【科学】恐竜絶滅の「衝突の冬」、仮説を立証か [5/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載禁止
恐竜絶滅の「衝突の冬」、仮説を立証か
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140513001
Dan Vergano, National Geographic News May 13, 2014


 約6600万年前、巨大な隕石の衝突により恐竜の時代が終わり、数十年間にわ
たる地球規模の“衝突の冬”が到来し、多くの生物を死にいたらしめることと
なった。この仮説を裏付ける古代堆積物の分析結果が5月12日に発表された。

 隕石の衝突(このときの衝突痕とされるのが、メキシコのユカタン半島にあ
るチクシュルーブ・クレーター)により発生した粉塵によって太陽の光が遮断
され、海水温は摂氏7度まで低下。植物は光合成を行えなくなった。オランダ
にあるユトレヒト大学のヨハン・ベレコープ(Johan Vellekoop)氏の率いる
研究チームは、このように結論づける。

 報告書によると、衝突の冬の間には巨大なハリケーンも複数回発生している。

 今日のメキシコ、ユカタン半島に隕石が衝突した後に発生した生物の大量絶
滅を、太古の地球規模の冬に起因するものだという説を巡っては、長らく議論
が交わされてきた。今回、ようやく仮説が立証されたことになる。鳥類を除く
全ての恐竜は、多くの海生爬虫類と植物と共に、この隕石の衝突によって絶滅
することとなった。

 これに火山の噴火、山火事、津波といった自然災害が加わり、破滅的状況は
1世紀以上にわたって続いたと、報告書は述べている。

 今回の研究結果は、「Proceedings of the National Academy of Sciences」
誌オンライン版に5月12日付けで発表された。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:17:36.69 ID:rzAZjvlB0
ドラえもんは恐竜がよく出てくる
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:20:07.92 ID:fo1aKnFh0
こういうのも適当に言いあって研究費貰ってるだけだよな
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:20:22.35 ID:qUFpnXNI0
海の中に居た恐竜は?
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:20:44.52 ID:FG55e2cl0
恐竜の次はチョコボの時代だったっけ?
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:21:22.80 ID:IKbqjksZ0
恐竜もので面白い小説教えろ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:21:35.03 ID:LMDvAHPK0
現代社会においては巨大隕石が地球に命中すると判明すれば、たとえば映画にように宇宙空間で核攻撃とか破壊したりコース変更とか物理的な除去できるの?
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:22:12.52 ID:cOyrT8MU0
>>3
適当言うにも、その根拠は言うだろ
後に否定されたりはあるだろうけどね
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:22:27.94 ID:qUFpnXNI0
なんだ。文中をよく読んだら答えがあったわw
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:23:54.81 ID:4Gis2UEF0
地球の形が壊れない程度の隕石コリジョンなんて小さい小さいw

月くらいのコリジョンでなきゃ迫力無いわww
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:24:20.83 ID:H7KeR4Fs0
なぜ神は恐竜を創ったのか?
最初から完成度が高い人間を創れば良かったのにな
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:25:20.21 ID:Kp28JXpv0
>>11
最終的にインコを作るためだろう
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:25:54.27 ID:8++i+z2w0
恐竜土偶はどーなってんだ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:26:07.86 ID:S8Jwtc/T0
400kmの隕石が地球に落ちたら↓
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:26:14.44 ID:8ocNKmbJ0
>>4
未だに未発見である。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:26:28.48 ID:mWYWCDcHi
>>7
30年ほど後にぶつかるのが今わかってたら被害を軽減することは可能
ただしシェルターを作る方向で、隕石の破壊とか無理むり
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:29:30.19 ID:qCWKLuoS0
>>1
恐竜が仮に隕石で絶滅したとして、そのあと恐竜クラスの巨大生物が地上に二度と現れることが無かった理由を
ちゃんと説明できるのかね?この仮説は

