないよな
この教師は
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:23:17.79 ID:FE6J1tzP0
>>15
この世代の女は団塊のジジイと同じで権利ばっかり主張するのな
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:23:21.16 ID:U1kZQUuc0
>>5
平日休んでの家族旅行は今では奨励されてるよ。
休日分散化政策とともに
そうでもしないと家族旅行すら行かない家庭が増えてるから。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:23:30.39 ID:YswpHpHj0
別にいいけど普通の神経してたら後で何言われるか分からないから休まないと思うけど。
批判受ける事も含めて事故責任だな
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:23:31.37 ID:cjbRuweh0
「のど自慢」出場で休むのは良いけど、休んじゃいけない日があるだろ。非常識だな。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:23:42.97 ID:IeiT9PZv0
根本的な問題は、学校に行事が多過ぎる事。減らせ ミ'ω ` ミ
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:23:46.63 ID:uPqwEiTh0
>>131
正規の手続きをして許可が出てるなら全く問題ない
逆に叩くやつに質問だけど叩くとしたら許可出した方じゃないのか?
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:23:48.50 ID:wmtxjVTS0
1クールのレギュラーより1回の伝説
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:23:51.11 ID:/Z9tQmQr0
>>1
間が悪すぎるwww
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:24:01.71 ID:cNLBAYuo0
日曜参観なのかな。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:24:06.35 ID:KYip4sh60
>>150
文句は言わないだろ。
通知表の数字が下がって困るのは本人だし。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:24:06.35 ID:XGlVZWqN0
で、画像はまだかね?
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:24:24.17 ID:mjorzGS10
普通の会社に置き換えてみろよ

授業参観、PTA総会、学年懇談会なんて、接する機会が少ないクライアントとの大事な会議と同じ
教師は会議では責任者に等しい

それをすっぽかしてのど自慢とか
クライアントが聞いたら、普通にふざけんなと思うだろw
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:24:28.47 ID:SylmO/xD0
組織をもっとマニュアル化して労働者も楽にしていかないと危機にも対応できないし
効率化してきた世界に後れを取って途上国になるぞ
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:24:34.28 ID:0evPC4Df0
で、
肝心の鐘はいくつだったのカネ
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:24:43.60 ID:0kNIbxMf0
>>130
結婚した嫁さんが>>93で「だから、結婚できないのよ!」って言ってた部の教え子で
卒業後も成都の面倒見すぎてどんどん婚期送らせていく先生見かねて色々世話してたらいつのまにか・・
だったらケータイ小説みたいだなw
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:24:59.19 ID:iQIOyhss0
何歌ったの、キヨシかな、鐘はいくつだったのだろうか
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:25:06.05 ID:KwC07j/m0
>>140
今回は運が悪かったと思って次ののど自慢募集に賭けるべき・・・
と言いたいけど、抽選やら会場の関係やらで滅多にチャンスもないんだろうな
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:25:12.59 ID:MDUgD/1P0
教師はロボットじゃないぞ
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:25:16.73 ID:fd1cVcmu0
え?年休でしょ?欠勤じゃないなら何の問題も無いと思うけど。
厳しすぎだろ最近。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:25:17.68 ID:R7ogmKwC0
>>150

どんな理由でも休めるだろ?禁止なんてされないだろ
テスト落第するけどねw
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:25:20.09 ID:8aLc9j6g0
代理はいたんだろ?
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:25:20.11 ID:J8mrpisB0
授業参観の日に休暇を申請して、テレビに顔をさらすことに出ていたこともバカ
授業参観の日に理由も詳しく聞かないで休暇許可した学校長もバカ

この休暇も、単なる休暇だったらこんな問題にならなかったが、よりによってテレビに
顔をさらすんだもんな、どうしようもない奴だが
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:25:20.77 ID:vU3unbMN0
教師もただの人間だしな
別に問題ないと思うが?
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:25:31.90 ID:AUR0XzJK0
>>150
テストが0点だけだから大丈夫だろ。

追試を請求するなよ。
あれは義務じゃないからな。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:25:33.02 ID:coPs02+RO
これは説明して生徒に応援でも行かせたら授業参観よりいい社会見学になったんじゃないか?
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:25:35.74 ID:Qe7B9h/v0
ああ、日曜だからね!
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:25:47.12 ID:ukEzc/Jv0
>>143
昔の鐘叩く人が出場者からお金入った封筒渡されそうになったとかは聞いたことあるなw
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:25:49.09 ID:0kNIbxMf0
>>131
社会勉強と課外活動としてむしろクラスの生徒や親と会場に応援に行きたい
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:25:49.35 ID:U7rxGJ1V0
授業参観の次はのど自慢かw
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:26:00.33 ID:OBaj40Mb0
授業参観に担任がでないとかありえないだろ

校長が許可したのがまず大間違い
代休は変更がきかないと判断したら許可せず別に日にあてることができるんやで
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:26:26.83 ID:NQfo8yDh0
これは構わんだろ。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:26:30.53 ID:NGmWQr/c0
前の息子の入学式は仕方ないと思うが、これは駄目だろうw
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:26:32.90 ID:Yb0EOzx00
いくらなんでも学校行事の日にのど自慢に出るから休暇取るのはありえん。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:26:34.95 ID:lImpQmK1O
のど自慢に出れるのは貴重だから仕方ないだろ
自分の歌を何万人に聞いてもらえるんだぞ
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:26:45.91 ID:SfpaEzkE0
重要行事のあるときは一親等の生命が危機以外は休みを取れないようにすればいい
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:26:46.78 ID:hsS9C6dQ0
教師なら生徒に寄り添ってやれよ〜

それがお前の仕事だろ
ほんと馬鹿丸出しw
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:26:50.12 ID:Tt6XZWd90
>>131
そーいう趣味があったんだ、へぇーw でおしまい
これが進路決定の三者面談だったら えっ? と不愉快になるけど
PTA総会のついでの授業参観なんて大事な行事でもないし
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:26:59.81 ID:C9g4mJSt0
せっかくの授業参観日なんだから生徒保護者で応援すれば良かったのに
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:27:02.32 ID:p+1ZdgeR0
のど自慢ってのがイマイチ共感を得られないところなんじゃないか?
Wカップ観戦や海外アーティストなんかのレア物ライブに置き換えて考えれば
「なら仕方ない」ってやつ多いと思うが・・・
>>98
たしかにどうでもいいわなw
日頃から怠けてて、授業参観だけ良い教師ヅラする奴よりマシだと思う。
まぁ、この教師の日頃が、どんなんだか勿論知らないけどねW
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:27:10.32 ID:Vgti/2+B0
しんどい時に休暇を取る自由逆手に取る奴がいると、そいつは「使えない奴」となる
神社の社務所に勤務してるのに年始に休む奴みたいな、んで公務員だとそういう行為が許される
皆許されるけどやらない倫理を持ってるだけ、たま〜にそういう倫理を持ち合わせてない輩がいるが、機能マヒには効果的
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:27:11.10 ID:xWDW0Xpq0
>>124
もしチャンピオン大会の出場であれば、
「先生頑張って!@受け持ち生徒一同 だったかもしれん
が、どうして問題化した?w
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:27:13.14 ID:DoH3YD6b0
これを認めれば
職務放棄してパチンコファン感謝デーに行ってもいいことになるなw
最低限の常識まで規則に縛られたいのだな
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:27:28.41 ID:7LreUzuU0
>>166
ズンドコ節だったらもうwww
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:27:31.23 ID:xUoCsdO50
ここ見てると色々な都合で休み取ってんだな。恒常化してんだ。そして段々
エスカレートしてるように見える。

子供の一番大事な時期をこんなデモシカに任せにゃならんとは・・・残念な国に
なるだろうな・・・。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:27:34.99 ID:IeiT9PZv0
>>180
でも中学校だからなあ。もし担任教員の担当が家庭科だったらば、
まヅ担任の授業の参観は無いw ミ'ω ` ミ
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:27:35.53 ID:DxyiEyYR0
正規に年休を申請して校長の許可も得たのに何が問題なんだか?
なんでも問題にしたがる輩っているんだな
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:27:36.41 ID:yqPd6JcF0
>>94
ワロタwww
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:27:37.39 ID:jVp3ft7t0
>>141
教員志望者余ってて狭き門なんだが
公務員の特権に胡座かいてる寄生虫どもはどんどん切り捨てるべき

まあ首には出来ないからやりたいほうだいなんだろうが
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:27:38.40 ID:qtDQasGs0
別に個人の自由だな
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:27:39.00 ID:t0ugMevL0
>>162
社長(校長)が許可したから休んだ
代わりの者もいたしクライアントから苦情はない
これが現実
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:27:50.48 ID:AFdl0RPr0
公務員は労働者じゃない
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:27:51.22 ID:iVaIN1ri0
卒業式に出席したのは許せるが
赦せるのは病欠だけでこれはダメ
校長が一番ダメ
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:27:58.17 ID:Q4QJ05Z50
俺も仕事休んでのど自慢出たが…
まずかったの?
ちゃんと上司に報告したし、同僚の一部も有給取って応援に来てくれたよ。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:28:06.64 ID:7r1PbMt80
授業参観なんて意味ないだろ
普段の授業風景ビデオ隠し撮りしてわたしとけ

猫かぶるんだし、生徒が
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:28:21.93 ID:tPx40mmA0
校長が年休を認めたのが間違い
授業参観日に担任が休む、なんて論外
時季変更権を使わないと

例えば、一般企業で、
取引先に対する重要なプレゼンをやる日に
担当者が年休申請しても通らないよ
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:28:33.56 ID:tin2ncMT0
生徒たちも学校休んで喉自慢の応援に行くべきだ
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:28:35.12 ID:KYip4sh60
>>189
むしろワールドカップやライブのほうがいらっとするかもしれない。金さえ出せば次があるんだから。
のど自慢は金払えば出られるってものじゃないし。
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:28:39.42 ID:XMjhmgtU0
理由や目的は関係ないよ
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:28:44.71 ID:x3L6MpxG0
>>140
だよなwww
担任がいない授業参観なんてやる意味がない。
年に一度の、我が子を任せている担任教師と生徒の父兄が一堂に会する貴重な機会なのに。
授業参観日って、授業の後に担任と父兄の懇談会みたいな場があるでしょ普通。
ああいうのはこの学校ではしてなかったのかな?

それだったら、参観日をそのクラスだけ次の週や平日にやればよかった。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:28:46.42 ID:hsS9C6dQ0
「授業よりのど自慢が大事!」

       byバカ教師
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:28:49.06 ID:CDW1wgZv0
鐘はいくつ鳴ったの?
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:28:51.67 ID:jd/6o2rU0
卒業式は、流石にちょっと。。と思うが、授業参観なら、
きちんと準備対応して行ったなら、いいと思うけど。
別に担任の授業じゃなきゃーって訳でもないし。
自分が生徒なら、のど自慢応援するけど。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:28:59.75 ID:4dOMZ6PL0
>>162
家庭訪問に三者面談、学校への電話など
いくらでも接点がある。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:29:00.21 ID:J8mrpisB0
学校長いわく
みなさん、○○先生が今日、のど自慢に出ます
みんなで体育館で見ましょう

教師いわく
○○中学校のみなさん、授業参観欠席してごめんなさい
その分がんばりますので応援よろしくね と発言
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:29:13.16 ID:xCdxZznd0
年休廃止しろ!
すき家のバイトのほうが働いてるぞ
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:29:18.30 ID:3ilw5VET0
授業参観って自分の子供を見に行くもんだと思ってたけどなー
授業を受ける先生を選べるわけじゃないんだから、先生を見てもしょうがないだろ

マスコミってズレてるよね
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:29:26.82 ID:/sDeG4AM0
>>1
>あまり好ましくはないが、
許可せず本人の教育への意欲をそぐより、許可した方が教育に身が入ると判断した」と説明。「生徒や
>保護者からの不満の声も届いていない」と話している。

> 中学校がある自治体の教育委員会は「校長が許可したのであれば、それが適切な判断だったと
>理解している」としている。


ならなんで記事にした
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:29:28.41 ID:5iBdWwKi0
担任が全教科を教える小学校だと微妙なとこだが、
中学の授業参観なら担任が誰でも関係なさそう
よって代替がいるなら休んでよし
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:29:32.27 ID:05QmvZzM0
学校はもう「今でしょ」の先生がいる塾みたいにビデオ配信でいいよ
教師の人件費が無駄
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:29:32.48 ID:RPcmCYdV0
問題があったとすれば休む理由を保護者に説明しなかったことだな。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:29:35.12 ID:JW3Jhx/50
>>94
お、お師さん・・・
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:29:44.40 ID:kHGbrD7y0
本線には出られたのか?
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:29:50.78 ID:T8NMSg8C0
のど自慢はなかなか来ないし、なかなか出られないからいいじゃないか
ケチつけるなよw
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:30:00.20 ID:AUR0XzJK0
叩いているのが現役学生で
擁護が社会人って感じだな。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:30:08.35 ID:286jjfau0
何が問題なのかわからん。
もっと報道すべきことがあるだろう?
変態新聞。
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:30:08.39 ID:0kNIbxMf0
>>207
しかも>>124みるとチャンピオン大会だった可能性がある
これは生徒と親で応援に行くレベルw
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:30:09.41 ID:7K6j+4o80
この先生モラルなさすぎ…とは思うが、年休取得が労働者の権利で
ある以上全く責任は問えない。年休取得に理由の是非は関係ない

監督・指導できていない校長に大いに問題がある
代役たてりゃいいってもんじゃないだろ授業参観ってのは
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:30:11.80 ID:8MhcenCS0
別に授業参観やPTA総会、学年懇談会の日にお休みとっても支障なしと
校長が判断して休暇を認めた。そして実際のとこ支障もなかった
ただ、一部のモンペアがそれに噛み付いて文句言ってマスゴミにリークし
ただけってとこかな?

むしろ担任教師が不在でもちゃんとフォローできる体制になってると評価
すべき話じゃんw
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:30:14.91 ID:lKpHIEBd0
授業参観にのど自慢以上の価値があるかというと


ないわな

それでも予告なければ問題だが
事前に承認があったんだろ?

叩いてる奴の精神構造がおかしいと言わざるを得ない
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:30:17.38 ID:CrPY8JWQ0
>>203
会議とか重要な商談とか入っていなけりゃ自由じゃないか?
この教師だって通常業務の時ならそんな事もあるかと流されていただろうし。
まあ、普通なら授業のない週末に突発的に行事が重なったんだろうし
そこは気の毒ではあるが。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:30:24.95 ID:HXz7Helx0
誰が文句つけてんの?
どうせアスペ連中だろ?
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:30:28.20 ID:EohoWd7dO
のど自慢て予選があってなかなか出られないんだよなー
正直自分だったらめちゃめちゃ迷う
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:30:43.10 ID:++gbuOYV0
>>162
代わりの人が出るで、全く問題ないよ。
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:30:44.90 ID:SC6usCBO0
のど自慢が今でもあることが驚き
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:31:01.22 ID:FE6J1tzP0
>>229
のど自慢に何の価値があるんだよ?歌手にでもなりたいとでも言うのか?
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:31:08.19 ID:Nz4AlCfU0
授業参観自体、不要。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:31:21.56 ID:IeiT9PZv0
>>216
子を見に行くんぢゃないよ。
担当の教員の字が汚くないか、
どもりでないか、
英語の発音がカタカナ式でないか、確かめに行くんだよ ミ ' ω`ミ
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:31:50.94 ID:x3L6MpxG0
>>213
それは、教師個と生徒個の関係で相談する場合でしょ。
教師とクラス全体との関係での相談の場で教師と父兄が会するのは、授業参観日しかないよ
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:31:52.08 ID:MFdjglfJO
>>192
休暇を取るなら自由
社畜をやっていると休暇は風邪など病欠のときに使う制度と勘違いしているかもしれないがw
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:31:55.08 ID:PRqthIhj0
もう放送されたのかな
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:32:02.22 ID:KwC07j/m0
>>218
それよ、それ
どのみち参観日は担任確定じゃねえんだろ?
さほど問題ねーわな
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:32:04.90 ID:DghnNlLpO
>>1
自分の子供の入学式の為に職場の入学式欠席したセンセーは責められてない
このセンセーも別にいいんじゃないの
センセーに何かを求めたり期待するだけ無駄
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:32:09.22 ID:9BS3yKEi0
ああ今日も
社畜社畜と
鳴く無職
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:32:19.06 ID:rjh2Jq7z0
これはアウト
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:32:22.71 ID:4n9t6WkO0
嫌いじゃない
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:32:36.61 ID:J8mrpisB0
ここはnhkが折れて、学校に中継班出して
先生は学校で歌えばよかったんだよ
そうすれば、授業参観欠席せずに済んだのに
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:32:39.31 ID:HXz7Helx0
発達障害だのアスペルガーだのは子供のうちに排除するべきだ。

「完璧というのは付け加えることが無くなった時ではなく、取り除くものがなくなった時に達成される」
アドルフ・ヒトラー
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:32:41.42 ID:0WQJwfEs0
>>162
そういう考え方から脱却していかなければ日本の労働環境はいつまでも楽にはならない。担任の顔を知ろうが知るまいが本来はどうでもいいだろ。
これが商売の場合でも個人取引じゃあるまいし、企業相手ならば担当が急に変わろうが取引の実質が変わらなければいいだろ。
お互いに楽になるにはお互いに割り切りが必要。
ま、組織に守られない個人経営者は大変ということだが
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:32:42.67 ID:rBayqt560
予選通るだけでも名誉なんだよね
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:32:46.36 ID:diTezgEg0
授業参観なんてたいした行事じゃないだろ
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:32:48.77 ID:05QmvZzM0
普段どんな教師が教えてるんだろうってーのを見に保護者がくるんだから
有給取っちゃだめだろ
授業参観の主旨が損なわれる
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:32:52.12 ID:PnrFDs5r0
>>227
なんで?代役で十分だと思うが。
もし、どうしてもこの先生の授業が見たいっていう人がいたら
個別に来ればいいだけの話w
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:32:57.38 ID:cNLBAYuo0
>>209
中学の参観なら担任とは限らないけど。体育教師が担任だったら体育の授業参観するのか?
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:33:09.41 ID:a+9TMnOc0
何か問題あるのか?
有給は理由いらないだろ
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:33:23.46 ID:lKpHIEBd0
>>235
地域のイベントと全国区のイベントが等価なわけないだろ
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:33:29.49 ID:7PduJp1g0
合格ならセーフ
金二つならアウト
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:33:31.13 ID:1LFmdL7p0
そりゃクビだろ。
これで何の問題も無かったら異常だ
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:33:35.06 ID:ogqz+wAx0
私立だったらすぐくびだろうけど、公立だから何をやってもくびにならない
もうやりたいことやればいいよ
うんざり
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:33:37.31 ID:/sDeG4AM0
>>124
何枠かな
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:33:38.21 ID:0orABPxQ0
のど自慢というと、必ず歌い手紹介ごとに、客席の奥様やら
ハチマキ姿の同僚や、横幕持った家族の応援団をいじるが
この先生の時は「学校の先生だそーですが、今日は生徒さんは?
あ〜授業参観で全員来られず…応援0人ですか〜(ドッと笑い声)、
では生徒さんを思いながら歌って頂きましょうっ!」
みたいな放送だったのかな
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:33:39.12 ID:0kNIbxMf0
>>237
そんなもんが気になるなら子供にiPhoneとかで黒板撮影してもらって、授業風景も動画撮影してもらってきて確認しとけw
それに中学校だから教科ごとに教える先生変わるから一人抜けようがそんなこと確認したいなら対して変わらん
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:33:43.04 ID:cN+I12wYO
のど自慢じゃなくて歌ってみたのイベントだったら大炎上
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:33:47.36 ID:KYip4sh60
>>238
授業参観日なんて年に数回あるんだから1回くらい飛ばしても・・・
ひょっとして年に1回しか参観日がない学校もあるのか?
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:33:50.95 ID:XMjhmgtU0
授業参観に担任が出るだけで生徒の信頼を得られるなら教育なんて簡単だわ
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:33:54.32 ID:Z1WCSMI90
休日に授業させられて担任は遊びに行ってる
不満がでないわけないよな、すばらしい言論統制だ
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:33:56.22 ID:rBayqt560
また社畜が騒ぐスレになるのか
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:33:59.81 ID:diTezgEg0
>>257
校長が許可だしてるのにクビかよw
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:34:07.59 ID:Tf9d510Q0
別にいいだろ
アメリカとかじゃ逆に生徒総出で応援に行くんじゃね?
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:34:26.65 ID:++gbuOYV0
先生がのど自慢出演なら、むしろ授業参観中止で
学校総出で会場に応援しにいっていい。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:34:34.42 ID:C+0wkT2j0
労働者には休暇を取る権利があるし
休暇で何をしようが構わない
たったそんだけのことが理解できないのは土人だなぁとしか
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:34:38.07 ID:HYe58paj0
感覚が狂ってるわ
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:34:42.17 ID:aJRZcmtXO
>>234
実況見ながら観るとおもろいよ!
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:34:52.02 ID:SylmO/xD0
だれが代替しても危機の時でもシステムが動く社会にしないと韓国の船みたくなるよ
これからはたとえトップが不在でもマニュアルで動けるようにしていったほうがいい
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:34:52.75 ID:eBVg/YRu0
>>248
企業相手ならば担当が急に変わろうが取引の実質が変わらなければいいだろ。


