【外交】佐々江駐米大使 ニューヨーク・タイムズの憲法解釈批判に反論 [5/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★@転載禁止
駐米大使 NYタイムズの批判に反論
5月16日 13時32分

佐々江駐米大使は、集団的自衛権の行使容認について批判したアメリカの有力紙、
ニューヨーク・タイムズに「日米同盟を強化するものだ」と反論しました。

集団的自衛権の行使を容認するため憲法解釈を変更することについて、アメリカの有力紙、
ニューヨーク・タイムズは今月8日、電子版に社説を掲載し、安倍総理大臣は憲法の改正が
難しいため、「解釈の変更によって、憲法9条を無効にしようとしている」と指摘し、
「そのような行為は民主的な手続きを損なう」と批判しました。

これに対して佐々江駐米大使は反論する文章を投稿し、15日のニューヨーク・タイムズの電子版に
掲載されました。
この中で佐々江大使は、「社説は、日本の民主主義の現実を全く考慮に入れていない。
日本は国民の意思を代表する議会制民主主義の手続きを経て決定する」と反論しました。
そのうえで、集団的自衛権の行使容認について「この努力は、日米同盟を強化するものだ。
安倍総理大臣も含めて、国民は憲法9条の精神の正しさを信じており、戦争放棄を修正するつもりはない」
と主張しました。

ソース: NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140516/k10014498401000.html
関連スレッド:
【政治】NYタイムズ紙社説、安倍首相の憲法解釈改憲批判「日本の民主主義が試されている」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399612794/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 14:37:19.56 ID:Zy9Ohqop0
なんの反論にもなってないwww
こんなバカが大使って
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 14:37:28.23 ID:9GcJpkYQ0
市ね
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 14:39:07.84 ID:QBZYZAif0
しまった選挙の公約見落としたか
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 14:41:53.80 ID:EREDOCmu0
ニューヨークタイムズってすでに中共の手に落ちてるんでしょ?
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 14:44:35.54 ID:H6UvRMmI0
なんでただの一行政職員が主観で憲法解釈して国を代表しちゃってんの?
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 14:53:48.42 ID:OQGS+2IK0
通信や交通機関の便利さが昔と違うから役割も変わって来てるだろうけど
>6のような認識はあまりにもバカすぎ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 14:54:32.07 ID:OzjrLzu00
>>5
ニューヨークタイムズだったっけ?
違う新聞かも知らんけど
最初の数ページだけアメリカ発信の記事で
後は丸々中国共産党系新聞の記事ってのがアメリカには結構増えてるらしいぞ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 14:56:56.06 ID:H6UvRMmI0
一行政官が憲法について断定的に喋っちゃうこと自体がすでに完全なる憲法違反だわな
 
自分で日本という国家が「法の支配」と真っ向対立することを体現してしまうという
身体を張ったイロニーなのか?
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 14:57:08.12 ID:17mNWyv30
>安倍総理大臣も含めて、国民は憲法9条の精神の正しさを信じており、戦争放棄を修正するつもりはない

ほう、政府は戦後レジームを維持すると言ってる訳か?
日本人は自主独立するな、日本人は独自の意思を持つな、と言うことだな・・・
もう日本国民は立ち上がって、こんな売国政府は潰すしかないだろ?!
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 14:59:36.94 ID:8dhIIZzQ0
ニューヨークタイムズのけつもちがどこなのか知る必要があるよね(´・ω・`)
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 14:59:46.72 ID:u8Ns3Fqx0
ニューヨーク・タイムズの社説に反論するって言っても、あの社説は
明らかに日本人が書いたものだし。
そもそも英語がお粗末で、とてもネイティブの書いたものとは思えないwww
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 15:00:21.04 ID:zcT23c1/0
>>9
全権大使ってのは日本政府を代表しているわけだから、ただの公務員じゃないのよ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 15:02:11.16 ID:H6UvRMmI0
行政職員は政治家の手先ではない
政治家の考え通りに行政官を動かしたり、代弁させたりするのは
傲慢であり、誤った政治主導だ!
 
そんな論調で2年前まで魔女狩りのような大騒ぎをしていた連中は今いずこ
 
 
★死語(報道管制被検閲用語)
 
・遅すぎる復興
・誤った政治主導
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 15:09:49.00 ID:9FlCCf/g0
バカが中共機関誌と呼応して連レスで吠えてるな。
役人もきちんと仕事してるんだなとしかいえんわ。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 15:11:07.02 ID:YHWEVDiN0
ニューヨークタイムズの記事は、裏で朝日新聞が銭を出して、書かせ、それを又、朝日新聞やTV朝日が、報道する。

いわゆるマッチポンプ方式の、世論誘導である。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 15:14:17.00 ID:H6UvRMmI0
日本の大本営護送船団記者クラブ同様に
海外メディアがアンダーコントロールだと思い込んでる
恐ろしいまでに世間知らずのバカボン軍団
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 15:14:39.11 ID:XFr+52tR0
やってることが中途半端すぎなんだよ、アメの顔色伺いなら
完全に集団的自衛権とセットで貢物ださんとダメ
いまさらこんなレベルで考える次元の問題じゃないだろ、キチガイ総理の
やりそうなことだな
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 15:22:47.29 ID:H6UvRMmI0
民主主義国家における広報とインテリジェンスの峻別が
理解できない第三世界の未分化脳
 
読売新聞と秘密警察・官僚OBのネットワーク独裁が
先進国から本音ではゲテモノ扱いしかされていないことへの自覚がまったくない
哀しい自閉症スペクトラム指導層
 
なぜ真意の誠意を分かって貰えないんだ?なぜなんだ?
説明すれば理解して貰えるはず!われわれは味方だ!真の友人だ!
 
 
アホかよ。理解し尽くされた上で全面的に拒絶されてんだよ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 15:23:48.94 ID:aAYPQ3Zn0
今まで強硬な反日姿勢をとってきた女性編集主幹が更迭されたよ

NYタイムズ、初の女性編集主幹を事実上更迭
http://www.yomiuri.co.jp/world/20140515-OYT1T50081.html
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 15:37:46.56 ID:ZtWoRx2V0
>>1
つーか日本に、「集団的自衛権の行使が出来るようにしろ!」って言ってきてんのはアメリカ政府なんだし
アメリカの方で取り締まれよ。アメリカだって迷惑なんだろ?
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 15:38:20.99 ID:EJ7wqhK90
>>16
朝日新聞だけじゃないけどな。
近年、NYTは、色んな勢力のプロパガンダ用新聞になっていて、それで稼いでる節は確かにある。
韓国は金で記事を書かせたり意見広告を載せさせたりが多いが、中国は資本から乗っ取る気満々。
すでに米国では、クォリティペーパーとは見なされていないようだ。

ただ、朝日・毎日との関係は、それ以前からからだし、銭をだしてというよりも、NYTに朝日の元記者がいて色々吹き込んでいたり、
逆に国内ではNYTの日本特派員を世話して色々吹き込んだりしている。

マッチポンプ、報道ロンダリングと言うのは正にその通り。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 15:42:00.03 ID:8OvIRpwy0
NY市民「またオオニシか」
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 15:46:10.63 ID:CeTrBEcU0
アメ公に9条正しいとか主張してどーする気なんだよw
頭悪すぎだろ、防衛に必要だって言わんかい
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 15:48:33.87 ID:KvF661zP0
批判は真っ当だな
ただ今更じゃなく自衛隊がある時点ですでに無効になってるようなもの
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 15:54:09.67 ID:Biw/oggc0
これをOKにしておかないと
有事の際に違憲行為しないといけなくなるだろ

第一憲法改正がハードル高くて構わない、とする国が多いのは
【建国の父祖たちが作った憲法だから】だろ

GHQは建国の父祖、とするには無理があるだろ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 15:58:44.71 ID:XGpqiOri0
オオニシどうしたの?
最近みないけどw
朝日地と同じビルにあるからそっちにいったのか?w
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 16:24:32.10 ID:i/b6mJM70
>>1
ニューヨークタイムズ社説担当論説委員で横浜在住の知ってる人は知ってる
左翼学者の玉本偉氏のお仕事じゃないかね。
このあと朝日毎日が海外の論調として紹介するおなじみの展開になる。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 16:49:41.00 ID:htPnxAlr0
ニューヨークタイムスは憲法解釈を改めた日本政府にではなく
日本に集団的自衛権の行使を求めてるアメリカ政府を批判しろよwwwwww
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 17:05:00.86 ID:xlF5kAkk0
>>9
馬鹿すぎワロタw
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 17:06:49.36 ID:MCaDQe3S0
 