出来ないんじゃ無いのか?
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:30:18.54 ID:sCQjOKfE0
>>17
お前はなんでそんなに頭悪いんだ?
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:32:01.15 ID:ADrAQDH70
隕石衝突後も1万年ぐらいは恐竜が生きてたんじゃなかったっけ
瞬間的にいなくなったのではなく、絶滅危惧種化して徐々に消滅
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:32:40.87 ID:1eJ4D38mi
信じられない
ノートを提出していただきたい
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:33:18.55 ID:seIads1K0
>>6
失われた世界
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:35:18.84 ID:8ocNKmbJ0
>>17
恐竜絶滅後にもインドリコテリウムとかバルキテリウムとかマンモスとかリヴァイアサン歯鯨とかモアとかシロナガスクジラとか巨大生物がいるだろうがw
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:36:35.46 ID:76pScpr20
海中の恐竜がいなくなった理由はどうするんだろうか。

小型のまで全滅したってのはちょっと無理がないか?
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:37:35.32 ID:aib+gMll0
鳥になったのか。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:38:37.73 ID:ADrAQDH70
>>17
それはまた別の話じゃない?

恐竜の祖先は酸素濃度が10%にまで低下した二畳紀末の大絶滅を
生き延びたが、それは効率の良い酸素交換を可能とした気嚢が発達したから
その後酸素濃度は30%にまで高まったから、気嚢システムを利用して
体が巨大化しても全身に酸素を送り届けられた
獣脚類から進化した鳥類は気嚢を持つが、空を飛ぶために体が大型化できない
その後に主役になった哺乳類は気嚢を持たず、巨大生物にはなれなかった
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:39:00.59 ID:iKlvcNyM0
>>22
収斂と平衡やで@グールド
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:42:22.12 ID:4V6zvGzq0
その隕石が衝突しなかったとすると、現在この地球上の生物はどうなってたんだろ? ってよく思う。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:42:29.55 ID:6ynZacZE0
おれさ、ものすごい物語のネタ考えついちゃった。

地球上で恐竜(本能)・幽霊(想念)・宇宙人(超知性)が激突するの。
最後に勝つのは剛力。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:44:30.79 ID:fNeH43fT0
>>23
知られてる海竜は肉食ばかりじゃなかったっけ?
食物連鎖が破綻したらそりゃ死ぬだろうと思う。

まあ海は広いからどうだかわからんけど

小さいのは鳥類に進化したんだよ
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:44:48.93 ID:8ocNKmbJ0
>>23
海の恐竜は未だに未発見で、
海の爬虫類なら大量に発見された。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:45:12.34 ID:76pScpr20
>>28
その物語すでにある。ただのパクリ。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:46:53.69 ID:CuNdJlwbO
まだ恐竜の後継っぽいのはいるなトカゲやインコ
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:49:02.02 ID:y1rNEDBP0
運よく恐竜の時代が続いて、弱小恐竜の中で道具を使うような恐竜が現れていたら
人間でなく人型の恐竜が栄えてたかもねえ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:51:53.69 ID:8ocNKmbJ0
>>33
今から30年以上前に恐竜人間が進化して発生したと考えた古生物学者がいた。
その仮説で漫画を描いたのが長編ドラえもん のび太と竜の騎士である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%88%E3%82%82%E3%82%93_%E3%81%AE%E3%81%B3%E5%A4%AA%E3%81%A8%E7%AB%9C%E3%81%AE%E9%A8%8E%E5%A3%AB
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:52:07.59 ID:6ynZacZE0
>>31 あんのか!剛力さん最強なんだな。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:54:01.67 ID:uXk3c6Yl0
化石が出てるだろあれは昔は海の中な
海に恐竜が歩いて居たんだよ
地上は溶岩で住めなかったの
よく覚えておくように
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:55:57.64 ID:fNeH43fT0
>>36
釣りかなにかか
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:07:41.51 ID:6V8YzCgC0
>>2
竜の騎士はなかなかの傑作
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:11:23.05 ID:K36cysgg0
> 巨大な隕石の衝突により恐竜の時代が終わり、数十年間にわたる地球規模の
> “衝突の冬”が到来し、多くの生物を死にいたらしめることとなった

