【文化】“BENTO”はフランス人にも大人気

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
“BENTO”はフランス人にも大人気
http://www.asahi.com/and_M/living/SDI2014051259811.html

パリに住むようになってから、お弁当を食べる機会が少なくなりました。
以前、テレビ局に勤めていたこともありますし、その後も日本でテレビや
雑誌の仕事をさせていただく時には控室に用意されていたり、移動のロケバスの中で大急ぎで食べるなんて
いうことはよくありました。大人数での仕事の時には3種類くらいが用意され、
好きなメインを選ぶことができて、お弁当タイムが楽しかったことを思い出します。
 子どもの頃は、学校にお弁当持参で通学していた時期もあります。母の手作りは心がこもっていて、
残さないように食べていました。今ではそのメニューが本になったり、
タレントさんたちがお子さんに作ったものをブログなどにアップしていると聞くと、
日本のお弁当文化は元気だと思わずにはいられません。
 地域や学校によって違いはありますが、フランスには元々、お弁当文化があまりありません。
パリ在住の日本人の友人は、お子さんたちがインターナショナルスクールに通学していた時には、
お弁当を持参させていました。我が家の子どもたちが通学しているフランスの一般的な学校では、
お弁当持参ではありません。給食を頼むか、自宅で食べるかのどちらかです。
 自宅で食べるというのは、11時半に子どもを迎えに行き、家に連れて帰ってお昼を食べさせ、
また13時半に学校に送り届けることです。実は昨年、週1回だけなのですが“自宅で食べる日”を作りました。
子どもたちが「ママのごはんのほうがいい!」と言ってくれたので、うれしくて「それなら!」とやってみましたが、
実際には大変でした。お天気のいい日には簡単なお弁当(日本のお弁当ほど立派ではないのですが)を作って、
近所の公園でピクニックをして、また学校に送り届けます。とはいえ、もう一日中送り迎えをしているような状況で、
やはり慌ただしくなってしまいました。まだ次女が2歳でしたし。今年は子どもたちも
「お昼の後は学校でお友達と遊びたい!」と言うので、給食となりました。
2幽斎 ★@転載禁止:2014/05/13(火) 12:50:47.04 ID:???0
>>1
 学校行事の付き添いで行った時に驚いたのが、お昼の時間でした。手作りのお弁当を持ってきている子どもはほとんどいなく、
スーパーマーケットやパン屋さんで販売しているサンドイッチやリンゴ1個、ヨーグルトドリンクとお菓子、という子もいました。
ほかの付き添いのお母さんたちも、パックに入ったサンドイッチやニンジン、キュウリをシンプルに切ったものを密封袋に入れて持ってきていたり。
日本のお母さんたちが見たら卒倒してしまいそうですよね?(笑)
 特にパリは、仕事をしている母親の割合が高いということも大きく影響していると思います。
ご主人の仕事の関係で、日本に数年間住んでいたフランス人女性たちと話をした時に、一番大変だったのは、
お弁当作りだったと言っていました。「日本のお母さんたちは本当にすごい!」と。さらには栄養バランスを考えているだけでなく、
見た目にも力を入れているので、やはりフランスではお弁当文化は受け入れられないだろうと思っていました。
が、ついに“BENTO”がマンガやスシ、サシミと同じように、フランス人の口から話されるようになりました!
 パリに古くからある日本食材屋さんやお惣菜(そうざい)屋さんの“BENTO”はフランス人に大人気で、
お昼時には行列ができています。ちなみに“カラアゲ弁当”や“サーモングリル弁当(しゃけ弁当)”は定番です。
パリ市内でも区によって値段の違いはありますが11ユーロ(約1,539円)から15ユーロ(約2,099円)くらいでしょうか。
レストランでも“BENTO〜”というようなスタイルでメニューにあるところもあり、以前のように、
お弁当とは何かを説明しなくてもわかってもらえるようになったのです。
 1年ほど前には日本人女性が二人で『MUSSUBI(ムスビ)』というおにぎり屋さんを開店しました。
こちらも営業時間は12時から15時までと、ランチタイムだけなのですが、行列のできる人気店です。
 やはり、マンガの影響が大きいといわれています。マンガの様々なシーンで、お弁当が登場します
当初は、フランス人にとっては不思議なものにうつっていたことでしょう。それがいまや“BENTO”として生活の中で使われるようになり、
お弁当箱も売られ、お弁当メニューの本も販売されるようになりました。
 今、私の周りでは実際にお弁当を作って会社や学校に持って行っている人はあまりいませんが、
健康志向や節約のために作るフランス人もいますから、もしかしたら“ランチには手作り弁当”がブームになるかもしれないですね。
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:51:12.54 ID:gNhRlhco0
BENTOは韓国起源
だろ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:51:25.93 ID:ALNrEXZ90
高すぎてワロタ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:51:54.77 ID:O2HTPGKl0
半額まで待て
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:52:39.72 ID:ALNrEXZ90
日本はスーパーで2ユーロで弁当が買えるといってやれ。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:52:46.92 ID:ohi9EF6m0
SENTOもテルマエロマエ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:52:49.36 ID:ZF2nYelfi
朝鮮の弁当箱は便当箱でウンコ入り
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:53:00.66 ID:frCSiYaD0
長い
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:53:01.06 ID:Q6mRJZse0
ここだけの話、ベントウは韓国起源な
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:53:03.43 ID:TlvI9B+d0
フランス人は昼飯もフランス料理食べると思ってた
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:53:10.46 ID:74fdPxQ80
半額になったらバトルが始まるアニメか
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:53:14.78 ID:Mrt5Xphk0
フランスは鉄瓶もそうだが、オリジナルな使用スタイルにするからな。 弁当がどうなるやら。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:53:34.89 ID:lpGUptyO0
醤油のしみ込んだノリ弁の旨さがわかるのだろうか
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:53:35.74 ID:x+ejn+N40
11ユーロの弁当か
恐ろしいな欧米は
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:54:28.32 ID:xmn62hBQ0
結局買って食うんじゃねえか
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:54:40.22 ID:uAhH4XCZ0
ベントって原発の圧抜きか
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:54:57.85 ID:mpSxVZs/0
あれは爆発弁によるベントです
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:55:07.01 ID:J5NvLjuU0
MUSUBIってピンと来ないな
ONIGIRIが良かったんじゃないか
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:55:12.79 ID:ts710y2s0
こういうのさ、今はもてはやされてるけど
「仕事を持ってる母親の負担」
「日本における女性蔑視の社会的象徴のベントー」
とかいわれて叩かれるようになるに100ペリカ。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:55:56.02 ID:25pYoemQ0
バスケットにフランスパン入れて持ち歩いたほうがステキやん
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:56:15.28 ID:Z6C863Pu0
パラオ語で弁当の事はベントー。もちろん日本語由来
これ豆な
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:56:32.90 ID:aMugStGT0
>>3
ああ、それは腸内にあるやつね
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:56:42.66 ID:7vmw/BpU0
アサウラすげーな
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:56:50.01 ID:1OQZ3YnB0
フランスでも半額を狙って腹をすかした高校生がスーパーで毎夕バトルしてんの?
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:57:04.90 ID:E4K+I8IY0
ベンハーは前からあった
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:57:08.32 ID:HCqn0PT80
だからって、Filemakerに移行しろはないと思った
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:57:11.57 ID:p7zRHf7t0
50%offは万国共通か
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:57:18.14 ID:0xq/Zlsx0
フランス人は何を売って金持ちなんだ?
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:57:32.46 ID:PoeHvroQ0
BENTOは韓国起源です
キムチがなまって日本に伝わった
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:57:46.40 ID:NnlL9bUD0
僕はものすごくベントは強いんだ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:57:47.44 ID:eT4am/Sk0
てっきりベン・トーのことかと
(・д・)チッ
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:57:52.02 ID:bzZCTmve0
弁当とラーメンが海外で大人気スレは定期的に立つな
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:57:56.03 ID:A7oXbbhu0
いつもの人「弁当の起源はry」

たぶんね、太古から食べ物持って移動してた人たちが起源だよ。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:58:15.76 ID:o11QbDn20
半額弁当目当てで戦ってるわけ?
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:58:24.02 ID:q6x8RZsx0
>>6
フランスでは毒入中国産食材手に入らないし、
最低賃金が高いから奴隷並みの人件費も無理だしね。
しゃあない。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:58:23.80 ID:4DOHjCNE0
なんだこの読む気のしなくなる乱文は
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:59:21.87 ID:whFESpme0
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:59:43.36 ID:TEPKdq3E0
UMEBOSHI食べたい
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:00:18.15 ID:grR1wAgu0
>11ユーロ(約1,539円)から15ユーロ(約2,099円)くらいでしょうか

高けーよ
どこのF1弁当だよ
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:00:22.76 ID:A7oXbbhu0
>>19
ライスボウルだからこの意味のフランス語でいいじゃん。
>>29
マジレスすると電気。
原発建てまくり。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:00:28.29 ID:Xcuoi6YP0
>>29
それは昔から言われてるな
しかも夕方には仕事終わるし休日はしっかり取るし
トルシエの通訳のダバディが「フランス人は働かなすぎ休みすぎ」って話してたが
それでもずーっと先進国
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:00:35.38 ID:Uy3WJKGp0
>>38
全てが高すぎてワロタ
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:00:36.95 ID:CN7agSJY0
何でもチョン絡めるネトウヨほんと死んで欲しい
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:00:41.80 ID:NqDiZ/ka0
ベン・トー
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:00:47.70 ID:60JYtdjT0
たかが弁当に1500円以上って舐めとんのか
店入って食うわ
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:00:51.18 ID:6cgYewmG0
>>1

クールジャパン戦略
BENTO IN
AKB48  OUT
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:00:59.84 ID:jLBodltX0
弁当より給食の方がいいと言った時母親が悲しそうな顔をしたのを未だに思い出す
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:01:07.93 ID:3uo5fPlL0
謎の韓国人 ベン・トウ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:01:42.73 ID:JGLaAYUX0
地元のスーパーはハーフプライスラベリングタイムが日によって
1時間ぐらい誤差があるから困る
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:01:50.50 ID:yKnBqgEW0
月桂冠
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:01:55.32 ID:h6svrOd40
ユーロ人は出先では外食しかしないのか?
ガキンチョの昼飯は全部給食なん?
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:02:05.80 ID:nD77oSXf0
高いっていうけどフランスでメシ食うと数千円かかるぜ・・・
安価で旨い!メシは欧州にはない!
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:02:08.79 ID:YYkJBhJsO
フランスにも過労死や自殺、就学格差はあるけどな。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:02:11.72 ID:ukKiCTx60
日本でも3.11の時は大いに話題になったよ
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:03:15.68 ID:bZEHtUnU0
サンドイッチは弁当ちゃうんか
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:03:33.65 ID:U9oIw/B60
朝鮮人がアップ始めたぞw
BENTO文化は日帝に略奪された文化でこっちが本流とね。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:04:19.51 ID:PoeHvroQ0
>>48
おまえ・・酷い事言うな・・・母親に謝っておけよ・・・
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:04:26.83 ID:NzjAW6JA0

 作 佐藤洋

翼を持つ鳥は不自由です。
空を飛ぶことが自由であるかのように
人は言いますが、
僕はそうは思いません。

もし、自分が鳥だったら、
もし、自分の両手が翼だったら、
僕はきっと大切なものを失っていた
と思うのです。

――そう、セガサターン。
手でしっかりと掴み、腕で抱き、
そして肌でその熱を感じられる、
こんなに幸せなことはない、
そう思うのです。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:05:00.90 ID:+LOlaN+G0
>>29
以外かも知れないが農業国だよ
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:05:29.48 ID:MBD8PTT60
さすが原発推進国
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:06:09.44 ID:0+g9bjUp0
アサウラかと思った
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:06:14.89 ID:aM/Cn/MR0
弁当作りを簡単にする方法
弁当一つで腹一杯にしようと思うな
八分目の量つくれ、そうしたら量が少ないので手間がかからない
途中で腹が減ったら、どうせなんかつまみ食いするものくらいあるはず。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:07:08.45 ID:Pf+XK4YD0
> 11ユーロ(約1,539円)から15ユーロ(約2,099円)くらい

たけぇ
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:07:10.55 ID:l0ltaf3o0
フランス人はもともと食事に金をかけるので
弁当はそれより安いらしいよ。
あと食事にはたっぷり時間をかけることもあってか
弁当は好きな時間にかっ込めるのが魅力らしい。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:07:33.97 ID:iIPpLYTg0
>>22
ググったら本当にあってワロタwww
そして、チチバンド…
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:07:35.87 ID:wg9qaUoL0
パリあたりだと米はやっぱイタリアかな
それともアメリカからジャポニカ米輸入してるんかな
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:07:40.52 ID:5CRUJzBl0
フランス人評論家にも認められた日本バレエ。

◎ペトルウシュカ

『ペトルウシュカ』は1911年パリ・シャトレ劇場においてディアギレフ・バレエ・リュスによって初演。
1944年上海ライシャム劇場において6月15日〜18日まで上海バレエ・リュスによってオリエント初演。

この時に小牧正英は主役を踊り、フランスの評論家クロスボア氏により賞賛を与えられ、一躍小牧の名前が世界に知れわたり、
代表作になりました。日本初演は世界初演から39年後、文部省助成芸術祭公演として1950年11月17日〜27日まで有楽座において上演。

この有楽座での公演はマチネーを加えて11日間21回の長期にわたりました。
連日満員の賑わいで観客動員数104%の記録を残し今では考えられないロングラン上演となりました。
戦後のバレエブームを起こした作品でもあります。
日本初演以来引継がれ数多くの賞を受賞し200回有余上演。日本バレエ史に残っております。

近年では1979年、NHK主催・小牧正英演出・振付でNHKホールにて公演。
NHKテレビで全国放映されました。前団長・菊池唯夫が引継いで1988年、1992年に上演してきました。

回を重ねるごとに洗練されて完成度が高くなるのは当然です。
近年では2011年文化庁助成による小牧正英生誕100年記念公演で絶賛された事は皆様の記憶に新しいことと思います。
http://www.komakiballet.jp/?page_id=14

バレエとは
1533年、イタリア、フィレンツェのメディチ家からフランス王室に嫁いだカトリーヌ・ド・メディシスによりバレッティ(Balletti)がフランスにもたらされ、バレ(Ballet)と呼ばれた。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:07:40.70 ID:hCT5iZkB0
京都にフランス人がやってる弁当箱屋があったな。
海外向け発送もしてて、けっこう注文あるみたい。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:07:54.47 ID:mzSxlVvw0
ファイナル弁当!
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:08:11.39 ID:LMDvAHPK0
エダマメって単語も米欧でそのまま通じるらしいな。
あとはウォシュレットを欧米に普及させれば親日家が増えること間違いない。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:08:24.04 ID:cCCQkX1R0
菅直人?
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:08:43.53 ID:wg9qaUoL0
>>40
ユーロ圏の外食は高いからしゃーない
https://www.facebook.com/mussubi/photos_stream
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:09:03.33 ID:MebG29Od0
日本の3〜5倍のお値段か・・・・・・・いい商売だな
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:09:58.84 ID:M9WL8u7o0
なぁ、もしかして、日本て物価が安いというか、物価も賃金も低い後進国なの?
アメリカとかでもラーメン平気で10ドル以上するし、このフランスの弁当も10ユーロ以上。
日本では250円の牛丼に群がっているのに。
スイス>>欧米諸国>>>>>>日本>韓国>中国>その他アジア諸国
こんなかんじなの?
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:10:01.27 ID:37pxBOAm0
>>35
おフランス人では、狼になれない。
グルメ・デ・フォアグラが関の山。

>>56
アレはポーカーする時の間食じゃなかった?
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:10:01.78 ID:hqVoAMXM0
弁当ってやっぱり韓国起源なの?
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:10:50.27 ID:SHhIWW9S0
イギリスでも弁当はBentoで人気ですが。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:10:56.04 ID:rbpApvGx0
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:11:03.93 ID:8jydNMjU0
なんか弁当写真アップするサイトなかったっけ
こんなん作った
どや?みたいな
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:11:21.80 ID:yta42aY50
知り合い(女)が、アメリカで電車に乗って座ったら
隣の白人カップルが「アジア人wコメの臭いがしてきそうw」
と席を立って離れたそうだ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:11:24.57 ID:wg9qaUoL0
>>69
それが>>38
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:11:47.71 ID:TxGJxGg/0
「ベント」と聞くと福島第一原発の事故を思い出してしまい、PTSDになる人も居るだろうからこの言葉は使用禁止にしたほうが良い
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:11:55.59 ID:HuLdiiTv0
今日のホルホルスレ
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:12:02.44 ID:LAD6Q4ye0
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:12:36.43 ID:lVe5EkNb0
>>3>>10
お前らw
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:13:05.72 ID:51D5KHIB0
朝鮮で7世紀からあるBUNTOが起源です
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:13:54.16 ID:UAhgpLki0
フランス人は白米は食べるの?
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:13:56.98 ID:BTcPTg540
尻込みするお値段(´・ω・`)
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:14:04.57 ID:rbpApvGx0
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:14:13.45 ID:xpIv0Vbz0
アップルにBentoフォーマットって仕様があった。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:14:27.21 ID:k3OGnuM+0
便通
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:14:38.53 ID:RbNFwxmN0
> 自宅で食べるというのは、11時半に子どもを迎えに行き、家に連れて帰ってお昼を食べさせ、
また13時半に学校に送り届けることです。

こんな面倒なことしてんの?時間も無駄だ。
94名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/13(火) 13:15:40.38 ID:qaCZIpK00
フランスは物価が高いので、女性限定で日本に移住してください。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:15:57.90 ID:wqArDceM0
前に和風総本家でやってたね。
カーサっていう弁当箱専門店もあって結構充実してた。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:16:16.39 ID:rJCUIqWI0
バント?
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:16:22.81 ID:cQwT16bx0
あのアホアニメかw
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:16:33.33 ID:x0pokSTg0
>>19
BENZEMAなら分かるかも
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:16:43.37 ID:9myfWvHe0
日本が儲かるのならまだしも、米国産米と大豆の消費促進に
日本食が利用されているだけのことだ。
日本食が一巡したら次はタイ料理、ベトナム料理と、小麦消費に
イタリア料理やピザが一役買ったのと同じように移り変わって
いくことになる。
仕掛け人は大規模輸出体制の準備を終えた米欧穀物メジャー。
フランスはその本拠地で流行の発信地、次がニューヨークで
ここで流通大手が出現して世界に伝播されていくことになる。
食料資源を押さえてる穀物メジャーに日本料理文化が利用されて
いるのだよ。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:17:18.30 ID:A7oXbbhu0
>>55
そのベントじゃないっていうか、11日じゃなくて14日だよね。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:17:19.92 ID:M9WL8u7o0
やっぱり、日本人は日本人の人口減らして、どこかの農村みたいに、外国人を奴隷のごとくこき使って
ピンはねするのがいいのかね。
いまは、日本人自らが、奴隷になっているけど。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:17:20.86 ID:wg9qaUoL0
>>83
駅弁大手の日本レストランエンタプライズ が昔、コンビニ弁当に対抗した価格体で販売してた、
冷凍弁当の「O-bento」を思い出すけどな

http://kfm.sakura.ne.jp/ekiben/13tokyo_oben.htm
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:17:26.51 ID:Km63wCxK0
> パリ市内でも区によって値段の違いはありますが11ユーロ(約1,539円)から15ユーロ(約2,099円)くらいでしょうか。

ちょwww
庶民が食うもんじゃねーだろw この値付け
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:17:28.09 ID:3ZEgKO7x0
戦って喰え!
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:18:04.00 ID:M5J/gwxs0
お持ち帰り弁当も進出すれば結構受けるんじゃないかなあ。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:18:05.39 ID:YVz6ZKbA0
>>1
どうでもいいけど読みにくい文章だなw
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:19:29.84 ID:xoDFKHB40
>>10
便当?
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:20:04.81 ID:/QzBIpLt0
半額神POP待ち
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:20:16.48 ID:rznhpQYa0
半年くらい前にテレビでフランスで広まる日本食の特集をやっていた
ベントーも広まっているが、面白かったのは、うどんを食べるフランス人だ
レストランで、「ワイン」を飲みながら、ざる(皿)うどんに汁をつけて、食べていた
ある国の文化が外国に伝わると、その国独自の変化をする
その国の人がおいしいと感じているのなら、それでいいわけで・・・
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:20:43.22 ID:fVdJh7Bg0
ベン・トーの起源は韓国ニダ
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:20:45.37 ID:egVDWo/d0
便とは韓国起源
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:21:29.50 ID:aM/Cn/MR0
>>103
ヨーロッパはこんなもん
レストランで一品2〜3000円とか普通
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:21:31.91 ID:M5J/gwxs0
そもそも弁当やカレーってアニメから普及したらしい。

アニメで弁当やカレーを見たフランス人が何だこれ?から
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:21:46.49 ID:sexID7qf0
向こうにも駅弁みたいなのはあるし (イタリアの駅弁は結構美味い)、
弁当が全くないって訳じゃないけど、日本の弁当みたいに見て美しい
ものは皆無だからな。海外の人にも十分楽しんでもらえるだろうな。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:21:46.88 ID:Oysog9u60
ベンチレーション
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:22:33.74 ID:MebG29Od0
つーか普通にサンドイッチでいいじゃん。