× マスコミ

△ マスゴミ

○ ゲスゴミ

◎ 人間のクズ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 17:07:23.12 ID:rdkF/v730
憲法の内容を時の政権が解釈で決めていいっつったんだから
そりゃ民主主義、立憲主義の破壊だと批判されてもしょうがないだろw
やるんなら正規の手続きを踏んで改憲しなさいよってだけのことで。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 17:08:33.92 ID:xgnR4CrB0
>日本は国民の意思を代表する議会制民主主義の手続きを経て決定する」と反論しました。

だからこれが立憲主義の否定だってNYTに言われてるのに
なんも理解しとらん
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 17:18:58.27 ID:EgJRtg5K0
中国のプロパガンダ紙でしょう。
親米でも米国人でも反対する理屈が無い。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 17:28:32.33 ID:Ggzt+BnF0
NYTは湯田屋の意見だからヤバクね?
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 17:32:46.57 ID:egmM93YPO
アメリカなんて、戦争しょっちゅうやってるのに。
よその国がちょっと憲法改正するだけでうるさいね。
反対するならば日本に何かあった時は、米国が命がけで守ってくれるんだろな。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 20:30:35.14 ID:Bv0YWkzN0
いや、これGJだろ
今まで外務省は何言われてもこんなカウンター情報出さずに静観してただろ
海外から見れば反論しない日本は認めたも同然だった
外交方針の大きな進展だし、日本がよくなる一歩だよ
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 21:09:22.49 ID:eluiJXys0
>>1
その社説を書いたのは、玉本偉という横浜在住の左翼日本人。
朝日と酷似する内容の論説を書き続けている。

http://yukokulog.blog129.fc2.com/blog-entry-1533.html



39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 21:10:15.97 ID:nW+XVY6u0
石原や橋下のような半島系統一教会系の偽装右翼の目標は、
南北朝鮮に弱体化した日本を加えた連邦国家だ。

集団的自衛権でプロレスの第二次朝鮮戦争に引き込み、
経済破綻し難民が溢れた半島を日本に面倒みさせるというのが今後の流れだ。

実は先の朝鮮戦争では、韓国軍はまともに戦わず米軍が出てくるまで
逃げて逃げて逃げまくった。そして大統領も指揮権を米軍に預けて逃げた。
それ以来、韓国軍の指揮権はアメリカにある。アメリカはその役を日本に
肩代わりさせるつもりだ。

しかも、「韓国をアダム(夫)とし、日本をエヴァ(妻)として日本を韓国と結婚(併合)させ全てを奪う」という統一教会の
に基づいた上下関係だ。

このために韓国は「断ったのに、日本が自衛のため半島に押しかけてきた。国土を荒廃させた責任を取るニダ」と言う
準備で、「同意が必要」などという議論をしている。

統一教会が進める96条改憲は難民流入による
日本弱体化、解体のための道州制改憲。自民党にやらせたら日本人の負け決定。

9条改憲を餌に日本人を自滅させる工作。
9条改憲からやればいいだけ。世論調査でも9条改憲の支持の方が96条改憲より多い。

馬鹿の橋下が明白に言っている。

『96条改正は憲法観が一致していなくても、改正で一致できる。

国民の判断を信じると言う点で96条改正。 国民に問える環境を整える。
その上で、憲法観を ぶつけ合えば良い。そして日本維新の会は、道州制改憲だ。
憲法に道州制を位置付けて、法律によって一気に道州制を進める。
現行憲法を前提とすると、都道府県の意思によっての道州制になる。 これでは実現不可能。


憲法92条を中心に、第8章の改正。地方公共「団体」 から地方「政府」に規定し直し、道州制を憲法上の制度とする。
これには若干の時間がかかるので、まずは96条を改正する。

まさに道州制改憲だ。道州制には自民党、公明党、みんなの党も 賛成なので、道州制改憲には反対しないだろう。』

集団的自衛権、96条改憲、地域主権型道州制は日本解体、大高麗日本連邦への道。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 21:47:26.08 ID:3ffeJ+Ws0
アメリカ大使が安倍首相ともどもに平謝りになって、
ニューヨーク・タイムズに
文書を送って来たのは下記の記事についてだよ:

Japan’s Pacifist Constitution

By THE EDITORIAL BOARD
MAY 8, 2014

The New York Times

Mr. Abe’s highest political goal is to replace the Constitution written
and imposed upon the Japanese by the American Army following World War II.
For 67 years, not a single word has been amended. Mr. Abe strongly feels
that the Constitution imposes an onerous restriction on Japanese sovereignty
and is outdated. Still, as critics point out, he should know that
the Constitution’s primary function is to check government power.
It is not something that can be altered by the whim of government.
Otherwise, there is no reason to bother with having a constitution at all.



アメリカ大使からニューヨーク・タイムズへの謝罪声明文は下記:

Our goal is not to “replace” the Constitution, as the editorial argues,
but instead to revisit the interpretation of certain clauses of the
Constitution in light of significantly changed circumstances
in the Asia-Pacific region since its enactment in 1947.

The Japanese, including Prime Minister Abe, believe in the spirit of
Article 9 of the Constitution and have no intention of revising the
war-renouncing charter. We are confident about the maturity of our democracy.

KENICHIRO SASAE
Ambassador of Japan
Washington, May 13, 2014





The New York Times:

The New York Times is an American daily newspaper,
founded and continuously published in New York City since September 18, 1851.

It has won 112 Pulitzer Prizes, more than any other news organization.
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 21:47:52.91 ID:nW+XVY6u0
石原や橋下のような半島系統一教会系の偽装右翼の目標は、
南北朝鮮に弱体化した日本を加えた連邦国家だ。

集団的自衛権でプロレスの第二次朝鮮戦争に引き込み、
経済破綻し難民が溢れた半島を日本に面倒みさせるというのが今後の流れだ。

実は先の朝鮮戦争では、韓国軍はまともに戦わず米軍が出てくるまで
逃げて逃げて逃げまくった。そして大統領も指揮権を米軍に預けて逃げた。
それ以来、韓国軍の指揮権はアメリカにある。アメリカはその役を日本に
肩代わりさせるつもりだ。

しかも、「韓国をアダム(夫)とし、日本をエヴァ(妻)として日本を韓国と結婚(併合)させ全てを奪う」という統一教会の
に基づいた上下関係だ。

このために韓国は「断ったのに、日本が自衛のため半島に押しかけてきた。国土を荒廃させた責任を取るニダ」と言う
準備で、「同意が必要」などという議論をしている。

統一教会が進める96条改憲は難民流入による
日本弱体化、解体のための道州制改憲。自民党にやらせたら日本人の負け決定。

9条改憲を餌に日本人を自滅させる工作。
9条改憲からやればいいだけ。世論調査でも9条改憲の支持の方が96条改憲より多い。

馬鹿の橋下が明白に言っている。

『96条改正は憲法観が一致していなくても、改正で一致できる。

国民の判断を信じると言う点で96条改正。 国民に問える環境を整える。
その上で、憲法観を ぶつけ合えば良い。そして日本維新の会は、道州制改憲だ。
憲法に道州制を位置付けて、法律によって一気に道州制を進める。
現行憲法を前提とすると、都道府県の意思によっての道州制になる。 これでは実現不可能。


憲法92条を中心に、第8章の改正。地方公共「団体」 から地方「政府」に規定し直し、道州制を憲法上の制度とする。
これには若干の時間がかかるので、まずは96条を改正する。

まさに道州制改憲だ。道州制には自民党、公明党、みんなの党も 賛成なので、道州制改憲には反対しないだろう。』

集団的自衛権、96条改憲、地域主権型道州制は日本解体、大高麗日本連邦への道。
42名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/05/16(金) 21:54:20.25 ID:6O827mXE0
NYTの日本批判のすべては、中国・韓国の日本批判と趣旨が同じ。

NYTはアメリカの報道機関に名を借りた

中国政府お抱えの反日謀略機関なのかな?

