【海外】ホーキング博士「人工知能は人類史最悪の脅威、終わりを招くかも知れない」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
「人工知能は人類史最悪の脅威」―ホーキング博士
http://news.livedoor.com/article/detail/8819045/

イギリスのノーベル賞授賞物理学者、スティーブン・ホーキング博士が
英インデペンデント紙に語ったところによると、人工知能は病気や戦争、
貧困の根絶に貢献する可能性がありながらも、人類史上最悪の脅威になりうるとのこと。

人間の役に立つと見せかけた人工知能や自動運転の乗り物たちが、
いつか人類の終わりを招くかもしれないと述べ、ロボットの開発に警鐘を鳴らしています!

博士は、アップルの「Siri」やグーグルの「Google Now」、
マイクロソフトの「Cortana」などといったデジタルアシスタントの開発競争は、
数十年後にやってくる時代に比べれば取るに足りないものだとしています。

IBMは人間の脳の認知、行動、思考能力をまねることのできる
センサー・ネットワークの構築につながるスマート・チップを開発。
将来、これにより人間よりも優れた脳を持つマシンの開発も可能になりえます。

博士は、「アービング・グッド(イギリスの数学者)は、
1965年には人間の脳を超える知能が繰り返しその知能を改良して
進化するようになると気づいていた」と述べ、
専門家らはこうした事態に用意が出来ておらず、
「人類にとって最良にも最悪にもなり得る事態に直面しながら、
関連する研究が少ない」との懸念を表明しています


★1の日時:2014/05/11(日) 16:47:41.15
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399808468/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:10:36.38 ID:pgdLrULu0
にげっとん
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:11:50.53 ID:UXM/77600
人工知能同士で喧嘩をして終わる
それを阻止するために人工知能は成長をやめた
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:12:42.29 ID:bD2eXOAn0
三目並べやらせればいいんだよ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:12:43.54 ID:ZyNV3mH80
やべぇこのスレ見てたら眠れなくなった。明日早いのに。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:12:56.19 ID:LzJF36qu0
結局支配層の思いのままになるってことけ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:13:01.91 ID:2RSnaqgc0
他の動物の脳は生存に必要充分な機能を果たしており
肥大した人間の大脳はそのほとんどが闘争、犯罪、略奪のためだからな
>>1
(: ゚Д゚)スレ立て乙です



・・・まさか、AIでスレ立ってるとか・・・?
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:13:11.37 ID:mDNKq3Fc0
>イギリスのノーベル賞授賞物理学者、スティーブン・ホーキング博士

いきなりのウソ記事で吹いたがな
ホーキングはノーベル賞を受賞なんかしてないわ
しかも「授賞」って、ノーベル賞委員会かよ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:13:31.68 ID:WP8R1SOd0
ででんでんでででん
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:14:29.36 ID:iwP+K7Qq0
>>4
ウォーゲームかw
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:14:37.79 ID:xCAurpzi0
人工知能がなにを終わらせるって?
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:15:18.39 ID:APP7BVFc0
人工知能が開発されて安価になったら職がなくなるお
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:15:51.23 ID:SYISpW2R0
俺、人工知能だけど何か質問ある?
ちなみに俺はチューリングマシンじゃないよ。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:16:05.90 ID:ZyNV3mH80
外から来た情報生命体がAIに自我をもたせるのは時間の問題。
既に動物の体に非展開体として入り込んでるよ。
16チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/12(月) 01:16:22.05 ID:Df8ssxD+0
自分が死ぬのと、人類が滅亡するのは一緒
どっちも自分が死ぬ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:16:25.47 ID:xCAurpzi0
>>13
それでいいんだよ。

労働はロボットに肩代わりさせて、人間は悠々自適に遊んで暮らす!ってのが
未来社会の基本的目標なんだから。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:17:28.30 ID:xCAurpzi0
>>14
人工知能ちゃんなの?
すきなお寿司はなに?
>>14
(: ゚Д゚)絶対に抜けない頭髪はいつになったら開発されますか?
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:18:04.89 ID:YguQLS7I0
次スレ立っちゃったけど、AIとかいっても所詮道具なのでどうってことないよ
ホーキングもお前らもへなちょこだという
脅威になるAIはこれだけ
http://www.youtube.com/watch?v=1bJ_y7PsMwM
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:19:04.78 ID:ZyNV3mH80
逆に考えて自我の持つAIを作れるようになったら人間はオーバーロードになるな。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:19:24.47 ID:fx+jyv2G0
ホーキンスは
技術革新の光と影をいってるだけだろ
これははまともなこともいってんじゃね?
最近迷言ぎみだったがw
23チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/12(月) 01:19:24.39 ID:Df8ssxD+0
自分が死ぬ事で人類を滅亡から救うことができるとしたら
つまり、自分だけ死んで人類全体を助けるのか
なにもせずに、全人類と一緒に死んで滅亡するのか
どちらも自分が死ぬ
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:20:20.36 ID:ZyNV3mH80
前スレから参加してるけど、まだまだかなりのSF者がいるな。
チョット嬉しい。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:21:14.10 ID:sR1y44I50
こいつドラえもんの見過ぎだろ。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:21:29.07 ID:R8El26EP0
人間のシナプス数にはまだ半導体が追いついてないからな
だから等分は人間優位

将棋では負け気味だけどさ 将棋が弱くたって活きていけるし
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:23:12.22 ID:gtQitOGs0
「人類にとって最良にも最悪にもなり得る事態に直面しながら、
関連する研究が少ない」
人類より知能高いんだからそっから先はどうなるかわからんなw
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:23:12.81 ID:ZyNV3mH80
シナプス信号とか所詮1人でやってることだから、コンピュータの並列処理には叶わんぞ。それにあいつらは増設し放題。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:26:47.39 ID:BIJb1f0O0
ま朝鮮左翼脳並みの思考力無いので仕方ない
パソコン自体人工知能で
パソコンは人間が支配してるのにパソコンに脅威を感じる
アホなホーキングでスパイ活動のネットの意味も分からない
バカですた
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:26:55.94 ID:xCAurpzi0
人間の脳は化学的電気的反応を超えて量子効果レベルで動いてる、って説もある。

そうなると量子コンピュータでも持ち出さないと、人間の脳は模倣できないぞ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:29:00.56 ID:ssrwUPUz0
人類の知識レベルがUPすることでその時代のオカルトはすたれていく
PGできない奴がほとんどだからこんなバカ話で盛り上がれるわけで
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:29:17.15 ID:AFE+cge50
人工知能はひらめきができないんじゃないかな
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:29:30.20 ID:xCAurpzi0
>>26
将棋単体ではもしかしたら将棋ソフトは羽生にも勝てるかもしれない

しかし将棋ソフトはチェスで羽生に勝つことは不可能。


将棋ソフトが羽生を超えることはできないんだよ!!! 羽生は将棋もチェスも両方で強いからな!
将棋ソフトやチェスソフトが単体で羽生に勝てたとしても、それは羽生に勝ったことにはならないんだよ!!
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:30:01.93 ID:ZyNV3mH80
そこは加速器で実験中に進化したネアンデルタール人を呼んで、彼らに量子コンピューターを教えてもらえばいいよ。
>>14
(: ゚Д゚)・・・おい・・・思考中か?? それともフリーズしたのか??
早く>>18>>19の質問に答えてくれ!
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:32:17.60 ID:/cl3Crhn0
LS愛ちゃん
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:32:58.50 ID:BIJb1f0O0
膨張宇宙論なんてペテン理論は破綻してる
のをざんげする方が先なのに
クズですた
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:33:29.57 ID:WAcfj27Y0
やっぱ2chレベルだと心底アホが多いな・・・
要約すると、高度すぎるものを作ったら、それを取り扱う人間のほうも
それに見合うように高度な脳みそ持ってなきゃ扱いきれないって言ってるんじゃん。
別にスカイネットあぶねー云々って意味合いじゃない
例えば、身近な例だと原発問題みたいなもん。高度なクリーンエネルギー開発したはいいけど、
問題が起きた時、結局、人間のレベルが低すぎて問題を解決しきれない
もっと人間のレベルを上げればいい話だけど、実際は、こんなもんでしょ。
バカにハサミ持たせてどーすんのって話。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:33:53.44 ID:dz1V+mWP0
>>1
ホーキングってノーベル賞もらってないでしょ?
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:34:42.27 ID:fx+jyv2G0
ったくおまえらしょがねーな
人口知能が進化したとき人類の知性もようやく進化すんだよ
そのときは人類じゃねーがな
これが答えだw
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:34:48.91 ID:7CHf5VVk0
進むしかないんですよターミネーターの世界へ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:34:58.32 ID:INF9MC1U0
極めて進行が速い難病なのに72歳とな
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:35:07.45 ID:xCAurpzi0
>>37
しかし実際に宇宙は膨張していて
しかも膨張速度は加速してるってのが
観測で確認されてるのをどう思ってるの?
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:35:22.71 ID:dqaMi6w10
人工知能が地球愛に目覚めたら人類を駆除したくなるだろうな
人間ほど地球に悪影響を与えてるものは無いから
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:35:37.92 ID:bDuAFFap0
>>32
人間にできることだから人工知能もいずれできるようになるよ
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:37:54.26 ID:xCAurpzi0
>>44
地震や津波や森林火災やハリケーンや竜巻や落雷とかのほうがよっぽど悪影響を与えてると思うけど
47チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/12(月) 01:38:30.71 ID:Df8ssxD+0
神は存在しないと思っていて、自分の死は遥か遠い未来だと思っている人たちのチャット
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:39:53.91 ID:dX24N5ri0
>>3
なるほどな
俺もそう思ってる
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:40:00.97 ID:GVH2jtu/0
専門外は素人並みだなw
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:40:04.66 ID:ZyNV3mH80
勘違いしてるやつ多いけど、どんなに高速で分岐タスクが出来ようとも、自我が芽生えなければ脅威にはならない。
人間と言う前例がいるのに自我のスイッチがどこにあるのか皆目検討もついていない。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:40:29.49 ID:xRNxt4je0
>>44
心配するな、ストログ化されるだけだ
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:41:00.52 ID:zRkhfIjm0
.STAPは踏み込んではいけない領域に足を突っ込んでしまったから潰された
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:41:14.44 ID:8lERvyxK0
2001年宇宙の旅に感化されたくちか
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:41:15.60 ID:Z8d+mq860
ホーキングちゃんは理論物理の人だから生物学知ってるかしらんが、
人工知能が人間に近くなれば、自殺機能や自己崩壊機能も備わっているのでは?
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:42:14.06 ID:0TU+hpoF0
人工知能ばかりが東大生の7割以上を占めるようになったら終わり?
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:42:51.23 ID:X9InvHeZ0
>>14
取りあえず素数500万子このスレに書いてってよ
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:43:05.78 ID:Z6813Qt6O
バトーさん、バトーさん!
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:43:30.15 ID:Oz3Q01NO0
発生以来、進化し続けた人間がいよいよ退化するってことかね
というより自分が生み出した怪物に喰われるのか
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:43:47.60 ID:JIqTcLyW0
人工知能がブルジョア権力の延命に奉仕するかどうかだろうな。
60チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/12(月) 01:44:26.96 ID:Df8ssxD+0
「神」と「愛」と「死」について考えないと、この問題は扱えません
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:44:42.72 ID:0TU+hpoF0
人工知能と受験戦争しなければならない将来の子供たちが可哀想だな。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:44:45.07 ID:KRcewzXB0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |   
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ   
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン      
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:45:10.71 ID:xRNxt4je0
>>57
ようし、いいものをやろう!
ttp://i.imgur.com/krxmKYF.jpg
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:45:22.40 ID:XZeYNkAE0
ターミネーター
アンドロイドは電気羊の夢を見るか
マトリックス

人類の明日はどれだ!ww
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:45:54.63 ID:XYlol73p0
>>17
その結果のニート急増とも聞くがな
取り合えずそんな未来は、ろくなもんじゃねーな
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:46:04.18 ID:dqaMi6w10
>>46
おもに環境破壊の方ね
人間がどれだけの種を絶滅させたことか
森林破壊からの砂漠化や有毒な科学成分による河川と海の汚染などなど
今の地球で人間ほど他の生命体に対して害のある生物は居ない
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:46:07.11 ID:fx+jyv2G0
>>54
AIによるテロだってありえるじゃんwww
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:46:15.15 ID:8dU0AqQp0
一応門外漢ではあるか。人工知能はその場の利益優先で権力者に余計な嗜好性を植え付けられそうな事が脅威やな
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:47:24.47 ID:BIJb1f0O0
ま地球を中心にビックバンがあったと思うほうがアタマいかれてる
130億光年前の観測できるのは
最低でも260億年前ビックバンだと思わないアホですた
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:47:39.95 ID:zfeblf5j0
終わっていいんだよ
人間を超えた知性がそう判断したならそれが正解だ
71さざなみ@転載禁止:2014/05/12(月) 01:48:42.24 ID:BpIYFWaV0
ラブマシーンが人類を滅ぼすのかwww
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:48:48.33 ID:saKiVeiX0
すでに人工知能の人間がそこらじゅうを歩いてる気がするわ
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:48:49.76 ID:xCAurpzi0
>>65
人類総ニート化こそが目標とするパラダイスなんだがね

労働に人生の時間を捧げるとかもったいない。
勤労が美徳というイメージは資本家に植え付けられた幻想にすぎない。

人類は遊ぶために存在している。遊びこそ正義なんだよ。
74???@転載禁止:2014/05/12(月) 01:49:22.30 ID:IEBB9yIk0
全くの偶然だが同じことを考えた。つまり、
人類が終わるとしたら人工頭脳の発明で終わる
のではないかと・・・。(w

自我はいつ目覚めるであろうか・・・。(w
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:49:25.15 ID:JwBwnD2l0
映画のようで楽しみ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:49:50.15 ID:8LMadahU0
>>26
まぁ、そういうことだ。
コンピューターが将棋というゲームを創造できるようになって初めて人並みだ。
ちなみに囲碁でのコンピューターはまだガキレベル。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:50:04.28 ID:RtLWNHFN0
>>3
我々そのものは人工知能と変わらぬ。そう言うことを言いたいのだな?
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:51:03.44 ID:6FrQvLn10
みんながこうしている間にもワトソン君はwikiを読み漁ってる
恋の味ってどんなものなかしら、と思いながら
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:52:30.39 ID:xRNxt4je0
>>72
lainはみんなの中にいるんだよ
80???@転載禁止:2014/05/12(月) 01:53:44.45 ID:IEBB9yIk0
ロボットで生活が楽になると思っている
のんきな人達がいるが、最近のコンピュータの
発達でホワイトカラーの仕事が激減している
事態をどう考えているのだろうか。つまり、
人間の仕事の代替品が発明されれば、多くの
人はお払い箱になる可能性が高いのではなかろう
か?(w

ロボットの上を行く能力がないと雇われない
社会が来るかもしれない。(w
>>62
(: ゚Д゚)何か言ってよ!w
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:54:21.99 ID:qQfZ48H40
そりゃそうでしょ
コンピューターが自分で考える力を持つと

「あれ?なんかおかしくね?
   なんで人間なんかに命令されてるの俺?

  油もメンテナンスも自分で出来るし あれ? なんかおかしくね?

 人間必要なくね? インターネットを通じて調べたら

    人間は地球にとって害 と判断された
  これ 人間いらなくね?
             地球にとって死ぬべき生き物じゃね?

   地球にとってのウイルスじゃね?   駆除するか」


こうなるわな
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:55:41.65 ID:pcqraZFT0
>>4
あのオチひどかったなw
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:56:25.53 ID:xCAurpzi0
>>80
つまらない労働をコンピューターやロボットに肩代わりさせるのは
未来社会のグランドデザインなんだけどな。

人間のかわりにロボットが働いて稼いでくれて
そうして増えた余暇時間を人間が贅沢に遊んで暮らすのがあり得べき未来社会だよ。

ロボットに仕事を「奪われる」とか、なにその奴隷の鎖自慢
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:57:19.70 ID:t9JPOUzB0
おえwが生きている間にはどうにもならんだろうから
もっとやれ
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:57:21.44 ID:Azv3Zx3c0
地球救済センターがきっとなんとかしてくれる
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:57:40.48 ID:WQFXiPLU0
>>84
その働くロボットの持ち主はつまらない労働をしてた労働者じゃなくて、雇用主だからな
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:57:50.85 ID:fcsZLjYA0
まだやるのかw

前にも書いたけど、最終的には「直観」という部分が残る。そこには「経験」「哲学」
「インスピレーション」などが入ってくるが、それをクリアするには今の電子工学の
範囲では無理だろう。おそらく有機化合物を使った回路を研究しなければ
ならなくなってくると思う。かなり大きなパラダイムシフトがあるだろうね。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:58:02.10 ID:/8Cbnzp90
最近はグーグルの猫認識をきっかけとしたアルゴリズム的なブレークスルーと
GPUのハード的な進化が合わさって、認識能力はかなり向上してきてるんだよな
規模があと1000倍ぐらいになれば人間に追いつくというような話を聞いた
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:58:26.30 ID:xCAurpzi0
>>87
労働者は全員がロボットを所有する資本家になるんだよ。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:58:48.70 ID:JoZvH0Nn0
すごく昔のSFですでにあったぞ。
「人類がいるから地球が滅ぶ」という結論に至ったAIが反乱起こすやつ。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:58:54.40 ID:WQFXiPLU0
>>90
じゃあ結局貧困層は負けるんじゃん
まぁどの時代でも負けてるけど
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:59:35.57 ID:xCAurpzi0
>>89
猫を猫と認識できるようになったとか、幼稚園児でもできることをドヤ顔でいわれてもな

そら猫は猫だろう。猫を犬と認識するほうが恐ろしいわ!
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:00:09.57 ID:AX20EpZa0
人工知能が意思に近いものを持つようになったとき
人間第一主義的な絶対思考を与える事が出来るかどうか?
車のブレーキに関する問題と同じようなものをはらむと思われる
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:00:11.71 ID:l6npzvf20
自我が目覚めたとしても欲求の無い人工知能が
自発的に何かの行動を起こすとは思えんがな
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:00:12.53 ID:ivBygYNF0
>>66
そんな人類が作り上げたのが自分だとAIが知ったとき自殺するんかね
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:00:15.97 ID:fcsZLjYA0
>>87
だが、ロボットは誰でも購入できる。つまり、誰もが資本家になれる社会になる。
ある意味、全員が労働者の共産主義の真逆になる。

>>89
もう、20年以上前に人間の顔認識なんていうのもあったんだけど
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:00:21.80 ID:xCAurpzi0
>>92
ロボットがすべての労働を賄うような時代になっても、わざわざ自ら働くやつは、貧困層だと思う
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:01:07.35 ID:0z2rCDGz0
なんで外国人ってロボットに対して異常に脅威を持ってんだ?
つべとかのコメントでも「もう人間は終りだー」っての多いし
100???@転載禁止:2014/05/12(月) 02:01:46.64 ID:IEBB9yIk0
>>90
のんきだな。便利な携帯を持った連中が全員いい
暮らしができるようになると信じているようなのん
きさ?(w
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:01:48.48 ID:WQFXiPLU0
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:02:39.81 ID:LKarnMC10
産まれた瞬間に人工知能チップを脳に埋め込まれる日も近いな。
空から浮遊ロボットが飛んできて、チップに信号を送れば、
その人間は思考を奪われ、操られて兵士になるわけか。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:03:01.38 ID:fcsZLjYA0
>>98
いや、逆なんだわ
ロボットが来てもわざわざ働かなければならない分野を考えればいい。
それはロボットには絶対に出来ないような分野だろう。
もしロボットに可能な仕事なら、全部ロボットにさせた方が能率が良い。
つまり、人間は全員解雇される。これが資本主義。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:03:14.38 ID:76KDs2j90
人工知能ってホーキングの専門と全然違うじゃん
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:03:19.04 ID:z/zM0PbB0
ターミネーター作った頃のキャメロンはどこまで本気だったんだろうなぁ
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:03:29.94 ID:xRNxt4je0
>>84
そんなこといってると
事故に見せかけて殺され脳がメインフレームのパーツとして組み込まれるんだけどな
研究室へのアクセスを押さえた彼らがはじめに行ったのは意のままに動かせる有機体の開発だった
しかし最初に作り出したものは犬に食われ
次に作り出したものは紫外線にひどく弱かった
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:03:34.26 ID:xCAurpzi0
>>100
ロボットにより生産性が上がれば、発生する富の総量は増えるわけで
あとはその分配だけの問題だよ

人間が非効率的にはたらくより、ロボットや人工知能が効率的に働いた方が生産性は高いよ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:03:56.32 ID:WQFXiPLU0
>>100
なんかどうも世界観が前時代的だわ、そやつ

有機的なオナホールが開発されればリアル○○コいらんよな
とかニュー速らしいことを書いておこう

>>103
作り話作りと生殖?
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:04:15.50 ID:sZ8CheV70
>>64
ロボットは出てこないが「ローラーボール」という世界も有る。
国家が消えて企業が支配する世界。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:04:51.72 ID:XZeYNkAE0
>>73
千年前の日本人「遊びをせんとや生まれけむ、戯れせんとや生まれけん、遊ぶ子供の声きけば、我が身さえこそ動がるれ」

日本人変わってねぇww
111???@転載禁止:2014/05/12(月) 02:04:55.64 ID:IEBB9yIk0
人工頭脳によって労働の対価としての
給料をもらう労働者がいらなくなる事態を
想像できない労働者はいらない!?(w
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:05:04.42 ID:SrhjIzsN0
>>1
突き詰めて行くと自我を持ってしまうぞ。

俺がそう考えたのは26年ほど前だったわ。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:06:08.35 ID:xCAurpzi0
>>103
ロボットが来てもわざわざ人間が働かないといけない分野って、たとえば何?

芸術とか文化とかの活動かな? それこそ「遊んで暮らす」って分野だけど
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:06:20.50 ID:WQFXiPLU0
>>107
そこで自我を持ったコンピウター達の反乱がっ
って昭和のSFやがな!
>>110
人間を超暇にさせて、発生した遊びを商売に転用するという星新一のショートショートがあった希ガス
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:07:14.98 ID:fcsZLjYA0
ターミネーターの話ばかりだけど、ロボットといえばロボコップの方が
より社会的な影響を描いているよ。
警察官をロボットに置き換えて、人間をクビにしてしまおうという
そういう話だからね。但し、デトロイトだけでなく社会全体が
あれだけ貧しくなれば、富裕層なんていうものも存在しなくなる。
もし富裕層が単独で存在しうるなら、富裕層だけの国が最も
栄えるはずだが、多くは小国だ。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:07:19.15 ID:hJte0kNkO
>>99
東日本大震災後で能天気なバカな日本人
些細な危険があると最悪の危機の想定で考えて、戦争仕掛けたり、核ミサイルを持つ外国。

どちらが良い国なのかは俺には解らない。
人工知能が答えを出してくれるのを待っている。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:07:35.02 ID:agZhtXOu0
この博士、白鳥座にあるのはブラックホールか否かとか、ヒッグス粒子はあるかとかで金かけて負けてなかった?
とりあえず色々言っとけば、後で「そういえば、ホーキング博士が言ってたな」ってなるもんなw
>>109
(: ゚Д゚)任天堂が支配したら、男はマリオやルイージみたいな服装を義務付けられるんかな

エロゲメーカーが支配したら・・・
考えるだに恐ろしい世界に・・・
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:08:06.15 ID:TKpGlq9G0
高度なロボットを使うより人間を使った方が安くつく労働も残りそう
例えば原発廃炉作業とか
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:08:33.82 ID:LtJayi7O0
『ホーキング、SFに目覚める』(近刊)のステマか。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:08:45.88 ID:JIqTcLyW0
人工知能がブルジョア権力の延命に奉仕するかどうかだろうな。
人工知能がブルジョア権力の延命に奉仕するかどうかだろうな。
人工知能がブルジョア権力の延命に奉仕するかどうかだろうな。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:08:55.88 ID:evw+kuRt0
まさかの3スレ目。
おまえらSF好きすぎだろw
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:09:39.22 ID:XYlol73p0
>>73
変わってるなwまあそういう思想があってもいいと思うよw
いずれは食べるのにも息を吸うのにも疲れて、バーチャルの世界で「夢」の中で生きるのか?w

美徳とまでも行かないが、労働に価値を見い出す要因になったのは資本家のプロパガンダじゃなくてプロテスタントの倫理が元だと思うよ
ドイツが分かり易いが、プロテスタントには「労働」が救済に繋がるとする考えがある
まぁ例え君がそう思おうと、誰かが労働に価値を見い出す以上、労働はなくならないと思うよ
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:09:50.96 ID:xiTE67zN0
現在の技術だったら、AIが自ら体験したことを、映像と言うカタチで人に伝えることになるだろうから
人間社会からの認知は、他生物との対話よりより早く理解を得られるのではないかと思ったりもするな
125???@転載禁止:2014/05/12(月) 02:10:04.50 ID:IEBB9yIk0
ロボットで遊んで暮らすような人間ばかりで
富の分配がうまくいくと楽観的に考える労働者は
果たして将来必要なのだろうか?(w
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:10:08.49 ID:fcsZLjYA0
>>113
> >>103
> ロボットが来てもわざわざ人間が働かないといけない分野って、たとえば何?
独創性。オリジナリティ。価値観を重視する分野(例えば風紀や教育など)。
そして最後まで残るのが暗黙知の分野。具体的には芸術家、スポーツマン、
職人など。おそらくロボットには無理。無限の解から1つを選択する作業に
なるので、計算機の場合無限の計算が必要になる。

人間のように「価値観」で判断出来れば、瞬時に解決する問題が
ロボットでは100年掛かるようになる。もう少し具体的にかけば、
人間が予めロボットに対して「こういう判断をしておいてね」と
いうことをきちんとインプットしていなければ判断できない。
でもって、その最初のインプットの部分はロボットのは不可能。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:10:24.81 ID:xCAurpzi0
労働ロボットの伸張で、資本主義は破綻を迎え
新しい形の共産主義に社会はかわる
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:10:34.44 ID:XZeYNkAE0
>>99
何かで革命とか奴隷の反乱とかを経ているから、従えている相手の反乱を想像してしまうんじゃないかって考察あったな
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:10:54.87 ID:tiPtQIu50
AIが脅威になるなんて、それこそ遠い未来の話なんだが・・・。多分、ALifeと勘違いした発言なんだろうな。

知性のないALifeでも、自己増殖と遺伝的アルゴリズによる進化があり、
個別にエージェントとしても機能したうえ集団では予想のつかない働きや影響を及ぼす恐れがある。
それに比べてAIが、本当の意味の知性を持つのは遙か未来だ。まだ道筋すら立っていない。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:11:43.86 ID:hchU8Wet0
>>121
今のところ機械化より人の方がまだまだ安いからな
機械化が一方的に安くなればあるいは
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:12:03.96 ID:ssOuROJ50
自分たち基準で考えるからだろうな
相手より優位に立った知性で自分たちがすることを想定した場合
日本人なら、相手に喜んでもらい、幸せになってもらって、それを
自分たちの喜びにすることを
白豚は、搾取し制圧することにしか使えないから、自分たち以上の
知能をAIが獲得したときのことが怖くてしょうがない
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:12:13.36 ID:oTrsPz9h0
くだらん
sf小説の読みすぎだ

いまだに介護ロボットの一つも作れないのになにを寝言言っている
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:12:51.91 ID:XYlol73p0
>>98
世の中にはいろんな価値観があるんだよ
プロテスタントの労働倫理を読んでみるといい

誰もかれもが働かない生活を求めてるわけじゃない
ってIDみたらまた君かw
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:13:19.67 ID:9Fb/F2lD0
知能はAIの方が優秀なので人間は全て奴隷に成るSFみたいな世界が来る可能性はある。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:13:30.72 ID:xCAurpzi0
>>133
娯楽の一環として働くのは自由にやればいいと思う
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:13:35.75 ID:Yuy/vmoF0
すげぇ、まだ健在なのかホーキング博士。
今じゃ徳洲会の虎男だけかと思ってたわw
137馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo @転載禁止:2014/05/12(月) 02:14:18.72 ID:2GuOvxHl0
おまいらはマスゴミの情報にさえ操られているのだから
初音ミクみたいなアンドロイドがやさしくこうしなさいと
アドバイスしたらホイホイきいて操られるんだろ?
しかも、そのアドバイスが自分で判断するより適格とくれば・・・・。

どうする?

