186 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:12:11.24 ID:Ka9owjPp0
留学生グループとかじゃね。
どんだけ手慣れてんだよ
187 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:12:37.42 ID:RgYewrun0
犯人はよっちゃん
輸送手段・保管場所・適切な保存方法・販路
1個や2個ならまだしも700個とか素人の犯行じゃないよね
189 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:25:29.21 ID:hemW+Fon0
当日に市場で捌いてるよ
190 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:26:53.13 ID:GZE0zgNs0
700個なら足簡単につくだろうに。
これいつもつからないのがおかしい
191 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:32:27.16 ID:cRsKytnc0
検問所を作っておけば良いと思うんだ。
まだ収穫時期じゃないだろ
193 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:33:20.83 ID:wyaA1Hpl0
大切にタネから育てたんだよな、なぁ オラァ
195 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:36:08.09 ID:wyaA1Hpl0
【兵庫】盗んだイチゴを実家の青果店で売る 青果店アルバイト店員男(40)を逮捕
1:西独逸φ ★[] 2010/02/17(水) 13:07:16 ID:???0
兵庫署は16日、窃盗の疑いで、神戸市兵庫区、青果店アルバイト店員、
安房田智容疑者(40)を逮捕した。
調べでは、同日午前7時ごろから同9時半ごろまでの間、同区中之島の
中央卸売市場内で、同市長田区の 自営業男性(65)がトラックの荷台や
通路に置いていたイチゴ273パック(約6万9000円相当)を盗んだ疑い。
同容疑者は、実家の青果店で盗んだイチゴを販売していたという。
「友人に頼まれ、タクシーで持ち帰った」 などと話しているという。
196 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:36:11.79 ID:xVjMNpzi0
700個か。ちゃんと販路を持っているやつだろうね。
197 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:37:55.51 ID:hsKHjK730
またシナチョンか、特亜人は死ねよ
198 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:39:11.43 ID:fo1aKnFh0
ホームレスに盗ませてんだっけ
ウシジマ君だかで見たけど
まじなの?
199 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:39:39.76 ID:wyaA1Hpl0
畑からごっそり リンゴ1500個盗まれる 弘前 [河北新報社] 【 で…4万5000円 】
サクランボ、スイカと果物の盗難被害が相次いだ東北で、今度は青森県の
リンゴが狙われた。主産地・弘前市のリンゴ畑から10日、赤く色付いたばかりの
約1500個がごっそり消えた。「まさか、これほど持っていくとは…」と、
栽培した農家を驚かせる大量盗難。リンゴより一足早く収穫シーズンに
入ったナシも、盗難被害が出始めている。初夏のサクランボから始まった
被害が“北上”する形で果樹農家の受難が続いている。
弘前署に10日、被害の届け出をしたのは弘前市下湯口の農家清野俊博さん(52)。
自宅近くのリンゴ畑約4000平方メートルで300本の木が荒らされ、1500個が取られた。
品種は早生(わせ)の「さんさ」。被害額は約4万5000円だという。
被害に遭った畑はリンゴ畑の中を続く「アップルロード(弘前南部広域農道)」から、
約500メートル奥まったところ。まだ赤みがかっていない「つがる」などには手を付けていないことから、
犯行グループはすぐに売るつもりで盗んだらしい。
大量盗難が起きるたびにささやかれるのが、裏の売買ルートの存在。
サクランボ盗難の際は、転売目的であることは確実視されたものの、
どこにどう消えたのかは今もはっきりしないままだ。
仙台市の青果店の経営者は「売るルートを持っていなければ、大量に盗んでも
腐らせるだけ。盗んだ量をさばけるだけの『闇ルート』があるのだろう」と、
果物をめぐる組織犯罪であることを指摘している。
2003年09月10日水曜日
道路にカメラ仕掛けてないんか?