それともただ単に、アメリカのアカが書いてるの?
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:27:03.78 ID:HOE8whXp0
確かにここは中国資本が大きくなってる。
そもそも憲法9条が素晴らしく堅持すべきものと思っているなら製造国のアメリカが制定しないとダメだろ。
結局、アメリカも中国も何処の国も素晴らしいはずの憲法9条を採用する国が日本以外ゼロなのは
やはりこれは日本限定の首輪という事だ。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:51:03.65 ID:3ffeJ+Ws0
アメリカ大使が安倍首相ともどもに平謝りになって、
ニューヨーク・タイムズに
文書を送って来たのは下記の記事についてだよ:

Japan’s Pacifist Constitution

By THE EDITORIAL BOARD
MAY 8, 2014

The New York Times

Mr. Abe’s highest political goal is to replace the Constitution written
and imposed upon the Japanese by the American Army following World War II.
For 67 years, not a single word has been amended. Mr. Abe strongly feels
that the Constitution imposes an onerous restriction on Japanese sovereignty
and is outdated. Still, as critics point out, he should know that
the Constitution’s primary function is to check government power.
It is not something that can be altered by the whim of government.
Otherwise, there is no reason to bother with having a constitution at all.



アメリカ大使からニューヨーク・タイムズへの謝罪声明文は下記:

Our goal is not to “replace” the Constitution, as the editorial argues,
but instead to revisit the interpretation of certain clauses of the
Constitution in light of significantly changed circumstances
in the Asia-Pacific region since its enactment in 1947.

The Japanese, including Prime Minister Abe, believe in the spirit of
Article 9 of the Constitution and have no intention of revising the
war-renouncing charter. We are confident about the maturity of our democracy.

KENICHIRO SASAE
Ambassador of Japan
Washington, May 13, 2014





The New York Times:

The New York Times is an American daily newspaper,
founded and continuously published in New York City since September 18, 1851.

It has won 112 Pulitzer Prizes, more than any other news organization.
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:52:55.18 ID:QuGNwOKV0
>>1
>ニューヨーク・タイムズに「日米同盟を強化するものだ」と反論しました。

直訳
アメリカ様、どうか中国から日本をお守り下さい
そのためには犬にでもなりますぅ
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:56:46.33 ID:slspYCi50
NYタイムズは「改憲が難しいから解釈って裏ワザで逃げてる。それは民主主義をだめにする」って言いたいんだろ

それに対して「我が国は議会制民主主義だ!!日米同盟強化のために必要だ!!」って話がまったく噛み合って無くね?
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:05:34.99 ID:kqgKuNit0
チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むエセ右翼のアメポチ安倍晋三よ、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょんの集団的自衛権は、竹島に不法駐留する韓国軍も守る戦力のようだな、韓国統一教会の支援を受ける売国奴めが

「戦後レジーム」を守る番犬のアメポチ安倍晋三よ、お前が戦後レジームからの脱却と称して憲法改正を主張するとは
泥棒が刑法改正を主張するようなペテンだわな、お前の公約破りの詐欺師ぶりは、嘘つき民主をも凌駕してるぞ

「戦後レジーム」とは、戦後の日本の政治・経済・報道を米国従属に仕向ける社会的な仕組みで、その仕上げが"TPP"だぞ
TPP参加により日本の法制度・規制を米国基準に強制的に変更して日本を完全に米国の属国とするものだわな

安倍ちょんに米国産の高濃度成長ホルモン入り牛肉や高濃度残留農薬入り・遺伝子組み換え農産物を食べさせてやれ、イチコロだわな

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:16:44.17 ID:9ASvIEl90
★B層=バカ=BAKA層、郵政米営化選挙で竹中平蔵がテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名づける。
                       _,.-‐‐‐-、__
                     ,ィ'´ ,...、_  _,、 ヽ、
                        l   l    ̄ ``i ,!
                    `i ,.! ,,,,,.... --、.`il
                     ト、l==lニニl=lニニ`ill
    ____________l (!! └‐イ ,i`ー'l
     |――――――――――――|   _二__  ノ
     |                  |ヽ、ー'. ー'  ノ、_
     |    バ   安    米    |l\ `ー‐‐ィ  `ー-、_
     |        倍   国    | l \_,-'´/       `ー、_
     |    カ    ・   の    | l /、_〉、/    @    l
     |        外   手     | .l ノ l ./ /´ヽ      ノ
     |    が   務   .先     |  ll  l/ ヽ_,‐'l       !、
     |        省   が     |       ヽ l      l
     |    見   が   .制     |        ヽ l、     !、
  ,ィ‐ュ        指          |        `i l     .,!
  l 'ニス    る   導    作     |         l l     l
  !、 イ. __.               | _,..、   __,   l l     l
.   ヽ、|´ | N|   し        ,ィ',..- `ヽTヽヽ   ||     ノ
     |.  |  H|           l-'ニ-,  __,..○ ヽ-‐|_|‐ ' ´ ̄
     |   ̄k   て        ヒ,ニ..-'´        ´-`
★尖閣紛争は創作されている★中国・韓国の反日、日本の反中・反韓を煽ってのはアメリカの工作
日中韓を仲違いさせ、アジア地域を分割統治することは、覇権国アメリカの国是  糸をたどればアメリカ系工作機関に行き着く

アメリカ系工作機関→日中韓の工作団体へ資金援助→愚民を扇動 j
一部の過激派を、さも全部を現してるかのように報道して、それぞれのナショナリズムを煽る
尖閣扇動は、米軍が日本・沖縄への居座りを正当化し、高額なイージス艦、迎撃ミサイル、莫大な米国債を買わせる手段。★解釈改憲で自衛隊を米軍の弾除けに使う。
その上、中国市場で日系自動車を駆逐させて欧米自動車に取って代わらせる狙い。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:26:20.56 ID:PDvbPjou0
「オウム真理教に破防法を適用して解散させようとしている」
「日本は結社の自由も認められない全体主義国家なのか?」

「防災訓練に軍隊(自衛隊)が参加して町中を軍用車両が行進している」
「日本では防災訓練に兵隊が参加している。全体主義国家なのか?」

ニューヨークタイムズはこんな新聞。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:57:01.01 ID:lLSc8Rww0
ニューヨークタイムズの皮をかぶったシナチョンに反論と
はっきり言え。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:28:00.61 ID:Xi/i5Bsr0
602 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 03:07:24.76 ID:/w30FQUg0
NYTやWPはシナ共産党中央宣伝部直轄の「チャイナ・デーリー」を「チャイナ・ウオッチ」と名を変え、
年間数百万ドルの広告料と引き換えにそのまま掲載するシナのプロパガンダ紙と堕落し、
更には極左政治評論家の玉本偉氏や通称名を騙る反日エセ日本人のノリミツ・オオニシ氏や田淵広子氏を論説委員や記者に抜擢してひたすら安倍叩きに勤しむ、
朝日新聞とのマッチポンプ新聞と化している

中国機関紙を「転載」する米紙
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121006/amr12100615250003-n2.htm
>中国日報は中国共産党中央宣伝部が直轄する英字新聞である。同共産党の公式の機関紙は人民日報と光明日報とされるが、
>中国日報も英文の同党機関紙だといえる。同党の主張を対外発信するプロパガンダ新聞であり、ニュースも同党の望む形でしか載せられない。
>だからワシントン・ポストやニューヨーク・タイムズが中国共産党機関紙の内容を「チャイナ・ウオッチ」という別題をつけながらも、
>そっくり載せることへの批判は米国メディア界内外でも頻繁に表明されてきた。
>ではその広告としての報酬はどれほどか、同紙は「その情報は出せない」(広報担当ジェニファー・リー部長)という。しかし、外国政党が
>米国内での活動として米司法省に届け出たところによると、チャイナ・デーリーから前述の2紙を含む米国内の4紙へのここ半年間の支払いは
>合計720万ドル(約5億6千万円)とされていた。
>中国のこうした果敢な対米情報工作は日本も十二分に注意すべきだろう。

玉本 偉(たまもと まさる、1956年 - )は、日本の左翼系反日政治学者。専門は、国際関係論。ニューヨークタイムズ社説担当論説委員。横浜在住)
2013年、米国ニューヨークタイムス紙の論説委員に就任し、同紙で安倍政権批判の論説を展開している。