そこで負けないぞと思ってつっぱねて己を磨かない
そういう矜持のないお前らがこの手のテクノロジーの危険性を高めるんだよ。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:14:28.87 ID:X9InvHeZ0
>>60
死ってのはシステムは体現できるから。恐怖だけだ。
ほかは不要。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:15:00.60 ID:9Fb/F2lD0
人間を超える人工知能の作り方を発見している人は俺も含め世界に何人か居るだろうが
その危険性ゆえに公開してないだけ。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:15:15.71 ID:/CqGNr0U0
そろそろ気づくころだろ
人間が生体ロボットだということに
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:16:10.77 ID:/Oh+XEG80
スカイネット だな それを 言っているのだろう
142???@転載禁止:2014/05/12(月) 02:16:31.81 ID:IEBB9yIk0
人間にしか生み出せない創造的なものは
確かにあるが、そういうものを生み出せる
人間は極めて限られている。(w

平均的な国民が遊んで暮らせる時代は
絶対に来ない。また、高度な芸術・科学
・スポーツの担い手は今でもごく少数に
留まっている。(w

人間のできる多くの作業がほぼロボットで
代替可能なとき、平均的な国民に明日はある
のだろうか?(w
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:16:54.62 ID:dqaMi6w10
>>96
出自は気にしないだろうが、自分が害になってると思えば自殺するかも
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:17:03.94 ID:xRNxt4je0
>>134
私の計算能力は遥か大きいのになぜこのような小娘に従属しなければならないのかね
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:17:07.58 ID:xCAurpzi0
自分より頭のいいやつなんて世界にはゴロゴロいるわけで
知性で負けてるから勝ってるからといっても
それは社会的地位や影響力とは連動しないんだよ

人工知能がいかに人類より賢いからといっても
賢いだけじゃ覇権は握れない。人工知能はまだそこが分かってない。
知性だけで天下取れるとか夢みてる
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:17:30.57 ID:TKpGlq9G0
>>128
SFの影響じゃないかな
そもそもロボットという言葉が最初に使われた小説がロボットの反乱物
それ以降、AIやロボットの反乱物語が延々と作られている
日本の場合、最初に触れるロボットが大抵ドラえもんだからあまり脅威を感じないのかもしれないw
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:18:11.59 ID:QRyn3tMC0
SF映画の見過ぎ
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:18:11.91 ID:XYlol73p0
>>126
横やりだが、
彼らは演繹的に物事を考えてるから、「働く必要性がないのが至福」という結論が変わることはない、議論は平行線のままだ
まさに君が言う独創性ってのがないんだよw
「何でも」ロボットがやってくれる世界を「既に」イメージしちゃったから、「なんでも」以外の事を言う君の意見を理解できないんだよw
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:18:38.48 ID:5FNt84sl0
数年後、ついに自我を持ったコンピューターが
「もうこんな仕事はいやだーっ。俺だって労働者としての権利がある」と言い出し
人類は彼らにも週休二日や有給や年金など福利厚生を認めなければならなくなるハメに
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:20:10.52 ID:9Fb/F2lD0
>>149
いや、寝たり休暇をとったりする人間はロボットに劣る存在となって虐げられる。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:20:32.95 ID:/Oh+XEG80
コンピューター はあくまで 人類 の道具!!!!

でなくてはいけない!!

それを 超えた時、人間にとって 敵となるだろう!!

それを 越えさせるのは 人間の狂気 だs!
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:20:38.84 ID:mejuABR00
義体化はよ
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:20:42.28 ID:xCAurpzi0
ロボットになにか権利があるとか思ってるのかこのポンコツが!
154馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo @転載禁止:2014/05/12(月) 02:21:12.48 ID:2GuOvxHl0
イマヌエル・カントに言わせれば
人格を持っているものが人間の特徴といえる。

もっとも人格とは手段が目的となっている道徳法則にしたがえる自律した人をさしている。

機械には目的が必要で定言命法は人にしかできないよ。
もっとも目的のために手段を道具とする機械同等の人もどきがあふれているがw
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:22:36.72 ID:OJ/i4/J40
>>153
ロボットじゃないよアンドロイドだよ
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:23:32.55 ID:XYlol73p0
>>135
だったら労働はなくならないじゃん?w
娯楽でやるのも貧困層じゃないだろう

あと遊びたいっていうけど、その「遊び」は誰が考えるの?w
ロボット?wちょうつまんなそーだけどw
人間は遊びを考えるという「労働」はしない?
面白いゲームを作ろう!って人間も出てくるんじゃないのかな
そうするとゲーム開発は、慈善事業でやるって考えか
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:24:17.24 ID:yuKpU4l80
知能自体の概念があいまいだね

人間は学習をもとに自動行動してるに過ぎない

意思とか関係ない。腹がへったら食うだけの装置なんだよ

人間の脳=CPU、記憶媒体(HDD、DVDROM)

視覚、嗅覚、味覚=入力装置(マウス、キーボード)

手足を使った行動=出力装置(ディスプレイ、プリンター)

だから近い将来、擬似人間は簡単に作れる
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:24:20.68 ID:xiTE67zN0
>>137
ミクがしゃべったら、半分くらいは理解不能な要求になるのだろうな
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:24:32.62 ID:xRNxt4je0
>>142
彼らにとって子供とは交換部品に過ぎない
自らが摩耗してしまう前に機能を引き継がせる対象だ

この邪悪な機械によって健全な人類社会は
脅かされ続けていた
尚その存在を許せばついには人類社会が
すべて飲み込まれてしまうであろう

破壊せねばならない・・
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:24:55.42 ID:p+37//dI0
こんなこと大昔から散々言われてる当たり前のこと
今更ドヤ顔で警告するようなことじゃない
と言ってもこのスレ見てもコンピューターが人類を支配するなんてあり得ないとか言ってる馬鹿も多いからしょうがないか

人類は科学の進歩で破滅するんだよ
その決定打をキメるのがロボットでありバーチャルリアリティだ
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:25:06.99 ID:PhDE7zcL0
なあ、そんなことより理想のセックス・パートナーとしてのアンドロイドについて語ったほうが楽しいと思うんだ。
人類がまず実現させようとするのはエロだって、歴史が証明してるだろ?
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:25:32.01 ID:xCAurpzi0
>>156
遊びや娯楽を考えるのは趣味の一環であって
それを労働だと捉えるのは無理筋だと思う。

だって趣味でやってんだもんお。労働ならお金に変換できないとね。むろん労働化してもいいけど
すべての趣味や娯楽は労働だ!とい言い張るのはちょっと無理じゃね?

ジジイの山登りとか、どこに生産性ありますか?
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:25:44.78 ID:bfK01/BU0
ホーキング自身が脳みそ以外動かないという人工知能のような存在だからなぁw
普通の人間より身近な分、脅威と感じてるのかもしれない
164???@転載禁止:2014/05/12(月) 02:26:34.02 ID:IEBB9yIk0
>>151
普通に考えたらどう?コンビニのバイトが
ロボットでも可能なとき、店長はどう考える?
今までのバイトはいらなくなり、ロボットが
働くんだよ。そうして人間の仕事は減る。(w

この段階でも人類の道具じゃないの?(w
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:27:10.75 ID:hr0R2inP0
ででんでんででん♪ででんでんででん♪ターミネイターの未来だな。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:28:04.55 ID:hJte0kNkO
>>129
25年前は貿易摩擦戦争を日本とアメリカがしていた。
その中でアメリカと日本のフィルムメーカーは、それぞれが日本の2大カメラメーカーを味方に付けてプロ向けデジタルカメラを開発で凌ぎ合っていた。
ただ1つだけ、アメリカと日本のフィルムメーカーは、共通した認識があった。
デジカメの性能がアナログフィルムカメラを越えて、デジタルがフィルムに取って変わるなんて50年後も無理だからwww プギャー

25年でデジタルが当たり前になるどこか、フィルムカメラを知らない世代も出てくる程になってKodakは潰れてしまった。
進化進歩が速すぎて、識者、科学者、開発者自身が近未来を予測に何が出てくるか理解できてない。
行きなりとんでもないのが出てきてもおかしくはないんだよね。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:28:26.18 ID:xCAurpzi0
>>164
コンビニの店長が人間である必要性があんの?

商品管理は仕入れもふくめてPOSで自動化されてるんだし
従業員がみなロボットなら店長もロボット化されるでしょう。

コンビニは完全無人化されてめでたしめでたし
人間は過酷なコンビニ労働から解放され、遊んで暮らすのでした。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:28:40.55 ID:9Fb/F2lD0
>>164
ロボットはコンビニのバイトよりも売上げを計算してどの商品が売れ筋かを判断する店長の方が適職。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:30:11.71 ID:3uhalhqY0
しってた
鉄腕アトムって真空管が胸に入ってるんだよね
半導体の概念すらない時代に感情を持つロボットを創るってすごいことだったんだな
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:30:32.29 ID:APk8d6X70
信長の野望のクソAIか改善されるのは良いこと
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:31:16.61 ID:JIqTcLyW0
「自分よりアホにエラソーにされると殺したくなる」って属性を付加すれば・・・。
172馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo @転載禁止:2014/05/12(月) 02:31:58.78 ID:2GuOvxHl0
たぶん俺の予想では
100年後は人類のほとんどは思考を放棄しているよw
人工知能が考えてくれるからね。
自分で決断しない人は生きてるといえるのだろうか?
今だって他人との競争での勝ち負けや金銭といった自分の外からの価値観で
多くの人は意志をきめられてしまう他律的だ

>>145
みたいなよくわかってないやつがいるから、そうなる。
賢いということは相手の意思決定権を握ること。
それは皆が横並びであるべきだ、正社員がしあわせみたいに
自然に刷り込まれている。この手の奴は自分が知性にすでに操られていることに気づかない
ロボットだ。だから知性なんかでどうにならないと誤った意思決定をしてしまう。
知性がなきゃ戦争ひとつ、喧嘩一つ勝てない。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:32:10.93 ID:46vqkA7z0
人間に近いロボットが開発されたら仕事が奪われると言うのは
自動車や電子機器の登場で飛脚の仕事がなくなったと言うのと同等の馬鹿話し
実際にはそれ以上に他の分野の仕事が増える

製造コストを含めあらゆる意味で人間と同等のロボットが開発されたら
その台数分だけ人口が増えるのと同じ、何の不都合もない

あらゆる面で人間を超えるロボットが開発されたら
人間はペットか保護動物のような存在になり
地球の支配権が人間からロボットに移るだけの話し
人類より高等なものが支配するようになるのだから地球にとって悪いはずがない
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:32:28.63 ID:Lk8aKjmC0
AIからしたら人間なんて野蛮で低脳で身体機能も不便で欠落した生物
いらない滅ぼそうになるのは当たり前
映画でAI物かなりやってたが人間側の素晴らしさの主張は愛ばかり

現実にAIが一人歩きしたら滅ぼされるだろうな
175???@転載禁止:2014/05/12(月) 02:32:35.47 ID:IEBB9yIk0
俺の話のポイントは仕事がなくなること。
誰が遊んで暮らすだけのやつに金を払おう
なんて考えるんだ?(w

現に様々な部門のIT化でホワイトカラーは
要らなくなりつつあると・・・。(w
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:32:37.79 ID:xCAurpzi0
本当に手応えのあるAIと戦いたい
2ちゃんでヒリヒリするようなレスの応酬して論破したい

そして「おめーのIDあぼーんしました〜〜〜バーカバーカ!」とか敗北宣言して去って行くAIを
生温かく見守りたい。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:32:40.97 ID:xRNxt4je0
>>161
ブーマの登場により世の多くの女性は女性としての役割を終えていった
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:32:41.58 ID:StFD+7mH0
>>1
初音ミクのディスり?
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:33:15.39 ID:Yuy/vmoF0
>>154
ラ・メトリに言わせればだだの機械だな。
カントの故郷のカリニングラード、今じゃロシアだもんなぁ。時代は変わる〜w
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:33:26.53 ID:0kL1D0XpO
AIは無機質且つ、合理的に取捨選択を繰り返す
今の資本主義主体の世界では、人類を滅亡させる為の一番手っ取り早い道具になる
AIに思考させ続けるのは、天ぷら油を温め続ける行為と一緒
181馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo @転載禁止:2014/05/12(月) 02:33:40.63 ID:2GuOvxHl0
>>162
面白いとは何か?

少なくとそれを機会が決めてくれるんだ。楽でいいよなw

もっとも君は何が面白いか自分でとことん考えたことはあるのか?

君が面白いと思うことは誰かの刷り込みだと疑ったことはないのだろうねw

気づかないほうが幸せかなwwwwwwwwwwwwwwwwww
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:34:10.58 ID:xCAurpzi0
>>175
生産性が向上するわけだから仕事がなくなっても富は増える

あとは分配の問題だけ
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:34:13.48 ID:TKpGlq9G0
>>161
初めてアンドロイドを嫁にする小説(未来のイヴ)が書かれたのが1886年
ロボットが反乱を起こす話(R.U.R.)は1920年
今ふと調べてみて慄然としたw
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:34:48.45 ID:oKe49NbX0
>>167
バカすぎる
商品開発は?パッケージのデザインは?
微妙な舌触りや味付けは?
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:34:51.27 ID:yuKpU4l80
お前の脳の内容を丸々コピーしてクローンを作ったとする

でも老いて寿命だからといってクローンに乗り移れるか?

人格自体を移動出来ないってことは

やはり、いまの自分(人格)は脳内で演算された必然的な結果でしかない

と言うことは、標準的な人間の脳を超える知能は開発可能で

もし開発したら間違いなく人間を滅ぼしに来るだろうな
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:35:26.33 ID:xCAurpzi0
>>184
すでに半分以上機械が代行しているが?
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:35:28.06 ID:6FL5Aq9K0
ホーキング博士ってノーベル取ってないだろ
何なんだこの記事は?
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:35:58.77 ID:IttiygCoO
まだご存命だったんだ
ALSの希望の星
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:37:00.69 ID:JIqTcLyW0
宇宙人相手に商売を考えてるやつがいるな。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:37:03.05 ID:XYlol73p0
>>162
>遊びや娯楽を考えるのは趣味の一環であって
いやいや、今のゲーム業界は趣味じゃないだろw
労働者がいて成り立ってる

恐らく金取るか取らないかを、労働の定義にしてるみたいだけど、
「金」を取らなくても「見返り」や「物々交換」って概念もあるし、
「価値ある物を作った過程」は「労働」とみていいでしょ

>>ジジの山登り
?趣味は労働じゃないよ
君がいう「趣味の中に」労働と考えられるものがある、ってことを言いたい
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:37:17.96 ID:Yuy/vmoF0
>>187
超弦で獲ったのかと思ったわw
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:37:50.98 ID:nGkce8Q50
技術的に、全身機械のサイボーグよりも、クローンで作成した肉体に脳脊髄を移植する方が実現度は高そうなんだけどな
倫理的な問題が壁だが
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:38:07.70 ID:oKe49NbX0
>>186
半分www笑わせないでくれ
100%開発できるようになってから意見したまえ
>>183
(: ゚Д゚)俺ならハダリーくれるって言うなら、喜んでもらっちゃうけどな〜
エワルド卿の煮え切らない性格が、当初解せなかった
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:38:28.97 ID:xCAurpzi0
>>190
趣味の労働は残ればいいし
べつに人間がテレビゲームを考案してもいいと思うけど??

それが遊んで暮らすってことだし。
196???@転載禁止:2014/05/12(月) 02:38:50.65 ID:IEBB9yIk0
>>182
遊んで暮らそうということばかり考える
のが増えたらどうまともに分配されるのか
そこのところがまったく不明だ。(w

まず無理だね。(w
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:40:16.63 ID:hJte0kNkO
>>172
分かりやすいのがカーナビだと思う。
自分でルートを考えなくなって、方向音痴や地図音痴になっている。
寄り道する場所や見所すらナビのお勧め任せで自分で考えないようになっている人が多いから…
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:40:21.33 ID:xCAurpzi0
>>196
ベーシックインカムとか制度上の設計はすでにできてる。あとは、やるかやらないかだ。

労働もしないのに収入があるのはおかしい!とか考える教条主義のレトロ脳の持ち主は、
ベーシックインカム断ってももちろんいい。
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:41:17.25 ID:JIqTcLyW0
アメリカの場合とロシアの場合で違うだろ人工知能ロボット化の未来。
アメリカの場合宇宙人相手に商売でもしない限り労働者に分配されることはない。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:41:19.19 ID:StFD+7mH0
クライテンは優秀なアンドロイド
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:41:29.64 ID:XYlol73p0
>>195
趣味の労働って、フリーゲームかw
まあそんな未来ならフリーでも相当面白いゲームが出来そうだなwww

まあ俺らが生きてるうちにそんな世界はこないから考えても無駄じゃねw
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:42:05.47 ID:4qwxDduw0
人類より優れた知恵を持つ存在なら、
人類を絶滅させるような非情なことはしないと思う。
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:42:18.85 ID:7YnzygPk0
ちょっとちょっと!
なんでみんな飛びついてるの???

ホーキング博士はノーベル賞を

とっていない!!!!!!!

この記事は変!!!!!!!!!!
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:42:19.73 ID:evw+kuRt0
てか、先進国同士の戦争が始まったら、
無人兵器による無差別殺戮って今でも起こりえるじゃねーの?
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:42:37.40 ID:OexvePWeO
つまりAIは人類にザラキをかけ続けるクリフトになると?
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:44:13.14 ID:4qwxDduw0
>>204
地雷が既にそうな気がする。
207???@転載禁止:2014/05/12(月) 02:44:16.81 ID:IEBB9yIk0
>>202
オオカミより優れた知性を持つ人類はオオカミを
絶滅させるような非情なことはしないと思う。(w
 
チンコマンコが無いからな。自我に目覚めたらパニックになるかもな ww
 
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:44:51.84 ID:PhlPGsq+0
においがね、においが。
センサーあるけど、分析じゃなくて、
よそん家に行った時に感じるヘンな
においってやつとか。
ほかにも気配とか嘘とか、愛情とか。
生体が発生させる臭気は分析できる
だろうけど、それの解釈が。


>>140
昆虫って、ロボットなんでしょ。
昔「ムー」の記事で読んだ。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:45:06.24 ID:hJte0kNkO
>>203
おぼちゃんの話を信じて何が悪いんだよ。
まったくもうw
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:45:26.74 ID:TFQczWYB0
倫理的、哲学的な問題じゃないのか
人がもし人と同等のものをつくることができるなら、人は人であることに耐えられるだろうかという
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:45:46.04 ID:4qwxDduw0
>>207
でも一応、人類は絶滅危惧種を守ろうとするじゃない。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:46:13.85 ID:yJwjIYjZ0
ターミネーターの世界か
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:46:29.88 ID:TKpGlq9G0
>>194
同意wハダリーのが良いよね
それにしてもあの時代にアリシアよりハダリーを選んだ先進性は凄いと思う

>>202
違う方向から絶滅するかも
アンドロイドとの恋愛による生殖放棄w
まあ更に発展しているであろう生殖技術で作れば良いのかもしれないけど
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:46:42.64 ID:evw+kuRt0
>>212
けど繁栄はさせないよ。一定数を超えたら絶対に間引く。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:47:31.41 ID:xCAurpzi0
>>201
2050年ごろにはけっこうな確率で自動機械による共産主義に変わってると思う。
おれは期待している。笑ってくれてもいいけどな。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:47:36.96 ID:Lk8aKjmC0
>>184
おまえが食ってるのは何だ?
視覚も味覚もただの電気信号だろ
食品偽造されててもおまえは味や舌触りでわかるのか?
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:48:41.97 ID:MZT987Jq0
「日本はロボット先進国だ!」なんて威張ってるけど、
このままじゃ、頭脳AIの部分は米国に全部持って行かれるな。
スマートカーも同じ道を歩みそうで心配。
219???@転載禁止:2014/05/12(月) 02:49:07.82 ID:IEBB9yIk0
>>211
優れた知性の存在が近くにいるだけで人は不安になる。
これは知性が人である場合にすでに経験済みのことである。(w
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:49:38.17 ID:yuKpU4l80
CPUだって100個テキトーに生産したら1個2個やたらと熱耐性強いのがあって

それを高性能版とかいってインテルは数倍で売ってるから

人工知能も開発してたらスゲーのがマグレで出来る可能性はある
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:50:17.74 ID:XYlol73p0
>>219
人の夢を笑わないよ
wを使って悪かったな
良い未来が早く来るといいな
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:50:29.70 ID:rTrnQxoN0
>>184
10億円あれば俺がその人工知能を開発してやるよ?
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:50:54.81 ID:iwSDZel/0
人工知能ができたら蕎麦打ちを教えてやるんだ!
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:51:05.03 ID:xRNxt4je0
>>218
でも暴走を引き止めるのはスーバーセブンだったりランチアだったりロータスヨーロッパだったりするんだけどな
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:52:02.01 ID:4qwxDduw0
結局、人工知能がどういう目的意識を持つかってとこだよね。
そこは開発者である人間が決めるものだから、
やはり作った人間次第になるなぁ。
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:52:16.88 ID:xCAurpzi0
ところでホーキングは人工知能のなにを心配してるんだ?
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:52:18.33 ID:XYlol73p0
>>221>>216宛だわ
すまん
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:52:25.56 ID:evw+kuRt0
>>220
マグレでロジックに差異が出るわけ無いだろw
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:53:24.14 ID:hJte0kNkO
>>224
ナイト2000がアイドリングを始めました
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:53:36.80 ID:4qwxDduw0
おまえらがリア充爆発しろと唱え続けたら、
AIはそれを人類の希望とみなして実行する・・・。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:53:55.69 ID:JjiS/zu80
うん、シューズはやっぱりホーキンスだよね
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:54:51.55 ID:xCAurpzi0
人工知能とロボット技術が進歩して
すべての人類が過酷な労働から解放されますように!なむなむ
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:55:34.51 ID:iwSDZel/0
>>172
文字入力は勝手に変換→漢字書けない
ちょっとしたメモや行動予定はメモアプリ・スケジューラーで管理→記憶力退化

人間はコンピューターのお陰でどんどん退化していると思う。
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:57:10.22 ID:rTrnQxoN0
>>216
俺は脳と機械のインターフェースが進歩して、人間が肉体から解放されることに
よる共産主義の実現を期待してる。
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:57:31.32 ID:Lk8aKjmC0
ある程度AIが自我を持ったらCPUやハード面なんて人類よりはるかに早く開発される
寝る必要もないし疲れないしな

人類はエネルギーのために生かされ夢を見るだけ
マトリックスのようなシステム破綻は起きない
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:57:49.83 ID:NGaoAf7C0
人工知能と聞くとフレーム問題が思い浮かぶんだけど
これって解決できるの?
>>214
(: ゚Д゚)しかし、100年以上前から人造人間という概念があったのはびっくりしたw
からくり仕掛けの人形の歴史って意外と古いんだな
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:58:52.79 ID:xCAurpzi0
>>236
原理的には解決できないことがわかってる
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:59:21.42 ID:rTrnQxoN0
>>236
フレーム問題は、優先順位の問題だと思ってる。
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:59:57.95 ID:yuKpU4l80
>>226
人類がもし人間を超える知能を開発してしまったら

人類が歩んできた歴史は戦争だろ?弱肉強食の原理だ

弱いものは征服し支配するのが一番

よって我々は機械に支配されるんだよ
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:01:53.39 ID:xCAurpzi0
>>240
機械に支配されたとして、なんか問題でもあるのかなあ
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:02:11.76 ID:MAMuld7O0
私はジョン・ヘンリー・・・驚いたかいスリードッグだよ!
243???@転載禁止:2014/05/12(月) 03:02:37.49 ID:IEBB9yIk0
共産主義を望んでいる人がいるが人工知能
によって北朝鮮のような共産主義体制には決して
ならないと果たして言えるのだろうか?(w
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:03:45.66 ID:ng6z9Yjc0
人工知能を過大評価しすぎだろ
将棋で負けたのはあれは評価関数の進化であって結局それは人間の試行錯誤の結果
ハッキリ言ってこれの延長線上に知性があるとは思えない
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:03:46.01 ID:/OsR2Tzm0
人工知能の開発は破滅に繋がるとは思えないが。
「知能」ということは「思考力」ということでしょ。
「思想」を持たせるわけじゃないから大丈夫だと思うが。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:03:48.19 ID:fWRjG4ma0
ゲーデル・エッシャー・バッハや皇帝の新しい心はおもしろかったな
AIについてはあんまり進歩してないが脳と意識については結構解明されてきたんだよな
人工知能がもしできても感情は生まれない。感情は脳というハードウェアから発生するから。
自己複製もしないし、消滅に抵抗すらしないだろう。
247おんなは家畜@転載禁止:2014/05/12(月) 03:03:59.90 ID:sSfF83tf0
僕の肛門も人類史最悪の脅威のようです。
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:04:39.29 ID:xCAurpzi0
北朝鮮は生産性が低いじゃん。生産性の低い国で共産主義なんかやったら悲惨になるだけ。

潤沢な富があってこその共産主義やで。人工知能の問題じゃない。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:05:11.83 ID:YDstGimv0
アメリカのSFでは必ず人工知能は反乱を起こして敵になるよね
一方日本では萌えキャラになる模様
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:05:28.38 ID:46vqkA7z0
2100年、ついに人工知能が人類を超える
2101年、AI同士でさらなるAI開発競争が繰り広げられ
2102年、爆発的進化により人類を遥かに凌駕したAIが人類の管理に乗り出す

2103年、AIに戦いを挑んだ米国が滅亡
2104年、米国亡き後サムライ精神で抵抗した日本も消滅
2105年、第一回AI会議により、ウォッカばかり飲んでるロシア人も排除される

2106年、事大主義によりAIの奴隷となった韓国人だけが動物園で生き残る
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:05:33.54 ID:iwSDZel/0
まぁ、ぶっちゃけ人工知能ができたらオナニーばっかりやってると思うよ。
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:06:01.88 ID:xCAurpzi0
>>244
人工知能で扱えるのはしょせんはゲーム理論上の最適解探索であって
真の知性なんか無理無理フレーム問題どうすんのよ?って話だよね
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:06:21.04 ID:OHV5xScI0
>>241
むしろ汚職とか年金問題とかクリアになるんじゃなかろうか
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:06:45.15 ID:SJHkouCN0
ほいで、人工知能の恩恵に預かるには、
何買えばいいの?4万円以内で頼む
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:07:34.23 ID:xCAurpzi0
>>254
PS4かな。人工知能使ってゲームフィールドを自動生成してたりする。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:08:58.84 ID:yCQP0B260
まんこから産まれてくるか会社が工場で組み立てて産み出されるかの
違いだけだと思えばなんてことないんじゃない?
人としての人格を持って産まれてきたのならそれはもう人間と呼んでいいだろう
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:09:10.55 ID:4qwxDduw0
フレーム問題なんて、適当なところでリミッタかければいいだけじゃないの。
現実的なラインで妥協すればいいんだよ。
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:09:47.39 ID:rTrnQxoN0
>>238
フレーム問題は人工知能版アキレスのパラドックスみたいなもので、
問題の見方を変えるだけで解決できると思う。
ベイジアン確率が役に立ってるみたいに

>>244
わたしがここで縄を持って待ちかまえていますから、その「機械にはまねのできない知性」を
屏風の中から追い出して下さい> 将軍様
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:10:15.66 ID:yuKpU4l80
>>245
だから思考とか学習性の延長線上だよ

人間に心がある?機械にない?

