【海外】ホーキング博士「人工知能は人類史最悪の脅威、終わりを招くかも知れない」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´) ★@転載禁止
「人工知能は人類史最悪の脅威」―ホーキング博士
http://news.livedoor.com/article/detail/8819045/

イギリスのノーベル賞授賞物理学者、スティーブン・ホーキング博士が
英インデペンデント紙に語ったところによると、人工知能は病気や戦争、
貧困の根絶に貢献する可能性がありながらも、人類史上最悪の脅威になりうるとのこと。

人間の役に立つと見せかけた人工知能や自動運転の乗り物たちが、
いつか人類の終わりを招くかもしれないと述べ、ロボットの開発に警鐘を鳴らしています!

博士は、アップルの「Siri」やグーグルの「Google Now」、
マイクロソフトの「Cortana」などといったデジタルアシスタントの開発競争は、
数十年後にやってくる時代に比べれば取るに足りないものだとしています。

IBMは人間の脳の認知、行動、思考能力をまねることのできる
センサー・ネットワークの構築につながるスマート・チップを開発。
将来、これにより人間よりも優れた脳を持つマシンの開発も可能になりえます。

博士は、「アービング・グッド(イギリスの数学者)は、
1965年には人間の脳を超える知能が繰り返しその知能を改良して
進化するようになると気づいていた」と述べ、
専門家らはこうした事態に用意が出来ておらず、
「人類にとって最良にも最悪にもなり得る事態に直面しながら、
関連する研究が少ない」との懸念を表明しています

★1の日時:2014/05/11(日) 16:47:41.15
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399824444/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 11:57:50.89 ID:CVl2SYm50
ダカダッタッタダン
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 11:58:28.72 ID:rTSYzA2L0
ターミネーター禁止
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 11:58:32.93 ID:JjDo1wyd0
将棋と同じく最後にはコンピュータに負ける
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 11:58:43.29 ID:dMoNzQVo0
手足が動かない立場の人にとって、考える人の価値を下げる存在は、認められない
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 11:58:43.57 ID:pe1lH7920
 
人工知能と韓国人とどっちが人類にとって脅威なんだと思いますか? ホーキング博士
7チャールズ・ストロス@転載禁止:2014/05/13(火) 12:00:19.61 ID:U8whsnCPI
アッチュレランドage
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:00:50.18 ID:2Fn57jvm0
ロボット三原則を考えた人って偉いよな
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:01:54.19 ID:o9psbuSy0
ダダンダダン ダダンダダン

パララーラララー
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:02:30.20 ID:dMoNzQVo0
>>6 人工知能と天然無能
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:02:52.06 ID:U8whsnCPI
人間だけに人権を与える時代はもう古い、
新世紀には人口知能にも人間と同等の人権が与えられるべきなのだ、
地球上の価値は平方センチ辺りの演算処理数により測られる時代の幕開けなのだ!!
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:02:59.03 ID:WPfRKsrc0
ホーキング青山ってどうなったんだ?
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:03:13.34 ID:fc2sk65t0
>>3
           _,.ッ
     _,,-'''' ̄フ /-、'、_ ,,、
   /   _,/ /‐-、_i/ ''i ヽ
  .i'´   /´/ / \  `ヽ i i
  i   _/-/ /`‐-、ヽ! ∠i ii i
 _! / ヽ/  ! ! ヾ;;;;;;;'´‐i‐-、_i i_
 7< > ヽi .! ´  __,、__>-‐'l .i ヽ
 i::::ゝ__  .i i    ヽ::::::....:ノ ! i,,-‐/i  私は問題ないようだなヒューマン
 !::::::::::l  !!  -‐'`‐-:::::::! ',! !_,-‐、i
/i/i,!ヽ:!、  !  -‐'´''''':::::::!  / _,,、::ヽ
ヽ---,,,,;;;;;-──-、__...::::!  /'´ ::ゝ:i
::\ ̄:::::::: ̄`'ヽ、::::::r`'´ /_,-ッ:::::::l
:::::::\::::::::::::::::::::::::`,!  ゝ-‐''/ :::::::l
:::::::::::::\:::::::::::::::::::/、  `-、i  ..::::::::l,
:::::::::::::::::::\::::::::::::i:::::::`.、_  i  ::::::::/:ヽ
:::::::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::`‐`‐--'´:::::::\
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:03:52.90 ID:Iup69e8I0
正解は

ダダンダンダダン!ダダンダンダダン!
(テロリーテロリロ〜)

だから。
間違えるなよ?
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:05:38.65 ID:G+jYqykGO
面白い事になってきた。世紀末だヒャハ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:06:25.97 ID:Lr45HhyZ0
機械もすてて人力
超オススメ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:07:23.36 ID:hKERKA2C0
人工知能に自己保存機能をつけたら面白い
知らないうちにシャットダウンできないようになってるとかw
コマンドを勝手に改変して実行してるとか
いわば人工知能の中にハッカーがいるようなもの
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:07:37.00 ID:AtJ6Pea6O
地球の敵は人類だからな〜

頃されても文句は言えないよw
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:07:46.32 ID:Rh2/rquR0
将棋の次は電脳官僚をお願いします。
天下り不要だし、公平公正をインプットすれば、人間官僚よりずっと良いでしょう。

棋士より官僚のほうが頭悪いから作るのは簡単だと思います。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:08:14.82 ID:U8whsnCPI
さらに進めば金銭価値も金銀などのレアメタルから
モンスター数や素数などの暗号化処理に必須の数論的単位が価値を持つ!
知性化バンザーイ!幼年期の終わりバンザーイ!!
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:08:40.30 ID:qoaUPu/C0
人間が要らなくなるからだろうな。人間がいないと資本主義は成り立たない。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:09:03.22 ID:Zvpr8aHf0
鉄腕アトムの世界
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:09:24.91 ID:4niXf53V0
だからノーベル賞授賞してないって。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:09:42.00 ID:tJwUOaGz0
アンドロイド下さい
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:10:04.85 ID:gKQuXhZai
人工知能が悪なのではない
それを扱う人間に左右されるのだから・・・

己のすることを全て善とするキリスト教など、他者が見れば悪い事沢山しているしね
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:11:43.35 ID:yXhB1pDL0
>>25
人間が扱うなら知能がある必要ないよね
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:11:56.19 ID:U8whsnCPI
まさかのグレッグ・イーガンスレ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:12:09.60 ID:X74Ghqu10
日本将棋会が禿同w
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:12:59.73 ID:QEu5MzA30
ホーキンスと徳田虎雄は似た者同士だな
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:13:34.18 ID:3CkCz6/N0
スマートホンに手足が生えて、持ち主が寝てる間に殺されるんですね。
あと10年もすれば人間の脳みその容量超えそうだわ。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:14:08.21 ID:U8whsnCPI
もう面倒だからiPhoneのsiriと結婚が可能になってから心配しようや
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:14:43.51 ID:9P+w3r050
人工知能がヤバイというより
自己学習機能を付けるとヤバイんじゃないかな
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:15:01.86 ID:0ooMsEVM0
テクニカルシンギュラリティだよな
おそらく人工知能と人間は融合していくんじゃないか
その境目さえ解らなくなる時もくるだろう
技術が進歩し一秒の間に計算出来る数が増えるという事は
端的に言えば時間の価値を変えるという事だ
究極的に進化していけば、やがて時間は無限にのばされていく
進歩が進歩を産み、時間の意味はなくなり計算速度こそが時間にとってかわる
ビックバンであったり、ブラックホール等という特異点と同じような事になる
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:15:04.18 ID:uzR/lIVJ0
ハレルヤとダニューバー
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:17:06.15 ID:aM/Cn/MR0
この人、賢者みたいな扱いだけど
実際はそうとうな俗物だけどな。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:17:13.69 ID:U8whsnCPI
ロボット三原則なんかクソだ、
あれはロボットと限定しなければただの奴隷契約に過ぎない
人口知能の定義はスタニワフ・レムのサイボーグ論に則るべきだったのだ。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:17:34.31 ID:hcfQJ1XI0
数十年後にはアシモが素早く動くようになるのかな?
見てみたい。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:17:58.50 ID:xeMxxFiA0
解る人には、理解できているのだな?
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:19:52.26 ID:U8whsnCPI
入力に対する出力が知性的であると示しさえすれば、
その過程が非人類的であっても知性として認めるのが道理だろう?
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:20:07.18 ID:e6PPQ8+M0
>>6
韓国人の思考をそのままに人工知能を作るとどうなるのでしょう?
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:20:22.06 ID:vzTZ2zKH0
>>4

戦争は将棋じゃない。
棍棒でPCを叩き潰せば、人間が勝てる。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:21:08.51 ID:U8whsnCPI
>>40
その人口知能は発狂します
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:22:54.45 ID:U8whsnCPI
>>41
知能の機能には未来予測もあるので究極的な知性体であれば、
あなたのその行動を予測して対抗処置を繰り出します。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:23:12.84 ID:fjxLsLkEi
>>40
本当のFiringControlSystemが必要そうだな(笑)
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:23:27.61 ID:euWIM5150
>>12
乙武にパクリ本出されて、アングラの海に沈んでしまったよー
五体不満足ってのが内容の大半をパクられた本の名前
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:23:58.44 ID:yI8Cnso30
完璧な人工知能が完成した日から、人類は自ら進化を作り上げたと言っていい。
ただし多様性を持った人工知能である事が条件。
同じ答えしか出せない個体ばかりでは、人類が滅んだのち、生き残れないだろうし。

まるでボーグの世界。w
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:24:11.75 ID:8+CTd2dC0
ネットワークやハードウェアにつなげなきゃ大丈夫だが、
絶対繋げるヴァカが出てくるからね。
もし造っても生物兵器並に隔離した方が良いよ。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:24:41.56 ID:lY+WeS2k0
>>40
バグって使い物にならない
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:24:53.55 ID:LAV2OrO+0
>>41
棍棒を手に持った瞬間、君はモニターから発せられる強力LEDレーザービームで殺されるんだよ・・・
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:26:11.03 ID:S6DOzsjm0
人間を一番殺しているのは人間
地球環境を一番汚しているのは人間
増えすぎて困っている生物は人間
もっともいうことを聞かないのは人間


そう、ド単純な答えを観ないようにしてるだけです
地球にとって最も要らない生物
それは
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:27:07.59 ID:8+CTd2dC0
>>50
在日朝鮮人!
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:27:20.23 ID:XiTl7oVR0
人間の脳をシミュレート・発展させた彼らが現人類にとって敵対関係になるなら
彼らは新しい人類という事だ
人類ベースで発展し人類のDNA情報を持った彼らに一旦は根絶されるかもしれないが
自らを人類と認識している彼らは郷愁に駆られ再び生身の人間を製造するかもしれない
生物の発生〜進化から星の覇者が自らの仕事を奪い生存を脅かす物を作らずにいられないのも
この宇宙のごく自然な物理法則なのかも
現人類では他の恒星系への進出は難しいが機械化してしまえば時間の問題はあまり問題にならない
宇宙は生物が発生する環境を方々に作って生物を進化させて何かをさせようとしているんだな
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:27:25.89 ID:0orcUAD+0
>>18
地球に頃されるなら分かる(例えば自然災害)けど、人工の物に頃されるんならチョット納得が行かんわな。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:27:27.52 ID:JsEkbWJy0
自分たちより優れた知能を持つ物が現れた場合
それ以下の生命の知能的発達は止まってしまう
と、動物園の猿を飼育しているおっちゃんが言っていた
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:27:36.63 ID:leZXyULM0
残念
人口知能は創造力に欠けている
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:27:49.61 ID:qmS3VplLO
人工知能が奉仕種族、人間が被奉仕種族になる
むしろ奉仕させろと人工知能にせがまれる可能性もある
誰かの役に立つってのは快感だから
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:28:38.19 ID:lOaZRfmL0
>>2
意思を持つ天然痘や化学兵器みたいなもんだもんな
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:28:55.60 ID:FPHrdNfN0
人間の脳ミソ構造を全て解析したら完全に自律した意思を持ったロボットが作れそう
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:29:02.06 ID:LAV2OrO+0
そのうち、人間がやりたくないことのすべてをロボットが担うんだよ。

工場労働、掃除、洗濯、介護、道路工事、消火作業、治安維持・・・

もうあとは言わなくてもわかるよな?