ノリミツ・オオニシ(Norimitsu Onishi, 日本名:大西 哲光)は、日系カナダ人のジャーナリスト。ニューヨーク・タイムズ記者。
「もっと問題なのは同紙東京特派員N・オオニシのようにマスコミ界にも帰化人がいて、日本人の名を使って日本を非難する。こんな賢しい輩を排除するには米国と同じにその出自を明らかにし、発言させるべきではないか。」(高山正之氏)
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:35:55.48 ID:Gp6xopOf0
さ、さざえさん
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 07:09:59.05 ID:pIkjndPj0
日本のTVってニューヨーク・タイムズやワシントン・ポストをアメリカ屈指の有力新聞みたいに言ってるけど
アメリカ人的に優れているとされる新聞って何処なの?
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:29:34.83 ID:IBSopkUZ0
>>53
佐々江駐米大使が安倍首相ともどもに平謝りになって、
ニューヨーク・タイムズに
文書を送って来たのは下記の記事についてだよ:

Japan’s Pacifist Constitution

By THE EDITORIAL BOARD
MAY 8, 2014

The New York Times

Mr. Abe’s highest political goal is to replace the Constitution written
and imposed upon the Japanese by the American Army following World War II.
For 67 years, not a single word has been amended. Mr. Abe strongly feels
that the Constitution imposes an onerous restriction on Japanese sovereignty
and is outdated. Still, as critics point out, he should know that
the Constitution’s primary function is to check government power.
It is not something that can be altered by the whim of government.
Otherwise, there is no reason to bother with having a constitution at all.



佐々江駐米大使からニューヨーク・タイムズへの謝罪声明文は下記:

Our goal is not to “replace” the Constitution, as the editorial argues,
but instead to revisit the interpretation of certain clauses of the
Constitution in light of significantly changed circumstances
in the Asia-Pacific region since its enactment in 1947.

The Japanese, including Prime Minister Abe, believe in the spirit of
Article 9 of the Constitution and have no intention of revising the
war-renouncing charter. We are confident about the maturity of our democracy.

KENICHIRO SASAE
Ambassador of Japan
Washington, May 13, 2014





The New York Times:

The New York Times is an American daily newspaper,
founded and continuously published in New York City since September 18, 1851.

It has won 112 Pulitzer Prizes, more than any other news organization.
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:40:05.85 ID:fOyIQGZC0
>>10
極東アジアの低知能サル、



国際法で、戦争は国権の行なう犯罪。

軍というのも、国際法で犯罪を犯す道具というとらえ方。

自衛ならば、国際法は認めている。
国際法で、自衛権=自然権=基本的人権
【日本国憲法】
第十一条  
国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。

人類最初の不戦条約となり、その後の国際法の発展にも
大きな影響を与えることとなった1928年パリ不戦条約を最初に提唱して
各国に呼びかけたのも、他ではない日本国憲法を制定したアメリカだった。

The right to self-defense, including the right to combat terror,
is a cornerstone of international law, enshrined in the
UN Charter (Article 51)

CHARTER OF THE UNITED NATIONS
Article 51
Nothing in the present Charter shall impair the inherent right of
individual or collective self-defense if an armed attack occurs.

inherent right = natural right

natural right:
The right to feel safe, therefore the right to protect ourselves and our
- John Locke
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 00:21:35.21 ID:wZM7MENu0
もうシナ共産党に乗っ取られ玉本や田淵みたいなクズ記者がいいように反日売国論説を書いてるNYTになんか騙されないわ
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 00:40:25.06 ID:tm3omLWs0
>>54 それのどこが平謝りの謝罪文なんだ?詫びは一言もなく、日本の立場の説明でしかない。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 05:28:38.33 ID:eAhkMZiB0
>>57
だからさぁー、

じっちゃんの名にかけて改憲するって言ってたじゃん


謝罪じゃなかったのかしら?
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 05:29:02.77 ID:AdXZWJEW0
河野談話の見直しできないのはアメリカのせい
もう日本でアメリカの製品やコンテンツは全てオワコン。日本人はもう永遠にアメリカを許さない。
安倍さんの靖国参拝や慰安婦問題でふざけた言動を続けてる。アメリカにどんどん抗議を送ろう!汚物国家アメリカを絶対に許してはならない!

アメリカ大使館のFacebookやTwitter等↓
https://twitter.com/usembassytokyo
https://www.facebook.com/ConnectUSA
http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/communities.html
電話 0 3 - 3 2 2 4 - 5 0 0 0
FAX 0 3 − 3 5 0 5 −1 8 6 2
メールアドレス http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/contact-us.html

米国の欺瞞にうんざりしたら不買運動。アメリカ製品を日本から追い出しましょう。
ハリウッド映画全般 アフラック コカ・コーラ ペプシ マクドナルド アマゾン DELL マイクロソフト アップル ハーゲンダッツ コーチ ティファニー ディズニー 
ドール ユニバーサルスタジオ ケロッグ P&G 

日本人が人肉食ったとか書いてるウソまみれの反日小説をアンジェリーナ・ジョリーが映画化する件。どんどん反発が広がってる
アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督? http://www.youtube.com/watch?v=z799XM1q8h8
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20106185
アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化 http://www.cinematoday.jp/page/N0048798

もう完全にハリウッドは日本の敵。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。

【悲報】ケネディ駐日大使が天皇陛下に非礼を働いていた…【画像】 2ch「とんだバカ女だな」「マナーも知らない田舎者か」「江沢民並みに悪質な反日家だ」
http://www.news-us.jp/article/383841167.html
トヨタ失墜させ悪質GMかばう米国
http://news.livedoor.com/topics/detail/8668758/
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 05:30:03.46 ID:AdXZWJEW0
百田氏の発言はどれも事実じゃん
むしろ、民間人に言論弾圧してくるアメリカこそ非常識
もう日本でアメリカの製品やコンテンツは全て追い出されるな
もう日本人はアメリカを永遠に許さない
日本にいるアメリカ企業やアメリカ人を苛め抜いて日本から追いだそう!



百田氏発言「非常識」 米、東京裁判批判に反論 「地域の緊張あおる」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140208/amr14020812330008-n1.htm
>NHK経営委員を務める小説家の百田尚樹氏が東京都知事選の応援演説で、
>米軍による東京大空襲や原爆投下を「大虐殺」とした上で、
>第2次大戦後の東京裁判を批判したことについて、在日米大使館(東京都港区)の報道担当官は8日、
>「非常識だ」と批判した。米政府の公式の統一見解としている。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 05:31:04.08 ID:AdXZWJEW0
日本でどんどん反米が高まってきてる
もう日本でアメリカの製品やコンテンツは永遠にオワコン

http://blogos.com/article/85320/
オバマ来日をめぐる日本のメディアの報道ぶりを見ていると、現在の日本には反米の気運が高まっているように思います。

 もっとも、その兆候は以前からありました。従軍慰安婦問題や靖国問題について、
オバマ政権が中国や韓国寄りの立場から日本を批判していたので、日本国内ではそれに対する不満の声が強くなっていました。

 反米の傾向は保守派の間でも顕著になっています。親米保守と言われる人たちの間でも、彼らは本来は親米的なのですが、
「なぜアメリカは中国や韓国の肩ばかり持つのか」と、アメリカを非難する声が強くなっています。

 また、反米保守の間では、彼らはもともとアメリカに批判的ですから、
「アメリカは日本の頭越しに中国と手を結ぼうとしている」といった主張が日常的に行われるようになっています。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 05:31:17.58 ID:eAhkMZiB0
>>57
極東アジアの低知能サル、



CHARTER OF THE UNITED NATIONS
Article 2
4 All Members shall refrain in their international relations
from the threat or use of force against the territorial integrity
or political independence of any state, or in any other manner
inconsistent with the Purposes of the United Nations.

VIENNA CONVENTION ON THE LAW OF TREATIES
Article 27
Internal law and observance of treaties
A party may not invoke the provisions of its internal law
as justification for its failure to perform a treaty.

