【政治】麻生大臣「国の富が流出しているのは望ましくない、原発を早く動かすことを考えなくてはいけない」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
276名無しさん@13周年@転載禁止
<最低限の生活>首都圏20代男性なら時給1345円必要 12月8日23時23分配信 毎日新聞
http://megalodon.jp/2008-1209-0320-28/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081208-00000136-mai-soci
首都圏で20代の男性が最低限の生活を維持するには時給1345円が必要−−。労働問題を研究するシンクタンク労働運動総合研究所などが8日、首都圏では初めての最低生計費の試算結果を公表した。
東京都の最低賃金は766円で大きな隔たりがあるとしている。
テレビやパソコン、洋服など500項目の持ち物調査や外食の割合、値段など生活実体を調査する方法で、東京、神奈川など首都圏4都県の2039人から回答を得た。
試算は20代男性単身世帯から50代夫婦子供2人、70代女性単身など9パターンで行った。
20代男性単身世帯では、食費3万9564円で家賃5万4167円、教養娯楽費1万8273円などで計23万3801円(月額)となった。
これを最低賃金審議会で使った労働時間の173・8時間で割ると、最低賃金1345円(時給)が必要となる。試算には税、社会保険料金(4万2395円)も含まれる。
30代母子家庭(35万512円)▽40代夫婦子供2人(56万3652円)▽70代単身女性(20万4815円)などだった。
調査に携わった佛教大学の金沢誠一教授(公共政策)は「全体として大幅な最低賃金の引き上げが必要だ」と話している。

労働運動総合研究所
http://www.yuiyuidori.net/soken/
【試算】安倍「雇用改革」で労働者の賃金42兆円減(2014年2月14日)
最低賃金の引き上げは日本経済再生の第一歩<GDPを0.8%上昇と試算>(2012年5月24日)

首都圏・若年単身労働者世帯の最低生計費試算中間報告の概要(2008年7月18日)
アソウ・ヒューマニーセンター
麻生グループの人材派遣、技術者派遣、就職、転職支援などの総合人材サービス
http://www.ahc-net.co.jp/
祝!竹中平蔵が人材派遣大手パソナ会長に就任
1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/27(木) 13:17:02 ID:jmLdxDC20
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/haken/1251346622/

労働者が雇用者側と派遣を通さずに直接契約して派遣のピンハネを無くすのも、労働者の手取りが増えて景気回復に寄与すると思うけど、自民党じゃだめなのかな。。。
いっそのこと派遣も無くせばいいのにな。