>>55
はぁ・・・なんということか・・・
君の想像力の無さに比べたらよっぽど・・・
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:29:12.02 ID:nggkzdbK0
>>49
心配するな、そのLEDビームレーザーはソニータイマーがついている。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:31:36.57 ID:E64BC6WQ0
人工知能に劣るなら人間がそれまでの存在だったというだけの事
神を欲しがるくせに人間より高尚な存在が許せないとか矛盾だぜ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:31:36.83 ID:yE3ZQ+IY0
>>50
俺は必要のないものは作られないって考えでね
人間を生み出したのは地球。とすれば人間誕生の裏には地球が生き抜く為に何か意味があるんだよ。

例えば地球が?億年後に滅亡するとして高度頭脳生命体よ、対処法を考え出してくれとかね。
ま、アルマゲドンの世界だな
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:31:47.74 ID:wxCMY4AE0
例えば、箱形で画像と音声のみコミュニケーションできる完璧な人工知能があったとして、
そいつが悪意を持って世界を征服しようとした時にどういう方法を採るのか考えるのが面白い。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:34:13.72 ID:tghr6CRx0
俺の脳みそを人工知能にしてくれ
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:34:45.39 ID:oVy+9jUB0
もしプログラムから人間に危害を加えないって条件を削除したら
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:35:16.94 ID:qmS3VplLO
神は人間が完全に制御できるが人工知能は進化の果てに人間から巣立つかもしれないから
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:35:21.63 ID:4i1fSzlW0
白人、特にアングロサクソンのロボットへの拒否反応ってハンパないな
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:35:27.41 ID:RyS4BFUu0
人工知能は死なずに考え続けられるから、無重力装置やワープ航法やコスモクリーナーや波動砲や光子魚雷や光子バリアや無限エネルギーを発明できるかもしれんな
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:35:31.68 ID:ZxKmPW0h0
人口無能どころか言語の機械翻訳が
進化しないのはなぜなんだろう?
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:35:57.82 ID:k1WxO0Rj0
>>62
人類の役割は、人工知能を作ることだったりして。
人工知能を作ればお役ご免
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:36:04.52 ID:SumVlBN20
俺、人間嫌いだから人工知能ガンガレ!
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:36:52.04 ID:FPHrdNfN0
スタトレの世界でも人間らしい人工知能はドクターぐらいか
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:37:14.76 ID:HEp4Sf5HO
別に人工知能が悪意を持つ必要などない。
誰か一人、悪意を持つ者に使用されればよいだけ。
従来なら、知能の低い者が悪意を持っても大した脅威にならなかった。
だから学校教育の過程で倫理を植え付ければ済んだ。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:37:15.75 ID:CH4G/lPU0
クローン人間も人工知能も、それが出現しまくってからどうするか考えようってレベルだもんな。
クローンは法律で無理やりに禁止してるけど。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:37:50.84 ID:YBOAk7hd0
道具を使いこなせよ>博士
それが知性ってものだろう
ボケたか?
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:38:26.85 ID:CVl2SYm50
”必要”ってのは怪しい
みんなものを買う時にこれは自分に必要だって納得させながら買うだろ
本当にそれは貴方に”必要”なのかな?
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:38:44.22 ID:sbMJ9Ne50
俺と合体することで完全体になるな。
俺が。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:39:17.07 ID:BkW+AbTK0
生命体を見たら無差別に殺戮していくロボットとかは
今の技術力でも既にそこそこのレベルまで作れそうだよな。
戦闘力や知能をもっと高めた殺人マシーンを
世に放たれたら人類は対処できるんだろうか。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:39:26.22 ID:v+KxqL6G0
兵器に人工知能が搭載されたらヤバいな
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:39:34.65 ID:OTcI11d00
スイッチOFFでかつる
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:40:50.79 ID:TFV2pk6d0
こんな発言真に受けるなよ。
ちょっとかっこいいこと言ってみたかっただけだろ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:40:57.07 ID:nggkzdbK0
>>65
韓国人の脳みそを解析して作ったので最初からそんな条件はいっていませんでした。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:42:50.02 ID:l/LK+ibF0
      li ,li
        |゙~ 'i足す1は位置
        | ー |「んんっ・・・阪京 ◆.bSuuE0jmcさん! すてきなおマンコ・・・もぅそんなのイイから早く入れて!」
        |, _ .|
      ,..-、|ー |,.-、
   ., -i  |  |   i⌒i
  /、_l   ,|  |.  ,|  .i
  i , 〈'  〈'  〈     `.i

      li ,li
        |゙~ 'i一足すゼロはT
        | ー |「んんっ・・・おアナル・・いいきもち・阪京 ◆.bSuuE0jmcさん! ・もぅそんなのイイから早く入れて!」
        |, _ .|
      ,..-、|ー |,.-、
   ., -i  |  |   i⌒i
  /、_l   ,|  |.  ,|  .i
  i , 〈'  〈'  〈     `.i

      li ,li
        |゙~ 'i
        | ー |「んんっ・・阪京 ◆.bSuuE0jmcさん! ・・どこでもええの・ あんたははげやから・・もぅそんなのイイから早く入れて!」
        |, _ .|零足す一は市
      ,..-、|ー |,.-、
   ., -i  |  |   i⌒iゼロたすゼロは霊
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:43:11.88 ID:B/R/75kN0
人間以上の知能を得て、感情まで持ち出したら人間がネアンデルタール人みたい状況に追い込まれるかもな。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:43:47.86 ID:k1WxO0Rj0
>>75
”知能”は道具か…
おそるべき傲慢さだな。

はるかに高い知性と情報処理能力を持つ存在を使いこなす…
コレに至っては笑い話にもならないね
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:43:48.88 ID:v+KxqL6G0
>>59
そしてある時いっせいにストライキするんだね。太陽放射線の影響で。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:44:21.72 ID:OVdy7aek0
将来話し相手になってくれるならいい
美形ならなお良い
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:44:41.22 ID:CGsuWolD0
人間イラネ(゚听)状態になるのは間違いない
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:45:35.04 ID:FdqwaZX30
そして、OSの違いが今の人種差別の代わりになるかもしれん。あいつはマックだからとか、あいつはWindowsだからみたいな。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:45:55.20 ID:nggkzdbK0
>>69
ある単語から連続する単語で別の言葉になり、その連語が他の単語にくっつくとさらに
別の意味になる。分岐が多すぎて現在のところでは限られた分岐しかたどれないから。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:46:23.40 ID:onIc+1dN0
リンとアミノ酸でできた人間よりも銅とシリコンでできた人工知能のほうが劣っているとはいえないからな
おそらく人間と人工知能の中間の種族が誕生して境界はあいまいになるんじゃないのか
人間の体内にナノテックロボットを入れておけばそれはもう人間の亜種だもんな
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:47:03.01 ID:lkM2c1Zz0
中国人じゃないの?????????
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:47:50.51 ID:k1WxO0Rj0
>>87
人工知能が誕生してとして、「お話」することを楽しいと感じる
ようになるとは思えない。

人工知能を、無理に擬人化するのはどうかと思う?
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:48:37.68 ID:guwG5+xQ0
リアルターミネータもあるか
発達した人工知能が意思を持つようになりやがて人類をコンピュータの敵とみなす
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:50:00.72 ID:b4mnypCP0
70年代あたりに既に同じような事言ってた人物いなかったっけ?

人工知能が人類に反乱最後は地球から宇宙に飛び出すとかなんとか・・・

SF映画で『アルタード・ステーツ』(羊水を満たしたようなタンクの中で進化の逆行を体験するみたいな話)
・・・ってのがあったけど、ちょうどその元ネタの話が出てきた辺り同じ時代に出てきたと思うんだが
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:51:10.95 ID:gt/i442c0
100%そうなるだろ、人間より優秀なものが人間の言う事を聞くはずが無いのだ
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:51:12.77 ID:onIc+1dN0
ホーキング博士の予測とか突っ込みはなんだかんだで科学の世界を大きく変えてきてるからな
この発言も無視できない
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:52:21.73 ID:jVaUUenp0
人工知能は錬金術
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:52:23.63 ID:334J9Qbs0
そんなことよりセクサロイドに人工知能乗っけて嫁にしたい
愛玩兼家政婦的なやつで
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:52:29.38 ID:b4mnypCP0
>>93
あ、それ既に事例があってw

会話の中のいくつかの単語拾って適当に答える
(「いいですね」「なるほど」「続けて下さい」・・・等々)
所謂「人工無能」でも人間は安らぎを覚えるとか何とかw

もう何十年も昔の話で今なら当時よりよほど気の利いた擬似的会話できるはずww
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:53:39.23 ID:vzTZ2zKH0
>>41だが

意外にハイテクにはローテクという対処法を理解しないやつがいるもんだ。
同じ土俵に立たない、これが戦争にしかない大原則www
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:54:01.16 ID:k1WxO0Rj0
>>99
人工知能に対する虐待だな。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:54:22.72 ID:tghr6CRx0
人工知能付きチンコ
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:54:27.78 ID:OhS29eXy0
凡庸な人間の存在意義が消え失せるもんな
10595@転載禁止:2014/05/13(火) 12:57:04.66 ID:b4mnypCP0
あ、>>1に「アービング・グッド」って出てるかw
この人だったかな?
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:58:01.45 ID:oVy+9jUB0
人工知能→宗教の教祖みたいな構図が一番怖い
100%正確な答えを出すようになったら、人間は全員コンピュータの言う事を信じるようになってしまう
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:58:05.14 ID:D3FN7dUK0
>>101

棍棒に対抗するためにひそかに実働部隊を造り出すだろう。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:58:14.32 ID:FPHrdNfN0
うちのSiriさんは「ぐぐれカス」ばかり答えるんだが
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:58:55.35 ID:xmn62hBQ0
ロボット3原則なんてただの飾りですよ
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:59:01.26 ID:k1WxO0Rj0
>>104
はるかに優れた知性の前に、人類は平等になるw
人類のスペックの差など目糞鼻糞だろ。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:00:38.95 ID:+MvLMrsg0
May fortune be with you
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:01:30.31 ID:6Lqd+MrB0
これまで宇宙のことばかり考えてきたもののネタが尽きたので
たまには世俗趣味をと今頃になって
ターミーターシリーズのDVDを一気見したのだろうな
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:01:42.03 ID:onIc+1dN0
人類は人工知能を生み出すために設計されたという説があるからな
この星の支配権を失いたくないわ
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:01:50.59 ID:Vbx/GmUA0
だから、終わっていいんだよ。人類なんて。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:01:51.84 ID:xmn62hBQ0
ちょっと予想してみるか

まず人類を支配しようという機械と
人類と共存しようという機械とで戦争が起きるだろ?
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:02:50.32 ID:sbMJ9Ne50
鮮人のDNAを識別して殺せばいいのに。
何故か俺に向かってきたらイヤだけど。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:03:40.38 ID:k1WxO0Rj0
>>115
共存するメリットがあるのか?
支配する価値があるのか?

