◆◆◆雑談・批判要望・自治議論 Samba規制が60秒に緩和 ◆◆◆847
ここの記者募集は実質停止してるし
キャップ貰ってすぐ飽きた組も大体消えてアクティブな記者は固定しつつあるから
当面は現状から大きくバランスが変わる可能性は薄いんだよな
慌てないでゆっくり相場と妥協点を探って行けばいいと思うよ
>>453 明示ルールは板に書いてある通りで、それ以外の暗黙の了解としては思い付く範囲で
全板レベル
・ニュースソースなしのスレ立てはしてはいけない。ソースは
>>1に明記。
・ソースがあっても記事本文を自分で書いたり書き換えたりしてはいけない。原則貼るだけ。(整形、省略、抜粋、スレタイの編集は歪曲にならない範囲で可)
・スレタイや【】で煽らない、ふざけない。
・ブログ・個人サイト・市民記者・アフィサイトをソースにしたスレ立ては信憑性の観点から禁止。(政治家の発言等に関しては揺らぎあり)
・同じソースでの複数スレ立ては避ける。中身が同じニュースの別ソースでの複数スレ立ても避ける。
・重複回避のため、スレ立て前に必ず主なキーワードで検索すること。重複してしまったら速やかに誘導。
・複数板への同一記者による同一内容・同一ニュースの投稿(マルチポスト)禁止。
ローカルレベル
・芸能・スポーツ関連は全国紙一面・地上波テロップレベルのニュースのみ可能。※一般ニュースを扱う新聞(読売・産経・朝日・毎日など)が対象。スポーツ紙の一面ではない。
・新製品発売系のは、非推奨。(サービス・書評・新譜・新番組なども含む)
・新製品とリコールはビジネス+かお詫び+(リコール)推奨。
・ニュース速報なので即時性のない古い記事で建てるのは禁止。(1週間ぐらいだったかな)
cf.
http://info.2ch.net/index.php/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E9%80%9F%E5%A0%B1%EF%BC%8B%E6%9D%BF 禁止ソースは消されちゃってるけどあれは基本的に「ブログ・個人サイト・市民記者・アフィサイト」の例を挙げてあっただけ
457 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 19:56:27.35 ID:qrXSScFK0
アフィ時代の暗黙のルールなんか
全撤廃でいいんじゃないの?
>>456 他の+板の住人にも参加してもらうのはどう?
板ごとの細やかな決め事は板の中で決めてもらって、+全体のルール作りには参加して意見を求めた方が良さげな気がするけど
>>456 一面とか社会政治面っていう縛りが難しいんだよな
みんな新聞を見て立ててるわけじゃないからさ
ある芸能ニュースが一面だったかなんてネットの新聞社のニュースページからはわからんでしょ
>>457 まあそれも話し合ってみて決めようよ
なんらかの土台はあった方が
全廃するにしても改良するにしても話しやすい気はする
全板レベルにしたやつは社説+あたりで議論して統一ルールにした方がいいかもね
ローカルレベルは基本的にはこの板だけの話だけど
「誘導先の板が受け入れるか」という問題はあるので大きく変えるなら調整が必要な場合もあるかと
東亜+と芸スポ+はこことの棲み分けが完成してて下手にいじれない側面もある
ビジネス+は新製品をプレスリリースで立てるのも歓迎
芸スポに限らず「全国紙1面・地上波テロップはオールマイティ」も暗黙の了解と言っていいと思う
ASKA乱立させんなという人はいても1スレも立てるなという人はいなかったっしょ
>>461 全国紙だったら別にトップじゃなくてもいいんじゃね?