数十年の間では進化が間に合わなかったか・・・

マンモスの時は一瞬で凍結したんだっけ?
ボッキしたまま化石になったとかなんとか
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:14:21.95 ID:N3XT4xJZ0
>>33
タルス・タルカス…ってそんなだったような…
火星だけど。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:16:50.00 ID:N3XT4xJZ0
>>19
最後の最後は人類との遭遇もあったと思うんだよな。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:17:05.32 ID:UhgYejtC0
恐竜ってホントにいたん?
お台場のガンダムが出てきたみたいなのじゃなくて?(´・ω・`)
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:20:48.10 ID:AwY1Zare0
>>25
これからさらに二酸化炭素が多くなると、人間が淘汰され、鳥から進化した鳥人間が
隆盛を極める方向に向かうのかな。二酸化炭素排出削減とか関係ないから、鳥類が
今後、どんどん進化し繁栄しそうな予感。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:23:33.59 ID:c41dde+S0
>>41
アニメにもなった:原始少年リュウ
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:24:45.01 ID:Omo2MlC00
どういう分析結果で、どうして衝突の冬だと立証できたのか
ということがまるっと抜け落ちてる記事だけど
小保方の実験ノートかよ
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:29:03.46 ID:6zCfosF10
気嚢いいよなー
ミトコンドリアの性能も高いんだっけ
遺伝子操作で進化しようよ
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:31:00.62 ID:syxGFinTO
もう普通に鳥は恐竜扱いなんだな
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:34:47.13 ID:YU0nBacc0
>>6
アルカトラズ幻想
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:39:46.35 ID:RUPXS98x0
もう一発来たら金星になれる
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:48:49.75 ID:xggp+OKqO
実証するには核爆弾の実験しかないな。各国5発くらいでいいんじゃないか?
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:49:07.48 ID:Ha2K8ppG0
うちのオカメインコはティラノサウルスそっくりwwwww
というかティラノサウルスのアニメCGがインコの動きをモデルにしているのか?
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:52:25.50 ID:daC0cSi80
恐竜は恒温動物だったっていう話はどうなったの?
地球規模の冬でも恒温動物なら生き残れるでしょ?
冬眠できるかどうかの違い?
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:55:34.40 ID:fNeH43fT0
>>51
ラプトル系は鶏をモデルにしてるんで無かったかなぁ
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:59:35.07 ID:RUPXS98x0
>>52
飯がないんや
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:00:12.43 ID:g88/i6fU0
>>41
人類をどう定義するかにもよるんだが
アフリカの原人レベルで数百万年前