こういうバカに出会ったことがないのは奇跡なのかね?
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:34:58.89 ID:UWrpWa+/0
重要な会議とかと比する奴がいるけど
授業参観日の授業を自分でやらなかったら、生徒が減ったり学力が落ちたりするのか?w
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:35:01.60 ID:Vgti/2+B0
>>236
授業参観は監査にあたるから、参加する方も開催する方もしんどい
のど自慢で欠席する開催側がいたとして。それはそれで不思議じゃない
そういう姿勢なだけ
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:35:05.13 ID:7K6j+4o80
>>252
保護者としては、普段どのような授業が行われているのかが
知りたいわけで。そのための行事でしょ

個別に授業見に来てどうぞ、ならそもそも実施する必要がない
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:35:14.87 ID:3ilw5VET0
>>237
そんなもん見てどうすんの?
気に入らなかったら学校辞めて、来年新しいところを受験させなおすの?

そもそもそんなもん三者面談だので見る機会あるでしょ
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:35:21.60 ID:jVp3ft7t0
>>257
公務員は何しても首にはならんよ
酒気帯び運転しても首にすんなって最高裁判断が出たくらいの特権階級
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:35:24.78 ID:4dOMZ6PL0
>>192
法的には何ら問題ない。
法的に問題ない以上、職場も懲戒処分等は下せない。
やったら懲戒権の濫用で無効になるだけ。
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:35:32.75 ID:05QmvZzM0
生徒が登校しない日以外有給認めるなよ
給料たけーんだし
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:35:35.40 ID:kWjvbeai0
卒業式のはいかんけど、これはどうかなぁ…

もちろん前段階のステップと、その日に授業以外で大事な案件がないことが前提

のど自慢の日は、一ヶ月前には分かると思うので、それに出たいことを生徒にも熱烈アピール

生徒が頑張って来いと送り出してくれれば、あとは上司に休暇願いを出してのど自慢に挑む

これは卒業式とは比べ物にならないくらい問題ない

あくまでも授業以外の大事な案件が無いということが前提ではある
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:35:39.77 ID:lPKnPdye0
>>5
旅行で休んでもいいじゃないか
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:35:39.86 ID:TOtqCDci0
もう公務員じゃなくて私務員と呼ぼう
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:35:54.49 ID:YdDHysVi0
>>258
私立でも不当解雇で訴えられて損害賠償まで請求されることになるけどね
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:36:00.49 ID:IeiT9PZv0
>>248
教員は労働者だったの?
労働者=使用人にうちのこが点数をつけられるのは癪なんですけど。
労働者=使用人であれば普通怠けてないか、無能でないか監視され評価されるんですけど ミ ' ω`ミ
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:36:02.17 ID:YslZrtka0
無断欠勤じゃない、有給なんだからいいじゃん
これで文句言うやつのせいで労働環境悪化してるのが分からないの?
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:36:03.83 ID:Z1WCSMI90
安定してるからと言う理由だけで公務員になる馬鹿が増えてるから
滅私奉公の精神を叩きこまないとあかんな、権利を主張するなら民間へ行って戦えって話だ
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:36:06.32 ID:J8mrpisB0
で、先生は何歌ったんだ
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:36:22.40 ID:PZFjpcio0
中学で授業参観なんて無いぞ。小学校までだろ
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:36:22.91 ID:VDYx9hhw0
別にいいんじゃないの?
公休取ったんだしさ。
ここで文句言っているのはクレーマーか?
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:36:26.84 ID:ckENoAEg0
>>1
現場の事情や労働環境を考えずに「こうあるべき」ってなるから
優秀な先生が体調を壊してしまうんだよな

優秀な人がやりやすい環境を作っていかないと
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:36:27.19 ID:++gbuOYV0
今は、授業参観日でなくてもいつでも授業の見学はできるようにしてるはず。
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:36:34.72 ID:pSsi6IzG0
生徒がディズニーランド行く為に欠席するのと同じようなものだなw
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:36:37.54 ID:QK9zQjZ70
叩いてんのは社畜
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:36:41.98 ID:diTezgEg0
>>286
頭悪いの?
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:36:44.20 ID:K5dmC38Q0
>>42
仕方ない、つーか、学校の必然性、優先順位が以前と比べてとてつもなく下がったんだよな。
ニワトリとたまごになるが、おそらく日教組発の、自分らのための人権活動が、学校というもののポジションを下げる事と交換に獲得されてきた結果だろ。
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:36:44.64 ID:XMjhmgtU0
保護者も苦情言ってないのに
もしかして毎日のNHK叩きの一貫か?
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:36:50.09 ID:A4So99wq0
有給休暇を使っただけだろ、別に用事がどうとかない
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:36:53.27 ID:H9AZlM4O0
小中高大と学校に通ったが、先生が休んだという記憶はほとんど無いなあ。
有給あるだろうに全く使ってないんだなあ。
エライなあと思う。
その点、うちの会社の若いもんはダメだー。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:36:57.21 ID:DoH3YD6b0
無分別すぎて情状酌量の余地がないな
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:37:06.42 ID:rBayqt560
俺なんか有給でF1見に行っても何も文句こねえよ
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:37:14.15 ID:05QmvZzM0
>>280
校則破ると生徒には不利になるのに
教師にはモラルは問わないで法律かよ
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:37:17.01 ID:dOTVfCPw0
自分の恩師は学校休んでは、ボクシングの試合に観戦していたな。
その昔、マイクタイソンの試合では、その先生が撮った写真が雑誌に大きく掲載されて、物議を醸したがあったらしい。
他の教師から煙たがれていたけど、ヤンキー系の生徒には尊敬されていた。
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:37:21.91 ID:tTaT60qW0
>>124

>>1
> 中部地方の公立中学校に勤務する50代女性教諭

埼玉は入学式の件だけですな
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:37:35.39 ID:lKpHIEBd0
>>269
ガチでそれだな

なんで折角先生が、のど自慢に出るのに
応援すらせずに批判を展開しているのか

説教のネタになるな
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:37:39.98 ID:wh089Jjb0
むしろ授業参観中止して生徒みんなでテレビ見た方が
いい思い出になりそう
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:37:41.99 ID:dWCizePz0
保護者にも前もって伝えて了承取ってるなら別にいいと思うよ
当日になって伝えてるからアウト
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:37:44.35 ID:/sDeG4AM0
>>234
実況板は毎回盛り上がってるぞ
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:37:54.67 ID:IGac7nxy0
これが先生の授業参観です
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:37:56.28 ID:0kNIbxMf0
>>290
日曜日にPTA総会とPTAの学年懇親会やるついでに授業参観もやってみましたって感じ
メインはPTA総会ね
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:38:02.62 ID:pS8a+Bck0
つーか、あの番組の収録って平日なのか
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:38:05.90 ID:fQ4OVuSU0
>>290
あるよ。
PTA次第で。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:38:06.82 ID:20QEDc0GO
これが問題になる事が問題
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:38:08.92 ID:cjbRuweh0
この手のスレで擁護している連中は必死すぎだよな。
何かと言えば社畜だのブラックだの・・。そういう問題じゃないのに、社会常識なさすぎ。
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:38:09.44 ID:yce6KCS+0
生徒も連れてってやれよ
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:38:18.77 ID:ddBQlOSpO
年休も取れないブラック社蓄が暴れてるなw
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:38:32.35 ID:ePMp5GLW0
別に問題ないだろ
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:38:43.32 ID:PnrFDs5r0
>>297
そんなことないよw
昔は両親忙しかったから、
授業参観なんてそもそもこない家たくさんあった
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:38:51.44 ID:JjgM3eYX0
不満も届いてないならええやん
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:38:51.57 ID:t0ugMevL0
>>209
授業参観が年に1回?w
おまえ独身でしかもアラフォーとかだろw
学期ごとに1回はあるんだがw
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:38:54.94 ID:A4So99wq0
>>300

使わないのがエライってのが古い考えかと。
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:38:58.52 ID:KYip4sh60
>>303
教師は労働者だけれども、生徒はそうじゃないからな。
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:38:59.01 ID:lKpHIEBd0
これは叩いてる側が逆に説教くらうパターンw
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:39:13.90 ID:K5dmC38Q0
のど自慢て、教師率、公務員率、セミプロ立が異常に高いよな。
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:39:21.24 ID:XMjhmgtU0
的確でない例え話して
その例え話を軸に議論する愚
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:39:27.32 ID:N7qfpAbI0
>>258
子供が小1の時の担任が奥さんも先生の共働きで、
午前の授業中に保育園から発熱の連絡あり、子供放置して保育園に迎えに行ってたと
後日子供から聞いた。
保護者への説明もお詫びも無し。
公立はゆるゆるですよ。
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:39:31.32 ID:++gbuOYV0
>>286
労働者じゃなくて貴族にでも点数つけてもらいたいの?
貴族様がそんな面倒なことするわけないだろ。思い上がるな。
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:39:40.80 ID:Pu0rWzBB0
> 校長は「本人は授業参観と重なったことを気にしながら年休を申し出た。あまり好ましくはないが、
> 許可せず本人の教育への意欲をそぐより、許可した方が教育に身が入ると判断した」と説明。

許可が出ているのだから、責めるなら校長の方だな。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:39:41.07 ID:mZQ9TUYa0
>>10
生徒(中学生)は、義務教育で教育を受けさせる義務が保護者にあるんだから
授業を受けないと駄目だろ
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:39:58.95 ID:AUR0XzJK0
>>274
担当が変わって取引が変わらないなら問題無いでしょ。

バカが担当になった場合はアレだけど、
内容に納得して取引をしているなら何の問題も無い。
初めから内容に納得していないなら取引しなければいい。

契約内容がアレだけどこの人ならいいやってのはバカのやる仕事だ。
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:40:03.06 ID:0WQJwfEs0
>>274
意味が分からないが、今だに担当を見て取引をしてるのかな?それを問題とするならば何のために仕事しているかブレていないか?
ま、高度な工芸品を作ってもらう場合とかに職人が急に変わると困るだろうけど、担当営業が変わったぐらいでブツクサ言うのもあれだろ
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:40:16.06 ID:3ilw5VET0
>>303
校則気に入らなきゃ学校行かなければいいじゃん
高卒認定でも受けなさい
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:40:18.88 ID:LOT3Ci8N0
此処で擁護している屑は、居なくなって貰うのが日本の為。
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:40:23.68 ID:MFdjglfJO
>>243
社畜と書かれると休暇を使いきれる公務員と教師に矛先向くから書かないで。
無職と書いて矛先そらしの名誉毀損してみようって?
教師と公務員は有給使いきれて羨ましいです。
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:40:25.40 ID:nPXX3dpj0
授業参観の日に、のど自慢に行った先生という評判がつきまとうだけ

一般社員、公務員も変な休み方したら同僚からいろいろ言われるよん
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:40:26.11 ID:ymHNWE/Oi
>>325
予選でふるいにかけるからな。
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:40:29.52 ID:dH8m1taM0
年休取ってればいいんじゃね
他に日程変えようがないんだから
それより中学で授業参観ってどうよw
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:40:43.48 ID:pB6zG0ag0
管理職には時期変更権があるんだけどな
それ使わなかったんだからしょうがない
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:40:45.30 ID:J8mrpisB0
司会者 学校の先生ということで、生徒さんも応援に来ているのですか
教師   はい、あそこにいます(生徒が手を振る)←生徒は授業参観をさぼった

こっちの方が問題だろう
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:40:45.91 ID:moPBrAQq0
まぁ、皆がいいって言えばいいんじゃね?ニュースにするほどじゃないっしょ。
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:40:51.61 ID:DoH3YD6b0
入学式は学校行事×2だから意見が割れたが
これは個人的な趣味
厳しくやってやってくださいw
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:40:53.66 ID:jI4jhWQ20
何が問題?
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:40:59.50 ID:fQ4OVuSU0
>>305
おお。

だったら、4月20日の三重県志摩市か?
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:41:12.15 ID:qcvoXJ5/0
学校組織として授業参観と学校行事の被る日に許可を出したということは
業務に問題がないと判断したからだろ

その取材した「関係者」を表に出してこれはどうか、と問い詰めてみろよ
そいつが事の発端だろ
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:41:21.29 ID:K5dmC38Q0
>>319
授業参観の参加不参加はともかく、

・遊びや旅行のために学校を休む
・教師が私用で学校を休む

これってあり得なかったろ。
今は普通だよな。
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:41:23.76 ID:diTezgEg0
>>342
厳しくも何も、校長が許可だしてるんだがな。
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:41:33.15 ID:4eSbJUoU0
本人にとって一生に一度の晴れ舞台なんだから認めるのが正しい

国歌斉唱時には起立し、子供の入学式には出られないことは覚悟して先生になるべきだとは思う
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:41:40.05 ID:KwC07j/m0
>>302
無断欠勤じゃないから問題なし!!
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:41:45.38 ID:05QmvZzM0
>>333
つ義務教育
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:41:54.66 ID:G0+k5dnY0
校長の許可もらって年休もらってるのに何の問題も無いだろ
毎日新聞馬鹿じゃね〜の
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:41:54.70 ID:Vgti/2+B0
そりゃ執刀医にだってゴルフクラブ担いで負けられない勝負に出たい日もあるわな、まあ大体はやらないで執刀するが
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:41:56.72 ID:FE6J1tzP0
大体、保護者がわざわざ時間を割いて学校に来てるのに
当の担任が私用で遊休使うとか、親にしてみりゃこんな担任で大丈夫かって思うわな
そういう点に考えが及ばないくらい、今の教師って劣化してるのか?
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:41:58.42 ID:lKpHIEBd0
>>334
理由は?

俺から見るとお前はゴミ同然なんだが
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:42:12.44 ID:DoH3YD6b0
>>347
校長含めて処分に決まってるだろう
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:42:14.35 ID:jVp3ft7t0
>>315
公務員はネット上でも庇い合う互助会精神でもあるんだろう
それに加えて家族も参加するからなw
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:42:21.86 ID:tikZhXRp0
教師が休むと内心ラッキーと思ったけどな

なんでこのスレ伸びてんの?
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:42:34.39 ID:cNLBAYuo0
>>300
夏休みとかに使うだろ。公務員は有給消化うるさいし。
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:42:36.78 ID:Y71Vzf8Z0
サラリーマンと同列に考えてはならない
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:42:44.12 ID:3NGxXldX0
日曜に行事入れんなよくそが
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:42:50.56 ID:j4JH9F0h0
別にいいじゃん
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:43:07.21 ID:LOT3Ci8N0
>>349
公務員のように、
法に触れなければ、何をやっても良いと言う考え方に同意ですね。

了解しました
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:43:07.78 ID:0xlRHWGF0
子供もガンガン休み取れるようになればいいんだよ
なんでマジメ腐って毎日学校通ってんだよ
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:43:23.24 ID:t0ugMevL0
>>353
私用以外に使う有給を教えてくれwww
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:43:28.26 ID:9BS3yKEi0
>>335
いや俺は公務員じゃない
が、うちは年休確実に消化出来るよ
つーか消化させられる
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:43:33.56 ID:3ilw5VET0
>>330
毎日授業受けないといけないわけじゃないよ
別に出席日数足りなくても問題ない
進級できなかったりするだけ
処罰されるわけじゃない
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:43:35.26 ID:D90PELYJ0
教師が公務員である必要性はないだろ
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:43:37.04 ID:wlOk0Y7j0
この前の入学式の件はともかく、こっちはどうなんだろうなぁ
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:43:39.20 ID:mj3BC0gY0
>>198
狭いのはすでに地方だけの話で
都心部では5倍切ってて3倍以下とかリクルーターまがいに教育委員会事務局とかが大学に行ってるのが現状
就職試験で5倍切ったら不適応な人間を除外するのに支障がでるレベル
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:43:39.85 ID:KYip4sh60
>>360
むしろこれが困る。日曜日は仕事を休みにくい。
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:43:43.43 ID:diTezgEg0
>>355
その校長の判断を教育委員会も認めてる。
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:43:45.88 ID:0kNIbxMf0
>>346
20年前は普通にあった
横浜銀蝿のコンサート行くからと有給とった先生いたし上にも書いたが都会に婚活パーティーに行くからと
数日休んだ担任もいた
両親とアメリカに旅行行くからと平日1週間まるまる休んだ友達もいたな

20年よりもっと前は知らんw
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:43:48.30 ID:Z1WCSMI90
ブサヨ、日教組などのクズが多いから教師擁護は活発ですな
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:43:49.80 ID:DoH3YD6b0
目立ちたがりの動画はまだかね
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:43:51.05 ID:Xpsx0XLk0
前フルで働いていたとき
親類のお通夜に行きたいので、と早退を申し入れたが、頑として許されなかった事が。
辞めて数年経つ今でもあの上司が許せない。
責任を感じて職場に出てきたが、あの程度の忙しさなら他の人員で充分余裕があったのに。
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:43:52.77 ID:7YGIqxvE0
そのうち、教師が冠婚葬祭に出席するにも生徒の許可が必要ってなるのか?
「明日、知り合いの葬式があるから、授業、できないけど、いいか?」なんてね。
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:43:52.92 ID:20QEDc0GO
アホなレス多いの見ると
年休完全消化させて無い企業には罰則つけないとダメだな
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:43:54.39 ID:U1kZQUuc0
>>300
「○○先生は出張」という名の時間割変更は
ほとんど年休
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:43:56.02 ID:KwC07j/m0
>>348
もう念書書かせるしかねえよな