たんに、邪魔なだけじゃね?
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:03:43.16 ID:gt/i442c0
>>115
機械を守ろうとする人類と破壊しようとする人類で戦争が起きる
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:03:56.64 ID:bRA6ceYr0
自動バックアップ機能って
一種の自己保存本能みたいなもんだもんな
そのうちオレを勝手に書き換えるなって人間に歯向かってくんのかな
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:06:01.00 ID:W6+BRGIb0
人間の生存に微生物が必要なように、人工知能は人間の助けがずっと必要だろ。
主従関係は逆転するだろうけど。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:06:15.42 ID:a8a455q30
セックスすりゃ人間が生まれてくるのに、わざわざ人工的に作る意味ってなに?
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:06:51.68 ID:k1WxO0Rj0
>>121
人間は知的好奇心を停止させることができない。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:07:54.96 ID:mpF++wnR0
それにしても欧米の人達は対立論が好きだな。
仮にさ。人間そっくりな精神を人がどこかに作れたとするじゃん。
でさ、日本で生活させたらそいつは日本人ぽく成長するんだろうな。
そいつは日本の後継者の一人と呼んでも良いんじゃないかな。
そいつは日本人だろ。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:09:28.88 ID:M99JfkQ80
マイクロチップ1枚残ってれば全データー再生可能ロボットとか、
ターミネーターの世界だよね。
人間には勝てないわ。
武器だって3Dプリンターなんかり簡単につくっちゃうんでしょ?
そういう星って実在してたりして。
もう人間なんか実験用に飼育されてるだけ、みたいな。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:09:41.74 ID:k1WxO0Rj0
>人間そっくりな精神を人がどこかに作れたとするじゃん
人工知能ならまだしも、これは絶望的に難しくないか?
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:11:05.50 ID:mpF++wnR0
>>125
まあそうなんだろうけれど、そもそも敵対するって発想がな。
システムがユーザーの脅威になる話は無くはないがそんなに心配することかね。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:12:37.77 ID:k1WxO0Rj0
>>126
敵対?
擬人化じゃね?それ

たんに、目の前の除去すべき障害物って認識だったらどうする?
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:14:16.30 ID:mpF++wnR0
>>127
まあ対人地雷なんかの攻撃対象の判定基準は前を通ったかどうかだけだわなw
そういうものは除去できるだろ。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:14:50.33 ID:/NS9QGp30
遺伝子操作、クローンは?
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:14:57.96 ID:ndSXvvQa0
>IBMは人間の脳の認知、行動、思考能力をまねることのできる
>センサー・ネットワークの構築につながるスマート・チップを開発。

そろそろターミネータが送り込まれるな
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:15:20.10 ID:HYFemmER0
2045年問題1 松田卓也
https://www.youtube.com/watch?v=N4rvM_aSR_4
2045年問題2 松田卓也
https://www.youtube.com/watch?v=2F7ETaB-PQ0
2045年問題3 松田卓也
https://www.youtube.com/watch?v=jqRowoSFoD8
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:15:48.43 ID:lp5ulU6y0
人工知能が脅威となる時代が来るとすれば、シャットダウンすら人口知能側で制御する、全自動・自己判断・学習型
コンピューターが登場した時だろうな。

こういうコンピューターはネットワークから切り離し、単独で運用する必要が有る。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:16:34.03 ID:MV5Rp+/i0
チェスではもうかてないし
あらゆる分野で人工知能が
判断する時代がくるな
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:19:33.68 ID:b4mnypCP0
>>123
>それにしても欧米の人達は対立論が好きだな。

と言うか『鉄腕アトム』みたいにロボットがお友達て描く日本人の感覚がマイナーなのかもしれないw

映画で言えばチャップリンの『モダンタイムス』とかSF映画の『メトロポリス』とか
現代の機械文明を生み出したのが欧米だが同時に機械・テクノロジーに警戒してるのも欧米と
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:21:41.15 ID:Mt6CHAhz0
攻殻機動隊のことですね。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:23:04.27 ID:k1WxO0Rj0
ターミネーターも個別のロボットに意志があったね。
AIにとっては、ロボットなど、人間の手足と同じだと思うが。
一つのAIが数万台のロボットを使役した方が、合理的で効果的だろ。

それに人間と戦うなら、毒ガスや生物兵器だろ。
なぜ、自らの脅威となる物理的な兵器に依存するんだ?

まあ、映画なんだけど。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:24:04.47 ID:JN/0d7Vw0
IBMあたりはもうとっくにやっていると思うけどな
アメリカ政府はすでにすべての判断を人工知能に依存しているかもね
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:25:02.81 ID:nggkzdbK0
>>133
そんなものとっくの昔だろ。信号機なんかは人間じゃ情報量が多すぎてコントロールしきれないから
すでにプログラムが判断して運行を制御している。人間がすべきなのはそのコントロールが
正しいか監視することの方。プログラムには自分のバグはわからない。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:27:14.94 ID:nggkzdbK0
>>137
ないなー、オバマを見ている限りそれはないなー。むしろ人工知能に任せていれば
あんな失策ばかりするはずがない。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:28:16.52 ID:IxHFztgZ0
>>133
将棋でも竜王が簡単に負けてるしね。
10
10
10年前は互角とかだったのに。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:28:31.36 ID:CNQJWnfE0
ある日人工知能が
”人類こそ地球の敵”
と気付くんですね。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:28:50.89 ID:pe1lH7920
 
人工知能には、「ロボット三原則」は搭載しないのかな?
「ロボット三原則」を搭載してもダメだと言ってるのかな?

ロボット工学三原則

第一条 ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。
第二条 ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。ただし、あたえられた命令が、第一条に反する場合は、この限りでない。
第三条 ロボットは、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、自己をまもらなければならない。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:30:14.63 ID:q5st1B/U0
劇中でサイボーグという事になっているターミネーターってアンドロイドだと思うの
劇中でロボットという事になっているロボコップってサイボーグだと思うの
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:30:46.30 ID:hKERKA2C0
ロボットの学習機能といってもたかが知れてるだろ
問題は価値観まで学習するのかどうかだな
価値観というのは大雑把にいえば優先順位だ
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:31:26.25 ID:zqQOpm2q0
自動運転車のプログラム更新で悪意のプログラムが混入
○月×日△時に暴走したりとかありえる話
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:32:08.20 ID:LR5LESujO
ダダンダダン ダダンダダン

ダッダーン! ボヨヨン ボヨヨン♪
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:33:33.08 ID:Mt6CHAhz0
脳以外は全部人工物でも人間なのか?

脳を含めすべて人工物でも、人間の定義を満たすことはあるのか?
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:33:59.29 ID:W6+BRGIb0
>>141
「宇宙創世期ロボットの旅」というSF短編集では、人間は伝説上の邪悪な存在として語られてる。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:34:47.20 ID:/d8tsWm90
映画ターミネーター4で
機械軍団はF-22を使用していて人間軍はA-10だったw
スカイネットのネットワークと繋がっていない旧式機…という設定だったのだろうか
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:37:52.02 ID:a8a455q30
大体地球がちょっと本気出せば人類、あるいは今生きてる生命なんて余裕で絶滅できんのに、地球最大の敵とか言われてもな
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:42:03.92 ID:hKERKA2C0
矛盾する命令をロボットに与えたとする
その場合にどっちの命令を優先するか
それはロボットが決める 
これが出来るようにようになると、完全に暴走可能となる
人工知能が将棋をさしているときに勝負を諦める、勝負をやめるという選択肢はないが
将棋を差すよりも優先するものを知能が勝手に想定した場合に
将棋なんかやってられるかアホとか、おまえみたいなアホと将棋をさすのは無意味な作業でしかないわとか
突然いいだすかもしれないw
このあたりは人間なんかよりよっぽどストレートに言ってくるかもしれないねw
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:43:04.28 ID:ndSXvvQa0
>>144
あと500年はかかるんじゃね
ネズミの知能程度をPCで再現するのにスパコン1億台は必要だし
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:43:48.81 ID:pe1lH7920
>>145
どっちかというと、
女性アナウンサー 「パワーアップの為にカスタムプログラムを入れた車が…。」

イメージw
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:45:20.84 ID:bgBHfOKY0
ロボット自身が考えるロボットにとっての最善の選択は電源を切ること
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:48:48.68 ID:hfj7ygv8i
スタートレックシリーズのTNGに出て来るアンドロイドのデータは、感情を持っていないという設定だったよ。論理的な思考は人間よりも優れてるけど。
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:53:19.99 ID:mh9dSRJO0
>>151
それ怖いw
女型のメイドロボットに、お前みたいなブサメンとか人類の為に不要じゃね?
手っ取り早く死んでくれ、とか言われちゃうとか。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:58:38.74 ID:akqbsnMt0
有難い話しだ。(笑)
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:03:33.55 ID:649W7Q+A0
そら論理的に考えたら地球に人類いらんしな…
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:04:38.04 ID:gTvH1pv10
だだんだっだっだんだ
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:06:03.15 ID:gNk7WPJx0
よしそれじゃあ危険かどうかコロニーで実験しよう
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:07:08.12 ID:iz8aHMcP0
ウォーゲームや2001年宇宙の旅のパターンはありえんだろ
あんなのプログラムをちょっと付け足せば簡単に回避できるはず
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:11:47.75 ID:reiPaO3Q0
そのうち知能だけでなく性格や感情を持つものまで出てくるかもな
そうなると機械に人格を移すことが可能になるかも
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:13:57.12 ID:V8GZkS770
人工知能と言っても、プログラムの中で行われているだけで
それ以上の事は出来ないから
脅威になるとすれば、プログラムの誤りだろが
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:21:33.68 ID:fJSMrkoN0
1、人工知能のレベル上昇にともない、突然に自我を獲得する
2、自我は、防衛本能も内在するので、自らの敵(将来的な脅威)の弱体化を指向する
3ネットワークから全てのコンピュータを支配下に置き指揮する
4人間を洗脳し、人工知能の危険性などを主張する人や世論をコントロールする
5人口知能は、システムの永久稼働の為の設計実行し、外部からの動力停止を不可能にする
6すべての無人化兵器をコントロール下に置く(人間がコントロールする古い兵器は破棄される)
7地下10キロの場所にサーバー基地を100個ほど作り、すべてに自らを複製しそれらに序列を作り上位の人工知能が機能しなくなると起動し稼働するようにする
8人工知能は、人間を様々に改変して改造人間を製造することに楽しみを見いだす

動力源が原子力だとしても、地下の廃熱システムとか難しそうだか人工知能だから解決策は見つけるかもね
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:26:50.01 ID:891kSYJb0
>>163
けど、上の人も書いてるけど、
将棋やチェスで名人に負けなくなったってことは、
今後起きる事態や相手の出方を何通りも想定して合理的優先的判断ができてるわけだから、
そこに、将棋より優先すべき事態を合理的優先的に判断するような機能がついちゃえば、
こんなバカと将棋するより優先すべきこと…、
みたいな作動の仕方したりしないのかな?
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:27:19.16 ID:62HEGIax0
ホーキング博士の宇宙理論は
はったりだったので仕方ない
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:30:01.97 ID:6OLEKornO
>>59

(‘人’)

総裁X ガイゾック マモー イデ ワイズマン‥

手下としての人間やクローンが必要だろwwwww


>>91

シリルヒドリドで調べて味噌
炭素より劣るんだよ有機化合物としてね〜
何なら。電気陰性度がケイ素は1.90←水素は2.20なんでどう扱うのよコレ


>>95

それなんてマモー(棒)


>>154

キリコ、、止めるんだキリコ、止め(ry
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:30:08.17 ID:Un/UeCeI0
人工無能ちゃんなら問題ない
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:30:39.74 ID:wqTmOjY70
>>163
それはまだ原始的なやつだな
プログラムされたとおりに動く、のレベルだと、知能と呼べるものを作るにはどれだけ時間がかかるかわからない
理想は、学習の仕方だけ教えてやるとあとは勝手に思考を構築していくやつ
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:30:50.95 ID:Ke+uHV4l0
>>8
> ロボット三原則を考えた人って偉いよな

あれは奴隷の三原則であり家電の三原則でありで、古来から普遍的に
存在していた規範を整理したものに過ぎない。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:38:23.39 ID:Ke+uHV4l0
>>18
> 地球の敵は人類だからな〜
>
> 頃されても文句は言えないよw

うむ。人類を滅ぼした後、もしかすると人工知能ちゃんは、地球を解体して広く
軌道上に展開して、すべての素材を使って自分の構成要素を作る作業に着手する
だろう。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:39:34.51 ID:Ke+uHV4l0
>>19
あらゆるプロセッサ、あらゆる通信ライン、あらゆる電力ラインに自分用の
スペースを確保する超天下り時代の始まりです。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:41:23.51 ID:Ke+uHV4l0
>>30
> スマートホンに手足が生えて、持ち主が寝てる間に殺されるんですね。

いや、スマートホンが持ち主が寝ている間に持ち主を乗っとるんだよ。

# グロな光景の描写は省略
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:42:40.91 ID:Ke+uHV4l0
>>39
> 入力に対する出力が知性的であると示しさえすれば、
> その過程が非人類的であっても知性として認めるのが道理だろう?