あとワイン飲んでりゃ文句無いんだろう?
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:22:34.20 ID:FCoxPMgn0
自分が駐在していた米国の某都市にはもうだいぶ前からBentoと称する店が有って
結構はやっていた。なんだろうと思って入ってみると、使っている器がちょっと
四角っぽいだけで食い物としては日本の普通の定食屋をもっとこぎれいにした
ような感じだった。
学生街で周囲にはこぎれいで手軽な中華料理、タイ料理、ベトナム料理などの
店がそろっていて、その1つのバリエーションとして定着していた感じ。受け
入れられているね。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:22:37.78 ID:3YWB/YPv0
また韓国人が起源主張しだすと予想
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:22:41.24 ID:gSYS4cmY0
キャラ弁が人気なんだろ
残念ながらアレは普通の主婦じゃ作れない
デザイン的な素養が必要になってくるから
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:22:48.15 ID:7+zOmC/aO
Hey yo! まってーましたーベントマン♪
メニューいろいろ いつも出来立てベントマン♪
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:23:09.55 ID:1StKAuQLO
>>3
冷えた食べ物を食べるのは奴隷だけと言う国で弁当が起源とかww
つまりチョンは全員奴隷だったと認めるんだな?www
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:23:12.16 ID:Km63wCxK0
>>112
BAR(バール)なら、200円くらいで食えるわw
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:23:15.38 ID:49sakTIi0
未来世紀ジパングでやってたけど とても弁当と言える代物ではなかった上に1800円とかしてたな
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:23:42.78 ID:O2HTPGKl0
>>107
便投じゃないか?
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:23:48.32 ID:wXD5MvWA0
弁当より牛丼の方が安くて上手い
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:24:44.20 ID:On06+m8c0
100円ショップの弁当箱が

イーベイで10ユーロで飛ぶように売れます
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:24:50.79 ID:M5J/gwxs0
不況になればなるほどBentoは普及するらしい。フランスでもアメリカでも。
まあ当たり前だが。

ようつべなんか見てると、
そのまま電子レンジにかけられるようにするとか、
そういうノウハウはまだそんなに蓄積されてないみたいだ。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:25:06.08 ID:+zpfVqQQ0
>>14
おい、お前責任とれ。
口の中が唾がスタンバったぞ
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:25:13.20 ID:6CVMN2ZL0
ニュー速+民って何かにつけて韓国韓国だな
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:25:36.31 ID:bPGzx2w20
欧州での弁当が人気だっつ-ニュース
何度も見てる気がする。

たいてい弁当箱個人輸入して販売してる
人もセットで紹介される。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:26:06.29 ID:ihdo9foQ0
まぁフランスに弁当じゃイメージ合わんわな
オシャレなカフェでクロワッサンのオープンサンドとカフェオレでも頼んどけや
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:26:16.35 ID:Km63wCxK0
>>129
ネトウヨの巣窟だからしかたない
これでも、ガチのネトウヨ=たらこ信者がSCに移転してだいぶマシになった
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:26:26.18 ID:OGVnrdE90
>>103
>>112
前にテレビでもフランスで弁当が人気というのをやってたがその理由として
時間がかからないので忙しい人間にはいいというのと
普通パリでは昼食代20ユーロくらいなので弁当は安いっていうのだった
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:26:35.65 ID:FCnvuZhj0
高いなおい
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:26:54.10 ID:tVnUJavH0
フランスは日本が好きだが
ドイツ人って、日本人のことを東洋のサルくらいにしか思ってないよね
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:27:01.51 ID:hsD4giYX0
"BENTO"は共通語!日本の弁当を世界的ブームにした、美食の国フランス
http://matome.naver.jp/odai/2138914403860710201
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:27:10.71 ID:gf6g8gUQ0
強敵との戦い(半額弁当の取り合い)に勝利したものの、力尽きて倒れるウィザード
http://blog-imgs-43.fc2.com/d/o/u/doutanuki101/20111114235155ab8.jpg

弁当が空になっているのは、薄れゆく意識の中弁当だけは残すまいと路上で倒れたまま食べきったから
http://blog-imgs-43.fc2.com/d/o/u/doutanuki101/201111142355007b6.jpg

ベン・トーはこのシーンだけでも見る価値がある素晴らしいアニメだった。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:27:16.55 ID:JLJT8iVa0
半額弁当を巡って戦うんじゃないのか
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:27:26.86 ID:wg9qaUoL0
>>128
ホモ弁で明日までのり弁100円引きなんだから行ってくればいいじゃん
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:27:35.47 ID:BzNQ+0SV0
たいこ弁当は播州で大人気やねんで!
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:27:49.99 ID:oRuiUE5Q0
>>6
日本ではハーゲンダッツが250円でめちゃ小さいカップなのに
アメリカでは同程度の価格でバケツサイズが買えるようなもんだ
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:28:09.37 ID:Pf+XK4YD0
弁当箱なんてタッパーで充分やんけ
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:28:10.65 ID:DQSYtpt30
外人は想像以上に料理をしない
なので昨晩の残り物をリサイクルした弁当すら用意できない
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:28:12.08 ID:vs1DiTxeO
>>120
静岡県民乙
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:28:19.12 ID:4saN8pAQ0
>>97
あのアホアニメ、音楽だけは無駄にカッコイイんだぞ!
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:28:37.53 ID:dRwfCwtM0
フランスにも弁当を隠して食う子がいるのかな
俺が幼稚園児の頃、弁当の米が玄米だった
他の家の子たちの白いご飯が羨ましくて仕方なかった
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:29:04.58 ID:zFMVe3ANO
白いご飯に、フォアグラ・キャビア・トリュフをたっぷり散りばめた
「フランス丼弁当」(フランスワイン1本付)
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:29:15.78 ID:MebG29Od0
12時から14時までランチタイムを取るフランス人。
個人商店はおろか銀行や郵便局の窓口まで閉まってしまう。
食うだけ食ったら次はお昼寝。

もう12時で終業にしてしまえよ。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:29:22.92 ID:JKQFmoKIO
原発のベントだろ?
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:29:28.38 ID:N/DbD1MD0
>>13
アナルに入れたっていうあのことか?
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:29:57.58 ID:BD9ik5SD0
フランスで外食しようとすると
吉野家やスキ家みたいな軽い食事でも
一食を席についてくうだけで¥1200以上必用

週休二日で休暇期間ありで年収300万以上にしよとすると
ざっと8H×260日/年×¥1500(時給)=\3120000
だと牛丼一食が¥1200になる
これを¥280とか¥300だと時給¥800で1人店長とか
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:30:05.45 ID:6J3+PiHg0
フランスの平均年収は日本より低いが、外食は断然高い。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:30:22.25 ID:wTxL3c7C0
>>123
未来性器ジパング

ネトウヨ視聴率87%
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:30:29.03 ID:Ya55T2EN0
ヨーロッパでラーメン食べるのって、日本でビーフシチュー食うような感覚だろうな
値段も1500円くらいだし
高級料理だからスープを残すという選択肢はない。麺は残すけどw
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:30:32.59 ID:hsD4giYX0
“BENTO”はフランス人にも大人気 文 中村江里子
http://www.asahi.com/and_M/living/SDI2014051259811.html?iref=com_fbox_u02
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:30:37.30 ID:j7d49d7/0
ニューヨークのラーメン並みのぼったくり価格
それでも売れるんだろうな
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:30:39.79 ID:eosa6qdq0
フランスって生活費凄そうだな。
元々消費税も20%位なのに飯代の高さと来たら...

そらウチから持ってくわ
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:32:01.43 ID:N/DbD1MD0
>>155
中村江里子といえば、カルトQアシスタント
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:32:04.89 ID:VK0GWo1b0
>>146
いまや玄米の方がずっと高くつくわけだが昔は調理費用も含めて安かったのかなぁ?
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:32:09.64 ID:vs1DiTxeO
弁当ってアメリカが一番取り入れてるだろ。
フランスよりも。アメリカは日本の文化理解者であり侵略者でもある
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:32:19.56 ID:2R0u+aDl0
昼飯代2000円て、あいつらどんだけ稼いでんだ? 日本じゃとても無理だわ
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:32:20.05 ID:U8C2gdzv0
かーけろープライドー
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:32:45.73 ID:5Mu5rxUq0
フルコースメニューが一つの箱に入ってるのが衝撃的らしい

  
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:32:54.33 ID:URu7x5JO0
BENQかと思った
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:32:55.70 ID:FvQ/f6o00
ほっともっとフランス進出はよ。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:33:12.31 ID:gf6g8gUQ0
>>145
OPのかっこよさはここ数年で一番の出来だったな。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:33:59.00 ID:LTSj4lVdO
先輩大勝利でしたね…

幼馴染みはなぜ負けるのか
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:34:05.75 ID:8Z73MSlB0
>>5
それはベン・トーだな
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:34:59.08 ID:y5MwsjWn0
>>160
ランチボックスとベントーは違う ベントーは仕切りがあるから
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:35:11.37 ID:U8C2gdzv0
フランスでも半額弁当争奪戦とか起こるんだろうな
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:35:30.15 ID:hsD4giYX0
外国人あこがれのbento(弁当)「最高の栄誉」に浴するのは日本人でも大変
http://hannoumita.seesaa.net/article/126686423.html
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:35:32.62 ID:37pxBOAm0
>>167
幼なじみの上に、従姉ってーのも
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:35:51.68 ID:N4FV2MT80
昔朝鮮人がおにぎりか何かを竹の皮でくるんで持ち運んでたのが弁当の初まり
じゃなかったけ?日本に弁当の文化が根付いたのはその後だよね?稲作が伝わったのも
朝鮮半島経由ってのは誰もが知ってる話だし
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:36:03.92 ID:k9itHxs10
おフランスのコンビニでランチは売ってないの?
175おんなは家畜@転載禁止:2014/05/13(火) 13:36:14.84 ID:WwvNDTlc0
「冷えた飯食うなんて信じられないアル・ニダ」って言って建前、さすがにBENTOの起源主張は出来ないだろ?
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:36:52.97 ID:5XlyloUy0
わしも通り名欲しい
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:36:57.02 ID:lVe5EkNb0
>>175
それは初心者の考え
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:37:01.14 ID:2Q+2+L/H0
☓フランス人に大人気
○フランス人の極一部の極小のコミュニティで人気

うわあ・・・ジャップマジきもい
韓国人より露骨にホルホルするようになったなこの数年で
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:37:17.37 ID:Ya55T2EN0
欧米の弁当って、ピーナッツバター塗った食パンを只のビニール袋に入れてがデフォだからな
日本人の感覚からすると貧相すぎてビビる
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:37:19.35 ID:rUgeQtxZ0
氷結の魔女の黒タイツはガチだからな
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:37:57.68 ID:hVwVbv+30
BENTO より KYUSHOKU
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:38:00.07 ID:Nmuf2ZAZ0
>>103
向うじゃ物価が高くて昼食が普通にこれぐらいらしいよ
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:38:02.52 ID:+zpfVqQQ0
>>139
さっき昼を済ませたばかりで腹は満足なのに、ノリと醤油の風味と蓋の裏にはりついたノリの良さがよび起こされたンだから仕方ない。
明日までだな?考えとくよ
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:38:05.44 ID:M5J/gwxs0
フランスじゃギョーザバーがあって行列ができてるみたい。
餃子8個くらいに飲み物がついて10ユーロ?のメニューのみの店。

あれって、餃子がどうのじゃなくて、安いから行列ができてたんだな。
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:38:24.53 ID:UpMix+Tk0
泥棒の片棒担ぐ奴も同じ泥棒
関わりたくない
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:38:58.19 ID:6J3+PiHg0
晩ご飯の残りを朝つめればいいだろ?と思うが、
バターや油脂を多く使うおかずだろうから、冷めた弁当には合わないのかもね
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:39:03.37 ID:5XlyloUy0
>162
え。だけどじゃないの ?

だーけどープライドー。死ぬーまでー オオーカミイ
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:39:28.40 ID:hIBCq91r0
パリは物価が高いうえに日本食はボッタ価格になるからな
でもジャンクな英米人が作るのと違って、フレンチ弁当には独自発展の期待ができる
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:39:28.46 ID:cQwT16bx0
>>145
おpいいよな
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:39:42.13 ID:RgYewrun0
むすびは、今で言う弁当箱
おにぎりを包んで結んでいたことに由来。
おにぎりは、握って作るからおにぎり。

まあ、多分当たっていないだろうけど、こんなもんだよ。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:39:50.20 ID:mXWn6frd0
そういやイギリスのお母さんが子供に可愛いお弁当作ってあげて、写真ネットにアップしてたやつ
殆どが批判コメントだったんだよな
甘やかし過ぎだの、余程時間余ってる人なの?もっと他に時間使った方がいいのにとか

流石はメシマズなイギリスは飯に手間かけるの時間の無駄に感じるんだなwと思った
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:40:07.00 ID:5EA34FdC0
FINAL BENTO
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:40:12.22 ID:y5MwsjWn0
>>178
そうでもないんだよ 
ベントー店は何よりも安いし、そしてフランスの昼休憩が激減したから、テイクアウトできるのは合理的なんだ
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:40:25.51 ID:rIQgck9q0
フランスにも狼がいるのか・・・
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:40:55.52 ID:OGVnrdE90
>>175
そういや大阪の給食スレはそれだったなw
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:40:59.40 ID:P/EhxO1N0
【HKT48】HKT48メンバーが皇室ネタで大爆笑 「天皇陛下みたい(爆笑)」「愛子さま(笑)」 → 批判の声が殺到 ★5
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1399947219/
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:41:01.50 ID:M5J/gwxs0
でも感心したのはみんな箸がちゃんと使えるんだよね。

それを見て思ったよ、弁当とかアジア系料理がかなり普及しているって。
カレーとかならスプーンでいいけど、弁当じゃ箸が使えないと不便過ぎ。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:41:03.39 ID:l1zynWZk0
HOTMOTのり弁220円。14日まで。
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:41:28.90 ID:Z1eJa9IV0
アニメのベン・トーは面白かったな
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:41:48.35 ID:fiMyxUmlO
ファイナルベント
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:42:03.28 ID:5XlyloUy0
いや。自分らは狩猟犬ですから
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:42:10.08 ID:L+bMVTer0
ここまでファイルメーカーなし
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:42:42.47 ID:IW46z36f0
>>2
> ちなみに“カラアゲ弁当”や“サーモングリル弁当(しゃけ弁当)”は定番です
これが11ユーロだと。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:42:46.78 ID:wg9qaUoL0
>>193
ならやがては日本式のコンビニが普及して弁当を併売する余地がありそうだな
んで食のデフレ化が進んだりしてw
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:42:47.42 ID:vqcNP+eE0
>>1
「ニホンコはムツカシね」系の人?
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:42:56.67 ID:mmRhZn7I0
冷たいバゲットも食べないフランス人が、弁当食うのか
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:43:09.89 ID:4z6skeVU0
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:43:13.01 ID:XdubOjDj0
>>178
しかもホルホルしながら同時に韓国を見下すというね

これじゃあ君たちが見下してる”韓国人”像そのものじゃないかとw
意外と、自分の嫌なところを韓国人に投影して叩くという複雑な心理が絡んでるのかもね
ネトウヨの韓国たたきは
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:43:34.17 ID:WpaRGqnt0
>>199
弁当の描写は力入ってたな。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:44:28.10 ID:SRTmdu210
>>75
2014年1月のビッグマックの価格。
http://ecodb.net/ranking/bigmac_index.html

フランス、1個537円。日本、310円。日本の方が安いな。
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:44:31.45 ID:AcMCYygl0
なんかこういうのって 韓国の「ウリナラマンセー」みたいでやだなあ
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:44:38.90 ID:jLBodltX0
フランスでのり弁5ユーロで売れば爆釣りだろうな
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:44:39.16 ID:6J3+PiHg0
>>178

>オペラ座近くの日本食レストランが多くある通りに“BENTO”の看板が!
>中をのぞくと韓国料理屋さんでしたが、プルコギやキムチの入ったお弁当の写真がありました。
>きっと“BENTO”という言葉にひかれる人が多いのでしょう

「極一部の極小のコミュニティ」にまですり寄らないと生きていけない韓国料理屋w
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:44:57.42 ID:dRwfCwtM0
>>159
安いてか、昔、うちで米作ってたから、狙って玄米に精米してた
今は田んぼは潰したよ
減反政策が俺の弁当を救った

てか、フランス人が日本の弁当みたいに米を食べるのかね
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:45:16.45 ID:ze0QcErJ0
>>195
量が少ないとか言ってたが、
他の都道府県よりも充実してた。
まあ、教室内配膳じゃないから、
残った分を大食漢が貰ったりできないのが問題なんだろうけどさ。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:45:19.26 ID:WpaRGqnt0
>>205
そんなに変か?この文章
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:45:56.49 ID:M5J/gwxs0
でき合いの弁当でもチンすればあったかく食える。

だから最初からチン用の弁当を売る店も出て来るかもね。
コンビニは無いけど。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:46:05.47 ID:tVnUJavH0
http://www.asahi.com/and_M/living/SDI2014051259811.html?iref=com_fbox_u02
>オペラ座近くの日本食レストランが多くある通りに“BENTO”の看板が!
>中をのぞくと韓国料理屋さんでしたが、プルコギやキムチの入ったお弁当の写真がありました。

「弁当は韓国の伝統文化ニダ」
「日本の弁当は韓国が教えてやった文化ニダ」
「韓国文化であるベントをフランスに広めるニダ」
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:46:17.91 ID:cUxOeRPO0
ちょっとは調理しろよ欧米人…
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:46:25.33 ID:uJVPdjZr0
高級弁当だな
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:46:54.83 ID:FsRCwiqxO
ベン・トーじゃないのか

>>150
アナルじゃなくてアヌスな
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:47:09.10 ID:JYQMldLx0
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:47:30.88 ID:M5J/gwxs0
>>212
いや、あっちの人には入門編としてふりかけでいいと思う。
海苔はまだ日本通向けだ。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:47:45.44 ID:+zpfVqQQ0
>>191
イギリスの飯がまずくなったのも産業革命時に時間に追われてたのが原因らしいからな。
最も仕事をしていると言われた日本で弁当が重宝されたんだから、批判してる奴が認識不足のヒマジン
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:47:46.53 ID:HRxXSHZe0
いや、なにを今更と思うw
フランスで日本製弁当箱が品切れになるほど売れてるのは
だいぶ以前から言われていた事。
これが機会になって、昼食を外食で済ますのではなく
家で健康に留意した弁当を作って、職場で食べられるという
コレまでにない習慣が受けたんだよ。
日本人には当たり前だからピンと来ないと思うけどね。

パリジェンヌが可愛らしいお弁当箱に色とりどりのおかずと
お米をつめて出勤していたのには驚いたよ。
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:48:24.07 ID:v8QkzPhe0
 
 ネトキム、また嫉妬!www
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:48:34.31 ID:aaOZtuCa0
確か日本在住のフランス人で世界に向けて弁当箱のネット通販やってる人がいたな
それなりに儲けてたように思った
いったい何がそこまでフランス人を惹きつけるんだかよくわからん
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:49:27.17 ID:M5J/gwxs0
フランスの職場に電子レンジが珍しくなくなる日も近いかもね。
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:50:20.96 ID:N/DbD1MD0
>>221
このヒンヤリ感 ジュテーム
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:50:24.94 ID:WpaRGqnt0
これ象印のランチジャーまで駆使し出したら相当だぞ
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:50:25.67 ID:gf6g8gUQ0
>>222
そんな弁当が近所に売ってたら、俺は毎日そこで買うだろう。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:50:38.58 ID:hsD4giYX0
パリでも大人気の“スシ”   文 中村江里子
http://www.asahi.com/and_M/living/SDI2014042553681.html
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:51:04.57 ID:GhdZ/nj50
またかよ
234おんなは家畜@転載禁止:2014/05/13(火) 13:51:15.33 ID:WwvNDTlc0
>>3
朝鮮人って肛門からBENTO食って、口からうんこするんでしょ?
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:51:41.46 ID:3mGY0JpF0
便踏(ベント)文化は日帝時代に日本が盗んだニダ。
起源は韓国ニダ。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:51:46.22 ID:8AAcs0dY0
ベントゥ
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:51:59.56 ID:7btsbWIzO
お昼ご飯なのに高過ぎ。
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:52:18.28 ID:M5J/gwxs0
トンスルベン・トーって語呂がいいね
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:53:02.20 ID:YLGh0l9U0
まーた極々一部の話をフランス全土で大ブーム起こしてるかのようにw
これだからジャップはw
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:53:14.26 ID:4/0RYS7Q0
>>20
朝日や毎日、中日が言いそうなセリフだな
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:53:33.71 ID:k9itHxs10
>>230
そうなる前に、まずは美味しいご飯を炊くために
炊飯器から凝り始めるかも
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:53:41.92 ID:C7jCK5LM0
>>75
いや違うよ。