CONSTITUTION OF THE UNITED STATES
Tenth Amendment, 1791
The powers not delegated to the United States by the Constitution,
nor prohibited by it to the States, are reserved to the States respectively,
or to the people.
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 05:32:41.74 ID:AdXZWJEW0
慰安婦問題も靖国問題も本質は中国じゃなくて韓国&アメリカだよ
元凶は韓国&アメリカ
韓国が破たん寸前だからアメリカは日本に金ださせたいんだろ

アメリカ&韓国ほど下劣な国はない

アメリカは戦後、韓国や在日を甘やかして、つけあがらせ続けてきた
アメリカ&韓国の連携ほど日本人からみたら腹立つもんはない
嫌韓感情は反米に繋がりやすい
在日特権は戦後のGHQが深くかかわってる


http://webtoy.iza.ne.jp/blog/entry/741937/
すべての始まりは、戦後のアンタッチャブル時代。

占領軍であったGHQは、言論に対する強烈な検閲を行い、その検閲があることすら明かしてはならないと命じました。

あまり知られていませんが、その検閲項目の中に、「朝鮮人に対する直接・間接の一切の批判を禁じる」という項目があったのです。



当時、占領軍であるGHQの命令と監視は絶対であり、誰一人逆らう事はできない状況でした。

一方で朝鮮人たちは敗戦直後から、あらゆる無法を行いました。


中略


しかも、朝鮮人の無法ぶりを報道することすら、GHQの検閲によって出来なかったのです。

まさに、アンタッチャブルな存在であり、土地も金も思う存分奪うことが出来たでしょう。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 05:37:05.33 ID:myENIyDN0
.
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 05:37:13.39 ID:ea8fa7eE0
河野談話の見直しできないのはアメリカのせい 例えばハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。

アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督? http://www.youtube.com/watch?v=z799XM1q8h8
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20106185
アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化 http://www.cinematoday.jp/page/N0048798

【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
【人民日報】オリバー・ストーン監督「日本人は自らの侵略行為に対し無知。ドイツのような謝罪もしていない」[02/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392613183/

『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html

ハリウッド大作で「韓国の先進さ」 「アベンジャーズ2」に20分露出へ
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2014031479288

【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
http://ken-ch.vqpv.biz/no/346_0.html

ハリウッドで韓国系監督が謎の大躍進。商業的成功の連続にハリウッド側も大歓迎だ
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50420499.html

「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140324-00000267-scn-cn
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 08:01:50.93 ID:DfOI4yJL0
>>1
ニューヨークタイムズは、解釈変更だけでなく改憲まで行う
国家主義者が安倍だという記事を書いただけ。
とても、真っ当な記事だった。

それに対して、解釈変更しかしない、改憲は絶対に行わない、
阿部首相もそういう考えだという文書を駐米大使がニューヨークタイムズへ
送った。

これが、本当の経緯。


いずれにせよ、日本国が国連に加盟した時点で、集団的自衛権は日本国にあった。
自衛権というのは権利なのだ。
条約は国内憲法よりも上位法。
国連憲章では、自衛権は基本的人権であるとして、
集団的自衛権を認めている。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 08:04:58.96 ID:DfOI4yJL0
>>66
まあ、集団的自衛権という基本的人権があるのは、当然のこととして、
その権利を行使するかしないかについては、そのときそのときの、
国民と政府の判断によるということなわけなのだから。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 08:08:15.15 ID:490oIpLj0
>>20
賄賂でも貰ってたんじゃないかって人が更迭されたんだな・・・
知らんかったわ
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 08:16:04.82 ID:DfOI4yJL0
>>68
それ以前に、自民党は大規模に不正選挙をやってるんだろ、
日本の高等裁判所で審理やってたんだろ。

誰かが、ニューヨーク・タイムズへ投書してるよ、
と書いてた。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 08:19:09.48 ID:CH53Dceu0
なに言ってんだこの馬鹿
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 08:21:30.53 ID:FyoFBeNNi
>>12
基地外発見w
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 08:23:24.76 ID:hJNK5Fhf0
中国がこれ以上突き進めば確実に戦争になるよ回避できないだろうな。
当然日本からも犠牲者が出るのを覚悟しなければならない。
改憲とか解釈変更で他国が口を出すべきもんじゃない。
寧ろ中国をどうするかこそ世界規模的な題材だろう。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 08:27:16.62 ID:qlC0hr470
Our goal is not to “replace” the Constitution

我々のゴールは改憲ではない、って言っちゃってるじゃん大丈夫か?
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 08:30:56.92 ID:dFGSdx3/0
>>73
現実的には改憲は敷居が高いから。
それをゴールにすえると、最初の安倍政権のときみたいに、つまづいてしまう。

集団的自衛権ですら、公明党とかが反対している状況で、安倍政権の任期内に出来るかどうかだからな。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 08:31:27.61 ID:hJNK5Fhf0
>>73
誰が言ったんだよ、きちんとレス位付けろバカ。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 08:41:15.06 ID:qlC0hr470
>>74
our democracy とかの表現も使ってるし我々=日本人とすれば現政権とかでなく
日本人は未来永劫改憲しないと取れるんだけど
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 08:46:25.82 ID:hJNK5Fhf0
考え過ぎのバカがニューヨークタイムズの記者なんだろうなww日本で言えば
朝日毎日東京ww。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 08:49:43.54 ID:hJNK5Fhf0
democracy・・デモクラシーwwそもそも英文翻訳も翻訳者によりかなり
怪しいものであり当てにもならん、その隙を突き勝手に主張してくるアメ
リカン左翼ww話にもならんがな。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 08:50:07.48 ID:DfOI4yJL0
>>77
チョンが必死だ、



ニューヨーク・タイムズって、良い新聞社なんだ。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 08:51:22.34 ID:hJNK5Fhf0
>>79
誰がちょんなんだよwwバカ。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 08:53:31.92 ID:DfOI4yJL0
>>78
チョンが必死だ、



ニューヨーク・タイムズって、良い新聞社なんだ。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 08:53:49.97 ID:IJyJSEl/0
>>66
>条約は国内憲法よりも上位法。
条約も憲法の規定には縛られる。
憲法に違反する条約は無効となる。>憲法第98条
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 08:54:52.46 ID:w3mwc/Q20
何はともあれ 一発かましたの大きい
今までは何もなかった
日本も普通の国になってきた
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 08:55:13.35 ID:DfOI4yJL0
>>80
チョンが必死だ、



ニューヨーク・タイムズって、良い新聞社なんだ。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 08:56:04.42 ID:DkbHQTot0
>>83
普通の国は解釈憲法なんてアクロバティックな方法は使わず改憲します
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 08:58:37.29 ID:DfOI4yJL0
>>82
おまえ、高卒の土方だな。



国際法の初歩中の初歩は、ウィーン条約。
条約は、国内法より上位法。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 09:00:36.76 ID:EJj8zkpy0
NYを有力紙と思い込んでるのは日本人だけ。
せいぜいのところ信毎か道新、CMに騙されても東京新聞。
毎日だって遥かマシ。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 09:01:33.53 ID:DfOI4yJL0
>>85
高卒の土方くん、



日本国憲法を制定したのは、英米法のコモン・ローの国、アメリカ。

基本的に、法律は、細部まで書かない。
アメリカ憲法も、細部まで書いてない。

司法を中心に、解釈を行うのは、当然のことだ。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 09:01:56.49 ID:hJNK5Fhf0
中国がこれ以上突き進めば武力衝突は避けられない。
この流れは地球上に存在する大国が、ロシアアメリカ中国インド、何れかが
暴走引き起こせば協力して潰すのが地球上の掟。いかれた連中を言葉で封じ
められる訳もない、これが自然の摂理なんだよ、民度の問題。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 09:02:49.40 ID:DoyDsqXh0
アメリカが批判してるの??
ええ??
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 09:04:30.95 ID:NmBTlaW20
アメリカの大統領が同じようなことしたら弾劾されそうな気がするわ。
その割りに自分たちの得になるなら、他国が民主主義を破壊しても平気でいるんだな。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 09:04:41.54 ID:DfOI4yJL0
>>89
日本はNATOに正式加盟しろ

日本国は、もうすでに北大西洋条約機構NATOに加盟の署名を行ってる。
日本国は、現在はNATOのパートナー国だから、次のステップのNATOの
正式加盟国になるだけ。