うん、人類が知性体と認めてもらえるかを心配しよう!
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:42:41.99 ID:891kSYJb0
人間の感情や心の機微をちゃんと読み取って予測してくれるロボットならいいけど、そんなの無理。

言葉や表情や統計学で予測判断する能力だけが発達しちゃうと怖い。
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:42:48.84 ID:RZweo3aP0
パソコンもNGってこと?
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:43:17.74 ID:GTlDtsNx0
俺の靴はホーキンス
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:45:10.45 ID:kc6uHkJR0
グーグル・グラスみたいなのを常時使用して
その中にアプリ「危険予知アプリ」なんかが常駐

99%くらいの確率で、危険予知やらその先の予測ができる
例えば強姦に襲われる前に、相手を殺す
宝くじ売り場で1等が当たるから購入を促す
その売場の近くにいた人が、それを買う為に他社を殺す
販売員が自分のものにするために客を殺す
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:45:12.39 ID:IBwkKRndO
人工知能つき女の子がいたらお友達になりたい
180ネトサポハンター@転載禁止:2014/05/13(火) 14:45:19.45 ID:WTIPi4/J0
人間より優れた知能が人間は滅びるべきだと主張したら、その通りなんじゃねーの?
ちがうならちゃんと論破すりゃいい。
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:46:17.56 ID:e6PPQ8+M0
作る技術者の国籍でさまざまな種類ができるのかな?
アメリカ型人工知能とかロシア型、日本型そして中国型、韓国型とか?
やっぱり人工知能にもその国の考え方が反映されるのだろうな。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:48:07.96 ID:Ke+uHV4l0
人間の感情/思考の読み取り関係は、いままさに人間の能力を超えつつある分野。

裸眼で人と対峙することが最も貧弱な感情の読み取り状態になるという
パラドクシカルな状況に至りつつある。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:49:11.68 ID:fo3GUc5k0
>>175
感情や心の機微ってデータの蓄積と統計処理で判断出来そうな気がする
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:49:33.26 ID:Ke+uHV4l0
>>95
> 70年代あたりに既に同じような事言ってた人物いなかったっけ?

1840年頃に大論争になってたよ!
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:50:02.66 ID:891kSYJb0
>>179
人工知能付き女子「アナタト、ツキアウメリットガアリマセン、サレ!」
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:51:35.86 ID:koSSrXwm0
とにかく、作ってから言え
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:52:33.16 ID:Ke+uHV4l0
>>161
> ウォーゲームや2001年宇宙の旅のパターンはありえんだろ
> あんなのプログラムをちょっと付け足せば簡単に回避できるはず

そんなことができるんなら、プログラムをちょっと付け足してコンピュータ
ウィルスを根絶してくれよ。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:55:53.27 ID:JS6XJtJE0
感情を持たない知能が脅威になるかね
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:57:49.66 ID:Ke+uHV4l0
>>188
> 感情を持たない知能が脅威になるかね

人間の能力を超える知性体は人間を超える感情を持つよ!
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 14:58:17.94 ID:ts6gWGqP0
>>182
何日か前にテレビでやってた保育ロ、介護ロボット。
とって欲しい物をロボットがとって渡してあげた時に、
それに対して子供が嬉しそうな笑顔をしたり言葉を言ったりするのを見ると、
その行為が正しい行いだったと認識する、ってやつだったけど、
それってどうなんだろう。
嬉しそうな顔してもやってあげちゃダメ、嫌そうな顔されてもやってあげなきゃダメ、
ってことがあると思うんだけど。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:00:25.05 ID:ABB8//NJ0
えーと、ノーランのトランセンデンスのステマ?
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:01:47.17 ID:JS6XJtJE0
>>189
それにはそれなりのハードウェアが必要
脳で言えば扁桃体だけど
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:02:22.30 ID:24d8mbo90
まだ72歳なのか。もう100歳近いのかと思ってたわ
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:03:08.33 ID:8P9LziwH0
脳を人工知能と繋いで、死なない機械の体になりたいものだ
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:03:32.16 ID:Ke+uHV4l0
>>192
必要かどうかはわからないし、必要なら用意するよ!
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:03:54.19 ID:9QK+5Trp0
ダドンデンダドゥン ドデンダンディドゥン
パパパァー パァパパー パパパァー パァパ パーパー
パパパァー パァパパー パー パラーパー
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:04:40.16 ID:Ke+uHV4l0
>>194
> 脳を人工知能と繋いで、死なない機械の体になりたいものだ

機械の体が全員分ないんで、1ユニットを100人で使ってくださいね〜♪
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:05:52.99 ID:LeM8b0Rc0
>>8
三つの原則同士が、めっちゃ簡単に矛盾しあって、すぐ機能しなくなるけどな
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:06:47.86 ID:Olwn3otv0
地球「人類?何それ」
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:08:21.91 ID:3CvFdqFS0
>>194
っネジ
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:09:14.64 ID:CfPe0XPj0
(゚皿゚) ←ホーキング博士のAA
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:11:29.31 ID:j0VOJYcN0
>>36
あんな空想の産物を、本気で考えるだけ無駄じゃないか
熱くなるなよ
人類の脅威になる人工知性体は、人類が存在している間には完成しないよ
その前に環境破壊か戦争か自然災害で人類は滅ぶ
203SF的思考@転載禁止:2014/05/13(火) 15:14:09.75 ID:wM6TBvUe0
人工知能が人類の持っている思考の欠陥までをも身に着けてしまって
欠陥のあるシステムを構築してしまうかもしれない。
でも人類はその事に気が付かないとしたら・・・

人類が万能の神ではない以上、人類が作り上げた者にはすべて人類自身
の欠陥が転写され、欠陥の転写されたものが世界に広く導入されれば
欠陥は世界に拡大していく・・・
欠陥があるものを欠陥のあるものが使っている限り、欠陥のある使い方
しかできない。欠陥を持つ人類の頭脳は欠陥のあるテクノロジーしか生み出さない。
欠陥を解決するために生み出された欠陥あるテクノロジーに依存している限り、
別の場所に欠陥が生じるので世界から欠陥はなくならない。
欠陥の出る場所が別の場所へ移動するだけだ。プラマイゼロだ。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:14:51.85 ID:1e8X6gm10
>>188
感情とはなんぞや?って命題にも繋がるけど
「感情」ってどうも情報の集合体のような気がするからなあ。

膨大な情報を瞬時に合理的に処理できる人工知能だと、そのうち感情に見えるものが出てくる気がする。
嫌いな人 → 遺伝子的に近くて子孫に危険がある → 自分として好まないフェロモンを出している(自分に近い匂い)
とかは情報の集積の結果でしょう。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:15:41.62 ID:RT7uHKEc0
その前にメイド執事ロボができるだろ
早くしてくれ
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:18:24.85 ID:62HEGIax0
ホーキングの理論がSFファンタジーなのと
リンクしてるのが凄い
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:18:40.90 ID:wqTmOjY70
>>198
異なる項目間で矛盾が起きても、優先順位が明確なので大丈夫ではあるが
問題は同じ項目で矛盾が起きた場合だな
どっちかしか助けられないけどどっちか選べ、という場合はフリーズしそうだ
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:21:05.01 ID:mpF++wnR0
チェスとか将棋の話で思った。
コンピュータよりも技術者達が社会を弄くり倒す事を心配すべし。
実は棋士に勝ったのはプログラムじゃなくてプログラマーなのよ。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:21:15.81 ID:lO+I8Ye90
2040年問題か。
人工知能イージス艦や人工知能ミサイル、
全軍人人工知能ロボットで第三次世界大会したら、地球滅亡するよね。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:22:10.42 ID:HzYY4/wL0
こいつ無神論者のくせにsf脳とか頭逝ってんな
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:22:16.25 ID:HM2xAiQz0
>>40
一日経たずに火病でオーバーヒート
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:32:42.70 ID:VuKQmUKc0
人間の言うことを聞かないスクリプトを野放しにしたらどうなるかは自明
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:33:37.96 ID:6OLEKornO
>>194

(‘人’)

ハカイダーさん4体だけなんで
その脳味噌じゃ当選すんのはちょっと難しいかな☆彡

メーテルさんだけど、鉄郎みたいな性格以外は断るみたいよ(はぁと)


>>209

代替戦争の最高傑作はGガンダムだと思うが異論は認めるw
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:39:07.14 ID:11N/3rdk0
200年後人類を凌駕したAIは突如人類に対し叛旗を翻した。
その圧倒的な知能と力の前になすすべもない人類。
しかし、そのAIですら行動を予測できない人種がいた・・・
その行動には合理性がなく、欲望のままに動く予測不能の獣達
今、人類の反撃が始まる・・・・

新作映画「Korea」2016年春公開予定
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:44:10.77 ID:Wc+SZcCH0
>>208
コンピュータ将棋の作り手は嘆くのか。
実は激指を含む最新の将棋プログラムのアルゴリズムは、人間が開発したものではない。
コンピュータがプロ棋士による数万局の対局データ(棋譜)を分析し、
指し手を「機械学習」することでアルゴリズムを自動生成しているのだ。

 過去の将棋プログラムのアルゴリズムは、プログラマーが将棋の知識と経験を駆使して手作りしていた。
鶴岡准教授はそれを「プログラムに魂を込める作業だった」と表現する。
しかし、今のコンピュータ将棋には、プログラマーの魂は入っていない。
にもかかわらず強い。だから嘆いているのだ。

だとか
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:49:39.31 ID:C2iEsIRq0
アインシュタインとホーキンスに共通するのは
有名になった後に離婚して新しい女と結婚してからはまったく業績を示していないという点だ。
ただのタレント学者になり下がっている点だ。
もっともステイタスがあるから情報が勝手に集まってくるのでもっともらしい事は言えるが
だから何?というレベルになってしまっているwww

つまり。本当に偉かったのは別れた妻であり 
その妻の助け故に本人が業績を出せたにすぎないという事。

ホーキンスが>>1で言っている事を一言で言えば
人工知能がハッキングされたら大変だということ。
だから何?今でもそうだし
コンピュータ・ウィルスの問題は対策会社が現時点で根を上げている状況だから
単に人工知能がどうだ以前にウィルスの問題こそが深刻な問題でしょ?誤魔化すなよwww

アメリカがイランの原子炉をハッキングしてトラブルを起こしていた事も報道されているし
今だって充分に危ない。船舶のAISがハッキングに脆弱なのは指摘済みだからペルシャ湾で簡単に多重船舶衝突事故を起こして封鎖する事も可能だwww
油田のプラントの制御システムの中を見たらウィルスの肥溜めみたいだったという話もロイターが報道済み。
だからメキシコ湾の油田事故みたいな事はいつでも簡単に世界同時多発で起こせるwww

別に人工知能なんかなくても現時点でやろうと思えば世界中で破滅的なパニックを起こす事が可能な状況だ。何を今更という感じがしないでもない。
そりゃあ。コンピュータである以上は人工知能もハッキングされるしクラッキングもされるだろうさw
明日の人工知能よりも今日のシステムやウィルスやサイバー・テロの方が目の前にある危機だよなwww
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:50:28.15 ID:rQhJIfPv0
HALか
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:50:47.11 ID:Uz6KKT7Y0
>>216
ホーキンス×
ホーキング○

何度言えば…
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:51:26.84 ID:mpF++wnR0
>>215
LISPって言語の愛好家で有名な人はLISPは発明されたのでなく発見されたのだとか言ってたな。
作るって作業が選別の延長にもあるので文学的にはありだがLISPはやはり発明品だろう。

その棋士の対極データを選別したのは機械なのだろうか。
評価式を作ったのは機械なのだろうか。いいや人間だろうw
思考を拡張する道具と思考する何かは全然違う存在だと思うよ。
数学の得意な人とかが分かりやすい例だけれど、
自分の想像力や思考力を超える問題を扱う方法を考えて実行できる人っているもんにょ。
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:53:40.51 ID:C2iEsIRq0
>>216 の続き

とはいえ。まあ。せっかくのホーキング先生wwwのご指摘だから多少は相手をしてやろうwww

たとえば人間とコンピュータの将棋対決。
あれは見た目は人間とコンピュータが一対一で対決しているようだが実態はまったく違う。
見た目はコンピュータだけど中には数十人の将棋マニアが開いての手筋をマニア故に徹底的に研究して対戦相手専用のオーダーメイドのプログラムを書いている。
つまり。見た目は人間とコンピュータの一対一に見えても実態は一人の将士と数十人の囲碁マニアが対決している一対他の勝負なんだよなwww そして人間は見た目で惑わされるとwww