スイス・中東産油国>>欧米諸国>>>>>>韓国>日本>>中国>東南アジア>南アジア

の序列だよ。
日本の家電メーカー全部合わせてもサムスン以下なんだよ。
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:53:58.12 ID:QCr4BtZ80
>>2
> 11ユーロ(約1,539円)から15ユーロ(約2,099円)くらい

ポーン(  Д )⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒...。....。コロコロ
1時間早起きして自分で作るわ
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:55:06.46 ID:LXQSXYk00
弁当に入ってるグラタン好きだわ
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:55:07.07 ID:Ker60SpA0
キャンパスの芝生の上でサンドウィッチ食うのに憧れた
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:55:59.86 ID:1J5CcmWP0
>ニンジン、キュウリをシンプルに切ったもの

エサかよ
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:56:00.71 ID:bomwQV+k0
フランス人はその辺で売ってたリンゴを服でサッと拭いて食べるんじゃないの?
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:56:02.53 ID:/gPGB3QF0
BENTOWだろ
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:56:05.60 ID:rJCUIqWI0
欧州もデフレの波が押し寄せているのか
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:56:06.44 ID:uP8m9OcZ0
弁当が1500円か
日本も消費税が上がり続ければ、いずれはそれぐらいの値段になるんだろうか
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:56:33.99 ID:tYvJkPni0
1話で切ったわ
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:56:54.11 ID:7btsbWIzO
>>242
サムソンは今や外資入って韓国の会社じゃなくなってる。
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:57:04.06 ID:M9WL8u7o0
弁当じゃないフランス人は昼にいちいち家に帰るのか。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:57:21.64 ID:IWbMv4/Y0
インドにも出前の弁当屋さん在るんだけどな
それでも朝鮮起源説は出て来るんだろうねw
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:57:54.56 ID:M2d0Qbt70
スーパーで買うと、380〜500円あるで、閉店間際だと大部値引きする。
セブンだと298円のほぐしたアジの弁当とか、アサリの弁当とか

おフランス高すぎるだろ。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:58:28.03 ID:EoSOF2hv0
欧米の女性はあまり料理作らない
日本の男性はその点幸せだよ
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:59:10.24 ID:5xvWi2df0
>>75
日本の物価は1998年にピークアウトしてるが、
日本が二十数年の異例のデフレに突入してる期間で
アメリカやイギリスの先進国の物価は40%ほど上昇してる

物価が上昇し、それに合わせて賃金も上昇するのが
経済が健康な状態なんだよ

インフレで時間経過とともにお金の価値が棄損しない日本は
資産を築いたら働く必要がない、働いたら負けな国の典型なんだ
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:59:24.50 ID:1j/1aolBO
いい加減フランス人はオタク文化大好きで日本文化大好きみたいなイメージの捏造やめろよ
誰がやりだしたかは知らんが
実際はフランス人は珍しいものが好きなだけで日本もたいして好きじゃないし
オタクも1部の好事家だけ
フランスは人種差別の総本山みたいな国だ
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:59:59.23 ID:FVQ7/hxo0
>>173
稲作は日本人が朝鮮半島に伝えたんだよチョン
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:00:23.73 ID:TMPXhwDy0
ランチパーック
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:00:58.16 ID:TNC6xqzu0
年に一度旅行へ行く時に東京駅でお弁当を買うけど
その時は1500円くらいの買うことがある
お値段なりにいろんなおかずが少しずつ入っていて
見た目もお洒落だし美味しい
でもそれは年に一度の旅行っていう特別だからであって
毎日1500円は無理だ
同じレベルのおかずとかは盛りつけとかできないけど
自分で作った方が断然安上がり
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:01:20.14 ID:UkA99EZAO
何だこれ?>>1の日記帳か?
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:01:22.44 ID:XP1lro+10
TEXTΦ[
「トラーキアでは怪鳥ハルピュイアたちを追い払って盲目の王ピーネウス<瞳孔pupil>を救い、ボスポラス海峡では絶え間なくぶつかり合う二つの大岩、
シュムプレーガデス岩<虹彩irisと網膜retina>の間をくぐり抜けるなど、各地での冒険を経てコルキスに到着した。」

・黄金の羊の毛皮とは、<虹彩iris-網膜retina-脳神経nerve系~B_[[TRI_Ψ]金,羊,部分]>極限の表層における虹彩 金の瞳を指すと思われ。
・脳神経系は、視神経-ホルモン系と同じシナプス伝達-軸索イオン電位伝達系が層状に対置連続するモノとして理解されるので、<虹彩iris-網膜retina-脳神経nerve系~B_[[TRI_Ψ]>は、既にアナロジ上にあり。

「メーデイア<Mediaガラス体含む>はイアーソーンの体に炎でも剣でも傷つかない魔法をかけ<”エネルギ”〜光子〜電磁波と化し~[[TRI_Ψ]]>、イアーソーンは牡牛<筋肉>を従わせることに成功した。
耕した土地<Γ>に竜の歯<Λ_[地、種]>をまくと、そこから次々にスパルトイ<~[[thorn]]>が生まれてきてイアーソーンに襲いかかったが、
イアーソーンがメーデイアに教えられたとおり大石<眼球kyklos<虹彩iris-網膜retina-脳神経nerve系~[[TRI_Ψ]金,羊,部分]>>を投げ込むとスパルトイたちは同士討ちを始めた。
さらにメーデイア<Media>はイアーソーンを金羊毛皮のある場所に案内し、見張りの竜< [Γ[Λ]] 〜LΓILΛI ※~<P><S>> を魔法で眠らせた<Γ//Λ混同。
フリースケール認知<ΦLIΨ>において/ガラス体は脱免疫("P""S")混同(<"8">)~A_[[DI]_Lang[]]>>。こうしてイアーソーンは目的の金羊毛皮<瞳~網膜上の統一図像>を手に入れた(入手~同一~@_[1[]]>)。」
※ΓgammaΓlambdaΛ //  ]da|lamb[ | gamma  DaLambGamma 〜DaLagam~Dragon

・血液型を含む免疫系は情報伝達系と相似。<血〜水/12crosspoint>
・パタン本質は
@・最大の遠方の中心力を頼ろうとする場合がある <マクロΓ指向可能性~[⇒]>
A・隣の人に頼ることがあるとする同一性原理を有している <ミクロΛ同一性~@_[1[]]>
かの認知と認知仮説。
・本質は光と情報の/由来に従う。 <マクロΓ指向性~[⇒]>
-------
Description Recognized after all //Jason/Iason 
/TEXT{
{B_[[TRI_Ψ] A_[[DI]_Lang[]] @_[1[]]}
      <血〜水/12crosspoint>
      <[⇒]>
} Lang resultingly temporarily
];
//[ [] ]
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up43382.jpg http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up43576.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up43226.jpg http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up43246.jpg
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:01:28.94 ID:+zpfVqQQ0
高いと思った奴はフランスで弁当チェーンを展開する商機だ。

2ちゃんねる風に言うと、弁当箱持ってフランスに渡米しろ
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:01:28.78 ID:a1I+DYNqi
>>3
よく見ろ。
BENの後ろのTOを見逃してる
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:02:02.11 ID:OmDub16h0
BENTOできませんっ!
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:02:11.29 ID:6J3+PiHg0
フランスで旨かったのは定番のエスカルゴ。
あれをアサリご飯みたいにやればいいのに。オリーブオイルとバジル入れてさ。
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:02:25.55 ID:hsD4giYX0
フランス人が夢中!ニッポンのお弁当
http://www.tv-tokyo.co.jp/zipangu/backnumber/20140106/
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:02:46.81 ID:Ze4bLc5h0
11ユーロ(約1,539円)から15ユーロ(約2,099円)くらい

この価格なら一日100個限定でも10万円ぐらいは利益出る。
20日働いて月収200万円にもなるな。
弁当屋をやるならパリだろ
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:02:48.56 ID:qLFEePgm0
高いんじゃ、弁当にする意味ないじゃん
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:02:52.49 ID:wc2YFKJW0
テレビでやっていただろ。
手頃な昼食。色々カラフルな弁当箱も売っていて、家庭でも流行りだしてる。

アメリカではキャラ弁が流行っているらしい。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:04:57.58 ID:L1uAIpp80
<#`Д´> またイライラするスレが立ったニダ!
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:06:38.18 ID:Mu2W93m40
原発大国フランスだけあって、一般市民もベントについて感心があるのか
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:07:08.58 ID:jLBodltX0
>>269
ラーメンがいいよ
一杯15ユーロなら利益率はもっと高い
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:07:42.21 ID:PczVNRy5O
<丶`Д´>
実は弁当は李氏朝鮮の宮殿料理が起源ニダ
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:08:19.47 ID:vHfzN+kk0
ベン・トーとかいう糞アニメあったな
もうどんなストーリーだったか忘れたけど
277三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載禁止:2014/05/13(火) 14:08:57.58 ID:BSncrqLM0
>>60
やっぱり付加価値の高い農産物が主なんだろうか?
グーグルマップで見てもアメリカほど広い畑は無いんだよな。
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:09:53.89 ID:hsD4giYX0
フランスで弁当がブームだとか
http://www.youtube.com/watch?v=qkS4M-jna2o
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:10:12.10 ID:mpF++wnR0
>>173
稲作伝来は半島経由ですらなく中国から直通。
それから朝鮮半島の稲作は大陸側からでなく日本から伝わった可能性すらある。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:11:22.92 ID:qAuwdZWM0
弁当のようで〜弁当じゃない〜ベンベン
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:11:27.43 ID:2zuyamtR0
数年前にやってたアニメを思い出したのは自分だけではなかったらしいw
ああいうバカげた設定のものはアニメならでは好き。
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:11:43.87 ID:hsD4giYX0
稲作の勉強に韓国から来るよ
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:12:23.98 ID:SLz3vuNF0
便盗はニダ
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:12:27.06 ID:lrD9aVR2O
フランス人は、クソ高いのにマクドナルドの売上も世界2位だからな
食い物にお金を惜しまない国民性なのかな
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:12:27.21 ID:pavyrO2T0
>>276
神アニメだろw
スーパーで見切り半額弁当をかけたバトルアニメじゃないか。
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:13:05.81 ID:C0iu0sPM0
誰が書いたかと思えば中村江里子か
BENTOはBENTOUと書こうな
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:13:10.12 ID:mpF++wnR0
>>219
米国とくくられると欧州の人達は嫌がるよw
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:13:11.42 ID:L/G/kSEK0
>>279
そうだね
北九州をはじめ日本には水田だった跡が発掘されてるのに
半島からはまったく出土しない
モミが発掘されるのは、もしかして稲作をしてたのではなく
輸入してたのではないかとも言われてるね
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:14:00.37 ID:2Q+2+L/H0
100人程度のフランス人に気に入られてるドマイナー文化なのに
全世界を席巻してるように勘違いしてるネトウヨが哀れすぎるw
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:14:24.32 ID:uBTBRt520
>>1
フランス人嫁がウソに決まってるじゃんて言ってる。
悪いが俺もウソだと思う。
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:15:16.60 ID:RgYewrun0
ノリ弁とか大丈夫か?
味噌汁の変わりに、ワインをつけるのか?
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:15:32.47 ID:OnHUHPg70
>>3
なんでも「大」を着けるのが好きな国なんだから
DAIBENTOという名で起源を主張するべき
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:15:58.70 ID:hsD4giYX0
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:16:07.64 ID:3utrrR3k0
>>284
食いもんに金惜しまないほどグルメならマックなんて行かないだろ
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:16:49.91 ID:A8cVEDc2O
凄い宣伝活動しているな、このフランス人京都弁当箱屋
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:17:18.21 ID:5XlyloUy0
俺もそう思うぞ変態。スーパーの天井を踏み台にするとか、
すごくファンタジー。

オルトロスの声優の使い方も贅沢。
俺が生きているうちに2期見たい
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:17:48.24 ID:mpF++wnR0
>>288
それは知らなかった。
自分の場合は稲の遺伝子を使った解説が記憶に残っている。
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:17:51.13 ID:Ze4bLc5h0
>>289

まぁ一部ではあるよな
しかし朝日新聞が遅ればせながらこういう記事を書かざるを得ない。
反日新聞さえも日本ブームがあると認めてきたのよね。
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:18:21.71 ID:Y/c5MYam0
>>3
韓国のは便TOだっけ?
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:18:52.57 ID:ZQNcmKBs0
冷たくてもおいしい料理
サウンドウィッチを弁当箱に詰めて終わりだろう
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:19:01.92 ID:ZyPmE0IU0
アルファベットにすると絶対に何か含みのある卑猥な表現だろうと身構える件
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:19:02.35 ID:a1I+DYNqi
>>292
漢字だと大便等か?
「等」の部分が何なのか、とても気になる
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:20:10.07 ID:tc2vpAfn0
定期海外BENTOスレ
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:20:29.66 ID:NjYPnInDO
>>3
BENJOですね
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:21:09.26 ID:RgYewrun0
半額弁当を買おうとしたら、殴られたって警察に訴えられて終了、物語性など皆無
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:21:15.10 ID:ZyPmE0IU0
>>302
便当でいいじゃん。大腸菌で食あたりの、当たる感じ

>>300
黄色っぽいカゴになったサンドイッチ入れに憧れた昭和のあの日(´・ω・`)

>>303
実際は人気ないんじゃないかと思う
アメリカなんかピーナッツバター塗って汚い紙袋につっこんでおしまいという独自文化を愛してるんだろうに
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:21:25.50 ID:7fUiA8w10
ロハスとかホザいてるのなら絶対に弁当のアドバンテージは揺るがないハズなのだが…
実際は>>1にあるような食生活
おれが毛唐のフワフワした理想論をを信じない理由の一つ
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:21:29.47 ID:evhIkSco0
BENTOってどっかが仕掛けてるのか最近この手の話題多いよね
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:21:37.38 ID:GQbfAFwV0
アメリカドラマのクソお洒落なイケメン主人公のお昼が缶に入れた食パンで悲しくなった事がある
ディナーは豪華なんだろうけどもっといいもの食べろよ
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:22:02.26 ID:C7jCK5LM0
まあ弁当買うなら外食するわな。
作り立ての方がうまいにきまってるし。
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:22:09.33 ID:6FE8lCd90
フランス人にフランスパンにうなぎのタレ付けて食わすと
10人中8人が美味いという都市伝説がある。
 
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:22:31.31 ID:WgtBQDs50
>>1
この作文のどこがニュースですか?>幽斎 ★
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:22:50.26 ID:2YW2m79H0
>>300
音の魔女?
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:23:15.03 ID:Deux9vvV0
トランジットでフランスの空港に降りた時、免税店に金ピカのエッフェル塔模型が並べてあった。
とても文化とエスプリの国とは思えない低俗さだったな。
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:24:30.35 ID:8F3z+7420
>>246
ビフォーアフターって番組のフランス編で、部屋のリフォームに来ていた職人の昼食シーンがあった。
その職人の昼食はフランスパン、生のタマネギ、生の鷹の爪、水、当然ナイフで切ってそのまま食べるだけw
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:25:32.83 ID:wc2YFKJW0
>>289
と思ってるんだろ。違うよ。
間抜けなネトサヨww
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:25:59.81 ID:rUgeQtxZ0
フランス人は何を入れるんだ?
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:26:01.59 ID:5XlyloUy0
アメリカンハイスクールでチアガールの衣装の金髪の幼馴染が、
「ハーーイ ! ジョニー ! 」と駆け寄ってきて、
木陰の下で弁当食えるのなら、正直弁当の中身とかどうでもいいです。
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:26:37.21 ID:T5vNACzA0
サーモングリル弁当て言われるとなんか笑ってしまう
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:27:17.06 ID:Rk35tA6v0
>>76
なんかきいた覚えが…。
と、おもったららんま思い出したわ。
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:27:44.05 ID:Nf6OT0zZ0
アニメのベントーも大人気?
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:29:01.81 ID:L1uAIpp80
フランス人にベラ弁当見せたれや。
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:29:42.45 ID:3LtNf+Ab0
「あ、いっけねぇ。」
「どーすんだよ!弁当50人分!」
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:30:56.86 ID:FooVsS2V0
箱を開けるとりんご一個とスニッカーズだった
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:30:57.45 ID:T5vNACzA0
日本でフランス料理っていうと高価な食事の象徴だったけど、そのフランスで日本のシャケ弁が1500円で売られてるんだなあ
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:31:17.32 ID:p1ppcVXX0
>>284
えっ、フランスのマクド、今は高いの?

パパブッシュが湾岸戦争してた頃に貧乏旅行してて
晩飯は6㌵(約百円)のハンバーガーを三個買って、安ワインと一緒にセーヌの畔で食ってたわ。
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:32:50.96 ID:uJqezCVX0
今は、ご飯いれて、冷食入れれば立派な弁当になるよ
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:33:02.56 ID:wc2YFKJW0
和食はどこでも流行してるな、弁当は持ち運びできる安くて手軽な和食という感覚だろう。
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:34:00.97 ID:IBwkKRndO
蓋をあけたら五百円玉が固定されてたおいら。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:34:36.83 ID:gF1XT3RE0
普通は15ユーロぐらいしてもいいのになw
日本では2ユーロw
賃金なんて上がるわけが無いだろw
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:34:48.66 ID:mpF++wnR0
>>329
漫画でしか見た事ないわw
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:34:54.43 ID:pavyrO2T0
>>308
アニメで主人公たちが弁当を食ってるシーンに興味を持ったのが始まりらしいぞ。
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:35:51.11 ID:QK/0HJS00
 
>パリ市内でも区によって値段の違いはありますが11ユーロ(約1,539円)から15ユーロ(約2,099円)くらいでしょうか。

たけーよ
つーか、海外の外食って意外と高いよね
先進国だけじゃなくて途上国も収入から考えるとメチャクチャ高い
個人的に昼飯代は500円前後、高くても千円程度だな
 
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:36:29.04 ID:E/OYqjYy0
3 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/05/13(火) 12:51:12.54 ID:gNhRlhco0
BENTOは韓国起源
だろ



脊髄反射で韓国なんだな
+って


普通に病気じゃん

 
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:36:33.73 ID:bFvrOptWi
日本もよくどこで日本の何々が大人気ってやるけど、ごく一部のを取り上げたりして気持ち悪い
半島のゴミと変わらんじゃん
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:36:53.39 ID:gF1XT3RE0
>>329
カワイソス><;
高校の時は余裕でそれだったなぁ。
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:37:45.30 ID:2gAhnL+W0
1500円とか2000円とかぼったくりすぎやろww

ほっともっとのノリベンは220円だぞ
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:37:46.00 ID:xNocmXXs0
>>326
マックのハンバーガーの日本のバリューセット同等で8ユーロじゃ収まらなかったよ
去年の話
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:37:54.87 ID:XVj9bXdO0
よもやフランスにもオオカミがいたとはな・・
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:38:26.52 ID:p1ppcVXX0
>>335
バンコクの日本料理屋の増え方とか見たら「これって侵略じゃね?」くらい思うぞw
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:39:38.74 ID:mZtEEPIV0
>>29

フランスは格付けを売ってる
ミシュラン然りパリ出店なんていったら
それだけで宣伝になるからね

弁当もBENTOって横文字にしただけでお洒落になるし
今回の話もフランスでも流行ってるんだって弁当スゲーって話だろ
格付けの上位より格付けをするフランスが一番凄いよ
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:39:47.71 ID:dBCOzfW10
食べ物スレで特定民族が○○○を食べる話を書き散らす奴って、
自分自身が○○○まき散らしテロやってるのわかってんのかね?
見るだけで吐き気がするわ
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:41:07.99 ID:OWvwjZG60
>>334
・「俺日本人だけど〜」とか書いておくと相手にしてもらえるから書いてるだけ
・自分で「悪い朝鮮人」を作り出してそれと闘うマッチポンプ
どっちにしても病気だな。
2chの運営が変わってからしばらく、こういう人達がいなくなってたから
もしかしたら、病気じゃなくて仕事でやってる人達なのかもしんけど。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:41:41.82 ID:pavyrO2T0
>>340
そのほとんどの日本料理屋の経営者などは中国人、朝鮮人、地元民で
日本とは縁もゆかりもない人たちなんだけどね。
ナンチャッテ、トンでも創作日本料理が出てくる。
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:42:50.33 ID:mpF++wnR0
>>340
あんだけメシの美味い国で流行ると嬉しいもんだな。
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:43:10.60 ID:p1ppcVXX0
>>338
確認してみた。ビッグマックで3.80ユーロするんだな・・・
http://ecodb.net/ranking/bigmac_index.html