夕刊はともかく朝刊でしょうもない芸能ニュースなんて全国紙にはのらんだろ
463 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 20:06:32.00 ID:HlQM2ydl0
ネトウヨは自分らの都合の良い統制好きだったり他を排除しがちだから、
別途ネトウヨ+板なんてのがあってもいい
あ、東亜があったか
>>463 ネトウヨもいていいんだよ
旧体制みたいに記者統括がネトウヨを育成するのは問題だけど
ウンコリアン板を用意して隔離したほうがいい
まあそれ以前に日本から出て行けって話しだがなw
現実の運用としては明日の朝刊まで待つマヌケはいないんで
依頼スレにテロップのキャプチャが貼られるようなやつなら立てとけといった感じ
明らかな大ニュースに関しては「レベル」という言葉に見切り発車を許すニュアンスがあるのだな
半島の政治・社会面というのは実質全国紙5紙かNHKのサイトあたりで
「政治」か「社会」に分類されてればおkという感じぽ
>>452 その通りだな
加えて、定期的に追放する記者を投票するってのもいい
そうでなければ新陳代謝がよくならない
468 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 20:12:37.15 ID:qrXSScFK0
全板統合ルール作るなら並行して各板のバリアフリー化も進めていきたいところ。
うまいこと住民意識刈り取って、必要な時に必要な板覗かせるようにできないものか。
全板統一ルール議論は社説+じゃなく、ここでもいいんじゃない?わかりやすいし
>>468 ここでやる仕事では無いですね。>全板云々
観察した限りでは
他板のキャップあってもN+と芸スポ+にはスレ立てできないせいもあるのか
積極的に多くの板を使い分けてる記者はN+出身者ばかりになっている気がする
多くの板に良いスレを立て続けて評判もいい記者にはN+のキャップも出すような制度設計にしていったらいいかも
>>467的なことをやるとしたらその後だな。使い分けして全体に貢献してくれる記者in、N+に変なスレばかり立てる記者out
>>471 この前の甜菜屋その他と諸君の件で思ったけど、社説+にわざわざ行かない人が多いんだよね
ここならチョコチョコみんな覗くし、良いかと思ったんだけど
>>473 ここで草案作る→社説+で全板的な議論とツッコミ→Jimスレに通して掲示してもらう
の3段階ぐらいかね
叩き台はここでいいというかもう出しちゃってるけど
後で他板の★が「聞いてねーぞ!」とならないようなプロセスは踏む必要があるかと
あと統一ルールの策定に合わせて各板でもローカルルールの見直しや成文化を進めてもらえればベスト
せっかくキャップもらっても他板の不文律が分からなくて活動できなかったり揉めたりというのを解消していきたい
475 :
しょくん@転載禁止:2014/05/19(月) 20:31:37.86 ID:XKcu76Ms0
要は芸スポスレと、新商品スレを禁止したいわけ?
(新型iPhone発売とかの記事も全部Bizになるのか?)
それならローカルルールに「芸スポへ」「Bizへ」を加えればいいだけだよ。
社会現象となるような大ニュースはここで立てたい、というなら、
「テレビのテロップ、もしくは一般メディアの一面もしくは社会面」で取り上げたもの
…とすれば大体はカバーできるはず。
この前の韓国の沈没船事故は「社会面」できちんと報道されていた。
受け皿がない話題を禁止するのは「受け皿を用意してから」という問題があるのであって、
この2つは受け皿あるんだからローカルルールを変更すりゃいいだけだよ。
反対する奴がいないなら、投票すらする必要もない。そのまま変えればいいだけ。
一般メディアというのは、「スポーツ紙・夕刊紙を除いたもの」とでも定義しておけばいい。
いまやすでにキャップを全員持ってるのだから、「単にそっちで立てればいいだけ」だよ。
それならさっさと決めようや。
うぜぇ
名前でNG処理してるのに名前変えてきやがった
>>474 それもそうか
あなたのレス、他の+板の自治に貼ってきても良い?
あと、スルー検定発動中ですのでアレには触らないようにw
478 :
しょくん@転載禁止:2014/05/19(月) 20:37:03.98 ID:XKcu76Ms0
信憑性がない話題(ブログ、SNSなど)は、受け皿を作ればいい。
Jimが「snsplus」って言ってたことがあるから、それは考えてるのかもしれない。
「こういう話題を立てたいんです」と言って新板をねだればいいだけでは?