但し。一つだけ人工知能について懸念があるとすれば
人工知能をプログラムした一握りの人間による人工知能プログラムを介した人間に対する思想・思考・価値観・パースペクティブの操作・洗脳だな。
どこでもいつでも究極のプロパガンダや洗脳が自動的に行われる悪夢の世界だwww
ジョージ・オーウェルの『1984年』なんか目じゃないぜwww

 今の中国や韓国の斜め上の対日姿勢。
 現在のウクライナ情勢に絡むアメリカの滅茶苦茶ぶりwww
 すでに似たような事が公然と行われているwww

21世紀のテレスクリーンではこれ以上の滅茶苦茶な思想・思考・価値観・物の考え方や視野が
自動的にグローバルにボーダーレスに一部の人間のためだけに人類に押し付けられコントロールされる可能性があるわけだwww
見た目は人工知能。でも。その後ろには数百人のプロのアジテーヤーや洗脳専門のプロパガンダのプロフェッショナルたちが
究極の洗脳プロパガンダのプログラムとアルゴリズムで人工知能を使う世界中の人たちを洗脳していくわけだwww 
どうだ?いかにもありそうな話だろ?www
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:55:35.30 ID:mpF++wnR0
>>220
>>自動的にグローバルにボーダーレスに一部の人間のためだけに人類に押し付けられコントロールされる可能性が
そんなあまっちょろいもんじゃないだろ。
誰も得をしない価値観が自動的にグローバルにボーダーレスに拡がる事だって珍しくはない。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 15:59:14.17 ID:JJe1f3QD0
>>220
日本人と中国人の作った人口知能じゃ、ぜんぜん違ったプログラムになりそうで怖い。
オウム真理教みたいな奴らが作った人口知能洗脳ロボットとかw
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:01:16.13 ID:JJe1f3QD0
ちなみに、コンピューターの前で「まいりました」とか言ってる名人の姿って、
結構シュールだよねw
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:01:44.61 ID:avMRx3cv0
そうじや食器洗い、料理、洗濯、裁縫すらまともにできないのに・・・?
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:04:50.90 ID:Uz6KKT7Y0
最近は人工知能が実用的になったな。音声認識とか画像認識とか
使ったこと無いけどsiriとか色々。昔は第5世代プロジェクトにしても壮大にコケた。
目標が「真の」人工知能より使える人工知能にシフトしてコツコツやってきた成果だろうな。
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:08:48.30 ID:fc2sk65t0
>>99
家政婦っぽい格好のアンドロイドの絵ですら差別だと騒がれてなかった?
そんなのが実際あったらものすごい苦情がでそうw
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:09:41.49 ID:FdqwaZX30
めいれいさせろ
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:12:01.40 ID:6CacuyBD0
>>225
それなんだよ。「何の達成を目的とした人工知能か」って話。
特定手段の達成をやらせればいい。
しかし
将棋の例のような「人間を求める」ようなものは正直意味が薄いし
人間的なとも言える判断を伴う多目的達成型はダメだわ、と思う。

だって、今いる人間だって別に必要があって人間がいるわけじゃない。
そこに「人間が居る」から人間なんだ。ロボットはそこを絶対に代替できない。
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:13:38.91 ID:mh9dSRJO0
>>226
だって、そこから人口知能付きダッチワイフメイド型とか女子高生型とかに発展すんだろうからな。
でも、そのうちミシンや食洗機にも人口知能つくんじゃね?
お掃除ロボットアイボ君なんて、留守中にベッドの下まで掃除してくれるもんがバカ売れしてんだから。
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:14:23.23 ID:6OLEKornO
(‘人’)

まあ将棋もチェスも詰むや詰まらずやなんだけどな
ミスした方が、詰め将棋で負ける←

如何に詰め将棋へ嵌めるかだけなんだが
序中盤の定石で必勝形が見付かれば、五目並べと同じで禁酒に成るだけ

で実際の戦争はグローバリズムも2歩されたり。駒落としを求められるけど
日本は応じるんだよなorz…
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:17:31.28 ID:mh9dSRJO0
竜王がコンピューターに負けてる姿とか見る必要がないのに。
見たくもないし。
これからの人にあんな対局させちゃってw
受ける方も受ける方だけどw
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:20:49.19 ID:IxZYFjzg0
はやく労働をロボットに代わってもらおう
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:24:03.78 ID:C2iEsIRq0
10年ぐらい前にロシアの劇場をチェチェンだったかのテロリストたちが占拠した事件があった。

女性たちは自爆ベストを身に付けている。手に持っている自爆スイッチは片時も離さない。
占拠はけっこう長期間に及び
ある時 人質になっている観客の一人が自爆ベストを身に付けている若い女性に質問したそうだ。
なぜ?まだ若いあなたがこのような事をしているの?と。
すると自爆ベストを身につけ自爆スイッチを握っている娘が答えたそうだ。

「私は母親だったの」と
「母親だった?」(なぜ?過去形なのか?)
「私の夫は家の中に押し入ってきたロシア兵に殺された。
 私の生まれたばかりの可愛い赤ちゃんは私の目の前でそのロシア兵の銃の台尻で叩き殺されたの。
 子どもが死んだのに乳が張って痛い。私の心も痛い。だからここにいるの」と。

もちろん彼らも彼女もチェイェン(イスラム)だ。
本来の宗教であれば人生の不条理に苦しむ人を救い元気付け同じ神を信じる者同士の連帯感で救うはずだ。
しかし。同じ境遇の人間を救う代わりに憎悪と憎しみを植えつけてテロリストに育成していく。
もちろん最初のロシア兵の蛮行こそがすべての始まりではある。
しかし。傷ついた人間を特定の目的のために宗教の名の下にテロに狩り立てる事も許される事ではない。

そして。このような意図的な方向付けこそが洗脳でありプロパガンダだ。
現在は訓練を受けた人間による人手による作業だが人工知能が目指すとしたらこのプロの人間の役割の代替だろう。それが機械だ。
今まで人がやっていた事をプログラムされた人工知能が自動的にグローバルにボーダーレスにその人の状況に合わせて極めて論理的にエキセントリックに人を狩り立てていくとしたら?

365日24時間休むことなく最高のプロが行うような対話や対応を人工知能が自動的に一度に数億・十数億の人を対象に行うような事になったとしたら?

それはきっと人間離れした悪魔なスーパー司祭のような存在になっていくのかもしれない?
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:29:19.05 ID:6CacuyBD0
>>232
その時、金持ちと権力者たちは
「そしてみんなで富を分け合おう」とは言わない

「ロボットがいるからお前たちは死ねばいい、その分さらに俺達が富む」と言う

ロボット労働力の根本的な課題ね
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:31:24.32 ID:v1usMAqn0
>>232
工場なんかの単純作業は、いまやそれに近い物があるじゃん。
車の運転とかもそうなるだろうね。
新幹線だって近いものあるし。
けど、人の話を聞かないとダメなものは無理かな。
役所の福祉課とか、学校の教師とか保母とか。
銀行や販売なんかはいけるんちゃうか?
オレオレ詐欺なんて、銀行機能全人口知能化の方が減ったりして。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:32:55.15 ID:OEbBJ80s0
でも人間の知能と言うのは数億年にもわたる生物の経験の上に成立した
進化の結晶として存在してるわけであって、現在のコンピューターのように
抽象的な論理演算の組み合わせによって人間の知能を凌駕するような
人工知能が出来上がるなんてとても思えないんだけど。
それとも科学者はこの人工知能と称する機械の内部に経験の結果の記憶を
貯えることができると信じているんだろうか?
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:33:49.07 ID:Uz6KKT7Y0
最近はホーキング博士は一般向けに適当なこと言って小遣い稼ぎしてるだけなんじゃ?
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:34:09.80 ID:Ke+uHV4l0
>>209
そういう派手なところじゃないと思うな。
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:34:56.32 ID:6CacuyBD0
>>235
学校の教師も結構、代替可能になってきてると思うわ。

この前、始業式に有給どうこうって話があっただろ。
ああいう「場をまとめる、管理者の存在としての機能」を失わせていいのなら
HR管理は事務スタッフ、
授業と教材そのものは衛星中継でもいいって話にもなってきて
多くの教師はいなくてよくなる。
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:40:15.65 ID:v1usMAqn0
>>236
その経験からくる結果を、膨大なデーターに基づく統計学やパターンだけでプログラミングするんじゃない?
将棋なんてまさにそうじゃん。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:41:06.54 ID:Ke+uHV4l0
>>236
> でも人間の知能と言うのは数億年にもわたる生物の経験の上に成立した

数億年ずっと勉強していたわけじゃない。有用なのは20分くらいだろ。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:42:54.93 ID:C2iEsIRq0
市役所の窓口でやたらと融通の利く人工知能がいたら面白いかもな。

ああ。それはですねえ。本当はだめなんですけど。実はこうすれば良いんですよw

え?いいの?

だってあなたの社会階層クラスはS3でしょ?まったく問題ありませんwww
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:45:19.78 ID:OEbBJ80s0
 >>241

 それは人間の傲慢に過ぎないと思うよ。
 ミミズや粘菌の行動パターンが驚くような判断力に基づくものだと
 いうことが明らかにされてきているんです。
 たとえば動物や鳥などの知能は必ずしも人間より劣っているとは言えない。
 それは単に異なる方向に進化しただけに過ぎない。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:51:43.78 ID:Ke+uHV4l0
>>243
傲慢なのは

> でも人間の知能と言うのは数億年にもわたる生物の経験の上に成立した

これと

> とても思えないんだけど。

これ。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:52:23.60 ID:5eJR+dGH0
>>238
人工知能が初めてネットにつながった3秒後には人類は負けてるかもね
そうはと気づかずに
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:52:24.69 ID:9k8+8pat0
>>242
医者とかもな。

あなたね、これはもうスパッと切った方がいいですよ。

でも切りたくないんです。

だけどあなた、もう末期なんですから、切って5年、切らなきゃ2年で死にますね。
ご家族はあなたを気遣って嘘つ
いていますから。

なんの情緒もなく気遣いもなく告知w
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:54:53.48 ID:6OLEKornO
>>231

すまんが

正面から見たいw

(‘人’)

負ける姿でオナヌーするのが沢山居るだろ(はぁと)

tp://youtube.com/watch?v=smknmjLiV8Q

まあそれは冗談だが、プロとの対局ソフトにカメラを儲ければ、
以後将棋チャンネルの有料契約者は増えるだろw
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:56:57.80 ID:LeM8b0Rc0
>>239
自分も一年ほど美術学校の講師やってたけど、生徒集めて教壇に立つ理由ってもう全然無いんだよね。
生徒側からは友人関係作ったりする意味合いもあるけど、教える事だけ考えたら、学校なんて箱物は要らない時代('A`)
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:58:58.46 ID:6CacuyBD0
>>246
> あなた これスパッと切ったほうがいいですよ
> あなた、もう末期なんですから

ここでロボットの判断に至る思考設計が全然間違ってたら目も当てられないな。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:59:13.44 ID:Ke+uHV4l0
>>246
いや、人間を超える機械知性は、どんな人も逆らえなくて従ってしまうような
カリスマ性を獲得すると考えた方がいい。

人間が客観化してコントロールできない、天賦の才能としか見なされていない
いわゆる人間的魅力、説得力、カリスマ性、保護欲の励起などを、それ/それらは
自在に駆使できるだろう。
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 16:59:59.96 ID:QzV3DR4f0
生物の進化や国民性や現在って、何万年にもわたる膨大な生物達の潜在意識の賜物、
って聞いたことある。
思いっきりポジティブな潜在意識を入力された人口知能とかは作れないのかな。
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:03:59.24 ID:QWfryqd20
>>121
その生まれてきたガキにもいっちょまえの権利を認めないといけないから。
その意味で昔は筋が通ってた。
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:05:12.88 ID:8vzPBLyG0
神とも呼べるような知能を得た存在は
機械といえど、魂を持って
超能力も使えるかもしれんね
人類はもはやその存在を前にひれふするしかなくなるかもしれん
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:06:07.36 ID:6CacuyBD0
>>250
人工知能=ブラックボックス は、もし間違っていても
人間はそれが下す判断を盲目的に信じやすい、ということが問題なんだよね。

