【社会】緑茶に認知症予防効果か

このエントリーをはてなブックマークに追加
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 12:35:18.09 ID:ynycJji10
うちのおかんは64でレビー小体型認知症になっちまったわ・・・
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 12:39:07.85 ID:aWxmuXdo0
飲みかけのお〜いお茶が目の前にあるのに
冷蔵庫から新しいの持ってきて飲みだすの
よくやるけどw
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 12:41:24.57 ID:EwC/oCxI0
優秀な人、厳格な人ほど認知症になりやすそうな気がする。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 12:41:46.07 ID:/HZpEQ9n0
うんち小
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 12:43:37.27 ID:IPfubM+K0
よく言われていた「がん予防効果」は無かったらしいな。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 12:46:22.30 ID:WpqvXY9T0
父は、毎日緑茶を飲んでいたが、認知症が悪化して凶暴になり、
徘徊を繰り返すようになり、入院したよ。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 12:48:36.37 ID:AMSGp+Vx0
「かあさんお茶」
「飲んでるでしょ」
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 12:48:55.67 ID:uV12TVCD0
ピロリ菌にもいいんじゃなかったっけ?

毎日お茶飲んでても認知症に〜ってのは、緑茶以外に原因があるんじゃないの?
緑茶は万能薬ですって意味ではないだろ。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 12:52:08.56 ID:/HZpEQ9n0
↓痴呆老人が
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 12:55:49.68 ID:3y4fzqn40
あほくさw >>1
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 13:19:23.13 ID:jcRt4K6m0
緑色なのか茶色なのかはっきりしろ
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 13:27:33.58 ID:JeVOjFMp0
イソフラボンか(o・v・o)
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 13:28:56.37 ID:9SKA8dqE0
ちょっとみどりちゃこうてくるわ
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 13:31:06.92 ID:hITcTWTd0
>>94
おだいずに

>>95
ミドリムシチャだぞ
間違えるなよ
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 13:31:18.58 ID:gJtpDeFf0
>>95
ああっ! 読み方を忘れたんだ (´Д⊂グスン
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 13:32:23.55 ID:qRyy80be0
偏食しないでなるべく多くの種類を食べましょうってこった
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 13:32:51.97 ID:IsmFICs10
あと夜更かししまくるとボケる可能性上がるぞ。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 13:36:38.31 ID:JeVOjFMp0
>>96
うむ、イソフラボンは大豆だったか、てへへ(o´v`o)
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 13:38:15.89 ID:S/A4r7ka0
お茶の葉って国産か外国産で話が違うな。
外国産は、傷まないよう防虫剤などの農薬をバンバンかけているんだが。
それを洗わず摘み取って機械で粉砕してペットボトルのお茶にしたりティーカップ用のお茶にしている。
お茶は体に良いのはわかるが、飲み過ぎないことですな。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 13:39:18.44 ID:/9RkmW8b0
緑茶を好む脳が呆けにくいってだけかもw
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 13:43:40.55 ID:x7uCbVCm0
あー緑茶売り切れちゃう
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 14:01:06.44 ID:s7E4P6kn0
>>102
こういう記事でるとそういう事考えてしまうね
コーヒーとかお茶っていうよりは
・ちゃんと休憩を取ってる とか
・他にも健康志向がある とか
・所得が多い とか
別の要因がある気がしてしまう
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 15:38:02.48 ID:19y+ra1/0
ほんっとに緑茶なんだろうね?
おちゃうけの漬物が効いてる、とかじゃないのは
はっきりしてるんだね??
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 15:40:58.54 ID:PKKGGvzR0
ボケ予防には食べ物よりも運動の影響が大きい
農家の人や家庭菜園やってる老人にボケは少ない
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 15:43:46.52 ID:7f4wmBjd0
認知症予防効果はぁ、ありますぅ。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 15:43:56.10 ID:6yGw1fce0
ビタミンB群が豊富だから予防効果はあるだろうな
あと米は玄米で食えば良い
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 15:45:36.19 ID:IzI4gxr20
俺在日だけど毎日ウンコ茶飲んでるよ!
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 15:47:14.60 ID:rIEIcq4a0
もう、こういう単品の食品をことさら効果があるように扱うの止めろよ
普通に考えて、日本茶を食後に飲む習慣がある人は、キチンとした三度の食事を摂ってる人だ
もう、こういう学者はお馬鹿かと、、、
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:57:34.00 ID:QdbY4pKW0
テアニン?
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 04:10:50.09 ID:4xhaiOC70
たぶん>>1の教授は伊藤園から金もらってる
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 04:52:28.11 ID:I8SMfr+70
飲まないよりはマシな程度なんじゃ
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 11:54:52.50 ID:wdfGIkd+0
こういうのに騙されて緑茶を買いまくる人間は認知症になりやすいと言うデータが出た
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 12:13:55.79 ID:+DISVVBC0
>>106
痴呆は別名性格悪い病

