【政治】ガス「同時自由化」に慎重論 保安体制を懸念 電力業界は「不公平だ」と反発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
ガス「同時自由化」に慎重論 保安体制を懸念 電力業界は反発
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140515/bsd1405150500002-n1.htm

電力小売りの全面自由化が2016年に予定される中、都市ガス小売りの全面自由化の開始時期をめぐり、
業界関係者から慎重な意見が広がっている。保安体制の維持や経営体力の格差などへの懸念があるからだ。
一方、電力業界は、電力とガスの自由化時期の足並みがそろわない場合、
「都市ガス業者に一方的に市場を開放することになる」(関係者)と、不公平感を募らせる。
 「自由化を同時にやならなければならない理由はない。少し時間が遅れても構わない」
 日本ガス協会の尾崎裕会長(大阪ガス社長)は14日の会見でこう言い切った。
 電力と都市ガスの小売り全面自由化は、地域独占の排除で事業者間の競争を促し、
料金の引き下げやサービス多様化につなげるのが最大の狙い。東京電力と東京ガスは16年に互いの業界に参入する方針を表明している。
 しかし、尾崎会長は「利用者の設備の保安への関わり方は、ガス事業者は電力事業者よりも大きい」と主張。
「保安レベルを下げない、事故を起こさないという前提で自由化に進まなければいけない」と語った。

 ガス事業者が早期の全面自由化に懸念を示す背景には、中小業者の多い構造がある。
全国10社体制の電力に対し、都市ガス事業者は207社もあり、大手4社が販売量の4分の3を占める。
経営余力のない業者が淘汰(とうた)される可能性もあり、ここにきて全面自由化への抵抗感が表面化してきた。
 一方、電力業界は全面自由化を視野にすでに新規参入を表明する企業や発電所の建設が相次いでおり、
電力各社とも競争力強化にしのぎを削る。
 電気事業連合会の八木誠会長(関西電力社長)は9日の衆院経済産業委員会で
「選択の多様化、事業機会の拡大について(電力と)平仄(ひょうそく)を合わせていただくことが大切だ」と発言。
16年に電力と都市ガスの全面自由化を同時に実現するよう求めている。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:19:16.93 ID:IoG2F7hd0
好きなときに好きなように値上げして殿様商売できなくなるもんな。
必死だわな。
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:19:49.83 ID:IN2lsZLb0
電力業界「不公平でガス」
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:21:49.97 ID:Kg94gMw60
ガスはやめたほうがいいよ
寡占化が進んで設備投資けちるとこが独占したら火事や中毒死でとんでもないことになる
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:21:58.35 ID:aYOIXLdb0
地方のプロパンガスの値段がバカみたいに高いんだけど。都市ガスの3倍はするよ、どうにかして欲しい。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:22:45.18 ID:Q+UcoRyS0
これはドンドンするべき
今のネットとか電話会社自由化でかなり双方がリンクして価格が低下した
いいことだわ
欧米と比較したらまだまだ高いがな
反発なんてなにするにしてもあるのは必至、それを克服するかそれにとどまってさらに腐るかどっちか
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:24:37.37 ID:kwmH7qlE0
>>5
それは取れるところから取っているだけ
交渉次第で値段は下がる
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:24:41.19 ID:IN2lsZLb0
>>5
そういえば暖房がらみのスレで電気とガスの話になると
ガスなんてむちゃくちゃ高い!ガス暖房ってバカじゃないの!?
って言いはるのがいっぱいいるが
よくよく聞いてみたら地方のプロパン地域在住だったりするわな。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:24:57.35 ID:JO7iFQPt0
>>4 ソフトバンクより、ソニーのほうが不安だわ。
ソニー・ガスとかはじめそうな勢いだわ。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:25:54.75 ID:o6iOy+kM0
小学生のガキかよ
ライフラインを一気に2つ不安定にさせるわけに行かないだろ

