【経済】牛丼・ファミレス…人手不足で上がり続ける時給

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載禁止
東京電力福島第一原発事故による避難指示区域の北側に位置する
福島県南相馬市で、アルバイトの時給が上がり続けている。

牛丼店は深夜1500円と全国チェーンの最高水準に達し、
ファミリーレストランも東北一の時給。放射線の影響を懸念して
主な働き手だった若者や主婦層が市外に流出したうえ、復興事業の
本格化も重なり、深刻な人手不足に陥っているのが原因だ。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140511-OYT1T50031.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:11:53.07 ID:AI/tBPQK0
安めでよい
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:12:36.53 ID:Q1QI/nTK0
もうすぐ移民
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:13:59.04 ID:jMmIwJX40
底辺にペコペコするのは大変だからな
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:14:55.55 ID:urbW+SxG0
お前らなんで働かないの?
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:15:10.44 ID:oUBbzvGh0
1500x8hrx30day=360000
ワープア脱出できるな!
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:15:21.92 ID:KJnXaq7A0
牛丼1食で粗利どれだけあるのかた知らんが1割としても30円
時給1,500円だと1時間に50人の来客が必要
深夜なんか客来ないのだから閉めればいいだろ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:15:59.42 ID:4FWa4Ga70
もうファミレスとかが存在していい普通の街じゃないってこと
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:17:13.34 ID:7cBydT6l0
>>6
税金って理解できるかな?
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:18:10.37 ID:UDhe0ADU0
復興作業員も足りてないだろ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:19:01.15 ID:vJq7dWTX0
>>6
違う
30day じゃなくて 30days な
義務教育からやり直せ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:19:40.44 ID:ioJcrYw60
だって南相馬市に住民帰ってこないのに、復興事業で人は多く訪れるものw
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:19:54.90 ID:1SToZNxk0
基本時給 1200(AM5〜PM22)
深夜割増 300 (PM22〜AM5)
 合計  1500
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:20:09.50 ID:ctL/iWgI0
>>11
daiesだろ、この低能
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:21:10.91 ID:s16WtuO10
深夜営業やめたら?
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:21:11.44 ID:SbpW/eS10
国全体が人余りだったんだ
じき失業率も下がるだろう
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:21:32.13 ID:WaXh42Yh0
深夜に開く必要ねえだろ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:21:40.80 ID:NRa4HrRy0
防護服着て仕事していいなら…
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:22:38.17 ID:Kln4doW30
昼間だったら行くけど深夜じゃなあ

体壊して自律神経失調症になるんじゃ2000円でも無理
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:22:42.54 ID:eZiCoiZ60
22:00-7:00、月に22日働くとしてだいたい1万1000円/日=23万/月なんだろ?
バイトがいないなら月給20万程度の社員で店回せばいいじゃん
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:22:46.86 ID:vcEm0J3K0
高校生でも放課後三時間ほどバイトして五千円稼げるくらいにならないと。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:22:55.52 ID:wLgBctf30
生活保護 > 賃金 になると人手不足になる。
労働力は余りまくってますがな。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:23:15.64 ID:ejGhmtHM0
てか福島の話かよw
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:23:41.23 ID:wS1SC8g50
大手牛丼チェーンでえ
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:23:49.43 ID:FCNUq1oF0
深夜の方がヒマなのに時給が高い
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:26:01.20 ID:KJnXaq7A0
>>25
深夜は酔っ払いや不良やらとロクな客がいない
強盗にも入られる可能性高い
ようは危険手当だろ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:26:07.51 ID:dC2/0du50
危険手当込みでーーーす
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:27:37.60 ID:EyuzrZlG0
まあ逆にいえばそこまで出せたけどボッタクってたということだろ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:28:06.25 ID:C9Sx0Hq90
深夜手当を理解してない人はすぐ深夜は暇なのに高いとかっていうよね
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:28:28.12 ID:12httIVs0
1500円かー 結構良い金額だね
だけど福利厚生は・・・
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:28:41.28 ID:WtitNQej0
>>26
日中にはDQNの団体さんや糞爺や親父の集団も沢山来そうだしな。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:30:52.04 ID:ioJcrYw60
正直、これは日本人の給料上がった=アベノミクス成功!と言わせたい記事のひとつなんだろうなw
都心とか南相馬市とか限定的すぎるだろw
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:32:36.85 ID:EyuzrZlG0
牛丼店っていっても朝鮮系のアレしかないしな今人手不足なの
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:33:38.53 ID:+KPhU9x30
これがお前達が望んでいた賃金の上昇なんちゃうんか?
ナマポは働けや!
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:33:59.87 ID:5o2PA1yM0
ナマポを強制労働させろよ
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:36:16.04 ID:SQawXD8g0
本当にそんなに払ってんのか?
そんな短期間で時給が上がり続けるほうがおかしいと思うのだが。
それとも今まで搾取しまくっていたということか?
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:36:44.55 ID:ImQKuJPb0
>>20
これがゆとり教育の副作用か?
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:36:54.56 ID:l/lmUM+h0
>>7
客単価500円で粗利150円だ。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:37:46.03 ID:whioofBg0
もうさ、夜は閉めるとかでいいんじゃねぇの?
夜10時過ぎは外出禁止とかさ
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:40:09.39 ID:Z0PZBJSK0
酒類の販売を停止すれば、酔っ払いに関しちゃ十分に減るんだけどな。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:41:52.53 ID:vf76Gj/E0
そのうち高級職業と言われるようになるだろう
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:43:56.45 ID:DXPByqXH0
>>7
粗利が1割www
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:44:12.50 ID:whunirjB0
>>31
牛丼屋の客層はひどいな。
安値につられて集まりましたといわんばかりの惨状。目を覆いたくなる。
社会の底辺に興味があるなら、牛丼屋にいってみるといいってレベル。