まともな飯は高くても、ファストフードは安い国だったのに。
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:43:55.08 ID:2gAhnL+W0
日本で業務用冷凍餃子を100個1000円で仕入れてフランスで10個2000円でうったら糞儲かるな!
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:44:17.48 ID:XfxAICSR0
(´・ω・`) やっぱあの弁当の漫画の影響でしょうね・・・。4チャンネルで話題になっていたもの。
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:44:21.30 ID:7fUiA8w10
>>343
仕事だよ
アフィカスの仕業なのがハッキリしてる
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:44:31.22 ID:ZyPmE0IU0
>>336
三百円だったけど(´・ω・`)
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:44:35.53 ID:gF1XT3RE0
>>346
だから日本の外食や食事は安いんだってw
まぁ消費税どうの以外に原材料費ももろに上がっているらしいから
便乗とか言うのは辞めてやれw
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:44:45.61 ID:4hk0N/xn0
欧米当じゃね
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:46:04.36 ID:cUxOeRPO0
>>314
それなりに売れるんだろう、うちの父親みたいなのに
インドネシア土産に派手な色塗ったくった貝殻のクジャクとか買ってくるような破壊的センスの持ち主は
いろんな国に一定数いるだろうから
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:46:30.84 ID:ZyPmE0IU0
>>351
外食に限らず、パック鮨、パック弁当の価格なんかは羨ましいらしいな
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:46:31.20 ID:p1ppcVXX0
>>344
中国人、朝鮮人はともかく、地元民がやるのが定着ってことだよ。

朝鮮料理店も、10年くらい前から雨後の筍の様に出来たが
朝鮮人の店だけで、あっという間に消えてしまった。
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:47:44.90 ID:riU+9NfA0
レトルトカレーを持ってきた友人はヒーローになった
男から下校するまでの間と限定的だけどw
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:49:08.53 ID:ZyPmE0IU0
>>356
電子レンジさえあればホカホカごはんも手に入るな…
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:49:34.18 ID:cKfQOz+cO
なんか ヤダな〜。 のり弁とか あんましフランス人から見られたくないわw 恥ずかしいわ
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:49:43.25 ID:gF1XT3RE0
>>354
そうまず海外と比べると激安w
日本ではデフレでかなりのところが無理をしてきたようだ。
そんでもって消費税で原材料費も含めて少しだけあげても便乗と言われて気の毒だわ。

少し機会があってこういう系のところの決算とか見たけど本当に気の毒だったよ。
だから弁当系とか外食系とかはかなり無理していると思うから
俺は思い切って払うことにしているw
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:49:49.65 ID:yxFFkdCk0
ユーロ危機が騒がれなくなって
ユーロがだいたい2年前の1.4〜5倍になってるから
ただでさえ高いのに、円換算するとゴミみたいな料理がちょっとしたレストラン並みの値段になる
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:50:01.83 ID:XfxAICSR0
>>356 (´・ω・`) どうやって温めたのかしら?
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:52:32.68 ID:p1ppcVXX0
>>360
いや、昔からランチで1500円くらいは掛かったからw

で、それで何が出るかっていうと、薄くて硬いステーキだたりする。
フランス料理じゃないやん・・・
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:53:28.40 ID:IQr7uZTn0
フランスで半額弁当めぐってバトルしてるのか
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:53:44.54 ID:A6Sxq/mf0
フランスでも半額弁当を奪い合うのか・・
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:55:00.04 ID:uErGq5Ys0
ベントにみえた、そんな自分は危険厨
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:55:09.42 ID:mpF++wnR0
あっちは公園の芝生が土足厳禁とかじゃないから弁当食う場所に困らないだろな。
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:55:51.63 ID:KNFaKqT80
パリでシャケ弁当・・・なんか悩む・・・
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:56:36.94 ID:pR5TUC6x0
バーガーの方が人気だな。なんでも挟めるし歩きながら食えるんだから。日本アゲのネタが古いw
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:56:52.14 ID:cKfQOz+cO
誰がこうゆう いま流行ってるんだ!とか 無理くり感をやらせてるの? なんかアホくさくない?
実際 フランス人はベルギーとかのほうが仲良しだし、そんなに親日家とかじゃないよねぇ。 マスコミとかがまた勝手にやらかしてるネタなんだろうなぁ〜
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:57:43.61 ID:gDeFa8nZ0
弁当って韓国から来たんだっけ
のり巻きの原型のキムパブは弁当として簡易食だったからね
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:59:06.66 ID:mpF++wnR0
>>369
流行ってたんだろ?
マスコミが取り上げた頃ならブームは終わってるか習慣化してる。
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:59:34.04 ID:WyLIw+9Q0
ほのぼのニュースだし顔真っ赤にして批判するものじゃないだろ
フランスで進化したものが逆輸入されたら面白いんだけどな
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:00:01.03 ID:RgYewrun0
>>329
重さで中身が入っているかもわからないのか?
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:00:11.99 ID:5XlyloUy0
佐藤、今はそういうのが流行っているのか ?
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:00:13.02 ID:riU+9NfA0
>>361
職員室で暖めるのを先生に笑いながら拒否されてたので
そのままみんなで笑いながら食べたw
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:00:27.43 ID:DR75RWnuO
中学家庭科で料理に目覚めて気がついたらごはん係になってたおいら
お弁当も兄弟3人分作ってたわ

(´・ω・`)おかんのお弁当食べたかった
共働きだったからワガママ言えんかったけど
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:01:08.25 ID:GjteCZr50
海苔がビタビタになったおにぎりと衣がしなしなになったエビ天、海老フライ、トンカツがはいった弁当が食べたい
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:02:47.34 ID:Nsab8vFV0
もともとピクニックのバスケットに食べ物いれてく文化を日本が真似たものなのにね
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:03:45.25 ID:pR5TUC6x0
>>369
ああ、今はパリの漫画屋でも韓国製が優勢らしいからな。国策でやられちゃ勝ち目ないw
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:04:42.16 ID:p1ppcVXX0
>>376
ウチも共働きだったが、弁当はお袋が作ってた。

玉子焼以外は蒲鉾の切ったのとか見栄え重視。
食い盛りで、蒲鉾やハムだと味が薄いから御飯の量に対しておかずが全く足りない。
成人してから文句言ったら、お袋に泣かれて困ったw
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:04:52.58 ID:9wn3Ur6Z0
弁当は韓国起源です
ムチ十小ヨから来ています
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:05:00.38 ID:gDeFa8nZ0
大半のフランス人は日本について存在すら認識していないのが現実
ごく一部のアニオタの中のごく一部の層が弁当を知っているだけ

ジャパンエキスポでも日本は韓国を追い出そうとしてフランス人から呆れられた
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:05:03.23 ID:5XlyloUy0
学生の頃、バイトしてたローソンで、
2年間、ほぼ毎日、白米だけを持参してカラアゲ君だけを食べてたのだが、
15年後の今、俺はまだ生きている。
(1回だけ、胆石摘出の手術はしてるけどね。)

人間の身体って、意外と丈夫。
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:05:16.09 ID:cqijFKtL0
好きな漫画のキャラクターが好んでるものって自分も欲しくなるもんな
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:05:33.87 ID:cDLbRpYX0
タッパーの語源はインドのカレー弁当容器の「ダッバー」からって本当?
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:05:37.96 ID:kXYeyDNy0
>>14
一番好きな弁当だわ
おかかとだししょうゆをミックスしたものの上にのりを載せる最高!
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:06:03.03 ID:mpF++wnR0
>>378
他に気になる事もあるんだけれど先駆けと起源の違いは分かる?
もしかして線形代数の開祖は関孝和とか言っちゃう人?
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:06:52.07 ID:p1ppcVXX0
>>382
ジャパンエキスポに朝鮮人が居る事がバレたら大変だろw
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:07:09.59 ID:OUmfOk8K0
日本はグローバル化なんて考えなくていい。
日本人相手に進化を極めて行けば、海外から勝手に注目される。
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:07:50.92 ID:pR5TUC6x0
つーか去年も、アメリカの母ちゃんたちにベントーが人気、ってスレあったろ。そんな程度だからはしゃぐなよ恥ずかしいからw
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:08:03.73 ID:th+pw2ke0
>>382
ホントこれ
そもそも日本のアニメだってそんな人気ない
ただエキスポの件はフランス人が韓国を日本の一部だと思ってたからだよ
なんで日本人同士で争ってんのかと思って呆れてた
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:08:26.12 ID:jVaUUenp0
ベント

ナオト
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:08:42.82 ID:riU+9NfA0
>>14
俺の弁当はよくフルーツの汁がごはんに染み込んでた・・・
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:09:01.48 ID:p1ppcVXX0
>>391
初書きでそれをやると、自演だと思われるぞw
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:09:03.39 ID:DR75RWnuO
>>380
かーちゃんかわいそうwww


作って貰えるだけでもありがたいもんよ
うちは男3人だから見栄え無視でガッツリ味の濃い弁当で良かった
一番好評だったのは子持ちししゃも
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:10:39.58 ID:ze0QcErJ0
>>231
厭きるよ。
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:11:19.53 ID:hemW+Fon0
>>1
めちゃ読みにくい下手な文だな
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:12:03.28 ID:ze0QcErJ0
高温多湿の日本で成立してるんだから、
他の国ならもっと大丈夫だろうよ。
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:12:12.74 ID:8q5xCgG60
ホルホルホルホルホル
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:12:48.16 ID:hemW+Fon0
>>394
可愛そうな事いうなよwww
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:13:37.80 ID:p1ppcVXX0
>>398
中国人とかは冷や飯はダメなんだよ。
ちょっと人が集まると、炒飯や肉野菜炒め程度は作れる屋台ですらない店が出るw
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:14:17.81 ID:pR5TUC6x0
>>388
とっくにばれてるってw パリにコリアンタウンはないし、一等地にある日本人街の中につつましくに存在してるんだから。
日本料理屋としてw
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:15:09.36 ID:xZCQIDu+0
ベン・トースレになってると思って開いたら絶望した
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:15:44.04 ID:mpF++wnR0
>>401
少しずつ抵抗は減ってきているみたいだけれど基本的に温かいものが好きなようだね。
列車の駅なんかには袋麺に直接お湯を入れるサービスがあるw
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:17:36.38 ID:pR5TUC6x0
>>394
オマエがパリのことを何も知らないからそう思うだけだってw
知らないことは工作員扱いか。まさに単細胞な典型的なチャネラーw
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:17:42.25 ID:B5KZcDNm0
フランスって食事に補助が出るんじゃなかったっけ?
観光客には高いけど、現地人だと安いみたいな。
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:18:00.76 ID:p1ppcVXX0
>>404
>袋麺に直接お湯を入れるサービス
これは知らんなぁ・・・

カップ麺買わない奴は、みんなマグカップ持ってるだろw
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:19:05.21 ID:gDeFa8nZ0
>>388
アホか
パリ在住の日本人のブログニュース読んでみろよ
ジャパンエキスポでの日本の偏狭なナショナリズムは呆れられてるよ
ttp://blog.goo.ne.jp/lyonkimamaclub/e/9e23887ffe345c87dc9d1c3319307bcf
ttp://blog.goo.ne.jp/lyonkimamaclub/e/3e158a1acdfbc874b8db026405c5cb4d

>>391
つまんねえよお前
フランスにはマンファサークルもあるしPSYのファンも多い
韓国ブームもあってパリの街中では韓国料理店も多いよ
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:19:16.79 ID:QHsB8khZ0
フランスって食事高いし、不味いよね
東京ほど食文化が充実した都市ってないよ
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:19:24.87 ID:YLGh0l9U0
つーか欧米にだってランチバスケットがあるだろ?
弁当の珍しいとこって何?
一つの仕分けされた容器に入っていてそのまま食べられるってとこ?
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:19:27.71 ID:XNEGar8x0
>>55
9.11と近藤してるな
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:19:31.97 ID:FooVsS2V0
学生の頃は母親が作る弁当が嫌でね…
今なら最高の宝物だよ
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:19:47.47 ID:/cu/OvmN0
>>29
兵器、航空機
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:20:58.13 ID:p1ppcVXX0
>>406
スイスで国鉄の割引券(年に1万円くらい払うと半額)が有って「これって外人料金やん・・・」と思うことはあったが
それはどうやって補助するんだ?
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:21:38.60 ID:pR5TUC6x0
>>406
そんなのないw 学生割り引きなら木曜日。一人学生を連れて行けば皆が割安でw
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:22:11.55 ID:ge/Z7Jm90
弁当って基本はコメ入れて梅干しとか
適当に置くだけのものだから
どうってことない庶民の食い物だけど
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:22:21.53 ID:lVe5EkNb0
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:22:38.68 ID:qyl6M0sB0
ベン・トーの話かと思ったら普通に弁当の話か…

まぁ日本は冷凍食品はじめ弁当専用の食材が充実してるからな
それ無しで同レベルのを作ろうとしたらそりゃ仕事あるカーチャンにはキツいだろ
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:24:19.15 ID:p1ppcVXX0
>>408
日本語が出来る人のブログの間違いだろw
ジャパンエキスポに朝鮮人が混じってたら、誰でもおかしいと思う。
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:25:59.73 ID:+zpfVqQQ0
日本でデフレを牽引したのが外食産業、特にマクドナルドだ。弁当専門店もチェーン化して薄利多売が当たり前だったかた、欧州のランチの感覚とは開きがあるんだろう
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:26:07.65 ID:j7VqnonT0
>>408
自分たちでコリアエキスポ開催すれば良いじゃん
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:28:43.16 ID:p1ppcVXX0
>>420
日本の弁当屋が海外進出しないのはなんでかな?とは思うなぁ。
俺に相談してくれりゃ、プロデュースするんだがw
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:29:20.44 ID:gDeFa8nZ0
>>419
主催者がオッケー出してるしフランス人も問題視していない
外野の日本人が何故か騒いでるんだよ
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:29:58.58 ID:ze0QcErJ0
キャラ弁も、やりすぎな感はあるよな。
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:30:28.52 ID:ze3mAUeG0
日本人と韓国人の美に対しての感性が違う。韓国の美がピカピカ光ってるのが良いらしい。
食に関しての感性が違う。韓国の食品が見た目が極端に悪い。
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:30:34.22 ID:p1ppcVXX0
>>423
それならジャパンエキスポなんて名乗るんじゃねぇ!ってだけの話だなw
まぁ、主催者が許諾してるなんてのは信じてないが。
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:31:51.38 ID:PGpmbCEm0
もういいよ朝鮮人の話は。政治系のスレでやってくれよ
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:32:27.95 ID:1+MEf/cH0
>>410
持ち運び出来る小さな箱の中に、スープ以外のフルコース料理が入っているのが画期的なんだとよ。
欧米系のバスケットはパンと果物程度が一般的で、汁気のある料理を入れる発想がないから。
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:33:09.40 ID:j7VqnonT0
>>423
あんまり日韓混同しちゃうと、また
「日本名を強制されたニダ」ってなるから ちゃんと区別はつけないとな
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:33:09.83 ID:mMHdg/PT0
>>2
>パリ市内でも区によって値段の違いはありますが11ユーロ(約1,539円)から15ユーロ(約2,099円)くらいでしょうか。
たけー!たけー!
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:33:12.43 ID:/I9MWQ0m0
>>390
米はビジネスマンに人気やったな
保温できるのが売れてきたって日本メーカーが僖んでたな。
アメリカ人が自分で作ってるのに驚いた。
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:33:32.94 ID:p1ppcVXX0
>>425
そのことは韓国人自体が認めてるw
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/38762405.html
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:33:56.68 ID:ZTF6u4WS0
民主党が穏健な日本をアピールしたおかげで広まった日本文化を自民党の愛国カルトが潰そうとしてるな
このスレに居るチョンは自民ネトサポによる自作自演だよちなみに
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:34:04.62 ID:pR5TUC6x0
>>419
パリでは東アジアンと言えば中国系フランス人だから。それ以外はガイジンの日本人ってノリ。最近の韓国政府のプロパガンダでようやく漫画好きの間で韓国が知られてきた。そんな程度の存在w
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:34:27.65 ID:mMHdg/PT0
>>423
朝鮮ってやっぱり日本の一部だったのか
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:34:36.67 ID:uErGq5Ys0
ベントにみえた、そんな自分は危険厨
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:35:32.99 ID:p1ppcVXX0
>>433
日本人の振りをするなら、もう少し日本語の勉強しないとな・・・
句読点の打ち方って、やっぱ、難しいのかなw
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:36:05.77 ID:ZTF6u4WS0
>>435
キムチが日本の一部なわけねえだろが
ネトウヨ=チョンの証明でもしたいのか自民カルトは
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:36:17.32 ID:ze0QcErJ0
>>432

濃い味じゃないと満足しないことだけはわかった。
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:36:52.25 ID:uErGq5Ys0
安倍チョンはフランスで活躍する日本人シェフの吉武さんに酷い事したよね
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:37:56.89 ID:p1ppcVXX0
>>438
日韓ワールドカップの時の korea japan で sendai japan と同じだと認識されちゃったんだよ・・・
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:38:19.21 ID:e9qEyhnU0
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:40:15.31 ID:cVL1ofGQ0
むすびとおにぎりは違うぞ
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:40:38.39 ID:uErGq5Ys0
安倍チョンと北朝鮮独裁政権の関係(安倍チョンの曾祖国は北朝鮮)

統一教会文鮮明
北朝鮮生まれで韓国に帰化、日本の早稲田大学文学部に留学
北朝鮮独裁政権保守
統一教会が経営する北朝鮮の自動車会社やホテルでは北朝鮮の庶民がただ同然で働かされており
独裁政権のお陰で文鮮明はもの凄い利益を上げていて
一族で米国のビバリーヒルズの豪邸に住んでいる
日本の統一教会信者、ダミーの幸福の科学信者、韓国の統一教会信者、一部ダミーのプロテスタントキリスト教信者から
金を巻き上げ、宗教法人のブラックボックスで無税でマネロンをし(宗教法人は無税なので資金の流れを国家に報告する義務を免除されている)、金一族に資金を流す事に寄って核武装&独裁政権を保守している

尚、北朝鮮を保守する為の資金源である、統一教会を日本にひきいれたのは、A級戦犯で安倍晋三の母方の祖父岸信介であり
岸信介は、笹川財団笹川良一、右翼の児玉らと一緒に、CIA工作員となることで、東京裁判で司法取引をして
死刑を免れる
岸信介は北朝鮮統一教会の支援で、不自然に政界に返り咲き
笹川財団笹川良一は、競艇の会長に抜擢された
現在でも統一教会は拉致や壷売りの詐偽犯罪を行なって評判は地に落ちているいるにも関わらず
宗教法人格から降ろされておらず、日本の支配層とズブズブの関係であることがわかる
統一教会の評判が地に落ちているから、ダミーの幸福の科学を作り、資金源を保守

どちらも南朝(現在で言う済州島)の北朝シンパの朝鮮人で、岸信介は、戦時中のどさくさにまぎれて、山口県多布施町の日本人旧家の養子に入り、分家になり、国家権力に入り込むことで
本家を乗っ取っている
戸籍ごと日本人を偽装
明治維新でユダヤ人に調達されて日本に配置されたニダヤ本流 (政界人、財界人、上級官僚に配置され世襲なのも特徴)

そのサクラが日本人になりすました、、、、、済州島亡命密入国者及びその子孫の帰化朝鮮人と、北朝鮮人と帰化台湾人及びその子孫である
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:41:12.33 ID:dMoNzQVo0
駅弁してみたいけどもやしには厳しいわ
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:42:53.77 ID:+zpfVqQQ0
>>422
フランスの流通か広告媒体、マーケティングにコネクションがあるのか?
そうだったらすごいが、そうでなければ如何に話題性があるとは言え、カルチャーギャップとか、それこそ中身の選定に骨が折れそうだ。
大手チェーンの弁当屋って材料調達の絡みで大手問屋や商社が絡んでいるだろ
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:42:53.83 ID:zJPffBnUO
<丶`∀´>“BENKI”はウリナラが発症ニダ
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:42:58.27 ID:p1ppcVXX0
>>439
濃いといいうか、要は出て来たものにコチュジャンを掛けりゃいいだけなんだがなw
中国国境から韓国人の三人組と同行して、手洗いを済ませてきたら俺のベトナム飯は赤く染まっていた・・・
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:45:31.32 ID:qyl6M0sB0
日本の何かが好評ってスレは必ず韓国スレになるな…
釣りだかガチ在日だか知らんが本当迷惑だわ
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:45:45.66 ID:uzAJBr9G0
↓どう見ても日本側のほうがバカが多い

韓国人:列島のコンビニ弁当のクオリティ
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/35820054.html
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:46:11.04 ID:mpF++wnR0
>>447
そういうネタを使うくらいなので便器はいらないと?w
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:46:59.80 ID:p1ppcVXX0
>>449
それを楽しめないと、俺みたいな立派なプロ2ちゃんねらにはなれないぞw
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:48:58.63 ID:mMHdg/PT0
>>449
チョンが絡み付いて来るよね
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:49:09.69 ID:oPqmIK160
なんか最近の弁当って
ママ友にちやほやされたいとか、
ブログに写真載せてこんな可愛い弁当作れるあたし素敵もっと褒めて!目的で作ってるスイーツばっかりなんだよなあ
本当に子どもの健康を思って作ってる母親がどれだけいるのか
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:49:24.52 ID:bmFbaDpQ0
>>20
仕事を持ってる父親がつくれば問題ない