というか、どうせまた捏造記事なんだろうが
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:26:27.56 ID:JO7iFQPt0
ワタミのプロパンガス
とかが参入して来るんでしょうなあ。
宅食配達するついでにやればいいもん。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:27:58.09 ID:y2hTDetb0
不公平も糞も、ガスも電気も電話も電車も郵便も、散々っぱら国に守られてるじゃねーかよ
調子のいい事ばっかぬかしてんじゃねーよ
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:30:09.12 ID:pC/emglK0
>>6
かつてアメリカでエンロンって会社あってだな
民営化後に値段上がってサービスも悪化した上にその会社は粉飾決算で盛大にぶっつぶれた

ライフラインはなんでも自由化すりゃいいってもんじゃない
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:30:34.46 ID:y2hTDetb0
>>5
そうか?俺は自宅は都市ガス、仕事場は片田舎なもんでプロパンなんだけど、ほとんどガス料金は変わらんぞ?
プロパンガス屋なんていくらでもあるんだから、ちょっとは交渉するなりしてみれば?
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:32:18.22 ID:H/Q38EjD0
                  ▲
                ▲▼▲
               ▲▼ ▼▲
              ▲▼   ▼▲
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼    \  /   ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼  `-=・=‐∧'-=・=‐'  ▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼   ::     |         ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼     、.   -‥`)        ▼▲▼
     ▲▼▲        、,!  ,ィ      ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲     ` ヽ二ノ .:      ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲      `ー'´     ▲▼   ▼▲
  ▲▼     ▼▲             ▲▼     ▼▲
 ▲▼       ▼▲          ▲▼       ▼▲
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
            ▼▲       ▲▼
             ▼▲     ▲▼
              ▼▲   ▲▼
               ▼▲ ▲▼
                ▼▲▼
                  ▼
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:34:01.33 ID:u4CxecE+0
自由化馬鹿w
インフラは独占になって失敗するに決まってるだろ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:36:20.18 ID:FmeFb0JZ0
>>14
基本的にプロパンは高いが店によって全然違う。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:36:56.29 ID:aeze1GSb0
アパートのガス契約って
設備機器がガス会社やオーナーの所有物だから自由化されても選択肢が無いんだよね?
この縛りを何とかして欲しい。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:39:08.35 ID:VSnmK6Er0
都市ガス管自宅引き込み工事費百万円以上?

プロパンガスで我慢ダベ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:39:40.61 ID:aYOIXLdb0
>>18
まさにコレ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:40:32.53 ID:+Gm5+NG00
ガスは安いから今のままでいいよ
不公平とか言う前にガスなみに価格下げろ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:43:08.98 ID:xZLGSs280
>>18

アパートは大家もグル。
キックバックも貰ってるので、クレームつけても無駄だしな。
都市ガスのアパート借りたら大家がプロパンに変えやがって
6万家賃でガス代2万5千逝ったわwww
速攻で引っ越した。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:43:51.17 ID:yY7SK5wc0
暖房にプロパンはあり得ないな
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:46:11.16 ID:+jngonQSi
日本プロパンガス株式会社独占で
安くなるよ。
中小企業だと競争とボンベ運搬費用で高くしないと採算取れない。

都市ガスは独占だから安い。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:46:12.07 ID:F8NW/9vg0
>>21
ガス並みって池沼ですか?
石油と石油製品の値段が違うとか言っているようなもんだぞ
製品が違うのに同じに下げろは気違いでしょう
まあ気違いなんだろうけどw
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:49:20.96 ID:Fb2GItQ90
自由化するのはガス、三浦ガス
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:52:02.71 ID:zLVg+gV7O
>>18
プロパン屋は設備保証金とか言って金とってくしなー
んなもんお前らの商売のために器機設置してんのに
なんで俺が保証してやらなあかんねんと
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:52:36.11 ID:6JSu5FLJ0
軒下から湧いてるガスを自由に使わせろ
29王 猛烈@転載禁止:2014/05/15(木) 11:59:16.15 ID:rsNG/glgI
原発事故を起こしておいて、四の五の言うな
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 12:06:10.26 ID:J/sGSZYM0
独占企業が不公平とかw
どの口が言ってるんだよw
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 12:17:39.46 ID:JO7iFQPt0
>>13 死ねよ。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 12:19:04.51 ID:jDZcFxQB0
どの口が言う?www
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 12:22:44.16 ID:jDZcFxQB0
コイツらの面の皮の厚さは象くらいありそうだなwwwww
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 12:33:26.55 ID:5JsT2Ch00
自由化でバンバン客を奪われてる現実ww 早く独占を全部ぶっ壊せ