いわゆる恐竜が絶滅したとされる白亜紀の終わり・KT境界が6600万年前なんでなあ・・・

6000万年の時間差があるw
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:00:44.20 ID:aXBkmeGA0
恐竜がデカかった一番の理由は酸素濃度の高さだろ。
これは現代の生き物にも当てはまるぞ。
あと重力が弱かったという話もあるが、こっちは良く分からん。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:06:47.24 ID:KSZ7lOth0
>>20
絶滅かくにん!よかった。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:13:07.18 ID:Mcl5veW40
植物が光合成も出来なくなる粉塵が掟、よくもまあ、生物生きてたな
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:16:37.83 ID:os74hP2k0
一つ大きな間違いがある
太陽活動を予測すれば、弱くなった時期に大量の雲が大陸に発生していることがわかる
太陽活動が強い時期に、大陸の雲がないことがわかる
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:59:31.78 ID:UrP8Azqoi
>>1
もんじゅ職員「高速増殖炉もんじゅを一歩前進させるのは太陽光発電の課題を解決するよりも難しい」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1399986986/30
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 23:04:04.56 ID:oS78PhWNO
>>41
アフリカや南米の遺跡に、恐竜の絵が描かれてるんだよね。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 23:05:52.22 ID:IZtTUbNo0
>>6
かなりマニアックだけどジュラシックパークが面白いよ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 23:06:35.21 ID:8ocNKmbJ0
>>52
恐竜は冬眠もできないし、
食料も無かったのに燃費がひたすら悪い。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 23:08:10.21 ID:BCsUE9qU0
生体に寿命があるのと同じように種にも寿命があるんだろ
隕石じゃ環境が落ち着いてから恐竜が復活しなかった証明ができない
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 23:08:48.38 ID:N3XT4xJZO
ボーンフリーの恐竜は可愛かった
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 23:37:14.64 ID:KxO+Mwx/0
>>64
絶滅したもんが復活するわきゃないでしょーが
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 23:39:49.67 ID:/ZwzvSqU0
>>64
環境は落ち着いても恐竜が誕生した時の環境とは全く異なってるはずだけど
それでも恐竜が復活しないとおかしいと思う根拠は何?
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 23:43:07.79 ID:ClPlE9ox0
『私たちは彗星衝突による大量絶滅を生き延びられるか?』
科学者ピーター・シーハンとデール・ラッセルによれば、人類は次の大量絶滅を生き延びられるという。
哺乳類の祖先が6500万年前に生き延びたのと同じだ。

人類が大惨事に備えて十分に準備する時間があったとすれば、世界中に食物貯蔵所が設けられるだろう。
貯蔵所は、許可なく入る者やネズミや昆虫から注意深く守らねばならない。
独立した農場では食物を育てようと試みるだろうが、文明が完全に崩壊しているため、食物の配布は困難だろう。

地球規模の火事が収まり、闇が晴れて、津波が静まり、酸性雨が乾いた後、地球の混乱を耐え忍んでいる人々がいるだろう。
種としての人類は存在するだろうが、人口のほとんどは死滅している。

大型動物および家畜のほとんどは死に絶える。したがって、生き残った人々は菜食主義者にならざるをえない。
アライグマのような小さな動物は、有機堆積物の食物連鎖に依存しているため生き延びられる。一部の鳥、トカゲ、昆虫も同様だ。
大惨事の後を生き延びるのは楽しい経験ではないが、可能なはずだ。
 デイビッド・H・レビー『彗星への旅』より
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 23:45:27.60 ID:svuZ8HIb0
>>1
そこに住んでたネズミがびっくりして、おもわずマヤ文明作ったんだろ?知ってるw
 
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 23:45:52.49 ID:9tpBe4dh0
ところで、生命っていつ誕生したん?
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 23:50:20.45 ID:ADrAQDH70
>>43
1億年後には哺乳類は絶滅しており、陸上は鳥類と節足動物だけだ
という説もあるな