201 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:43:48.14 ID:/K+fEGRn0
知り合いの農家は防犯カメラ仕掛けたよ
不審者映像はツべにあげる予定だそう
夜じゃ、車種とナンバーわからないと役に立たなさそう
203 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:46:31.97 ID:KUdqG8VPO
犯人はアルニダ
>>202 _____
/ ___\
( ̄二 <丶`∀´> \ ホルホル…
\ヽ  ̄ ̄ ̄ >
∠/ /| /
< ///
| ,、______,ノ ̄ ̄ )
| / ~/ /
____|__/___/__/__ ______
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
────── | また チョン CAR | |
_____ | ,-─-、 ,-─-、 | |
|_/ ,-、ヽ____/ ,-、 ヽ_|_____|
', -' ノ ヽ∵∴', -' ノ ヽ∵∴丿
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
小玉のほうがすき 大玉は当たり外れあるしね
206 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:53:45.94 ID:O/wVr6Bg0
駅前とかでゲリラ的に売ってるやつってこういうのかな
207 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:56:46.07 ID:EgvmrMqg0
韓国が起源だから盗んでもいいって言うんだろうな
208 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:01:25.13 ID:CuNdJlwbO
年商560マソか警備会社つけられないな
700個・・・?なんで気付かないのw
>>209 8000個と大規模に栽培してるし夜中ずっと見はれって言うのか
スイカ泥棒なんて昔からいたが自分が食う分盗む程度だったのに
今は正規の流通を通さずに売る方法がいっぱいあるから
プロの泥棒に狙われたら素人じゃ太刀打ちできんよ
農作物の窃盗は
国の根幹に関わる大問題なんだよ
これが蔓延すると誰も農業やらなくなる
魔王さまと勇者がいれば楽勝なのに
213 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 03:29:28.45 ID:xMc6ZByR0
東京の100人に1人がシナ人です。
どこで売られるんだ。中国か?
>>16 もうすこしソフトな罠をしかけといたら
近所のジーサンがかかったって話を聞いた。
警察にやりすぎだと注意されたそうだ
盗難保険でもかけてんじゃね?
近くに住んでいる特アやその他外人留学生・労働研修生や部落だろう
小玉でも700個なら収穫係も役割分担も必要だし、グズグズしていたら捕まるし8人位で盗みに来たのでは
218 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 14:35:26.50 ID:+u4R7NbG0
>>215 狩猟犬を数頭放して置けば良いんじゃね?
柵の中に強引に入って襲われたんなら文句言えないしな。
219 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 15:09:54.15 ID:HZxpDH030
税金対策の自作自演?
220 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 15:13:16.29 ID:UXzTH1Uz0
>盗まれたスイカは「愛娘」という品種で
農家のオヤジ「お前なんかに娘はやらんぞ!」
犯人はアルカニダ
222 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 15:24:48.40 ID:rEnBt6thO
柵に高圧電流
今は収穫時期でなくても苗泥棒もいるらしいから、ずっと流しておけば良いよ
223 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 15:27:06.98 ID:78CTOA/g0
224 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 15:29:58.06 ID:wHvoj+d90
犯人はチュンまたはチョン
どっかの駅前とか路上とかで販売してそうだなw
どっから仕入れて来たの?って感じのを、見た目学生ぽいのとか売ってるじゃん
前は軽トラで売りに来てたみたいだけど、今路上で売ってたりする
226 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 15:33:23.72 ID:UXzTH1Uz0
>>215 もう少しシニア層への配慮をしてあげようよ・・・
227 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 15:37:35.26 ID:qiAiGn8b0
何か国語かの「不特定数、GPS入り」「マムシ注意」
とか看板立てておくのはどうだろう?マムシは時期にもよるけど・・・
山形のスイカ売りに聞いた話じゃ窃まれてもいいように保険掛けてるらしいな。
保険金詐欺じゃねえの?
スイカ盗みは中国人の傾向高いんだよなw
230 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 15:44:06.42 ID:loZ2jUdbO
農業素人の犯行
同業者(農家)なら絶対に茎を痛めないし、畝を荒らさない
もう船に積み込まれているよ
232 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 15:50:03.21 ID:AYiN/jOG0
どこかベンチャー企業が、SIMカードくらいのサイズで3G微弱電波の発信受信機能を持つものを作れたら、それを農作物の一部に差して、もし盗まれたらアクティベートして位置情報を取るサービスとかしたら儲かるんじゃないかなぁ。
カード自体は100個単位で、10個単位からアクティベートできるようにして、アクティベートしたときはアクティベート料金として1万円とかを取る。カード自体は100枚で5万円くらいであれば、需要はかなりあるはず。
カードの電力は農作物の水分から発電すればいいわけだし、農作物に差して発電機能が稼働したら半年で機能終了になる仕掛けをすれば、使い回しもない。
こういう技術が出来たら、かなり農作物盗難被害は減るだろうね。とくに高価なメロンとか。
ただ、農作物盗難の王様であるさくらんぼに対応できるサイズとなるとマイクロSIMとかだから、結構技術的には大変かな……。
大事に育てた愛娘がどこの誰とも知らない男に持ち去られたと
猿かも知れないが
3兄弟の話思い出した
235 :
名無しさん@13周年@転載禁止:
駅前の軽トラかw チンピラみたいのが売ってるもんなw