記者個人の記事を書きたいなら「社説+」へ、って入れればいいだけだし。
結局、受け皿がない話題はきちんと受け皿を作ってそこに誘導すりゃいいだけだよ。
それがあればそもそも投票の必要もない。それがないのであれば、単に「立てるな」という話なので問題。
そんだけの話だ。すでに今の状況は。
479 :
しょくん@転載禁止:2014/05/19(月) 20:39:14.78 ID:XKcu76Ms0
「ローカルルールとして定めてしまえば、公式のルールになるで」と言ってるのに
スルー検定とか言ってるやつは何がしたいのだろうw
俺が反対してたのは「ローカルルールじゃない、たもん君たちが決めたルールにすぎない」、
「Jimが攻撃にてんやわんやでキャップを発行できる状況にない」から反対してただけだっつーのに。
今はすでに「状況は変わった」んだよ。だからとっとと話を進めようや。
それでお前らは満足するんだろ。じゃあさっさとやろうぜ。
あんな臭いスレ誰が見るんだよw キチガイのオナニーなんて金貰っても見る気無ぇわw> 甜菜スレ@社説+
>>476 オイラの設定だと、名前以前にバカっぽい文章でNGに堕ちてしまうという。 病気っすねw>アレ
>>477 ご自由にどぞー
共通ルールに関しては明文化されたローカルルールで上書き可能だと断っておけば
全板的な合意形成がしやすいんじゃないかな(そもそも社説+は書き下ろしOKというLRあるわけだし)
ローカルルール作成を促す効果もありそうだ
>>480 また連投してんな
短い文章で話を伝えることができんのかと
ああ鬱陶しい、こいつが来るだけで話が進まなくなる
483 :
しょくん@転載禁止:2014/05/19(月) 20:44:07.60 ID:XKcu76Ms0
というより、「ルールがちがちにすりゃしょくんが嫌がるだろう」という程度の認識と、
「ワイらがたもん君に勝利した証拠がほしいんや!」ってだけが原動力でやってるから
俺がルール化に賛成しはじめると「どうしていいかわからなくなる」んだよ。あてが外れて。
俺はすでに全板にキャップ配布した時点から、「じゃあ各板使い分けた方がええやん」
と思って、実際にそうやって立ててるんだぜ。
状況はすでに変わったのだ。反対する人間など誰もいない。
本気でそうしたいなら、決めるなら今のうちだ。
(ま、わざと荒唐無稽なことを言い出して、自らぶち壊そうとする奴もいるかもしれないがw)
484 :
しょくん@転載禁止:2014/05/19(月) 20:46:41.80 ID:XKcu76Ms0
>>482 おいおい、お前らがルール化したいって言ってるから賛成してやってるのに
どうして「話が進まなくなる」んだね?
芸スポ禁止と新商品禁止だろ?別にそれなら全然かまわないんじゃね。
他の話題も、受け皿あるならどんどんそっちに流してかまわないぞ。
受け皿がない話題は、受け皿さえきちんと作って、「スレを立てる場所」を
確保するなら、いくらも賛成してやるで。
話を進めたくないのはお前なんじゃね?
485 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 20:48:14.49 ID:qrXSScFK0
SNSプラスは信ぴょう性の問題も有るけど、どうあがいても個人炎上板になる可能性が高そうだし、あんまり賛成できない。
それより有識者に限定してのSNS発信をここで取り扱えるようになったらいいなあ。
ライブな話題だと、落合って弁護士が片山ゆうちゃん宛てに届いたHDD解析してツイッターで呟くとかいってるけど
ニュースソースが出来上がるの待つよりは、手っ取り早くツイッターソースでスレ立ててほしい。
486 :
しょくん@転載禁止:2014/05/19(月) 20:50:14.68 ID:XKcu76Ms0
俺が問題視してるのは、「あっちでやれ」といいながら実質的に「立てるな」と言ってる行為なので、
「この話題はこっちでやれ」という話であれば反対する理由などどこにもないのだよ。
その方が板の使い分けにつながるし、N速+への一極集中も是正できる。
その上で、必要な板は新設し、過疎化してるような板は統廃合すればよい。
+板全体をリストラ(再構築)すればいいだけの話だ。
キャップ全板設定、によってそういうことも可能になったんだぜ。
だからJIMさんがやったことは、凄いことなんだぜ。
>>485 そういうのは無印に任せたら?