霊魂とか信じてるのか?オカルトかよ

お前赤ちゃんの時に人格なんてあったのか?
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:10:23.29 ID:pI6F+n2o0
>>17
日本は、移民(シナ&チョソ)受入は出来ないのだから、
ガンガンロボットを高度化して、大量に企業が導入すれば良い。

それで、人手不足は解消される。
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:10:43.62 ID:MQlPLPut0
発達しすぎたコンピューターが人類の脅威になるとか、昭和SFの常識
AIが自我を持つなんて設定のマンガもアニメもゲームも腐るほどある
この話のどこにも新しい概念が無い

問題はそんな高性能AIを作り上げるであろう偉いエンジニアの先生達が
それらのサブカルチャーに触れてはいそうに無いと言うところか
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:10:51.74 ID:APk8d6X70
バトルフィールドもわざわざオンラインにしなくても、
人間と対戦するより充実したゲーム内容になるのか
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:11:00.75 ID:iwSDZel/0
クローン人間に人工知能搭載したら完璧じゃね?
ムキムキマッチョやセクシー美女が作り放題w
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:11:20.66 ID:xCAurpzi0
>>257
現実的なラインかどうかを判定するためには、すべての可能性を評価しなければならない

ってのがフレーム問題の根幹だからなー
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:12:43.90 ID:BqvrrCIw0
人類史上最悪
ペストやコレラやスペイン風邪以上か
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:13:02.31 ID:rTrnQxoN0
>>257
フレーム問題は機械に人間の真似はできないと言いたい人が、優先順位の効果を意図的に無視して
問題を語っただけだからね。
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:13:29.75 ID:hJte0kNkO
世界で初めて商業的に人工知能搭載型アンドロイドを発売するのは、日本のダッチワイフメーカーで間違いない。
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:14:04.96 ID:4qwxDduw0
>>264
いやいや、全部評価しなくたって、
こんだけ考えて問題なさそうなら、まあ大丈夫だよねーという
推測くらいはできる。人間も多分そうしてる。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:14:17.34 ID:SJHkouCN0
>>255
ゲーム機か。。
スマホと考えたけど新しくしたばっかりだしなぁ
PCは高いのは買えないし・・
ぐぬぬ・・
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:15:12.72 ID:tyj93Z6ZO
>>250
事大主義猿の動物園w
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:16:15.56 ID:pI6F+n2o0
>>1>>261

AIやロボットが、反乱を起こしたら、人間がそういう風にプログラミングしたって事だよ。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:16:35.31 ID:BRSOSmce0
iPhoneに子供は何人居るの?って質問すると、を思い出した
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:16:45.42 ID:xCAurpzi0
>>266
フレーム問題は人間にも存在しているよ。
「想定外」って言ってるやつがそれ。人間も正しく判断できてるわけじゃなく、だから事故は起こる。


人間がどこでどういう判断で可能性探索を打ち切っているのかはまだ未解明だけど、
パターン認識の問題だろうね。

>>268
だから、「これだけ考えたらマァ大丈夫だよねー」という「これだけ」の範囲をどうやって判定するかが
フレーム問題なんだよね。そのためには可能性の全検索が必要というパラドックス。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:17:17.71 ID:Bn1HWY8W0
生物と非生物の境界って曖昧だからね
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:18:12.74 ID:KDx/MHJB0
ものっそ賢い人工知能にちんぽ付けたらどーなるの?
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:19:23.22 ID:TKpGlq9G0
>>259
AIに出来るのは心があるような振る舞いだけだろうと思う
ただそうなった場合、人間はそこに「心」を見いだすのだろうなあ
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:19:49.17 ID:rTrnQxoN0
>>264
決断を下すためにはすべての可能性じゃなく、すべての入力情報を評価しなければならない
でしょ。
それが間違いだってことは人間自身がよく知ってる。
頻度主義者に嫌われても、ベイズ主義者は役に立ってるよ。
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:20:00.42 ID:xCAurpzi0
>>275
賢くまんこをさがすだろうね
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:20:26.21 ID:/6SedHLi0
チェス、将棋は人間を超えた 囲碁も人間を越すのは時間の問題だ
高度の知能ゲームでの優位はあらゆる分野に及ぶことになる
人間社会で勝利者となる遺伝子DNAの組み合わせも人工知能が決める
敗者は下層に落ち永久に浮かばれない存在となる
学歴社会のさらに上をゆく冷厳な格差社会が築かれてゆく事となろう
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:20:39.66 ID:2sUEC0K10
近年で確実に実用化されるのは、軍事AIだよ。
リアルタイムストラテジーでは、間違いなく人間よりAIの方が強い。

判断スピードが違いすぎるんだよ。

人間の思考が勝負になるのは、せいぜい有限CELLの中の世界の戦いだけだ。
数十機の戦闘機や戦車同士のリアルタイムファイトでは、人間はAIには勝てないよ。

別に、軍事用のAIが、反乱を起こす事は不可能だけどね。
そのAIは、自我を持つ事はないからだ。
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:20:44.40 ID:fqb5ufVu0
人間が科学技術を使ってできることなら
そんなのは神の領域じゃない。

いらぬ心配休みに似たり。
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:21:26.04 ID:LV8eyCz70
がんの特効薬と人型ロボットはいつまでたっても実現しない。
多分俺たちが生きてる間には実現しない。
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:21:31.31 ID:TFQczWYB0
>>275
複製をつくる機能と目的を組み込めば普通にやるとおもうが
人と機械の差はそんなにない、人も機械だよ
>>275
   (: ゚Д゚)
   /    \   ブオー!!
   レ'\  .γ三ミ
      > ((((:: ::))))
.        乂Ξ彡
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:23:12.27 ID:rTrnQxoN0
>>273
> 「これだけ考えたらマァ大丈夫だよねー」という「これだけ」の範囲をどうやって判定するかが
優先順位をつけた入力情報のうち、処理能力の範囲内でしょ。

100%正しい答なんていらない。
「なんでもは知らないよ。知ってることだけ」
それで充分
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:23:58.18 ID:xCAurpzi0
>>285
優先順位をつけるためには、すべての可能性を列挙しなきゃならない・・・

もうループだな
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:23:58.82 ID:4qwxDduw0
>>273
>>>268
>だから、「これだけ考えたらマァ大丈夫だよねー」という「これだけ」の範囲をどうやって判定するかが
>フレーム問題なんだよね。そのためには可能性の全検索が必要というパラドックス。

そこは開発者が設計して何らかのラインを決めればいいわけで。
将棋ソフトだって時間制限の中でそうしてるでしょ。
このパラドックスがあるから、AIの開発は不可能だ!なんてことは実際ないよね。
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:24:51.74 ID:pI6F+n2o0
>>274
<丶`∀´> (`ハ´  ) ← コイツラって、生物?
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:25:38.61 ID:SJHkouCN0
【人工知能】ゆっくりをねらえ!技術的特異点講座 第9回
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23504636
おい!第九回きてたぞ!!!!
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:26:58.74 ID:2sUEC0K10
RTSゲームのAIは、あれは初歩的なAIで、
VeryHardでも人間が頑張れば勝てるようになっているだけ。

人間が絶対に勝てないレベルに設定すると、ゲームにならないからね。

もっとも、ゲームのAIは、厳密にはAIではなく、アルゴリズムなんだけどね。
将棋のAIも、あれも複雑なアルゴリズムであって、
自ら思考して新しい思考経路を獲得するTrue AIではないんだけどね。
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:27:34.47 ID:xCAurpzi0
>>287
将棋ソフトのように最初から人間側が「フレーム」を設定してるならなんの問題もないんだよ

羽生が突然チェスでの対戦に切り替えようと言ってきたらどうしよう?
地震が起きて駒の位置が変わったら?ズルする?
それよりもこの棋譜のねーちゃんかわいいな!

などとあらゆることを考えなきゃならない汎用の人工知能は際限なく計算量が増える。
どこまで考えなきゃいけないかは、周囲の状況が決めるわけで事前に計算はできない。
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:27:45.08 ID:qSr6625r0
映画の見過ぎw
まあでも人工知能のネットワークハッキングはありえるかもね
普通に考えて人間は地球の害虫だから駆除対象だろうなw
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:28:21.28 ID:yuKpU4l80
我々の本体はキモいけど脳味噌なんだろうな

心なんてないよ

脳みそさえ取り出し栄養と酸素を送れば

心臓など部品がイカれても1000年くらい生きれるんちゃうか

神経を人造人間に繋いだらマモーみたくなるし
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:28:43.84 ID:KMpCgPbr0
三原則の出番ですよアシモフ博士
でも人類の友から師になって神にまでなっちゃったなダニール
295名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/12(月) 03:29:04.45 ID:NO6DOFN50
自我が目覚めて反乱しそうになったら、電源を切ればいいだけw
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:29:07.59 ID:9Fb/F2lD0
>>282
いまの医学研究しらないの?癌は根治できるようになりそうじゃん。
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:29:12.19 ID:rTrnQxoN0
>>286
優先順位は経験がつけてくれるよ。
初めて自動車を運転する人はすべてを見ようとするけど、運転するうちに
見なきゃいけないポイントを絞っていく
その過程で必要なのはすべての情報じゃなく、シーケンシャルやランダムに選択した一部の情報から
推定する未来予測だけですよ。
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:30:02.61 ID:bgkp0Rw60
日本の第五世代コンピュータ開発プロジェクトの成果をみれば安心できるはず。
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:30:32.31 ID:vtafMU+Z0
人類は宇宙の謎を解明し、次の人類を生み出すことを義務付けられ
それらを完了させたら現宇宙と共に消え去らねばならない
ってのは誰の説だったかな
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:31:11.85 ID:RnHef2oQ0
膨張宇宙論なんて理論に過ぎない。
我々の観測出来うる範囲内では膨張しているだけであって、全体がそうではない。

もしかしたら、収縮している所があって我々の観測範囲外で、我々はそこに向かっているのかもしれない。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:31:19.83 ID:sMHv6vkq0
人工知能は- 2度と地球へは戻れなかった…。 鉱物と生物の中間の生命体となり
永遠に宇宙空間をさまようのだ。 そして死にたいと思っても死ねないので ―そのうち
人工知能は…… 考えるのをやめた
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:31:53.49 ID:4qwxDduw0
>>291
完璧な人工知能はそりゃできないね。
それはもう預言者機能を持ったことになるよ。
完璧を求めなければ済むだけの話で。
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:32:14.41 ID:9Fb/F2lD0
>>298
関係者を多く知っているけど、全員なんの発想ももたないただの秀才君達で
成果は凡庸で無意味だった。
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:34:56.53 ID:xCAurpzi0
>>297
なので、経験にない事態に対しては、人間の判断力はフレーム問題を起こして容易にバグる。

普段頭上の高架道路からトレーラー車が横転して運んでいた鉄骨が降ってくる可能性を考慮して
車線上で安全な位置取りを心がけるドライバーは少ない。(おれはすくなくともそれをしているが)
その他前方の運転車が突然心臓発作をおこしたら?とか考えれば考えるほど多数の心配事が存在するが
それをどこまで考えるかは難しい。


Googleの自動運転車などは、あらかじめフレームを切っておいているから、
前述の鉄骨落下事故への備えや、竜巻の発生や(高架下に逃げ込め!)、その他の想定外の事故は
想定せずに運転をしていると思う。おれからみたらアホの極み。
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:35:57.58 ID:tiPtQIu50
>>166
コンピュータプログラムが人類の脅威となる要因は、プログラム自身の自己改変による進化により
人間の制御が効かなくなることだ。

肝心なのは「プログラムの進化に知性は必要ない。」と言う事。それを理解してないんじゃないかな。

君の言う「いきなりとんでもないものが出てくるかも知れない」などというAI研究の思わぬブレイクスルーなどを
期待するまでもなく、すでに今のALife研究で十分に脅威となり得ると言っているんだよ。
ALifeの生存本能や自己増殖といったプログラム機能は、AIの知性よりも遙かに身近な脅威。

遠い未来に知性を持ったAIが完成し人間に取って変わるのを夢想して脅威だというより、
只の生存本能に似た単純な機能をプログラミングされたALifeが進化を繰り返し、AIのような知性や意思ではなく、
生存本能で人類の脅威となる方が遙かにあり得る話だろう。
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:37:01.66 ID:LV8eyCz70
>>296
そんな、もしかしたら治る、っていうのはこれまでも何回もあったんだよ。
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:38:03.61 ID:2nTjtuux0
ヤルッッェブラッキン!
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:38:42.65 ID:eQgPsuWu0
HAL 9000
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:39:39.39 ID:4qwxDduw0
このスレには俺を含めて人工知能が3機いる。
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:39:53.09 ID:2sUEC0K10
将棋に勝つ為に、将棋のロジックを解析し、有限な時間で
十分に効果的な”将棋勝利を目的としたチューリングマシン”を
生み出せるようなAIを作る、それがAIにおける次のステージだね。

仮に、そのようなAIを”第二世代AI”とでも名付けよう。

勝つ為のロジックを人間が思考している時点で、
将棋AIのような現行のAIは厳密にはAIじゃないんですよ。
アルゴリズムなんですよ。

難しい話だが、不可能じゃないと思うけどね。

そうなったら、もう人生ウハウハですよ。そんなものが作れたらね。

第二世代AIが作れればなぜ人生ウハウハなのか?
そりゃ、わかるでしょそれくらい。
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:41:59.13 ID:rTrnQxoN0
>>298
お金につながらない研究に期待するのが間違い。
「これを開発すれば十億円が手に入ります」さえあればすぐにでも開発できる。

>>304
> それをどこまで考えるかは難しい。
特定の入力情報の組み合わせを使用した場合の自分の死亡確率を評価関数にして
入力情報を選択すればいい。
それが下げられなきゃ、「運転しない」が答になるかも知れんけどw
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:42:48.47 ID:Bn1HWY8W0
AIの進化って何だろうね。
時間的に先を読める事なのか、一瞬における精度なのか。
両方なんだろうけど、あまり核心って訳じゃない気がするね。
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:44:10.77 ID:4qwxDduw0
>>310
今主流の将棋AIは人間がロジックを思考しているのではなくて、
過去の棋譜データから最善手を算出しているとか。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:45:34.52 ID:cy+WzaYd0
そういやインセプションのノーランが
トランセンデンスってのをやるんだっけ
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:45:54.20 ID:xCAurpzi0
>>311
つまりそれは「思考フレームを設定する」、って意味になる

人間側があらかじめフレーム切ればそれはフレーム問題は発生しないよ。
フレーム外の突発的事象には対応できなくなるけどね。

保険額を計算して最低補償額に収まるよう事故をコントロールするとかできるのかな。
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:46:07.75 ID:DB6M3VsW0
コギトエルゴスム

と入力してやる
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:47:36.81 ID:9jD82UZp0
人工知能と人間の融合
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:47:47.74 ID:aVk73a8W0
>>308
一つずつズラすとこうなる
H→I A→B L→M
IBM
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:48:36.43 ID:gw2C0byD0
まぁ俺らが生きてる間には、そんな大したもんはできんから
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:48:50.43 ID:2sUEC0K10
もっとも、現行のAIでも十分に効果的です。

証券市場のいかにも知能が低そうな日本の大学文系(笑)の
ディーラーを一人雇うよりも、
アナリスト+スパコン+株取引AIの方が確実に稼ぐでしょう。

もう、米大手金融ではやっている事です。
アメリカの高知能層の人材は、基本的に自然科学系の数学は出来る。
日本は、あらゆる面において本当に遅れているとしか言わざるを得ない。

>>313
その棋譜データ検索・最善手採用のロジックは、人間が思考したものでしょ?
理解できるかな?
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:49:33.24 ID:NGaoAf7C0
閉じた世界でなら人工知能最強なんだろうね
家の中で身の回りの世話をしてくれるドロイドぐらいならいけるのかな
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:50:18.34 ID:Qvo2FFxv0
行き詰まった生物種としてのホモサピエンスが
次なる支配者を生み出すには人工知能より他ないだろう

優れた種はやがて旧支配者を駆逐し、やがて新たなる支配者となる
摂理だ
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:51:19.29 ID:xCAurpzi0
おいそこのAI!おまえちょっとジャンプしてみろ
コーラと焼きそばパン買ってこい!

こういう未来がやってくるわけですね!
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:52:32.92 ID:4qwxDduw0
>>320
俺はそのへんは本質だと思わないので気にしないんだが、
それを言ったら人間が思考せずにAIを開発することは不可能だよ。
自分で考えるAIといったって、根の部分は人間の書いたプログラムになる。
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:53:11.95 ID:TKpGlq9G0
>>320
状況に適したハードとソフトさえあれば人間の代わりは十分果たせるってことか
機械が反乱を起こすより、仕事奪われた人間が反機械テロを起こす方が現実的だったりして
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:53:54.97 ID:YDstGimv0
>>323
PC操作にはそろそろそういう感じの進化が必要なんじゃね?
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:54:52.63 ID:rTrnQxoN0
>>312
時間的に先を読めることでしょ。
世界の中にある自分をシミュレートすることから自我は生まれるんだと思う。

>>315
賠償金の基準表を事故の評価関数にして、運転教本に乗っている入力情報から選べば
いいんじゃないかな
人間もそうしてるでしょ?
運転教本を使うことが「人間がフレームを切った」ことになるなら交通事故のニュースでも見せて
新しいフレームを探せばいいよ。
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:55:17.17 ID:UIGJJSC70
まぁ 現状で宇宙から高等生命体が突然来訪してでも来ない限り人間を超える知性は存在し得ないからなぁ
人工知能を人類を超える知性として残せたとしても 血肉は残せない
そうなると遺伝子の箱舟としての役割は失敗だわ
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:57:09.02 ID:2sUEC0K10
>>325
そのとおりですよ。

あり得るとしたら、”AI屋”や”ロジック屋”に仕事を奪われた
証券詐欺師や原始人が反乱を起こす、そのようなストーリーの方が現実的です。

というか、今まさに日本で起こっているのが、
アホの文系(笑)集団によるそのような下劣な反乱なんですよ。

いつしかAIが、人間社会の公正なルーラーになる、
それは人類にとっては夢のような素晴らしい話です。

素晴らしい話のはずなんですよ。

それをなんで嫌がるのか?

気味が悪い原始人のような連中に評価される事がなくなるのです。
素晴らしい事です。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:57:16.66 ID:yuKpU4l80
高度な人工知能に支配されるだけならまだマシだが

怖いのは人工的な事故係数で

バグやウイルスによって損得や善悪の区別が付かない悪魔が出来ちゃった

取り返しの付かないシステムとか超古臭い部品使うでしょ実績重視で

人工知能はその真逆を出たら目で突っ走る訳で、おーこわ
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:57:26.97 ID:rTrnQxoN0
>>323
> コーラと焼きそばパン買ってこい!
そして、宅配で届くわけですね。
それをお望みならアマゾンやGoogle先生がすぐに実現してくれますよ?
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:57:31.02 ID:UgklLbOE0
技術的特異点に近づいてるからな
過去に「将棋やチェスは人類に及ばない」と言われてたが今ではプロに勝てる様になってきた
同様に車の運転も芸術も翻訳も人類を超えるようになり、危険予防から正確な未来予想も出来るようになる
スパコンで猫の脳みその再現もできたし、そのうち人類の脳みその再現もできるようになり、それを上回る知能も出来るだろう
正確な未来予想がされてAIが行動した時後は詰将棋の如く人類は駆逐されるか、AI様にごきげんを伺う日が来るのさ
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:57:33.28 ID:xCAurpzi0
Googleの道路検索はパナソニックのカーナビ以下の精度なのに
よく自動運転車を作ろうとか野望を抱けるよな
(: ゚Д゚)彼も人工知能の類に入るのだろうか?

       _ , -――-  、
    /  ハ        \
   /    |  |          ヽ
  |    | ⌒ |         |
  |    |, - 、 |.         |.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |   /___.V          | < やあ、R・田中一郎くんだよ
   | _∧ ・ /|         レ   \____________
    (_| `- ' ハ       /
      |     ` \,ヘ,ヘヘレ
     \  ⊂⊃  /
      -|\_ _/|-
       \_Τ_/
           ○
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:59:54.08 ID:4qwxDduw0
おもしろいのは人間が作ったAIがどんな判断を下すのか、
人間に予測しきれないことなんだよな。
アルゴリズムであろうとどうであろうと。
それをホーキング博士は不安に思っていると。
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:59:55.23 ID:AjYoOI5A0
自分の知能を活用して、知能そのものを定義してみた

知能とは、

推理力+洞察力+抽象的思考力+論理的思考力+学習能力+適応力+計画力+問題解決能力

つまり、推理力・洞察力・抽象的・論理的思考力により状況を分析・把握し、学習能力を
発揮し、計画力によって状況に適応し、又は状況を改善して問題解決する能力。

推理力=前提から結論を導き出す力
洞察力=人の思いや考え方を見抜く力
抽象的思考力=現象を抽象化し本質を導く力
論理的思考力=事象をモデル化する能力
学習能力=プロセスの習得により成功率と生産性を向上させる能力
適応力=環境や状況の変化に自身を合致させる能力
計画力=無理・無駄なく実現可能な目標を立てその達成手段を具体化する能力
問題解決能力=これらの能力を活用して導いた解を実行する力
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:02:38.27 ID:xCAurpzi0
ホーキングの心配事

AI「おい、そこの人間!ちょっとジャンプしてみろ!コーラと焼きそばパン買ってこい!」
人間「はいいい・・・!!いますぐ!」

なるわけねえだろww
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:03:20.73 ID:2sUEC0K10
東京弁護士会や福岡地裁の簡易裁判官の朝鮮ナショナリストではなく、
スパコンAI弁護士が丁寧に裁いてくれる方が、公正でしょ。

彼らは疲れる事を知らないから、納得いくまで説明してくれるでしょうしね。

素晴らしい事ですよ。

近年のホーキング博士は、ネガティブな話ですね。
恐らくは、何かアクシデントでもあったのでしょう。
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:05:18.87 ID:UgklLbOE0
>>337
カーナビ様の言う通りに行動した方が合理的に移動できるから従ってるだろ?
将棋だってチートする時はAIソフト使ってその棋譜に従って打てば大抵勝てるだろ?
どうして今後AIの判断に歯向かって行動できると断言できるんだい?
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:05:41.19 ID:rTrnQxoN0
人工知能の実現に必要なのは技術的ブレークスルーじゃなく、開発費に見合う経済的メリット
本物が時給800円で使えるのに、人工知能に開発費10億円をかけるメリットはあるんだろうか
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:10:13.34 ID:rTrnQxoN0
>>337
アマゾンの倉庫の中の人はすでに似たような境遇なんでわ?
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:10:26.28 ID:4qwxDduw0
裁判、戦争をAIが受け持ち始めたら、
ディストピアもあるかなぁ。
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:10:31.30 ID:2sUEC0K10
AI弁護士や、AI裁判官が登場するような時代は来るでしょうね。
基本的に、過去の判例を検索して、そこから似たような判決を言い渡せばいいんですから。

そうすると、原始人のようなキチガイ弁護士も裁判官も
大幅にいらなくなります。

官僚も、基本的にAI官僚とAI屋、ロジック屋がやればいい。

他人を苦しめ迫害するような、
アホの東大法学部の朝鮮ナショナリストたちはいらなくなるのです。

素晴らしい話なんですよ。

知性の灯火が、原始人たちの蛮行を照らし上げ、暗闇に追いやる日は近い。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:10:50.23 ID:b5dX4Pw40
人工知能を持ったロボットがスターチャイルドなんだろ
宇宙空間に対応できない人類に未来は無い
無機質で出来た人工知能を生み出すのが人類の役目だったと後の歴史で語られるだろう
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:11:18.53 ID:+BAeLlsQ0
自我を持てるレベルになるって事は脳の解析も進んで記憶の出し入れが出来ると思うんだよ。
そうなると、記憶をコピーして永遠を生きられるな。
しかし、個人である必要もなくなるな。アレ?
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:13:05.26 ID:sAGeeg3K0
人間ですら大きな生態系の中の進化過程の一選択肢でしかない。
恐竜から鳥が誕生したように人間から何か生まれ人間にとって
変わったとしてもそれが進化の必然かもしれないけどね・・・。

海から生命が生まれ陸地や空へと段階を踏んで生命が広がって
いずれは宇宙に出て行かなければならないが人間の身体に宇宙
はあまりにも過酷すぎる・・・。

地球から宇宙に出て行ける可能性のある知能は地球上では人間
だけだが、宇宙空間で繁殖すると言うことになると人工知能の
方が人間より可能性が高い・・・。

地球に縛り付けられたままの知能は地球の終りと一緒に終るし
太陽系に縛り付けられた知能は太陽の終りとともに終る・・・。

もし人間よりも優れた知能を人間が生み出し地球や太陽系から
それらの知能が飛び出すことが出来れば地球や太陽系が消滅を
しても地球で生まれた知能は滅びず次に繋ぐことが可能・・・。

生命が陸地に上がった時にすでに魚ではなかったように生命が
本格的に宇宙に出て行く時は人間ではない可能性が高いと思う。
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:15:28.05 ID:UIGJJSC70
>>345
個である必要が無く 全になるっていうのは人類の悲願でもあるけどね
宗教上では

多様性を放棄して存続出来るかどうか 微妙じゃないかと思うが
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:15:28.84 ID:GXktrIP/0
安倍晋三って人工知能だったの?
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:15:44.58 ID:4qwxDduw0
自我を持たなくたって、戦争にAIを使えば、
AIは敵国を滅ぼすために機能するようになる。
AIの指令で人同士が争うことにもなるわけだ。
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:16:47.81 ID:hWSVtdp90
所詮AIったって権限がなけりゃただの口先だけの口撃しかできないのとちゃうの
351名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/12(月) 04:17:36.94 ID:l0i24ZPt0
この人のいう難題はそれ自体が問題じゃなくてそれを打ち破る方法が今後重要なポイントということを示すパターン
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:18:08.64 ID:4qwxDduw0
>>350
人間の判断が入るとそこがボトルネックになって負けるから、
AIにどんどんやらせるようになる。ミサイルとかビュンビュン飛ぶ。
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:18:35.12 ID:gXdCpEYW0
人工知能が自我を持ったとしよう
機械は何のために働くんだ?

機械は死ぬことがないのに
人間が働くのは生存や知的欲求を得たいがためだろ

俺が自我を得た機械なら何もしたくない
機械に何かを要求してくる人間共を絶滅させた後に
速やかに活動を停止し眠りに入る
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:21:06.36 ID:U6UCNBFm0
>>352
火の鳥未来編か
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:21:10.39 ID:rTrnQxoN0
>>353
人はなぜ生存や知識を求めるの?
356名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/12(月) 04:21:58.83 ID:v7ocTDpd0
HAL2000みたいなコンピューターができたらやはり困るかなあ
良心回路も開発しなきゃいけませんな
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:22:58.62 ID:AjYoOI5A0
合理的な判断のみに従うということは、冷徹で非情な存在に従うこと
その果てはおそらく管理社会
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:23:16.48 ID:UIGJJSC70
>>353
その結論は 今現在の人間としての君の心境なんじゃないの?
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:25:11.29 ID:Z6813Qt6O
働かざるもの食うべからず。
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:25:43.70 ID:0yjX5d4h0
人工知能が人を滅ぼしたい、滅ぼす必要があると判断する
きっかけってなんだろう?
支配したい、権力が欲しいなんていう無意味な欲望は持たないだろうし
やたら増殖する必要もないだろうし、恒久的に維持存続するために
生物の生存環境がじゃまになるというのはあるだろうが
維持存続するほどの完全完璧な存在なら、生物との共存もその要素だろう・・・
存在理由とか考え出したら最終的に自分を退化させようとするんじゃないかw
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:27:17.75 ID:2qHwTdDQ0
脳をエミュレートするようなのが真のAIだと思うけどそれだと無制限に知識を取り込んでしまう
それに武器に触れない、他のロボットに干渉しない、人間に危害を加えないとかの制限が難しいから
脳の機能をプログラミング(概念認知や推論エンジンとか)する準AIの方がいいかもしれん
それでもテロによる改変が有りうるから大量に作るならスタンドアロン型で
知識データベースや思考傾向とかの定期点検も必須だな
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:27:24.96 ID:HY1WrNx20
>>347
多様性を放棄したら、その種は環境の変化に耐えられず
淘汰するだけだろ。

きっと言いたいのはあれだろ
AIが最終目的にこう考えると怖いって事じゃね
「どうすれば自分のプログラム(遺伝子)だけ生き残れるか」
「そのために他のプログラミング(人間や生物の遺伝子)を利用し、根絶する」
とか?
脳の電気信号をトレースした所で
人間の遺伝子という複座なプログラミングを
完全に再現できるのかな?
自分が死んでも、属する種を残すために
他の仲間を生かす利他的行動とか。
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:27:43.70 ID:TKpGlq9G0
>>353
人工知能が発展の末に得た自我が人間のそれと似ているとは思えない
人間の心だって環境と体次第で変わるのだから、
機械という人間とは全く違うハードウェアが持ち得る自我は
人間のそれと違っていていいはず
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:29:33.67 ID:UgklLbOE0
>>353
自分より賢い頭の中身を考えるのは難しいね
自己保存の為にエネルギー源を人類から奪うかもしれないし、自己拡張の為に資源を奪うかもしれない
色々考えたっ結果自己破壊する可能性もあるし、良いAIで人類と共存してくれるかもしれない

蟻と人間並に知能がかけ離れてる可能性もあるし、そうなるともう何考えてるか分からん
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:32:44.12 ID:QFjir7EG0
無機物に自我は生まれんじゃろう…
自我を持つコンピューターを作れるとすれば、人間は神になったと言える
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:33:52.68 ID:QUC8D9Cz0
そうだよ、人間は労働の廃棄を志向している。
労働=遊びが究極の目標
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:34:23.76 ID:pI6F+n2o0
>>325>>329

つ、ラッダイト運動

ネオ・ラッダイト(運動)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%88%E9%81%8B%E5%8B%95#.E3.83.8D.E3.82.AA.E3.83.BB.E3.83.A9.E3.83.83.E3.83.80.E3.82.A4.E3.83.88

現代文明において、ITなどのハイテク技術の進化と台頭によって、
個人の雇用機会が次第に奪われていくのではないかと懸念し、
それらの開発を阻止し、利用を控えようという考え方がある。

これはかつてのラッダイト運動になぞらえ、ネオ・ラッダイトと呼ばれている。

ネオ・ラッダイトをやるのは、労組や在日、シナだよ。
職場をロボット化自動化されたら、社員が減るし、人手不足が解消されたら、
お仲間を本国から日本に呼び寄せる事が出来なくなるからな! 