まぁ、俺もその一人なわけだが。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:46:29.98 ID:6K6/n2Y10
最低賃金を1000円にすればいいんだよ 富の偏重が元凶なんだから
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:46:52.52 ID:4meCKrTG0
>>6
複数形うんぬんの前に週40時間だからな、せいぜい月22-23日だろ。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:47:59.66 ID:2zpmQiKo0
キャバクラ派遣が時給3000円だって聞いたから、昼1500円くらいになったら頃合いかな。
牛丼値上がっても良いよ。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:49:30.04 ID:ex6EJFXp0
夜間は売り上げの割に人件費が高いから閉店
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:50:47.88 ID:rgEa8A400
死と隣り合わせの職場だからな
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:51:06.08 ID:WtitNQej0
>>43
先々月にはすき家の中を覗いていたけど、
いかにも店員にイチャモンを付けそうなDQNの4人グループがいて、
まだ注文が来てなかったな。
ワンオペの際にそんなDQNグループが来たら、
マジで恐怖で泣きそうになるなw
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:54:33.43 ID:bwFhGb1w0
これをワンオペで時給1500円でやってられるか?
http://blog-imgs-70-origin.fc2.com/l/i/f/lifeplusplus2ch/935.jpg
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:54:57.31 ID:58ZQ7o0q0
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:56:08.70 ID:v/3HMpDL0
>>6
ニートから脱出出来るといいな!
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:56:30.93 ID:0K5dAU810
※深夜働けない高校生は680円ですw
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:59:06.37 ID:jsh1PKGl0
ネトウヨニートは福島に移住しろよ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:59:07.65 ID:EyuzrZlG0
>>47
ワンオペだろ
算数勉強しような
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:01:48.01 ID:bfYMm3Gl0
ゲテ家なんか潰れりゃいいんだよ
あんなの牛丼じゃねぇ〜
最後にはウンコ乗せんだろなwww
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:07:21.14 ID:OoGKDZSs0
生活保護の現金支給を減らせば人が集まるんじゃねえのか
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:09:15.89 ID:EjnLGjK00
もう、全自動でいいんじゃね?どうせ養豚場みたいな場所だろ。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:14:44.45 ID:KZJl+oL50
>>25
労働基準法で2割5分増さないとダメって決まってる。
増さないと労基署から指導が来る。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:14:45.16 ID:6cNWlEaX0
コンビニも牛丼屋もファミレスも深夜営業ヤメちゃえばいいのにw
夜中に徘徊してる客なんてどーせ「超」がつくクズばっかだしなww
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:17:27.20 ID:wqtUPSPj0
俺の手取りを時給換算したのとたいして変わらんな(´・ω・`) まぁ俺は福岡の田舎で独身持ち家だから楽々だけど。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:18:02.24 ID:OoGKDZSs0
30年くらい昔
歌舞伎町の地下でマイナーな牛丼やで1人でバイトしてたが
けっこうそれなりに楽しかったぞ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:24:46.47 ID:odGiQyp/0
>>44
それを決める役人もいろいろ大人の事情があるからな。
企業献金もらってたり。企業を敵に回すことは出来んよ。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:25:23.56 ID:WaX4y4wB0
俺の給料は上がらないのに・・・
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:27:11.82 ID:DOU+C4jK0
福島深夜1500円www やらねーよ(´・д・`)バーカ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:27:54.18 ID:URH/d7590
猫の手も借りたいか
じゃあ猫にやらせろ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:30:19.64 ID:Jxh8qlGMO
マスゴミ必死だなw
そんなに移民入れたいか
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:30:34.68 ID:Vx+m5CMu0
一昨日家の近くって訳じゃないけどちょっと行ったところにあるすき家は
夜7時頃店員3人で回してたぞ、そんなに大きな店舗じゃないのに
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:32:19.46 ID:zMbf71ya0
無理に深夜営業しなくていいよ
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:34:00.61 ID:WdwfxKpo0
コンビニもそうだけど深夜に客が来ず人件費の方が掛っている店舗は深夜営業止めればいいだけなのに何故しないんだ?
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:34:43.98 ID:zGFxz97p0
>>7
一般的な飲食店って原価が1割くらいのイメージなんだけど
安売りチェーン店は違うだろうけどさ
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:39:45.43 ID:yLKWEAso0
1500円払っても儲かるってことがばれちゃったな
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:41:59.56 ID:Uv7FE1hR0
【ハラマセヨー】すき家アルバイトスレPart101【ストーム命】