【電力】原発保有の電力9社、値上げで大口顧客流出進む…13年度に1万4400件、12年度より約7割増加[05/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1400001785/
大部分が特定規模電気事業者(新電力)に契約を切り替えたもようだ。国が進める電力改革で、16年には家庭向け市場も全面
自由化される計画。顧客流出がさらに進めば、電力会社の経営に大きな打撃となる。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 12:35:26.69 ID:Z6OLtkEq0
>>11
見守りサービスでガス漏れ放置とか
ガス自殺割引とか
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 12:41:09.38 ID:sgzDAn4x0
>>9
3年後に爆発するのか・・・
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 12:47:01.79 ID:xuyEq5iW0
敵である韓国を育て上げ、日本企業の不利益になる様に仕向けて来たのが、自民党
自動車、家電、半導体、造船などいずれの技術も流して来たのは、自民党である
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 12:52:03.18 ID:fL1YfZWEO
新規参入ってPPSのこと?
メガソーラーのこと?
PPSは売り手が客選んでるから増えないんだし
メガソーラーは不安定だから接続拒否くらってる
制度変えて実態が何かかわるの?
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 12:56:28.74 ID:fhZjabCr0
>>1
でも逆の立場だったら文句は言いません!
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 12:57:02.92 ID:H/Q38EjD0
                CIユダヤA
                  _
                / ,, \ 
  ___/\ __   /<●>\     .       /\       ┏━┓    ┏━┓        ◆◆◆◆◆◆◆      ┏━┓    ┏━┓
  \/ ̄ ̄ \/   (_____)           /  ⌒ \     ┃✡┃    ┃✡┃        |||||||      ┃✡┃    ┃✡┃
  ./\___/\     (    )          /  <◎> \    ┻━┻    ┻━┻        _\\|//_      ┻━┻    ┻━┻
  .. ̄ ̄ \/ ̄ ̄     | | |        /            \  (.。┳。)   .(.。┳。).       . __\|/__      (.。┳。)   .(.。┳。)
                (_)_)         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.  ..▼      .▼          ___土___       ..▼      .▼
               ユダヤくん   
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 13:22:27.13 ID:ufOblT6o0
自由化でやがて市場の勝者による寡占化が進み大幅値上げ
これが世界の常識
特に水道がそうだ
欧米で失敗したことを進んでやりたがる安部
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 13:32:18.58 ID:4rm2n5ry0
>>4
電化住宅にしたら解決やで。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 16:36:11.32 ID:L3bQXP3T0
ガス屋の利権は河野太郎がガッツリ守ってると言われてるからな
電力会社を目の敵にして弱体化しようとしているのを見ると、確かにそうかもしれない
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 16:37:40.53 ID:fDr96UKo0
地方のガスやらのライフラインのヤーさんフロント独占はどうにかしてほしい。
料理にガス使わず日に一回のシャワーで月5000円とられてたわ。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 16:47:10.43 ID:xCQMKoHNi
>>35
今時ガスがCOだと思ってんの?
昭和ヒト桁じゃあるまいしw。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 16:50:19.95 ID:xCQMKoHNi
>>19
都市ガスでも、ガス会社によって実費負担の距離が違うんだよね。
大体は20-30mまでが一律料金で、それを超えると実費負担か、利用量によっては折半もある。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 17:13:39.95 ID:xCQMKoHNi
>>24
まぁ皮肉だけど、都市ガスが来てる所ほど人が多くて競争も激しいんだよね。
手間は掛かるけど、プロパンと都市ガスの境界地域は、ガス卸、燃料店、ブローカー入り乱れて、都市ガスより安くプロパンを使える。
この当たりは携帯電話と同じく、遠隔地、長期利用者が割を食う構造になってるね。
48名無しさん@13周年@転載禁止
大阪ガスの社長さんの言うとおり。
そもそも総括原価方式なんてめちゃくちゃな原価計算で原価算出してる
ところが競争も無いって、アホか。