個人のつぶやきはどうやってもニュースとは呼べないよ
488 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 20:51:05.88 ID:5byYiKnP0
>>477 >あと、スルー検定発動中ですのでアレには触らないようにw
了解
489 :
しょくん@転載禁止:2014/05/19(月) 20:52:14.39 ID:XKcu76Ms0
>>485 「有識者」をどう定義づけるかが難しいが、言いたいことは理解できる。
BLOGOSとかYahoo個人のようなイメージの新板を作ればいいのではないか。
新聞よりは若干信憑性が落ちますよ、でも迅速です、という板。
>>485 安倍のFBや菅直人のブログや田母神のツイッターやで1発言ごとにスレ立てられる状況を想像すると
やっぱりこの板では「一般メディアで報じたもの」にとどめた方が無難に思う
逆にSNS+?では全部アリにすれば面白い板になるんじゃなかろうか
>>475 新商品は「禁止」でなく「非推奨」なのがミソで
プレスリリースを新聞がそのまま載せてるようなのやネットニュースがステマ乙してるやつは勘弁だが
社会を変える新規性があってそういうんじゃないどっしりした記事が全国紙に載ってるようなやつなら
記者の裁量が働く余地あり、という現状だと思う
したいというか現状そうなってるという線をまとめたつもり
一歩踏み込んで明文化するか?するなら板に掲示か、wiki・自治スレ・依頼スレ掲示(内規)にとどめるか?という話かな
個人的には芸スポ条項は板掲示、新商品条項は内規がいいと思う
491 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 20:57:06.96 ID:MhyMXpyq0
ソースについての議論はありだな
492 :
しょくん@転載禁止:2014/05/19(月) 20:57:59.67 ID:XKcu76Ms0
>>490 それらは実質的には「たもん体制下での指示」によってそうなっていて、
それを「ローカルルールに格上げ」する、というのが常道であるように思う。
新商品ネタもな。(本来はBiz+がふさわしい、というのには同意する)
で例外事項に「一面・社会面」を入れるべき、と
>>475で言っているのは、
iPhone発売のような社会現象となるような新商品は、ちゃんとそこで取りあげられるから。
「非推奨」であって明確に「禁止」とまでしたくないのであれば、
ローカルルールにそういう文面で書けばいいだけだと思う。
つまり、必要なのは「どういう文面にすべきか」という話し合い。
芸スポネタも同様にね。
まずはそこを話し合うべきかと。
493 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 20:58:00.70 ID:GZBdo4sZ0
ステマもアジテートもいらん
まあたキチガイが湧く
494 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 20:58:38.37 ID:KSD8E4Mv0
フェイスブックはどこか別のサイトで転載されたもの
ヤフーとかBLOGOSとかなら引用してスレ立て可だろ
496 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 21:00:32.49 ID:OccGCAjD0
>>491 ソースさえしっかり確定すれば自ずとプラスの色付けって決まると思う
あとあんまり話題にならないけど
イベント情報もよく記事になるけどいちいちスレ立てたらおかしなことになるんで
walker+なんてものが作られて自然に棲み分けられてるんだろうな
書評はある種の論説として機能する部分もあるんだが
本という遅報メディアのさらにレビューで全然ニュース速報じゃないというのと
内輪褒めで回してる新聞界でも最もダメな分野だというのと
好みで立てまくられると新製品同様しんどいというので封じられてたのかね
プラスには微妙に行き場がないが非プラスの書籍関係板は数多くあるから受け皿問題はないと思ってる
(個人的にはhonzとか大好きなんだがそれはそれ)
STAPだって真の本会場は生物板だったし、プラスが全てというわけでもないかと
>>494 フェイスブックって全部公開記事ではなかった気がするけど。(詳しくないのでうろ覚え)
基本的には公開記事に限定すべきだと思う。非公開なものをこじあけて晒すのは違うかと。
というかYahoo個人とかBLOGOSとかは普通にここでスレ立っててもいいと思うのはいくつか
あるんだけどね。単に俺がピンと来たものがないから最近立ててないだけで。
499 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/19(月) 21:02:44.53 ID:MhyMXpyq0
とりあえずブログ、ツイッター、FB、雑誌の切り抜きあたりはNGで
>>494 コラムの類は一般紙以下のソースは要らないと思う。
>>497 STAPは理研の不正もみ消しとかは「こんなん科学じゃねえよ!」とか言われたぞ。
(その後、Jim裁定が出てOKになったようだが)
なのであそこは受け皿ではないようだ。あそこは受け皿にならないかと。
502 :
Whale Osugi ★@転載禁止:2014/05/19(月) 21:05:23.72 ID:???0