「忌引き、病欠以外は必ず出勤し、私用による欠勤、有給の取得は一切しないことを誓います」
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:44:02.96 ID:2vVU4Ole0
紅白あるから悪い。紅白は廃止で。

いやNHKがあるから悪い。NHKは廃止で。
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:44:03.31 ID:y26IxJRd0
>>303
まあ、教員なら服務規程(私学なら就業規則)だろうな。
校則はなくてもそういうもんはあるんだよ。
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:44:12.06 ID:FE6J1tzP0
>>364
なんでそんな論点のズレたつっこみしかできないの?
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:44:13.41 ID:2Eru9SbZ0
中学で土曜日に授業参観しても、部活で生徒と教員が大幅にいないことが多い。

土日は妻に代わって親の介護ということで休んでる人もいたが…。
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:44:18.18 ID:qcvoXJ5/0
>>353
来てやってると思う位なら行かなきゃいいじゃん
担任を見に行く程暇な親なのか
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:44:25.86 ID:+NY5cAu70
のど自慢w
校長がオケつったんだから、いんじゃね?
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:44:26.25 ID:K5dmC38Q0
>>258
公立の教師の保護のされ方は厚すぎるよな。
とりあえず、私立や塾、予備校では当たり前の
「生徒に手を出したらクビ」
誓約書へのサインあたりから強要したらどうだろう。
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:44:30.41 ID:PnrFDs5r0
>>353
理由がのど自慢出場って聞いたら納得するっしょ
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:44:32.28 ID:F6xQda0X0
あーまた狂師か
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:44:33.31 ID:6hNimFTr0
そういや 公立に通っていたときは教師がよく休んでて喜んでたな  

私立の教師はみな皆勤ものだった
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:44:34.37 ID:J8mrpisB0
この件は、のど自慢に落選した学校関係者か保護者が毎日にチクッたんだろうな
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:44:41.74 ID:4eSbJUoU0
>>353
その保護者は仕事休んでるんだが、そっちは無問題?
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:44:45.92 ID:SylmO/xD0
大川小も校長が311に娘の卒業式で欠席してたからみんな死んだとか叩かれてたけど
それは逆でトップがいなくても動ける組織を作ってないほうが問題なんだよ 戦中の根性と無補給で戦う組織のせいでこれからこのままだと中国にも負けるよ
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:44:49.18 ID:IeiT9PZv0
>>363
まあそうだなあ。
行っても無駄っぽいしなあ ミ'ω ` ミ
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:44:52.49 ID:u/eShDEe0
有給で歌うたうなんてプロの歌手だな
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:45:04.33 ID:FXJPcEgL0
のど自慢ってところがいいねw
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:45:08.38 ID:N7qfpAbI0
>>375
それ忌引きじゃないの?
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:45:16.24 ID:/eUti3lD0
授業参観はどうでもいいけど学年懇談会は、校長は別に担任がいなくてもいいものという判断なんだな
それはそれでいいけど、よく保護者を呼びつけられるなとは思うw
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:45:16.52 ID:diTezgEg0
>>379
労働基準法違反w
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:45:20.60 ID:tfS8pH8z0
何の問題も無いな
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:45:22.96 ID:glucnxA10
まあ小学校ならともかく、中学校の授業参観なんて一クラス5人くらいの親御さんしか来ないもんね
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:45:28.27 ID:ukEzc/Jv0
>>357
一度担任の先生が来なくて、何の説明も無かったから女子連中がこっくりさんで聞いてたことあったなw
こっくりさんによると具合が悪い、だったけど翌日御本人は 「イヤー参った、昨日の朝車追突されちゃってさwww」 だった。
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:45:53.95 ID:6Gd5t5Ev0
のど自慢がアホ自慢になっちゃったてきな?
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:45:59.51 ID:eBVg/YRu0
>>331
担当が変わって取引が変わらないなら問題無いでしょ。

バカが担当になった場合はアレだけど、
内容に納得して取引をしているなら何の問題も無い。
初めから内容に納得していないなら取引しなければいい。

契約内容がアレだけどこの人ならいいやってのはバカのやる仕事だ。

こういうのって今の常識なのかね?
ひとつのプロジェクトでコロコロ担当が変わってどうするよ?
途中で産休に入るのが分かってて担任を受け持つのも
大概だけど今の常識なのか?
今年度、産休に入る予定の女教師を何人か知ってるが
今年度は花っtから担任の任を受けなかったのは
まれな話なのかよ?
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:45:59.62 ID:0kNIbxMf0
>>386
私立女子校のほうが嫁さんが元教え子率高いぞw
うちの高校とか半分以上奥さんは元教え子だったw
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:46:08.20 ID:mkS1hlAL0
いっそ生徒みんなで横断幕持って応援に行けばいい。 (´・ω・`)       カ〜ン コ〜ン… >
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:46:18.20 ID:Nup5/Zoi0
生放送だと信じて疑わなかった俺の青春を返せ
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:46:19.61 ID:dWCizePz0
俺らが学童だったときは、教師が何らかの理由で学校にいないことが前もって分かってる場合、
(たとえば、研修があるとか。)事前に生徒に伝えてたけどなぁ
それも無いとさすがに「先生何なんだよ」ってなるんじゃないか?
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:46:30.56 ID:1//nx8Zv0
教師は塾講とはちがう性質の仕事だから
ただ教えるべきじゃないんだよって立場だったけど
こうやって”教えるだけのところじゃない部分”をないがしろにするんだったら
塾講でいいのかなって思うわ

無駄に高い教師の給与半分にして、もっと職能を分担させるべきだな
”教えるだけのところじゃない部分”は素人でもあり
いわく忙しすぎて手が回らない教師が担うより、専門の人を立てた方がいい

そうしたら、”教師という名の塾講”の労働環境も改善するだろうし
”塾講でも構わない仕事”の質も向上するだろうよ
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:46:34.50 ID:3ilw5VET0
>>350
義務教育って教育を受ける義務であって
登校日に毎日授業を受けないといけない義務じゃない
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:46:37.75 ID:PnrFDs5r0
>>391
別に授業自体はあったんだからいいじゃん。
そんなにその教師の授業が見たいなら、
後日個別に見学したらいいがなw
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:46:41.65 ID:wM7RGMdQ0
>>5
それのどこが悪いの???
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:46:42.43 ID:YslZrtka0
>>288
それを表に出さずに熱意があるように偽れる、公務員として必要な能力備えてるんだからいいでしょ
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:46:42.75 ID:8MhcenCS0
まあ、のど自慢とか自分の子供の入学式だからハァ?つってるけど、
コミケとかおまいらの大好きなアニメイベント、アイドルコンサートとか
だったらどうよ?ってことだわな。

うらやまけしからんってなる?w
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:46:49.97 ID:2Eru9SbZ0
>>327
発熱した子供がいても、子供を迎えに行かないでいいのか?

>>335
教員は公務員の中でも有休使えないと思うんだけどなあ。
自分が講師やってたときは年度末は一切休むなと言われてた。
勤務校がブラックだっただけかもしれないけど。
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:46:55.36 ID:0WQJwfEs0
心が狭い人間からの批判など無視すればよい。賛否両論があるならば建設的な意見の方に付く。
誰からも非難を受けない行動なんか最初から無理ゲーだし
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:46:58.63 ID:U1kZQUuc0
>>405
田舎の風通しのよい学校だったら
ほとんどがそうすると思うんだけどな(´・ω・`)
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:47:04.62 ID:t0ugMevL0
>>382
答えられないの?w
ねえ私用以外で使う有給ってなんなの?
それがわからないから文章の意味が通じないんだけどw
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:47:06.36 ID:P3oS4FuC0
勘違いしている連中が多いけど
本人は何も悪くないんだよ
もし批判するのであれば、変更権を行使しなかった校長が悪いの
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:47:09.53 ID:jI4jhWQ20
>>379
それは法律違反で無効では。
ブラック企業と何ら変わらん。
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:47:10.60 ID:n0/n2Bgm0
監督(教員でもある)を務める高校野球部が甲子園に出場。
勝てるとは思ってなかったのに、決勝まで来てしまった。
しかし、その日は冠婚葬祭の予定が入っていたのだ。
監督は、苦渋の決断をして、決勝戦の指揮を執らず、
冠婚葬祭を優先してしまった。
これってアウト?
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:47:12.31 ID:QPUIF6gp0
くだらねえ
こんなのより天下りして仕事せずに高給とってる奴らをなんとかしろよ
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:47:19.45 ID:41Ld20Am0
またこの手のネタか
前の入学式の件の時
擁護派が問題ないとID真っ赤にして連投してて気持ち悪かった
今回もそうなの?
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:47:21.60 ID:Lag9/ClI0
普通の日になら分かるけど、参観日はあかんやろ
親だって色々と都合つけて出てきただろうに
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:47:45.98 ID:diTezgEg0
>>403
むしろ、一人で仕事してるの?
担当者がいない時に引き継げるようになってないのかね?
そっちの方がリスクが高いんだが。
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:47:46.81 ID:Xpsx0XLk0
>>396
上司曰く、実の親なら忌引きに出来るけど
兄嫁さんの親だったので忌引きには出来ないし休ませないと言われたんだよ・・。
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:47:49.86 ID:L5RLTkhn0
教師とか教諭(教え諭す)とか詐術はもうやめろ。

全部、「教員」か、「学校職員」で良いだろ。
それなら皆が、「ああ、一職業人だから休むのは当然だよね」
と納得するだろ。
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:47:54.29 ID:f+2i4xFN0
公務員ののど自慢禁止でいいだろ
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:47:55.06 ID:LsmcqIZp0
まあ、許可出たんだからいいんじゃね?
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:48:11.03 ID:dZbMu5V3i
休暇取って何しようが自由じゃないの?

って、休暇取って平日の空いてる時間にソープ行く俺が言っても説得力ないかorz
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:48:13.37 ID:64yWmpS20
公務員である教師が有給をとるなど許されない
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:48:22.79 ID:LOT3Ci8N0
ここの公務員擁護の連中は、
支那のやり口を容認している連中ばかり。

「主権を主張して何が悪い。」だろ?。

南沙も尖閣も支那に渡しても良いと思っているのだろう、
心からw
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:48:27.62 ID:IeiT9PZv0
そういえば中学の時、何かの用事で学校休んで駅を通りすがったら、
駅前で先生が共産党のビラ配ってたなあ ミ'ω ` ミ
授業は自習にして。
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:48:28.31 ID:PnrFDs5r0
>>422
気持ち悪いと思うならみなきゃいいww
どMだなあw
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:48:29.13 ID:XA99Z01V0
有給は権利だし
これがニュースになる意味が本気で意味不明
毎日=ゼンショーぐらいのブラックって自白?
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:48:31.58 ID:K5dmC38Q0
>>426
教師と用務員の立場が同じになるな(笑)
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:48:58.22 ID:dWCizePz0
>>403
取引とかだと、引継ぎくらいはしないと「どうなってるんだ」ってなるよね
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:49:11.16 ID:lKpHIEBd0
あのな、断言するがこの件で教師叩いてる奴は
学校教育の過程で豊かな人格が確立されなかった失敗作だよ

先生がのど自慢に出るとなったら応援するのが
人間として当たり前だろ?

叩いてる奴は人間になりきれなかったんだよ
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:49:13.91 ID:eBVg/YRu0
>>332
おまえさんの理屈なら担任なんて要らんやろ。
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:49:14.23 ID:2XbAbLal0
担任じゃない奴の授業をわざわざ見学しに来た生徒の親がかわいそう。この人たちだってわざわざ休みとって来てるのに。
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:49:20.27 ID:DoH3YD6b0
公務員の釣りキチが仕事をサボり釣りでテレビ出演、停職三ヶ月
http://mjky2ch.blog.fc2.com/blog-entry-412.html
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:49:20.80 ID:6erpY/bz0
年休なんだからその時間をどう使おうが自由だろ。
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:49:32.86 ID:wU/en1wa0
やっぱり自分だけが苦労してると思っていると他人にも厳しくなるのかね
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:49:40.13 ID:U1kZQUuc0
>>417
年間5日までは私用有給
それを超える分は企業が有給日を指定してよいことになってるはず。
だから中小企業には盆正月休みや
土曜日を有給取得日と指定して消化させてるところが多い。
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:49:40.53 ID:knyk/Lyai
一生に一度どころじゃないから子供の入学式に比べたら問題ない
だろ?
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:49:46.68 ID:t0ugMevL0
>>420
問題ない
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:49:46.73 ID:e3bZ7zJD0
子供の入学式がいいならこれもいいだろ
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:49:55.02 ID:rBayqt560
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   社畜自慢がはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:50:07.03 ID:AUR0XzJK0
>>403
常識だろ

仕事なんかマワリャいいんだよ。

>途中で産休に入るのが分かってて担任を受け持つのも
>大概だけど今の常識なのか?

人が足りないんだろ。
非正規採用が担任をやってるくらいだぞ。
期間工が担任だぞ。
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:50:13.65 ID:QK9zQjZ70
休暇取って何しようが自由
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:50:22.41 ID:T1LPW7W40
まあ地元の街に来るのはいつか分からんからな。のど自慢は
生徒たちもレアな経験できてよかったんじゃね?逆に
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:50:29.63 ID:CWDl/gMt0
こんなの記事にして叩くのがおかしい
ブラック賛美じゃん
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:50:33.68 ID:N7qfpAbI0
>>414
入学後2ヶ月の小学生を「自習しといて」と、監督者無しで2時間放置でいいわけ?
子供は遊びまくってたらしいけど。
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:50:39.38 ID:y26IxJRd0
>>426
職業で言うと「教師」、職名でいうと「教諭(≒正社員)、講師(1年以下の更新)」、
学校の中の担当業務「教員」「事務職員」ってことでは。
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:50:40.88 ID:MFdjglfJO
>>358
休みや趣味の時間わ集まってしゃべって酒飲むオフ会みたいな不思議な時間、研究日を設けてあるとこもあるよね?
部活動は教師が自分の利権や金に結び付くから、生徒に自分の時間を使ってやっているだとほざく教師を罷免請求出してみ。
土下座で謝罪してくるからw
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:50:43.51 ID:0xlRHWGF0
のど自慢の会場で授業やればよかったんじゃないのw
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:50:52.54 ID:64yWmpS20
公務員なんだからプライベートよりも公務を優先しろよ
税金で飯食ってるんだから当然だろ
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:50:53.32 ID:pXCbxIOV0
>>10
今の世は家族でディズニーランド行くので休みますとか普通なんだろ?
父ちゃんが土日働いて平日休みの家ではそうするしかないもんな
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:50:54.46 ID:jrybPRLvO
のど自慢>授業参観

だろ、教育者としては。
生徒に授業だけじゃないと示せるからな
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:51:02.66 ID:q2RTg3NJ0
子供の入学式のために、自分が担任になった新入生の入学式を休んでも問題ないって主張してたやつがいたから、これも問題ないった話なんだろ。
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:51:05.65 ID:ytYL3kpo0
これって何が問題なん?
日曜日に「PTA総会」したついでの授業参観でしょ?
しかも、事前に申し出てるじゃん。

正確な時系列が書かれてないから解らないが。
最初に、「のど自慢大会」への出場を申し込み、参加決定の通知が来た後に
PTA総会の日程が決まったんだったら非難すべきでは無い。

まぁ、一社会人として「教師」としてどうなん?「のど自慢大会」を欠席する
選択肢は無かったんか?とは思うけど。

仮に、PTA総会の日程が後に決まった事なら非難すべき事では無いと思うわ。
逆に、PTA総会の日程が先に決まっていて、のど自慢大会の出場の決定が後なら
非難はしても良いとは思う。

ただ、記事になる程度の問題では無いと思うわ。
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:51:08.96 ID:bb98NiEU0
>>425
それじゃ忌引きにはならん
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:51:10.93 ID:owZPuUKM0
そもそもそんなに学校の先生に期待してる人いるの?
ずっと自習ではさすがに困るけど、それなりにやってくれればいいんじゃね?
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:51:15.60 ID:C+0wkT2j0
むしろ一人かけたら即支障が出るような仕事してる時点で仕事なめすぎじゃね
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:51:18.97 ID:dWCizePz0
>>414
いやいや「放置して」が問題なんじゃない?
放置が何を指すか分からないけど。
急な話だし、代わりの先生がいるなら問題ないとは思うが
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:51:35.21 ID:6+LLeQjB0
年休なんだし別にいいんじゃね
どう使おうが個人の自由だろ
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:51:42.78 ID:PnrFDs5r0
どう考えても先生がのど自慢出てたら嬉しいよねえw
その放送日はテレビの前でwktkだわ
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:51:44.71 ID:Vgti/2+B0
>>420
肝心な時にいられないって普通にあるじゃん、お払い箱にするかどうかとは別の議論だと思うぞ?
俺の基準なら病気含むやむ負えない事由なら組織はまだ安定してると判断し、「のど自慢」ならNG
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:51:45.80 ID:xKnY0j5r0
教員にやたら聖人であることを求めていた時代には、児童生徒もすごいポエム的な高い目標を課されていた。
こういう話が出てきたのは、学校が理性的になるいい機会だ。
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:51:48.11 ID:20QEDc0GO
まあ、俺は有給も取らず一生懸命働いてるぜって言うのに限って
実はあんまり仕事出来ないと相場が決まってるからな
オンとオフはメリハリが大事よ
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:51:50.50 ID:EavPOb540
家族旅行に行くから学校を休ませますと堂々と言える時代になったな
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:52:03.20 ID:DoH3YD6b0
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   無能のこれ何が問題なん?がはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:52:10.64 ID:LOT3Ci8N0
>>441
そうだよな、
法にさえ触れなければ、何をやっても良いんだよな。

お前の家の前で車を停車させても構わないよな。
駐停車禁止区域で無ければ、停車なんだから。
法に触れなければ、何をやっても構わないのだからw
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:52:11.51 ID:OZhpK75e0
俺が校長だったら絶対に承認しないんだけどな
親も担任に聞きたいことや話したいことあるだろ
そのチャンスは潰したくないわ
他の日だったらなんぼでも有給とらすから
だから今回は校長が最強の無能でおk
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:52:14.26 ID:6hNimFTr0
仕事を休んで来ている親に申し訳ない気持ちなんて微塵もないんだろうね

婆教師は50歳で定年でいいじゃねの  やる気無いじゃん こいつら
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:52:20.28 ID:eBVg/YRu0
>>448
この担任も非正規で良いな
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:52:22.42 ID:SgwGvwcA0
また尊法闘争か?
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:52:27.72 ID:L5RLTkhn0
>>453
だからそういう制度上の呼称が世間の誤解を生むんだろ。
すべて、「学校職員」、良くて「教員」に統一しろって話。
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:52:28.43 ID:vA5FpL5v0
正直に言えば生徒が応援団で来たのに・・・・
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:52:31.14 ID:0WQJwfEs0
>>438
担任はいるが、担任を誰にさせるか、誰をピンチヒッターにするのかは学校の裁量というだけの話。
個人商店ではないのだから
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:52:44.39 ID:DowApj4+0
法的にも手続き的にも問題無し
誰一人文句も言ってない