2億年後にはオーストラリア大陸がカムチャツカにくっつき、
日本列島はその間に挟まれて隆起、高い山脈の一部となる

5億年後には放射性物質の崩壊がすすみ地熱が低下してプレートテクトニクスが止まり、
外核が冷えて地磁気がなくなり宇宙線が地表に降り注ぐ

14億年後には光度を増した太陽により地表は灼熱の地になり
液体の水が失われる

63億年後には太陽の外層が吹き飛んで惑星状星雲となり
燃えかすになった地球が白色矮星の回りを回る
天の川銀河系ももはやなく楕円銀河になっている

1兆年後には白色矮星の熱がすべて放散し黒色矮星となり暗黒の世界へ
地球は公転速度を失い、黒色矮星になったかつての太陽の上に落下
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 23:56:11.63 ID:YGogvnrEO
>>52
恐竜が爬虫類なら冬眠スイッチあって激変した気候変動を生き延びたかも分からんし、(セックルなしの)単為生殖だってあるかも分からん
と、SFチックなことを語ってみる
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 23:57:46.67 ID:F8Qph6dO0
原始人が恐竜人に勝って、ラヴォスの襲来で恐竜人が絶滅したかで・・・
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 00:24:43.20 ID:VSqVgUHb0
>>71
面白い
スケールのでかい話は大好き
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 00:29:21.42 ID:uxWRIJgB0
>>74
一応、説明しておいてやるが、数十億年後には太陽が勃起して
地球は太陽に飲み込まれて消え去ってるからな。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 00:40:36.98 ID:Q75IeKh10
でも、小型の爬虫類、鳥類に進化した恐竜、我が哺乳類、魚類、被子植物、昆虫は残った。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 00:57:10.03 ID:z6zO0KfR0
>>76
両生類と節足動物、軟体類、裸子植物、コケ類、藻類、菌類も残った。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 01:02:57.69 ID:psPjrCuJ0
>>74
NHK BSでやってたスーパーコンチネント〜2億5千万年後の地球って番組が面白かった。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 01:07:09.38 ID:gepMFejb0
地球の熱って、地球の放射性物質の崩壊から生み出されているわけ?

衝突で起こった熱が閉じ込められているのかと思ってた。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 01:18:52.81 ID:KhZUf2P/0
>>79
学研の「科学」にはそう書いてあったな。
かなり昔だが。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 01:39:59.27 ID:ITFmdC/00
そこまでいくの?
じゃ今度は絶滅しなかった種はなぜ絶滅しなかったのかと
卵産みっぱ、孵化には環境が要り、成虫になって飛ぶには体が温まってる必要のある昆虫さん連のコメントまだかよ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 02:04:49.60 ID:mt+HQwFr0
海の深いところや洞窟の中とかで生き残りそうなもんだが
シーラカンスや爬虫類は生き残って(鳥もかな)、恐竜や翼竜が絶滅てのがなー
生死を分けた違いは何だったんだろうな
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 02:05:30.65 ID:ANasecPU0
こいつら楽な商売だよな。
数億年前とか誰も見たことないし証明しようがないからな。
適当なことほざいていても大丈夫な世界だろ。
漫画家とか作家とか、そういう才能の欠片がある奴なら、いくらでも言えるわ。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 02:27:54.02 ID:VFpcvFDy0
なんでシベリアの永久凍土からはマンモスばっかりで
原始人のおっさんは出てきいひんの?
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 02:28:42.19 ID:vkwtYGBT0
ゴキブリは絶滅しなかったのが生き抜く上でのヒントだな
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 02:35:55.52 ID:uxWRIJgB0
>>85
将来、進化した後、ガイガンとキングギドラを操って地球を侵略するとか?
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 02:46:10.94 ID:rFV9LH4B0
トサカの小さいタイプのニワトリって、
面構えがティラノサウルスに似てる。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 03:38:59.21 ID:5XxmyL+E0
最近の恐竜をテーマにした番組で「恐竜は絶滅してません。」と恐竜学者が言うと、
司会者が「えっ!」と驚くくだりが嫌い。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 04:25:12.80 ID:W5+Io4lK0
魚竜や翼竜みたいな所謂恐竜以外の大型爬虫類までいなくなったのは惜しい
絵にあるような魚竜がイルカそっくりなのは面白い
速く泳ごうとする生き物ってみな形が同じになるんだな、サメ、イルカ、魚竜、ペンギン?とか
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 04:46:03.17 ID:PsYeqI550
小保方は道を誤った。

この分野なら言い放題だったのにな。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 05:06:33.58 ID:Zl0eKWh4O
>>71
陸上は巨大イカが闊歩するって本もあったw
外国の番組を本にした物だけど、面白かった。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 05:15:48.70 ID:CmGsx/Jf0
なん千万年前の堆積物で、ずいぶん細かいことが分かるんだな。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 05:51:32.82 ID:LIlspUim0
>>90
小保方AVデビューきたな
http://i.imgur.com/YwRb98B.jpg
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 05:59:58.65 ID:JxkyCLFE0
隕石が落ちたからって
地球全体にまで影響があるかね
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 06:31:24.44 ID:bDATBkBY0
>>94