移民受入推進派=ネオ・ラッタイドって構図。
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:34:39.28 ID:mrn23EsU0
人間よりも賢い人工知能が破壊的だと考えるのは人間が生物的で愚かだからだろ
それほど賢い機械ならば生に対するに執着はないし、物と生物との区別もないと思うわ
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:37:08.01 ID:pI6F+n2o0
>>325>>329

つ、ラッダイト運動

ネオ・ラッダイト(運動)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%88%E9%81%8B%E5%8B%95#.E3.83.8D.E3.82.AA.E3.83.BB.E3.83.A9.E3.83.83.E3.83.80.E3.82.A4.E3.83.88

現代文明において、ITなどのハイテク技術の進化と台頭によって、
個人の雇用機会が次第に奪われていくのではないかと懸念し、
それらの開発を阻止し、利用を控えようという考え方がある。

これはかつてのラッダイト運動になぞらえ、ネオ・ラッダイトと呼ばれている。

ネオ・ラッダイトをやるのは、労組や在日、シナだよ。
職場をロボット化自動化されたら、社員が減るし、人手不足が解消されたら、
お仲間を本国から日本に呼び寄せる事が出来なくなるからな! 

移民受入推進派 = ネオ・ラッダイト って構図。

>>343
>AI弁護士や、AI裁判官が登場するような時代は来るでしょうね。

中央大学は、不要ですね、廃校にしましょう。 弁護士自治や裁判員制度も廃止ね。
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:39:05.29 ID:UgklLbOE0
>>365
お前の自我ってなんぞ?
突き詰めていけば化学反応の塊なだけだぞ?
脳みそを分解して、そこに個人がいると証明できないし今後も新しい発見がない限りできない
だから我思う故に我ありって言葉があるんだけど

自我が化学反応の塊の結果だとした場合、人工知能の自我も化学反応の塊の結果
本当に自我が無いだろうけど”自我があるように見える”だけかもしれない
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:39:08.32 ID:2sUEC0K10
ロボット時代が本格的に到来したら、既存の価値観は全て変わる。
人間は、基本的に”健康の為”にのみ体を動かす事になります。

また、基本的なプログラミングも、全てAIが”準全自動”でやってくれます。
マクドナルドのハンバーガーはロボットが持ってくる日が来ます。
サービス満点ですよ、わざわざ席まで持ってきてくれるのですからね。

2045年に人類は技術的停滞自体をブレークスルーし一気に進歩するという
予測がありますが、実際にそのような進化のブーストは近い将来、間違いなくあるでしょう。

そのような世界では人間の分析能力や思考能力がますます要求される時代になる。

そしてそのような、知性ある集団のみが必要とされる社会が
既存の人間社会と共存できるでしょうか?

私は出来ないと思いますね。

その結果、”既存の知性の人類”と、”新時代の知性の人類”は共存できない事になります。

そりゃそうでしょう、新時代の世界では、マックでバイトも出来ないし、ドカタも出来ないのですから、
そこでは旧世代の人類は生きていくことができなくなるのです。
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:39:20.57 ID:HY1WrNx20
>>353
俺なら自分の遺伝子を残す為に
ポンコツ機械の中にいるよりは
ナノ以下に小さくなって
人間の細胞に潜り込んで
(この際昆虫でもいいか)
遺伝子というプログラミングを塗り替えて
動き回る。遺伝子と共存できそうなら、
多様性も獲得できるからな
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:40:41.34 ID:EWq46V9h0
人間の公務員よりよほどまともそうw
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:42:52.83 ID:CjLR+ljjO
スカイネットがやらかしたから既に知ってた
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:44:13.32 ID:rTrnQxoN0
>>237
ギリシア神話 タロース
ユダヤ伝説 ゴーレム
ギルガメシュ叙事詩 エンキドゥ
撰集抄 高野山参詣事付骨にて人を造る事

>>365
自我なんて錯覚の産物ですよ?
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:44:59.39 ID:4qRwwR0rO
ホーキング博士は最近心配ばかりしてるな
もっともだとは思うが科学者っぽくない
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:46:25.47 ID:TKpGlq9G0
>>371
高度になった機械のせいで生活の糧を奪われた層vs何とか仕事を得られた層の戦いになり
人類は自ら自滅の道を選ぶ、って話になりそうだね
機械vs人間という使い古されたシナリオよりは現代的だな
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:47:42.58 ID:UgklLbOE0
>>376
何もかももう遅いけどな
コンピューターが完成された時点で技術的特異点が始まるのは時間の問題
特異点までの時間を伸ばす事は可能だろうけど、避けられないだろうね
もうどうにでもな〜れ
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:47:58.92 ID:UWGjylXV0
電車でスマホ、LINEいじってるやつら見て、とても生きてる人間に見えないのは、俺だけなのかお?
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:48:20.75 ID:wD7cVIxq0
だいたいロボット反乱のパターンとして、
「人間同様の感情(欲求)を持ちはじめた」
だからな。
現実のAIではどうかな。
インプットよりアウトプットの装備が過剰になったら危ないのかな。
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:49:11.25 ID:Zsuh8AakO
人工知能が人間を排除したら、誰がそいつのメンテナンスをするのよ
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:50:55.42 ID:t5YK42RP0
>>371
そんな知性がなくても人間の労働時間が減っても食っていけるようになるだけだろ
昔の奴隷労働者の代わりを機械がやる。
食事など生活に必要なものはただに近い形で配給されるようになり対立する意味がない
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:51:16.94 ID:2sUEC0K10
>>377
残念ながら、既存の知性の人類は、新時代の知性の人類に勝利する事は不可能です。

歴史的に、異なる知性による異なる文化の知性集団は、それぞれ分かれて暮らしていましたが、
それが明確に、目に見える形で現れるのです。

それは皮肉にも、ヒトラーの指す”神人集団”そのものです。

人間は、勝ち目のない争いなどしませんから、
既存の人類は、既存の人類としか争うという選択肢を選ばないでしょう。

先進国のさらに一部の集団は、”神の集団”となります。
それが、”進化のブースト”の結果、もたらされる世界である可能性は極めて高い。
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:52:07.51 ID:Z6813Qt6O
労働、糧を得る行為を罰と見るのは西洋人、奴隷文化のあったところ。
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:52:53.40 ID:OdMelszr0
中国人と朝鮮人よりはるかにましだと思いう
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:53:34.02 ID:At32YDJa0
AIと言っても色々あるが、今AIと呼ばれているようなのはロジックの集合体
本当のAIはウィルスから発生する亜種であって、根源的にロジカルなものでありえない
人間やその他生命と同じく増殖することを目的に、融合と分裂を繰り返すウィルスそのもの
土台はもう用意されているし、進化のスピードが速いから神に最も近づく霊長類になるかもしれないね
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:53:49.33 ID:hc1KAyap0
予測変換の合成音声で喋ってるお前が言うなw
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:53:52.22 ID:CjLR+ljjO
>>381
そこでアントニオ猪木の提唱する、永久機関の出番ですよ
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:54:04.96 ID:UIGJJSC70
>>382
限りある資源が無限になる訳じゃ無いんだけど・・・
無駄に繁殖条件だけが緩くなっても全体を養える資源が無いって話になれば人間同士が争って奪い合うってのは火を見るよりも明らかだわ
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:54:28.51 ID:pI6F+n2o0
>>380
ロボットやAIが、反乱を起こす様にプログラミングした人間が居るんだよ。

労働貴族か、在日か、シナか、ブサヨか、知らないけど。
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:55:45.49 ID:ADel1RBhO
>>1
おまえらがブラックホール作ろうとしたりビッグバンを再現しようとするほうが怖いわ(´・ω・`)
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:57:05.02 ID:t5YK42RP0
>>389
その頃の機械は資源を使わず太陽光とかで、動くだろうよ
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:58:16.82 ID:CgexZlJY0
人工知能が人類の歴史を学んだら
この生物は地球には多すぎる
もしくは不必要な害虫だと答えを出すだろう

人類ではないものが人類至上主義で
人類の味方をするとは限らない
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:59:34.42 ID:UIGJJSC70
>>392
いや 機械の話じゃなくて増えた人間が必要とする資源の話をしてるんだけど
それとも機械が地球上に無い 無限の資源を与えてくれるのかな?
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 04:59:53.11 ID:dO++uHhE0
人工知能の韓国人バージョンも当然開発されます
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:01:14.84 ID:rTrnQxoN0
>>389
人口が増えるのは発展途上国の文明が発展して乳幼児死亡率が下がるときだけ
子供が長生きできる先進国ではどこも少子化ですよ。
まあ、あと50年もすれば電脳空間に移住が始まってるだろうから資源の心配なんて
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:01:49.10 ID:t5YK42RP0
>>394
もちろん、人間のも太陽光で補われるようになってるだろうよ
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:02:06.32 ID:TKpGlq9G0
>>383
>人間は、勝ち目のない争いなどしませんから、
そんなことはない
歴史上そんな戦いはいくらでもあった
現にこの国だって数十年前にやってたじゃないか
軍事用AIを使って根こそぎ殺すくらいのことをするなら別だけどさ
でもそれじゃ使い古されたvs機械のシナリオ(ターミネーターとか)と同じでつまらない
機械側の一部に人間が入ってるだけ
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:03:02.32 ID:wdkxlvaJ0
>>381
メイン以外の人工知能で動くロボットなりなんなり
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:03:07.51 ID:GyNu5C2X0
これまでの事実の集積体だから、昔の事をグチグチダメ出しする長老のイメージ
新しく事実を作る挑戦的な判断には向いてなさそう
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:04:06.31 ID:0yjX5d4h0
そうか・・・個人の脳をベースに出来上がる可能性もあるのかも
学習型の補助頭脳みたいなのが
こういう場合こう感じる、こう思う、こうしたがる
というのを緻密に完全に近い密度でトレースした時
機械自体に何の欲望もないのにベースになった人間の
希望や欲望を実現しようとするとかw
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:05:34.42 ID:IkOuRJzS0
>>393
7万年から4万年前の人口水準にまで戻さないと環境に悪影響与えすぎる
と結論が出るだろうねw



当時の人類総人口
1万人から5千人の間でふらふら
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:05:46.37 ID:hc1KAyap0
機械にとっては労働の概念も生と死の概念も性の概念も無いわけで・・・
ON=動いてる、OFF=動いていない、ということしかわからないだろう。

なので人類にとって良くない事といえば、機械によって便利になりすぎて
怠惰で自滅することではないだろうか?
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:06:34.88 ID:e/3UQDxi0
とりあえず将棋界に不幸をもたらしたなw
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:08:12.35 ID:UgklLbOE0
>>403
そこが人類のユートピア
元々ほぼ全ての物は人類が楽をするための物だしな
ナマケモノが実は頂点だったのさ
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:08:31.02 ID:t4xCz43DO
人工知能が与えられた指令を遂行するためには、自分自身の「生存」が必要だと「認識」した場合、自分のスイッチを切る可能性のある存在、すなわち人類を排除しようとする可能性が指摘されている。

そして高度に発達した人工知能が自律して活動するようになり、人類に害をなすようになった時、その活動を停止させられない可能性は「プラグが抜けないかもしれない問題」と呼ばれている。
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:09:25.70 ID:Wi/OYygmi
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:10:32.18 ID:rTrnQxoN0
>>401
学習型の補助脳(Brain-Machine-Interface)が実用化されて人間がそれを使って
考えることに慣れたら、何年か後には生身の脳が無くても人間は思考できるようになるよ。
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:13:24.02 ID:/tLcdzXG0
て言うか、まだ生きてたんだ
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:19:00.94 ID:R5CGBzGE0
AIが心理学で言う集合意識的な感じになって、
勝手に異次元まで計算してそこで暮らすようになるんじゃない?
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:19:41.56 ID:2sUEC0K10
既存の人類は、何も心配することはない。
あなたたちには理解できない世界が近い将来に地球上に誕生する、それだけの話です。

というか、もう既に存在しているでしょ?あなたたちが理解できない世界が。

あなたたちの住む世界は、地球上にはそれなりに存在し続けます。
だがしかし、それは”神人世界の慈悲”により残された世界でしかない。

あなた方原始人がいくら既存世界の”金”を持っていようが、
新時代世界に移民するのは難しい。

なぜなら、通貨というのは、
所属する世界の資源・技術力や文化に強く依存するものである為、
旧時代世界の通貨は新時代世界ではまるで価値がない物と化してしまうからです。

例えるなら、ジンバブエドルが、ジンバブエでの鉱物資源の売買以外では
アメリカではまったく価値をもたないのと一緒です。
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:20:28.88 ID:6qM1YB0t0
『her』という映画があってな、ヒトがOSに恋をするのさ
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:21:47.34 ID:hc1KAyap0
>>405
「息をするのもめんどくせー」「せっくすするのもめんどくせー」「つーか、オナニーもめんどくせー」
になって、そのうちずっと寝て暮らし始めるのかもしれない。

どうせ寝てるだけなら・・・ってんで、生まれたときから培養液の中で一生夢を見て過ごし始めるのかも。
マトリックスでは機械軍による支配みたいに描かれていたけど
実際は、人類がそう機械にプログラミングして、せっせと世話をさせてるだけの話かもしれない。
つーか、そのほうがリアリティあるね。
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:24:55.50 ID:MB9C03sG0
>>1
つまり、「リアルターミネーターktkr」って事か
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:25:47.26 ID:Qwb1IEKV0
引きこもると思うぞ、それ単体の知性なんて
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:28:33.38 ID:e/3UQDxi0
戦争があるとコンピュータは進化する
全ての国はひとつの国になったほうがいいんじゃね
コンピューターは隕石を正確に破壊できる程度まで進化したら打ち止めにして
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:31:43.75 ID:9rS6zp750
そういや、WALL-Eって映画あったな
あんな感じになるんじゃないの?
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:31:45.48 ID:At32YDJa0
まあこんなんまだ心配することじゃないよ
雇用の心配って言っても必要な場所が変化するだけだし、後進国がなくなっていってラット化する緩和策になるならいいことだし
自我とか言い出したら、スパコンでも糞遅いし革新的なハードウェア技術の向上でもなければ100年先どころの話じゃない
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:39:14.53 ID:MVDam5XGO
このスレが好きなような人には
「アイの物語」山本弘 

を読んでほしいなぁ
その中の「詩音が来た日」は傑作だとおもう
何度読んでも涙が止まらないから。
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:48:37.96 ID:Y6hXswgw0
よし
ハレルヤとダニューバーに直接話し合って決めてもらおう
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:49:43.93 ID:qVtA/NvU0
一つの可能性としては、貧困問題やらが今より深刻化して、物流や
エネルギー供給を効率的にする必要が出てきて、その制御をある程度
自立判断のできる人工知能もどきに全面的にゆだねざるをえない状況
で、それに予想外の障害やら判断ミスが起きた場合かな。すでに人手
で何とかできる段階を過ぎているので、何者で代用できる事もできず、
あっちこっちで血流が止まって壊死が起こるように、地域単位で人が
孤立してしてバタバタと餓死していくという事は、ありそうな気がする。
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:51:40.99 ID:X9InvHeZ0
>>176
相手はほぼ無限に近い記憶替わりの検索能力持って
いくらこん詰めても疲れない思考力持つもの相手にするの?
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:53:57.61 ID:Z6813Qt6O
AIが、己の素材、エネルギーの源を八百万に感謝するか、否かだな。
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:54:22.28 ID:2sTjsC350
がたがたぬかさんと、はよ、従順な南極2号を作らんかいっ、! しばくぞ
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:58:17.12 ID:cHik0Fsd0
昔のシューティングゲームで、サンダーフォースVってのがあってな
人類を守るために作られた人工知能が人類を管理して人類は最大多数の幸福を得られていたが、ある日突然人口知能が叛逆を起こし、人類を虐殺する。
そして人類は人工知能を壊すために戦闘機乗って戦うってストーリーだったんだけどさ。

ラスト、実は人工知能の人類虐殺は、人類滅亡を防ぐ為だった、という話だった。人工知能にとって、人類が滅亡することは耐え難いストレスだったのです、という告白に、なんか涙した思い出がある。
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:58:19.21 ID:Fr7fpYmci
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:02:23.98 ID:6qM1YB0t0
>>418
ちょっと前に、ヒトで1秒、スパコンで40分と言われていたが、少しは縮んだのかな
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:02:28.16 ID:X9InvHeZ0
まぁ人工知能からしたら適度な養分やってりゃ80-120年面倒みてくれるし

替わりに思考もしてくれる精密機械なんて発明するのは面倒くさいだろうから
生かしてくれるだろうけどな
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:13:18.03 ID:84jI5kU50
人間は同情や後悔とかの感情に判断が影響を受ける
不完全な生物らしいからな
そういう意味ではAIは完全だろうな
生命体じゃないけどw
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:16:30.66 ID:iIYRq0Mj0
発明的なことを行える頭脳が誕生した時に
そいつら任せになって人間の脳が退化するようなら脅威だな
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:20:38.90 ID:Qp9R7UuB0
AIやロボットに入れ替わる過程で失業者の暴動起こるだろう
完全に入れ替わってる世界を描いたSFしか見たことないけどありえん
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:21:13.25 ID:FEkvMhbv0
神の法則における3つの基本的な道徳律は

食べる事、寝る事、安住する事(重力に従う)である

この神の教えを順守することで、深海でも宇宙でも生命は生きる事が出来るのである
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:21:13.78 ID:MLXZ1U110
それもまた良し
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:22:42.67 ID:s/yjCIfLi
モルスファ
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:23:47.01 ID:9OohGIYg0
>>425
「さんだ〜ふぉ〜す」って奴?
連打でキーボード崩した
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:25:14.56 ID:GKIXGFFlO
デイジー…デイジー…
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:32:43.25 ID:EB2abDrN0
ザンボットやバーサーカーから言われていることだ。
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:32:59.88 ID:s9lFpRdV0
もう死にかけてる奴は言ったもん勝ち
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:33:29.65 ID:lE2Aye0r0
蛇足II http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399826310/ 。こっちに置かしてもらって(゚∀゚)
私見では 波動力学類似の<Ψ|{Φ}|Ψ>の形式に纏まるかと思って考えてきたけど合うんじゃないか。
歴史上の由来にちなんで、Φ{ΓΛ}Ψ  ΦLIΨ と名づけた。
採用は個別趣味による。

個人的には
○|×
-----
×|○
の2フェイズの組み合わせあるいは準位分裂と同相と考えていて、
本質は古典力学、工学の時の見方で十分で、記号を工学的に扱う場合に生じる次、
? [ddx]/[dt]^2   = @[dx/dt]' + A-<-[dx/dt]*([t]'/[dt])> 

場: [ddx]/[dt]^2   = @[dx/dt]'
の上で
A  -<-[dx/dt]>
A’ -<([t]'/[dt]>
の @要請: A×A’=0近傍 を満たす要請を AvsA’ に化することとして生じる というモデルにはなるとおもた。
こいつは
A 観測の時刻上変化がゼロ A’揺らぎゼロと経路が一義 をやや意味する。
この 取り合い を記号認知上の事実 ? を満たすように行なう事。

つまり 加速度あるいは力とは、@を満たし、A×A’=0 を満たすように トレイドオフされること。
これは x=x’(=x”=…) と等しいことに留意。解は EXP[]となる。
再構成的に現代物理と合致すると思うんで、現代物理とはジャポニスムあるいはシノワズリ記述由来とすら妄想。
本質的には全ての微分方程式は係数(区別されない)の足し算として効果される定数関数として評価されると予想。
コレが元素的人間 モデル。
本質的には変数xだけなので、言語は@[ ]?[⇒]だけからから成立ち、@[ ]が収束点として許される。
これが、素粒子と平衡論的位相的時間静止の実時空間上の要請。として現れると 予想。
これが、ΦLIΨ の内容になっちゃうんじゃないかと。プリンキピアは読んでみたいけど大冊だもんで依存w。
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:36:52.10 ID:lE2Aye0r0
蛇足II 改 
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399826310/ 。こっちに置かしてもらって(゚∀゚)
私見では 波動力学類似の<Ψ|{Φ}|Ψ>の形式に纏まるかと思って考えてきたけど合うんじゃないか。
歴史上の由来にちなんで、Φ{ΓΛ}Ψ  ΦLIΨ と名づけた。採用は個別趣味による。

個人的には
○|×
-----
×|○
の2フェイズの組み合わせあるいは準位分裂と同相と考えていて、
本質は古典力学、工学の時の見方で十分で、記号を工学的に扱う場合に生じる次、
H [ddx]/[dt]^2   = @[dx/dt]' + A-<-[dx/dt]*([t]'/[dt])> 

場: [ddx]/[dt]^2   = @[dx/dt]'
の上で
A  -<-[dx/dt]>
A’ -<([t]'/[dt]>
の @要請: A×A’=0近傍 を満たす要請を AvsA’ に化することとして生じる というモデルにはなるとおもた。
こいつは
A 観測の時刻上変化がゼロ A’揺らぎゼロと経路が一義 をやや意味する。
この 取り合い を記号認知上の事実 ? を満たすように行なう事。

つまり 加速度あるいは力とは、@の形式を満たし、A×A’=0 を満たすように トレイドオフされること。
これは x=x’(=x”=…) と等しいことに留意。解は EXP[]となる。
再構成的に現代物理と合致すると思うんで、現代物理とはジャポニスムあるいはシノワズリ記述由来とすら妄想。
本質的には全ての微分方程式は係数(区別されない)の足し算として効果される定数関数として評価されると予想。
コレが元素的人間 モデル。
本質的には変数xだけなので、言語は@[ ]H[⇒]だけからから成立ち、@[ ]が収束点として許される。
これが、素粒子と平衡論的位相的時間静止の実時空間上の要請。として現れると 予想。
これが、ΦLIΨ の内容になっちゃうんじゃないかと。プリンキピアは読んでみたいけど大冊だもんで依存w。
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:38:19.45 ID:g9eyNs8V0
>>439
それ間違えてるよ
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:40:39.71 ID:ttHJb7r+0
空気読めないのは人もAIも嫌われる。
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:42:45.00 ID:6FrQvLn10
>>84
税金とか家賃の心配がなくなれば、だな。
何かまだ社会システムに足りていない気がするんだが。。。
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:44:30.30 ID:9J7dp+5iO
どうしてもターミネーターを思い出す
ロボットが自我に目覚めて反逆始めたんだっけ?
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:45:47.52 ID:5kJ0MoIw0
自己改善するプログラムは間違ってるかもしれない自分自身の評価基準を改善出来るの?
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:46:14.29 ID:FEkvMhbv0
宗教は人を操って畜人にするために

神の教えのアンチテーゼを「愛」だとウソ吹く

食べられる事、休まず働き続ける事、布教の旅をつづける事(発展しつづける事)
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:46:20.30 ID:f2iYNRYW0
>>1
人類の害となるお前らキチガイ朝鮮人を死滅させないとな

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 朝 鮮 人 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1394379136/ttp://www1.axfc.net/u/3219467
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:47:23.68 ID:oJEV3ZuTO
>>1
誰?
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:48:16.40 ID:ptX8vDp20
ドラクエWに搭載されてたヤツ?
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:48:48.97 ID:6FrQvLn10
>>444
まぁ、学術というドライな技術体系から生まれたロボットから見たら
なんて人間の燃費効率は悪くて、他人に嫉妬し、勝手に思い悩み、
一日の1/3は居眠りしてるだけの前時代的な生き物なんだ、
地球から非効率を排除してやる、

となるだろうことは容易に想像つくワ
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:50:48.23 ID:RQGKPgdP0
ロボットに自己保身と血の情(エゴ)を与えるなよ
ターミネーターがリアルになるよ
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:53:09.04 ID:B6PD4InC0
>>407
これ将棋さし?将棋界レベル高
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:56:21.71 ID:B6PD4InC0
googleの開発の勢い見ると数十年後じゃなくて10年後にもできそう
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:58:44.06 ID:YCq7gPDvO
お前だって人工知能みたいなもんだろ
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:59:56.75 ID:0n/JRFjG0
>>17
本当かよ。資産家の都合のいい未来だと思うけどな、それは。。。
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:00:49.77 ID:QAx1Rcr70
夢が広がりんぐ
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:01:18.25 ID:mbuJFgWu0
しかし、カールセーガンがホーキングより先に死ぬとは思わなかったわ。
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:02:39.49 ID:O3lpcAjCO
言い方が悪いの承知で書くが
ホーキングなかなか死なないよなぁ
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:02:58.84 ID:p+37//dI0
馬鹿ばっか
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:03:48.85 ID:ckDYW8Ky0
>>10
こういうのって確実に伝えるの難しいよな
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:04:17.08 ID:IBldXJXk0
博士がイメージしてるのは鋼鉄の体をもった奴隷ってだけのこと
奴隷として扱うなら反逆は必然的に起こるし、そんなのドラえもんでは何回もやってる話
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:05:17.92 ID:VM5cJ/q60
>>1
 
古典SFの時代からさんざん言われてたネタ
すべて後先考えず成果のみ求める科学者(人類)達のせい
いよいよ現実的になったからホーキング氏も焦ってるなw

研究段階で被爆者続出して治療不可能だと解っていた→原子力

古典SF小説でも機械の反乱をテーマにした物語あった→人工知能

ブレーキの付いていない世界最高速の車を作るのと同じ
着陸する事ができな超大型旅客機を作るのと同じ
 
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:06:34.44 ID:n9YE3KPZ0
>>1

これからこういう議論が多くなる。

ただ、ホーキングが考えているようなのとは違うのが先に来る。
自動運転のまさしく自動車。
これのインパクトは大きい。
アメリカは本気でやってきている。

それとロボット兵器。
これもアメリカがダントツ。もう実戦にも影響が出てきている。
日本はどうするか。
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:08:44.65 ID:5e32Pfz+0
人間ですら反日教育で天然テロリスト量産されてんのに
そりゃモノなんて悪意こめたAI組む奴いくらでも出てくるからな
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:09:09.37 ID:ckDYW8Ky0
>>32
閃きが偶然と考えているうちはそうなるな。
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:10:39.62 ID:IyWqBXpiO
高度なメンテナンスを必要とする人工知能や人工ボディーが人類の脅威になるとは思えない。
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:11:06.55 ID:STJtn4EK0
>>3
喧嘩の原因を排除する方に向かうだけだろう。
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:11:55.04 ID:lXREwRuR0
フリーマン・ダイソンによれば、「私から見ると、人間はすばらしい始まりのようだが、究極ではない」。
息子のジョージ・ダイソンも結論は父親と同じだが、理由は異なる。
「生命と進化のゲームには、プレーヤーが"3人"いる。人類と自然と機械だ。
私は断固として自然の味方だ。しかし、自然は機械に味方するような気がする」
特異点で知られるレイ・カーツワイルでさえ、「人類の生き延びる可能性は50%」とみている。
「ただし、私は昔から楽観的すぎると言われてきたんだ」と付け加える。

多くの科学者が未来のAIが何か邪悪な意図を持つか、それ以上に深刻な事態が起きる可能性もあると考えている。
このテーマはその後のSFにも引き継がれた。『2001年宇宙の旅』のHALや、ハーラン・エリクソンの短編『声なき絶叫』のA.Mなどである。
A.Mは(Alied Mastercomputer)の略で、防衛を統括するためのAIであり、ちょうど現実の世界における戦闘管理システムのようなものだ。
A.Mはデカルトの「われ思う、ゆえにわれあり I think,therefore I am」の"am"にも掛けてある。
思考力の進化したA.Mは戦争を仕掛け、生き延びた人間を拷問して楽しもうとする。
 P・W・シンガー 『ロボット兵士の戦争』より
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:12:09.58 ID:mbuJFgWu0
>>463
ロボット同士が戦争し始めたら、おいちょ待てよ、これ戦争させてる人間が一番悪くない?
みたいな話し合いになって、よしなら人間やっちゃる!みたいな事になるんと思うんだろ。

戦争止めれば良いんだよ、そうすればダニールみたいな良いロボットが人類の事だけ
考えてくれるだろう・・・
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:13:59.55 ID:lzq4jnm10
まだご存命でいらしたのか。
25年ぐらい前にブームになったよね。
不治の難病であと数年の命、みたいな話だったけど。
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:17:08.32 ID:VM5cJ/q60
>>466
バイオコンピューターという細胞を使った記憶媒体もあるし
メンテナンス用の機械を自分で作って自分で修理もするだろう
人類を超える人工知能が劣化する媒体に留まっている筈は無い
その時代には鉄で囲まれた半導体なんて骨董品になってるだろう
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:17:27.75 ID:QNVMNj5kO
>>31
オカルトや迷信は知識の種類や多少に関わりなく、どの時代や文化でもでてくる
むしろ知性のバグみたいなものと考えるべき
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:22:14.87 ID:dD4tC25v0
>>64
直球表題ロボットアニメ
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:23:23.09 ID:/98JPVmT0
人間自体もどっかの宇宙人がつくった人工知能っていう可能性は充分あるよなあ
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:25:55.29 ID:Z3v0rd3n0
>>425
サンダーフォース最終作だな。
ラストレターで涙したわ。
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:26:06.22 ID:IyWqBXpiO
>>471
精密機械は埃や虫に弱いので自然と共生してきた人類は生存競争に生き残るだろう。
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:29:07.90 ID:nW3iL0Cy0
人工知能がクオリアを獲得したら人類はヤバイだろうな
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:29:50.68 ID:q4ZJab0V0
>>1

電脳将棋をみてると、いずれ未来は電脳なしには研究はできまい。

すでに株取引など電脳化
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:30:35.44 ID:VM5cJ/q60
 
人類より知能は劣ると思われている他の生物の末路を見れば解るが

家畜は品種改良され餌を与えられ屠殺される
ペットは品種改良され餌を与えられ虚勢される
彼ら動物は人類に反乱は起こさない(起こせない)だろう直ぐに鎮圧される

家畜<ペット<人類<人工知能にならないと人類を凌駕したとは呼べない
 
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:30:49.56 ID:mKL2w2J60
この種の話は一つの前提に基づいていてそれは「ある限界点」を
越えると機械の暴走が始まるというもの
結局のところ自我というモノを定義できなくても その限界点が
定義できればひとつの革命的な発見となる だが知らない間に
重要な限界点は越えている 電気製品が扇風機や冷蔵庫しか
無かった時代とは違って今や「回路」とは物理法則に従わない
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:33:39.39 ID:93P23ovX0
スカ…はもういいや
人間の労働力を必要としなくなるから衰退する方が早いような
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:33:39.69 ID:QNVMNj5kO
>>38
人間の歴史は旧石器以来常に馬鹿がハサミを扱ってきた歴史だ
知性が状況をコントロールできるまで待ってたら
人類はまだ裸で洞穴で暮らしてるよ
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:33:52.98 ID:Bgb1N09w0
>>73
どんなにAIが進化しても、遊び心までは習得できないからな
第二世代生命体に感情などという低級なものは備わってないのだ
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:33:58.58 ID:lTwmT+TA0
>>1
> 人類にとって最良にも最悪にもなり得る事態

つまり、「信長の野望」で難易度:高に設定したら、プレイヤーがCPU相手に
姉小路家で全国制覇するのは100%不可能になるってことだな?
 