なのに記事になる
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:52:46.23 ID:LVYlV2HW0
学校の授業にガチな職業訓練いれろよ
現状だと社会と学校の解離が半端ない
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:52:46.65 ID:ukEzc/Jv0
>>466
後々クラス会なんかやった日にはいい思い出話のネタになるよなw
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:53:09.26 ID:8rbtQ4kd0
年休は、期節変更の変更ができるのは、事業主体が運営できなくなる場合のみです。

つまり、年休取得はほとんどが許可されて当たり前で、逆に許可しなかったら労基法違反です。

人情的にとか、職業的にとは、そんな精神論は関係ありません。
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:53:12.93 ID:ZXdVyOxU0
たった1日有給を趣味に使ったら外野が怒り狂う奴隷中世ジャップw
くっだらねぇw
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:53:17.25 ID:xKnY0j5r0
>>470
所詮学校に行って教育を受けるだけのことだからな。
兵役をモチーフにしていた今までがおかしかった。
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:53:28.06 ID:Xz6OSQgh0
全く問題なし。
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:53:35.11 ID:KwC07j/m0
おっさん「有給取って参観に来ました」
おばさん「家事を急いで終わらせて参観に来ました」
若奥さん「パートをいつもより2時間はやく上がらせてもらい参観に来ました」

先生「のど自慢のため参観日ですが欠勤します」
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:53:44.43 ID:XMjhmgtU0
擁護する奴はシナとかもう訳わからないレベルだな
ウヨだサヨだっていう案件でもないし
教師っていうと日教組だと思い込むが
日教組教師が非日教組教師をチクったのかもしれないし
そもそも保護者から不満の声が出てないのにどこから記事になったのか
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:53:49.87 ID:IeiT9PZv0
>>468
「聖職」 を勘違いしてる人が多いが、聖職者とは、

神仏に仕える者。神官。僧侶。出家者。世捨て人。

のことですお ミ ' ω`ミ
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:53:51.62 ID:FBwraLlp0
>>94
映画化決定
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:53:55.10 ID:diTezgEg0
>>472
こうやって極論持ち出すアホとは議論になりませんね。
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:54:19.36 ID:owZPuUKM0
>>463
そうそう、属人化を避けるようにするのが社会の流れだよね(まだまだ不完全だが
いつ休んでも大丈夫なような体制を学校が作るべき
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:54:31.25 ID:rEkkubxD0
こんなことに目くじら立ててる内は隣の土人と大差ない
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:54:44.90 ID:eBVg/YRu0
>>479
だから
今回は、その担任の行動が問題なんだよ
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:54:48.87 ID:6+LLeQjB0
>>470
何が悪いんだ?
俺は1年に20日位はさぼってたぞ
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:54:54.60 ID:1XlTXSUw0
プライベートを仕事の犠牲にする時代は終わった

代役がどうしてもたてられない状況ならともかく
容易にカバー可能な状態なら何の問題もない
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:54:55.77 ID:SgwGvwcA0
生理休暇でパチンコってのもあったよなw
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:54:56.56 ID:0xlRHWGF0
そもそも学校を重視しすぎなんだよ
一定程度の学力と運動能力とコミュ力さえあればいいんだから
勉強したい奴は塾行ったり、放課後だけ来てクラブやったり
授業日数2./3くらい出てれば問題ないだろ
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:55:00.91 ID:PnrFDs5r0
>>487
それのどこに問題がw?
そもそも中学の授業なんて担任が当たるかどうかわからんし、
どうしてもその担任の授業が見たいっていう奇特な人がいれば
別立てて個人で来ればいいw
そんな人いないと思うけどw
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:55:03.98 ID:VYTZRGTF0
>>491
皮肉はセンスが要るから
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:55:17.86 ID:itSAz9US0
>>1みたいなことやるのは痴呆公務員が多いんだよ
大学講師がPTA会長で授業バックレ
事務員が子供の学校行事で休暇
こいつらツイッターで炎上になってるからwww
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:55:28.51 ID:LOT3Ci8N0
此処で擁護している連中が何かの順番待ちをしていたら、
その前に入ってやりましょう。

法にさえ、触れなければ、何をやっても良いそうですから。
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:55:43.91 ID:DoH3YD6b0
これは有給休暇は何をやってもいいというより
授業参観を欠席してのど自慢に出なさいという職務命令の問題だな
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:55:48.58 ID:/I0oQI+z0
問題があるとしたら当日に年次休暇を認めた方だろう
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:56:00.93 ID:IeiT9PZv0
>>488
あれ? 毎日は労働組合に同情的な新聞社ぢゃなかったっけ?

産経は反対っぽいが ミ'ω ` ミ
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:56:01.09 ID:9McJHTlp0
これ、のど自慢だから叩かれてるが
例えば国体予選など代表選考会を兼ねたスポーツの試合など休んだら
叩かれないんだろうなwww
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:56:01.93 ID:ETHWpLoq0
淋しいユルは ぐみんなあっあ〜い

淋しいユルは つまんなあっあ〜い

淋しいユルは あっいーったあっあ〜い

淋しいユルは くぇんぐぇんじゃあっあーい!

あぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:56:12.85 ID:SylmO/xD0
多剤耐性菌もでてきてるから病欠も必ず認めるようにしていかないと逆に社会システムが崩壊になる
昔と常識変えないと危機と人員不足の時代に日本人はこのままだと乗り切れないぞ
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:56:27.20 ID:6hNimFTr0
さすがに授業参観をさばった教師の話は前代未聞だな  
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:56:27.40 ID:0WQJwfEs0
>>487
皆が労働者としての権利を行使しているだけの話。何の問題も無い。
これで申し訳ないから休まないのが当たり前とか思ってるとすればお門違い
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:56:31.32 ID:EcAtOQDcO
1日くらい自由に休めばいいだろ仕事なんか。
仕事人間多いな相変わらず日本は。
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:56:36.64 ID:uox6VStj0
さすが狂死やりたい放題だね
どんだけ社会常識ないんだか
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:56:40.49 ID:t0ugMevL0
低所得者層とかワープア層とか社蓄が「公務員」という単語に反応してるだけ
妬みはかっこわるいぞw
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:56:42.71 ID:Ikh+tULl0
性器の手続きをとっているなら問題無いんじゃないか
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:56:50.50 ID:y26IxJRd0
>>477
分からんでもいい場面ではそれを使えばいいし、
区別する必要があればそれぞれ使えばいいのでは。

学校の運営費という面では「学校職員の給与」って表現だろうし、
免許の要否についてであれば、教員・事務職員だろうし、
国籍条項の説明であれば、教諭・常勤講師だろう。
子どもに説明したり、口語の敬称であれば先生だし。
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:56:51.91 ID:Xz6OSQgh0
授業参観だろう

担任との面談予定は元々なかったんだから

全く問題なし
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:56:52.09 ID:Tt6XZWd90
>>406
日曜のはほぼ生だよ
重大ニュースとかで放送が遅れる場合のみ収録放送
大丈夫
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:56:52.20 ID:xKnY0j5r0
>>489
言葉は使われているうちに常に変化していくもの。
金田一先生もそう言うだろうし、そもそもこちらは聖職とは書いてない。
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:57:10.73 ID:uy3GQw7GO
>>10
普通に「よっしゃ頑張れ」と励ますだけだろ
のど自慢なんて誰でも出場出来るわけでもなし
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:57:11.07 ID:WW4LfczA0
休んだ理由が風邪だったのなら無罪w
こんな先生は好きだ。
勉強なんて先生居なくても時間さえ有ればOKだしな。
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:57:18.53 ID:Jh33kIFe0
批判してる奴はキチガイかなにか?
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:57:21.76 ID:SgwGvwcA0
育児休暇もらいまくりのケースもあるしな。

○とある女性教師

・出産

・育児休暇3年

・育休終了間際にまた出産

・続けて育児休暇3年

・教え子とっくに卒業
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:57:25.08 ID:K5dmC38Q0
>>468
いや、教師のサラリーマン化だろ。
別に悪くはないが、だったら自分たちを「聖職」的に扱っている日教組などは解体だな。
特別扱いする必要はない、資格試験と年次考査とジョブローテーションを導入で。
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:57:40.89 ID:owZPuUKM0
>>506
のど自慢でテレビに出るなんて一生に一度あるかないかの出来事なのにね
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:57:42.89 ID:I1n9Bopd0
授業参観休んでのど自慢wwwwwwwwwwww

アホかwwwwwwww
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:57:43.80 ID:LsmcqIZp0
>>487
別にいいじゃん。
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:57:46.36 ID:mzq0iYfE0
本来公務員には労働法は適用されない、だから年休は正当な権利とかそういうものは存在しない
あくまで、それではかわいそうだからと業務に支障がない範囲でいろんな制度や手当を付けてたのに、これじゃ最初の前提が崩れてる
約束が守れないなら、年休の制度を廃止するべき
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:57:51.36 ID:8rbtQ4kd0
>>514

性器のカスを取っていなかったのが問題視されている。
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:57:53.68 ID:rBayqt560
>>443
それ違法
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:57:57.81 ID:5OXzOHos0
公務員の給料を
3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:58:07.22 ID:MFdjglfJO
>>469
有給をうまく使えると思う奴は、仕事出来ないない自分のことを自己洗脳して納得している人が多いよ。
何事にも逃げる使えないみたいな。
並以下の人が多い。
休みが取れない人は言われたことは守るから、並以上もしくは業界最強クラス全盛期の人。
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:58:07.09 ID:hPlX271M0
子供の入学式なら許せるが
のど自慢ってwww
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:58:11.22 ID:up5oH/3A0
のど自慢が優先に決まってるだろ。それより優先されるのは親の死に目くらいのもんだ。
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:58:21.45 ID:Vgti/2+B0
ケーススタディみたいな事件ではある、社会参加してる人としてない人じゃ議論も別れるだろう
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:58:24.47 ID:3ilw5VET0
>>472
車庫とかの回りも駐車禁止でしょ?
あと駐車してもある程度の道幅が確保されないと駐車禁止だけど

免許持ってないの?
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:58:27.08 ID:q1fP7UmC0
別にいいだろ
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:58:36.87 ID:jI4jhWQ20
>>472
玄関含む出入り口の近く3mは駐禁って知らなかった?
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:58:38.60 ID:DIddYii70
で、何歌ったの?
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:58:43.00 ID:ZQWuWnkxI
東電なんか水源地に猛毒撒いたのに死刑どころか逮捕もされない。
年休取ったら叩くのか?
まずは東電の勝俣と清水を死刑にしろ!
話はそれからだ。
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:58:43.48 ID:xKnY0j5r0
>>523
そう。そうなるべきなんだよ。
やたらお涙頂戴のすごいストーリーを求めるから桜宮高バスケ部みたいなことも起こる。
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:58:50.56 ID:IeiT9PZv0
>>523
聖職的? 日教組は労働組合なのだが ミ'ω ` ミ
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:58:58.29 ID:x5B5k/zg0
なんだろこれは別にいい気がする
むしろ担任が堂々とテレビに出られるような器があったらクラスも盛り上がるんじゃないか
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:59:00.51 ID:9WPlbegv0
わけのわからんことしてるなとは思うけどわざわざ叩くほどのことでもない
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:59:03.90 ID:64yWmpS20
NHKを初めとする日本のマスゴミはチョンに支配されている
日教組は反日サヨク団体
後は分かるな?
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:59:04.10 ID:V5Pg4zjBO
>>511
貴様は、勤勉たる日本人をそんなに怠け者にしたいか!
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:59:07.63 ID:LOT3Ci8N0
>>510
権利を主張したまで。
だから、生徒達もドンドン権利を主張すれば良い。

欠席自体、法に触れていないのだから。
生徒も自己都合でドンドン休んでやれば良いのです。
学校行事も休んでやれば良いのですよね。
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:59:15.51 ID:Pu0rWzBB0
よく分からんのが、なんで日曜日に授業参観を行うのか、なんだが。

日曜に登校させるってのは、普段通りとは言い難い。
普段通りの授業で無ければ、参観しても意味は薄い。
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:59:33.82 ID:lKpHIEBd0
叩いてる側から、何がダメなのか何一つ納得いく理由が聞けてないな
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:59:48.29 ID:UzO5sB880
そもそも教員に有給休暇なんか必要ない
超長い春休み・夏休み・冬休みがあるんだから
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:59:55.25 ID:itSAz9US0
公務員は税金で食ってんだから奴隷なんだよ
自由なんかねーよw
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:00:10.09 ID:eBVg/YRu0
これを救命救急を担う医師が見たら
どれだけ勇気つけられるだろう。



お〜い先生方
労働者としての権利を行使しても無問題だそうだ
休め休め
・・・ただし相手が公立学校の先生限定だけど
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:00:24.06 ID:LsmcqIZp0
そろそろ「問題なし」派を工作員とか身内認定する奴が出てくる頃だなw
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:00:26.66 ID:diTezgEg0
>>546
親が認めれば教師は何も言わないだろうな。子供を休ませて旅行行く家庭も多いぞ?
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:00:33.23 ID:IfaGVzt00
生徒にも有給が必要とかなりそうだな
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:00:34.86 ID:SgwGvwcA0
国鉄の労組のせいで、上尾事件ってのが起きたよな。
乗客に迷惑かけまくりw
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:00:39.39 ID:IeiT9PZv0
>>548
俺は行事を減らせと言っている。学校行事が多過ぎるからこういうことが起こるんだ ミ ' ω`ミ
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:00:40.19 ID:l06xQ0mg0
授業参観無くせば解決
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:00:44.50 ID:XMjhmgtU0
>>539
韓国ではフェリー事故で殺人罪を問えて良い社会だよなぁ〜

法とかルール無視で感情優先ってのは良い社会だわ
日本も見習わないと
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:00:58.51 ID:DSUdJDME0
普段から教師をさんざん貶めておきながら高い道徳を求めるのは間違っている
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:00:58.63 ID:7K6j+4o80
>>499
とりあえず>>1くらいちゃんと読もうよ

・担任のクラスの授業参観を欠席
・授業は別の教諭が担当

と書いてある。保護者にとっては担任教員の授業風景って
気になるもんだ。「興味あるなら別の日に勝手に観に来い」は
あんまりだよ
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:00:59.27 ID:yKpVCE5P0
>>1
教師だけどこんなことはしょちゅうある。
授業参観?これは保護者がみること。
PTA総会?これは単なる雑談
学年懇談会?これは正直意味がない。たんに自己紹介して終わり
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:01:10.57 ID:G0+k5dnY0
>>547
親が見に行きやすいように最近は土日にやるのがデフォです
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:01:21.11 ID:1//nx8Zv0
>>462
まぁ、期待してたんだろうね
自分を殺して、子どもたちに奉仕するという幻想
聖職ってニュアンスもまだあったのかもしれない

でも、こうやって子どもらのことよりも自分のこと優先するよ
なにが悪いの?ってなるんだったら教師も塾講みたいに
子どもらの成績だけでその仕事ぶりを判断していく形にしていくべきなんだろう

こういうのを認め始めると
教師に多大な負担がかかっているからこそ納得もできたはずの
今の教師の給与体系は不当に高く見合ってないことになる

だったら、教師の給与をしっかり減らして
より専門性の高い人材に「教師の仕事としてあったもの」を割り振る
あるいはアウトソーシングしていった方が質も高まるだろう
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:01:26.52 ID:0WQJwfEs0
>>548
叩いてる側はただレスが欲しいだけだからな。もしくは俺がスレを延ばしてやるとか考えてる変な使命感持ちとか
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:01:33.95 ID:rDpJ18gs0
仕事ほっぽらかしてのど自慢て、病気だよw
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:01:42.26 ID:8H7g91hB0
まぁ、いいんじゃね?
 更に、部活動顧問業務を外部に出せば、就業時間以上に賃金払ってる根拠なくなるから
一般事務職並みに給料落とせるし、教師も楽になるだろ。
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:01:48.93 ID:xKnY0j5r0
>>551
出勤して授業の途中でいなくなったわけではない
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:01:52.32 ID:6erpY/bz0
>>472
はぁ?
家の前の路駐は、少なくとも害が生じるような停め方は道交法で規制されてるだろ。
感情論だけで正義ぶるなよ屑が。
自由に時間を使えなければ年休の意味はないでしょ?
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:01:56.91 ID:DoH3YD6b0
学校行事>>>>のど自慢は教師として確定なので
やはり休暇届けより学校の職務命令が必要な事案だろう
で、校長は学校の研究活動かなんかで命令を出してるのw
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:01:58.63 ID:Ard/acEM0
>>1
>仕事と休暇について、今回はどう考える?

公務員は納税者にとって疫病神だが、今回の事案は全く問題なし!

以上。
 
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:01:59.86 ID:73tMiavMO
酒とセックス以外なんの楽しみもない田舎で、
のど自慢 ってイベントは、デズニーランドとUFJが同時に来るぐらいのインパクトなんだよ。
本来なら、PTAは「◯◯まちのスター◯ちゃん!」なる垂れ幕を持ち、会場に押し掛けるぐらいじゃなくてはいけない。
情けないな。
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:02:03.92 ID:PnrFDs5r0
>>560
あんまりって何があんまりだかわからない。
何がどうあんまりなの?
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:02:11.91 ID:rBayqt560
授業参観なんてストリーム配信すればいいだろ
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:02:16.06 ID:Xpsx0XLk0
>>461
いや、それは分かっていて真に忌引きとして認めて欲しかったわけではないよ。
お世話になった大切な人へのお別れを言うためのたった数時間の早退を認めて欲しかったんだよ。
それと学童に預けていた自分の子を迎えに行ってくれる身内がみなそちらのお通夜に行くので
子供を誰が迎えに行き面倒見るのか、緊急事態で身内もパニックになってた。
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:02:17.31 ID:LOT3Ci8N0
この教師が受け持つクラス全員でのど自慢に出てやれば面白いのに。

みんなで休んで。
「担任でも、出られたのだから、俺たちだって、行けるだろう。」
のどに自信があるのなら、全員で。

法律で欠席してのどじまんに出ては、行けないと書いて有る訳では、ないし。
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:02:19.23 ID:kHGbrD7y0
規制クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:02:21.76 ID:Pu0rWzBB0
>>549
> そもそも教員に有給休暇なんか必要ない

インフルエンザに罹ったりとか、親族の葬式とかの時に困るんじゃないかな?
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:02:35.85 ID:owZPuUKM0
むしろ授業参観の形を見直すべきではないか
例えば普段の授業をいつでも見に来てもいいようにするとかさ
もちろんセキュリティの問題はあるからそこはきちんとして
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:02:36.50 ID:2sdoaybn0
申請自体は好きにすればいい
問題があるとするならばそれを承認した上司の方
事情を鑑みて却下することもできたはず
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:02:40.75 ID:PiH2n0hK0
授業参観なんて無くせよ
カメラ置いて配信ときゃいいだろ
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:02:59.42 ID:fQ4OVuSU0
これ以上の議論は動画見てからでないと意味がない。終わり
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:03:07.66 ID:XMjhmgtU0
年休とってのど自慢なんて信じられないって

年休取ったときはボランティア活動でもしてないといけないんだろうか
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:03:14.54 ID:CS76f8qG0
校長も教育委員会もほどよい対応だな。
前の埼玉の時の教育委員会はダメだった。
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:03:19.52 ID:jI4jhWQ20
>>549
その休みの間も毎日出勤して仕事してるよ。
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:03:20.84 ID:3ilw5VET0
>>560
なんで気になるの?
小学校ならともかく中学校以降は1教科しか持たないのに
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:03:20.75 ID:rEkkubxD0
>>548
どいつもこいつも常識だ、としか言わないんだよなぁ。
個人的な価値観を他人に押し付ける時ぐらいにしか使われん言葉。
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:03:33.59 ID:nB8RqiHx0
土日は教師共が時間が空くから、擁護派が沸く。
入学式欠席のときはそうだった。
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:03:50.21 ID:Xz6OSQgh0
>>527
能無し君
地方公務員法53条では
年次有給休暇に関する労働基準法第39条の規定について適用除外としていない(第5項を除く。、
よって地方公務員には年次有給休暇に関する労働基準法の規定が適用される。
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:03:56.10 ID:rc1XgA/m0
>>94
賢者に……
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:03:58.78 ID:NS60GJ3v0
授業参観の日程決めるのが早すぎたんだろ1月てw
5月放送なら4月くらいでも間に合ったろ
保護者だって3ヶ月前から有給申請を考えなきゃならんほど
予定が決まってるわけでもないだろうし


>関係者への取材で分かった。年休を取っており手続き
>的に問題はないが、
それより問題がないのになんで取材して掘り返してんだよ
投書でもあったのか?