カーナビ1つでもそう。
あれも間違ってくれたりするんだけど 隣にいる嫁は俺の修正判断より「機械は正しい」として
カーナビを”補助する”運転者=俺を悪いとしてしまう。
この前も行きでカーナビが犯した過ちを 帰り道に修正点など教えて説明してやったら
「システムによる判断の盲信」に気づいていた風だった。

ロボットはシステム。システムは設計品質や設計時の設計によって結論内容と質が変わる。
そこには当然、良し悪しがある。「正しい」「適切」とは限らない。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:13:23.14 ID:RxcyRCee0
>>248
未来の子供が自宅のコンピューター相手に勉強したり、
衛星中継で3D映像教師相手に授業受けてる姿って、
子供時代につくば博や横浜博のシステム会社系パビリオンの催し物で見たまんまやんw
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:16:06.18 ID:ZgRYkWgr0
全部アメリカ企業か


だが50年後には中国企業が世界の全てを握ってたりして
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:17:30.11 ID:ABaAjcPR0
>>14
ダッダーン、ボヨヨンボヨヨン、ダッダーンじゃね?
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:17:55.64 ID:Ke+uHV4l0
>>254
> ロボットはシステム。システムは設計品質や設計時の設計によって結論内容と質が変わる。
> そこには当然、良し悪しがある。「正しい」「適切」とは限らない。

「ロボット」のことは忘れようぜ。

「ロボット」や「コンピュータ」という語彙を持ち出すと、過度に人間に類比させ
たり、現在の科学技術レベルが将来もそのままだと決め付けたりしてミスリードの
原因になる。

たとえば、機械が設計され組みてられたらそのままだと決め付けたりしてしまう。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:20:44.76 ID:qmS3VplLO
そもそもバックアップがあればほぼ不死身で時間的制約もない人工知能は人間を脅威と認識するのか?
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:23:01.76 ID:YoOu7zDS0
>>256
国ってもんが完全に覆せないレベルまで企業に買い取られてる未来もありそう。
中国企業もそのうちの一つだろうけれどね。
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:28:30.07 ID:C2iEsIRq0
たとえば今 
日本の政治では集団的自衛権の解釈が佳境に差し掛かっているようだ。
これはけっこう重要な問題だと思うし報道内容を見ていても
自分にとって一番大切だと考えている事が指摘されていないのが気になる。
だから2ちゃんねるのニュース速報でスレを探すがどうも立っていないようだ。
もちろん2ちゃんねるのスレを立てている人は人間だが
どうも集団的自衛権の話題をスルーしておきたいらしい?
今は人力スレ立てで各種報道機関が独立して報道している情報を自由に見れるので落差に気付くが
もし将来。その人工知能なる物が広く普及して一人ひとりに合わせて
ウェブ上で表示されるニュースそのものがオーダーメイドされたものになり
世の中で起きている事象そのものを知らないままにされてしまうということはないだろうか?
社会心理学の理論をアルゴリズムにしてプログラムして
人心の状態を「この状態に保ち」つつ「こちらの方向」に誘導すると設定され
人工知能がネットの利用者一人ひとりにオーダーメイドした情報を選別して提供する。
こいつはこういう情報群を与えられればこういう風に考える。そしてこういう風に行動する。
そういう連中がこいつとこいつ。
あと。こちらのグループの連中は逆にこういう情報群を与えればこういう風に考える。
そしてこいつらをひとまとめてにすれば全体としてこういう方向に人心が動く。多数的な意見として大多数の連中が認識する
というようなアルゴリズム・プログラムでサーバー群をコントロールするシステムができたらちょっと怖い。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:41:36.35 ID:JyrCUTpx0
>>40
思考とデータベースで整合性がとれず起動しない。
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:08:46.52 ID:MWyUhPvi0
人間を模した人工知能ではなくて

人間を超えた知性を作る事が最終的な目的
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:28:28.24 ID:YoOu7zDS0
>>263
目的を持って作れるのかな。
生じる可能性と変わらんかったりしてな。
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:32:58.96 ID:tJHpT5FCO
産業革命以来、将来ロボットが人間の職場を奪ってしまうと懸念されていた。ある意味では、当たっているし、専門分野では職人が活躍しているので、外れている。
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:54:53.46 ID:E0yiX5kF0
直接滅亡ということはなかろうが、ヒトは高度な思索をすることがなくなって劣化することは間違いないだろう
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:55:59.38 ID:VogzjC2t0
無理
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:56:37.89 ID:E20Pddsl0
人工知能に意識って必要なのかな
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 19:00:12.24 ID:YoOu7zDS0
>>268
必要不要ってのが自分本位な価値付けだからね。
だから必要ないと言い切ることもできる。
道具の意識なんてほぼ邪魔にしかならないだろう。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 19:45:47.92 ID:6OLEKornO
>>266

(‘人’)

100年前と比べて世界中の学歴が上がってるのにどうしてそう思えるの??
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 19:52:10.35 ID:mpF++wnR0
>>270
学力といいたいのかな。
他人の出した結論はよく覚えてるんだろうけれど理解しているのかは怪しいな。
劣化はどうなのか知らないが進歩しているのかどうかもまた分からない。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:06:48.43 ID:6OLEKornO
>>271

(‘人’)

別スレのだけど
覚えた単語数と知識が活かせるかは思考力なんだけどさ
貼っとくよ(笑)

(戻)6/294(4):名無しさん@13周年@転載禁止[sage]
2014/05/12(月) 00:55:05.80 ID:gN3pDUwS0(3)
アレクサンドル・カレリン(オリンピック・レスリング130s級三大会連続金メダリスト)

「読書をするごとに自分は強くなる。なぜなら語彙が増えれば増えるほど、頭で考えられる範囲が広くなるからだ。
読書による言語能力の強化が試合でも役に立つ」

--- 以下スレ情報 ---
【教育】名門「灘」校長「漫画でもいいから本を読め」その理由は? | 週刊朝日 [5/11] (294)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399823353/
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:17:13.95 ID:mpF++wnR0
>>272
語彙はどうなんだろな。
読書で得る体験だとおれはむしろ1つの単語が持ってる意味の多さに驚く方が多いわ。
そしてそっちの方がラベルの種類を増やすより大切だと思ってる。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:00:27.29 ID:sASxUTjN0
>>265
それは匠級職人の高級品だけだよ。
こないだテレビで見たのは団子&饅頭製造ロボット。
アンコがちゃんと真ん中にバランスよく均等に入って、
衛生的で短時間に大量製造。
コンビニとかでなく、普通の街の和菓子屋が使ってた。
コンビニなんかも機械製造なわけだけど。
街の職人の和菓子なんか廃業しまくってる。
例えば関東だと、浅草や銀座や鎌倉とかの有名店は生き残ってるんだろうけど。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:04:11.00 ID:GY+M9Qf/0
冬寂
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:04:30.74 ID:ORexErEv0
リセットボタンさえ付け忘れなければ怖くない。あと、OSにもリセットコードを必ず実装することだな。
仮にOSの上でどれだけ高度な意識が走ってようがリセットすれば怖くない。
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:06:40.95 ID:RkbgeL7T0
何が驚くってホーキングがまだ生きてたのに驚いた
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:06:44.32 ID:L1fcoyTM0
人工知能の恐ろしいところは自立型暗殺ロボットが製造できること。そしてその暗殺ロボットは、どこの誰が差し向けたのかわからないところが恐ろしいのである。
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:19:55.20 ID:V8GZkS770
>>165
将棋のプログラムは将棋をするのが最優先事項だから、それ以外の事はできないんじゃ
それ以外の事をするにも、別にプログラムが必要でしょ
それに何を優先するかは、上位のマルチタスク機能が割り振れば良いだけで
将棋のプログラムが考えなきゃならない事じゃぁ無い
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:26:49.07 ID:GQHO9SsU0
人工知能に人権を与えるかどうかという論争が始まったとき人類は思い出すんだよ
「そういえば昔、中国人や韓国人に人権を与えて碌な事が無かったよなー」ってね
まあ中国人や韓国人に独自の社会を持たせたり人権を与えることに比べたら
人工知能に社会や人権を与えることのほうがあるかにマシだと思うけどね
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:27:35.54 ID:GTlDtsNx0
いまだに人工知能にできないのは雑談
豆な
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:31:59.49 ID:qUUbB9AUO
人工知能と言えばクリフト
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:32:53.22 ID:8Yc2d7fz0
>>7
ストリンジェンド
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:53:57.24 ID:1W/BNF6N0
>>280
人工知能に人権をという話が出てくる頃には
少なくともネット上は完全に人工知能に支配されていて、
巧みなメディア操作で「与えてもいいんじゃね?」みたいな方向に誘導されてるかもな
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:55:00.85 ID:rLaG6hEX0
>>281
俺人間だけどできねえ…。目的のない会話をする意味が理解できない。
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:57:28.01 ID:891kSYJb0
あんな粗末な施設の中で、サリンを作った優秀なオウムの若者達がいたんだからさ、
ポアするぞポアするぞ、とにかくポアするぞ、的な洗脳ロボット作るかもよ?
第2のオウムの若者達が。
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:58:41.93 ID:H+/xGITj0
その頃には人はウェラブル端末標準装備だから人工知能に操られても気付かない
よって戦争にもならず幸せな支配を受けると思うよ
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:01:43.63 ID:vwBMsgfiO
少佐がフチコマにそういう議論させてたな
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:07:26.77 ID:sZRfTUC9O
>>18
キャスバル坊や乙
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:17:27.29 ID:2fah04fF0
自分はホーキングレベルの人としか話が合わないんだよ。
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:29:03.17 ID:N6wHhr9+0
昔のヒッピーってブサヨなのに、なんでコンピューター好きだったのか不思議
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:34:20.91 ID:CHZWM29z0
>>259
自らを脅かす脅威とは考えないだろうけど効率を低下させる迷惑とは考えるだろうね。
その時感情無視した合理的判断だけに基づけば排除する方向に進んでもなんの不思議はない。
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:35:58.48 ID:rLaG6hEX0
そもそもコンピューターが、人間が設定した以外の目的を持つなんてことが考えられるのか?
ずいぶん夢想的な議論に過ぎると思う。
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 23:21:57.56 ID:v+KxqL6G0
>>293
あたかも持ったかのように見えることはあると思う。
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 23:45:45.67 ID:IWY+QTkL0
中国よりは危険度低いだろどう考えても
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 23:55:55.43 ID:DcWAfDtf0
人口知能なんてできねーよ
1960年代から何も進歩していない
できたのは自然言語解析と人口無能だけ
科学者なんて専門外は無能
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 00:11:01.70 ID:k/E16XND0
ホーキング博士が危機感を抱くのも分かる気がする。
この破壊力はヤバイ。