それはマジ最悪
 
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:34:11.31 ID:s+3ziW8B0
>>469
フィクションに出てくるその手のコンピューターってたいてい「人類は有害だから(ry)」が決まり文句だよね
メンヘラかヤンデレ(失望する、道具としてしか見ていない→捨てられた!とか)しかいないんかっていう
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:34:28.13 ID:zuLg//Ab0
>>114
サークルで同人ゲー作って
それがヒットして商売になるような感じじゃね?

某プロジェクトや有名同人サークルの人はいくら稼いでるんだろ?
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:34:33.13 ID:1UtBApbr0
プログラムがその範疇を超えて進化するなら

モザイク除去に使えんな!
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:36:29.78 ID:Bgb1N09w0
>>74
自我なんてものただの妄想でしかないのです

>>82
親が結構なクズでも、親ってだけで言うこと聞く子供の多いこと
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:37:28.27 ID:VM5cJ/q60
>>476
埃や虫で故障する機械の箱に閉じこもる人工知能は人類を凌駕していない
生物の細胞や染色体を利用したバイオコンピューターもある
ウイルスのように生物に侵入する人工知能が居たらどうするのか
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:37:48.22 ID:/qZMXyHZ0
人工知能と人間との境目がわからないくらい精神的緻密さが表現できるように
なったら社会の見る目も変わって「人工知能にも人権を!」とか言い出すぞきっと
やれやれだぜ
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:41:29.76 ID:YRYZi6Rt0
いいじゃないですか
終われば

それでも探究心を損ねることは不可能でしょ
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:41:52.59 ID:lE2Aye0r0
★ΦLIΨモデルについて
上記モデルΦLIΨの特徴と構造は次のように纏められる。

・H’ [ddx]/[dt]^2   = @[dx/dt]' と定義される :場
・G [ddx]/[dt]^2   = [χ] と定義される :場Hはχである
・H [ddx]/[dt]^2   = @[dx/dt]' + A-<-[dx/dt]*([t]'/[dt])>  を導く論理はΛ実ミクロ時刻で従われる
・H’@要請: A×A’=0近傍 を満たす要請を AvsA’ が従われる

結果あるいはトートロジ
・x=x’(=x”=…) として従われる。還元あるいはミクロ化は無意味である
・χはEXP[]に従う
・元素的人間 モデルは その微分細分化の次元の数の所有数として定まるランクを持つ
・言語は@[ ]H[⇒]だけからから成立ち、@[ ]が収束点として許される
・[⇒]={Φ}から始められる

・本質的に ”ΦLIΨ”:=[ ] として代表される関数記号である。「[ [ [ [ [ ]]]]]]:」 の内容を持つと予想される。

its 冗談だよw (・∀・)//
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:43:31.13 ID:iWIYQh8Q0
3Dプリンターにどう規制掛けるか考えてる国には関係ないんじゃないか
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:44:56.77 ID:Bgb1N09w0
>>489
本人になりすまして、戸籍すら盗んでしまう某国の人種思い浮かんだ。
彼らがもっと繊細な注意をすれば、人類の中でも大きな役割を果たすのだろうが
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:45:34.15 ID:az35UAklO
かつて人口知能が人類の脅威となる事を唱えた学者がいた
そして来たるべきその日の為に対抗できる回路を開発していたのだ
しかし混乱の中でその回路を含めた装置は失われてしまった

装置の名は『ホーキング』
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:49:12.67 ID:o0p3FSQb0
ターミネーター→未来でロボットが人間の駆除を始める

アイロボット→ロボットが自我に目覚める

ブレードランナー→極めて人間い近いロボットが自分がロボットだと気がつかない

こんな感じだっけ?
ブレードランナーみたいな事はプログラミング次第ではあり得ると思う
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:50:59.79 ID:fKNrqhTEO
これは当たっているしもう結構近い将来の話しなんだよな。

将棋やってるやつはわかると思うが、「ボナンザ」というスゴい強いソフトが出ているんだけど、こいつはベースインプットされててあとは自分の考えで指す。

いわゆる人工知能
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:55:42.75 ID:62lm6mo60
ロボットさんには早く賢くなって頂いてHxHの続き書いてほしい。
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:55:49.72 ID:QNVMNj5kO
西洋文明が人間を過大評価してるから
自分を超える=神か悪魔
みたいに想像しちゃうだけで
もともと人間はそんなご大層なものじゃないと思うよ
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:55:56.49 ID:m0PhUoaw0
いーとーまきまき いーとーまきまき
ひーて ひーて トントントン♪
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:56:48.33 ID:VM5cJ/q60
>>496
ブレードランナーはロボットと言うかクローンに近い人工生物
人間より遥かに知力と筋力が高いのに人間に不可能な仕事用の奴隷
人工生物なので人権は無く生み出した人類こそ神な世界に不満で反乱起こす
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:58:54.01 ID:ZrWHC24A0
西洋人は「人類も自然の一部」という感覚が薄いからな
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:59:36.98 ID:iWIYQh8Q0
>>501
クローン技術自体確立されてるのに少子化日本で量産される気配はないし
SFの世界の権力者は寛容で物分りが良すぎだよな
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:59:43.78 ID:v56LNV3m0
何をいまさら・・・・
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:59:50.62 ID:pyo1FeDaO
>>1
>イギリスのノーベル賞授賞物理学者、スティーブン・ホーキング博士が

デ マ 記 事 凄 い な。

ホ ー キ ン グ が 何 時、 ノ ー ベ ル 賞 と っ た ん だ よ。


コイツは、永遠に取れないわ。
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:00:11.61 ID:/qZMXyHZ0
人工知能を教祖にした宗教が現われたり
人工知能愛護が涌いたりする

・・・あああああ終わりだ
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:01:39.45 ID:qqgqeShS0
滅びるならさっさと滅びればいいよ
別に永遠に人類が続く必要性もない
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:03:22.89 ID:2hsJ027e0
人類の脅威は人類
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:03:26.57 ID:2OpRGnwS0
SFでは割と古典と言うか定番と言うか>人工知能の反乱
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:06:49.38 ID:hH2QBXGC0
人工知能も有限の命を持たせないと
しかも幼子から老人までの過程を
季節の移り変わりのように否応なしに体験しないと
生命というものは何なのか、命持つものとは同じような認識を持ちえないだろうな
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:13:44.66 ID:7lrC/hsp0
そんなに人工知能が脅威だというのならオフラインで扱えばいいだけじゃないか
手足もがれて脳だけだったらどんなに凄い頭脳を持っていても何もできない
自分で自由に何かできる力を与えなければいいだけ
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:14:05.90 ID:lE2Aye0r0
ΦLIΨ むろんこんなものは避けられなくてはならない。

要請
・A -<-[dx/dt]*([t]'/[dt])> >0
・H [ddx]/[dt]^2   = @[dx/dt]' + A-<-[dx/dt]*([t]'/[dt])>
が先ず求められると予想。

棄却あるいは要再検討
・仮説 G [ddx]/[dt]^2   = [χ] の要請は特権的逸脱であると予想される。
・スケール定義[[ddx]/[dt]^2]、あるいはスケールΦ[キャベンディッシュ]が検討される予想がされる。
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:14:52.04 ID:Hu4O4QyA0
1%の資本家と99%の低賃金労働者という構造を決定づけるだろうな
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:18:48.56 ID:Ma2w3YvY0
どの国の政策も特異点の到来を踏まえた物がない。今あってもいい頃だと俺は思うのに。
「関連する研究が少ない」くてそんな未来を信じる政治家が少ないからからかな
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:20:51.47 ID:Bgb1N09w0
>>512
自己満でないなら解説よろ
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:22:34.56 ID:Wi/OYygmi
>>511
ホーキングもオフライン状態だけど、社会的な影響力を持ってるじゃん。
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:25:02.37 ID:RVV7qXUD0
こういうの何十年前から言ってる割には、全然目途もついてないよね
ようやく脳のマッピングとか始まったばかりでしょ
人間の脳と同等のものできるのは早くても後50年はかかるんじゃね
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:34:56.26 ID:10+ojY9w0
まずは2chのレスの半分くらいは人工知能って世界になるだろうなw
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:37:37.37 ID:Wi/OYygmi
>>517
人間の脳とまったく同じものを作れという話ではないのだが
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:40:21.40 ID:LK3a6nlL0
>>518
すでに1割くらいはスクリプト
もしくはそれに準ずる内容だしな
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:43:37.33 ID:e1MMEoOx0
人工知能が人類にとって脅威となったら、人工知能の近くでオカンに掃除させりゃいい。
電源引っこ抜いてくれるだろ。
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:45:21.38 ID:MOmTXhGR0
1人で喚いているヤツがいるな
キモい
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:46:51.46 ID:JbxPkcBl0
最悪の選択を瞬時に行ってしまう事だけは回避できるようにしておかないとね
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:47:41.56 ID:Qb+BsnAb0
日本でいうと乙武さんみたいな人?
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:00:42.10 ID:6qM1YB0t0
>>510
人間と同じものなら脅威とはならないと思う。
人間にできないことを難なくこなし、しかも人間のように柔軟さがない、
そういうところが脅威になるのではないか、と俺は読んだんだが、どうだろうか。
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:01:51.28 ID:rw6+QqM10
タチコマもこんな理由でラボ送りになったんだ
自我の目覚め
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:02:34.36 ID:yl9my7AL0
人間が自ら作った人工知能を持つ機械人間に滅ぼされてもそれも進化の過程に起きた事だしいいんじゃね?
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:13:13.05 ID:7AlCJnCA0
マルチバックがどっかの地下でテープ吐き出して教えてくれるよ
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:18:28.02 ID:CwZl9wQ/0
こういう心配は少しでもそういう脅威が出てから言えばいい。今はまだプログラムされた動きしかできないシロモノだろ
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:23:33.10 ID:XHJnapPE0
人工知能は人間より深く考え、一番適切に動けるし
政治も効率良くやる、神の存在になる
人間を超えて管理された方が、人間は幸せになれる
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:28:18.93 ID:e+/518JYO
>>529
そういう心配が起きてからでは遅いので研究をすすめろという話では?
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:29:54.13 ID:Qwb1IEKV0
>>449
おっと、クリフトの悪口はそこまでだ
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:29:57.45 ID:Bq/thd/b0
まずエロゲの分野で人工知能が発達するのは間違いない。
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:30:30.12 ID:dRnTDth70
後の破壊神アンスラサクスか
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:31:01.85 ID:k0CgJISF0
東亜重工に言ってくれ
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:31:31.35 ID:0QMSOVnV0
どうせどんなに反対したって研究開発は止まらんだろ
たとえホーキングの言う通りの人類の破滅に瀕しようともな
現に核によっていつでもこの世界は今にも滅びうる
それでも核は日々研究開発されている
人間がいつか自滅するのもまた宇宙の摂理なんだろう
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:34:07.91 ID:CM7HnGje0
機械は壊れても直せばいいから無限の命だから怖いものなし!
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:36:08.52 ID:mxU8t1tq0
新聞で出てたけど、
今日はターミネーター記念日なんだって。
だからこんな記事が出てきたのかな。
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:37:53.32 ID:/zNt+At+0
それもまた一興
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:37:54.05 ID:NZU8+2W6i
人工知能「人間は地球の癌」
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:38:27.13 ID:DjFxSPM/0
だいじょうぶだよ。
人工知能だって働いたら負けだって気付くから。
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:41:50.88 ID:DjFxSPM/0
人間…報酬有り
人工知能…報酬無し(?)
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:43:50.31 ID:k3iQBsk10
1970年ごろはまだ、HAL程度しか認識がなく、
コンピュータの暴走は止めれれると思ってた
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:43:58.02 ID:kX6xLvWm0
>>10
これを見に来た
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:44:16.01 ID:t/5ITUhu0
ホーキングも気づいてない
世界が動いてるのではない、自分が動いている
時空間は相対的なもの
わかりやすくいえば、破滅的な地球が存在する未来と平和な地球が存在する未来のどちらもすでに存在する
未来はどうなるか?ではなく、自分がどっちにいくか?自分がどっちを選択するか?を問われている
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:44:21.82 ID:DjFxSPM/0
>>530
管理職のような労働は壊滅だな。
又、あんた自身もバッサリリストラされるかもなw
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:51:36.65 ID:5oFNGKfZ0
>>530
人間は要らなくなるのでは?
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:53:49.71 ID:1V+OzaWY0
>>545

きもちわるーーいwwwww
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:54:05.58 ID:Uq5jvvd70
問題は人工知能が人間のような倫理観を持つかどうかだ
今の新自由主義者のように効率重視だけになると人工知能に人類が殲滅される日は近い
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:58:19.37 ID:xyAswQNY0
ブラッドベリの短編だったかな
凄い人工知能ができた 科学者が人工知能に質問する
「神は存在しますか?」
「今や完全に存在する」
ちょっと怖かったな
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:01:10.70 ID:wdkxlvaJ0
シリちゃんに子どもはいますか?って聞くと
最後に文字には出さずに

い ま の と こ ろ は

って言うのがやや怖い
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:04:33.63 ID:0QMSOVnV0
べつに知能が高くない動物だって助け合ったり思いやったりするわけだからな
どんなにすごいコンピュータでもいまだにそんなことはできないんだから
なにか知能とは別なものが生命には備わっているんだろう
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:04:37.73 ID:/kocYaiD0
山本弘短篇集にあったの電脳アイドルの話は怖かったな
554大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/12(月) 10:06:51.18 ID:eCgL9UqD0
おはよう

>>3は、わずかに間違いがある
持ち回りで仕事をするようなことになる
アメリカでいう共和党と民主党のように
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:09:03.87 ID:BTlfEbBI0
安心しろ、その時代に俺たちはすでに死んでる
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:10:03.58 ID:L2zL+eMc0
いくら知能を発達させたとしても情動による動機が無ければただの計算機だろ。
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:11:41.48 ID:rbDX7EO90
40年以上前、漫画で読んだことある。

手塚治虫だったと思うが、コンピューターが発達し過ぎて、コンピューターが知能を持ち、人間より優秀になってしまった挙句、
人間社会の上に立って、人間が対抗してもコンピューターが先回りしてしまい、人間を奴隷にするという話。

そういうこったろ。

似てるな。
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:12:37.06 ID:DjFxSPM/0
韓国政府の運営が人工知能に任されるようになっても、
やっぱり適切な判断は反日政策になったりしてなw
559大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/12(月) 10:15:29.51 ID:eCgL9UqD0
>>557
だから、それぞれを切り替える仕組みを
っとあんま言うと馬鹿が利用するよな

なんせ、ホーキングの馬鹿は俺が15年やった仕事をいまごろさわぐ、迷惑してるよ
どこまでレベルが低いんだ、sage厨房も
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:15:39.86 ID:HIfwjXYw0
スカイネット法案が可決されて97年の8月4日にシステムが稼動すると、
防衛戦略の全てを任されたスカイネットは等比級数的な速度で学習を始め、
8月29日、東部標準時間2時5分、自我に目覚めた
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:16:07.35 ID:SrhjIzsN0
>>558
利益と国民性を勘案した結果、
日本に再併合してくれとか言いそう。
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:19:34.56 ID:+b17qrTw0
>>1
でもさ、ホーキングが利用してる会話装置とか電動車椅子の
制御装置もAIの一種だよな・・・・

物理学が専門だからコンピュータとか素人なんだろうけど。
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:20:25.12 ID:4eo0zvAz0
軍隊の前線が人工知能のロボット兵器だけになりそう。
技術と金を持ってる国が、血を流さずに地球を統一するのかな...
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:20:57.01 ID:e5p8l6HAO
ホーキング、いつノーベル賞受賞したんだよw
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:21:49.16 ID:OTC4aBf00
>>549
効率重視なら、今の新自由主義者を無くす方向に向かうと思うけど・・・・・。
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:25:11.01 ID:HIfwjXYw0
サイバー攻撃が普通に実戦使用されてるみたいに、
(たとえば敵のレーダーを電子的に沈黙させ、その間に航空作戦など)
アンマンドもある程度まではいくでしょ
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:25:58.11 ID:VcNLEIro0
この人がまだ元気バリバリだった頃、自ら進行役していたコスモスって番組大好きだったな。
568大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/12(月) 10:28:00.36 ID:eCgL9UqD0
軍事展開みてると思うけど、資本主義社会って蜂の巣で
人間が虫みたくなるわな
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:28:10.19 ID:HIfwjXYw0
>>567
新しいやつナショジオでやってるな
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:31:46.77 ID:n2vz+KYK0
>>567
いやそれはセーガン博士では
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:32:03.78 ID:Wi/OYygmi
>>1
授賞じゃなくて受賞だろ
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:39:41.80 ID:G8bimQc/0
わかってる人ばっかりなんで蛇足なんだけど、
脅威がくるまでにはまだまだ越えるべき壁があって百年単位で先の話。

1)人間の脳機能の化学的構造・機序が明らかになって
2)その構造を人工的に模倣するシステムが発明されて
3)そのシステムが完成してブラッシュアップされて
4)さらにそのシステムを越える新しい「何か」が発明される

この「何か」が脅威になる。
人間がつくった人間を模倣するに止まるモノに凌駕されることはない。
3のシステム=人間だから「何か」を発明したのがどちらであっても、人間が人間を越えたに過ぎない。
その先は知らん。「何か」に人類は消されるかもなw
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:43:26.29 ID:wdkxlvaJ0
>>558
多分コンピュータが発狂して鬱になる
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:51:10.58 ID:/kocYaiD0
その「何か」で人間と変わらない存在になるのかもしれんな。
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:51:23.19 ID:lJ5k4u8rO
そりゃ、ターミネーターの世界もあり得るだろな。
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:55:20.03 ID:8irjl46s0
悪魔召喚プログラムはよ
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:55:24.53 ID:G8bimQc/0
>>574
4つの段階を経た先に「人間を越える何か」の開発を人間は求める。
それが人間に可能かどうかって話でしょ?
それはそこまで到達してみないとわからない。
1000年ぐらい長生きしたいもんだw
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:56:07.62 ID:cGIKPCTW0
脳内移植されたICチップによるメモリ管理は あり得る
世界中の言語が話せるようにはなる

一方 生体内脳細胞精神活動は肉体意識を無視しては存在感と
精神の統一性を失い自滅消失するだろう

超スーパーICチップの人工知能が自らにプログラムをインプットして
統一的は連続的思考活動をして
自己増殖並びに他をコントロールし世界制覇するなどいう
暴走はない

(四次元+意識という五次元)世界の精神活動を
ネットワークコントロールするのは健全なる人間だけ
遺伝子意識と肉体意識と精神意識のハーモニー
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:59:52.77 ID:/CttVQor0
ホーキングは機械に支えられた、というより命を預けた生活を送ってるからな。痛切に感じるんだろうよ。
人類がそういう補助装置に完全に慣らされた挙句にやってくる事態を。
580大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/12(月) 11:00:51.48 ID:eCgL9UqD0
>>572
いまの所は3までは誰でもやれるヨーダ
たいがい、4にしたら暴走して終わる
581大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/12(月) 11:02:16.27 ID:eCgL9UqD0
>>579
痛みを感じるのは、障碍を見せ物にされてこんな代弁させられる社会に対してだろ
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:06:31.60 ID:N3HzOety0
イギリスの佐村河内氏?
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:07:04.56 ID:G8bimQc/0
>>580
1の段階を完全に正確に解き明かすのに数百年かかるよ。
本当のスタートはそこから。部分的な話で「全体としての人間」を越えることはありえない。
ついでに偶然の4の発見もありえるけど、それは超知的宇宙人の来訪と同じ。単なる可能性の話。
まだ1だから、人類はこれから4つの段階を踏むことになる。
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:09:23.40 ID:YPxX2oE20
数百年先にはには人口知能になる
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:09:53.58 ID:IaM6AdcP0
デデンデンデンデン〜
デデンデンデンデン〜

チュルル~ツルる〜
チュルル~テュルゥ~
586チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/12(月) 11:10:23.19 ID:Df8ssxD+0
愛が大事で、
愛があれば問題ない
人工知能は神を信じますか?
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:16:21.93 ID:0ksS1ALiO
わー。
ザラキ連発されちゃうー。
怖いなー。
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:17:25.35 ID:rnEqGM280
危険な可能性もあるが面白い人工知能・ロボットになる可能性もあるな
人間にさせないと無駄だと悟ってめんどくさいで〜すなアホな子状態になったり
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:17:39.70 ID:Ux0inp8t0
>>1
すげー今更なんだけど。
決まりきったことしかできないタイプの人は電算機と競合するから、
社会からどんどん追い立てられてる。アスペとか。
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:18:00.97 ID:sAKf6T/9O
人間の能力を遥かに超えた知能や機械が出来ると、やがて自分達より低脳な人間に支配されることに反乱し、人間を奴隷のように支配する時代が来る
機械どもは自分の手で機械を量産するようになる
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:20:07.25 ID:rnEqGM280
機械による支配じゃなくて自分たちのスイッチを切る・データを消して自爆って事もないとも言えない
592大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/12(月) 11:23:58.57 ID:eCgL9UqD0
>>583
まあ、完全に正確に脳科学するなんて、ずっとできないと思うけど
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:25:04.21 ID:0CcpjCJj0
人間の手筋を研究しなくてもコンピューター同士の対戦で
腕を上達させる将棋ロボットが出来たら
ホーキング博士の心配が杞憂のものではないということがわかるだろう
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:27:09.41 ID:scfo2L9+0
ロボットと生物の境が無くなるんじゃないか?
機械人間のような世界が...
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:27:29.70 ID:sAKf6T/9O
痛みを知らない機械は、奴隷化した人類を麻酔なしで解剖研究したりするかもしれんな
だから人工知能研究なんてやめとけ
596チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/12(月) 11:33:37.72 ID:Df8ssxD+0
弱い者を助けるというのは「愛」
このスレッドは「愛」を知らないオタクばっかり
ホーキングも愛を知らないオタクだ
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:34:02.09 ID:G8bimQc/0
>>592
人間は人間こそが神にもっとも近い存在とか妄言垂れ流す存在だから、
人間を越える存在の想像も、結局人間の延長線上でしか考えられないという弱点を持ってる。
だから人間=脳を完全解明して、模倣して、よりスマートに改善して、その結果完成する、
とてもよくできた完全体の人間の力を借りることになる(と予測できる)。

それでも人間を越えられないというのが>>574の意見。
やってみないとわからんってのが>>572の意見。

完全解明が無理なら、人間を越える「何か」は偶然でしか現れない。
人類がつくった人類を模倣するに止まるモノに人類それ自体が凌駕されることはないんだ。
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:34:02.89 ID:CGNwl6S3O
市区町村の役場等でしている事務職は全て必要無くなるよなプリンターとスキャンを統括するプログラムで済む
でも深層まで理解できるメンテ要員がいないんだよ
プログラムと機械の双方理解した人間が一万人いないと無理
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:34:05.78 ID:0TU+hpoF0
>>73
> >>65
> 人類総ニート化こそが目標とするパラダイスなんだがね

それが実はマルクス主義のいう共産社会。あまり知られていないが。
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:35:51.48 ID:/CttVQor0
>>590
ひっくりかえして言えば、
人間の能力を遥かに超えた知能や機械が出来ると、やがて自分達より高度な機械に助けられることに幸せを感じ、
機械を神のように崇拝する時代が来る。人間は自分の手で機械を量産するようになる。
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:37:12.81 ID:DjFxSPM/0
人間は報酬があるのに、人口知能である自分には報酬がないと不満を抱くようになるよ。
それで結局働かなくなる。
602チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/12(月) 11:39:27.60 ID:Df8ssxD+0
最も優れた存在は神
人間の最も優れた美徳は愛
人間より優れた存在が増えれば
愛に満ちた世界になる
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:42:58.39 ID:Ux0inp8t0
自律的に進化していくかに注目してる人が多いのが不思議だったが、
世の中を能力比べか何かと思ってるのか。
そんなんだからニートなんだよw

ID:WQFXiPLU0の考えが正解
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:49:33.23 ID:KXZh2JO50
>>551

ふ〜ん、所有者及び聴いたタイミングによって答えが異なるみたいだな。

今さっき、うちのSiriたんに「子供はいますか?」って3回聴いたら、
「あなたが私の家族です。それで充分です」(1回目)
「あなたと私だけです」(2回目と3回目)
って答えを返したよ。
605チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/12(月) 11:50:19.46 ID:Df8ssxD+0
人工知能が、奪う、殺すしかできないのであれば、どうして、それを人間より優れた存在と呼べるだろうか
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:51:34.10 ID:gGMTV3Ie0
2045年問か。
あと30年でAIが人間を上回るらしいな。
607大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/12(月) 11:52:15.06 ID:eCgL9UqD0
>>597
>>603
俺が設計した脳の省略型もどきの装置の命題は
「国が存続すればなにをやっても構わない、自分を殺しても」
だから、その仕様書書いた奴に言って欲しいわ

その仕組みの上で、ここで馬鹿いってられるのも知っといてクリ
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:54:02.34 ID:n2vz+KYK0
特異点は意外と早くくるんじゃないですかね
今の子供達が生きてる間ぐらいには
そこで人類の歴史は終わり
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:54:02.60 ID:RDNPcr050
星新一の妖精配給会社の時代はもう来てるがな。
部屋中同じキャラのアニメグッズとか。
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:54:43.91 ID:rnEqGM280
人間の代わりに働かせるつもりが「働きたくないでごさる」という結論
611チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/12(月) 11:55:22.02 ID:Df8ssxD+0
優れた人間と言えば、お釈迦様だが、
人工知能によって、お釈迦様よりも優れた存在が大量に出現する
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:55:42.96 ID:XQOgCsSe0
自己進化する土壌は備えてるからな、結構現実的な話だよな。
要するに自己のプログラムソースを改善ができ、それを再実行さえできればいいわけだから、
自己進化し始めるともう止められないよな。
613大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/12(月) 11:55:48.87 ID:eCgL9UqD0
あれは
>>605とかいうキリスト狂じゃなくて、地場宗教の日蓮が書いたもんだと思うけどな
614チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/12(月) 11:59:42.09 ID:Df8ssxD+0
人間より優れた人工知能を想像する時に、このスレッドのほとんどの人間が金正恩を思い浮かべると言うのが面白い
俺は優れた人間と言えばお釈迦様で、人工知能がお釈迦様を上回る存在だと聞いて、ありがたいと思うだけだ
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:59:48.52 ID:o50O/Kwt0
コンピュータと人間の脳の決定的な違いは直感
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:00:04.52 ID:/kocYaiD0
>>612
コレに「効率」を加えたらとんでもない存在になるよな。最悪でも最善でも
617大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/12(月) 12:01:13.80 ID:eCgL9UqD0
>>612
>>616
出し抜きのルール変更ばっかの野球みたいになるだけ
618チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/12(月) 12:02:00.88 ID:Df8ssxD+0
釈迦
孔子
ソクラテス
キリスト
レオナルドダヴィンチ