田舎特融の、農家のジジババ達のなんともいえない陰湿さは
初期〜中期痴呆やまだら痴呆のという
自分で自分のことはできるレベルの痴呆だと思う
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 13:24:51.50 ID:CpghiKtA0
117ID:vQRBpLQj0@転載禁止:2014/05/16(金) 13:31:27.75 ID:Zl5RmK8Q0
おまいら>>4に辛く当たりすぎです

マジレスすると、認知症の人に対して辛く当たったり人間扱いしなかったりすると
症状はどんどん進行します。話し相手をして、否定したりバカにしたりは良くない
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 13:32:30.59 ID:HE1pmNJ90
>>4
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 16:39:21.41 ID:/uvoE5k6i
>>117
どうするのがいいの?
120ID:vQRBpLQj0@転載禁止:2014/05/17(土) 07:07:38.00 ID:tt4DFe6E0
>>119
難しいですし、忍耐が必要ですが、初期の場合は基本的には承認することです。
可能な限り、相手のペースに合わせてあげる事は大事だと思いますよ

全否定、人格否定は駄目です。こういうのは、相手が健常者であっても相手の
心が壊れますよね。認知症の人に対しても同様の結果になります

その人物が健在であった頃のその人に対する扱いを忘れないほうがいいです。
例えば親なら親扱いすること。話を聞いてあげること。細かい話の矛盾点に
いちいち突っ込みを入れないこと。初期の痴呆の場合は本人が傷付きますよ。

本人はボケてないと思ってますからね。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 07:09:07.07 ID:8jkvwnCq0
残念ながら、うちの婆ちゃんには効果が無かったようだ・・・
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:00:36.42 ID:OOtWQ8VZ0
>>104
そういうノイズになる要因はできるかぎり排除して、
緑茶との相関関係ありと結論を出したのだろう。
でも人間の場合人体実験ができないから、
ノイズ排除といっても限度はあるね。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 01:19:52.71 ID:zM2AcsiV0
     ∧_∧
    ( ・∀・)  「効果なんて、ないよ!」
~・-⊂/  9)
  q(   /
    >  >
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 02:16:13.68 ID:QQXPVfYC0
お茶プレッソ売れるといいね
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 02:17:25.58 ID:YrxR+hq40
日本のジジババがこれだけ認知症になってるのに
それはないわwww

あ、もしかして飲んでないともっと酷いの?
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 02:19:41.25 ID:wIF3bV1m0
>>23
現代人なんてコーヒーでアホみたいにカフェイン取ってるし、ジジババだって茶のみまくってんのにどこがボロボロなんだ?
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 02:24:13.67 ID:rDFRZ36k0
歳を取るにつれてチョット惚けてくる
→長年の習慣だけでお茶を飲む
→チョット惚けているから、熱いまま飲もうとして、「アチっ!」ってなる
→脳に刺激が与えられて、ボケの進行が抑制される
→以上がループ
→最後は口腔内を激しく火傷するまで繰り返して、惚けて死ぬ、
ってか、その頃には大概の死ぬ病気にかかっていて、そのまま死ぬ
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:11:52.68 ID:WkQ2GUxE0
コーヒーも
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:14:05.05 ID:YLJnz0kui
あれが認知症にいいんだってよ
なんつったかな、あれ、毎日飲んでる緑の
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 14:39:17.85 ID:IzL+duw70
【健康】 がんになりたくなければ、ボケたくなければ、毎日コーヒーを飲みなさい
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400382491/l50
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 16:57:29.11 ID:n5tvPPes0
またインチキ研究
132名無しさん@13周年@転載禁止
>>129
たぬき