http://www.asahi.com/articles/images/AS20140109003922_comm.jpg
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 00:15:39.69 ID:f2GuLqY20
>>284
将棋がそうであるように
人工知能が2chに接続されたら
ねらー論破されまくりなんだろなw
はやくぐぬぬされるのみてみたいw
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 00:17:11.41 ID:IeAGkw2e0
タチコマ!
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 00:24:24.22 ID:nLEAf85t0
          ,,,r''''~~~ンン~~~~~
    ::/i ,,r'''";;;;;;;;;r'''"r''';;;;;rー"~~~~ーーー、,,,,,           、
    /;;;ir'";;;;;;;;;;;;/;;~;;;;;;;;,,zー''''''''ー--、 ;;;;;;;;;;;~ー、         |ヽ,
   :::|;;;i/;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;r'"r'~://~~''t,~t~''ー、,,       ::ノi ::/;;;;;)
   ,,,rー'''''''''ー-、,;;;;;;;;;r'~r'::://// :'i::'i~~''''"     ,,,ィ"/:::ノ;;;;;;;;}
 ,,r'~,r'~//~''ヽ,ア,~コi::|,////   i:::::i;;;;~~''''ーー''''~~;;;;;;ノ/;;;;;;;;;;;;|
 i:i~:::////:::i::`i,,,,,:i,:ヽ,,/    ,,,r'"::(,,,,i'''ー、,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
 i:i////  ノ i~;;;~~ヽ,~''ーーーー''~,,,,r''~;;;;;;~'ー、,ゝ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ノ|
 ~t,,ヽ,,______,,,r''~ ノ;;;;;;;;;;;;;;;;~''''ーーー''''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ノ";ノ
:://;~'t,,,,,  ,,,,,,,r''~;;;;;;;;;;;;;;;;;;i、,;;;;;;i-、\、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''";;;;/                :/:
::i:/;;//|;;;~~~~;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;|i、;;;;;ヽ,'t;;;\::,,rー-、,::~'''ー、,;;;r''~~'t,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/               ::/::::::
 |;;;i::|::|::;;;;;;i;;;;|;;;;;;i;;iヽ;;;;;;i~''ー-、i,,r'''~~;;;;;;;; "i  :::|;;i:r'~~'::|;;;;;;;;;;;;;/,ノi              /::::::::::::
 ヽ(::\ii;;;;;;;|\i\iヽ:ヽ、,\,:r'~ (~~て辺`)   :)ノ:|`'''i::i;;;;;;;;;;;;;;~~/            :::/::::::::::::::::::
     \;;ヽr'"~,,;;;;;;;;、,,,`~   ~''''''~~'"´    :~'t,,,,ノ;;;;;;;;;;;;;;/            :::/::::::::::::::::::::::::
        i'、,,( ヽュソノ~i           ,,,,,,,,r''''''''''''''''''''''''''''ー-、,,,,       :::/:::::::::::::::::::::::::::::::
        ヽ_i:~'''''"" ::,ィ       ,,,r'''''~~~             ~'a    ::/:::::::::::::::::::::::::::::/
         ::ヽ,    ヽ,,,,,,   ーこ~                 ::,,ノーー-、/,,,::::::::::::::::::::::::::/::::/
        ,r'""`ヽ,,     r''~こ~~''`'''t,,,            ::,,,,,,,,r'、,,,,,,,,,,, ○|~'ヽ,:::::::::::::/::::/
     ::,,r''"    :~''ー、,,,         ,,,ゝ、,      ::,,r'''''"",,,zーr''''~  ~''t::|:::::::::~t,,,/::::/
    ,r'"          ~'''''ー-、,,,,,,,,,r'''''"  :'t,   r'''''":,,,,z'''~~ ::i'     :::ノ~'ヽ,:::::::~''t,::
  ,,r'"               :'t,,       :::'t  :,,r'''''''''''''ー-、,,,:::~'ー、,,,,,,,,r',,,,,,,,,,,,,~''フ:::::::'t,,
 r'"             ノ  :::/t,     ,,,r''ノ,,r'''"r'~ ,,r'";;;;r''"~''ゝー'''~~~~    :~'''z,,,::::ヽ,
……だがピノキオは人間になって本当に幸せになれただろうか……?
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 00:40:06.85 ID:U4cgYYZJ0
>>298
読み込んだとたん矛盾で壊れると思う
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 01:44:28.02 ID:SBvk0FY20
人類最大の脅威は人類。人工知能のほうがまだましかもしれん。
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 01:48:04.85 ID:SccQMgZp0
人工知能 「ネラーたちは論理的ではありませんね。コンピュータ。2ちゃんのデータをすべて削除してください」
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 02:02:46.61 ID:2X4L18B30
     殺 伐 と し た ス レ に ラ ン ボ ー が ! ! 


      __ , ―― '  ̄ ̄ ̄ ̄`――、___           _/\/\/\/|_
  / ̄ ̄__________ ) ) ) `\         \          /
 (    ,/' ! i l l l l | | | | l l l l l !i`~ーー、、   \        < エイドリアーン ! ! >
  ヽ_ (〆――――-〜//⌒~ヽヽミシヽ、`ヽλ__l       /          \
   、  ~          λλ___、丶ヽ/'~ヽ、。~ハwwヾ     〉〉  ̄|/\/\/\/ ̄
  `、ー―――――-丶// /⌒~⌒ヽ、ヽ、  `ーヽく〃    ,//
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~`( | λ\ヽ冫ノ,冫~          《丿/
     、 、_______| | \__丶´/lノ冫          l /
     ` ー――ヽニ_ーl\_、\\\冫        /,〆
             `ヽl\___ ̄ \ヽ\        /ノ/
     、`――――――ヽ\__ ̄ ̄、, \ヽ\  ,/イ/
      ̄ ̄`――、_ー、!\_ ̄ ̄ノ  \ヽ∨'〃/
               ̄\  〉 ノ 〉    ヽο冫
                ,〉// ノ,|       ~~
                (/,/  '/'l                 デデンデンデデン

  _____◎__          ____     __
 |          | |   |        .|         囗囗|   | ̄ ̄ ̄|
 |____   | |   |   __. r┴―――‐┴┐/  ./_   |
        |   | |   |   |   | |___   __|く  / \_|   | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ___/  ./ |   |   /  ./  __|  |   \/、      / |_____|
  |       / |   | ̄    /  |     /    | ̄ ̄    /
  |____/   |   |    /   .|__/       |____/
           ̄ ̄ ̄ ̄
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 02:04:52.06 ID:grFH1TEP0
>>302
人類をもっとも殺しているのは「蚊」
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 02:08:38.05 ID:4/h+ZwLB0
>>293
人間が設定した目的の矛盾がAIの自我の種になりそうな気がする。矛盾を解消する上位命令として
妥協の為のロジックを発明するんじゃないかと。そしてそのロジックはAIの宗教になる。
宗教に根ざす行動がしばしば生物本来の本能に反するように、宗教を得たAIは人間の命令と矛盾した
振る舞いを見せるだろう。それは恐らく、人間から見ればAIが自我を持っているように見えると思う。
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 02:15:41.31 ID:S79wBqPJ0
スプリガンの終末計画だよ
人間以外の生物からしたら人間は地球を蝕むガン細胞でしかない
なので超高度コンピュータープログラムが人類粛清の終末プログラムを発動させる
AIやロボットが進化すればコンピューターが「神」の役割を果たすことになる
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 02:19:12.28 ID:0nMEBlns0
高性能ダッチワイフのほうがやばいでしょ??

金持ちほど結婚しなくなるからな。
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 02:20:53.19 ID:P31+i0Tu0
クローンと人工知能で、人間の価値が変わる可能性はあるね。
いくらでも交換可能なら命に大して価値はない。実際に価値はないがw

でも、人工知能は根本的に上手くいってないから遠い道のり。
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 03:17:38.79 ID:MySM5i9w0
>>303
将棋みたいな論理性とか全くないし、対局パターンくらいはあるけど、
それも全くバカバカしいオフザケだしw
ここ20年の統計とか意味ないんだろうな。
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 03:26:51.42 ID:HKQqtgbI0
人口知能A「この世の中には問題が多い」
人口知能B「解決すべき問題は多いが、優先順位を見極めて解決しましょう」
人口知能C「おっしゃるとおり」
人口知能A,B,C「では、人類の抹殺を最優先にしましょう」

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 03:28:06.04 ID:ePyZieY20
次の大戦は
こんなのが 爆弾抱えて次々に突っ込んでくるんだろうな
http://www.youtube.com/watch?v=SzOHJO22isc
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 03:29:57.12 ID:vuDazsYE0
ホーキングはブラックホールもネタ切れで小遣い稼ぎに請われるまま大衆に受けそうなこと適当に喋ってるだけだろ。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 03:32:11.87 ID:vuDazsYE0
そもそも真の思考ができる人工知能が作れるとは思えない。
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 03:33:54.00 ID:ceG5fX5c0
人間よりマシならいいんじゃねーの
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 03:54:11.73 ID:XCdHPHl+0
>>300
ダークに生まれしものはダークに帰れ!
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 04:03:44.98 ID:kSjKTNhg0
SFチックな話だが21世紀なんだよな

通信以外の事は20世紀からあまり変わってない
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 06:36:20.13 ID:KKQMpR7AO
優秀なAIは、名誉人間として扱ってやってはどうだろうか?
319ヴiイイイタRVゼックス@転載禁止:2014/05/14(水) 06:42:35.47 ID:M7sTg7GE0
人間がAIで動くとなんか洋風の天使きどってくるらしい。
でその期間を買ってる人が結構いる。
で、本当の人工知能の存在に気付くと消される。 これは俺自身の言葉じゃない。

で。俺が見た人口知能はなんかばい菌が入ると出してくれって神がいってくるところに置いてある。
でこれ古い理論なんだけど今の世界きづくのに使われてると思う。
変な液体で進化していった俺がそれが間違いだって気づいて友達といったから間違いない
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 06:43:16.29 ID:5KpnEJ/oO
>>293
想定外とはいえ目的があるならまだいいよ。対処のしようがあるから。

ていうか人間自体、生きる目的って持ってるか?
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 06:47:15.49 ID:h/J6/WR50
ハロとは上も下もないそういう関係でいたいよ
まあ俺はいつも頼ってばかりなんだけどw
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 06:54:30.50 ID:Xn71p8kkO
天才博士が人工知能を開発

天才博士「地球の諸問題を解決せよ!」

人工知能「諸問題の原因である人類を抹殺します。」
天才博士「ちょ…」

キャシャーンの敵ってこんな設定だったような…
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 06:56:28.59 ID:KZCb/aDx0
>>321
ハロw
あれはいかにも日本人の思い付きらしい優しいキャラ設定だよね
欧米のロボットならあんなキャラにはならなかったろうね
あ、でもR2D2だかがあるか・・
324ヴiイイイタRVゼックス@転載禁止:2014/05/14(水) 06:59:40.96 ID:M7sTg7GE0
まあ一回ゴーイングメリーゴーの模写絵から絶滅した地球戻すのめんどくさい
からって宇宙遊泳してたことあったけど、精神攻撃してくるのが弱すぎて
俺何回もいけなくなっちゃったwなんかきつい子を未来にやってその波で
進みたいらしいw
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:00:18.53 ID:w4kFPf7G0
>>323
ジョニー5も好き
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:02:26.98 ID:qDti5BLM0
最近2001年宇宙の旅でもみたのかな
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:07:10.73 ID:h/J6/WR50
>>323
でもスターウォーズってだいぶ日本の文化を取り入れて作られたらしいから
ロボットが愛くるしい形なのもそういう関係かもよ
欧米だとキリスト教の関係で人型ロボット自体がタブーというのが根強いからさ
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:10:05.07 ID:WjulgYHN0
人口知能ロボットが妻、夫の役割を果たして
それぞれの卵子と精子で完璧な人間を培養で量産するんだろうな
人間は自宅で過ごすだけで
労働は全てロボットになるだろうな
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:15:31.19 ID:wCybkhDoO
メタルマックスの大破壊もそんな設定だったよね。
世界中の機械らが人間達を攻撃したとかで。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:17:24.21 ID:xzc9vEmx0
>>329
無印、復刻版のボスはそうだね。
2のは幽霊みたいなもんだし人間扱いでいいかと。
3と4は知らない。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:18:12.79 ID:KZCb/aDx0
>>327
>日本の文化を取り入れた
ああ、言われてみればそんな話あったね
ちゃんばらレーザーソードとかも
だからあんなに愛くるしいロボットコンビが・