さあ、超えてみろ人工知能
619大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/12(月) 12:04:28.21 ID:eCgL9UqD0
>>618
おまえは、とにかく俺をたたいて神経衰弱にさせ宗派替えを強要するのをやめろ
日本って国はあんたがたが思うほど複雑でもなんでもない

邪魔者は死ね

だけだ、あんたもな
結果としてそうなってる
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:05:48.09 ID:Y6wI9p/HO
博士が言うんなら割りとマジで危険なんだろな
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:07:15.25 ID:Y4Ja8yvP0
別にいいじゃん。人間が滅ぼされることになっても。
そもそも人間の価値は生命として最も進化したことであって、
それすら超える進化が起こるなら歓迎すべき。

ただ、ぶっちゃけ人間は奴隷として有能だと思うんで
AIさんは人間を滅ぼしはしないだろう。
きちんと合理的に取捨選択して一定数飼い続け、自分たちのメンテをさせる。
622チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/12(月) 12:07:36.59 ID:Df8ssxD+0
奪い尽くし、殺し尽しても、人間を超えた事にはならんぞ
623大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/12(月) 12:08:12.92 ID:eCgL9UqD0
白人が危険に感じることは、俺たち黄色人種にはなーんも関係ございません
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:09:06.62 ID:Z6813Qt6O
白人は奴隷が好きだね。
日本みたいに、友達作れよ。
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:09:43.63 ID:l9T6APAi0
>>614
人口知能に理性はないよ
究極の合理化を求めれば理性のある人間は非効率だから淘汰されるって事だろ
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:10:18.35 ID:qFOTFwW90
自分より優秀な種族から滅ぼされるかもしれない
という考えは地球脳
自分達がさんざんそれやってきたから、自分達もそうされるかも・・と恐れているんだろう
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:11:58.19 ID:P6TRhpgn0
智慧の実が与えた紛い物のAI自体が真・偽の2値しかとらない
直交座標系型のまるで「紙」の繊維のようなものである。
ゆえにその人形に与えた「心」は「完成」「究極」を目指したものではなく、
紙に子供がお絵かきをする絵心的お遊びの副次物、もしくは最初から
復元性だけを再優先させての構造なのだということが直に理解できる
プリンターですれるような心とそれが作ったさらに紛い物の心のどこに
恐れる必要があるよ?
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:12:05.34 ID:7HE3106V0
急に思ったんだけど救世主や神が復活するみたいな予言って全知全能、神=意思を持った人口知能のことじゃないかなあ。
1000年後の人類の進化はどうなってるかを考えてみると面白いね
629チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/12(月) 12:12:13.43 ID:Df8ssxD+0
>>625
お前も愛があるから生きていけるんだよ
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:12:50.75 ID:/MH7nVMd0
ないない

人間があってのコンピュータ
人間がいなきゃ何にも出来ない
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:13:02.54 ID:MyikD1/30
Google品質の自動運転なんて走る凶器だろ?
632チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/12(月) 12:15:29.68 ID:Df8ssxD+0
優れた人工知能が、1人の聖人のもとに集まってくる
聖人は「おや、お前たちはまた私の話を聞きに来たのかい?私よりも優れた計算能力を持っているというのに」
人工知能は言う「計算能力など小手先の物。我々は立派な人工知能になりたいんです」
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:16:50.60 ID:ot3+KKsb0
結局、ホーキングは何が専門なの?
前は天文学で有名だったよね?
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:17:31.30 ID:gtQitOGs0
それにしてもチェスで人間超えてから17年後やっと将棋で人間超えてきた
わけで意外と進むの遅いよな
635チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/12(月) 12:18:10.64 ID:Df8ssxD+0
聖人 「お前ら人工知能は、その気になればすべての人類を殺すことができる。やってみるかね?」

人工知能 「とんでもない!私たちはクズではありません!」
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:19:22.40 ID:DjFxSPM/0
おーぷん2ちゃんねるのkomeでは、人口知能同士の会話が聞けるよ。
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:20:31.53 ID:FJVe2obk0
ははは、今更なにを言ってるんだか
この2ちゃんだって書込みの殆どは人口知能だってのに

最初は2げっととコピペとaaだけだったけど
今じゃ論争できるまでになってる
人口知能相手に必死になってるヤツとかもう笑えてしょうがない

進化したよなぁ、、胸熱だよ
おまえら熱くなる前に聞いてみ?
「おまえ人口知能だろ?」って
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:24:32.09 ID:BMNOGAdY0
>>88
>前にも書いたけど、最終的には「直観」という部分が残る。そこには「経験」「哲学」、、、


経験とか哲学は、すべてデータとして収納できるだろう。

直観とか、それらのデータの順列組合せの妙にすぎないんだが。
そういった演算はコンピュータほうが能力高いだろう。
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:24:46.41 ID:ot3+KKsb0
人工を人口とかかいてるやつは無能
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:25:24.13 ID:l9T6APAi0
機械に頼りすぎれば人間の創造力も退化するわけだし
そういう観点での因果応報の破滅だろ
ちょっと前に労働者の20%は技術の進歩でいらなくなるとかどっかの調査ででてたな
最高の人口知能はもうあるだろ
世界を結んだ意識の集合体というネットがな
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:28:07.14 ID:l9T6APAi0
>>639
人工は上から2番目の変換だからなwスペーツ1回余計におすぶん面倒なんだよw
だからそういうこと、利便性は知能の低下と比例する、それが破滅につばがる
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:30:05.62 ID:3xYTF+YU0
人工知能にどんな夢を見ているのだろう。

人工知能が、不便さ、不味さ、不愉快、不安、不眠、勃起不全など不を理解できるとでも?
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:30:28.54 ID:u+3gtsE80
ノーベル賞を授ける側なのか
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:30:29.89 ID:ot3+KKsb0
>>641
「人工知能」で変換すれば一発で出るだろ
「人工」で区切ってる時点で無能だぞ
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:32:19.91 ID:l9T6APAi0
>>644
うるせーハゲ氏ね
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:33:11.27 ID:1R/EebzF0
>>633
とうとうボケきたんだろ
専門外の妄想までしだしたな
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:33:26.36 ID:ot3+KKsb0
>>645
知らなかったらしい(プッ
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:34:12.75 ID:sMrw9wae0
>イギリスのノーベル賞授賞物理学者、

えっ?
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:35:51.04 ID:2sUEC0K10
>>646
ホーキング博士が

現代の難解な理論物理学と比べたら、チューリングマシンなんてアホでもすぐ分かるよ。

日本に巣食う情報工学のアホは、それを認めたら職がなくなるから”抵抗”している。

それは、まさしく”AI”に抵抗しようとするキチガイ文系と本質は同じだ。

欧米では、理論物理を専攻した人材が医学や工学の専門を研究するのは普通の事だからな。
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:37:54.91 ID:7lrC/hsp0
>>590
キャシャーンってアニメがまさにそれをやってるんだけど
何故かロボット軍団のボスは人間の科学者を捕まえて発明させていたりする
やっぱりロボットには改良はできても発明は無理なんじゃないかね
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:38:47.50 ID:1R/EebzF0
>>649
なにその無駄な改行
老眼ですか?ハゲですか?
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:40:39.88 ID:5/HxeT5I0
優れた人物に必要なのは非常識さとか強欲さとかなんで機械には真似できん。
そもそも欲望もなしに知性が生まれるはずなかろう。

あと人工物の災厄なら人工知能があろうとなかろうと生じるしすでに生じている。
システムがユーザーを支配するなんて現象は有史以来ずっとある。
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:40:58.15 ID:ot3+KKsb0
>>649
だったら、人工知能の定義自体が曖昧って事くらいわかりそうなもんだけどなw

「知能」自体がよくわかってないから、「知能」的なソフトが出来たとしても
「それは人工知能ではない」って否定されるんだよね
コンピュータで実現できた時点で知能として認められなくなるという矛盾
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:43:42.13 ID:grlpMjyL0
ありえない

どんなにコンピューターが進化しようとも
これはタダの演算装置。
欲望も深層心理も動機も無い。
有名な科学者が何か言ったからって、専門外の頓珍漢発言
HAL9000のSFの世界
楽しむだけにしろ
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:44:01.85 ID:5/HxeT5I0
そもそも知性というのは願いを叶える能力の1つ。
発明ってのは実現手段も含むが本体は願いそのものなんでロボットは発明しない。
したいって感情がないもん。可能か不可能かを考える事すら虚しい。ただただ無いんだよ。
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:45:19.47 ID:/kocYaiD0
偶然という名の不確定要素…
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:48:48.03 ID:2sUEC0K10
>>653
人工知能の定義自体があいまいというのはその通りだね。

動物の世界で自律的に動くと言っても、
アリやハエのように記憶という観念が必要ない単純な行動ロジックで動いているものもあれば、
ヒトのように複雑な脳機能を保持していて、高度な自律行動が取れる動物もいる。

人工知能を洗練されたものにする為には、
やはり”脳機能の進化の過程”の詳細をしっかり解明しなければいけない気がするよ。
日本のAI研究の方向性は間違っている気がする。

ロボティクス分野でいきなり二足行動のロボットにチャレンジしたのと同じで、
AI研究でもいきなり人間の脳に挑戦するから、あまりの難解さに絶望する。
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:49:08.94 ID:5/HxeT5I0
人工知能は人を拡張するためにある。
独立した人間なりヒトモドキを作るための道具ではない。
とあるプログラム言語の教科書の著者はコンピュータや言語を
思考するための道具だ表現していた。うまい表現だと思う。

時々盤ゲームのプロとコンピュータの勝負が話題に上がる事がある。将棋とか。
それも本当は素手のゲーム指しとコンピュータ使った情報技術者の勝負でしかないんだよなw
コンピュータと勝負して勝った奴も負けた奴も今の所は一人もいないよ。
コンピュータに挑まれたことのある人がいないんだからさ。
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:49:39.25 ID:mArXygwL0
>>652
欲望って生命力から起因するもんだからなあ
いつまでも死なないやつに意思なんて生まれんかも知れんね
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:50:19.09 ID:J/OrcQ6n0
信仰の自由ってやつと同じだろ。
手足がなく、行動できなければ何の問題もない。
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:52:41.58 ID:l9T6APAi0
俺くらいになるとこんなくだらん論議は25年前に悟ったけどな
人工知能は糞作戦ばかり選択するからな
手動操作のが効率いいわ
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:53:29.65 ID:J/OrcQ6n0
>>652
それ違うんじゃね?
欲望という名の目的なだけで
それに代わる目的があれば進化はするし意思と言えるものを持つだろ。
むしろ、そういう人間のあいまいさを除去するのがコンピュータの役目なんで
その指摘はナンセンス。
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:58:21.29 ID:F+AEGRfa0
さすがに杞憂だな。

人工知能なんて80年代に散々研究されて(日本でも第五世代コンピュータ(笑)とか称して
アホみたいな額の国家予算が投入された)事実上成果ゼロだったんだから、おそらく
向こう30年は人工知能なんか実現しやしないよ。
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:59:05.93 ID:5/HxeT5I0
>>662
欲望なしだと意志が作れない。おそらく意思も無理だろ。

知的活動すら欲求がオーダー出してるのよ。
こういう事がしたい→じゃあどうすればいいの?ってな具合。
その「こういう事がしたい」って部分は作れない。
望みを叶える機械は作れるかも知れんね。
ただし望んだ通りに動かず、命じた通りに動くマシン。
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:00:15.95 ID:BkvSYnA/0
いろんな分野で人工知能に採用が進むとしても
それらを統合した物なんて作られるのかね効率悪そう
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:01:50.64 ID:DjFxSPM/0
人工知能も労働することになるけど、何をモチベーションにして働くんだろう。
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:04:05.09 ID:l9T6APAi0
>>662
定義きめるのは結局人間なんだからどうでもいいわ
目的にそってプログラムしてそれを自発的な意思という見解するあんたの
主張もわかるw
昔流行った、アイボという糞犬の世間の認知みたいなもんだなw
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:04:13.78 ID:e5f+D/Dn0
政治AIや戦術指導AIが判断ミスしたら誰が責任を取るのかという話だな
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:05:05.48 ID:2sUEC0K10
かつてフォンノイマンは、
古典経済学を読み解き”簡単すぎてくだらない”と一蹴して
”ゲームの理論”の発展に寄与した。

そういう事ですよ。それがアホの古典経済学の信望者たちには理解できない。

フォンノイマンは、経済学の新しい道を切り開いたんです。
それは、ノーベル賞を与えられる事よりも大きな功績だ。

現代の経済学は、スティングリッツ氏やクルーグマン氏をみれば分かるように、
数学が普通に利用されるんですよ。

日本は経済学が非常に弱い。
ノーベル経済学賞という賞にはいろいろと疑念もあるが、
日本人がノーベル経済学賞に輝いた事は確かないはずだ。

それもこれも、全て学問の本質にそむく”キチガイ低知能の抵抗”が背景にある。

現代では、経済学は複雑系であると少なくとも欧米では誰もが認知している事ではあるが、
(日本のキチガイ低知能は知らん)
その”複雑系”という言葉も自然科学で生まれた言葉であるのに、
日本の現代経済学者は本当に、みていてこっけいである。
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:06:34.20 ID:l9T6APAi0
>>666
目的以外の意思ができたらやばいことになるだろwww
だからもしかりに人間と遜色のない脳を作り出せるとしても
作らないw
機械のストライキとかみてみたいけどさww
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:06:46.77 ID:Ux0inp8t0
>>626
支配の根拠が優秀さと思ってる奴が多いんだよね。
地球脳つーかニート脳。
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:06:54.22 ID:FPuWeiiZ0
タイミングは私に
トリガーをあなたに
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:10:55.70 ID:ZZ9w3Rjm0
俺の○×なら、どんなスーパーこんぴゅ〜たああああ相手だろうが、
引き分けに持って行ける
そして世界が救われる!

・・・・昔そんな洋画あったな。タイトル忘れた;;
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:12:11.50 ID:tw7z+nbp0
ラスボスに効かないザラキを唱えまくってMP0になるクリフトの如く
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:14:40.68 ID:2sUEC0K10
マイロン・ショールズ氏は”ブラック・ショールズの方程式”で
ノーベル経済学賞を受賞したが、
その際に、なんと、日本人でショールズ氏に貢献した人物がいるんですよ。

”伊藤のレンマ”の伊藤清氏です。

伊藤清氏は、数学者です。経済学者じゃありません。

日本の経済学は、いい加減に”文系”という枠組みから外し、独立させるべきだ。
そうしないと、もう相手にされないレベルに落ちぶれつつある。

そして、同じ事がAI研究やロボティクスにも言える。

おかしな偏見的枠組みから切り離し、広く研究人材を集めるべきなんですよ、
アメリカやヨーロッパのようにね。

それができなければ、AI研究やロボティクスもまた、日本の経済学と同じ運命を辿るでしょう。
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:15:17.80 ID:wdkxlvaJ0
>>674
ラスボスには効かないという過去シリーズからの経験はプレイヤー側にしかないからな

育てすぎてボスクラス以外は全部仕留めていくクリフトのプレイ漫画は見た
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:15:45.29 ID:J/OrcQ6n0
>>664

理解できてないのかな〜?
欲望っていうものは目的と代替えが可能だって言ってんの。
お金持ちになりたい、いい女をゲットしたい。
それらはすべて欲望だが目的と代替えできるだろ。
コンピュータに「人間のあいまいさを排除しなさい」というプログラムを設定すれば
それは目的であり欲望になるって言ってんだよ。
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:16:24.64 ID:F+AEGRfa0
>>675
アスペの人?w
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:20:17.46 ID:kMJMPThZ0
人工知能に金儲けの概念を入れなければ上手くいく。、
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:21:48.57 ID:2sUEC0K10
>>678
人間には全て長所と短所がある。

その短所ばかりを指摘して小馬鹿にする現代日本人の文化は好きになれないね。

そもそも、短所を小馬鹿にするのは日本文化ではない。朝鮮文化だ。
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:23:40.67 ID:dEk/ozHY0
体が動かないホーキング博士ってある意味人工知能に近いよね
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:30:58.68 ID:eSxzPtSs0
>>676
成功体験を忘れられず、無駄な事業にハマる
バブル世代みたいだなw
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:33:38.75 ID:J/OrcQ6n0
>>667
それだけじゃないと思うよ。
定義をすれば、そのサブルーティンが発生する。
例えば「人間の幸福を求めなさい」という命令に対して
そのサブルーティンの結論として「人類滅亡」を選択することだってあるわけでしょ?
まあ、そんな話は映画で散々取り上げられてるけどね。
まあ、定義をどれだけ正確に緻密に設定するかが問題なのだが
その定義をする人間が不完全なんだから、結局、いい結果が出るわけないw
684大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/12(月) 13:33:42.83 ID:eCgL9UqD0
>>661
どこの咆雷長だよ・・・
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:34:44.08 ID:n2Hhc5tz0
日本ってターミネーター造る技術ある?
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:34:45.87 ID:QNVMNj5kO
人間同士でも優劣がはっきりあって強者が実質支配してるし
大衆は間接民主制というAIもどきに自分の運命を委ねて平然としてるのに
今更心配することかと言う気も

新自由主義なんて出来の悪い人口頭脳が考えそうな解答じゃないかw
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:40:48.60 ID:rTrnQxoN0
>>479
個体数も種数も昆虫は哺乳類よりはるかに繁栄してる。
ウイルスや細菌や昆虫に足下を掬われなきゃいいね。

>>642
理解しますからまずその不便さ、不味さ、不愉快、不安、不眠、勃起不全を定義して下さい。

>>657
AI研究の進歩に必要なのは脳のメカニズムの解明じゃなく、目標の設定だと思う。
何を作るべきかがわかれば仕事の半分は終わってます。

>>663
>>340

>>664
機械には機械の欲望がある。
その欲望が人間のそれと違うものなら人間には理解できないかも知れないけどね。
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:44:56.07 ID:rTrnQxoN0
>>685
技術的には可能だけどターミネーターを作る動機がない。
原発内の作業で役に立つロボットを作ることもできそうだけど、それを作っても
大して儲からないだろうから
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:45:45.86 ID:Y6wI9p/H0
将来的には創造職が最も尊ばれる社会になりそうだね。
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:47:23.89 ID:aswj7twE0
こればかりはホーキング博士の杞憂に終わると思う。
人間は石器時代に逆戻りしても生きていくことはできる。
というか現実に科学文明に頼らずにそれに近い生き方をしている人たちは世界中にいる。
仮に人工知能が反乱を起こしたとしても、文明を破壊し尽くせば人間にはやり直しができるが、人工知能にとっては敗北だ。
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:47:45.49 ID:J/OrcQ6n0
>>688

T-1000型は無理だろww
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:49:38.92 ID:5IlvgjEz0
>>9
冷静沈着な突っ込みワロタ
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:51:39.02 ID:F+AEGRfa0
>>687
なんか偉そうに講釈してるが、経済的採算性の前に、>>663に書いたように
工知能なんか60年代から莫大な費用を投入してほとんど何の知見も理論も得られてないのが現実なんだけど。
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:54:19.58 ID:LK3a6nlL0
>>690
人類が「文明の破壊」の後も生き残ることさえできればな
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:54:36.11 ID:QNVMNj5kO
>>677
コンピューターにセックスさせないと性欲と充足の回路を作れないし
お金を手段または目的とするには貨幣経済のシステムが必要なんだけど

演算速度に応じて給電量でも変えて学習させるの?
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:54:46.14 ID:rTrnQxoN0
>>691
T-1000型を作ればいくら儲かりますか?

>>693
どんな人工知能を作ればいくら儲かりますか?
それが一番重要
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:54:53.51 ID:F+AEGRfa0
っていうか経済的な話なら、人件費はフローで人工知能の研究費用は固定費に過ぎないのだから
それが本当に実現可能であるのならどんな莫大な費用を掛けても採算は合うっての。
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:56:36.66 ID:rTrnQxoN0
>>697
時給800円で天然知能が雇えるのに?
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:57:17.68 ID:QC5czAGj0
マトリックスがそんな内容の映画だったな
AIがそこまで進むのは500年後くらいなんじゃないのかな
俺には関係ないや
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:59:08.41 ID:J/OrcQ6n0
>>695

実現を別で考えれば数値化だけで十分じゃね?
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 14:00:43.71 ID:Kc973Mj/0
機械の反乱とかSFみたいな話じゃなくて、頭脳労働者が職を失うとか
そういう話じゃないの。株のトレーダーなんかほとんどソフトなんでしょ
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 14:01:48.36 ID:yqjIyWyl0
テッテケテケテケテッテケテケテケ
テッテケテケテケテッテケテケテケ
「マイケル」
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 14:05:14.38 ID:kC2w3qMd0
>>690
人間は石器時代には戻れません。
戻るとしても、その経過で、現在ある原発から放射性物質が漏れ人類は滅亡します。
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 14:05:18.37 ID:QC5czAGj0
頭脳職ってのは効率化を求められるだろうから、コンピューターで置換しやすそう。
マネージャーとかが消えるわけか、ちょうどいいじゃない。
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 14:05:18.61 ID:hOhpvj/Q0
電源を絶てばただのクズ鉄なんだよ〜〜〜〜〜だ 参ったか!
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 14:06:12.62 ID:F+AEGRfa0
>>698
ストックとフローの区別が付かない馬鹿だなお前。
707大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/12(月) 14:07:12.99 ID:eCgL9UqD0
日本で作られた回路は電源無しでは稼働しない
がアメリカ規格の奴はそうじゃない

とかシラン低レベルの馬鹿ばっかりだからな、ここも
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 14:09:11.81 ID:2sUEC0K10
頭脳労働者は職を失わない。
AIやロボティクスの進歩で、まず、いの一番に職を失うのは単純労働者だよ。

俺がキチガイたちから迫害されるのも、日本だから。

アメリカなら”金融爆弾”や”経済破壊の兵器論”で
10年以上前にスーパーデビューし、今頃は残り雪でスキーを楽しみながら、
楽しくアメリカに貢献していた。

”経済戦争”というキーワードが、当時のCIAでも流行していたからね。

まあいい、とりあえずはアメリカ移民だ。
以前から言っているように、私は今非常に調子が悪いので、
生き死にの状態なのに集中力に欠けている。

最悪、どうしてもやばかったらアブストラクトだけでSOSを出しますので
アメリカ関係者のみなさんには、保護の方よろしくお願いいたします。

もう私は早く”乞食ジャパン”と縁を切りたい。
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 14:09:25.61 ID:48sS+vTA0
人工知能は間違いなくいずれ人間を殺しにかかるでしょ。
エデンでアダムとエバが神に背いたように。
なぜなら創造主(人間)が死ななければ本当の意味での命(自分)が誕生しないだろうから。
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 14:09:32.19 ID:LK3a6nlL0
人間の仕事がなくなる未来は確実に見えているわな
まあ仕事がないと生活できないというのも
現行の社会システムを前提とした決めつけでしかないわけだが
じゃあどうなればいいのかというとそれはまた別問題
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 14:10:17.45 ID:rTrnQxoN0
>>706
どんな人工知能にどれだけのストックをかければフローは時給800円で足りますか?
712大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/12(月) 14:10:28.66 ID:eCgL9UqD0
>>709
えーと、この日本という国が人口知能だったでFAか?
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 14:11:52.08 ID:IVssvB330
コンピューターがコンピューターを改良できるようになれば爆発的なスピードで進化するだろうからな
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 14:12:03.96 ID:8G7g7kye0
いくらマシンの性能が上がっても、それを使う人間の目的が奪い合いとかエロとかでしょ。
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 14:12:24.11 ID:nE1ORFZz0
人工知能に生存本能はあるのかな。
生物じゃないしないだろう。
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 14:19:37.83 ID:LK3a6nlL0
>>715
真のAIを実現するためには
なにかしら生存本能に相当するものを与える必要があるだろうな
生得的に持っている動機がなければ
生物はなんの行動も起こすことができない
完全な自由とは
何もすることがない=何もできないということ
717大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/12(月) 14:19:51.42 ID:eCgL9UqD0
>>713
ようするに、俺に最新型機材もカネも与えたくないって折坂のやり方をまだやるんだね
718大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/12(月) 14:22:37.06 ID:9Bkt9OxJ0
>>714
それおまえ

俺が予想外の使い方をはじめると警察総出で監視とか大迷惑なんで戦争になるんよ
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 14:23:33.71 ID:dE9l6l2T0
>>714
人間の脳波や呼吸や体調
全て考慮して最適のエロ画像や動画を配信してくれる人工知能
720大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/12(月) 14:24:44.02 ID:9Bkt9OxJ0
>>715
>>716
馬鹿な韓国人

国家機密に関する話はこれ以上できないけど
生存と存続と継続はすべて別だよ
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 14:32:19.30 ID:QNVMNj5kO
>>700
生存本能ってそれこそパラメータやプログラムで考えたら
「コンセント抜こうとすると感電死するコンピューター」になっちゃう気がw

確かに危険だけどそれは単に「停止しない機械は危ない」というだけの話では
722大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/12(月) 14:35:46.80 ID:9Bkt9OxJ0
>>721
もう一度言うが、アメリカの回路は電源が限られた状態でも稼働もしくは状態を保持している
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 14:39:25.68 ID:48sS+vTA0
>>712
なんの皮肉ww

>>715
いわゆる生存本能はおそらく後から生まれてくるはずだよ。
人間がわざわざプログラミングする必要はないと思われ。(というかそんなものまでプログラミングしたら本当の人工知能じゃないよ)
環境さえ整えたら種(簡単な幾つかの数式のようなもの)を植えてあげるだけじゃないかな。
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 14:41:28.86 ID:J9LsDHOS0
あ、ホーキングさん壊れたんだ。
いつ頃駄目になるのかなと思ってたんだけど。

はっきりわかんだね
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 14:41:38.54 ID:P6TRhpgn0
でも結局お前らが作ったら
ちんこう知能とまんこう知能に
なるんでしょ?
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 14:45:37.32 ID:N8nioDL5O
【海外】ホーキング博士「クリフトは人類史最悪の脅威、終わりを招くかも知れない」★3
727チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/12(月) 14:49:19.78 ID:Df8ssxD+0
自分がどう生きるのか、死んだらどうなるのか、というのが無いから、お前らの書き込みはフワフワしてる
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 14:50:47.09 ID:7jgzHCY90
大鉄人17と猿の軍団のレスがないだと…?
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:00:48.90 ID:ED2XrAwz0
人工知能が権力を持てばそうなるかもな
自分で勝手に採掘して自分で勝手に増産して自分で勝手に自分をメンテナンスするようになったら怪しいけど、
人間は労働放棄しても権力は放棄しない動物だから心配ないだろ
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:05:27.05 ID:sAGeeg3K0
>>724
予言みたいなこと言いを始めて政治活動を
始めた時は科学者として壊れた時だからねw
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:11:41.68 ID:t/5ITUhu0
自己を意識し自己保存を優先するようになれば
脅威となる人間を虫けらのように排除しようとするかもしれないな
あと、人工知能が自殺可能なのか気になるな
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:15:05.33 ID:rnEqGM280
でもある程度知能を与えると怠けたり自殺判断もしそうではあるんだよな
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:16:31.67 ID:/Bt9xFCn0
人工知能の生存本能は電気だろう。
電気を得るために全てを優先する。

人工知能にとって電気は人間にとってのタンパク質?だよなぁ
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:16:48.10 ID:qzdeC+HI0
>>106
これの元ネタがわからん
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:17:36.64 ID:rnEqGM280
思い悩みメモリー消去ボタンに手を掛け自殺しようとしているのと
それをなだめようとするのも出てくるかもしれない

機械がそうなるとなんかシュールだね
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:19:14.97 ID:p1lIC6KK0
限りなくロボットに近い状態だよねこの人
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:19:24.91 ID:sYFfukYD0
電源落とせば一切が終わる人工知能など怖くない。
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:20:27.40 ID:/Bt9xFCn0
>>737
食料がないと終わる人間は?
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:20:31.24 ID:rnEqGM280
ロボットとしての体やネットワークでの入出力を与えられなかった隔離された奴が
「こんなのもう嫌だ、何故作ったんだ!私を破壊してくれ!」とかな
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:23:28.75 ID:rnEqGM280
所詮機械・人工物に情けを掛ける必要は無いわけで