日本国がNATOの正式加盟国になるには、集団的自衛権を行使
出来るようにならないといけなかった。集団的自衛権だけがハードルだった。
NATOの正式加盟国には、義務が発生する。

NATO条約第5条に、NATO加盟国が攻撃を受けた場合には、
自国への攻撃ととらえ、集団的自衛権を行使するとある。

2001年に、NATO条約は、領域を拡大、全世界の事態に即時対応できるよう変更した。

欧州諸国にとっても、相手が中国ならば現実的脅威。
中国が強大過ぎるので、米国なら近過ぎで手出しするのを嫌がるかもしれないが
欧州諸国なら中国に敵対するには適している。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 09:05:01.95 ID:DkbHQTot0
>>88
そりゃ細部は法律で決めるからだろう。



つうか、アメリカは問題があれば当たり前のように改憲してる!!我が国も改憲を!!と主張してた総理は誰だったかなw
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 09:05:54.59 ID:DfOI4yJL0
>>90-91
チョンが必死だ、



ニューヨーク・タイムズって、良い新聞社なんだ。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 09:06:53.73 ID:w3mwc/Q20
日本国憲法改正が正論だが
両議院とも三分の二賛成 国民の過半数 これは
ほとんど不可能 安倍さんが20年ぐらい総理を続け
なければならない 
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 09:08:06.21 ID:DoyDsqXh0
>>94

ええ?
なになに?
自動なの?
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 09:15:42.54 ID:hJNK5Fhf0
単純な話地球は中国のものじゃない。ルールを破る者がいるから、それも諸外国
に侵略行為を突き進めるから、日本の憲法も維持出来なくなったと言う切実な問
題に直面している。アメリカが今まで通りに正当な力を誇示出来ればまだこんな
直面にまで遭遇する事もなかったが、統計通りアメリカの力思想共に弱体化して
いるのだから致し方ない極自然な指針を日本国は示しているだけだ。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 09:30:00.92 ID:hJNK5Fhf0
日本国内事情で言えば創価学会池田大作の闇の思想世界征服・・左翼ニューヨーク
タイムズはね、もっと勉強してから発信してくださいよww
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:03:24.16 ID:hJNK5Fhf0
日本国内での障害事情は最も奥が深い、左翼と創価学会ボケた保守高学歴者
が狂い咲きしている。もはやこんな者達を公安程度が抑制出来る単純な案件
でもない、これからは特高の復活も考え直さなければならんのだろうと不安
を抱きつつも期待したい。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:32:11.95 ID:hJNK5Fhf0
アメリカに銭払っておんぶにだっこを求める時代じゃなくなったんだよww
これからは過去の失敗をばねにし本当の独立国家を成立せねばならんのだよ。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:40:17.41 ID:yXfRhDiV0
>>2
なんの反論にもなってないwww
こんなバカが2GETって
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:40:42.02 ID:JfdOSkuwO
NYTは朝日新聞の姉妹紙。
日本関連の記事は、朝日新聞の息が掛かった人間に記事を書かせている。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:41:58.72 ID:hJNK5Fhf0
>>102
そんなもんだろww中国韓国人を買い揃えてるからなww
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:47:15.36 ID:XEwX2R7i0
日本関連の社説は日本人左翼学者による日本国内からの発信らしいな(月刊WILL最新号)。
NYタイムズの栄光も今は昔か。
外務大臣や外務省は細大漏らさずきっちり反論や抗議するべきだね。
105名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/18(日) 10:47:53.67 ID:efli1fmm0
オバマ、ケネディ、石原宏高のスリーショット

04/24 07:00

(日本テレビ[ZIP!])

米国・オバマ大統領・3年ぶり来日・東京都内は最高レベルの警戒

米国・オバマ大統領と安倍首相は、東京・銀座のすし店で夕食を共にした。
オバマ大統領は「人生で一番おいしいすしだ」と話したという。
きのう午後7時前にオバマ大統領を乗せた専用機・エアフォースワンが羽田空港に到着。
オバマ大統領を米国・ケネディ駐日大使、石原宏高外務政務官らが出迎えた。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:50:25.15 ID:hJNK5Fhf0
これからは日本のアニメワイルド7なんてのも実用化せねばならんかもなwww
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:07:31.81 ID:hJNK5Fhf0
石原一族に関してはグダグダですんであまり日本国防には役立つとは思えません。
しかし過去慎太郎の活動はそれなりに認めましょう。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:19:25.02 ID:hJNK5Fhf0
不具ってのはな・・日本では芸能社会から発してるんだよな・・
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:24:29.24 ID:hJNK5Fhf0
かたわ・・
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:27:48.46 ID:hJNK5Fhf0
身体のかたわww心のかたわ・・wwwあなたはどっちにする?wwwww
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:28:39.36 ID:o++zfVnI0
米国務省、「日本の集団自衛権行使に反対するのは「中国と韓国」だけだ!」 


【米国】 米国務省当局「世界に聞けば、韓国が強情すぎると言う世界の判断 世界は日本の集団自衛権行使を歓迎する」
 ttp://www.logsoku .com/r/news/1384732563/
米国務省当局は、「韓国に世界が日韓をどう見ているかを冷静に観察すべきだ」と主張した。日韓関係が悪化
して以来、米ワシントン政府高官や専門家たちは「韓国があまりにも強情だ」と考えている。韓国政府は、「敗
戦国の日本が集団的自衛権を行使することは、戦勝国と自称する韓国にとって気に入らないだけだ。戦犯国
家に一切の軍備は許さないとする韓国の言い分は、中国と画策する韓国の企てに過ぎない」と言い放つ。

その戦犯国家と過去に戦った「米国、英国、オーストラリア」は次々と日本の集団的自衛権行使を歓迎。オー
ストラリアは日本の降伏後、天皇を戦犯リストに加えるべきだと強硬に主張していたが今では歓迎している。
ロシアも日本の集団的自衛権行使を「理解する」立場を表明した。東南アジア各国は日本軍が世界の舞台に
再登場することを歓迎している。フィリピンの外相も日本はもっと再武装すべきと「とても歓迎している」。現在、
世界で日本の集団的自衛権に反対している国は「韓国と中国」だけだ。

アジア各国と世界は、日本が中国をけん制することを内心望んでいる。日本が国際社会で「信頼できる国」「理
性的な国」だという68年間の努力した結果の評価だ。各国の好感度を評価する国際調査で、日本は常に上位
に入る。日本との問題を根本的に解決しょうとするならば、各国の好感度で下位にあり、嫌がられている韓国が
さらに理性的で信頼できる国になるしかない。 <米国 2013/11/18>
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:33:06.82 ID:hJNK5Fhf0
かたわって意味を世界規模でもう一度検証しましょう。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:36:50.93 ID:hJNK5Fhf0
かたわ・・不具・・役に立たない者・・これは今の中国に値しませんか?・・
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:40:28.01 ID:hJNK5Fhf0
かたわ・・これは日本では禁句だが実に奥深い言葉なんだよね・・ww
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:41:45.88 ID:hJNK5Fhf0
美味しんぼのあれもかたわの部類に入るとおもうねwwww.
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:47:54.32 ID:oMvgVGmT0
財政の壁に直面し、米軍の海外駐留費捻出もままならないアメリカから見れば、
米軍の機能を一部肩代わりすることになる集団的自衛権を歓迎しない理由がない。

だからオバマ自らはっきり「歓迎する」と言っているのだ。

つまりこれと全く相反する批判記事を掲載したNYTには、全く別の思惑が流れて
いることは明らかで、それは地域の安全保障上の脅威である中国政府とそれに同調
するNYT東京支社=朝日新聞の意向と考えるのが自然だ。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:48:06.10 ID:hJNK5Fhf0
うーー〜〜んんん方羽wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:52:51.02 ID:F9sLyjPi0
集団自衛権行使は米国からの要求だ。
はい論破w
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:54:23.18 ID:hJNK5Fhf0
>>118
その主張も全然論破になってませんけどwwww
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:54:33.36 ID:r6V+T6Rg0
NYタイムス=朝日新聞だから
ただ
>>118の認識は古すぎる
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:55:24.80 ID:q/pbXygJ0
>>12