>生徒や
>保護者からの不満の声も届いていない
のに記者が保護者で、入学式の件があったから
便乗してネタ化したようにしか思えんのだが。
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:04:04.38 ID:AUR0XzJK0
>>502
軽犯罪法1条13号に抵触するよ。

>>535 >>537
多分免許が取得できない世代の書き込みかと
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:04:08.03 ID:V5Pg4zjBO
>>577
欠勤(その分減給)でいいじゃん
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:04:09.41 ID:SylmO/xD0
だいたい学校教育なんてほとんど役に立たないとロックフェラーが認めてるしな
洗脳と従順な奴隷作るために大人になっても役に立たない物やらされてるんであってまじめに行くほど価値はない
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:04:12.66 ID:c0W/NWX90
そのくらい許してやれよと思ったけど授業参観の日はなあ…

一般企業だったら前から分かっている商談の日に今日のど自慢出るんで休みますなんて言えないわな
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:04:17.33 ID:Vgti/2+B0
おフランスっぽくていいじゃないか?火がバンバン延焼してもデモ
消防員「何が問題かわからない」
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:04:31.69 ID:IHCa0x2M0
>>1


    平日の昼間に社会人集めて「のど自慢大会」やるNHKが悪いに決まってるだろ

    「のど自慢」をやめるべき


 
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:04:37.06 ID:WQvaKR030
学校は単なる教育サービス業じゃなくて生徒や親から見て、教師として
許される行動かという基準が存在する。
その意味で一般の会社員や公務員より厳しいといえる。
そういう「教師としての在り方」を強制されたくないなら教師になるべきではない。
校内での政治思想運動もそうだ。
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:04:38.64 ID:VDYx9hhw0
>>575
それでいいから、頼むからおまえみたいなバカは氏んでくれ(笑)
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:04:45.96 ID:diTezgEg0
>>566
部活動の顧問ってボランティアじゃなかったっけ?
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:04:48.54 ID:+KIccy1t0
大人にはあって子供に休む権利がないのはおかしい
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:05:04.29 ID:PnrFDs5r0
生徒の立場に立ってみ。
授業参観にいつもと同じように先生がいるのと、
先生がのど自慢に出るの、どっちが嬉しいよw
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:05:07.84 ID:FBwraLlp0
>>579
それに尽きるよ
承認者が時季変更権を行使して有給認めなければそれに従うべきだけど
正規の手続きをして認められたなら何の問題もない
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:05:10.37 ID:YslZrtka0
教師って政令市以外は都道府県から市町村に派遣されてるだけなんだよな
しかも用務員や事務職以外全員
そこらへんが教育委員会としてやりづらいところなんだろう
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:05:19.73 ID:3ilw5VET0
>>566
部活の顧問は無給だよ

中学生でも知ってるようなことを知らないってことはお前小学生か
もしくは帰宅部だな
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:05:21.22 ID:3WZ6fgaGO
学校が荒れてたから毎日参観日が実施されて親たちが監視してたわ
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:05:24.89 ID:LOT3Ci8N0
>>568
停車が法に触れるのか?。
よく読んでから書き込め。
駐停車禁止区域で無ければ、停車は、認められているだろ?。
害を生じる?。どこに?。

駐車じゃ無いんだ、停車だ。
止まって悪いか?。
前で渋滞していたら、否でも止まるだろ?
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:05:29.68 ID:Pu0rWzBB0
>>562
> 親が見に行きやすいように最近は土日にやるのがデフォです

頭がおかしいとしか思えんな。

本末転倒だ。
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:05:32.02 ID:mzq0iYfE0
>>462
現在の学校の仕組みじゃ無理だろうね
教師を特別扱いすることで成り立ってる仕組みだから

クラス担任という制度そのものを無くせば可能だと思うよ
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:05:36.79 ID:jLdjl7aVI
>>551
アホすぎワロタ

医者とか水道業者には特別な義務が課されるから、法でね。
医者なら応招義務あるからことわれましぇーん
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:05:42.93 ID:yKpVCE5P0
>>566
土曜日
1日部活動しても
3200円しか払われないよ。
まあ、代休にしてもいいけど。
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:05:44.57 ID:FO+UXLQ+0
聖職
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:05:57.76 ID:NdZNsFcR0
俺が小学生だった頃町の祭りは日にちが決まっていて、平日に当たった年は
町内の小学生は授業を早退してた。
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:06:13.93 ID:gb7hcBax0
ここまで来ると腐ってるな。
もう狂師やめろ!
てか公僕の意味すら理解できない奴は教育者を名乗るな。
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:06:16.13 ID:4YWvyxnS0
入学式のは許さんが、これは許す
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:06:18.75 ID:CdoUFlx30
教師は社会人じゃないから
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:06:21.73 ID:0WQJwfEs0
これはあれだ。のど自慢の予定と参観日を被らせた学校に日がある。
年次計画を立てる際にはのど自慢のスケジュールも把握しておくべきだったな
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:06:29.42 ID:/QKwqyMa0
お前ら冷たいな
のど自慢に集中させてあげるためにも
ここはクビにして差し上げるべき

学校行事なんかに縛られない人生を送らせてあげようぜ
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:06:34.92 ID:6erpY/bz0
>>546
論点を整理できずに感情だけで語る馬鹿。
こういう奴が日本をダメにする。

社会慣習、モラル、法律上の権利義務の区別も付かないんだな。
法律の意味も深く考えたことないんだろうな。
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:06:37.53 ID:0kNIbxMf0
>>560
学期毎に授業参観あるしその時ではあかんのか?
そもそもこの日はPTA総会が主だろ
それに小学校ならともかく教科制の中学校で担任の授業風景なんぞそこまで意味ないだろ

担任が美術や音楽の教師だと音楽や美術の授業風景になるがw
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:06:39.46 ID:nY7UxxWI0
やっと手にしたのど自慢大会の切符と外部プレゼンが重なったらのど自慢だろ
嘘ついて出場した訳でもないし
公務員だからってここまで難癖つけられるの可哀想だな
全員民間委託に切り替えて年収300万にしてやれば保護者も同情して協力的になり丸く収まる
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:06:57.81 ID:jkwNmLEv0
まぁ、問題だよ

確かに問題だ

でも、こんな小さな問題を議論してる暇があるほど日本は平和じゃないんだ。
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:06:58.93 ID:3ilw5VET0
>>601
のど自慢出てる方がどう考えてもおもしろい
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:07:09.19 ID:uT6TO0wN0
まあ実際、親の都合で平日しかムリって言えば
子供が学校休んでディズニーランド行ってもいい時代だからねぇ
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:07:10.58 ID:LsmcqIZp0
>>579
ホント、ただそれだけのこと。
どんな理由で休みを申請しようと自由だし、
それが何らかの不都合にあたると上司が判断したら時期変更を打診すればいいだけ
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:07:11.74 ID:KwC07j/m0
>>579
モンスター教師の可能性あるぜ
有給申請却下したらあらゆる手段で校長に食ってかかるやたら気が強い50代のババアとか
校長のコメントからそういう弱気な姿勢が垣間見える
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:07:13.79 ID:DSUdJDME0
教師の質の低下よりひきこもりの増加のほうが問題だなとここを見て思った
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:07:22.99 ID:mzq0iYfE0
>>483
公務員は労基法の適用外です
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:07:25.64 ID:uu2XR9o/O
有休とったら記事になる時代になったかw
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:07:28.61 ID:BIY9UpYF0
なにを歌ったのかなo(o・v・o)o
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:07:28.64 ID:61AXwOyG0
特に行事の無い日だったらともかく、
授業参観だもんなぁ、これは非難されても仕方ない
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:07:29.02 ID:87adHnmh0
保護者から文句出てないというならそれでいいじゃん
保護者も自分とこの先生がテレビに出て楽しめただろ
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:07:36.94 ID:Xz6OSQgh0
公務員に有給取得の権利がない
と思っている
とんでもない能無し君がいるね

もう少し法律勉強しろよ
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:07:39.19 ID:lKpHIEBd0
>>586
理由を問われて
常識だから、じゃ国語のテストで0点だわなw
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:07:39.37 ID:owZPuUKM0
>>594
担当営業が病気のとき、上司か前の担当営業が代役ってことはそれなりにある
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:07:51.03 ID:dhzbVxLj0
「では12番の方、お名前をどうぞ!」

「○○町から来ました○○○○と申します。」

「ご職業は?」

「○○市立○○中学校の教師をしております。今日は授業参観をすっぽかしてやってきました。」


はいアウト−!
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:07:58.59 ID:ZR/rjsKU0
まあいいじゃねえかw
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:07:59.54 ID:CS76f8qG0
>>590
学校は年間予定を出すから1月決定は違和感ない。
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:08:02.11 ID:6hNimFTr0
キチガイ教師ののど自慢なんて見たくねぇよ    カラオケでじゅうぶん
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:08:11.08 ID:Tt6XZWd90
>>560
中学校だから、科目そのものが変更になるだけでしょ
教科担任制だし
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:08:43.13 ID:itSAz9US0
公立の先生だろ?自由は無いな クビにして自由にさせろや
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:08:48.74 ID:6erpY/bz0
>>606
駐車禁止について調べてこいよ。
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:08:50.31 ID:DtUFdLBv0
>>1
学校に二宮金次郎の銅像をもう一回全ての学校に建てろ、そしてどういう意味があるか日教組と学校関係者は考えろ
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:08:53.71 ID:Ql5dsvPI0
何が問題なんだ?
正当に認められた休日も自由に使えないほうが問題だろ
これだから、日本は経済だけで実質は後進国だって言われるんだよ
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:08:55.01 ID:diTezgEg0
>>634
担当者がすべて抱え込んでて周りはわからない、なんて会社の方が問題あるわな
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:08:58.29 ID:AUR0XzJK0
>>546 >>575 
休みたいだけ休んでもいいけど高校だと履修不認定の恐れがあるな。

中学生以下なら教育を受けさせる義務があるから
休みたいだけ休むのは難しいな。
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:08:58.15 ID:yKpVCE5P0
>>624
有給は理由を言わなくてもいいからね。
上司も理由は問えない。
ただ、業務に支障がある場合はそれを却下できる。

支障がないと判断したんだろう
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:09:00.36 ID:owZPuUKM0
>>622
普通は先生すげえってなるよな
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:09:15.49 ID:PClSr1k/0
>>594
授業参観=商談ではないだろう
中学の授業参観なんて親も子もいい迷惑だと思ってる
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:09:17.71 ID:0xlRHWGF0
>>609
応召義務は廃止すべきだ
あれは脅迫にも使えてしまう
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:09:19.35 ID:bDRI57Xc0
普通に懲戒免職だろ。常軌を逸してる。
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:09:22.56 ID:pIGhuEGZ0
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:09:22.49 ID:WCxqIJDZ0
https://jp2.highlow.net/account?a_aid=53709a76dc9ee
これ始めたらパチンコとかあほらしくなったわ
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:09:22.69 ID:61AXwOyG0
>>634
病気ならね、話が全然違う
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:09:28.99 ID:hnoKvEfy0
これぐらい問題ないだろ
公務員だって人間だ
問題にするほうがおかしい
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:09:35.64 ID:arHJZUSB0
公務員に自由はない
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:09:36.09 ID:xED4/N4q0
卒業式の女性教師は、擁護に回ったが、この教師は擁護しない。
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:09:49.09 ID:FO+UXLQ+0
のど自慢に出るからってPTA総会をPTA会長が欠席したら?

PTA役員はほぼ無償奉仕でやってんだぞ。会長職は自営業じゃないと困難だけどな
こんなんだからPTA本部役員やるのが馬鹿馬鹿しくなるんだよな

本部勧誘されたけど断ったわ。マンション役員も子供会役員も無償奉仕の強要なのに
先公は金貰ってサボりか、親は協力する気にもならねーよゴミ教師が
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:09:49.60 ID:zJO271q60
どうでもいいがな(笑)
どう考えても、学校行事<犬HKのど自慢
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:09:49.69 ID:LOT3Ci8N0
他人は、構わない。
他人が不快に思うおうとも、法に触れなければ、何をやっても構わない。
でも、自分が不快に思った事は、法に触れなくても、すぐに反対する。
例え、自分が擁護している同じ無い様でも、自分に関われば、反対w


ここの教師擁護者の考え方。
支那と一緒。
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:09:50.80 ID:Pu0rWzBB0
>>592
それでは、教師差別になっちゃうな。

労働者の有給制度そのものを排さないと、教師にだけリスクが出てくる。
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:10:04.46 ID:uu2XR9o/O
>>630
有休だから問題ないだろ
苦情も出てないってなら周りが叩くことじゃない
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:10:06.23 ID:0WQJwfEs0
高校や大学なんか、授業があると思って登校しても急な休講とか普通にあるぞ。
それと比べると可愛いものだろ
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:10:06.67 ID:Nz4AlCfU0
自分が執刀する手術日に、のど自慢出てたら嫌だけど。
代わりの医師がゴッドハンドなら許す。
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:10:12.65 ID:XMjhmgtU0
叩いてる側にまともな理由がないから
トンデモな例え話を持ち出すしかないんだろ?
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:10:12.99 ID:SDM2wk150
>>1
教師が在日だとすると
毎日の自作自演だな

そして単なる
NHKと毎日と教師の

内ゲハ
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:10:20.35 ID:Wbi7ZyAd0
これで実質年収800万くらいなのがね
ほら、年金超厚遇だから
教師一人に1000万くらい人件費がかかる
授業なんてビデオでいいんだから
教師はそろそろ減らすべき
待遇もね
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:10:22.28 ID:DBlSZ5Fq0
で、カネはいくつ鳴ったの
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:10:22.17 ID:tnwl5SAG0
教師は365日24時間休み無しだ!
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:10:32.47 ID:gb7hcBax0
忌引や病気療養などで有給は分かるが「の・ど・自・慢」で有給貰えるって
公立校の狂師って巫山戯だ身分なんだなぁ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:10:48.38 ID:5OXzOHos0
民間企業だとクビだろ?
大事な商談があるときのど自慢なんて、、、、
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:10:52.81 ID:Vgti/2+B0
>>633
ああ、常識を取得するのは酷く難しいからねえ
常識外れしたいなら今すぐできるよ?好きならおやんなさいな
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:10:53.02 ID:y26IxJRd0
>>627
個別の法律で適用除外を定めているから、ざっくりそういうと誤りだと思うよ。
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:10:56.14 ID:IeiT9PZv0
>>662
俺が小学中学の時にはストがあった ミ ' ω`ミ
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:10:59.60 ID:yFqlSzrD0
入学式の件が擁護される世の中になったんだから
これも擁護されるべき。
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:11:05.87 ID:itSAz9US0
この教師は在日か教員二世か地方議員の親族 じゃねw潰しちゃえよ
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:11:08.06 ID:MF80vDpe0
中部地方ってどこ?
NHKならOK?意味不明。

だったらさー、生徒もさー、塾・予備校に行きますから、代行者が出席しますんで
ヨロシクーーーー!!!でええじゃん!
生徒も「塾という所用がある」理由を認めてもらわんとな!
学校なんか行く必要すらなし!
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:11:15.95 ID:lKpHIEBd0
>>647
それが、なってないってことは
教育が失敗してるんだろうな

授業参観なんか行かなくてもロクな教育が出来てないのが丸わかりだから
ある意味本当の授業参観になってると思うわ
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:11:18.12 ID:dWCizePz0
あれ? 生徒や保護者側に事前に言う・言わないはあんまり問題にされてないんだな
「のどじまん」とか「校長に許可もらってる」とかに焦点当たってるんだな
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:11:22.35 ID:diTezgEg0
>>669
有給の取得に理由は必要ないんですよ、覚えておきましょうね。
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:11:25.38 ID:ChWXOcm20

【新潟】「NHKのど自慢」に落選して逆ギレ。のど自慢会場を爆破する
と脅した無職の矢尾板和三(70)を逮捕。2013年3月28日
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1364477677/
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:11:27.14 ID:owZPuUKM0
>>653
病気って言ってるだけで実際は違うかもしれないよ
そこは嘘も方便だし、相手によっては病気でもふざけんなって思うかもしれないね
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:11:27.58 ID:K3c71ud/0
授業で放送見たらいい
大ウケだからw絶対
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:11:29.08 ID:el8hBu+qI
これも卒業式同様、許されませんねー。
縛りきつくするくらいじゃないと楽しようと考えるのが現代のクズ教員だからな。
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:11:41.00 ID:12exZRjQ0
大目に見てやれよ
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:11:43.48 ID:4KvxDW8j0
割とどうでもいいけど
俺なら子供をこの教師に預けたいとは思わないね
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:11:46.21 ID:DK0LIv020
時季変更権を行使しなかった校長を叩くならまだ分かるが、
なんでこの先生を叩いてる奴がいるんだ?
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:11:46.76 ID:jI4jhWQ20
>>627
一般職の地方公務員は一部の条件を除いて労基法を適用します。
国家公務員は適応しません。
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:11:49.06 ID:mcMc4H9N0
>>659
> 例え、自分が擁護している同じ無い様でも、自分に関われば、反対w

ちょっとよくわからない
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:11:49.68 ID:kHJXgRrq0
ものすごく幸運にも、のど自慢の観覧券が当たったことが有るけど、
出場するってとんでもなくすごいことなんだぞ。
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:11:51.34 ID:JzhYRzzo0
>>472
まあ法に触れなくてもそれで被害が増えれば禁止法が制定されるようになる

んで、学校の先生がテレビ出演の為に授業参観を欠席
それによる被害者は発生しているの?
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:11:56.48 ID:arHJZUSB0
のど自慢のために休むなんて
民間では考えられない
公務員はいいよな
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:12:12.45 ID:6hNimFTr0
>許可せず本人の教育への意欲をそぐより、許可した方が教育に身が入ると判断した


教師なんて幼稚園児とかわらんじゃんw やる気がなくなるから許可だとwww
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:12:17.16 ID:UQcZCYwD0
>>86
お前がゆとりって気づけよ
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:12:18.52 ID:61AXwOyG0
>>661
そりゃそうなんだが、
民間企業の有給休暇でも、

「業務に支障が出る場合、指定された時季変更が可能」

とあるから、今回もそれに該当するんじゃないかと
代役立てれば良いとか言う問題でもないし、
本来は上司である校長か教頭が拒否すべきだった
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:12:20.53 ID:LOT3Ci8N0
>>664
法に触れていないんだ、何やっても良いんだろ?。
御前さん達の思想ではw。

支那の思想が信条なんだろ、公務員擁護者ってw
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:12:28.65 ID:owZPuUKM0
>>677
いや、苦情はきてないって書いてあるから
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:12:35.55 ID:Y6RnUo470
>>668
かたやお前らは365日24時間休みという・・・
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:12:47.99 ID:H61x4VGL0
うん、まあいいんじゃない?