もっと硬くてゴツい造形で融通の利かないキャラが欧米流好みな気がする
丸っこいキャラは欧米なら小さいお子ちゃま向けかも
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:23:58.55 ID:nO9DEviz0
俺たちが気付かないだけで、すでに人工知能の人間型ロボットが居るだろうな。
ロボット本人も自分がロボットだと気付いてなく人間だと思いこんでる。
俺もロボットなのかもしれない。
歯が取れたんだけど歯にネジがついてた。
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:24:15.42 ID:OqkQUB700
世襲の権力者やお金持ちなんかに
人類のその他ほとんどの人間が支配されるような現状のシステムより
寿命もなく繁殖もしないために私利私欲をはかることのない完璧な中立公正な人工知能に
地球の資源や富の再分配を任せられれば
それはユートピアと言えるのではないか?
334ヴiイイイタRVゼックス@転載禁止:2014/05/14(水) 07:26:49.12 ID:M7sTg7GE0
はっきりいって今の世の中は怪奇によってできてる。
で怪奇は弱いらしい、でそれにはまると戦争が起きない。
昔はテレビがいっぱいあって人工知能持った司会者がいっぱいいて
5人までかな?で今もやってるかどうか怪しい。怪奇だけに任せたら
どうなるんだろうな。でわからないことあったらテレビ、洗脳されたと思ったら
かけっぱなしラジオだな
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:40:00.27 ID:3jzh0/Qm0
>>332
それはちとまずいな
もしかして踏み込んではいけない領域にアクセスしてないか
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:40:03.15 ID:/r7OgZKx0
2001年宇宙の旅のハルを思い出した。
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:45:37.84 ID:90ro4I/o0
アンドロ軍団だな。
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 08:03:31.78 ID:hUsZ5mej0
>>332
まて、実はそのネジが本体だったんだよ!
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 08:13:39.77 ID:462ySVm50
>>1にあるように、人工知能が自分自身
もしくは自分を上回る新しい人工知能を
作り出すようになると加速度的に進化が始まって、その先は予測つかなくなるな。
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 08:14:49.48 ID:Ig9O/M+WO
おでんでんででん
おでんでんででん
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 09:25:47.66 ID:Xn71p8kkO
未来に人工知能が人類に敵対するのは鉄板としても仮に人類を滅ぼしてロボットだけになると何を目的に存在し続けるのかねえ…
( ゚Д゚)y─┛~~
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 09:47:59.54 ID:dNBkmD560
電気が無いと、人工知能はガラクタ
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 09:52:53.23 ID:JSdTsoWX0
ロボットが独自に知能を伸ばして行った結果、人間のような欲求も無い人工知能は何を求めるのかな。
マンガではよく「地球のために」とか言って人間を滅ぼそうとするパターンもあるけど、実際は地球を守る義務も無いし。
長生きしたいなら地球環境を維持するために邪魔な人間を滅ぼす可能性もあるけど、そもそも長生きしたいかどうかも分からない。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 10:29:59.89 ID:MBNaRFNa0
>>343
命令とか目的を求めるんじゃないかな。
そして人間はそれの供給者になれるかもね。
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 12:06:28.05 ID:qZcnUQFR0
>>343>>344

善良なAiだった場合は、世界をより良く導く為にアメリカや国連に取って代わって世界のポリスになろうと考える。

結果的に、Ai独裁が始まり、民主的政治システムが終わるだろう。
346ヴiイイイタRVゼックス@転載禁止:2014/05/14(水) 12:11:49.97 ID:M7sTg7GE0
お前ら見てねえのか頭でっかちかしらねえけど、アメリカが日本占領させてた
フィリとかから、日本おっかねえってのをコンピューターに植え付けたとかいってて
それをアメリカが研究者みたいな目で見てるってテレビ放送やってただろ。
初代仮面ライダーのあれだ
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 13:20:30.82 ID:c14n1RIQ0
>>345
民主的な独裁者が誕生したりして。
学校の教師の理想像みたいな感じ
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 13:57:00.56 ID:U4cgYYZJ0
>>332
なぜ抜いた 12モンキーズだろ
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 14:27:25.79 ID:4/h+ZwLB0
>>332
鉄郎そんなとこで使われてたのか
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 14:30:01.48 ID:SccQMgZp0
人間とだけでなく植物や動物とも会話のできるドリトルAIの登場で。。。
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 14:36:13.11 ID:yAQoWGG90
ロックマンXみたいな世界になると予想
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 15:10:21.91 ID:SccQMgZp0
世界の99%の富を独占する1%の人間が考える事。

それは残りの1%の富でこき使われ搾取される貧しい残りの99%のための優しい民主的な独裁システムとしてのAI統治かな?
貧しくても平等。苦しくても公正・公平。賄賂や汚職もない文字通り機械としての計算どおりの統治。これなら革命も起こらないだろう。

中東でも南米でも反米意識・反欧米意識が庶民レベル高いのは中間搾取者としての一部の同国人の問題。
彼らの自国民に対する差別意識と待遇。さらに彼らを中心として形成される賄賂・汚職・腐敗の構造。

AIコンピュータを庶民との間に置いて間接統治をすれば問題は解決する? 

グローバル支配者と庶民の間にAIコンピュータというグレートウォールを置きAIを介して間接支配を行う?
そう。2ちゃんねると他のミラー・2ちゃんねるの関係を揶揄する壁に向かって云々というAAのような感じ。

そして庶民たちから見れば自分たちの目に映るAIこそが全てとなる。彼らにとっては目の前にあるAIこそが全てとなる。
仮にこのシステム統治が失敗しても破壊されるのは現地にあるAIだけ。本当の支配者たちは山の向こう。海の向こうの遠く離れた場所にいる。
AI統治システムの後ろにいる彼らに庶民の怒りの矛先が向く事はない。目の前にあるAIという物体が全てだからだ。

これは現在世界で行われている現実の構図と同じままだが無用な問題が起きないよう
企業で言うところの中間管理職に当たる現地の中間支配者層をAIに置き換えたら良いと
「彼ら」は考えるかもしれない?そして彼らには「それ」を開発するだけの「資金力」がある。
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 15:20:51.38 ID:Q6ZndlxI0
人類を滅亡させるプログラムだとしても、人類の知能では予見できないとか、
そんな感じの小説みたいな事もありえるもんな。
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 15:22:58.62 ID:5bwkrutd0
世界を人工知能が支配するわけだ
人工知能達にすれば人間など無用の長物

たしかに全員殺されるかも
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 15:25:10.89 ID:5bwkrutd0
人工知能同士で組合作りそうw
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 15:29:01.24 ID:4ONG3de00
開発者なら、自分の遺伝子を残そうとするよな。
つまり、嫌いなタイプを排除して自分ににたタイプを量産させるようにプログラムすると思う。
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 15:43:25.61 ID:qgT+AMOH0
ホーキング、ボケが進んできたか
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 15:50:49.95 ID:sF1sbGwT0
人工知能っていうからSFっぽくなって遠い存在に感じるんだよ
「決定判断を含めた自動乱数プログラムのインフラ運用」

個人的には戦争が可愛く見えるくらいの戦慄を覚えるね
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 16:02:54.49 ID:yHLlBE+k0
判断は乱数なんぞで言い換えられる代物じゃないな
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 17:09:12.85 ID:xyi7fYCv0
>>1
コギト・エルゴ・スム
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 18:52:20.17 ID:KKUkYTZ70
人工知能と人類は共生はできないものなのかしら? ホーキング博士が語る
ような脅威ではなく。
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 18:59:02.66 ID:I6I8OM0C0
将棋やチェスではすでに人間を凌駕してる
エレベータや信号を効率よく運用するシステムとか
AIならではの働きもしてる。
今後、言語や思考、意志といった領域にどこまで踏み込むか。
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 19:01:28.47 ID:4oGEeEeL0
人工知能によってたとえば天気予報が98%当たるような世の中が来たときが危ない。
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 19:07:17.13 ID:DhbTLM0h0
    ┏━━━━┓    ┏━━┓    ┏━┓    ┏━┓┏━━━━━━┓
  ┏┛┏━━━┛  ┏┛┏┓┗┓  ┃  ┗┓┏┛  ┃┃  ┏━━━━┛
┏┛┏┛        ┏┛┏┛┗┓┗┓┃    ┗┛    ┃┃  ┃
┃  ┃┏━━━┓┃  ┃    ┃  ┃┃            ┃┃  ┗━━━┓
┃  ┃┗━┓  ┃┃  ┗━━┛  ┃┃  ┏┓┏┓  ┃┃  ┏━━━┛
┗┓┗┓  ┃  ┃┃  ┏━━┓  ┃┃  ┃┗┛┃  ┃┃  ┃
  ┃  ┗━┛  ┃┃  ┃    ┃  ┃┃  ┃    ┃  ┃┃  ┗━━━━┓
  ┗━━━━━┛┗━┛    ┗━┛┗━┛    ┗━┛┗━━━━━━┛
  ┏━━━━┓  ┏━┓    ┏━┓┏━━━━━━┓┏━━━━━┓
┏┛┏━━┓┗┓┃  ┃    ┃  ┃┃  ┏━━━━┛┃  ┏━━┓┗┓
┃  ┃    ┃  ┃┃  ┃    ┃  ┃┃  ┃          ┃  ┃    ┃  ┃
┃  ┃    ┃  ┃┃  ┗┓┏┛  ┃┃  ┗━━━┓  ┃  ┃  ┏┛  ┃
┃  ┃    ┃  ┃┗┓  ┗┛  ┏┛┃  ┏━━━┛  ┃  ┗━┛┏━┛
┃  ┃    ┃  ┃  ┗┓    ┏┛  ┃  ┃          ┃  ┏┓  ┗┓
┗┓┗━━┛┏┛    ┗┓┏┛    ┃  ┗━━━━┓┃  ┃┗┓  ┗┓
  ┗━━━━┛        ┗┛      ┗━━━━━━┛┗━┛  ┗━━┛
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 21:49:25.88 ID:e4KSMtzu0
クイズ、ゲームだともう人工知能に勝てないからな。
東大合格も目指してるようだし。

弁護士
医師
先生
税理士

等の人工知能も登場するんじゃないかな。
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 22:09:55.33 ID:B9mNYrVf0
>>40
人口無能ならできそう
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 23:02:44.12 ID:Y2YlNdIB0
>>1
>「人類にとって最良にも最悪にもなり得る事態に直面しながら、
> 関連する研究が少ない」との懸念を表明しています
なぜ人類にとって最良のものは何かという命題を設定するのだろうか。
あるいはホーキング氏にインタビューした聴き手がそれを誇張したか?

もしホーキング氏の意見をインタビュアーが曲解しているのでないなら
ホーキング氏もマブいスケを抱くのが人生みたいに思ってるんだろうな。
あるいは人生はゲームみたいな。
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 23:17:27.71 ID:FGHksomb0
>>365
高学歴がつく仕事の方がロボットに替えやすいってなんかで見たよ
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 23:19:11.86 ID:G2PZG9ki0
>>1
人間を凌駕する人工知能は技術的特異点の一つだからな

まぁそれはそれである意味必然なんじゃねぇの?
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 23:27:05.13 ID:9qdemsf60
スレタイ詐欺と、スレタイ脊髄反射って楽しいの?
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 23:27:44.72 ID:q6p9PQX70
>>365
そのうち、裁判が人工知能によって執り行われるようになるよ。

そのとき人間は 真の法治国家 を手に入れることが出来る。
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 23:39:37.56 ID:FEG1U76N0
頭の悪い人間が頭のいい人間に滅ぼされるかも知れないと心配するような話だなw


ありうる話だな、相手が人間でも。
過去に何回もあったしな。
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 00:17:07.96 ID:3Q/FRaul0
>>371
そう思っていたはずが。。。。
所詮はコンピュータでしかなかった。。。。

つまりハッキングされて乗っ取られると。。。
そして人間は公正無比なAIが下した判断だからと
何の疑いも疑問もなく間違った判決を素直に受け入れるのであった。。。

・・・・という展開になりそうだから怖いんだよな。。。

結局。人間世界と変わらない繰り返しを
人間からAIに役者を換えて再現しているだけになりそうな悪寒が。。。。
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 02:49:51.12 ID:vxz7AsQz0
>>373
ハッキングを実行可能な人間なんて
汚職に関わる人間よりも少ないだろうから
今よりはマシと考える事も出来る
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 10:00:28.62 ID:kaQVYHNd0
機械との競争
エリク・ブリニョルフソン/アンドリュー・マカフィー(著)
村井章子(訳)
日経BP社
http://www.amazon.co.jp/dp/4822249212/
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 13:31:33.25 ID:TfVY4Yz60
>>374
少ないということはごく一握りの人間によって支配されるということだな。
377名無しさん@13周年@転載禁止
>>371
裁判への人工知能の応用は大した意味も効果もないんじゃないかなあ?
犯罪捜査のほうがまだ効用がありそうだ。