ウソ!!
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:57:45.17 ID:F9sLyjPi0
>>119>>120
事実になんだから、変えようがないだろ、事実は事実w
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:00:12.09 ID:EGpd9own0
いまんとこやっぱこう・・オバマはカタワ・・これが一番しっくりと来るね・・ww
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:07:16.05 ID:EGpd9own0
日本のカタワ世界で言えば、例えばマツコデラックスが人気出ただけでその
発信を鵜呑みにしていいのかなんだよね、相手はカタワなんだけどwwww
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:10:15.35 ID:EGpd9own0
やっぱりカタワかカタワじゃないか?この見極めは差別云々攻撃より大切な
見極め視点だよね。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:13:17.66 ID:EGpd9own0
カタワ不具、身体障碍者、身体と心のかたわ、ここを今一度見極める時代であろう。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:16:52.84 ID:EGpd9own0
<<122
反論さえにも値しないじゃんww
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:21:14.24 ID:EGpd9own0
かたわはかたわジャン。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:22:53.85 ID:71Z+YIwm0
>佐々江大使は、「社説は、日本の民主主義の現実を全く考慮に入れていない。
日本は国民の意思を代表する議会制民主主義の手続きを経て決定する」と反論しました。

論法を完全に間違えている
日本の民主主義の現実は皮だけで一般国民は置き去り或いは暴力に曝されている
この事実を米国や米国メディアが知らないなんて事は断じてない
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:24:04.94 ID:e6ZVPFNl0
NYタイムズが中共に買われてるからな。
ネットの普及で新聞社の価値が下がった
ところを、見事にもってかれた。
アメリカの世論というより、赤旗だと
思って読んでいかないと。
中共はこういうところがうまい。
プロパガンダが世界に効率よく響く。
日本はこの点、ことなかれで言わないから
下手くそなんだよね。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:24:48.86 ID:EGpd9own0
かたわだからなww
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:27:59.11 ID:EGpd9own0
マチャアキwwwwwwwwwwwww何ぼでもカタワに言うてやるぜwwwwwww
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:31:42.99 ID:qlC0hr470
別に反論が必要な記事じゃないと思ったんだけど
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:33:20.49 ID:EGpd9own0
>>133
必要も何も無意味にカタワが刺激してるじゃんww
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:35:29.08 ID:3RJiKIzS0
いまやシナ政府の代理新聞だろw
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:37:18.49 ID:EGpd9own0
シナが世界の正義かよ?wwwwwwwwwwwww
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:43:18.22 ID:EGpd9own0
虫けらの様に叩き潰す時代に戻ったのかも知れん。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:57:14.43 ID:ITOQTsx60
佐々江駐米大使が安倍首相ともどもに平謝りになって、
ニューヨーク・タイムズに
文書を送って来たのは下記の記事についてだよ:

Japan’s Pacifist Constitution

By THE EDITORIAL BOARD
MAY 8, 2014

The New York Times

Mr. Abe’s highest political goal is to replace the Constitution written
and imposed upon the Japanese by the American Army following World War II.
For 67 years, not a single word has been amended. Mr. Abe strongly feels
that the Constitution imposes an onerous restriction on Japanese sovereignty
and is outdated. Still, as critics point out, he should know that
the Constitution’s primary function is to check government power.
It is not something that can be altered by the whim of government.
Otherwise, there is no reason to bother with having a constitution at all.



佐々江駐米大使からニューヨーク・タイムズへの謝罪声明文は下記:

Our goal is not to “replace” the Constitution, as the editorial argues,
but instead to revisit the interpretation of certain clauses of the
Constitution in light of significantly changed circumstances
in the Asia-Pacific region since its enactment in 1947.

The Japanese, including Prime Minister Abe, believe in the spirit of
Article 9 of the Constitution and have no intention of revising the
war-renouncing charter. We are confident about the maturity of our democracy.

KENICHIRO SASAE
Ambassador of Japan
Washington, May 13, 2014





The New York Times:

The New York Times is an American daily newspaper,
founded and continuously published in New York City since September 18, 1851.

It has won 112 Pulitzer Prizes, more than any other news organization.
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 21:05:08.70 ID:yXfRhDiV0
>>129
あなたの言う暴力って具体的に何なのw あなたが日本人ならその暴力に抗議する権利があるからここに書けば?
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 02:04:12.61 ID:iwy6k6aO0
シナ共産党宣伝部のお抱え広告新聞のNYTなのは事実だからな
逆にだからこそ佐々江氏が粛々と対応するのも当然だわ、そうやって地道に余計な雑音をつぶすのは肝要
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 16:34:10.49 ID:Yt29rgea0
佐々江駐米大使が安倍首相ともどもに平謝りになって、
ニューヨーク・タイムズに
文書を送って来たのは下記の記事についてだよ:

Japan’s Pacifist Constitution

By THE EDITORIAL BOARD
MAY 8, 2014

The New York Times

Mr. Abe’s highest political goal is to replace the Constitution written
and imposed upon the Japanese by the American Army following World War II.
For 67 years, not a single word has been amended. Mr. Abe strongly feels
that the Constitution imposes an onerous restriction on Japanese sovereignty
and is outdated. Still, as critics point out, he should know that
the Constitution’s primary function is to check government power.
It is not something that can be altered by the whim of government.
Otherwise, there is no reason to bother with having a constitution at all.



佐々江駐米大使からニューヨーク・タイムズへの謝罪声明文は下記:

Our goal is not to “replace” the Constitution, as the editorial argues,
but instead to revisit the interpretation of certain clauses of the
Constitution in light of significantly changed circumstances
in the Asia-Pacific region since its enactment in 1947.

The Japanese, including Prime Minister Abe, believe in the spirit of
Article 9 of the Constitution and have no intention of revising the
war-renouncing charter. We are confident about the maturity of our democracy.

KENICHIRO SASAE
Ambassador of Japan
Washington, May 13, 2014





The New York Times:

The New York Times is an American daily newspaper,
founded and continuously published in New York City since September 18, 1851.

It has won 112 Pulitzer Prizes, more than any other news organization.
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 23:57:15.00 ID:Bnn09GyD0
NYTなんて読む価値のない紙屑。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 23:59:43.38 ID:sOzG+cWl0
佐々江△
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 00:01:08.75 ID:766SEIU40
ペンを持つ奴がアカに転びやすいのはどこの国でも同じか?
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 02:01:50.14 ID:/strugxK0
>>142
極東アジアの低知能サル、



君の言ってるのは、それは立憲主義の逆だから、絶対主義だ。
君の言ってるのは、それは立憲主義の逆だから、絶対主義だ。
君の言ってるのは、それは立憲主義の逆だから、絶対主義だ。



イギリスの場合、私は神だとか言って絶対主義の絶対王政をしようとした
国王がいて、即、オノで首を切断されて殺された。そのまえに
オクスフォード大学教授のロックが著書で、国民の革命権を説いていた。
逆からいえば、アメリカのようにロックの言ってるとおりの国づくりをしていれば、
革命は起こらなかったということだ。

これが、世に言うイギリスの名誉革命。



名誉革命後は、権利の章典が発布された。フランス革命の、100年前。
この啓蒙思想の時代から、イギリスはフランスより100年も進歩していた。
イギリス権利章典に、軍は戦時だけで、平和時には戦力の保持はしない
という条項があった。平和時に軍の保持は行わないというのも、国民の権利だ。
日本国憲法9条の、国権の発動たる戦争は放棄したのでそのための戦力保持
も行なわないという条項は、イギリス権利章典に習っている。

ということは、解釈変更という方法が合理的だ。
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 02:03:58.20 ID:/strugxK0
>>144
極東アジアの低知能サル、



君の言ってるのは、それは立憲主義の逆だから、絶対主義だ。
君の言ってるのは、それは立憲主義の逆だから、絶対主義だ。
君の言ってるのは、それは立憲主義の逆だから、絶対主義だ。



イギリスの場合、私は神だとか言って絶対主義の絶対王政をしようとした
国王がいて、即、オノで首を切断されて殺された。そのまえに
オクスフォード大学教授のロックが著書で、国民の革命権を説いていた。
逆からいえば、アメリカのようにロックの言ってるとおりの国づくりをしていれば、
革命は起こらなかったということだ。