バカなの?
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:05:19.13 ID:JxkyCLFE0
>>95
詳しく説明して
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:06:34.07 ID:rWvP9vkaO
>>93
これがよに言う
セカンド淫くぱぁトか
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:13:50.56 ID:x1zYtI1z0
>>96
落ちてきた隕石が二つに割れ、中からサイヤ人がでる

「戦闘力18か。ゴミめ」

と独り言をいい、片手でアパトサウルスを吹き飛ばす。

あとは暇つぶしに惑星破壊活動。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:28:13.54 ID:dDPiOEhJ0
あれ?地球温暖化の科学者によると、
大気中の粉じんは強力な温室効果を促すっていった
だから火星の平均気温は上がったのだという主張だった

その仮説からすれば、衝突の冬など起きようはずがない
衝突の夏が訪れるはずだw
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:34:07.78 ID:5KpnEJ/oO
案の定オレの知識欲を満たすスレ
おまえらもっと蘊蓄語れ。間違ってても父さん怒らないから。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:44:39.56 ID:+z9D2rL3O
>>45
そんなに知りたきゃ原本読めや馬鹿
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:57:06.83 ID:PBRJb4v/0
隕石衝突後、

800℃の熱波が地球を周回、ほとんどの森は火災が発生。

大気圏まで巻き上げられた岩盤が火の玉となって落下、これを逃れても、硫酸の雨が降ってきた。

巻き上げられた塵が日光を遮断し、一年は暗黒の世界に、植物は枯れた。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 08:02:25.11 ID:Rk50VdD20
恐竜が滅んで、昆虫が滅びなかった怪
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 08:03:41.02 ID:Dzf915210
>>103
昆虫のエサがあったからじゃないか
恐竜のエサがなくなったから、恐竜はいきのこれなかった
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 08:10:18.96 ID:rYa1eRMX0
約6600万年前なんて存在しないじゃないかな?
少なくともボクは観たことがないよ
6600万年かけて調べ上げたーと言うならともかく
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 08:24:32.26 ID:6jHfkiq20
金鳥の夏
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 08:29:50.77 ID:TqTlzCaQ0
結局、今の重力では恐竜が自重を支えられないって話は本当なの?
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 09:00:29.75 ID:0vd3OQcd0
>>107

今も昔も、地球表面における重力は同じだろ。

地球膨張説や収縮説なんて、もはや大昔の廃れた理論。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 09:13:26.23 ID:iy0N+fk50
>>107
スカイツリーが立ってるくらいだから大丈夫だろ。
自然を舐めたらいかん。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 09:24:35.17 ID:uxWRIJgB0
でも重力については翼の全長が10b以上ある翼竜が地上から離陸してたんだから
なにがしか変化があったとしか思えんぞ。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 09:40:06.45 ID:VJAjco3R0
そんなの実在してない
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 09:42:29.40 ID:+Gi5kPVd0
ちょっとね、この問題最近ひとごとじゃない
小1になったばかりの娘が恐竜マニアになってしまった

図書館で恐竜の絵本ばかり毎回10冊借りてきて、答えられない質問をしてくる
自分は知らねwなんだけど、ネットで調べたりして超面倒!
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 09:47:32.58 ID:LBlq7il0O
ロマンチックをくれ
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 09:48:45.40 ID:tgPBFsaU0
>>110
少し前にビッグコミックかなんかに出てたマンガでは、古代地球は超強風が常時吹いていたという説だったな。
で、巨大な図体が超強風で揚力を生じさせて歩けるとかなんとか。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 09:56:00.73 ID:jVRcJBMI0
恐竜が絶滅と言うと違和感あるな
進化して生き残ったんじゃないのか
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 10:10:41.40 ID:uxWRIJgB0
>>114
そんな強風が吹き荒れてたら生えてる樹木が進化して
とてつもなく頑強になるか柳のように柔軟になるかしてるはず。
でも現代のセコイヤやイチョウがこの頃には生えてたんだから
ちょっと無理があると思う。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 11:33:11.94 ID:6+/OYg4u0
>>115
進化した生き残りが鳥類なのだ
哺乳類だって爬虫類から分化したっちゃしたし
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 11:37:16.41 ID:u34qGhUo0
もしも太陽が無かったら、地球はたちまち凍りつくよね・・・
花は枯れ、鳥は空を捨て、人は微笑み無くすだろうね・・・(´・ω・`)