でも日本はムラ社会だからね
20年経とうがあの人はああいう人ってのはついて回るよ
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:12:53.04 ID:RQf+mAfA0
NHKが、連休のとき、すきなときに有給休暇をとれないのは
おかしいって、キャンペーンしてたじゃん。

繁忙期だろうとなんだろうと、みんなが同時に休むことになろうとも、
休みをとれって、デーブスペクターもってたぞ。

これが問題なら、NHKに文句をいえ。
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:12:56.10 ID:V8wu+ddD0
中学って、そもそも参観に行く親が少ないだろ。
まして、担任の授業じゃないことが多いし。

どこの県だろう?
教育委員会がまとも。
こんなことをとりあげる新聞は、あいかわらずクズ!
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:12:57.16 ID:0kNIbxMf0
>>609
前に病院で「ワシは金払わんがお前ら応召義務があって治療しないといけないんやろwww
        えーから薬よこせや! 金なんぞ払わんぞ 法律でそーきまっとんじゃけん 文句は安倍に言えwww


ってやつを見たが応召義務は廃止スべきだな
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:12:59.16 ID:WQvaKR030
教師がのど自慢で欠席では、親に対して平日に仕事を休んで出席してください
とは言えないよなあ。そういう空気の読めない教師は問題だし、はっきり言えないで
許可しちゃう学校もどうだか。
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:13:01.40 ID:IeiT9PZv0
>>696
つまり要らない子というわけか ミ'ω ` ミ
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:13:01.54 ID:XMjhmgtU0
>>677
どうやってそう判断したんだよw
生徒や保護者から不満の声は出てないってのは記事に出てる
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:13:02.18 ID:gb7hcBax0
>>679
それは貴様の脳内だけだw
民間なら「のど自慢」に出演くらいじゃぁ絶対にもらえんぞ
覚えとけ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:13:05.96 ID:LsmcqIZp0
>>646
「あまり好ましくはないがOK」って上司が判断したんだから、
何か当日問題が起こったなら校長の責任において処理するってことだしね。

しかも何の問題もクレームもない。
人気のある先生なら、親も子供も面白がって番組を見たかもしれんなw
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:13:10.43 ID:NMQl7jl+0
金八の見過ぎだろこいつら
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:13:12.19 ID:diTezgEg0
>>694
でも、実際には支障が出てないんだから問題ないのでは?
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:13:13.78 ID:Ph01VrqY0
また婆か。
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:13:15.76 ID:ik+e92ez0
>許可した方が教育に身が入ると判断した

元々たいしてやる気がないからこんな行動になってるのに
どういう理屈で教育に身が入るなんて考えたんだろう
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:13:27.97 ID:yce6KCS+0
モンスターマスゴミ

モンスター2ちゃんねらー
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:13:33.80 ID:lKpHIEBd0
>>671
なんだそりゃ?話にならんな

社会に出たら、常識というあいまいな言葉を具体的な例で説明する能力が
求められるのだよ

君は社会に出た事があるのかね
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:13:39.29 ID:3ilw5VET0
>>691
のど自慢とかに応援に来てたりする会社の連中全否定かよ
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:13:40.14 ID:6erpY/bz0
>>606
もはや言ってることがめちゃくちゃ。
渋滞で停まってるなら仕方がないわな。
ただ停めてるなら駐車だよね。
道交法調べてから言えアホ。
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:13:43.72 ID:Ii15nq3y0
>>654
極端な言い方をすれば、人間ではない。
人間であることを捨てて公僕として勤めるべき。

自衛隊、警察、消防、いろいろあるが、もちろん教師も、私よりも公を優先するべき職業だ。
自分や自分の身内のことは後回しにしてでも公に尽くす覚悟がないなら、まずそんな仕事に就くな。
そして、就いてしまったからには、辞めるまで自分を捨てろ。
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:13:47.98 ID:ktsmeewP0
>>667
そこが一番大事なとこだよな
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:13:56.15 ID:yyL8qxFA0
本当は授業参観が嫌で逃げただけだろ
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:14:00.02 ID:QK9zQjZ70
>>705
そもそも理由なんか問わないんだけど・・・
頭大丈夫?
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:14:04.45 ID:xED4/N4q0
そもそも、埼玉県の女性教師が息子の入学式のために休んだ話と、この話は次元が違うくらい別の話
あちらは、生涯で1回しかない機会だが、こちらは、その気になったら、何とでもなる。
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:14:05.26 ID:OUenAk/h0
先の短い婆が念願ののど自慢に出る
応援するのが優しさ
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:14:05.91 ID:o2+i5Syy0
かきこめる_
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:14:14.16 ID:x7f1PuIF0
のど自慢 か
出たかったんだろうねえ

アホ教師のジレンマを想像するとワラウ
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:14:23.70 ID:Xz6OSQgh0
公務員法53条より
年次有給休暇に関する労働基準法第39条の規定について適用除外としていない。
(第5項を除く。)、地方公務員には年次有給休暇に関する労働基準法の規定が適用されることとなります。
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:14:26.44 ID:FBwraLlp0
>>694
有給承認された段階で「業務に支障が出る」と判断されなかったということ
教諭本人には何の落ち度もない
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:14:32.18 ID:jbdheltJ0
入学式は参加すべきだと思ったが、
これはいいんじゃないの?と思う。

式は参加することに意味があるけど、
授業参観は行事であるし、必ずしも担任の授業科目でないと
いけないって理由もないでしょ
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:14:34.48 ID:xhAzmFukO
公立教師に幻想を抱いてる人って意外に多いんだな。
どうせこんなものと思ってるから、入学式の件も今回の件も全然問題ないね。
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:14:43.33 ID:okhQtvF70
無知で狭量でつまらない人間なんだろう。これを批判する輩は。無味乾燥な指導より、よっぽど人間味があって良いわ。
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:14:55.30 ID:DK0LIv020
>>590
毎日新聞だからねぇ

火のないところには煙は立たぬ、
ならば、火をつけて煙を起こすまで
それが新聞のやり方ですわ
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:14:56.13 ID:JzhYRzzo0
>>691
有給休暇も無し?
しかも日曜出勤当たり前?
おいおい、どこのブラックの社畜だよwww
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:15:01.02 ID:bFERYB2f0
>>472
停車なのか駐車なのかで話が大分変わるな。
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:15:02.94 ID:n1nsTD1L0
その内、卒業式なのに担任が欠席するぞ。
くだらない私用でな。
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:15:07.24 ID:lKpHIEBd0
>>696
思考が苦情出す・出さないの2択になってる時点で失敗だと思うが
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:15:21.94 ID:KwC07j/m0
>>661
苦情ではないが誰かがリークした
苦情よりタチが悪い気がする

校長も好ましくないと思いつつ許可したけど、その理由が過度にババア教師に気を遣ってる感じなんだよなあ
たぶんクセが強いぜ、このババア教師は
管理責任として校長が一番ツライ立場だな
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:15:33.22 ID:IeiT9PZv0
>>712
現代語のいわゆる「社会」とは「俗世間」の意だから、

社会の外にあるのは学校と寺と刑務所くらいのもんよ ミ ' ω`ミ
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:15:46.01 ID:diTezgEg0
>>705
どういうワンマン企業にお勤めか知りませんが、理由が気に食わないから認めないのは労基法に違反してますよ。
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:15:47.80 ID:aKmdJGDV0
俺の中でも教師としてありえない行動だけど
セーフだと思うよ?
おそらく義務教育期間の先生なら懲罰処分の範囲内かもしれないけど
そもそも公立高校って私服登校とかバイク通学とかなにかと校則ゆるいけど
それは高校生というのが生産年齢人口に属してる訳で半大人を相手にしている職業な訳で
義務教育期間内の教職員と同じ扱いをしたらいけないとも思う。
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:15:51.98 ID:2sdoaybn0
>>691
民間でも普通に遊びに行くからとかで年休取るよ
んで承認されたら遊びに行くし会議があるから別の日にしてほしいと言われたらやめる
お前のところは違うのか?
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:15:57.57 ID:xED4/N4q0
>>725
俺と真逆な考えw
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:15:59.84 ID:jze/dXwlI
こんなことを記事にしなきゃいけないほど、
ニュースがないんですか?
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:16:21.10 ID:lB/QOtrI0
生徒が授業を捨てて応援に行けば良かったのに。
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:16:24.35 ID:6erpY/bz0
>>659

> 自分が不快に思った事は、法に触れなくても、すぐに反対する。

まるっきりお前のことじゃんw
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:16:46.48 ID:Xpsx0XLk0
ガチガチに規則で仕事だけに縛るのでなく
色んな事態に柔軟に対応出来る世の中であって欲しい。

スレ違いなカキコ失礼しました。
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:16:49.47 ID:z2yCwC9+0
変態新聞は教師は休みを取るなと言いたいんですね
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:16:49.49 ID:sa4/ZfIy0
>>737
働いたことないんだからあんまりきついこと言うな
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:16:51.05 ID:5WiZrt1D0
こんなもん記事にするレベルの話ではないだろ
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:16:51.69 ID:YND9YRvw0
>>7
全員ではないが職業は司会者が紹介してるよ。
公務員ならまず紹介される。
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:16:54.06 ID:7FQIeQDu0
>>715
公務員の公僕として当たり前の精神だよな
毎年精神鑑定を実費で行って適正を見るべきだわ

こういう事が出来ない奴に限って
サービスを受ける立場になると
金額以上のサービスを厚かましく要求してくるから呆れるw
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:16:57.30 ID:JYB4VoVR0
>>715
いや、それなら就業規則に明記して公僕手当を支給すべきだろ。
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:17:00.66 ID:phUYINub0
>>731
いいんじゃない?別に。

そもそも教え子の卒業式を欠席するような担任が、卒業式に出なかったといって
惜しむ生徒はいないだろ
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:17:06.58 ID:4X+z4X3U0
一応、問題なし
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:17:15.07 ID:0WQJwfEs0
少しでも働いていれば有給休暇の権利を守る事の重要性が分かると思うがな。誰しも似たような悩みは持っている。
常識の範囲は人それぞれだが、擁護派が多い理由は同じ労働者としての団結感からだよ
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:17:22.36 ID:ILuS3Gkw0
>>705
ちゃんと就職しようぜ
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:17:24.12 ID:RQf+mAfA0
個人的には、許可した校長に問題があると思う。

結婚式をのど自慢で欠席する新郎、葬式をのど自慢で欠席する喪主、
株主総会をのど自慢で欠席する取締役、

そんなの許されるかね?
許可された教諭より、常識がない校長を解任しろ。

保護者から抗議の声がないからOKだって?????
いちいち抗議されないとまともな判断ができなのか?
だったら、解任しろ。
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:17:28.20 ID:p/0glDup0
のど自慢なら仕方ないな
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:17:29.38 ID:hvuL3lPv0
授業参観放棄とは歌に狂った教師だなw
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:17:33.50 ID:6erpY/bz0
>>695
なんでこいつ支那支那連呼してんの?
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:17:33.58 ID:wdiHFZsxO
年休、正規に取ってんだから、何も問題ないだろ
羨ましかったら公務員になれよ
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:17:35.45 ID:EAMdgPu50
日教組の残党だな
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:17:38.49 ID:AUR0XzJK0
>>695
出入り口付近の停車とか列の割り込みとか
お前さんが出している例が全部法に触れているぞ。
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:17:39.30 ID:Awytund60
有給の消化率が悪い社会特有の話題だね
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:17:43.37 ID:el8hBu+qI
社会常識を知らない大人たちを反面教師として子供たちが成長するなら良しとしようか。
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:17:44.03 ID:uox6VStj0
税金で飯食わせてやってると理解してない公務員多すぎだろ
社会的に殺せ
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:17:44.15 ID:kghUqsHi0
自慢してもいいですか
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:17:46.81 ID:IeiT9PZv0
>>736
公立中学 ミ ' ω`ミ
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:17:52.36 ID:DoH3YD6b0
国家公務員倫理規程

五  職員は、勤務時間外においても、自らの行動が公務の信用に影響を与えることを常に認識して行動しなければならないこと。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H12/H12SE101.html


国家公務員倫理法(平成十一年法律第百二十九号)

(地方公共団体等の講ずる施策)
第四十三条 地方公共団体及び地方独立行政法人法(平成十五年法律第百十八号)第二条第二項に規定する特定地方独立行政法人は、
 この法律の規定に基づく国及び特定独立行政法人の施策に準じて、地方公務員の職務に係る倫理の保持のために必要な施策を講ずるよう努めなければならない。
http://www.jinji.go.jp/rinri/detail1/index2.htm
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:17:54.04 ID:xED4/N4q0
2ちゃんねるのNHK実況板が、この女性が出た時、何枠と書かれたかが興味ある。
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:18:01.93 ID:dwudbQdN0
まぁ、それなりに重点な学校イベントを休んだのは問題かもしれんが、
のど自慢参加もクリティカルなイベントではあるよな
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:18:02.69 ID:bDRI57Xc0
まあ教師ってのは所詮その程度の職業ってことだろう。のど自慢みたいな道楽以下。
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:18:04.61 ID:Xz6OSQgh0
学年懇談会はあったがクラスの懇談会は元々予定になかった。

つまり担任がいないと支障をきたす状況ではなかったわけである

よって生徒や保護者からの不満の声もないのである。
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:18:11.82 ID:Vgti/2+B0
>>712
過去レスたどれる?
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:18:13.66 ID:aQv/l9ui0
滅私奉公
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:18:36.06 ID:wdJhVXcd0
教室で父兄も一緒にテレビ観ながら応援するくらいのことしてやれや
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:18:37.61 ID:MSv/19ld0
有給を使って休んで、生徒や保護者から苦情は一切無し

何が問題なんだ?
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:18:42.24 ID:4y46sFcW0
50代女性のスロート自慢か
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:18:42.34 ID:JzhYRzzo0
>>705
日曜出勤がデフォなのか?
おいおい、すげえブラックだなw
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:18:50.10 ID:diTezgEg0
>>756
論理の飛躍もみられるし、精神的問題を抱えていると思われます。
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:18:58.23 ID:SgwGvwcA0
しかし公務員は好きだよねw
尊法闘争、順法闘争がw
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:19:03.35 ID:fWxpbGhG0
さすがにこれはアウトだなw
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:19:12.85 ID:WQvaKR030
のど自慢がOKなら海外旅行も当然OKだよねえ。
先例を作ってくれると休みやすいって喜ぶ人もいるのでは。
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:19:15.55 ID:phUYINub0
>>753
>結婚式をのど自慢で欠席する新郎、葬式をのど自慢で欠席する喪主、

頭が悪いのかな?
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:19:30.57 ID:jI4jhWQ20
>>705
有休取得にわざわざ理由を聞かれ、
それによって取得の可否を決めるような
ブラック企業を民間で括らないでくれます?
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:19:31.07 ID:n7Lk1gCB0
子供の入学式に出席するために新たに担任を持つ勤務先の入学式を休むのは
問題だけど、NHKののど自慢に出るために参観日を休むのは仕方がないだろ。
紅白歌合戦に出るようなもの。みんなで応援しなきゃ。
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:19:31.76 ID:Xz6OSQgh0
>>691
wwww
普通に民間企業なら有給取得出来るよ
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:19:44.55 ID:PClSr1k/0
そもそも中学じゃ教科によって先生変わるし
授業参観が担任の授業じゃなくてもいいだろ
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:19:55.04 ID:lKpHIEBd0
>>770
ああ、うまく喩えようとして失敗しているレスならあったね
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:19:57.99 ID:FTxO3lwa0
授業参観なんていつもと違う日常を演出すんだから他人でもいいよ
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:19:59.63 ID:onvIB94s0
ちゃんと正規の手続きふんでるのに
いちゃもんつけるの?
おかしな国やなぁ
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:20:03.34 ID:CS76f8qG0
>>691
別に同僚が休んでもいいけどな。
録画するし、その人の職場以外の面が見えてたぶん好感持つ。

生徒にとってもいいんじゃないの。
学校以外での、楽しく歌ったり緊張しまくってたりする先生の姿を見られるって、いい勉強になるぞ。
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:20:08.83 ID:rE6CZqi/0
教諭がこんな人が増えるぞ
生徒だってその程度の理由で学校休み始めるぞ
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:20:12.07 ID:ro/ig9aC0
教師は嫌いだけど、これぐらいはいいんじゃない?
俺が生徒ならしょうがないなあ〜でお終いだけど。
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:20:31.85 ID:XMjhmgtU0
>>751
自分の勤める会社によっては権利を主張するだけじゃなく上手く立ち回るべきだと思うが
こういう他人の事例においてバッシング側に回るってありえないよな
回りまわって自分の首を絞めることになりかねない
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:20:42.74 ID:gb7hcBax0
>>781
働いてから言ってねw
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:20:53.12 ID:diTezgEg0
>>789
それを親が認めれば学校はなにも言わないだろう
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:20:53.88 ID:jLdjl7aVI
アホやん。こんなのどうだっていいやん
ガッコーの先生こそ教育という国の根幹を担う業務をなさってるんやから、最高の状態で働いてもらわな。
一日くらい休んでもおけーよ

底辺こそ休まず働けよ。みんなは寝てるときこそお前らは働くんやぞ
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:20:58.90 ID:tTcefpS00
手続き上問題ない
罪には値しない
生徒と保護者の信頼は得られない

これが結論だろ、入学式休みと一緒
信頼を得ることを重視するかどうかはそれぞれの意識の問題
休まなくたって信頼されない教師はたくさん居る、その列に自ら並んでも恥ずかしくないほどのど自慢が魅力的だったんだろ
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:21:02.05 ID:+7KuWGevO
騒ぐ方がどうかしている
沈没しそうな船からのど自慢に出るからって独りでサッサと逃げたわけでも無いのに
先生って何の用事なら休んでも良いの?
そのうち身内の葬式や結婚式も休むなって良いそうだな
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:21:10.59 ID:GtACE9uz0
副担任の制度は今は無いのかな?
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:21:19.71 ID:0WQJwfEs0
>>777
法律体系自体が公務員を守るように出来てるからだろうな。もしこれが逆ならば脱法闘争が激しくなってるだろ
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:21:24.70 ID:AUR0XzJK0
>>779
確か旅行関係は別の許可がいるぞ。
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:21:29.91 ID:cGolLMLQ0
法律違反企業を基準に持論を展開するやつが多いな
感情論じゃないのならせめて法律に照らし合わせて判断しろ
感情論なら好きにしろ
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:21:34.01 ID:18Cck4ZO0
もう民営化すればいいだろ
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:21:37.16 ID:sa4/ZfIy0
>>792
お前のところ結構ブラックだぞ・・・
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:21:38.80 ID:Vgti/2+B0
>>785
全力で支持しておやんなさい、支持された方もさぞや嬉しいだろう
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:21:44.87 ID:92rNhvQg0
えーじゃないか
えーじゃないか
えーじゃないか
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:21:46.18 ID:vRFqnWjW0
50代女性教諭・・・埼玉のも50代女性教諭
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:21:50.08 ID:dwudbQdN0
真っ当な会社なら、規定の申請期日までに「私用」とでも書いて有給申請すれば普通に取れるし、
職場内で真っ当な人間関係があるなら、「のど自慢出るんですよw」「マジでw じゃぁ時間になったら見るよw」くらいのやり取りで終わると思うんだが、
さっきからブラック自慢をしてる人間はなんなんだぜ?
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:21:58.47 ID:9IiXLUJb0
俺はのど自慢は自信はないが
チンコ自慢なら鐘三つ鳴らせるわ
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:22:02.46 ID:Xz6OSQgh0
>>705

民間企業なら
「おーーーーのど自慢に出演か、頑張れ」って
応援してくれる企業がほとんどだと思うよ
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:22:02.99 ID:MLFiq6cbO
>>735
労働基準法をもう一度読めよww
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:22:04.89 ID:LOT3Ci8N0
他人が不快に思うとも、法に触れなければ、何をやっても良いと、
公務員擁護者は、言っているのだから、ドンドンやりましょうてかw。
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:22:08.88 ID:JzhYRzzo0
民間企業を例に挙げている奴って何でブラック企業を基準にしているんだろうね?
本当に気の毒だわ
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:22:13.79 ID:3ilw5VET0
>>789
別にいいんじゃないの?
教師は規定の進度まで授業進めれば問題ないし
生徒は規定の数だけ授業出て、点数とりゃいい

自己責任だわな
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:22:16.49 ID:0kNIbxMf0
>>792
地方の300人規模の中小企業だけど有給の申請書に普通に「私用のため」って書くだけで通るが?
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:22:23.26 ID:MOCn3Gg20
毎日新聞社の記者に問いたいんだが

「日本の有給消化率を下げる」
ために記事を書いてるんですか?