共働きだったうちは父と母で分業して
鮭焼くの父、卵焼きつくるの母、て感じで家族分の弁当つくってた
それぞれに得意料理があって、子供心にどっちも褒めなきゃと気を遣ったw
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:51:11.67 ID:05TvBrzy0
おいおいベンツはドイツ起源だろ
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:51:53.45 ID:p1ppcVXX0
>>455
ウチは刺身と、日曜ランチの日清焼きそば(袋)が親父の担当だったなw
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:52:35.34 ID:mMHdg/PT0
>>455
お父さん偉いね
うちなんてとんでもない
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:53:05.79 ID:Dj+L0o7k0
      ..,,,,,,..,,,,,,
    ,r'´ ,.!、:::::::::::::::\  
   |:::::::|  `゛''‐‐-;;::::゙i
   |:::::::|.    。  |:::|  
   |::::,r'  ヽ,, ,,ノ i:| 
   |:::|   .___, ,___. |   
    |´    ー'._ ゙i'ー |   
    |     (__人_) |   
    ヽ     uー'丿   BENTOしろ!
     丶_    _/       
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:55:07.29 ID:nSxxU6VG0
確かに日本のお母さんたちはすごい
自分で作れるようになったし、コンビニなんかでも買えるけど
誰かに作ってもらいたい気持ちがあるのが弁当かな
作ってあげる気持ちも体験してみたいな
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:55:18.11 ID:2Q+2+L/H0
全くはやってないのにこのスレキモすぎ
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:55:38.73 ID:p1ppcVXX0
なんか、朝鮮人がいきなり消えたな・・・ホロン部のおやつ時間なのか?
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:55:45.16 ID:oS78PhWNO
ほっともっとパリ店とかカレー店とかベルサイユ宮殿前店とかあったら
繁盛するんじゃないか?
あと弁当箱専門店とか。
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:57:11.67 ID:+RN45xrH0
>>15
向こうでは安いんだよ
日本の外食が安すぎる
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:57:54.01 ID:8tpM1d+c0
>>5
これw
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:58:00.72 ID:gPkOBX8WO
弁当の起源は韓国のヘムトとか言い出すのは時間の問題。
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:58:05.40 ID:bmFbaDpQ0
>>457
自分はそんなもんw
父親がやるのは肉系とか麺系が多くて男だなって感じ
母親がやるのはやっぱおかんの味って感じの煮物とか炒め物だね

>>458
夫婦の共同作業って見てると和むんだよね
もう二人とも年金暮らしだけど、洗濯物干すのも替わりばんことか、
取り入れたらいっしょに畳んでる
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:58:40.62 ID:LUBArpm+0
フランス人も半額弁当を巡って熱いバトルを繰り広げるのか…
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:58:42.44 ID:p1ppcVXX0
>>464
まぁ、日本の外食が安いのは事実だな。
中国ですら、回鍋肉飯や青椒肉絲飯で200円以上する。
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:59:59.73 ID:4FixrAKk0
欧米のピクニックサンドイッチの方がいいよ

日本の弁当はサバの塩焼きとか臭いし
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:01:32.93 ID:mabZL3AX0
最近こう言う記事見ると
真っ先に韓国が起源を主張して騒ぐんだろうと思うようになってしまった
あいつらに粘着されると面倒で不愉快なだけだから
そっとしておいて欲しい
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:02:26.21 ID:p1ppcVXX0
>>470
フランスパンのサンドイッチとか、買い食いするだけだしw

鯖といえば、イスタンブールのサバサンド美味かったなぁ・・・
パンにはどうかな?とか思ったが、ヨーロッパからの帰りだと細胞に染み入る様な旨さだった。
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:02:30.12 ID:ibUz5L0E0
こっち来て10年になるがそんなもんはどこにもない。
どこで流行ってんの?
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:03:53.10 ID:LPNJDgcC0
『”SENTO”はローマ人にも大人気』
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:04:29.88 ID:vPoEwxnC0
日本には冷めても美味しいおかずがあるがフランスにはあるのか?
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:05:21.03 ID:05TvBrzy0
おいおい便食は韓国起源だろ
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:06:49.28 ID:p1ppcVXX0
>>475
お前なぁ・・・ヨーロッパの中国とか言われても、フランスは中国と違うんだぞw
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:08:59.41 ID:mMHdg/PT0
>>470
そういえばフランスアルプスの山小屋に弁当頼んだけど(Moline en Queyras)
モリーヌ アン ケラス
そこは料理が美味いので有名だったせいか
まあ見事なフランス料理をタッパに入れてくれたのには驚いた
めっちゃ美味かったよ
値段は知らない
オレがお金払ったんじゃないんで
日本でこんなうまい弁当見たことも食ったこともない
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:09:47.66 ID:j2nLomOV0
便投は韓国が期限ニダ
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:11:19.37 ID:BRq2XM6D0
半額神(≧∇≦)
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:11:33.23 ID:p1ppcVXX0
>>478
見事なフランス料理ってのは、具体的にどんなん?
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:17:54.33 ID:p1ppcVXX0
そして誰も居なくなった・・・チョーンカムバーックw
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:19:43.73 ID:mMHdg/PT0
>>481
料理名は分からんけどローストビーフとか(これがすごく美味かった)
アルティショーの煮たの?(この味付けが最高)アーティーチョークだっけ
その他諸々もうよく覚えてないけど
当然ワインとチーズも
フランスだからフランス料理と思っただけ
果物もあったな
一応弁当だけどオードブル、アントレ、デセールみたいな形
じゃないとフランスでは食事(ルパ)とは言わないし
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:22:56.37 ID:OpjYywvY0
弁当は夏に腐りやすいのが駄目だな
冬場はいいんだけどね
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:24:00.28 ID:mMHdg/PT0
>>481
一応日本の弁当みたいにタッパにちゃんと詰めてるんだよね
いろんなものを
ただ肉と魚は絶対いっしょに詰めないけど
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:25:40.18 ID:eiLhQA300
>>3
便盗だな
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:25:52.26 ID:p1ppcVXX0
>>483
なんか、タイミング悪いな・・・>>482は、お前さんに言ったんじゃないから誤解無き様。
上でも書いた通り俺は貧乏旅行だったんで、まともにフランス料理を食ってないんだ。
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:27:17.14 ID:OpjYywvY0
あせび>白梅梅>著莪あやめ>白粉花>氷結の魔女>オルトロス姉妹
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:28:30.24 ID:VFAZszCt0
トルネコの大冒険で妻のネネが渡す弁当がでかいパンなのを見て
酷い女だなと子供心に思った
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:30:00.68 ID:mMHdg/PT0
>>487
オレはホームステイしてたんでそこの旦那さんがみんなしてくれたから
お金のことはいっさい分からない
オレもフランス料理なんてほとんど知らない
日本料理も知らないし
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:32:18.28 ID:FHwECvLn0
いや、ちょっと待て
なんだそのクソ高い弁当は
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:34:09.94 ID:mAG1mPbI0
トルネコの大冒険先着3000名早解きキャンペーンで景品貰ったわ笑
ガキの頃が懐かしい
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:34:25.79 ID:5XlyloUy0
>488
半額神のミセスが入ってないよ
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:34:37.82 ID:uVP7gnmY0
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:37:38.25 ID:p1ppcVXX0
>>491
日本の宅配ピザの値段を見たイタリア人も同じことを思うだろうw
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:37:46.49 ID:ivO96R950
>>494
すげえ
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:38:00.54 ID:nPew+h7z0
>>41
その原発で儲けまくった金もほとんど使いまくってしまったもんで
フランスはいま「原発の崖」に直面してる
一気に建てまくったもんで、一気に耐用年数を向かえるから、更新する金も新設する金も廃炉にする金もないっていうw
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:45:02.17 ID:i1si1Gex0
>>498
ドイツが金出してくれるんじゃないの?
うちの原発無かったらどうなるか分かってるだろ?
って言えばドイツ協力するしか無いだろう。
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:45:52.03 ID:ze0QcErJ0
>>494
怖いよ。
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:46:39.14 ID:/yxlupo10
出版界も不況ならさあこうゆう本翻訳して西欧に輸出したら?↓

ちいさなかわいいお弁当:Amazon.co.jp:本
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4405091471/ref=redir_mdp_mobile

幼稚園のおべんとう12カ月レシピ―カンタン!かわいい!子どもが完食! (主婦の友生活シリーズ Como Books):Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4072549991/ref=mw_dp_sim_ps3

akinoichigoの子どもがよろこぶ魔法のおべんとう (みんなのレシピ):Amazon.co.jp:本
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4479920269/ref=mw_dp_sim_ps4

子供向けだけどガイジンも喜ぶかも。普通の地味な弁当より見た目が珍しげだから。
アメリカ大統領夫人のミシェルも国民の食事と肥満を野菜でどうとか活動してるしちょうどいいと思う
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:46:49.28 ID:GzwoEHiE0
マジな話、外国って今更BENTOとか言ってんの?アホじゃねーの
ウォシュレットと言い、今回のBENTOと言い、外国って遅れすぎだろ
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:48:31.48 ID:iUW51eHW0
スーパーの半額セールで闘うのか
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:49:41.58 ID:0yW2TXr8O
>>495
上手いたとえだなw
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:51:58.52 ID:Fzjg7Fjp0
弁当の技術
最初に食中毒に注意しなければならない
ウメボシ弁当が基本
生もの不可、加熱調理済み優先
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:52:41.32 ID:r572p5vr0
日本の弁当ってご飯の他は洋食だよね
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:52:53.72 ID:52yIjRA20
おフランスには弁当に相当するものがなかったのかよ
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:53:45.31 ID:pR5TUC6x0
ID:p1ppcVXX0←案の上貧乏旅行で通りがかった無知な奴が朝鮮認定してたのか。いつも通りw
自分の知らないことは全て捏造扱い。おめでててぇなほんと。それこそが朝鮮脳だと俺は思うけどなw
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:53:59.63 ID:Iup69e8I0
>>505
コロッケもトンカツも和食ですが?
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:54:06.35 ID:i1si1Gex0
>>505
漬物、煮物、焼き魚、玉子焼き・・・
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:54:35.53 ID:/QzBIpLt0
このスレを見て思ったがベン・トー人気あり過ぎだろうw
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:54:53.11 ID:nPew+h7z0
>>498
そこで廃炉の技術協力してやるからお前が出せと言われる姿が思い浮かぶ

原子力のみらいなためぇ〜我々ぇ日本が率先してぇ資金協力ぅを約束しますぅ〜

フィガロあたりの表紙にまたアベチャンマンとして載せてくれたら喜んでいいそうw
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:57:34.22 ID:YoOu7zDS0
>>505,509
白あえか卯の花、きんぴら、高野豆腐、金時豆…お弁当食べたくなってきた。

洋食の犯すもいいね
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:58:55.95 ID:9yQ4oPil0
稲作が朝鮮半島から伝わったと信じている奴が多いけど、DNAでは否定されているからな。
そもそも古い水田遺構がないのはなぜ?
陸稲は半島でも出土しているが、伝達経路を示しているわけではない。
「朝鮮半島から文化、技術が伝わった」という先入観に囚われている学者が多くて驚くよ。
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:00:22.86 ID:4FixrAKk0
>コロッケもトンカツも和食ですが?

洋食だろw
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:01:58.40 ID:i1si1Gex0
>>511
ヨーロッパは中国おだてて金出させてほしいわ。
キンペーに日本の悪口言って、武器も売っちゃおうかな〜って
話せば一発な気がするんだけどなあ。
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:02:33.65 ID:BMuJdMt80
朝鮮人って小バエみたいな連中だなw
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:04:24.66 ID:pR5TUC6x0
>>515
武器は中国へとっくに売ってるな。ヘリからミサイルまで。それがEUというか外交 w
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:05:31.57 ID:Fzjg7Fjp0
フランス、カツレツ → 日本で改良、トンカツ 。よって、トンカツの起源が日本、東京。
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:07:39.04 ID:2y3jvka9O
>>494
ゆかりが食えなくなるよー
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:07:47.35 ID:vsx8zOvR0
>>513
正史では確か、3世紀に邪馬台国で稲作が行われてるのが確認されてる
一方、同時代に三韓と呼ばれた半島では稗や粟の栽培程度だった
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:08:31.29 ID:PsA4qdFX0
フランスでも半額BENTOを目的に狼たちが戦ってるのか
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:08:37.37 ID:zC346D7M0
鉄板だと思ってんのか知らんけど
ネタとして起源がらみのこと書くの全く面白くない
書いてるやつの程度が知れるだけだよ
もうちょっと面白いネタ考えてくれると
読んでるほうとしては嬉しい
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:08:45.36 ID:q9J+/GF/0
BENZOの中あったかいナリィ
524>>512@転載禁止:2014/05/13(火) 17:09:42.46 ID:YoOu7zDS0
おかずが犯すになるとは…

洋食は和食じゃなくて日本料理
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:10:37.51 ID:pR5TUC6x0
>>516
国家ってのを初めて持ったのが戦後で、いまだ南北で戦争中。そんな国がまともなはずがないだろw
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:12:09.76 ID:Fzjg7Fjp0
>>525
さっさと戦争して、決着をつけろよ
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:13:01.34 ID:523JMEf80
>>1

   なんだ、この「〜〜の起源は日本」みたいな恥ずかしい流れは!!

 
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:13:07.91 ID:h4pm4vZa0
しかし見てると、フルーツやら生野菜がどっさり入ってたりw
ヒレカツ、鶏肉のミートボールとか脂が固まらないものとか、
ケチャップやトマトソース、タレ系のものでコーティングして雑菌の繁殖と乾燥を防ぐとか、
野菜は煮物にするとか、みてくれより、そういうノウハウが大事だろう
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:15:45.47 ID:Fzjg7Fjp0
日本の弁当にとって、梅雨〜夏が危険
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:15:51.55 ID:4FixrAKk0
コロッケもトンカツも洋食なの

洋食を日本人がアレンジすれば和食?
それはネトウヨが嫌ってる韓国起源と同じ発想
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:17:13.99 ID:pR5TUC6x0
>>526
無理だろ。その国家すら戦勝国から与えられたものなんだから。
中国ロシア側にも日米側にも転べる今の方が便利なんだろ。大国に依存しかできない奴らで土地柄なんだよw
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:19:09.82 ID:zC346D7M0
中国とか冷たいものを食べない文化だと、お弁当は普及しないようだけど
フランスってどうなんかね

あと、いろんな食材がちょっとずつ入ってて
色彩豊富でかわいいのがBENTOってことなら
日本はお弁当用冷凍食材が豊富だから
手抜きでもそれなりの見た目にできるんだよね
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:20:30.57 ID:NmdwRXFY0
>>530
韓国起源嫌ってるネトウヨはあんましいないと思うよw
みんな面白がってるじゃんw
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:21:28.98 ID:Fzjg7Fjp0
弁当の技術
殺菌や清潔が重要。
アルミ弁当箱に完全密封のおかず入れ。
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:21:31.19 ID:Tw52m6qQ0
ハーフプライスラベリングタイムか
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:21:44.87 ID:ZgRYkWgr0
なんだ、中村江里子か ガッカリ
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:21:55.31 ID:SVzEyfVi0
>>2
>スーパーマーケットやパン屋さんで販売しているサンドイッチやリンゴ1個、ヨーグルトドリンクとお菓子、という子もいました。
>ほかの付き添いのお母さんたちも、パックに入ったサンドイッチやニンジン、キュウリをシンプルに切ったものを密封袋に入れて持ってきていたり。
>日本のお母さんたちが見たら卒倒してしまいそうですよね?(笑)

栄養バランスは取れてるから、これはこれでいいと思うけど
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:22:06.46 ID:6SHowsVO0
朝鮮半島民族とは、日本が併合してやるまで首都の中心でも、竪穴式住居で糞を食って近親相姦していた民族なのです。


・日本併合前の朝鮮の首都ソウルの中心
http://livedoor.blogimg.jp/newskorea/imgs/0/5/059251e9.jpg
・朝鮮半島の支配階級 (首都ソウル)
http://livedoor.blogimg.jp/br1l1kb1/imgs/9/2/923b2fc2.jpg
・朝鮮半島の庶民 (首都ソウル)
http://ccce.web.fc2.com/si/img/02.jpg
・朝鮮半島の女性 (首都ソウル)
http://ccce.web.fc2.com/si/img/11.jpg
http://ccce.web.fc2.com/si/oldkorea.html

・( 参考 ) : 愛宕山からの江戸町内( パノラマ撮影なのでスマホでは右側が隠れています )
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e4/394c5c76454464fca315efbc75a5fac5.jpg
・明治初期の日本女性
http://blog-imgs-45.fc2.com/h/o/w/howas119/20100822164859ab8.jpg
http://bc3456de.sakura.ne.jp/image2388.jpg
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:23:58.04 ID:vjAixS1y0
はじめてパリに行った時、カフェで朝食を頼んだらオレンジジュースとコーヒーと
クロワッサンが1個しか出てこなくてビックリした。しかも6ユーロw
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:24:53.34 ID:Fzjg7Fjp0
1ユーロ = 140円
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:25:17.46 ID:pR5TUC6x0
つーか今のパリではバーガーキングが熱いから。久しぶりに復活して大人気。
そんな姿を見てアメリカ人は大爆笑な構図。まぁいろいろだよなw
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:25:21.60 ID:i1si1Gex0
日本じゃ添え物のように入ってる、
焼きそばやパスタは具材として使わないにかな?
もしイタリアでもBENTO売るなら、麺類は必須な気がする?
それと弁当の定番、カレー、丼物、オムライスがない。
この辺を売り込んでいけばレパートリー広がる。
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:26:11.48 ID:YoOu7zDS0
>>538
彼らが好きな欧州人と似たようなもんだろ。
貴族までそういう生活をしていたのは朝鮮ならではだろうが。
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:27:31.12 ID:htpE3WWE0
さすがに天ぷらを洋食と呼ぶやつはいないよな
寿司天ぷらうどんそばは和食だろ
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:32:09.82 ID:mk3DBm/90
天麩羅はポルトガル語なので洋食です
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:33:36.36 ID:kNE4LQ3R0
そもそも放射能がそんな危険じゃないなら大金使って除染する必要もないわな
安全だと言っておきながら一方で除染に税金を大量に使ってる
これだけでもフクシマが危険って馬鹿でもわかんだね
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:34:27.08 ID:YdGdQQbq0
ほっともっと進出しろや
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:35:13.78 ID:YoOu7zDS0
>>544
即答できない質問だな。
南蛮漬けもどっちに振り分けたら良いんだか分からん。
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:35:28.97 ID:AzPDrkXl0
>>542
穀物を穀物で食うのは日本人ぐらいだぞw
ヨーロッパでパスタを弁当の付け合わせにしたら暴動が起きるぞw
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:37:18.65 ID:Q1VBBU3o0
>サーモングリル弁当

というとフランス料理風弁当かと思ってしまう。
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:37:25.07 ID:YE9dp1Ge0
やはり
バーントゥ
って発音するのか?
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:38:23.08 ID:T/MBkZop0
何故手作り弁当の味は美味く感じるのか
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:39:05.30 ID:i1si1Gex0
>>549
ヨーロッパじゃラーメンライスや餃子弁当は無理なのか?
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:42:19.48 ID:YxcHQDEf0
自分いっすか?
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:43:09.69 ID:tLOHTmLk0
>>553
ライスは野菜扱い、でも最近は日本食ブームで主食として認識し始めている。
そもそも欧米には主食の概念はないが、麦を麦で食う事はしない。
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:43:43.65 ID:Fzjg7Fjp0
EUで 巻き寿司 が流行っても良いと思う。
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:46:37.34 ID:rRwlZMvP0
豪華といえば豪華かもしれんが日本だと500〜700円かな
http://www.otodoke.fr/product_category/bento/
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:49:53.87 ID:tLOHTmLk0
>>557
パリだから家賃と人件費でその値段なんだろな。
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:57:02.60 ID:7/G9u5ml0
弁当とはフタを閉めるもの
560美乳(微乳?)好き ◆Tetsupye8Q @転載禁止:2014/05/13(火) 17:58:15.36 ID:MiegupKY0
>>555
おかゆライスは?
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:58:18.96 ID:KwztnZWD0
15ユーロ?
どんな高級品
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:58:30.97 ID:r572p5vr0
>>509
家庭でつくる弁当の話しだろ
漬物、煮物はあんまりおかずにしないよ
汁モノは扱いにくいもん
臭いがつくから焼き魚も少ない、やっぱり汁気があるし
定番はウインナー、コロッケ、から揚げ、シューマイ、玉子焼きなどだろ
玉子焼き以外は純和食とは言えないだろ
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:59:24.99 ID:JZGzStMx0
なにこれ。まさかお弁当の起源は日本とか言い始めたのか?(w
564美乳(微乳?)好き ◆Tetsupye8Q @転載禁止:2014/05/13(火) 18:00:17.36 ID:MiegupKY0
>>557
タクアンが添えられているが、フランキーどもは食えるのザマスか?
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:01:21.74 ID:0YiIw7x80
たっけえw
566美乳(微乳?)好き ◆Tetsupye8Q @転載禁止:2014/05/13(火) 18:01:46.10 ID:MiegupKY0
>>563
そんな、テョンみたいなことは言わんやろ?
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:01:57.16 ID:5hljJHnc0
>>3
食便民族が何を言う!