これが、世に言うイギリスの名誉革命。



名誉革命後は、権利の章典が発布された。フランス革命の、100年前。
この啓蒙思想の時代から、イギリスはフランスより100年も進歩していた。
イギリス権利章典に、軍は戦時だけで、平和時には戦力の保持はしない
という条項があった。平和時に軍の保持は行わないというのも、国民の権利だ。
日本国憲法9条の、国権の発動たる戦争は放棄したのでそのための戦力保持
も行なわないという条項は、イギリス権利章典に習っている。

ということは、解釈変更という方法が合理的だ。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 02:38:11.60 ID:gAz0Y5ZG0
この手のスレはチャイニーズに握らされた左翼が網張ってるよな
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 08:24:02.81 ID:vss4urV40
>>147
極東アジアの低知能サル、



国際連合憲章のほうが、日本国憲法より先だった。

世界中、どの国でも、国際法は国内憲法より上位法だ。

したがって、日本国憲法は国連憲章に合わせただけだ。低脳が、
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 08:32:02.56 ID:9szNQvMN0
★B層=バカ=BAKA層、郵政米営化選挙で竹中平蔵がテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名づける。
                       _,.-‐‐‐-、__
                     ,ィ'´ ,...、_  _,、 ヽ、
                        l   l    ̄ ``i ,!
                    `i ,.! ,,,,,.... --、.`il
                     ト、l==lニニl=lニニ`ill
    ____________l (!! └‐イ ,i`ー'l
     |――――――――――――|   _二__  ノ
     |                  |ヽ、ー'. ー'  ノ、_
     |    バ   安    米    |l\ `ー‐‐ィ  `ー-、_
     |        倍   国    | l \_,-'´/       `ー、_
     |    カ    ・   の    | l /、_〉、/    @    l
     |        外   手     | .l ノ l ./ /´ヽ      ノ
     |    が   務   .先     |  ll  l/ ヽ_,‐'l       !、
     |        省   が     |       ヽ l      l
     |    見   が   .制     |        ヽ l、     !、
  ,ィ‐ュ        指          |        `i l     .,!
  l 'ニス    る   導    作     |         l l     l
  !、 イ. __.               | _,..、   __,   l l     l
.   ヽ、|´ | N|   し        ,ィ',..- `ヽTヽヽ   ||     ノ
     |.  |  H|           l-'ニ-,  __,..○ ヽ-‐|_|‐ ' ´ ̄
     |   ̄k   て        ヒ,ニ..-'´        ´-`
★尖閣紛争は創作されている★中国・韓国の反日、日本の反中・反韓を煽ってのはアメリカの工作
日中韓を仲違いさせ、アジア地域を分割統治することは、覇権国アメリカの国是  糸をたどればアメリカ系工作機関に行き着く

アメリカ系工作機関→日中韓の工作団体へ資金援助→愚民を扇動
一部の過激派を、さも全部を現してるかのように報道して、それぞれのナショナリズムを煽る
尖閣扇動は、米軍が日本・沖縄への居座りを正当化し、高額なイージス艦、迎撃ミサイル、莫大な米国債を買わせる手段。
そして★解釈改憲で自衛隊員を海外で米軍の弾よけに使う狙い。米国は米兵の死傷でえん戦気分なので今度は日本人に死んでもらう。
その上、中国市場で日系自動車を駆逐させて欧米自動車に取って代わらせる狙い


それと米軍が守っていると恩にきせ、TPPで無茶な関税自主権撤廃・米系大企業への治外法権の要求の飲ませる。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 23:39:14.42 ID:qYttrbdo0
>>142
>NYTなんて読む価値のない紙屑。

51 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:28:00.61 ID:Xi/i5Bsr0
602 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 03:07:24.76 ID:/w30FQUg0
NYTやWPはシナ共産党中央宣伝部直轄の「チャイナ・デーリー」を「チャイナ・ウオッチ」と名を変え、
年間数百万ドルの広告料と引き換えにそのまま掲載するシナのプロパガンダ紙と堕落し、
更には極左政治評論家の玉本偉氏や通称名を騙る反日エセ日本人のノリミツ・オオニシ氏や田淵広子氏を論説委員や記者に抜擢してひたすら安倍叩きに勤しむ、
朝日新聞とのマッチポンプ新聞と化している

中国機関紙を「転載」する米紙
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121006/amr12100615250003-n2.htm
>中国日報は中国共産党中央宣伝部が直轄する英字新聞である。同共産党の公式の機関紙は人民日報と光明日報とされるが、
>中国日報も英文の同党機関紙だといえる。同党の主張を対外発信するプロパガンダ新聞であり、ニュースも同党の望む形でしか載せられない。
>だからワシントン・ポストやニューヨーク・タイムズが中国共産党機関紙の内容を「チャイナ・ウオッチ」という別題をつけながらも、
>そっくり載せることへの批判は米国メディア界内外でも頻繁に表明されてきた。
>ではその広告としての報酬はどれほどか、同紙は「その情報は出せない」(広報担当ジェニファー・リー部長)という。しかし、外国政党が
>米国内での活動として米司法省に届け出たところによると、チャイナ・デーリーから前述の2紙を含む米国内の4紙へのここ半年間の支払いは
>合計720万ドル(約5億6千万円)とされていた。
>中国のこうした果敢な対米情報工作は日本も十二分に注意すべきだろう。

玉本 偉(たまもと まさる、1956年 - )は、日本の左翼系反日政治学者。専門は、国際関係論。ニューヨークタイムズ社説担当論説委員。横浜在住)
2013年、米国ニューヨークタイムス紙の論説委員に就任し、同紙で安倍政権批判の論説を展開している。

ノリミツ・オオニシ(Norimitsu Onishi, 日本名:大西 哲光)は、日系カナダ人のジャーナリスト。ニューヨーク・タイムズ記者。
「もっと問題なのは同紙東京特派員N・オオニシのようにマスコミ界にも帰化人がいて、日本人の名を使って日本を非難する。こんな賢しい輩を排除するには米国と同じにその出自を明らかにし、発言させるべきではないか。」(高山正之氏)
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 23:42:01.24 ID:lY9B+zwU0
どうでもいい。安倍の目的は増税による不満を違う話題で誤魔化すことだよ。踊らされるな。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 03:32:28.52 ID:UEdaDbRN0
>>150
佐々江駐米大使が安倍首相ともどもに平謝りになって、
ニューヨーク・タイムズに
文書を送って来たのは下記の記事についてだよ:

Japan’s Pacifist Constitution

By THE EDITORIAL BOARD
MAY 8, 2014

The New York Times

Mr. Abe’s highest political goal is to replace the Constitution written
and imposed upon the Japanese by the American Army following World War II.
For 67 years, not a single word has been amended. Mr. Abe strongly feels
that the Constitution imposes an onerous restriction on Japanese sovereignty
and is outdated. Still, as critics point out, he should know that
the Constitution’s primary function is to check government power.
It is not something that can be altered by the whim of government.
Otherwise, there is no reason to bother with having a constitution at all.



佐々江駐米大使からニューヨーク・タイムズへの謝罪声明文は下記:

Our goal is not to “replace” the Constitution, as the editorial argues,
but instead to revisit the interpretation of certain clauses of the
Constitution in light of significantly changed circumstances
in the Asia-Pacific region since its enactment in 1947.

The Japanese, including Prime Minister Abe, believe in the spirit of
Article 9 of the Constitution and have no intention of revising the
war-renouncing charter. We are confident about the maturity of our democracy.

KENICHIRO SASAE
Ambassador of Japan
Washington, May 13, 2014





The New York Times:

The New York Times is an American daily newspaper,
founded and continuously published in New York City since September 18, 1851.

It has won 112 Pulitzer Prizes, more than any other news organization.
153名無しさん@13周年@転載禁止
>>142
極東アジアの低知能サル、



Japan's New Conversation on Its Constitution

Sheila Smith
5/16/2014


Forbes


For many, this new effort to reinterpret Japan’s Constitution
signals a sharp departure. Much of the criticism focuses on Abe himself,
and his well-known desire to revise the Constitution.Critics see this debate
on collective self-defense as simply a backhanded way of moving Japan
further from its postwar commitment to renounce war. The New York Times went
so far as to characterize this effort to reinterpret Article 9 as “an act
[that] would undermine the democratic process,” a criticism that Japan’s
ambassador to the United States, Kenichiro Sasae, roundly rejects.