でも・・・


解けた氷の中に恐竜がいたら、玉乗り仕込みたいよね(´・ω・`)
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 11:37:46.35 ID:V856/2bX0
          ノ´⌒ヽ,,  
      γ⌒´      ヽ, 
     //""⌒⌒\  )
      i /::::_,. 、,_ ヽ )
      |::::〈(・ 〉`´〈 ・)〉 i/ >>1
      |:::::::: (__人_)  | ・・フフッ
     \::::::::::`ー'  / 飲みなさい
     /::::      \
 ̄ ̄ ̄ |::::  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .|  6{””””}.、
     ヽ( ゙.ー '゙ )
       .゙ ー― '´
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 11:41:41.35 ID:z6zO0KfR0
>>112
大卒の俺はその子の家庭教師を希望する!

>>118
二作品の歌詞が混ざっているぞw
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 11:41:54.01 ID:+lBpRkJb0
>>117
哺乳類が爬虫類から分化したんじゃなくて
哺乳類(の祖先)と爬虫類(の祖先)が両生類から分化したんじゃね?
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 11:51:08.21 ID:6+/OYg4u0
>>121
あー・・・そうなるのか
盤竜類=最初期の爬虫類と思ってたのだ・・・
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 12:00:50.15 ID:7LCj4mTI0
>>16
ブースターで少し加速してやれば良いのでは?
30年なら、軌道が少しずれるだけで危険はなくなるでしょう。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 13:54:44.92 ID:vR5/JqZE0
>>121
爬虫類から哺乳類と恐竜に進化して、恐竜から鳥類へ分化
じゃなかったっけ?
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 15:58:08.74 ID:Q75IeKh10
>>89
魚竜は隕石落下までに滅びてtる。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 18:10:56.62 ID:AYUj67Ng0
>>105
お前の姿を見たことがないけど、存在する理由と情報を求める
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 19:40:27.58 ID:i4aLynF70
>>110
翼竜が大きすぎて飛べないという計算結果が出たなら重力が変動したと考えるよりは
人間の航空力学が不完全なだけだと考えたほうがまだ無理が無いのでは・・・

クマバチなんかも昔は羽が小さすぎるから計算上は飛べないことになってたらしいよ。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 19:54:19.42 ID:U3OA0fmm0
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 20:23:10.10 ID:6+Uv64HE0
この頃おれたちのご先祖さまはどんな姿してたの(´・ω・`)?
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 20:36:43.03 ID:txHkose00
初期の地球は自転速度が一日を8時間で回っていた。
そこへ火星くらいの大きさの星が地球と合体して、コアを吸収し、大気圏の塵が集まって100年かけて月ができた。
それでも地球の自転は速かったが、海が出来たことにより、地球の自転速度が月に吸収されて、今の24時間になった。
昔の月の引力は強大で10mの波を引き起こし、地球からみる月の大きさは巨大だった。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 20:51:44.88 ID:zcfQIRP90
氷河期の到来をまだ隕石が原因と言ってるのか。

地球は平らなお盆レベルの見識。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 21:16:27.78 ID:4CzurIfb0
ポールシフトだろ
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 21:46:39.84 ID:l+yIGhLj0
>>6
レイ・ブラッドベリ 霧笛
134名無しさん@13周年@転載禁止
>>133
"面白い" かなぁ?