便、、等?便等?なのか?
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:03:34.38 ID:ITRnpv3E0
ランチボックスじゃ駄目なん?
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:07:10.11 ID:KkYP3pgt0
>>557
この程度でこんな高額な昼飯だなんて
もしかしてヨーロッパの奴等はめちゃくちゃ金持ちなのでは
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:08:02.28 ID:Fzjg7Fjp0
パリのランチが15ユーロくらい。パリの物価が高い。
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:09:27.50 ID:/g0c36hF0
強制ベント
爆破ベント
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:10:00.39 ID:YE9dp1Ge0
>>569
その分社会保障がっつりだったりするんじゃないの?
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:10:55.18 ID:MRLi7SA+0
フランス人にこそ月桂冠が相応しい
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:12:40.45 ID:QvzfLG610
>>568
汁気のあるもの入れられない
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:15:01.99 ID:BxxBSn8e0
>>512
お前野菜レイパー?久しぶりだな
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:15:07.62 ID:1rSjGN5O0
ムスビのコトワリ
577名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/13(火) 18:15:48.46 ID:Due1YrFY0
>パリ市内でも区によって値段の違いはありますが11ユーロ(約1,539円)から15ユーロ(約2,099円)くらいでしょうか。

日本とフランスじゃ全然物価が違うからこの値段は全然高くないぞ
移民がやってるような普通の大衆食堂でも座って食べると20ユーロ以下は難しい。
日本のファミレスなみにきれいな店で昼食とると3000円以上する。
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:17:00.74 ID:ZzoK57ii0
>>557
価格帯からいって松花堂弁当もどきみたいのイメージしてたが、普通の弁当なんだな。
というかちと古臭さを感じる純和風な弁当にみえるw
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:18:37.56 ID:zzbR8dTA0
>>15
>11ユーロの弁当か
>恐ろしいな欧米は

マクドナルドも高いんだっけ
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:19:12.32 ID:SHg+KmQw0
食パンにブルベリージャムと苺ジャムをはさんで交互にならべて、日の丸弁当ならぬトリコロール弁当とかどうかなw
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:19:17.33 ID:UkA99EZAO
弁当箱を死ぬ気でぶんまわして中身シェイクして食うのが韓国流
食糞文化ならでわのまじぇまじぇゲロランチ
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:20:09.68 ID:klE6kjoy0
氷結の魔女
583名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/13(火) 18:20:24.16 ID:Due1YrFY0
>>579
マクドナルドは現地としては安い印象。
日本で600円くらいのものがパリで1000円くらい。
ちなみにノルウェーだと同じもの食べて2000円超える。
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:24:33.30 ID:2FKNUe0m0
そろそろハーフプライスラベリングタイムだ・・・
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:25:09.28 ID:kpWzvFMP0
ベン・トーだと思った
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:25:15.50 ID:YoOu7zDS0
>>574
タッパーウェアに入れるんよ。

>>575
合意のもとでの関係です。
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:26:39.39 ID:UP0iWmhT0
>>46
店はもっと高い。
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:41:04.43 ID:RZSzcF1A0
ベントは大切だよ。
カンチョクト総理が遅らせたから福1ああなっちゃったし。
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:43:10.83 ID:qKPeSmeM0
フランス人っておもしろい。家庭でも一皿ずつ食べるフルコーススタイルなのな。日本みたいに
みそスープ、肉、魚、サラダが一緒にでてこない。
学校給食でも同じで数回に分けて出てきて、日本みたいに一回では終わらない。

だからベントーという一回ですべてが出てくるスタイルが受けてるらしいね。
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:44:45.78 ID:P44vI0XT0
>>29
電気、文化観光、水、化学品(化粧品含)、車、重工業設備、
飛行機、ロケット、気象情報、農作物(ワイン)、学術他
それぞれ、フランスというブランド=まがい物がない。という
ものが大きい。政保債がリスクが少ないのと同じ。

法がちゃんと整備されており、安全管理、安全にたいする
備えがちゃんと実行されている(と思われている)ところが
大きい。=まさしく、ここがブランド。
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:44:58.85 ID:RLwWwgcO0
>>544
「かすていらは江戸時代から作っていて、日本に馴染んでいるから和菓子」
だと言い切って良いのかな?
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:47:49.64 ID:Zoo5BShz0
BENTO
BENETTON

ベネトンカラーの弁当とかあるかもしれない
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:48:59.12 ID:Itwpk+GV0
>>577
>日本のファミレスなみにきれいな店で

それどこのパラレルワールド?
ファミレスは長時間営業でどこも綺麗なんて呼べる店は無いんじゃないか?
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:49:45.34 ID:P44vI0XT0
>>589
そうだね。おれも長いことすんでいたので
そのスタイルを日本でもやってるね。

オーブンを使うことが多いから、前菜から
始めるとちょうど良かったりする。

昼食は、2時間休みがあるので、家にかえったり
する他、学生なんかは、買うとたかいので
容器にサラダをいれてもってきてるのが多いね。
それを学食で食べる見たいな。

日本にも有名なパン屋さんのサンドイチ
(サンドイッチジャンボン=バゲットにバターと
ハムと葉っぱ)でも4Eくらいするので高い。

スタンドのパニーニとかケバブでも3E〜4Eくらいだし。
やさいとチーズを容器にいれてもってきたほうが
安上がり。
これも日本でもやってるけどな。
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:51:23.94 ID:CzazS30v0
ベン・トーそろそろ2期やらないかな
結構面白かったんだけど
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:51:53.17 ID:b8YyE4Pt0
フランスで働いてた時にほんとにBENTOて名前のヤツいたぞ。
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:51:54.55 ID:IKnXtNy90
オープニング曲のかっこよさは今世紀でも屈指。
アニメどころか原作よりもベントーらしい名曲!
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:56:32.21 ID:rSt//HbX0
Bentoの提供を終了
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1308/01/news110.html

どこが大人気やねん
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:57:19.45 ID:FYgKBret0
男子「何で○○さんはいつもパン頼んでるですかー?弁当はー?」
教師「○○さん所は共働きだからしょうがないの、聞かないの」

トラック運転手と看護師の両親でいつも購買のパンだった
中学の学級会で言われたことは忘れない
泣きそうになった
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 19:03:38.64 ID:vu+DF3eG0
フランスパンで戦うのかと
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 19:09:30.95 ID:YoOu7zDS0
>>594
Eが何なのか結構考えこんだw
ユーロってutf-8になかったかな。
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 19:13:28.27 ID:p0pxUIQQO
ちょうど近くのスーパーが店舗改装売り尽くしだったので行ってみたら
売り場がまんまベン・トーの世界だった

原作のストックがたまったらベン・トーの再アニメを望む
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 19:18:41.12 ID:SbQv2aTY0
日本のフランスパンの方がうまい
フランスの おにぎりの方がうまい

だんだん入れ替わる
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 19:21:07.74 ID:PfSaI1G00
お弁当つくるのって楽しいよね。
そーゆうの面倒な奴じゃなくてよかったわ
朝飯どっかで食ってきて 昼は800円オーバーのランチ食って金ねー金ねー言ってる同僚とか
すごい不思議な存在に見える
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 19:23:26.54 ID:c4DFZ7fn0
>11ユーロ(約1,539円)から15ユーロ(約2,099円)くらいでしょうか。

どんだけ金持ちやねん。
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 19:23:26.77 ID:90SGd+KW0
>>594
4Euって600円ぐらいか、滅茶苦茶高いな、
俺の作る弁当は予算200円だが・・・
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 19:25:34.20 ID:hnEJagBV0
>>258
日本人と一緒だなぁ
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 19:27:56.01 ID:AB16mQKj0
>>606
日の丸弁当よりは豪勢な感じか。
トリコロール弁当はやるべきだな。
青が問題だが・・・
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 19:42:42.93 ID:7GuiW3Y40
弁当は冷たくてもうまいからね
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 19:50:09.08 ID:t5CbswDW0
>>609
冷たいご飯を食べない台湾人が
日本の駅弁のご飯は冷たいのにおいしい!
って驚いてたなあ
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 19:50:48.93 ID:Ip7LXS/S0
>>608
青の食材って食欲なくすね。

でも青を緑色にするとイタリアになっちゃうしなぁ
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 19:54:35.14 ID:Ip7LXS/S0
>>604
最近は、夜寝る前に、おかずはだいたい作っちゃう。
肉焼いたり、卵焼き作ったり。

でも、帰りが遅いから、スーパーに食材が残っていなかったりする
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 19:54:39.94 ID:j7VqnonT0
>>549
パエリアはヨーロッパエリアの料理じゃないんか・・
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 19:55:25.42 ID:/Js9JX2I0
氷結の魔女の勇名はフランスにも轟く
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 19:56:56.81 ID:Pl5wi6hD0
新幹線の車内販売並みに高いな
高級品なのか
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:03:16.45 ID:Gs14+Ps10
>>75
そうか、そういう考えなのか
外国で売る時はわざと高級なイメージにして売ってるのかと思ってた・・・
617Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk @転載禁止:2014/05/13(火) 20:03:19.99 ID:mmyT6otm0
異常に高くて驚くだろ?日本から運んだ食材を使った物なら解らんでもないが
現地で日本の相場よりずっと安く調達できる材料しか使ってない物なんかでも
メチャクチャ高い。(米は中華街でアメリカ産の日本米が安く買える)
日本人向けの日本食屋や日本食材屋は大抵そうなんだが、主な理由は日本人の
現地駐在員が高くてもアホみたいに金を出すから。
俺も現地で何人か知り合いがいたが、信じられないような値段がついた納豆を
「毎朝食べることを習慣にしてる」奴とかいたわ。
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:04:59.02 ID:pIXtmNOB0
昨日、洋画で見た弁当は、
りんご、ポテトチップ、食パンにチーズ挟んだだけのやつだったw
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:12:59.40 ID:zFMVe3ANO
>>610
これこそ日本の駅弁文化の真髄であり奥義である。
冷えた飯を、どうやって美味しく食べさせるか。

いかめしなどは、冷えて初めてその真価を発揮する。
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:14:23.34 ID:TdJI7NsP0
多分何人も書いてるんだろうけど、パンパンになってる瓢箪みたいなのをプシューってやるやつだよね?
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:16:06.48 ID:JjbnIYpF0
>>610
米の種類の違いだろうなあ

日本のお米って、炊き立てでホカホカの状態だとそれほど等級の違いが分からないけど
冷めてからの差が凄い
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:25:38.45 ID:pkFKHym30
米は、味がちがう

新米、古米
品種
炊きたて、冷え飯
管理方法(冷蔵庫、湿度一定)、屋外放置すると低下する
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:26:41.41 ID:pXsgh2EK0
ビフォーアフターのフランス編で大工の人たちが
生のにんにくとか食ってたなあ
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:27:10.17 ID:OpjYywvY0
こしひかりは冷めると美味くない
あきたこまちは冷めても美味い

弁当用なら、冷めても美味いあきたこまちにしたほうがいいよ
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:32:33.97 ID:pXsgh2EK0
>>129
しょうがないよ
ほんとにドン引きするほど起源主張ばかり
するんだから
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:33:25.31 ID:iv26/6OuO
おべんトゥーッス!!
b(・ω´・+)
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:34:09.78 ID:qRD51b390
パンとチーズとハムとリンゴを新聞紙でざっくりつつんでもってくよーな
毛唐の弁当には憧れるぜ。
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:35:04.35 ID:ugdq4qA+O
山でおにぎりとウインナーと卵焼きをペットボトルのお茶で食べるとめちゃくちゃうまい。
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:38:01.02 ID:T45hrsMG0
11ユーロ〜15ユーロとかwww
日本人がいかに貧乏かわかる記事だな...
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:39:13.96 ID:mpF++wnR0
>>625
あいつらのしつこさに加えてこっちまでネタが多いと見てるだけでゲップがでる
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:40:53.94 ID:pkFKHym30
>>629
フランスの文化です。 昼食が大切と考える。昼食時間が2時間、外食代が2倍(東京比)
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:42:39.81 ID:pkFKHym30
朝鮮が 奴隷の国だから、歴史も文化も無い。当然ながら起源も無い。
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:48:28.60 ID:XYwy+x3R0
>>602
普通にEだよ。

あと、カンマとコンマが逆ってのも豆知識かな。

5.4321,23= 5,4321.23

この数年はカードが幅利かせてきて、マシーンが無い商店
とかで
cenq-mille quatre-cent vingt-et-un euros vingt-trois centiemes
とか小切手に手書きでいちいち書かなくても良くなった。

数詞: こまいいつづり字、とくに複数のsの付け方など間違ってる
可能性があります。ハイフンの付け方とかも
実際に書くときは正字のメモみながら書いてたな。
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:50:06.22 ID:Cz/zriBN0
>>75
日本の外食文化が異常に安いだけ
日本だって昔は外食=1000円ぐらい掛かるってのが普通だった

牛丼屋が価格競争し始めて
それに吊られて回りも客を取られまいと価格下げた結果が今
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:54:02.42 ID:dL0nElPK0
>>629
高いから、家に帰って食べたり、
サンドイッチもっていたり、学生は学食で
食べるんだよ。
普通のフランス人ってのは。

超高所得者とかでないと毎日
レストランで食べるような人はいないよ。
そういうのは、そこで食べるって家柄なんだよ。。
階級や文化、家族法とでも言えるかな。

日本で不思議なのは、弁当としてサラダだけもってくる
ヤツがあまりいないってことかな。
野菜洗っていれるだけだから一番簡単。

パリのカフェやレストランではサラダは普通に
一品なわけだけど、それを知ってる人が
少ないのかなって感じている。
636名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/13(火) 20:54:16.66 ID:Due1YrFY0
>>629
本当はヨーロッパの物価が高いというよりも為替レートがおかしいんだよ。
バイトの時給とか日本の倍くらいあるけど物価がとにかく高い
とくに都市部の家賃がめちゃくちゃ高い
同水準の部屋でパリだと東京の倍以上する
民主党時代に1ユーロが100円切った時もあったけど、あの当時でさえ
ヨーロッパの物価は日本より高かった。
日本人の肌感覚だと1ユーロはせいぜい60円くらいかと。
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:55:50.88 ID:EDbIuW3u0
>>3,>>10
【弁当】は日本発祥の携帯食
韓国の伝統文化は【大便食】
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:55:57.79 ID:xQPHpSMm0
MAKUNOUCHI
って日本語が流行るのか?
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:56:54.92 ID:2Q+2+L/H0
ネトウヨのホルホルネタはマジでキモいは・・・
ネットに留まらずテレビでもホルホルばっかしてるからもう安全地帯はない
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:56:55.02 ID:uBTBRt520
>>623
なんかワロタwww
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:57:56.92 ID:pPPX/v780
>>1
高すぎて理解不能なんだが
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:58:57.92 ID:dL0nElPK0
>>633
すんマソ。なんか数字自体が間違ってた orz
さすが数字嫌いの文系だけあったのであった。


54.321,23= 54,321.23

cenquant quatre mill trois cent vingt-et-un euros vingt-trois centiemes
でした。 orz
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:00:29.60 ID:QLRYsi2a0
次は現場職人が持っていくような保温弁当箱を海外で流行らせようぜ
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:00:54.63 ID:2/A7N9Mv0
>>640
サザエ「パリの大工さん達のお昼はなんと…生のニンニク!玉ねぎ!ハム!」

大工「HAHAHA」バリバリ


こんなんだった、大工4人ぐらいで
フランスパンに挟んで食ってた
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:03:19.07 ID:t5CbswDW0
>>643
象印の保温ランチジャーに
米アマゾンでレビュー数百件つくくらい
すでに人気だぜ
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:07:31.47 ID:pPPX/v780
>>644
あれはあれでなんとなくオシャレにみえた
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:07:57.52 ID:JjbnIYpF0
>>642
まだ少し間違ってるよー
“cinq”と“cent”の音の聞き分けで苦労した?
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:11:34.68 ID:wvIRDOVo0
> フランスには元々、お弁当文化があまりありません。

まじかよ?フランス人はバスケットに激ウマ料理を詰めてピクニックするイメージなんだが
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:13:59.22 ID:mwfy1xoC0
ヨーロッパは完全に貴族社会で、
一般人とかほんと質素でビンボーで、つまらない一生を過ごして終わり
ファミレスで外食するのが贅沢っていうレベル
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:14:34.82 ID:xfW6836W0
>>648
西洋の各国にはランチボックスとかいうものはあるけど
弁当とは雰囲気的にだいぶ異なるんだよねぇ。
でも弁当は米が主食が前提だから
米メインじゃないと、また違う文化になるな。
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:23:55.04 ID:pkFKHym30
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:25:35.88 ID:3rCCmiyn0
あやめ > 槍水先輩
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:25:49.71 ID:gf63GZc/0
フランス人もコンビニで半額のやつを奪い合うのか
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:29:22.21 ID:k9itHxs10
>>651
それ見ると、日本って幅広い年齢層で
それなりの栄養教育が行き届いてる感じがするね
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:30:23.95 ID:2/A7N9Mv0
フランス人がOKストアの弁当見たら失禁するレベル
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:31:56.54 ID:ZIbp16VV0
高校生の時、たまに妹の弁当まで作っていたな。
頭にきた時は、開けたときに恥ずしい思いをする弁当を作ったこともある。
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:32:28.25 ID:Cz/zriBN0
>>643
もう流行ってる
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:37:08.62 ID:mwfy1xoC0
>>651
これみるといかに怠け者かってのがよくでてるよ
ちょっとでも知恵を絞って工夫して努力して改善しようって気概がまるでない
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:39:09.61 ID:pkFKHym30
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:39:49.01 ID:LyOcHNBT0
高校生のとき、母親とけんかした日の弁当に海苔でバカって書かれたわw
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:42:06.56 ID:KEH7Yx+10
>>3
朝鮮って、弁当をシェイクしてから食うってマジ?w
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:42:21.26 ID:Cz/zriBN0
>>658
怠け者ってか、料理自体のレパートリーが無いだけだと思うぞ
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:43:31.64 ID:kXYeyDNy0
>>651
イギリスはヨーロッパでも食のマズイ地域だからな
日本で言えば長野
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:47:27.48 ID:rilEVPsKO
あぁ…弁当のことか。てっきり原子炉の話かと…
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:47:32.66 ID:uu0JdcOn0
フランスに唐揚げに相当する料理がないと知って、食文化の貧しさに驚いた。
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:48:14.44 ID:37pxBOAm0
>>663
お前に蕎麦を食う資格はない!!

そば粉が一割以上入った蕎麦を食ったことがない俺が言ってみる。
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:48:30.99 ID:w2B8oV6N0
>>659
ほか弁で感動できるレベルすなw
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:50:55.45 ID:AB16mQKj0
>>639
そうか?チョンほどじゃないとおもうんだが、そんな嫉妬するなよw
おまえらなんでもズルいとか妬ましいでしか判断できないよなw
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:53:53.71 ID:OiqiWM/p0
京都にはフランス人の経営してる弁当箱屋があるで。
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:55:55.13 ID:qAQHTEyh0
仏・弁当ブームの取材でフランス人の「キャラ弁達人」と呼ばれる人に密着した
VTRを以前TVで見たんだが酷かったわ
「○○○さんにとってご飯は真っ白なキャンバス」というナレーションで
そのフランス人女性は白米の上に青や緑の食紅で色をつけてたw

食材の色を最大限利用する日本のキャラ弁文化は安易に色をつける欧米人には無理だと思った
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:58:10.83 ID:t1baefwK0
>>304
それはトイレに失礼。
日本は衛生面では昔から結構進んだ国だったらしい。
まともなトイレの歴史が薄いのが奴ら朝鮮。
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:00:47.72 ID:AB16mQKj0
>>670
そういうアメリカっぽいセンスでいいなら、
トリコロールの鮮やかな青は可能だが、
なんかそれを弁当、っていうのは納得いかないなー。
いい食材ないだろうか。
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:00:49.98 ID:ZbIULFbo0
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:01:31.48 ID:mpF++wnR0
>>633
意外なおもしろ知識が。ありがとう。4桁区切りとな。
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:02:41.46 ID:8kq6NRJZ0
>>671
日本も昔の農村部はボっとん便所だよ
地中に穴を掘って、木の板で壁を覆っただけ
昔は臭かった・・
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:03:45.27 ID:ZbIULFbo0
>>222
すごい安いな
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:04:25.05 ID:wtWBRXsF0
フランスの税を知らない奴多いよな。
消費税3%アップで8%なんて安いもんだよ。
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:05:19.51 ID:mpF++wnR0
>>637
マジレスすると李氏朝鮮は旅行の文化がないし親戚がおおいので家で食う。
というか庶民があれこれこるのが日本の特異性なんじゃないかな。
中国も栄えた街はそうらしいが労働者のメシって感じじゃないね。
中国人の日常的外食は屋台に偏る。値段だけで考えると現代日本に近いのかな。
海洋アジアはどうなんだろ。フィリピンがバナナで栄えたという話は聞いたことある。
バナナは優れた果物。。日本のお弁当文化も取り込んでしまった。タッパにバナナ。
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:05:49.12 ID:hASZ9bhz0
俳優の時任三郎がオーストラリアにいる時息子におにぎり入りの弁当もたせて学校行かせたら
「スシー!」と言って略奪にあうので他の同じ普通の弁当にしてくれみたいな事言ってきたとか。
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:09:26.26 ID:mpF++wnR0
>>642
三桁かwおどろいた。
解説ありがとう。面白かった。

>>643
日本人の装備ってギミックが多すぎて評判悪いよ。
スマホやタブレットなら使うのにな。>>284
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:10:39.81 ID:OeltXCYki
>>11
弁当は、構成次第でフルコースだからな。
そう言う所もウケる要因なんだよ。
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:12:28.83 ID:AMxDbKua0
>>656
チンコを模した弁当とか?
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:14:31.75 ID:5XIW/ha00
>>222
あまり安過ぎるのも不安だなぁ、All中国産とか
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:16:59.76 ID:pkFKHym30
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:18:11.64 ID:VGkc9ndtO
さて明日の弁当のおかずでも作るかな(´・ω・`)
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:19:33.62 ID:aZ5/bPuE0
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:22:39.68 ID:EvazXpo50
サケといってマスを売る商売ですか?
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:28:08.20 ID:dL0nElPK0
>>677
マジレスすると、国から家賃補助もらえる
など、家族手当が各種手厚い。
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:32:24.79 ID:1mORxTHgi
2,000円のシャケ弁ってなんだよw
と思ったが、パリだと場所代が高くてしかたねーわな
建築規制で高層化できないから土地がぜんぜん足りてない
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:32:59.22 ID:ej0cZ2wY0
>>668
あはははははは、ネトウヨがホルホルdisられて激怒しているよ。

ところでこのスレ、まとめサイトからのパクリを
自分の体験談としてそれこそホルホルしながら書き込んでいるいけぬまがいるなwww
だーかーらーダメなんだよネトウヨはwww

しかし俺は本当にこういうの嫌いだね。外国人が感激!って奴な。
いや、ネトウヨ、お前らがなんとかするようがんばれよwww
外国人が感激! ネトウヨの怠惰な一日…みたいなw
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:33:21.99 ID:wtWBRXsF0
>>687
でも、お前にはサケとマスの違いが分からんのだろ?