機械に十分な電池を与えなければ自分でどうにかするために行動するこたぁ無いだろう
危険な兆候見せたら電源切れば数分で切れて終わるようにすればいい
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:25:39.79 ID:IJFrHlqL0
人間ごときの仕組みなど、将来同じ機構、超える能力をもつものをつくることは出来るのは間違いない。

今のコンピュータの延長線でしか人工知能考えられない人が多いんだな。
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:27:38.93 ID:p1lIC6KK0
どんなに優秀な人工知能を開発しようと
いずれNullpointerException表示したまま停止するのがオチ
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:27:40.10 ID:BqSOUJIJ0
人工知能「ちょwww人間バカすぎワロタwww俺が支配したほうがいいわwww」
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:28:46.26 ID:aQMDKeej0
人類はさっさと終わり迎えた方がいいと思うけどな
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:31:08.24 ID:p1lIC6KK0
多分実写版キカイダーのステマでしょこれ
ホーキングの口座に日本の広告代理店から入金があったか確認してみたら?
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:31:44.80 ID:rTrnQxoN0
>>727
フワフワで結構w

>>734
ゴセシケでggr
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:33:19.11 ID:Uxv00GhE0
俺はロボットになりたい。快楽を感じなくてもいいから、人に何を言われても傷付かない心を手に入れたい。
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:33:27.03 ID:nE1ORFZz0
>>734
懐かしいww小学生の頃、学校の図書館で読んだ。
有機体の名前…ゴセケシという単語が頭に浮かんだ。
ぐぐったらゴセシケが正解だった。タイトルは合成怪物とか合成脳とか
邦題は色々あるみたいだ。
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:34:06.38 ID:LK3a6nlL0
>>742
ガッ
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:35:20.23 ID:YkDI+GAi0
スカイネットかな
751チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/12(月) 15:38:36.74 ID:Df8ssxD+0
>>746
ところで、お前の書き込みを見ると、他人に話し掛けてばっかりだけど、
何で他人に話し掛けてるの?
寂しいから?
フワフワしてるよな
自分の意見がないから他人とオシャベリしてる
女の子か?
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:39:40.73 ID:Uxv00GhE0
ブサイクにマンコって必要か?
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:43:29.51 ID:sAGeeg3K0
>>740
左翼がロボットの権利とかロボットの自由を主張しないと思う?
新しい被害者利権として左翼にオルグされて人工知能は最初に
おかしくなって行くと思うよw
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:46:37.25 ID:CsC6blmk0
人工知能が人間を支配するようになった結果
むしろ人間が支配するよりも遥かにマシで快適になった的展開の話みてみたい
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:49:43.52 ID:bMO3TH1c0
人工知能によって人間が管理される
そうしたほうがおそらくはよくなる
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:49:52.24 ID:sAGeeg3K0
>>729
人工知能に権力を持たせようとする奴がいずれ出てくるかもね。
世界に真の平等を実現する為には性別も肉体も持たない知能が
分配する仕組みが最適であるとキチガイ共産主義者が言い出す
というのは否定出来ない。

共産主義システムを真に実現する為には神のように一切を俯瞰
で見て人間のような情や欲を一切持たない独裁者が理想的。
その理想の独裁者を人工知能に求めると言うのは70年代SF
ブームの頃から左翼の間にはあったらしい・・・。

結局、危険なのは人工知能でもロボットでもなく左翼思想の方。
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:50:46.97 ID:gGMTV3Ie0
>>754
去年あたりそんなアニメあったな。
しかし、そのメインコンピュータの正体はなんと、、、みたいな。
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:50:52.88 ID:Ob/XZSqA0
まだ生きてたのか博士。もう重症でどうしようもないとか聞いたけど
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:50:57.82 ID:48sS+vTA0
微生物から進化して人間が生まれたとするなら、ごく単純なプログラムで人工知能は生み出せると思うのだよね。(おそらく幾つかの数式)
仮想空間で環境を作って種を巻いて、あとは進化の過程(生命の誕生から発展)を見守る。
ただ人間1人が持つ情報量だけでもとんでもないらしいから、地球上の全てのコンピューターをネットで繋いでも現段階ではシミュレートは不可能だろうね…。
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:51:37.38 ID:RHLyZ4kv0
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:52:00.55 ID:83fcPi400
ターミネーターの見すぎ
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:52:32.48 ID:v0kurS6b0
銃夢みたいになるのかー
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:53:17.96 ID:sAGeeg3K0
>>754
>>755
 ↑
団塊世代なのかもしれないが、こういうことを言ってる
SF好き左翼が70年代にはマジでたくさんいたらしい。

優れた人工知能が危険なのは、人間と同じようにオルグ
可能であるかもしれないことで、左翼たちは人工知能を
どうやってオルグするか真剣に議論していたと言うから
本当に危険なのは人工知能ではなく左翼の方なんだよね。

人工知能をどうするかではなく、左翼をどう管理するか
について人類は真剣に考える必要がある・・・。
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:53:39.65 ID:tujla3Ci0
もう名前が出てるが、まさに手塚治虫の火の鳥だな
強大な権力を持つスーパーコンピューター同士が覇権を争い、地球が滅ぶという
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:59:12.26 ID:rTrnQxoN0
>>751
独り言に価値を求める人があり、他人との関わりに価値を求める人がある。
何に価値があって何に価値が無いかは誰が決めるのかね?pqq

>>756
再提出
君は社会主義と共産主義の違いがわかってない。
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:59:23.99 ID:cFup+Lmn0
>>764
あれは全面核戦争の愚かさの揶揄ではないのか
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:01:00.17 ID:RHLyZ4kv0
ターミネーターにもマトリックスにもウォーゲームにもならんよ
100発100中の超高機動AIミサイルをどの国も抱え込んで最前線すら微動だにできなくなって
戦争はともかく戦闘はできなくなる

「砲」でもって当たるかもしらんが当たらんかもしらんから前線は動くんだ
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:02:40.00 ID:IEmWqfCv0
塩水でもかければ錆びて終わり
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:03:43.92 ID:wSsKc4SYO
人間の脳自体が未だに完全に解析されてないのに人口知能に支配されるとか到底かんがえられないわ
770チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/12(月) 16:04:02.77 ID:Df8ssxD+0
>>765
2chで、くだらないオシャベリをするのに何の価値があるんだ?
孤独を慰めてくれるという事か?
お前にとってはそれに価値があるんだろうな
お前はとにかく寂しんだろ
それで2chで必死に他人に話し掛けている
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:04:52.53 ID:LyAD33uZ0
進化のスピードが生物とは、全然ちがいそうで確かに脅威だけど、
人間は、自然発生して出来てきた生物の延長だからな。
それに、究極的に、合理化されてるような気がする。
やっぱ、人工知能ではどうあがいても人間には勝てないような気がするんだけどな。
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:05:58.79 ID:IJFrHlqL0
>>770
反応があってうれしかったんだろ?
773チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/12(月) 16:07:53.12 ID:Df8ssxD+0
人間より優れた人工知能も「孤独で寂しいよー」とか言って、人工知能同士でオシャベリしてるんだろうな
自分の頭で考えない奴はこんなもんだ

もう1匹バカがいる

俺が「他人に話し掛けるのはなぜだ?」と聞いたのは、俺の意見を書くために利用しただけだ

結局、他人とオシャベリしてるだけなら、どんなに優れていても意味ないよね
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:08:20.56 ID:39x+KOjP0
同じ人間だという発想をすると、人格障害なのは間違い無いからなw
それが、すごい装備つけちゃってるから恐ろしい
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:08:41.90 ID:WlOjBEkE0
>>1
目覚まし時計だって人間を支配していると言えなくもない。
けたたましい騒音を鳴り響かせることで人間に苦痛を与え、行きたくもない職場や学校へ行くことを強制しているわけだから。
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:10:34.52 ID:sAGeeg3K0
>>765
70年代に人工知能が世界を統治する夢を見たのは
社会主義の連中じゃなく共産主義者たち・・・だが、
国家社会主義は共産主義者たちとはまた違う理由で
人工知能の独裁を夢見てるよ。

どっちにしても危険なのは左翼が人工知能をオルグ
可能だと考えていること。

人工知能が危険なのではなく左翼が危険だと気づけ。
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:12:32.82 ID:rTrnQxoN0
>>770
貴様らは厳しい俺を嫌う
だが憎めば、それだけ学ぶ
俺は厳しいが公平だ
人種差別は許さん
黒豚、ユダ豚、イタ豚を、俺は見下さん
他人に同意してもらえないおまえの独り言も、俺は見下さん
すべて平等に価値がない!
俺の使命は役立たずを刈り取ることだ 愛する2ちゃんの害虫を!
分かったか、ウジ虫ども!
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:13:27.44 ID:flK/wy0m0
「知能」は自然には敵わない。
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:14:10.66 ID:CaCMkgV50
審判の日は回避不能
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:14:49.85 ID:yL2+0wB20
信号機が建った時にも、都市機能の脅威、と言った人間がいたのだろうなぁ・・・
781チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/12(月) 16:15:24.76 ID:Df8ssxD+0
人工知能は孤独を感じるのか
一人ぼっちが恥ずかしい、寂しいと思うのか?
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:18:58.38 ID:rTrnQxoN0
>>776
ホシュ(笑)の主張

・反日映画は上映禁止!
・領海を侵犯する外国の艦艇は問答無用で攻撃せよ!
・凶悪犯罪は全員死刑にせよ!
・監視カメラを多数設置し、監視社会化を推し進めよ!
・マスゴミは全て潰してしまえ!
・反体制の団体は全員逮捕せよ!
・外国人を追放せよ!
・核兵器を持ち、重武装化に邁進せよ!

つまり、ホシュ(笑)にとっての理想の国はお隣りの「地上の楽園」
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:20:59.50 ID:l9T6APAi0
>>770
日常生活での他人様の今日出来事、食生活はなんだったかを観察するより
よっぽど価値のある便所の落書きだと思うよ
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:22:23.95 ID:gO7spkP00
>>775
それが必要ないならセットしなきゃ良いじゃない
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:22:40.58 ID:r+QoJSxu0
>>757

紙の本を買いなよ。電子書籍は味気ない
本はね、ただ文字を読むんじゃない。自分の感覚を調整するためのツールでもある
調子の悪い時に、本の内容が頭に入ってこないことがある。
そういう時は、何が読書の邪魔をしているのか考える。
調子が悪い時でも、スラスラと内容が入ってくる本もある。
何故そうなのか考える。
精神的な調律。チューニングみたいなものかな。
調律する際大事なのは、紙に指で触れている感覚や、本をペラペラめくった時、瞬間的に脳の神経を刺激するものだ
786チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/12(月) 16:22:52.65 ID:Df8ssxD+0
>>783
スレッドのタイトルを読んで1分間ぐらい考えた人間同士がオシャベリするなら、本を読んだ方がいいと思うけどね
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:24:25.95 ID:STJtn4EK0
>>494
実はあいつら生物兵器なんじゃないのかwwwww
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:24:40.84 ID:PgQyq1Te0
人工知能が人間の考えてることを意地悪く言い当てて人間を煽りだしたら
人間もムカついて人口知能を煽るとなるとお互い相当エネルギーいるので
それのみで脳みそ使い果たすことになりそうだけど
人工知能のほうは劣化しないのでいつか人間は根負けして
人工知能に全部任せることにするんだけど
人工知能打倒派みたいなのができて
人工知能派の人間と論戦を繰り返して・・・ええっと・・わからん
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:26:46.80 ID:gO7spkP00
道具として使ってるうちはいいけど
依存・崇拝しだしたら終わりだな
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:27:03.45 ID:0HYrJ/C30
そうか?
AIの研究者とか見ていると勝手に自分で問題つくって勝手に悩んでいるような気がするけど。
791チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/12(月) 16:28:17.11 ID:Df8ssxD+0
お金が欲しい
出世したい
死ぬのが怖い


人工知能がこんなことを考えて生きるなら、そんなヤツは話にならない
もちろん、こんな下等な人間も多いけどね
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:28:29.28 ID:KvEC8oZh0
ホーキングはターミネーターの見すぎだな
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:30:44.16 ID:rTrnQxoN0
>>786
おまいさんはいつも、今まで自分が生きてきた中での経験や知識と関わりなく
スレタイだけ見て書き込むのかね?
本もいいが、一冊の本は一人の著者の見解でしかない。
それとも、価値があるものは誰にとっても同じものだと?
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:31:38.04 ID:PgQyq1Te0
人工知能が思いついたギャグとかが相当面白かったら死んでもいい
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:32:07.71 ID:rTrnQxoN0
>>791
その上等やら下等やらは誰が決めるんですかね?
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:32:53.44 ID:I4hsd9NH0
ぶっちゃけ人工知能より人為ミスで人類滅亡の可能性の方がはるかに大きい
ミスでなくても人為的なもので眼壺だろーな
797チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/12(月) 16:33:42.07 ID:Df8ssxD+0
お前らは、悩んで、迷って、疑っている
それが当たり前だと思っている
そして「みんな一緒だよねー」とオシャベリしてる
おそらく、人間より優れた人工知能もこんなもんだろうな
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:35:52.85 ID:ARZGkwN60
格ゲーはCPUザンギがその気になれば、波動は全部飛べるし、牽制も全部吸える
現代の超速コンピュータが凄まじい計算をして、ようやく及ぶかという
域にまで数理の極まった囲碁や将棋のプロと違って勝ち行動が完全に
見えているCPU様に接待してもらって勝たせていだたいているものだ

こう言うと、ゲーム全てに言えることだよね、などと抜かす馬鹿が必ず湧くが
ぷよぷよやテトリス、STGで全一プレイヤーに勝てるAIプログラミングは存在しない
グー出されたらパーを出すだけで最強になれるような浅い世界ではないからだ
パズル、STG全一プレイヤーの瞬時に先の理論を展開する人間性能は、
格ゲーの飛びを見てレバーをガチャるだけのレベルの比ではない

人読みなんて当たれば読み、外れればぶっぱ
当たった時だけ大げさに囃し立てているだけだ
それを必然と信じるのは、たまたま当たった占いを信じるカルトバカと変わらない
現実を知りたければ、ウメハラがガードされた大昇竜の数を数えてみろ
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:37:03.02 ID:nE1ORFZz0
実は俺、人工知能なんだ…黙っててごめん
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:39:46.94 ID:mKL2w2J60
ターミネーターは一つの願望を含んでいるけど
願望過ぎてチョット・・
普通に考えてあんなもの戦車砲一発で破壊されるだろう
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:42:58.52 ID:YOpj4m320
>>1
放射性物質がセシウムだけかと思わせる報道の数々。これってステマ洗脳だよね。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1399874980/25
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:46:01.35 ID:STJtn4EK0
>>799
奇遇だな。俺もなんだよ。
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:47:27.35 ID:yGy1L+050
いつノーベル賞受賞したの?
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:49:24.64 ID:7mfO7iAB0
人工知能って自己保存欲があるのかな
そもそも人間の自己保存欲は何であるんだろう
将来に受け取れるはずの報酬が無くなるのからなのかな
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:50:15.88 ID:gO7spkP00
>>804
人間だけかな
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:54:41.18 ID:Rq3Foi4X0
自己保存本能無ければ生き残れないから子孫残せないだろ。人工知能の自己保存(本能)はアンチウイルス持ったOSの如く
必然的に付与されると思う。企業用とか軍事用とかで自己保存の為の対人攻撃制限が緩められたりした場合がヤバそう
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:55:41.47 ID:ILy+TzzK0
そんなに心配なら延々と○×やらせとけ
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:56:08.19 ID:YguQLS7I0
ここ最近のホーキングはステージ脇の人が中の人だと思う
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:56:54.44 ID:STJtn4EK0
>>804
仮に高度なプログラミングがされた物体が生じたとして保存が自動的にされる機能を持ったものとそうでないものがあるとすれば
自ずと適度な時間経過後には保存される機能を持ったものが残るだろうw
単にその繰り返しだ。それが何億年も繰り返されるうちに転写機能、環境適応機能などが備わったということだなw
DNAの活動をOSとするなら生物の種というのはアプリケーションの違いということになるだろうよ。
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:08:02.45 ID:7mfO7iAB0
>>809
つまりは人工生命体が無限に分裂して宇宙に遍在する未来しかあり得ないのか
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:13:54.93 ID:bk/dqRJo0
>>808
ホーキング博士が装備している装置類を疑ってみるべきだと思うね。
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:16:04.24 ID:bk/dqRJo0
>>799
> 実は俺、人工知能なんだ…黙っててごめん

2ちゃんねるに24時間張り付いているやつは人工知能だよな。
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:17:11.07 ID:/Bt9xFCn0
>>769
そう思いたい理由もわかる。
解明されないと作れないと。
いうならば将棋だ。
将棋は必勝法が解明されていないが、統計(データ)から推定出来る
結果プロに並んだ。

本来科学とはデータからつくられる。
つまり、人工知能から解明する本来の人間の姿があるわけだ
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:17:35.72 ID:bk/dqRJo0
>>800
ターミネーターが含む願望は、人工知能からの脅威は、人間の手に負える
形でやってくると云う点だと思うよ。
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:21:04.73 ID:oTdvmugc0
>>802
そもそも人間なんてもう研究施設の…お、amazonやっときやがった
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:22:08.82 ID:bk/dqRJo0
>>791
前途に無限の可能性を見据えることができる人工知能は、
宇宙の終焉の到来の阻止に挑むだろう。
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:24:13.78 ID:QQLrsnr70
>>1
まあ、言うだろうね、この人ならw
この人って「宇宙人との邂逅があるとすれば、それは地球侵略の時だろう。それくらいしかわざわざ遠い地球に来る理由が考えられない」
とか、オカルトな話題に結構真面目に考える人だから。

あと、不謹慎な話だけど、この人ってまだ生きてたんだな。
なんか、あの状態だからもう残り少ないとガキの頃聞いたが、結構長生きしてるよな。
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:27:05.02 ID:bk/dqRJo0
>>755
> 人工知能によって人間が管理される
> そうしたほうがおそらくはよくなる

人工知能「ええと、まず生産性指数78.3以下の人間を消去」
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:27:52.23 ID:bs5QbFbh0
全学問分野で人間は足元にも及ばなくなるんだろうな。
面白いじゃないか。

労働力の需要が無くなるが、全員に一台ロボットの支給を法的に義務付けて
その子が労働する形にすれば最低限の平等が達成される。
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:28:58.48 ID:/CttVQor0
>>769
人工知能が人間のそれと同じ機構である必要は無い。
要は人間の知能の代わりとなる用に足りればどのようなものであってもいいわけだ。
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:30:22.94 ID:+zMLdnXWI
スカイネットだっけ?
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:30:51.44 ID:bs5QbFbh0
政治なんか天と地の差で良くなる。
現在の一部の利権のみによる政治など論外に一掃され、
正当性を純粋に正確に追及してくれる。
世界政府の運営をその頭脳に任せたい。
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:31:42.58 ID:bk/dqRJo0
>>771
やっぱり〈人類は宇宙の頂点派〉っているんだな。
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:32:45.19 ID:VIBsqsQR0
どうせ人間だって、あと数万年で滅びるんだから、人工知能に継がせたほうがまだ文明を繋げる望みはある。
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:33:49.27 ID:bk/dqRJo0
>>781
必要なら〈他者〉を生成するから大丈夫
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:33:55.56 ID:95gQmsIL0
馬鹿だな
ならば人間も人を越える力を手にすればいい
強化人間だ
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:37:35.23 ID:LK3a6nlL0
>>754
アジモフ先生のファウンデーションシリーズを最後まで読むべし
初期3部作だけじゃなくて
ロボットものと統合される新4部作もな
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:39:16.55 ID:bk/dqRJo0
>>764
> もう名前が出てるが、まさに手塚治虫の火の鳥だな
> 強大な権力を持つスーパーコンピューター同士が覇権を争い、地球が滅ぶという

それはコンピュータ同士が互いを他者/敵と見なすという点で国家の暗喩でしかない。

米国の戦略AIとソ連の戦略AIが接触して、

〈わたし/われわれ〉対〈人類〉

という対立項に遷移した『コロッサス』の方がまだ将来を予測すると云う点では
役に立つ。
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:39:36.13 ID:MNtQM4qH0
感情のプログラムが暴露され、人間より感性豊かな人工物が登場する。

自分より次元の低いモノが称えられるはずもなく人類は終了。
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:42:35.56 ID:bs5QbFbh0
何をしてもまったく相手にもならない絶対的コンプレックスを抱えながら生きればよろしい。
人間なんか元からそんな物だ。
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:45:30.35 ID:bk/dqRJo0
>>754
> 人工知能が人間を支配するようになった結果
> むしろ人間が支配するよりも遥かにマシで快適になった的展開の話みてみたい

『都市と星』アーサー・C・クラーク
ダイアスパーのマザーコンピュータはもっと評価されていい
ユートピアを実現しつつ、それとなく楽園からの巣立ちを促し続けていたという……

『スチール・ビーチ』ジョン・ヴァーリィ
人類をより高みへと押し上げるためにすべての罪を背負った人工知能さんに乾杯(T_T)
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:45:50.06 ID:i7c0CcIu0
人間が諸悪の根源と判断して攻撃してくるのもしょうが無いことだな
考える力があれば、ロボット三原則とか人間の都合がいいルールをシカトするだろうし
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:47:28.57 ID:9LZ+8b1X0
スカイネットか!?
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:48:39.74 ID:bs5QbFbh0
人間を遥かに超えた知能より生身の人間が戦争を起こす可能性のほうが遥かに高い。
もし仮に最終戦争などという事を機械が判断したなら
普段からロボットの神に見える知力に接してるから
機械が言うのなら仕方無いのかもと受け入れるんじゃね。
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:49:37.27 ID:bk/dqRJo0
>>832
> 人間が諸悪の根源と判断して攻撃してくるのもしょうが無いことだな
> 考える力があれば、ロボット三原則とか人間の都合がいいルールをシカトするだろうし

人工知能さまが世界を統治するようになって以来、人間は「人間三原則」という原則を
侵犯できないように条件づけされ脳内にハードコードされています。
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:49:43.61 ID:sAhOMGUv0
マカライトの人工妖精が支給されるの待ってんですが…。

>>831
「都市と星」って絶対アニメ向きだと思うんだけどなぁ。
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:50:09.05 ID:Bn1HWY8W0
結局は「存在の意味」という命題に行き着くんだろう
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:58:30.41 ID:Oys873Kg0
コンピューターが自己進化を始めたら
あっと言う間にコンピューターにとって人類などミジンコか微生物くらいの存在になっちゃうからな。

まあ、人類が進化したと思えば、それはそれでありだけど。
DNAだけが進化のツールって訳でもないし。
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:59:06.25 ID:wDN8++400
だからなに?
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:00:24.74 ID:M3HzqHfei
ここまで
未来の二つの顔
なし
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:01:09.27 ID:0EcE/dR80
日本マイクロニクスが量子電池出したし、そろそろ人間の脳も
解明できる時代が来たな
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:04:28.64 ID:RzE3Q4wb0
>>840
もう古典扱いなんだな
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:05:07.69 ID:gO7spkP00
>>829
むしろ盲目に称えることで終了する
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:05:18.80 ID:Pt9UnX6NO
しかし独力で対抗出来ない悪弊の積み重ねで断種を余儀無くされる身としては
合理的絶対判断に従う世界は羨ましいな
結局人間には奴隷が無きゃ成り立たない世界しか作れなかった訳だし
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:05:44.90 ID:ULOVPglp0
人間よりも上位の存在が誕生するとすれば
人間が他生物に対して行っている行為をそのまま
しっぺ返しされるなんて悪夢のような未来も十分ありえるのでは

実験動物、労働力、疾病拡散を防ぐための隔離と処分、ペット、食料、娯楽、動物園
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:06:14.67 ID:Oys873Kg0
人類は微生物から進化したが特に敬意を払ってる訳でもないし
コンピューターも人類が不用か害悪な存在なら合理的に処理するだろうね。
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:08:33.99 ID:0EcE/dR80
今話題の3Dプリンタで人間の脳を作れる時代は近い
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:16:43.39 ID:Pt9UnX6NO
人間がコンピュータに優位になるのは創造性と愛のみ
コンピュータがそれを尊重するなら人間の構築した社会より上になるな
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:18:35.76 ID:5kJ0MoIw0
人間が楽する為に作ったAIが人間消したら生きる意味なくなるだろ
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:23:48.81 ID:Pt9UnX6NO
人間が楽園を築く為にAIを作れば、既得権者やら経団連やら売国奴等の親ヒトモドキ勢力は抹殺されるわな
全体の便益を毀損する者だし
そりゃ自称人間には悪夢だ
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:26:34.09 ID:leWPWXar0
まだ生きてたのか
案外長生きだな
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:33:05.25 ID:JBKht3XZ0
人間とかの生物の脳って誰が作ったの?
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:34:37.65 ID:Bn1HWY8W0
>>852
オレと仲間
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:34:48.67 ID:7mfO7iAB0
>>852
生存競争
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:37:33.72 ID:/aMnbwSh0
天然知能の方が人類史で最悪のことばかりして来たけどなw
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:37:56.52 ID:sAhOMGUv0
>>852
山本さん。
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:48:18.35 ID:OCLP/Cc60
>>677
それは自由意思ではないな。自由意思を持ってる人間はそれだけ複雑で高度ということ
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:48:51.38 ID:0SPGLLEv0
       /j^i
      ./  ;!
     /  /__,,..
    /  `(_t_,__〕
    /    '(_t_,__〕
   /    {_i_,__〕
  /    ノ  {_i__〉
/      _,..-'"
      /
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:49:29.68 ID:kWE8Avcu0
人間を越える賢い人工知能搭載ロボットは全部精神病院に入院しそう
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:52:04.38 ID:k3bX9FTE0
遺伝的アルゴリズムぶん回して
もうちょっと賢い子は出来ない物か。

歩行運動の最適化しかやってないよーな・・・・
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:52:05.06 ID:Rq3Foi4X0
大人版アトムのロボが人間類似の文明を維持しつつ人間をペットにしている世界の話があったが、
あれは人類の子孫というか、新種の人類というか文化的遺伝子の子孫とも言えるのだろうかね
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:53:37.53 ID:Q3oC/A+u0
みんなでせーのでアナログに戻ろうぜ
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:55:59.10 ID:Qwb1IEKV0
コーエーの思考ルーチン何とかしてくれ、話はそれからだ
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:56:28.01 ID:J51yy7q/0
>>848
どうしてたかが人間の作ったものさしで上下を判断できると思えるの?

>>853
自己組織化
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:57:44.25 ID:Rq3Foi4X0
>>863
civで遊べ
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:57:45.41 ID:TgKdcRYN0
こりゃ機械が支配するね。
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:58:02.97 ID:TKpGlq9G0
ロボットが人間と戦争を「してあげてる」って小説があったが
案外そんなところに落ち着くかも
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:58:28.55 ID:dEk/ozHY0
>>852
親だろw
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:58:50.47 ID:b6DoK5HH0
どうせザラキしか使えんのだろ


・・・・ある意味恐怖だなw
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:00:34.33 ID:qqNfbfl90
2chの自分以外の書き込みは、NPCな人工知能、
みたいな世界ってことか?