法令に違反する行為を助長する記事を書いて
日本をどういう国にしたいの?

このスレで弁明してほしいね、毎日新聞の社員に。
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:22:26.08 ID:SgwGvwcA0
もう教師も民営化でいいよ。
腰掛け公務員いらね。
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:22:33.59 ID:WkVmKELk0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ

何時になったらフランス並のバカンスが取れる様になるんだよwwwwwwwwwwwwww
労働者どうしで足の引っ張り合いしてどうすんだwwwwwww馬鹿なのかこの国はwwwwwwwwwwww
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:22:39.55 ID:2yZyuLrF0
>>753
YES

最近この手の話題が多いが責任は認可した校長にある。個人に云々は、認可してないのに無断で、の場合に限るはず。

昔ならともかく、今の時代、学校の教師なんて、敬意を払う職業でもないから、逆にどんどん休めばいいと思う。

無論バックアップできる、人員体制は必要だし、ボランティアは規制するべきだ。
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:22:48.16 ID:MbnoD1Zu0
日教組系の凶師だったらいないほうがマシだけどな。
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:22:53.42 ID:5JvYm4k90
>>799
教師はどうだろ
警察や消防官、自衛官なんかは旅行休暇という申請が必要になるけどね
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:22:55.60 ID:Q0NFhsJO0
これ位は出させてやれよw
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:22:55.78 ID:QK9zQjZ70
>>816
馬鹿でしょ
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:22:56.33 ID:/1VP12Wn0
今時テレビに出たい奴なんているんだね
ニコ生で歌えばいいのに
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:22:57.82 ID:EAMdgPu50
公務員が癌なのは世界共通だから仕方がないとはいえ
日本人らしく生きてほしいね
本当に日本人ならね
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:22:58.71 ID:RQf+mAfA0
これがOKなら、三者面談のときに担任が休んで、
代理の先生がきてもOKなんだろうなあ。
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:22:58.92 ID:XMjhmgtU0
生徒や保護者から不満の声は上がってないし
コレのみを持って信頼するか信頼しないのか決めてるわけじゃない
普段の積み重ねがあって外野はそれを見てないんだから断定できるわけない
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:23:06.92 ID:p1oyn0lm0
これは許してやれよ
立ち位置を説明すると
憲法改正賛成、在日米軍駐留賛成、福一三号炉爆発は一号炉と同じ種類の水素爆発ではない。
消費税増税/軽減税率反対、日教組にはいろいろ恨み、米国嫌い、鼻血:あほかと思っている

授業参観は避けてほしかったが、最終的に被ったなら仕方ないよ。
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:23:07.38 ID:qNaRAqWX0
>>715
>>747
おまえも会社の一員として滅私奉公しろ。
給料据え置き残業手当無し。
余暇なんぞカネにならん、壊れるまで働け。

といわれたら言い返せるのか?
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:23:08.77 ID:onvIB94s0
>>789
ずる休みじゃないし
ちゃんと手続きふんでいる
うそついて休むやつと
無断欠勤と一緒にしたらあかんで
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:23:17.56 ID:pmegGjgn0
授業参観サボる形になるからさわぐのか

言いはしないが、
教師「ネトゲの大型アップデートがあるので、その日休みます^^」
という理由で休むやつも普通にいるだろう
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:23:22.35 ID:inRB6mEQ0
昔水戸黄門のロケが地元に来たので有給休暇をとって参加した。
会社の社長と同席するたびに客の前で「この人は会社を休んで水戸黄門おロケに行った。」
って言いふらされたが、客の中には「仕事毎日、水戸黄門のロケは100年い一回くらいだからいいんじゃないですか。」
って援護してくれた。社長はそれ以降言わなくなった。
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:23:26.74 ID:aKmdJGDV0
そもそものど自慢に出場するには
確か受信料納付民じゃないと参加できないんだよな?

受信料納付民が如何に愚か者が多いか再確認できたけど
NHKは、この教師を批判したらだめなんじゃね?www
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:23:30.09 ID:3LTBBg/z0
>>691
民間ではそもそも理由言わなくていいから。理由に関係なく、どうしても業務に支障ある場合は時期変更を命じられる。

公務員も同じでいいだろう。
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:23:35.37 ID:Xz6OSQgh0
>>705
おまえ かなりのアホだな
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:23:36.30 ID:dwudbQdN0
>>811
「俺の職場が糞だからお前らも糞であるべき」という典型的な底辺の精神安定法
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:23:39.07 ID:AL/er7u20
>>10
休んで応援に行くんじゃない?横断幕でも作って
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:23:41.41 ID:dYp91wIP0
授業参観て日常とかけ離れてる
「いつもより化粧濃いですね」
「今日はジャージじゃなくスーツ着てるんですね」
等、みんないじわるな質問を先生にしてた思いでしかないな
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:23:44.86 ID:9BS3yKEi0
三重県は今でも日教組加入率高いんだよな
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:23:47.32 ID:fV8HnL9X0
正当な権利なら全然問題ない、引き継ぎもしっかりやってるなら
それならむしろ生徒にいい手本になる
有給をとりたくても遠慮してとれない社会とか日本ぐらいだから
この教師を批判してる奴は自分で自分の首を絞めている、そして
この国を働きにくい、会社にとって都合のよい行動をしてることに気づけ
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:24:10.89 ID:1ADqwDNh0
アスカ逮捕@NHK
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:24:13.12 ID:z4SxddvE0
確かに大事なイベントだが学校長がみとめたんなら問題ない
感情で外野が怒り狂うからいつまでも中世なんだよ
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:24:13.42 ID:zFv5hGhM0
何が悪いのか分からん
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:24:16.85 ID:OUenAk/h0
俺が休めないからお前も休むなという僻み根性
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:24:21.86 ID:NKFFSy4B0
一般の会社員でいうと普通の仕事の日じゃなくて
重要な仕事が入ってる日に相当するんじゃないの?>参観日
だとするとやっぱり有給は無理だと思うけどな
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:24:21.67 ID:7Hb0F4Dq0
普通の日本人なら、教職にあって有給とってマスメディアに出るとかいう行為はしないものなのだけどな…。

岐阜のバス手配の件について、辛坊さんがラジオで言ってたけど、
こそこそせずにおおっぴらに謝罪、この場合は「のどじまんにでます!」って公言していれば、事態はだいぶ変わっただろうなあ。。。
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:24:22.53 ID:gb7hcBax0
>>833
働いたこと無いのぉ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:24:28.72 ID:0xlRHWGF0
>>811
民間と比べるなら重要な仕事をやってる最中かどうかだな
たとえ法的に休み取れてもそれ任されてる期間は実質無理だろう
つまり授業参観や入学式が民間の重要な仕事並みのものか否か
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:24:29.76 ID:4rCKvuDn0
ASKA覚せい剤所持で逮捕@ソースはNHK
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:24:29.95 ID:twP47pVN0
のど自慢くらいいいじゃないか。

先生だってひとりの人間、サラリーマンさ。
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:24:34.72 ID:IeiT9PZv0
>>791
「万国の労働者よ、団結せよ」 か?

現実には業種ごと、大手と中小、正規と非正規等の違いがあるからなあ。
民間の並の労働者は、公務員の、教員のことなんて関知せんだろう ミ'ω ` ミ
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:24:38.76 ID:2yZyuLrF0
>>780
ここの解釈は変だな
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:24:42.38 ID:C+0wkT2j0
>>792
おまえはブラックでしか働いたことのない底辺か・・・
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:24:44.23 ID:OldCGzh00
やり過ぎ、年休を取っているんだから何が問題なんだよ、
この先生の唯一の趣味、生きがいかもしれないだろ?
勘弁してやれよ。
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:24:44.89 ID:/J6QjOZk0
 超 ど う で も い い
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:24:49.74 ID:oF5CmL6x0
常識では参観日に休むとか考えられないけど公務員に常識求めてもしょうがないのは皆わかってる
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:24:50.62 ID:HN6eYFInI
手続きが正しいから問題なしって言ってるやつはバカか?民間の状況及び有給取得率と対比しないと意味ないだろ。プラス、民間のサラリーマンと違い、公僕たる教員だから倫理上の問題も大きく絡んでくる。そう言う話だろ、スレッド立つくらいなんだから。バカかまじで。
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:25:01.58 ID:DoH3YD6b0
馬鹿みたいに度を越すから右翼や民営化議論が出てくるんだろうな(棒
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:25:01.67 ID:sf0MZWIE0
>>5
学校至上主義からいい加減脱却しろよ…
教師だって社会的に見たらただの労働者だぜ?
学生が神聖視するのは構わんが、一般社会まで神聖視してどうすんだよ
年休は労働者に認められた権利だし、代理建てれるなら取得しても構わんだろう

>>93
それ結婚する気なかっただけでは…w
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:25:15.68 ID:JNUoOVG+0
休暇をどう使おうが勝手だろ
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:25:15.92 ID:nOPGwJAa0
こういうのを叩く風潮に仕立てて、有休にも理由を書かせようと誘導する意図が読み取れる。
こういう過程を経て、日本はブラック企業大国になったんだろうな。
昔も葬式なんかに行った野球選手を意図的にメディアが叩いて、そういうのに行きにくくさせたもんな。
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:25:21.35 ID:0WQJwfEs0
民間でも三菱とかの大企業ならば公務員よりももっと厚遇だぞ。
現状の低い待遇を当然とせずに高い待遇を目指して頑張れよ。
皆を低い待遇に引き下ろすような動きをする前にILO基準遵守を職場に説いて回れよ
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:25:27.20 ID:SgwGvwcA0
>>798
公務員の尊法闘争は、脱法扱いで取り締まってもいいなw
脱法ハーブみたいにw
本来合法だが違法扱いw
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:25:29.74 ID:aKqxrWcg0
なんら問題なかろう。

これに文句言うモンスターこそおかしい
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:25:31.76 ID:IqwP1/6/0
曲は「釜山港へ帰れ」かな。
許してやったらどうや。
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:25:33.14 ID:5JvYm4k90
>>843
いや、無理も何も、それを監督する立場にある校長が許可してんだから問題ないんだろ
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:25:33.53 ID:WQvaKR030
苦情が無いってのは、もう済んだ事をとやかくいっても意味がない。
気持ちよくはないが、敢えて声を挙げて面倒な人と思われるのは嫌・・
という人もいるだろうな。
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:25:45.84 ID:SNJOYMj9i
>>795
これ
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:25:46.07 ID:1AVn0xqD0
有給の取得を許可した側の問題だな。
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:25:46.36 ID:2zeCVujW0
先生って夏休みとか春休みとか冬休みが長いんだから少しは有給とるの自重しろよ
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:25:49.52 ID:dwudbQdN0
>>843
「重要な日なのは承知ですが、どうしても〜」と申請して上司が許可したなら問題無いべんけ
勿論「許可が出なかったが休みを強行」ならアレだけれべぼん
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:25:52.81 ID:Vgti/2+B0
>>827
社会のためにも組織のためにもポイントを押さえて働いている、君も倫理を守るなら僕も守る
とは言えるね
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:25:57.14 ID:KwC07j/m0
>>807
鐘じゃなくてサイレンが鳴ってますよ?
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:26:00.60 ID:87k9HK4pO
公務員はどうなってるか知らんけど、民間なら会社が有休の届け出を却下する権利がちゃんとあるんだよね、時と場合によっては
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:26:09.15 ID:8SlyG4lH0
休めるようにするため副担任とかのシステムあるんだから別にいいだろと思うがな
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:26:10.75 ID:EAMdgPu50
         \       やあキム!         ./< `∀´ >∧_∧∧_∧<`∀´ >∧_∧<`∀´>ノ
          \        ∧_∧ ∩       ./∧∧ つ<`∀´∧_∧∧_∧∧∧*`∀´>∧_∧
            \      < `∀´>ノ______  /∧∧ |\ ∧ `∀´ >∧_∧∧_∧∧_∧∧∀´>
     キム!∧ ∧.\    (入   ⌒\フ  /| ./<`Д´>|  \ _人_人_从_人ノヽ_人_人_ ∧∧_∧
         <`∀´ >_\    ヾヽ /\⌒フ/ | /∧_∧)                  て`Д´>`∀´>
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    / ∧∧´ >)      キ・ム!! キ・ム!! ( ∧_∧
   /∧_∧ホルホルホル   \    ∧∧∧∧ ./  `Д´> )                   (<`Д´# >
  / < `∀´>_/       \  <  ま  >∧_∧  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒.∧∧∧_∧
 || ̄(     つ ||/         \<  た  >∧_∧∧_∧< `∀´ >∩∧_∧<`Д´.<`Д´∧_∧
 || <_○___>  ||            <  キ  >∧ ∧ <`∀´*∧_∧∧_∧`∀´>O∧_∧∧∧.∧
――――――――――――――― .<  ム  >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧キムを呼べ! <  か  >  ∧_∧  ∧_∧
    ~~・━⊂<`∀´#>⊃-、      ∨∨∨ \   < `∀´> <`∀´ > ←キム
      ///    ノ:: //|     ./    はい\ ( ↑キム)_(    )
      |:::|/< ̄ ヽノ:::::::|::::|/|    /   ∧_∧キ\∧_∧  ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
    / ̄<__> ̄ ̄ ./| |  .|   /γ(⌒) `∀´ >ム \`∀´> <  `∀´>  / ┃| |
  / ∧_∧ 三//  |__|/   /(YYて)ノ   ノ  君   \↑キム  ↑\)_/     |__|/
キム→ <    ;>はいニダ      / \  ̄ ̄ ̄ ̄\ !!     \   キム   | | ┃. __
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:26:13.71 ID:LOT3Ci8N0
民間企業でなかなか有休の取れない人は、
会社に対して、言って上げれば良いのです。

「有休を取らせない会社は、彼奴らから言わせれば、ブラックだって。」と。

ドンドン有休を取りましょう、かw

ただし、
上司の心証が悪くなって、自分の今後に影響があっても、
ここの公務員擁護者は、助けてくれませんから、
その当たりは、よく考えて行動を。
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:26:13.85 ID:ejuSK8630
こんなのみんなで応援してやって楽しむのが公教育だろ
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:26:21.03 ID:6hNimFTr0
婆教師ってチョンかね けっこう多いじゃんチョンの教師

日本人なら我慢だろ 当然
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:26:28.43 ID:AUR0XzJK0
>>810
だから、出入り口付近の停車とか列の割り込みとか
お前さんが出している例が全部法に触れているって。
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:26:30.07 ID:99BGsUW80
授業参観なんてパフォーマンスでしかないし
普段と全然違う授業が行われてきた事を考えれば
これは別にいいんじゃね?
普段は手を上げることもない落ちこぼれまで手を上げてたり
子供達を見せるのが目的で、学芸会のようなものでしかない。

これが普段の授業もそのまま見せるものであるなら
欠席は不味いが。

っていうか、授業を見たいならwebカメラみたいなのを置いて
普段の教室を録画した方がいいだろうな。
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:26:30.29 ID:4ceBz/4/0
>>809
会社には時季変更権という権利はありますが、年休の理由で拒否する権利はありません。
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:26:33.41 ID:AxegVmzl0
>>1
崇高な理念で教師になってるやつなんかもういないんだろうから
その休んだ行事が替えがきくやつならいいんじゃないの、もう

ただ授業参観は日ごろの教師と生徒の関係とかも見るものでもあるんだから替えがきかない行事だろ
許可した校長が糞だわ
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:26:34.48 ID:grN7H9St0
>>1
こいつ他の行事全部休んでそう
校長もクズだわ
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:26:35.26 ID:UWrpWa+/0
>>842
俺はあんまり休めて無い分、風通し良くしてほしいから擁護に回ってるわw
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:26:45.13 ID:lBuYk4EC0
職業の問題じゃねえ。 これは、いかんやろう。
有給とかの問題でもねえ。 常識の問題だ!
常識のない奴が 教員やっちゃいかん。
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:26:55.03 ID:j4PBZbpk0
>>94
かっけー先生だなw
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:26:57.60 ID:jI4jhWQ20
>>792
少なくとも土日祝は休業日で、有給も取得理由無しにしっかり取れるところに勤めてますのでお構いなくw
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:27:06.17 ID:3ilw5VET0
>>824
三者面談は違うね
それぞれの日程調整をして
担任と親と生徒が面談するものだから

でも授業参観は担任である必要性はない
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:27:10.22 ID:Xz6OSQgh0
俺んところの会社は有給を取得しろって
人事部や上司からしつこく言われるけどね。
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:27:12.94 ID:o4l2NIHZ0
やっぱ公立の教師はお気楽だな
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:27:15.87 ID:BqgksUdT0
NHKがのど自慢の収録を日曜にすれば良いだけじゃないのか?
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:27:23.76 ID:SylmO/xD0
機械化デジタル化してるんだからほとんどの職業でも代替がきくわけで
今更昔の職人がいないと回らない社会の風潮引きずってる日本だけ労働環境が取り残されてる
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:27:30.62 ID:IeiT9PZv0
>>843
まあ教員にはその 「重要な仕事」 が多過ぎると想う。