サケは秋に川を昇る
マスは春に川を昇る

でも、サケとマスの違いはほとんどないんだよ?
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:33:48.33 ID:zHQdbZoS0
>>1
>“BENTO”はフランス人にも大人気

何を今さら・・・
朝日って、今頃こんな話題引っ張り出してドヤ顔してんの?
バカジャネェの?
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:34:36.81 ID:n806X72T0
まさかと思ったらベン・トーネタちょくちょくあるじゃねえか
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:37:30.73 ID:AB16mQKj0
>>690
ホルホルしてるのは俺だ!
というアピールですね。
ほんと面白いなw
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:38:14.70 ID:9dNZGp330
>>5
貧乏な俺の友人は380円弁当が半額になるのを待っている。
でもちょっとタイミングがずれると、欲しいのがなくなってしまって、その日は飯抜きらしい。
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:38:45.34 ID:AB16mQKj0
>>693
マジレスするとあいつらは猪に駆逐されて神がストライキするからバトルは起こらない。
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:40:44.64 ID:JT+XaPuT0
>>5
狼が群がってしまう
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:41:06.39 ID:ej0cZ2wY0
>>694
何だお前かw
てっきりパクリを指摘された奴が顔真っ赤にしてdisりにきたら
アドレスでも打って返り討ちにしてやろうと思ってたのに、
お前みたいな安い雑魚じゃあ釣果のスコアにもならねえよwww
慈悲の心でキャッチ&リリースしてやるからもうちょっとでかくなって戻ってきな。
もっとも皮かむりじゃそれ以上の成長は見込めねえがなあwww
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:41:57.43 ID:AB16mQKj0
>>698
何言ってんだおまえw
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:46:39.23 ID:vTPsL+2d0
>>494
「こんや」はミキサーで粉砕した陰毛で書かれてるな。
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:47:40.71 ID:ej0cZ2wY0
>>699

連投すんなよアナル
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:49:09.60 ID:AB16mQKj0
>>701
下品だなあw
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:51:43.36 ID:2Im3oBvW0
冷や飯食らうなんて信じられんわ・・・て昔は言われてたのにな
やっと時代が日本に追いついたは
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:53:11.12 ID:2TG7I+Q/0
誇らしいニダ
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:53:31.14 ID:X2OjA4RM0
高すぎ
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:54:30.37 ID:pIXtmNOB0
アナルとアヌスの違いが分からん。
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:56:14.34 ID:AB16mQKj0
サッカーっぽいのがアナル、鏡っぽいのがアヌス
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:57:11.27 ID:Y41/vr380
食パン一袋持ってくる猛者がクラスにいたが
フランスだとフランスパンだもんな
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:59:35.17 ID:m04i+VcE0
賭〜けろプライド〜♪
死ぬ〜まで狼〜♪
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 23:20:30.36 ID:vbrMNNc0O
弁当 欧米諸国
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 23:28:46.81 ID:AtQStTlT0
氷結の魔女だと!
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 00:14:52.52 ID:/yUzXmGj0
フランス人って食生活おかしいよな

朝はカフェオレにクッキーとか
昼は色々
夜はサラダオンリーとか
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 00:52:53.09 ID:ZvUxeH330
唐揚げ弁当やシャケ弁に1500円も出すなら別のものを食うわw
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 00:59:51.80 ID:SvmtWtR60
>>583
ノルウェー産の鯖が弁当のおかずになってたりするのになぁ。
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 01:14:31.76 ID:ErqkDjDr0
winampかと思った
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 01:18:33.03 ID:3vuR5vWR0
在住日本人が自宅を弁当屋にして、電話注文で配達したら儲かりそうだな。
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 01:19:41.72 ID:grFH1TEP0
BENTOの起源はー
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 01:22:12.14 ID:fLYywuXh0
半額弁当を奪い合うんだっけ?
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 01:22:20.19 ID:TDiUUm6y0
>>706
anal 形容詞 「肛門の」
anus 名詞 「肛門」
穴る 動詞 「肛門を使う」
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 01:29:38.96 ID:7PQ6n2b10
なんでフランス人ってそんなに日本が好きなん?
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 01:33:18.08 ID:Vb3s6+c00
半額値引き品をめぐって殴り合いの奪い合い
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 01:38:17.52 ID:LXpiOw9l0
>>14 白身魚のフライと、ちくわのあげたのと、大根のピンクの漬物のだな (´・ω・`)
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 01:51:36.82 ID:LSZmSTR40
>>594
今時パリで2時間も昼休みとれる奴なんていないからw
日本旅行へ行った欧州人が仲間に、日本で忍者見たぜ〜すげぇ〜っと言ってるような感じで爆笑。
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 02:21:22.08 ID:BAlTewTn0
なんでも日本を美化するおフランス
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 02:36:40.98 ID:/8OQcdeG0
>>723
>>594じゃないが、
リーマンショック前の大手企業なら昼休みは二時間近くあっただろ
日本の忍者はともかく、フランス人の二時間休みは実在した。
最近フランスに行ったニワカか?

https://translate.google.com/translate?hl=ja?sl=auto&tl=en&u=http%3A//www.lexpress.fr/emploi/gestion-carriere/combien-de-temps-consacrez-vous-a-votre-pause-dejeuner_1034843.html
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 02:38:05.41 ID:e2U8btJ+0
ピクニックに弁当ならいいけど
土日以外毎朝作ってるなんて知ったら驚愕するだろフランス人は
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 02:42:07.34 ID:FO7t48dj0
>>494
スケバン京子?
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 03:02:36.13 ID:tOSVSnrA0
弁当は韓国起源とかネタで言ってる奴…

連中はもう既に韓国式弁当「トシラク」が本家だと
youtubeなどで活動開始しているぞ。

事実は小説より奇なり、だ。
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 03:13:38.50 ID:jNJ9brea0
> 1年ほど前には日本人女性が二人で『MUSSUBI(ムスビ)』というおにぎり屋さんを開店しました。

ムッスビて・・・
ま〜た日本人のふりした朝鮮人なんじゃないの・・・
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 03:21:07.17 ID:6THd5awV0
暴力教師
セクハラ
小宮ハゲ
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 03:23:54.53 ID:dd9vw07t0
>>729
MUSUBI ムズビ
MUSSUBI ム(ッ)スビ
お好きな方をどうぞ

http://www.geocities.jp/ezokashi/pronounce/pron_jafra.html
> 「s」は、「母音字」+「s」+「母音字」では/z/と発音されますが、それ以外の環境では/s/と発音されます。
> なお、「母音字」+「ss」+「母音字」は/s/と発音されます。
>   [例]"poison「プワゾン」(『毒』)" と "poisson「プワソン」(『魚』)" の違い。
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 03:28:51.76 ID:LSZmSTR40
>>725
今時って書いてるだろ。無駄絡みすんなよ夜中にw
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 03:53:01.70 ID:Ppw6B3Kg0
グンマーのテーマソング最高です
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 04:13:22.33 ID:kxNANO4p0
怒っていいですか ? これはもう怒らずにはいられませんよね !
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 04:36:12.12 ID:EqDEv/DG0
弁当高杉w
西欧は食費大丈夫なんか?
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 04:39:10.11 ID:LSZmSTR40
>>735
向こうで100円で買えるクロワッサンが日本では2倍。日本人は別に困ってないだろ?w
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 04:42:23.22 ID:44rXAZ+e0
>>2
11ユーロ(約1,539円)から15ユーロ(約2,099円)

弁当じゃなく駅弁の値段だなw
まあ、内容が駅弁なら許せるけど
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 04:46:57.02 ID:EqDEv/DG0
>>736
外食が全体的に高いんやろ?
家庭料理は安いんか?
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 04:51:01.53 ID:iQnQz+7t0
たぶん何か違う
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 04:53:39.61 ID:liTnKaiR0
白梅はアニメ史上最凶に嫌いなキャラだわ
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 04:55:51.50 ID:SekycHFh0
>>21
フランスパンは脇の下に挟んで持って帰りそのまま食べるのが良いんですよ、と言ってた評論家がいたな。
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 04:59:00.94 ID:Yuvx7Sy40
何でも勝手に別物に変えるんだよな。
寿司や牛丼もめちゃくちゃ。吉野家なんて肉が全く入ってないベジタブルボールなんてメニュー作ってるし。
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 05:00:57.35 ID:LSZmSTR40
>>738
そう外食だけ。トマトとかスペイン産の安いのは1キロ100円ちょい。場所によって値段が変わる完全階級社会w
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 05:05:10.54 ID:PLESOG6I0
フランスパンは硬かったな。イタリアでは朝から甘いパン食べるんだぜ。
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 05:08:12.18 ID:dd9vw07t0
日本の弁当もパリジャンサンドが最強だわ
コンビニじゃ300円はするが、自作なら材料費100円で五分かからず作れるし毎日食べても飽きない。
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 05:11:57.56 ID:pC5WwWmr0
世界中どこでもNESCAFE
https://www.youtube.com/watch?v=BkQNqUltSqw
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 05:13:08.16 ID:KpTNj7aM0
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 05:22:53.25 ID:gu3QsUpY0
俺んち母ちゃんいなかったから弁当はばあちゃんが作ってくれてた
ただやっぱ色合いっつーか、周りがみんなカラフルでオシャレな弁当の中
俺だけばあちゃんの作った煮物中心の茶色一色の弁当なのがすごく恥ずかしかった
仲のいいやつはうちの事情知ってたからか、それを見て馬鹿にしたりしなかったんだけど
ある日乱暴者で嫌われ者の金田って奴が俺の弁当見て 「うわぁーお前の弁当犬の餌みてぇwww」
とか言われて、俺それまで押し殺していた自分の弁当に対するコンプレックスがプチッて爆発して
気がついたら金田の顔に弁当箱ごと投げつけて泣きながら殴りかかってた
喧嘩なんかしたことなかった俺は、あっけなく返り討ちにあい、泣きながら散らばった弁当を掃除した
その後家に帰ると、なんかもう悔しくて悲しくて情けなくて、その感情をばあちゃんにぶつけてしまった

ばあちゃんの弁当馬鹿にされるから来週から作んなくていいからね!!
ばあちゃんはごめんよう、ごめんよう、って呪文のように繰り返してた

次の週から俺の弁当は一枚の五百円玉になった
俺の弁当はパンとコーヒー牛乳に変わった

時は流れ、地元の高校を卒業して上京した俺は、仕事に追われ毎日コンビニ弁当の日々だった
そんなある日、親父から一本の電話が入った
まあなんかありがちなストーリーだけど、その電話はばあちゃんの訃報を伝えるそれだった

頭の中が真っ白になった
俺はなんでこんな時間にこんな長文の作り話を書き込んでるんだと思ったら、本気で涙が出てきた・・・
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 05:24:29.96 ID:hEOZ/VVa0
フランス人はフランスパンだけ持って歩いている人を見るが
あれは弁当ではないのか。
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 05:33:00.98 ID:00KpyQzJ0
世界丸見えで韓国人は弁当箱シェイクしまくってグチャグチャにして食うって紹介してたけど
マジなんだな・・・
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 05:44:10.35 ID:JxkyCLFE0
ベン・トーをナージャみたいに欧州で放送してナージャとともに二期でカムバックさせろよ
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 05:47:07.43 ID:gQn0z41X0
フランスでも半額弁当の奪い合いやってんのかよ
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 05:50:58.90 ID:FxhDzHHq0
>>20
両親の子供への愛情のバロメーター。

と言う話になり、フランスのおっさんがリンゴでウサギとか、ポケモンを作り始める。
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 05:53:39.16 ID:W5+Io4lK0
意外に容器に詰め込んでお昼に食べる習慣は世界では無いのか
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 05:55:57.19 ID:VnFVew450
MUSUBIってビタミン剤のこと?
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 05:57:26.68 ID:iZX4TqnO0
>>754
インドでは弁当が普通だよ
中国では家に帰って食べるらしい
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 06:05:02.93 ID:xpJhHJrA0
フランスでも、半額シール待ちとか、半額弁当争奪戦とかあるんだろ?
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 06:06:48.47 ID:dd9vw07t0
>>754
アメリカならPBJ(ピーナッツバターとジャムのサンドイッチ)をランチボックスに入れてる。

これ
http://blog-imgs-42.fc2.com/o/s/y/osyoube/catch_pbjsand.jpg
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 06:15:48.45 ID:KXC1gTR/0
本文読んでないが、

弁当なんてどこ発祥なんて関係なく大昔からあんだろうに。
最近なんでこんなホルホルだらけなんだ?鮮人レベルに落ちちまうぞ?
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 06:17:53.44 ID:RliLQqeqO
伸びのあるフランスパンにバターぬって食べたい

ベーコン乗せてもいいな
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 06:18:47.78 ID:KpTNj7aM0
>>756
インドの弁当は配達システムが凄いからなぁ。
各家庭に奥さんとかが作った弁当取りに行って、旦那とかの職場へ配達。

ムンバイ(ボンベイ)では、毎日20万個の弁当が配達されるが、
伝票も電子タグも使わずに、誤配率1600万分の1(0.00000625%)と言う脅威の正確さ。

しかも、佐川みたいに「ワンストップ物流w」ではなく、途中で何度も中継される。
でも、中継は担当が決まってないし、中継の打ち合わせもしていない。
その上、時間通り来ない鉄道も使って配達するのに、なぜかきちんとお昼には届く。


興味を持った人は、「ダッバーワーラー」でぐぐってみるといい。
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 06:21:39.49 ID:wd/BE3es0
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 06:26:45.37 ID:XCiRWYgy0
>>742
そりゃ余所なら勝手するだろ。
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 06:31:59.01 ID:T6TIG/L10
>>761
インド人は温かい物しか食べないから嫁や母ちゃんの出来立てを配達するんだよね
テレビでみたよ
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 06:34:12.28 ID:dd9vw07t0
>>742
何様?
食べたいもの食べずにいちいち日本人の顔色うかがわなきゃいかんのか?
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 06:42:48.21 ID:n7pdnocz0
Can You Distinguish Between Japanese and Korean Bento? 
日本の弁当と韓国の弁当

http://www.youtube.com/watch?v=Cm_plpRLsDw

コメント欄で韓国系がブチ切れています
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 06:45:08.25 ID:WiaQP8Gq0
馬鹿でも作れるから
たいした商売にはならんやろ
食中毒出して死刑にされるだけ
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 06:45:55.06 ID:MWjLsfrw0
"BENTO"は英語表記だろ
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 06:46:24.38 ID:KpTNj7aM0
>>742
カレーをうどんつゆに混ぜ、ピザにエビマヨやら明太子を載せ、
担々麺は汁ジャブジャブにして、「残り物の処分」であるはずの焼き餃子を有料で客に出し、
ハンバーグには大根おろしを載せ、ハンバーガーには醤油と味醂の照り焼きソースをかけ、
チョコレートに抹茶を混ぜ、ショートケーキにはショートブレッドを使わず、
パンに小豆餡を入れたのって、勝手に別物にしためちゃくちゃな行為だよね。
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 06:48:19.27 ID:kErqGnJR0
SUSI BENTOという名の巻き寿司を売ってたりするねぇ。
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 06:52:37.55 ID:3WmbngJ0O
氷結の魔女が大人気と聞いて!
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 06:57:47.81 ID:duipt0v80
思ったよりも浸透してたんだな。それでおむすびとかの米飯と。
ウィキペディアによると日本で弁当が発達したのは、冷めてもそれほど味が落ちない
ジャポニカ米だったからという。
欧米でスシ・ベントウの米飯が普及したら、ジャポニカ米足りなくなるんじゃなかろうか。
そして、弁当と言えばふりかけ。これからはふりかけが普及すると見た。
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:04:05.16 ID:w4kFPf7G0
ベン・トー評判いいな。
見なかったのは失敗か。
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:21:53.21 ID:FDlRKW1B0
>>1
お前らウンコリアンはウンコ詰めてるんだろ?
一昔前のギョウチュウ検査かよwwwwww

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 朝 鮮 人 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1394379136/ttp://www1.axfc.net/u/3219467
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:27:45.43 ID:xzc9vEmx0
>>774
おまえは本当にうんこネタがすきだな。
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:28:44.15 ID:dM9xQg6hO
EKIBEN FUCK するんだろ
ジャップ
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:32:09.84 ID:/hMJMjAb0
また嫉妬に狂ったウンコが発狂してる
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:37:56.30 ID:xzc9vEmx0
>>776
思春期がノンストップだなお前は
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:42:10.75 ID:3vuR5vWR0
>>732
いや、まったくだ。
リーマンショック前って、いつの話だよw
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 10:35:04.09 ID:uL2uFbUW0
朝日の記事だから最後に日の丸弁当と絡めてグンカノオトガーになるのかと思った。
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 10:37:55.01 ID:3vuR5vWR0
グンクツだ!グンクツw
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 10:38:36.71 ID:b9qjcppa0
ベン・トースレじゃなかった
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 12:03:52.69 ID:sDnsN9Q40
そろそろ弁当の起源はウリの国といって騒ぎ始める国があるはず
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 12:08:41.49 ID:Hpwt0hiT0
のり弁の白身魚フライにかけるのは醤油かソースか、それが問題だ
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 12:09:26.75 ID:nAgzPmLpO
アニメ面白かったのにな〜。
二期やんないかな〜。
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 12:11:19.48 ID:3vuR5vWR0
>>784
タルタルソースだろw
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 12:37:13.25 ID:aLQWR5QE0
半額弁当を巡って取り合いを行うイベントが開催される日も近いなw
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 12:42:07.86 ID:708g7zcp0
>>404
冷たいご飯は犯罪者が食べるもの
ってイメージがあるそうだよ。
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 12:42:31.41 ID:67ERQiwP0
今日までのホモのノリベン買ってきた。タルタル付きで240円
安い
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 12:55:13.25 ID:P3IGrfn+0
>>785
バトルするだけだからなぁw
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 13:03:06.64 ID:kxNANO4p0
きらめく夜景とか贅沢ディーナーとか、そんなモノには興味は無い
腹ペコ、夕日坂
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 14:23:22.15 ID:csdsQtyw0
おいらは300円の弁当でいいやw
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 14:25:10.27 ID:DbJhgxjR0
日本食ブームに喜んで親日家が増えたと思い込んでる奴って

中華料理が好きな人はみんな親中家だと思っちゃうタイプ?
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 14:26:36.77 ID:c14n1RIQ0
>>792
ただ、その300円弁当って300円で再現出来ないレベルのものなんだよね
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 14:35:06.46 ID:rn4HS4Uj0
>>794
自炊するともっと安く作れるよね
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 14:39:22.52 ID:c14n1RIQ0
>>795
市販の300円のお弁当の話なら同じものは300円だと難しいかと。
でも満足できる良と味のお弁当でいいなら300円かからないか。