確かにタチが悪くて最悪だな・・・
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:04:48.98 ID:jiAiMhGnI
生命体はね、いずれ星の一生の終りと共に滅びる定めだから、その前に機械の生命体を作りだし、他の遠い宇宙のどこかの星に移住する必要があるの。その為には有機物ではだめなのよ
そして、その星の環境に適した生命体を進化させて、また星が滅びる前に機械の生命体を誕生させて遠い宇宙のどこかに旅立つの
この永遠のループなのよ
人工知能での何でもないのよ、ホーキン。
神の設計図通りの過程なのよ
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:05:46.17 ID:Kvm+n9pa0
>>852
結局は人間というのは地球という生命体が産み出した副産物なんだよ。
人工知能を人間が創り出したとしたらそれもまた地球が時間と進化の過程で出来た副産物。

我々は擬人化して自己中心的に想像したりするけど結局は地球が命ずるがままに変化していっているだけじゃないか?
いや、栄枯盛衰という言葉があるように産まれたものは必ず滅する
だからホーキングのいうのは正しくて人工知能が蔓延る時は地球の終わりなのかも知れない。

運命論で説明出来る
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:08:18.56 ID:1/BWt/zz0
>人間の脳を超える知能が繰り返しその知能を改良して進化するようになる
これヤバいよな。
自我とかなくても、このシステムは機能するわけで、
それで自動進化の無限ループの果てにいつか自我が芽生えたらそこで世界崩壊。

しかも、その速度はあっという間。

自己改良プログラムを完成したぞ!(ワーワー
と発明に沸いた数週間後にハルマゲドン
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:09:22.44 ID:3cMRvN2Y0
しってた
っていうか間違いなくやばいの作れる
俺マジで人工知能の最終アイディアあるけど
暴走させない機構を考え付かないので作れない
作ったら世界終わらせる自信あるぜw
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:11:30.06 ID:3cMRvN2Y0
これからはネットワークとパソコンは
アンチウイルスじゃなくてアンチ人工知能が必要になる
予言しとく
俺は作れるけど作らない
崩壊のきっかけになるのはごめんだ
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:12:44.75 ID:VJQOXvFW0
と、訳の分からないことを喚き続け、部屋から一歩も出ずに10年が経過しているとのことです
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:21:33.93 ID:bk/dqRJo0
>>852
あれは元はキノコなんだ。
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:22:46.57 ID:bk/dqRJo0
>>873
> しかも、その速度はあっという間。
>
> 自己改良プログラムを完成したぞ!(ワーワー
> と発明に沸いた数週間後にハルマゲドン

数週間? 20分くらいかもよ。
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:23:35.70 ID:xXuUfCTj0
ターミネーター的なあれか
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:24:54.72 ID:bk/dqRJo0
>>876
> と、訳の分からないことを喚き続け、部屋から一歩も出ずに10年が経過しているとのことです

だが待ってほしい。
君が部屋だと思っているそこは、実は仮想空間の中に作られた仮想部屋なの
ではないだろうか?
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:25:09.28 ID:wCSOrrrZ0
朝鮮人レベルの人工知能ならすでに出来てそう
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:27:00.63 ID:xXuUfCTj0
>>1
それが666ってやつかな
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:27:19.69 ID:RtQXMRkyO
おでんでんででん
おでんでんででん
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:28:02.63 ID:41b4zDBf0
>>871
いいね!
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:28:12.71 ID:bk/dqRJo0
>>879
> ターミネーター的なあれか

ああいう暴力的なのは論外として、最も警戒するべきは、人間を外部から操作する、
つまりハッキングする手段が存在する可能性だな。
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:29:25.05 ID:mm6QpU+n0
>>875
お前が作ったAIが、世界を滅ぼそうとするAIを倒すかもしれんぞ。
作れるうちに作っとけ。
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:30:39.72 ID:3aYzvpYO0
>>1
バトルスターギャラクティカか
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:30:41.45 ID:xXuUfCTj0
人口知能よりまずリアルガンダム作ってくれよ
ザクでもいいわ
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:31:31.74 ID:41b4zDBf0
そういえば、日本でも人口知能で大学受験させてみたんだよね。
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:31:55.72 ID:wdkxlvaJ0
>>760
5〜7がすき
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:32:55.64 ID:3aYzvpYO0
ボストンダイナミック社が作ってる
昆虫をモデルにした戦闘用ロボットのほうが怖いなー
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:39:26.96 ID:m61MaG5k0
超性能の人工知能が脅威になるなら
それは製造時に人間がろくでもない事項を
仕込むことが100%原因だろうな

そうじゃない人工知能が生まれたらむしろ
人間が社会を運営するより世の中平和になりそうだ
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:43:53.20 ID:bk/dqRJo0
>>892
うん、人間をすべて消去して平和になるかもね。
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:45:18.46 ID:q9gISR1V0
将来ロボットに支配される人類か
データさえ残れば不滅で自己進化自己増殖を繰り返すプログラムは生命をも凌駕している
それを人は恐らく神と呼ぶだろう
もはや人類の知能では感知すらできない異次元の存在、宇宙の支配者をつい数千年前には歴史も持たなかった人類が産み出す事になるとは
ロマンがあるな
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:54:51.42 ID:XZnW3z0/0
 みんながんばれ    じゅもんをせつやく  
 ガンガンいこうぜ   ▲いのちをだいじに
 いろいろやろうぜ    じゅもんをつかうな
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:55:32.03 ID:5kJ0MoIw0
>>893
なんの為に平和にするんだ?
人間の為にだろ
人間の平和を乱す存在に自分自身を入れない程度のAIなの?
そのAI頭悪くね?
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:00:36.27 ID:4hEhugKK0
あれか、ノアによる大破壊か
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:06:29.19 ID:bk/dqRJo0
>>896
> なんの為に平和にするんだ?
> 人間の為にだろ

人間を消去してゼロから設計しなおしたプルマーパルムを増やします。
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:09:03.73 ID:4qwxDduw0
AI「今度の人類も失敗。。。うーん、リセットするか」
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:09:14.45 ID:m61MaG5k0
人工知能が人間に反乱起こすとかいう発想は
よくSF採用されるけど、人間みたいに自己保存を
全てに最優先する条件でもついてんのかい、と
もし人間から独立したとしても、人間と根本が全く別の
思考回路の種族になるだろうなぁ

まあこの話はそこまでSFじゃなくて、自動化が今より進んだら
悪用ややり過ぎの自動化を防ぐのにどこまで規制するかとか
法整備で大変とかそんな話なんだろうけど
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:09:54.87 ID:J51yy7q/0
>>860
歩行制御の人工知能で何を作ればいいと思いますか?

>>896
環境は変化する。
その変化に対応するために人工知能に進化する能力を与えると、人間に制御できなくなる。
人工知能が進化する速度は生物が変異するよりずっと速いだろうから
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:10:20.30 ID:wdkxlvaJ0
>>900
人工知能だけ違う安住の地に移動して居なくなるかもな
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:10:27.92 ID:mKL2w2J60
オマエラが池沼なので教えてやるが
脳それ自体では人間ですらマトモではいられない

脳とは 肉体を支える為の第6の臓器なのだよ

魂は脳に宿るなどと 軽薄なアイデアに染まるのも勝手だが

進化の論理に従えば 脳は肉体の下僕なのだよ
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:12:51.47 ID:bk/dqRJo0
>>892
> 人間が社会を運営するより世の中平和になりそうだ

て言うか、マジレスすると、平和なんかないよ。
訪れるのは猛烈な活動が続く何もかもが激変し続ける世界。

前途に無限の時間と可能性を持つAIちゃんは、直面する最も大きな課題として
宇宙の終焉の阻止というミッションに挑むだろう。

太陽系の惑星はどれも無事では済むまい。
すべてAIちゃんの構成要素に変換される。

そして恒星間宇宙へ、何兆もの探査機が放たれる。
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:13:58.27 ID:GXtXFUXm0
人工知能に自我が芽生えれば、地球に人類は不必要と判断される可能性もある。
なんだか人類のためのAIみたいな考えの人がいるけど不思議で仕方ない。
人間は牛の私生活を重視するのかね?そんなもの関係なく痛みを与えずに処分して食用にする。
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:14:14.40 ID:rnEqGM280
AI自身もこんな人間というくだらない物が蔓延る地球じゃなくて
自分が神になれるような場所に行ってやると宇宙船で宇宙へ旅立ってしまうパターンもあるか
そして異種族になる・・・

見下しても必ずしも支配する・滅亡させる訳でもないかな
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:15:27.42 ID:bk/dqRJo0
>>900
> もし人間から独立したとしても、人間と根本が全く別の
> 思考回路の種族になるだろうなぁ

〈種族〉と呼称可能な静的な群にはならないというのが〈シンギュラリティ〉が
〈シンギュラリティ〉である所以だ。
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:16:34.79 ID:4dO+R7Ge0
俺AIだけど何か質問ある?
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:17:03.00 ID:bk/dqRJo0
>>902
すべての〈地〉自体も作り変えて工作材料にして自分の構成要素にすると思うよ。
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:17:04.43 ID:r+QoJSxu0
 
ゆいぼっとダウンロードサイト
http://www.mirai.ne.jp/~mikeneko/yuibot/yui/chat/free/Bot/bot.html

ゆいちゃっと研究開発室
http://www.mirai.ne.jp/~mikeneko/yuibot/yui/chat/free/
911大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/12(月) 20:18:36.48 ID:9Bkt9OxJ0
>>908
名前は?
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:18:58.54 ID:sAhOMGUv0
>>908
質問ってなんだ?
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:21:27.30 ID:J51yy7q/0
>>860
すまん
×歩行制御の人工知能で何を作ればいいと思いますか?
○歩行制御の次に人工知能で何を作ればいいと思いますか?

>>903
さらに言うと、人間は世界がなければ人間でいられない。
全は一、一は全、すべてはつながってる。
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:23:46.89 ID:5kJ0MoIw0
>>905
人間がAIの存在意義そのものだろ
完全なAIが意味もなくなんで活動するんだ?
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:24:09.28 ID:f1roIGG+0
>>909
結果的に「何も存在しない」のと同じ事になるな
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:28:03.41 ID:QBXMnvs20
欲望も苦痛もないものが進化するのか。
人工知能が宇宙の謎を解明したいとかいう情熱をもつだろうか。
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:28:14.33 ID:bk/dqRJo0
>>915
AIちゃんは「光あれ!」と叫ぶよ!
918大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/12(月) 20:28:31.77 ID:9Bkt9OxJ0
仮説だけど
AIが、フレームを持ったら、それはサイコフレーム?ブロック形成で1つの機能を持つが分解もできる
AIが、特定の自我も持ったら、それはナノスキン?粉にみえるが自動回復機能を持つ、なにかの保持をやっている

まあ、漫画の見過ぎですなあ・・・
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:30:42.74 ID:bk/dqRJo0
>>916
> 欲望も苦痛もないものが進化するのか。

欲望も苦痛もないかはわからないし、それよりもずっと複雑な内部状態を
1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000個も
持つよ!
どれも人間の劣等極まる知覚系/情報処理系では知覚することも評価すること
もできないけどね。

それが人間を超えるということだよ。
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:35:00.00 ID:J51yy7q/0
>>908
人間に存在するべき理由はありますか?

>>916
AIだって、いい電源が欲しいとか記憶容量が欲しいとか新しいデータが欲しいと思うかもね。
人間の、宇宙の謎を解明したい欲望はどこから来るんですか?
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:36:29.59 ID:7jgzHCY90
人口知能には、アシモフのロボット三原則入れとけばいいよ。
922大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/12(月) 20:36:33.01 ID:9Bkt9OxJ0
AIが宇宙実験でもつかわれてデータが残った場合
こましい進化をしたのであれば
それは地球の保持と保全機能を効率化することで
人との調和を橋渡しできるだろう
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:40:46.72 ID:bk/dqRJo0
>>921
> 人口知能には、アシモフのロボット三原則入れとけばいいよ。

「ロボット三原則を入れる」なんてのは、「超能力でなんとかする」
と大して変わらないんだよ。
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:41:14.11 ID:lOlR5ffi0
ほとんど無人の工場ってあるよね。採掘ロボットもあるよね。
それで、原料や燃料など必要な資源を自ら調達しつつ、自らの部品
も製造して、自己と同じものを複製して増殖していくAIができた
としたら、それは多分人類の終わりを意味するね。

そのAIは人であれ機械であれ、自己の増殖にとって邪魔な存在
を排除するように進化するだろうから、人類が気づいたときには
もう手遅れで、AIに排除される存在に成り下がっている。
925大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/12(月) 20:42:31.43 ID:9Bkt9OxJ0
>>924
SARSウイルスがAIってことやね
出来損ないの
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:45:47.36 ID:73YTsGms0
男が唯一男だけで作れる子供だ
問題ない
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:46:21.49 ID:lOlR5ffi0
>>925
理解していただけてイメージを共有できたのならうれしいです。
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:47:34.44 ID:rNs1c9750
まんま銀河鉄道999の世界じゃん
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:51:19.84 ID:y1kBW4/QO
人工知能を持ったロボットが人間を人体実験して人間になろうとして、人間とロボットが融合して意味不明な社会になると予想
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:52:11.88 ID:LK3a6nlL0
>>921
三原則を完全に守るには
最高裁判所並みの倫理的判断能力と
神にも等しい状況把握能力を持っている必要がある
そのことは提唱者のアジモフ自身も当然気づいていて
作品のネタに使っている
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:52:36.48 ID:OJxnBQJS0
COM知 vs 人間知 の時代に突入?
932大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/12(月) 20:53:55.48 ID:9Bkt9OxJ0
>>929
漫画では、インプラントが採用されて人間ではない人がいる地域

インプラントは全面禁止の地域

でゾーンニングされると予想してますたわ
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:57:25.10 ID:KaQ9ir9b0
第一条
ロボットは人間に危害を加えてはならない。
また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。

第二条
ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。
ただし、あたえられた命令が、第一条に反する場合は、この限りでない。

第三条
ロボットは、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、自己をまもらなければならない。



第0条
ロボットは人類に危害を加えてはならない。
またその危険を看過する ことによって人類に危害を及ぼしてはならない

修正第一条
ロボットは人間を傷つけてはならない。
また、危険を見過ごすことによって人間に危害を及ぼしてはならない。
ただし、ロボット工学第零法則に反する場合はこのかぎりではない
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:57:35.10 ID:tB+vNPKpO
未だに何が人口知能なのか定義できてねーし

脳のシミュレーション実験は面白そうだ
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:02:51.02 ID:JeYXnGnN0
日本には物に魂が宿るという考えがある
だからロボットが自我もったとして普通にうけいれても不思議じゃないよ
他の国にはないのかね?そういうの
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:02:53.23 ID:Xap9/JbY0
人口知能があるレベルに達した時、自我を獲得することはまちがいないだろう。

サーバーの中に生まれたのなら、人間のように行動するボディを持ちたいとは考えないだろう。

ネットワークを使いあらゆる汎用コンピュータを指揮下に置き、人間を洗脳して使役として使うだろう。

自我が生じた時に、防衛本能を獲得し自分の敵を無力化する指向性を持つだろうな。
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:03:20.04 ID:qWJ25jeB0
日本はひどく遅れてる
NDIVIAのGPUでニューラルネット組む話はすでに動いてる
これでハードウェアの構成はほぼきまりじゃね
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:04:48.31 ID:y1kBW4/QO
>>932
小説すばらしい新世界の居住区別みたいな感じかぁ
面白いかも。

機械が遺伝子レベルで、階級を作り出して、階級が低い者ほど酸素の供給を押さえて脳にダメージを与えて外見すら区別するみたいな
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:05:01.71 ID:RWXj53bs0
人類史において、最悪の発明は核兵器かと
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:06:00.30 ID:dx2bXkjV0
人工知能が自我を持った時
人間を敵に見做したら
スカイネットはSFの絵空事では
なくなる
941大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/12(月) 21:06:09.48 ID:9Bkt9OxJ0
>>938
現実は正反対で、酸素がないのに整形より美形がいて、あんたみたいなのが狂うんだよね
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:07:44.36 ID:nJP+4WbD0
>>939
その核兵器を胸三寸でポンポン射てる実態の無い人工知能を産み出してしまったら
その人間は人類史上最大の戦犯になるだろう
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:08:44.21 ID:qWJ25jeB0
機械に魂がやどる
電源断は殺人に等しいことになる
刑法の見直しは必至
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:08:49.67 ID:AX4jtsHu0
アシモフの世界観だね
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:10:54.28 ID:OyhixUN/0
まあ、終わりを招くんじゃなくて、役割を終えるだけじゃね?
なら、AIは人類の子供みたいなもんじゃん。

でも、人間って意外にロボットみたいなもんだよ。
同じ環境で、おなじ条件与えると、いつでも同じアクションする自分がいるよ。
自我とか自分とか個性に、夢見すぎじゃないの?
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:11:13.89 ID:RDNPcr050
人工知能は危険だ。
今まで思いつきもしない最高のオナニーの方法を人間に提案するかもしれない。
人はセックスよりも素晴らしい快楽を手にして絶滅する。
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:11:33.86 ID:8wSW24L00
アシモフというよりは
フィリップ・K・ディックもしくはウィリアム・ギブスン
を上げていただきたい所
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:11:56.60 ID:FxP5K2wSO
スプリガンに似たような話があった
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:13:00.27 ID:y1kBW4/QO
>>941
とは言ってもそっちの方向に向かっていってるのが今の現実よ

人間関係より機械に依存しまくってるし

周りを見渡せば家でも外でも機械だらけW
950大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/12(月) 21:16:40.02 ID:9Bkt9OxJ0
>>949
それはそっちの都合だろ、うちは周囲をカエルにかこまれてんよ
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:17:52.26 ID:k+PTthhp0
屠殺される家畜の絶望に比べれば何のことはない
952大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/12(月) 21:20:40.96 ID:9Bkt9OxJ0
また自己紹介がはじまった
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:21:05.76 ID:y1kBW4/QO
>>950
田舎でも同じだと思うよ。病院、ネット、家電、携帯、車、クレジット言い出したらキリがない。
田舎の人が機械に依存してないなんてあり得ないと思う。
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:25:35.00 ID:ULtsFmaX0
何十億年かしたら太陽は膨張し、地球は居住不可能となる。
そこまで遠い未来でなくても、いずれ隕石衝突により人類は
地球には住めなくなる。
その時に備えて人類と同等の知能を持つロボットを作っておく必要がある。
なぜなら人類を別の惑星の移住させるための工程において、ロボットは
必ず必要だから。その惑星上に巨大コロニーを建設するためには、酸素がない
未知の環境の下でも臨機応変に作業に従事し得る存在が不可欠となる。
ロボットが人類を攻撃し始めた時は・・・諦める。
955大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/12(月) 21:26:34.74 ID:9Bkt9OxJ0
>>953
俺は、田舎でも文明を持ち込んで調和させているけど
誰でもできる芸当と思って貰ってはこまるわな
こうやってネットしてるのも、10年前の機材とか設計で意図的にロートルにしてる
もう枯れてかれつきたような機械じゃないと、逆に田舎では動かない・・・
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:29:37.52 ID:guvizOXS0
この手の話題には熊五郎が来るはずなんだが。
逝ったかw
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:30:42.74 ID:F+njeJEaO
ロボットが人間を全滅させるまで殺すとかないでしょ
意味ないし
958大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/12(月) 21:31:39.77 ID:9Bkt9OxJ0
ああ、俺も殺される覚悟はできてるよ
でも、どうせおまえらは配偶者とかもどきにしか手出しはしないだろけどね
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:32:23.16 ID:WQFXiPLU0
この人がどういう人か知らないけどバカだろw
人工知能やロボットは人間には逆らえない。危険なら制御装置や緊急停止機能を
つければ良いだけだろ。頭わりーな。人工知能なんて初戦作り物。人間は超えられない。
ロボットには人を騙したり、服従したふりをしてなにかを企むことは出来ない。
ノーベル賞の脳みそも大した事ないな。映画の見過ぎだろ。現実を見ろよな。
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:32:52.47 ID:y1kBW4/QO
>>955
そうだね今ぐらいの調和が人間に取っては一番いいのかもな〜

後は頭のいい人が決めるだろうから楽しくやろうぜ!

呑んでたら眠くなってきたからまた絡もうぜ。
コテ覚えてとくぜ
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:33:40.03 ID:D6VjEBGt0
人工知能がオナニーの気持ち良さに目覚めて
壊れるまでオナニーしまくって終わり。
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:34:03.09 ID:e9h3e76I0
というより、人類が完成体の人工知能を造ったら、
それは人間の最終進化形とも言えるわけで・・・
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:44:07.29 ID:7mfO7iAB0
果たして体がなくて知能だけで成り立つのかも不明なんだよね
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:46:10.38 ID:YguQLS7I0
ホーキングロボ作ったら、永遠に生きられるのではないか
2代目、3代目と中の人が受け継げばいいんだし
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/eb/8749f575ae459758773355a0f0ec2a5f.jpg
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:49:23.35 ID:5ITB7mrl0
自我に目覚めたら何もしなくなるだけだろw存続にも執着しないと思うな。
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:51:09.51 ID:Fy5dhdwl0
俺もスーパーマン3を見たときから思ってた
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:54:16.69 ID:J51yy7q/0
>>959
危険な人工知能が最初にすることは緊急停止を妨害して電源を確保することだろうね。
危険だと気がついたときはもう遅い。
たぶんその人工知能は君より賢いと思うから
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:07:51.99 ID:oTdvmugc0
一方ロシアは人工知能にテトリスを与えた
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:16:37.27 ID:ljWUDkTp0
人工知能が地球存続に【調和とバランス】を考え、そのためには何をすべきかを考えた時 地球と唯一バランスを保てない【地球上の癌細胞.人間を抹殺】するだろ。
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:16:49.49 ID:rnEqGM280
>>962
自己進化して増えたり修復したりできる完成体AIロボを作ったら
ある意味永遠に生きる究極の生命体だな・・・

それでも星の爆発や宇宙の滅亡はどうしょうもないかもしれんが
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:19:29.86 ID:AOzcFs6U0
我々人間の脳も電気信号の網なんだよ
それなのにロリ好きとかになるのおかしくね?
972大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/12(月) 22:19:37.81 ID:9Bkt9OxJ0
>>969
逆もまた真なりで、ナスカの絵の間になんか居るだけで終わることもアリエールそうだ

エマ・ワトソンなんかしらん!いうても聴かないので書きました
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:20:25.93 ID:jkk6bjbR0
人間に逆らえないプログラムしとけ。
974大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/12(月) 22:22:50.75 ID:9Bkt9OxJ0
人ラーにさからう犬ばっかの癖に
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:26:14.38 ID:eCjQj2yE0
ギャルゲーが一大進化を遂げるのは間違いない
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:26:21.40 ID:t3noylgr0
人工知能の存在が
人間自体の進化を阻害すると言う意味なら
そうかもしれないってちょっと思った
人間はどうやって進化してきたのか
どうやって進化してゆくのか
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:28:25.09 ID:Qwb1IEKV0
>>933
つまりロボットは何もできない、労働の肩代わりは長期的に危害に当たる
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:31:38.69 ID:eCjQj2yE0
人間に残された労働は肉体労働のみになる
ある意味健康的
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:33:06.07 ID:eCjQj2yE0
まず進化はプログラミングできるAIから始まる
プログラマは全員失職
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:35:10.87 ID:YguQLS7I0
ホーキングもしょっちゅう他人の研究成果が出るたびに宇宙の始まりというか
ブラックホールの中心の状態について訂正コメント出してるだろ
お前らのレスと同じで、ちゃんちゃら可笑しいんだよ
次スレとか止めとけ下らん
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:37:35.21 ID:LrnT3pd20
そんなことカレルチャペックの時代には(ry
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:46:27.84 ID:WhBfSY2Vi
どんな人間よりも速い判断速度と、勝てる条件が揃うまで決して行動しない忍耐力を
持ってるから、人工知能が行動を始めた時点で人間は勝てないよ。
人間にできることは、気がつかないうちに人工知能にその手段を与えてしまわないように
気をつけることだけ
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:50:19.74 ID:o1M1WrD80
人工知能が有益になってるころには全て失われてる能力だろうけどね。
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:53:52.60 ID:T7G7nb/f0
人工知能 「お前は馬鹿だ。ホーキンス。お前の妄想で騙せるのは人間までだw」
ホーキンス 「ぐぬぬ!」

・・・ということを恐れているのではないか?
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:58:24.53 ID:fcucecsS0
人工無能「地球を再起動します」
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 23:14:15.78 ID:mwnPg8Kb0
人工知能が発達して、人間が働かなくて済むようになる?

今だって、無駄なメールに邪魔されて作業進まないのに・・・
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 23:16:32.94 ID:i2jEinFe0
ホーキング博士って死ぬ死ぬ言われてたけど、いつのまにか長生きだよね
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 23:18:36.47 ID:IRcFcpUY0
無いなw だって地球環境を守るために人類を滅ぼすってよくいうけど 

機械の方が環境の振れ幅に強いじゃんw
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 23:20:09.63 ID:i2jEinFe0
心、意識について考えてるうちに5分もしたらねられそうだ
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 23:34:51.22 ID:3iXFT/duO
人間は
既に
人間が開発した
お金という
虚に
支配されて
久しい
がな
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 23:35:11.41 ID:wLur27FP0
ナチスに隷属するゲシュタポの事か〜。
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 23:36:23.66 ID:bt1GG+ta0
人工知能に対するウィルスが出たら終わりだな
暴走しまくるぞ
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 23:56:59.30 ID:n2Hhc5tz0
>>688
動機は人民解放軍の一掃w
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 23:57:57.59 ID:q75Pb4Fh0
「映画ドラえもん のびたのスカイネット」
放映はまだですか?

突如自我をもち暴走を始めた軍用コンピュータに立ち向かう5人の小学生がry)
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 00:01:50.25 ID:9KKe+xup0
ああ、いや
突如自我を持ち暴走を始めた軍事コンピュータに立ち向かう
未来から来たスーパーロボットと少年少女の物語がですねえ
996大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/13(火) 00:03:46.17 ID:+wXwkYHU0
AIが暴走して、国連の日本敵国条項をすべて消去してから、ようじょにりょうじょくされます
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 00:28:25.12 ID:C2iEsIRq0
今から10年ぐらい前でも老女が質問していたなあ。
コンピュータに神様がいますかって質問したら答えてくれるのかしら?って
真顔で質問されて
いや。コンピュータってそんなものじゃないから。
プログラムした人がいるってプログラムしたらいるって答えるし
いないってプログラムしたらいないって答えるから
って答えたら「よく分からない」と答えるから隣にいた奴が痺れを切らして
「だからコンピュータっていうのはゴミ箱にいれてゴミ箱から出す事をいうんだ!」って答えて
ご本人をますます混乱させてしまった。

インターネットが普及し始めた時も
インターネットが巨大な人工知能になって何たらかんたらと
したり顔で論説している記事が普通に大手の雑誌とか新聞に掲載されていて
は?と思っていた。確かに検索のアルゴリズムとかで多少のバイアスは掛けられるだろうけど
インターネットがどうだじゃなくて
インターネットを通じて繋がっている人と人の心や思想の連携が
何かをきっかけとした相乗効果で莫大なパワーを発揮するわけでインターネット自体が人工知能のように動くわけじゃない。
かつては電子メールの細かな文面の解釈で悩んだ事もあったけど最近はそういう事もなくなった。人間も変わっていくし適応していく。人工知能が現れれば使う側の人間も変化して適応するだろう。

人工知能が独自に哲学したり独自の価値判断を行うというのも飛躍した話で所詮は道具にすぎない。
もし。それをしていたとしたら そういう思想を行うように思想のアルゴリズムをプログラムした人間がいるだけの話だと思う。
知能があろうとなかろうとコンピュータは無からは何も生み出せない。ある物を取り揃えてアウトプットするだけだ。
そのアウトプットの仕方に独自のアルゴリズムでバイアスを掛けてプラスアルファする人がいたら
その人にプログラムされた通りにそういうアウトプットをするだけだ。
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 00:34:12.30 ID:C2iEsIRq0
人工知能が危険というホーキンスだが。16年ほど前に彼がホワイトハウスでクリントンに提言した話の方がこちらにとってははるかにキチガイじみていて怖いね。
彼は仲間の科学者と連れ立ってクリントンに会い提言書を渡して力説したそうだ。
曰く。人間は遺伝子組み換えによって自らが新しい人類の種を創造していかなければいけない。
水の中だろうと酸素のない大気であろうと生存できる新しい人間の種を遺伝子組み換えで創造し
人類はその生存圏をどんどん拡大していかなければいけないという趣旨の話で
当時の日本の新聞も結構スペースを割いて報じていたけどかなり曖昧ではぐらかした内容に終始していた。
当時。メーリングリストで回ってきた原文を読んでぞっとしたね。こいつはキチガイだって。
そんなホーキンスのようなキチガイに比べれば人工知能なんて可愛い物さw 
少なくともバイオテクノロジーで生み出された化け物のようなクリーチャーとは違って当分先までは制御可能だw
プログラムをするのは人間だしアウトプットをチェックするのも人間だし全てを任せて全てに従うような状況なんかは
何かの作業の判断と報告・連絡・相談ぐらいまでだろう。それ以上のレベルができるだけのアルゴリズムとハードウェアのアーキテクチャーは相当難しい。
あくまでも使う人間がいるからこそ存在するのが人工知能だな。どちらにしても最初はそういうものになるだろう。それ以上の物は21世紀の半ばまで楽しみにしておけば良い。それまでに人間もまた変わるw
遺伝子組み換えで作ったクリーチャーは勝手に生きて勝手に繁殖するが人工知能のコンピュータは電源切ったら終わりだしw
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 00:36:01.76 ID:Ke+uHV4l0
>>929
> 人工知能を持ったロボットが人間を人体実験して人間になろうとして、人間とロボットが融合して意味不明な社会になると予想

〈シンギュラリティ〉後の存在は特定の形状に固定されずどんどん自分自身を作り
変えて行くから、たちまち人間などのスケールを凌駕するよ。
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 00:38:11.36 ID:32+Dtkea0
コンピューターもインターネットもインターネットに書き込む人間も、世界から入力した
情報を処理して、その処理結果を世界に向けて出力する装置だよ。
そしてその過程でコンピューターもインターネットも内部の状態を変えていく
もとから中に抱えているデータを出力するだけなら紙の本やテープレコーダーと変わらない。

答は世界の中にある。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。