定期試験だ模擬試験だ遠足だ社会科見学だ移動教室だ修学旅行だ合宿だ
運動会だ球技大会だ合唱コンクールだ文化祭だ対外試合だ……

減らせ ミ'ω ` ミ
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:27:31.55 ID:Ii15nq3y0
>>827
>おまえも会社の一員として滅私奉公しろ。
前提条件がおかしいのでその問には答えられません。
あくまで公僕の事であって、民間企業には当てはまるわけがない。
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:27:34.92 ID:5JvYm4k90
>>886
ちなみに参観日は普通、土日祝日に行われるんやで
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:27:37.13 ID:gTrDu+vp0
まあ、普通授業よりのど自慢に行きたいよな。
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:27:42.17 ID:DW+wRnGqO
>>855
有休が取れないという、民間の悪いところ真似してどうすんだよw
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:27:48.59 ID:Rg0SHZiu0
もうすぐ祭りだな
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:27:48.70 ID:cJfmcrte0
教員もクズばっかりだもんな
所詮ゴキブリ公務員
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:27:57.92 ID:puY+78pD0
何が問題か分からんな
休暇を認めた管理職を叩くならまだしも
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:28:00.36 ID:bObvKAZI0
認めた校長がアホ。
そもそも授業参観とかがある日に年休捕ろうって時点で教育への意欲とかw
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:28:03.52 ID:dwudbQdN0
>>894
マジか
俺の時代は平日だったわ・・・・・・
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:28:09.14 ID:E04rNDJM0
前のもそうだが、許可した側には拒否権もある。
拒否しなかった以上、周りが教師にどうこう言うのはお門違い。
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:28:15.79 ID:XMjhmgtU0
>>862
保護者さえ文句言ってないんだけどね
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:28:25.42 ID:jVp3ft7t0
飛鳥逮捕スレ立てろや
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:28:30.47 ID:y26IxJRd0
>>859
今は理由欄すらないよな。
一応、時季変更権の行使を迷うような場合は聞いてもOKみたいだけど
(その日、1人休む分には何とかなるけど、2人から申請があり、どちらかのみ認める場合)。
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:28:36.15 ID:FO+UXLQ+0
この学校のPTAが全部PTA関連の行事放棄しても先公は一言も文句言うなよ
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:28:37.90 ID:MLFiq6cbO
>>857
はぁ?
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:28:45.79 ID:2zeCVujW0
>>1
あれ?のど自慢って日曜のお昼の放送だから、日曜日に有給とか関係ないじゃん。もともと休みなんだから、これ実はネタじゃんw
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:28:47.77 ID:SDIpZi6d0
田舎ならNHKのど自慢優先でみんな納得でしょ?
自分たちの基準で評価しちゃダメですよ。
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:28:51.50 ID:LOT3Ci8N0
ここで、有休を取らせない会社は、ブラックだと言っている連中の
連絡先を聞いておきましょう。

有休に難色示す上司を説得して貰わないと行けませんからw

ブラック、ブラックと言うだけで、終わらせて貰ってもね。
擁護してくださいよ、直にw。
ブラック企業の上司と戦ってw。


どうせ口だけの連中だから、逃げるのだろうけどw
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:28:54.68 ID:IeiT9PZv0
>>885
はい特効薬 ミ ' ω`ミ_[VB]
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:28:57.92 ID:eoK8a/2M0
生徒も応援で休むんでしょ
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:29:03.84 ID:sa4/ZfIy0
>>875
中小じゃ多いがブラックであることには変わりないよ
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:29:06.17 ID:DoH3YD6b0
のど自慢に出られない=ブラック
論理の飛躍も甚だしいわw
生徒のパンツが見えないとか言い出すぞ
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:29:06.27 ID:6hNimFTr0
安倍ちゃんが

「日本を取り戻す!」って言ったのに納得だわ モラル崩壊だろ
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:29:15.59 ID:xQy0M0au0
.

今!

こんなのやってるんだな!!


『美味しんぼ』反原発レイスズム 福島差別に断固抗議!
http://live.nicovideo.jp/watch/lv179362303

.
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:29:17.18 ID:gb7hcBax0
>>908
予選会だろw
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:29:20.11 ID:nOPGwJAa0
>>150
それ、本人が0点になって困るだけだから無問題だろ。
修学旅行だって、生徒の参加の有無を事前に聞くくらいだし。
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:29:28.44 ID:Pu0rWzBB0
>>890
>  この教諭は今春に生放送された番組に出演するため
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:29:34.89 ID:QNR61wvQ0
何故擁護するコメントがあるのか全く理解できない
税金で給料貰ってその上クラス担任でイベント日
責任がないって言うならせめて担任は外せよ
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:29:37.41 ID:pcsuPLsUO
こんなことが問題なのかね、入学式の時にも書いたが一体教師になにを期待しているのか
教員の側からしても今じゃ非正規雇用が渦巻いてるんだろ
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:29:38.55 ID:aHVZ8nNaO
なんでこんなのが新聞に載るんだよ
いいじゃん別にアホか
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:29:40.60 ID:LKbU0zTji
マジで
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:29:42.35 ID:TAX6yjvm0
昔は授業中にタバコ吸ってる先生もいたな
いまじゃ考えられん
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:29:44.26 ID:aoL5CRku0
「さぼり」だとか「すっぽかし」だとか書き込んでいる奴は、事実をねじ曲げて一体何がしたいんだ?

事前に休暇届を出し、許可されてから休むのは「さぼり」だとか「すっぽかし」とは言いません。
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:29:45.58 ID:XQkQt3We0
何か法に触れる行為があったのか?
個人がどう思われるかは慣例比較による周囲の判断でしかなく、
周りの評価を教諭が気にして自分の行動を制限しなければならないなんて事はない。

賛否の賛なら教諭のようにご自由に。
否なら自分はそのような場面で教諭のようにしなければ良いだけ。

相手に倫理的な事を半ば強制性をもって期待し過ぎる連中が多い割に、
世の中を見ていると結構いい加減な人が多いように見えるのは皮肉だねw
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:29:46.75 ID:CLvjC2Ut0
ちゃんと手続きをしたのなら
許可を出した人間の問題だろう
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:29:52.23 ID:0WQJwfEs0
>>910
当たり前だ。自分ことぐらい自分でやれ
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:29:56.38 ID:Xz6OSQgh0
俺んところの会社では
有給とらないと上司がうるさい

有給すら取れない民間企業はブラック認定だな。
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:30:07.42 ID:RQf+mAfA0
保護者のほうはわざわざ時間あわせてくるわけだよ。
なかには日曜に仕事がはいっているのに、それを、わざわざ休んでくる人もいるわけだよ。

学校が日にちを指定するから、生徒だって、本当はその日に用事があるのかも
しれないのに、くるわけだよ。

教師にとっては、年間の勤務日の中のただの一日であるかもしれないけど、
他の人たちにとっては違うわけだよ。

保護者から文句がでないって???
そりゃあ、そうだろ、文句いったって、しかたないだろ。こんなの。
文句いえば、かえって、内申書になにかかれるかわかったもんじゃないしね。
文句いえば、倍返しでかえってくるだろう。

だから文句いわないだけ。
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:30:10.20 ID:KKxo461g0
むしろみんなでテレビ見ながら応援しろよ(´・ω・`)
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:30:11.07 ID:Vgti/2+B0
>>892
基本は”式”と”監査”だけでいいと思う
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:30:12.41 ID:PClSr1k/0
>>824
不測の事態の為に学年主任とか副担任とか
各学年には担任持ってる人だけじゃなく教師が配属されてる
生徒の事は担任以外のそういう教師も把握してる
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:30:18.12 ID:3ilw5VET0
生徒も親も授業参観に担任がいないことよりも
マスコミと騒いでる連中に迷惑してるだろうなー
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:30:27.40 ID:XMjhmgtU0
>>910
ブラックの基準を広めることに意味はないからな
ブラックが当たり前じゃなく
ブラックはやっぱおかしいねって社会にならんと
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:30:32.52 ID:rBayqt560
>>705
しゃwwwwちwwwwくwwwwww
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:30:33.74 ID:lKpHIEBd0
おまいらが思ったよりまともで安心した
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:30:34.86 ID:NKFFSy4B0
> 許可せず本人の教育への意欲をそぐより、許可した方が教育に身が入ると判断した」と説明

↑この校長のコメントなんか含みがあるような
普段から意欲の低い教員なのかな
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:30:40.33 ID:F7f8hyF10
まぁ公共団体の職員さんは「商売敵ではなく運命共同体」という自覚が暗黙の了解ですから。

根っこ(飯の種)は同じ。

例え暇でも終身雇用なんて、民間人の私から観れば羨ましい限りですョ…
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:30:41.33 ID:87k9HK4pO
ASKA逮捕キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:30:42.13 ID:d0p+8GKK0
まぁ、この時代に教師に期待するのが間違いだし
「先生」なんて敬称つけて呼べる存在じゃないし呼ぶ必要もない
ルールに沿ってれば良いという程度の職業倫理観でいい

代わりに
単なる普通の公務員として
年金とか給与体系を見直せ
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:30:45.16 ID:EAMdgPu50
日本語が不自由な担任は要らない
せめて「つ」を言えるようになれ
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:30:53.44 ID:2zeCVujW0
>>917
え、予選にでるために大事な参観日を休んだの?擁護のしようのないkzティーチャーだな。
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:30:54.98 ID:KMFnZLqL0
>>5
平日に休んで旅行なんてみんなやってるよ?
帰って来たらお土産まで配ってる
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:31:07.08 ID:2nwfh1cO0
何が悪いのかわからない

ダメなら休暇を許可しなければいいだけ
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:31:10.79 ID:c1BEmw3u0
自慢したいのどがあるなら仕方ない
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:31:20.72 ID:SgwGvwcA0
>>867
全部グルだろうなw
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:31:21.24 ID:grN7H9St0
教師って会社員と違って
休みが多いからな
ホント公僕は気楽でいいな
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:31:21.62 ID:dYp91wIP0
>>875
>上司の心証が悪くなって、自分の今後に影響があっても、

有休もまともに取れない会社は、人員配置に問題があるか
募集しても応募がないという将来性のない会社と思えるから
転職したほうが良いと思うぞ
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:31:22.84 ID:f699G9oL0
ASUKA逮捕速報www
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:31:24.46 ID:MF80vDpe0
生徒にも、有休に相当する休みを認めろー!
年間、「所用」で30日間休んでも、出席扱いにしろ!!!
それでええー。
授業がなりたたんだろ!
忙しいのに、PTAに駆り出され、酷い無駄働きをさせられている父兄は多い。
いい加減にしろ!
こういうのは、認められん!ふざけんな!一般企業だって認めん。この程度がブラックって言ってるやつ!
おまえが企業経営したら、オマエがまず一番下のものをこき使うハズだ。保身ばっかなやつだからな。
人様の休みにどうこういいたくはないが、この例は酷過ぎるぞ。
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:31:24.96 ID:N2UYBwYu0
ディズニーランドに遊びに行くのはいいが、のど自慢に出るのはダメ。訳分からんな。
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:31:25.29 ID:wvC8epEY0
>>912
生徒も会場で応援させたら師弟の絆も深まるし
一生の思い出になるだろうね
本当の教育というのはそういうものだと思う
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:31:38.54 ID:6hNimFTr0
教師になりたい奴の志望動機って「休みが多いから」だもんな

半年は休暇だろ マジで
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:31:39.14 ID:C21n2/rv0
 

公務員給料の適正化

これしか日本を立て直す方法はない

増税、移民、年金支給年齢引き上げ、全て公務員の給料を守るためだ

その証拠に、自民は増税を見込んで4月から公務員の給料を8%上げた

人件費予算を維持するために社会保障予算から付け替え、その穴埋めに増税、移民、年金支給年齢引き上げという構図だ

しかし、公務員給料を現在の800万から海外先進国並みの300万円台に適正化することで、年間20兆円の財源が生まれる

増税、移民、年金支給年齢引き上げは一切不要だ

 
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:31:49.52 ID:HSVAK42P0
君が代は歌わないのに「のど自慢」に出演してるのか?
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:32:04.90 ID:SKeW9flS0
一体何が問題なのかと思うね
有給という正当な権利の行使だろ
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:32:17.14 ID:99BGsUW80
>>930
保護者は授業参観にいなくてもいいわけじゃん?
実際に来ない親もいる。
授業参観が重要な人なんていない。
あれは親の遊び。
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:32:25.63 ID:TU0l1BWEO
入学式休んだ先生よりは理解できる…なんでだろw
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:32:27.63 ID:DoH3YD6b0
>>952
ふつうはそうはしないと言う性善説で成り立っている
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:32:29.85 ID:OhWU7+Gd0
俺もスポーツの試合とか旅行の前日とかは有給取って休んでるけど
特定の職業や内容によっては、絶対出ないといけない日って有るだろw
TV番組出演という事が、そいつの中ではデカかったんだろうな。
しかし、否定してる奴等は、これが身内の葬式とかでも叩くレベルなんだろうか

それよりも、
大勢が見てる場所に吊るし上げるようにさらして話題にする事が問題
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:32:32.65 ID:SIz7kLOe0
手続きが正当なら文句は言えんだろ
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:32:33.14 ID:ejuSK8630
ああ当事者は問題視してないのに付け火して火事にしたい奴がいるって事か
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:32:35.06 ID:lBuYk4EC0
まぁ どこの教員とは言わないが 昼休みにファミレスで生ビール飲んで
午後の授業やってる程度のレベルだからその程度の奴らだよ。

当然といてば当然の行動だなぁ。
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:32:35.38 ID:XMjhmgtU0
>>914
そりゃ有給取る理由を聞いてそれで判断しようってのはブラックだよ・・・w
授業参観を欠席を許さない=ブラック
という論理の飛躍は許さない
って主張ならまだわかります
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:32:40.92 ID:jzlaRfk80
変態はくだらない記事しか書けないんだな
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:32:42.28 ID:5fvVyE5p0
>>150についているレスを見るに、この教師にも何らかのペナルティ課した方がいいって事だよな?
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:32:47.61 ID:jI4jhWQ20
>>925
働いたことのない学生か無職ニート、
もしくはブラック企業に勤めている奴隷のどれかでしょ。
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:32:48.37 ID:9RQ+YrSOO
>>87

鏡じゃなく鑑な
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:32:49.68 ID:WQvaKR030
規則上問題ないでしょ!と空気を読まず休暇申請してくる部下がいたらおまえら
ハンコ押すの?後で何か苦情とかあったらどうすんの。
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:33:06.24 ID:87k9HK4pO
まあ許可されてた以上文句は言わない



でも自分が教師だったら職務放棄せずのど自慢を辞退するわ
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:33:09.10 ID:KLYLiWx60
人生をちゃんと楽しむ教育になる
おk
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:33:25.36 ID:okhQtvF70
批判してる残念な人が多いな。日本人の悪い所だわ。生産性が低く幸福度ランキングも低いってのは納得だわ
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:33:34.42 ID:RQf+mAfA0
>>953
へーっ、参観にきた保護者もそこにつれてって、応援させるのかね。
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:33:35.83 ID:ztZfJQ330
子供は面白がってるだけだろうけどな
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:33:36.42 ID:eQO1AMUc0
俺が生徒なら純粋に晴れ舞台を応援してあげたい
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:33:37.67 ID:CS76f8qG0
>>845
自己紹介?
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:33:43.84 ID:y26IxJRd0
>>951
まあ、サービス業増えて、生徒と保護者の休日は一致してないだろうしな。
部活公欠と同じように、補講受けられるようにして欠課できる制度は良い。
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:33:44.52 ID:huAgMQGW0
のど自慢より吉田卓郎が格上じゃん
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:33:50.12 ID:0WQJwfEs0
>>939
仮に例え暇だとしても、誰かが電話すればすぐに担当の誰かが出て対応をしなければならない。カネを貰いながらの暇が欲しいならばそういう仕事を探すことだな。官民問わずそういう仕事はある
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:33:50.46 ID:PClSr1k/0
>>951
中学じゃ生徒は結構な日数休んでも卒業できるようになってるはずだけど?
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:33:53.56 ID:6hNimFTr0
空気を読めないのはチョンだからしかたないよ
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:33:56.28 ID:q30eWDKz0
学校運営が不可能になったら問題だけど、
ちゃんと許可もらって年休とっているんだから、
これをたたくと、他の仕事でも休めなくなるぞ。
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:33:56.78 ID:LOT3Ci8N0
公務員は、気楽な稼業と、きたもんだ−♪
と、替え歌歌えば良かったのに、この教師も。

みんな、納得してくれる。

これからの特別国家公務員達を除いて。
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:33:59.72 ID:OUenAk/h0
変わりに来た教師が糞だったら初めて迷惑だなと感じる程度の問題
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:34:05.19 ID:qcvoXJ5/0
>>560
授業参観て、性質からして子供の授業態度を心配するものじゃん?
中学なら科目別教師な訳で、担任の授業だけ気になってもどうしようもないって
それって特定の科目だけ心配してるのと同じことじゃん
授業後に顔合わせして会話する時間もないしな
次の授業の準備と移動に5分しかないのに、いちいち父兄ごとに相手できないし
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:34:11.66 ID:fbxtDq6i0
>>970
支障があると判断したら、休暇の取得を認めないかもな。
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:34:11.55 ID:pcsuPLsUO
ロリコンと就活失敗した奴で今の教師の8割くらいあるんじゃないの
一部情熱持った教師も「韓国に謝罪しる」とか間違った方向いてるし
教師に理想を期待するのがそもそも間違い
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:34:14.71 ID:XMjhmgtU0
ブラック企業に勤めているなら
そりゃ権利を主張するだけじゃ生き残れないってのは理解できる
でもそれを他人に強要するのは自分のためにもならんよ
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:34:15.01 ID:HN6eYFInI
春休み、冬休み、夏休みあっても、まだ足りないのねぇ?
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:34:25.29 ID:REWE63Vt0
授業参観日にのど自慢はダメだろう
明日ディズニーに行くから学校休みます、が蔓延する
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:34:25.13 ID:aP0zgu7s0
校長の許可を得ているのだから

もし問題があるのなら、校長が全ての責任なだけ

生徒にも休むもしくはのど自慢にでる事を言っていたのなら
これを問題視する方がキチガイと言える
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:34:37.99 ID:LbvQ5QkM0
夏休みなんて丸儲けだろうに
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:34:39.75 ID:vVx5BnyV0
こりゃ、ブラック企業がのさばるのも必然だな
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:34:43.39 ID:bFERYB2f0
駐車と停車の違いがわからん人が結構居るみたいね・・・
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:34:46.64 ID:RQf+mAfA0
まあ担任になりたくなかったのかもね。
担任おろしてもらえばいいよ。
担任の意味ないから。
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:34:47.44 ID:p/njJdya0
ASKA覚せい剤所持で逮捕
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1400293605/
【音楽】ASKAを覚醒剤所持で逮捕
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1400293771/
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:34:50.21 ID:jZ/bFLdC0
要するに、教師っていう存在がもう必要ない、ってことなんだよね。
ここで、別にいいんじゃない?、って言ってる多くの教師の人もこれには賛成してくれるだろう。
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:35:03.62 ID:xQ/+vXw80
>>4
日教組が言いそうなセリフだなw
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:35:07.98 ID:Vgti/2+B0
>>958
仕事ぶりを知りたいという人はいるさ、眺めてりゃ大体わかるから
政治家の言う視察もその類
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。