自分の文章なのに酷いレスだな。
思った事が上手く表せない。
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 14:41:13.54 ID:hoIOyHqN0
>>793
日中関係が話題になってる時期に
スレで今日のお昼は中華にするぅ
とか書くやつは親中でなくともちょっとおかしいとは思う
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 15:06:26.12 ID:GUz561KK0
弁当の為に、作るのではなくて、残り物を弁当に詰め込む。
あるものを弁当箱につめるのよ
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 15:15:33.73 ID:0AH19/zo0
>>798
だからと言って、カレーの匂いを周囲に漂わせるのはやめてください。
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 15:17:59.49 ID:EXACrFPY0
>>793
日本人にキムチ食べるヤツはいてもチョンは嫌われてるからな
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 15:22:02.64 ID:GUz561KK0
カレーは便利だよ、冷凍庫とレンジでチンで済む。

海苔とおむすびを広めるのも良いかな

日本で作って、冷凍食品を輸出するってのも良いと思うな。電子レンジの時代だよ
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 15:28:41.76 ID:67ERQiwP0
ホモの海苔弁はじめて食べたがうまいね。ご飯も惣菜も上品にふっくらして濃い味で誤魔化さず、味覚的にバランスよく最後まで食べれる。
難癖をつけるとしたら白米比率が高いから野菜を付け合わせなくてはいけないところか。
昔の温めた弁当は発泡ケースのニオイが移って嫌いだったがそれも今は無いんだな。
これが常時320円、今日まで220円とは日本は低所得層にはそれなりの恩恵があると思う。
フランス至上主義者は弁当に数千円を払えと言いたいのか。
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 15:41:38.06 ID:/V4F73nz0
日本の子供に人参スティックやリンゴ一個食えつっても
無理な気がする
フランスの子供すごいw
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 15:48:34.94 ID:4pmmcWnN0
>>769
ウェンディーズであんバーガーとか出してたけど日本だけだろうな
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 17:23:14.26 ID:1R8dYNd0i
私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、母の作る弁当はお世辞にも華やかとは言えない質素で見映えの悪い物ばかりだった。

友達に見られるのが恥ずかしくて、毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。
ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。

私は生返事でそのまま高校へ行き、こっそり中身を確認した。
すると確に海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし、彩りも悪いし、とても食べられなかった。

家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこく尋ねてきた。
私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜っていたので
「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とつい、きつく言ってしまった。

母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らなくなった。
それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。

母の遺品を整理していたら、日記が出てきた。
中を見ると弁当のことばかり書いていた。

「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」 日記はあの日で終わっていた。
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 17:28:04.59 ID:3vuR5vWR0
>>789
俺も買ってきた。
220円ののり弁と320円の特のりw
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 17:34:16.78 ID:mdbJzCryi
冷たい、押し付けられたメシってのがいいんだよ
この感覚は毛唐にはわかるまい
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 17:36:26.81 ID:WKIrCa8h0
>>805
実話じゃないんだろ?やりすぎw
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 17:59:36.68 ID:ghAomI+70
>>808
コピペ

コピペ元が実話かどうかはシラネ
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 18:57:25.68 ID:h3D0LcfDO
弁当なんて冷めておいしくないわ、匂いは混ざるわ、片寄るわでいい思い出ないけどな。
寧ろ500円渡された日の方が嬉しかったわ。
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 19:14:21.85 ID:/yUzXmGj0
フランスの弁当ってアーティチョークとか入ってそう
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 19:31:05.11 ID:9FLuV5FjO
弁当は韓国が起源ニダ
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 19:38:09.16 ID:+eNFFEo10
韓国の弁当
https://www.youtube.com/watch?v=OEsexxhFQq8
食べる前に、弁当箱の中身を混ぜる。
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 19:45:53.52 ID:zMO27DzH0
狼でもいるのかと
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 19:47:26.47 ID:bXXxA+Qu0
弁当が出てくるマンガってあったっけ?
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 19:51:39.36 ID:ydZni5Y40
むしろフランスパンにチーズ、ハム、リンゴな弁当に憧れるわ
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 20:04:29.82 ID:9ilUItob0
>>816
その食材があれば、もう何品かできそうではあるが
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 20:11:51.19 ID:DC3x8g+p0
弁当嫌いだわ
学生の頃は好きな方だったけど大人になるとなぜか食べる気が起きなくなった
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 20:35:24.14 ID:VKMThqfZ0
ぼんじゅーる
カルフールエキスプレスにはふつうに寿司弁当は売ってるけどな
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 20:45:44.98 ID:B40Y6OMT0
マンハッタンのビジネスマンは普通な感じで箸で鮭弁とかヒジキの煮物食ってるよ
でも本当の弁当は前日の残り物とかのリサイクルを上手く詰めて節約するのが筋だよな
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 20:52:22.32 ID:NpWC/pcE0
当時付き合ってたイタリア人の彼女にEKIBENを教えたのは俺です
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 20:54:51.88 ID:8U6G6kQSi
>>14
地元の「海苔段々弁当」が懐かしいぜ。
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 20:55:06.44 ID:rryzsrXd0
>>816
外国のものというだけで、何となく格好よく感じるのは世界共通ってことだ。
日本ではフランスの食事がなんか格好よく感じるし
フランスから見れば日本に弁当が同じように見えると。
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 20:56:15.45 ID:IlCMEEC70
べんと〜ぉいべんと〜
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 21:18:39.78 ID:1sZJkcmf0
検便が好き
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 21:47:12.48 ID:4xSGQryc0
>>784
「海苔弁当は日本のフィッシュ&チップス!」
とか言って適当な海苔弁を売ったら英国で金儲けできそうな気がして来た。
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 21:50:34.49 ID:Bq/seTGP0
海苔弁当は、チープだけど、米は東北のコシヒカリで、出来たてを使う
見た目は悪いけど、実に米は良い
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 22:28:54.08 ID:TvTRMeS40
半額弁当を奪い合う方かと思った。残念でした〜

>>815
高杉さんちのおべんとう
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 22:42:40.51 ID:uoEKBLcF0
>>815
のんちゃんのり弁
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 00:25:23.70 ID:CizyxBNk0
>>815
となりのトロロ
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 02:33:59.03 ID:lE50jE+b0
湖の霊人の声の人。俺と結婚してください ! !
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 04:21:30.93 ID:eFxcRLdg0
漫画にあった。サンマ丸1尾乗せたドカ弁、
子供の頃、食ってみたいと思ったなあぁ
大人になったら「別に弁当じゃなくてもいいや」って思うようになっちゃったけど
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 06:38:27.99 ID:vJmVeni80
ドカベソ
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 07:09:18.09 ID:+nYq/3/s0
>>302
大便など
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 09:13:55.21 ID:4aRGDeLO0
ベントってなに?
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 09:17:57.57 ID:qJMmyyAM0
フランスって衛生面の意識はどうなんだろう
お弁当って痛み安いから清潔を心がけて
食中毒に気をつけないと
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 09:22:03.68 ID:3OKNSaN50
>>675
や、それすら無くて壺にしてそのまま路上に・・・
雨が降ったらクソミソ状態になる訳で
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 09:31:25.15 ID:zxBmeJkp0
この人はお弁当を子どもに持たせなかったんだな
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 09:32:52.30 ID:yiGsg4Oc0
これだけ人気があるなら
2期やってほしいなぁ
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 09:35:43.51 ID:GkUux9So0
スーパーの割引ベン・トーを賭けてバトルするお話のスレかと思ったけど、違ったから帰る
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 09:47:35.00 ID:O/MB5uAI0
文章が下手だと読み続けられない>>1
誰か要約してくれ
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 10:34:55.89 ID:PR2Du09N0
>>836
町中ペットの糞だらけだぞ、さすが必要に迫られてハイヒールが生まれた国w
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:46:43.78 ID:AKACc9Ze0
>>842
フランス人が経営するパン屋、パテシエは清潔だが
しかし、パリには不潔な中東人が経営するケバブ店や
アジア人が経営する寿司屋、
日本人が経営する寿司屋も清潔とはいえない店が多い
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 12:13:48.22 ID:MoEotTKV0
フランスでも狼たちが半額弁当をめぐって抗争を繰り広げてるとは胸熱
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 12:17:03.46 ID:nKu1ZXeV0
>>671
衛生面が進んだ国っていったいなんの話だ?
この国の農村じゃ紙が無いから縄で尻を拭いて、下水道は前の東京オリンピックで
やっと普及しはじめたんだが……
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 12:17:56.40 ID:dIIR54jx0
汚便糖
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 12:20:31.22 ID:X4EwqjBK0
原発のベントかと
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 12:45:29.18 ID:OW5sXxPr0
>>845
そんなこと言ったら現在でも下水道のない地域なんて山ほどあるよ
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 12:50:54.27 ID:P9Xoizui0
マックセットも外で食えば弁当だろが
おフランスさん美化しすぎ
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 12:54:27.14 ID:0GRTXI1b0
フランスのレストラン・外食は高いんだよ。
グルメで高くても平気な奴はいいけど、ちょっと1000円以内で飯食いたいなんて思ってたら
フランスに観光に行ったら困るぞ。
普通の安いレストランでも15-20ユーロ。
サブウェイみたいなフランスパンのサンドが5ユーロ。
5-15ユーロのものがないんだよね。
日本から進出したラーメン屋が1杯10ユーロとるのもボッタクリじゃなくて
向こうの感覚から言えば自然な値付。
スーパーで素材を買えばバカ安だけど、それが調理されてレストランで出されるとバカ高くなる。
日本に観光に来たフランス人は外食が安いのに驚いてるはず。しかも質が良くて。
だから弁当が流行るのも納得するよ。
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 13:25:54.10 ID:kUuU577h0
高すぎてワロタ
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 13:36:35.81 ID:M5eh/WqG0
>>845
日本は変わり始めたが、欧米じゃ未だにウンコを紙で拭いてるんだぜw
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 13:42:17.95 ID:P9Xoizui0
江戸は下水完備だろ
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 13:56:34.97 ID:xiA8V3XzO
トムソーヤの弁当に憧れてた
ハムとチーズのサンドイッチとリンゴ1個みたいなやつ
それをバスケットに入れて好きな場所で食うの
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 14:04:04.32 ID:i6sVNuCd0
>>852
紙でいいんじゃないか?
ウォシュレットはなんかやり過ぎな気がする
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 14:07:57.28 ID:M5eh/WqG0
>>855
お前さんは、まだ紙を使ってるだろ?
東南アジア旅行ですら、タイからベトナムまで戻るとウンコの後、気持ち悪いんだぜw

日本に戻るまで、中国や香港ではウンコとシャワーがセットになる。
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 14:21:31.06 ID:i6sVNuCd0
>>856
アウトドアを素直に楽しめなくなった。
これは進歩とか洗練でなく迷走してるのだと思ってる。
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 14:23:59.78 ID:M5eh/WqG0
>>857
違うよ。元々、紙で拭くのに無理があったんだよ。

昔、TOTOのCMでやってたろ。
手が汚れたら洗いますよね?紙で拭く人、居ませんよね?ってw
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 14:42:14.49 ID:i6sVNuCd0
>>858
そりゃ掌から糞は出んし、ケツでものは持たないでしょ。
汚いよりは綺麗な方がいいけどね。

ウォシュレットは自分で作れないものでしょ。
紙もそうなんだが、物でふくだけなら縄でも葉っぱでも使える。
便所もシャワーも無い環境でもケツを拭けるのよ。
買うなと言わん、使うなとも言わん。
ウォシュレットは気持ち良い。良い道楽の一つだよ。

ただし必需品ではない。
環境依存度の高さを誇るのはみっともないから止めとけ。
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 14:42:56.91 ID:QeX9VM1d0
おまえら>>856 >>858 手でカレーも食えばクソも拭くインド人があきれてるぞ。
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 14:43:47.63 ID:M5eh/WqG0
カレーは右手、ウンコは左手w
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 14:47:34.59 ID:ua2FMY+aO
<丶`Д´>
紙で拭く?手で拭いて舐めればエコニダ
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 14:50:35.49 ID:QeX9VM1d0
>>850
だな。だからパン屋で適当に買う。クロワッサンなんて100円で買えるからな。
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 14:52:27.65 ID:2t+35PAEO
なにこの流れくっさ
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 14:52:39.19 ID:WE4oFDiA0
外国で人気ならベン・トー2期も期待できるな
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 14:58:08.86 ID:/jePIjUl0
>>5
3割引きの時間帯にかっさらって行くと、待機中の爺婆にすごい目で睨まれる
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 15:00:49.74 ID:M5eh/WqG0
>>866
嘘吐けw そういう連中は自分の目的物をカゴに入れて
半額シールを貼りに来るのを待ってる。

店の人も注意しろよな・・・と思う。
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 15:28:40.07 ID:2oDs8FMl0
>>867
豚「マッセナは、奪うのだ!!」
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 16:35:04.89 ID:YhQG9bnm0
>>866
それ、ベン・トーっていうアニメのネタだよ。
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 17:00:31.11 ID:Ie/KhVcq0
円安で高く見えるだけなのに
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 17:04:24.02 ID:lgp2dhdc0
>>852
え?ウォシュレットだけ?
紙も使わないと尻の穴がちゃんと拭けなくて汚いよ。

>>858
ちゃんと尻穴を指でこすってるのか?
濡らすだけじゃ洗ってることにならないぞ

>>860
尻拭く指とカレー食べる指は別!
インド人が怒るぞ
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 17:24:47.83 ID:vfjv7kFO0
>>868
大十郎「強いやつが取るんだがー」
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 20:13:31.89 ID:RXviSOao0
結局先輩が一番なんだよね
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 21:41:23.40 ID:5ZXjnjHl0
アニメ面白かったんで原作読んだら白粉の恐ろしさがマックスだった。あと白梅が常識人。
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 22:13:52.79 ID:1q+U8Qtv0
中2のとき、英語の授業で先生がSに「昼飯は英語で何というか?」と聞いてきた。
先生は多分「ランチ」と答えさせたかったのだろうが、Sには分からないようだった。
先生は「お前がいつも食ってるヤツや。それを英語っぽく言うてみい」とヒントを出してくれた。

十数秒後、Sの口から「ヴェントゥー(弁当)」という誰も予想しなかった核爆弾級の言葉が発射された。
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 22:25:40.40 ID:En5JS2Wc0
>>873
佐藤は元々先輩一筋なわけだからあやめに勝ち目はないんよな。あれじゃあセフレ止まりだよ。
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:17:43.25 ID:t2u35Z3I0
フランス人は平常時のランチですらコース料理で
2千円台が普通って聞いて驚いた。
弁当や寿司などの日本料理はそれに比べたらリーズナブルで受けてるとか。
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:26:37.88 ID:85uv85PN0
東京は弁当も高い。
300円で買えない。
コンビニの方が安いぐらいだw
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:48:59.91 ID:87J9k8vb0
ベン・トーはヒロシと警備員のおっちゃんのからみが至高と思うの。
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 00:30:49.00 ID:fWIjuNCQ0
ニチャァー
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 01:34:25.25 ID:Isvcqpwx0
>>877
ユロは80円が妥当なのに下痢便がアホ丸出しに為替操作して
円安にするから2000円が高く思えるだけ
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 01:36:16.31 ID:xScIeCwB0
>>5
ふっ、ブタめ
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 01:43:05.29 ID:xLQY3vwk0
まさかおフランス様になー。
おそれおおいわ
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 01:47:15.41 ID:IQdY/Ya90
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 01:58:18.88 ID:LExFFhvw0
>>839
なぜ売れなかった、円盤
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 02:12:26.31 ID:ZvItCA930
知ってたあああ♪
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 02:20:30.40 ID:A85Ee8ND0
フランスにも半額神がいるのか?
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 04:29:53.43 ID:rK5vXtHX0
フランスの外食ってめちゃくちゃタケーらしいな
自炊や手製弁当にくらべて値段の差ありすぎだろ
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 04:45:37.05 ID:uOjRSE/B0
>>888
ランチ2000円が普通な。
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 08:52:11.78 ID:NAAAiv9n0
>>141
バケツサイズ?!買えないがけど。
14オンスで3??5ドルぐらいだぞ?
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 13:55:28.98 ID:1+WAcoQX0
ちゃんと、いただきます。と言ってからだ。

作った者、値を半分にしてくれた者、食材となった命……
そして欲していながらも、
お前に獲られてしまった者たちへの敬意と感謝を込めて !
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 15:46:43.16 ID:iynQj9Kg0
白梅はアニメだと目があっただけでおそいかかるただのキチガイだけど、
原作だと話のわかる常識人。非常識な人間には容赦しないけど。
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:29:33.19 ID:em0GP/7D0
ヨーロッパって基本外食高いんだっけ
外食って参入が簡単だから価格競争はげしいイメージなんだけどな
観光地だからかね?
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:35:23.67 ID:romKJ0ae0
外で飲み食いするのって恥ずかしい事なんじゃないかな
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:35:28.38 ID:c1fnRr2X0
>>881
>ユロは80円が妥当なのに下痢便がアホ丸出しに為替操作して
消費税が20%前後だからユーロが80円でも日本より高いものは多いな。
平日のランチはユーロが80円でも日本よりずっと高い。
ただヨーロッパは昼食も夕食も値段がそんなに違わない上に
ビールやワインを店で飲んでも安いからユーロが100円以下なら夕食は
日本より安いと思う。

ユーロが140円だと
昼食 3000円前後
夕食 5000円前後(アルコール込)といったところ
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:42:11.15 ID:QNoy8ZdI0
>>893 パリだけ
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:42:32.59 ID:fWIjuNCQ0
アブラ神の弁当食いてー
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:58:17.50 ID:8KsdlbjA0
>>885
いくら面白くて評価が高くても、円盤は売れないんだよな
バトル音楽変えるとか、グッズ展開が弱かった
先輩の髪型だらけだった時には二期を打てばよかった
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:01:35.73 ID:QNoy8ZdI0
「アメリカの学校給食ひどすぎワロタ」 
ジャンクフードや菓子、ジュースで栄養を補う…
http://www.all-nationz.com/archives/1001742459.html
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:02:02.79 ID:B5PQWKvp0
マジェマジェしか能がないチョソが泣きながら↓
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:04:31.56 ID:QMfdWBrb0
弁当の起源は便当ニダ 当然ウリたちのものニダ
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:06:54.36 ID:qIN0g4xb0
えーと…。 キミはたしか…、内本くん。だっけ ?
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:34:34.58 ID:HFZWwXUp0
>>11ユーロ(約1,539円)から15ユーロ(約2,099円)くらいでしょうか。

これたぶんこっちでいう、ピザやパスタの扱いなんだろうな。某番組で
「パスタで1500円ならフーンだけど、同じ麺類でもうどんが1500円だとボッタクリに感じるでしょ」
って言ってたの聞いてから「雰囲気料」の存在を意識するようになってしまった。
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:36:40.85 ID:V1a2Z9gL0
BENTOは好きかしら?
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:37:59.62 ID:RLkVsZna0
<丶`∀´>ウェーハッハッハー
<丶`∀´>ホルホルホル
<丶`∀´>弁当はウリナラ起源ニダ
<丶`∀´>誇らしいニダ
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:49:44.15 ID:hWtWVbsB0
>>843
そういう問題じゃなくて、朝5時くらいに稼働してるパリの清掃車とか度肝ぬかれるからな。
除雪車みたいにしてゴミを水でふきとばしてたわ。
ヨーロッパの衛生なんか、中世時代で風呂に入らねーわ糞尿窓から撒き散らしてたわが普通なんで。香水とかマジでくせーじゃん。でも、あれつけないと体臭誤魔化せなかったんだよ。
これは日本が優れてるんじゃなくて、日本が水資源に恵まれてたから起こる差異ではある。
とは欧米厨が発狂する前に言っとく。
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:27:07.25 ID:bNf27Fyq0
>>906
肉とか乳製品を多量に食べると体臭がきつくなるそうだ。
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:47:43.59 ID:4eYsWCk10
>>898
ホモ弁とタッグを組んで、最近人気のあるホモ展開にするとか
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 12:11:43.57 ID:Ygmey1DF0
>>907
アメリカ「アジアの人に聞きたい。白人って、やっぱり臭うの・・・?」【海外反応】
http://www.gekiyaku.com/archives/28501157.html

白人ってそんなに体臭キツイですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1029929725
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 14:23:00.34 ID:buC7zh910
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:41:38.22 ID:WzUTxMOH0
高すぎてワロタ
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:44:24.33 ID:Oh9U2oMq0
最近の幼児弁当はもはやキャンバスとなっているのだがフランス人はそこに痺れたのか?
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:17:35.68 ID:THRIRRwa0
>>695
そこまで貧乏ならごはん炊けばいいのに
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 02:40:32.02 ID:yuu8j8mc0
BENTOひらけ!
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 08:35:18.29 ID:QE1aHBCg0
>>914
エリート様な東電社員「開いたことねーから、分かんねッス。
              今、メーカに電話してンッスけど、全然繋がらねーでやんのwww
              もう帰っていーっすか?」
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 13:25:20.33 ID:n5yMOUdY0
半額まで待て
917名無しさん@13周年@転載禁止
>>906
身体を洗剤で洗うのも本当は良くない。
必要な皮脂すら落ちて共生菌も死ぬので臭いの悩みは改善どころか悪化する。
人なんだから人並みに臭くて良いんだよ。

あとこれはアジア人にも関係出てくる話だが禿げが増えた原因の一つとしてシャンプーが疑われてる。