697 FROM名無しさan 2014/05/11(日) 06:40:49.99
くそヤンキーで偉そうにしてるやつらが来たら
注文したやつ全部にツバ入れてやってるよ
うめぇ!!とか言ってるの聞いて笑いこらえるのに必死です

http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/part/1398523268/697
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:42:04.66 ID:WtitNQej0
>>68
隣の市のすき家では2人で暇そうだったり、
ここでの話しとしてワンオペではかなり忙しいとかすき家って極端だなw
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:43:00.26 ID:2SkrLT1/0
接客業って一番人材確保が難しいんだけどな
クソな客も相手にしながら全てこなせる人間なんて思ってる程多くない
誰でも簡単に出来ると思ってるウルトラバカだらけ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:44:34.32 ID:1y0YzBEj0
メニューの値段を上げればいい。
今は安すぎる。
倍にしても安いぐらい。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:44:49.42 ID:uWavcRWZ0
東京電力福島第一原発事故による避難指示区域の北側に位置する

放射線の影響を懸念して
主な働き手だった若者や主婦層が市外に流出

はい、解散
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:46:50.78 ID:WxpVJ+3d0
安給ほど転職が簡単、
安給みんなが時給にこだわり始めただけ
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:47:15.55 ID:3mkUR7Bq0
二次からなんか圧迫気味で、気分悪くして帰る
後日通過連絡きて三次は普通に圧迫。帰りにムカついて暴食。二度と受けたくなくなる

何故か通過きて最終。かなり圧迫
もうどうせこれでも通るんでしょツンデレ企業め、と思ったら祈られた

マジで最初から落としてほしかった。ストレスだけがたまった
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:48:08.01 ID:/bf3yvuG0
>>6
労基法完全無視か
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:51:31.10 ID:TZs3FI0w0
スレタイと内容が違うだろ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:51:41.39 ID:qtmOzpa30
今焼肉屋にいるけど、貼ってるアルバイト募集の時給850円だけど。高校生不可で。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:52:45.16 ID:Wg40EfpM0
時給そのままで短時間にしたら?
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:53:59.42 ID:wb4ESSP00
>79
何の話?
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:55:10.78 ID:KJnXaq7A0
>>76
あの牛丼を600円にしたら来る客おらんだろ
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:01:12.26 ID:8SPBbX/MO
調べたら岡田電気てとこは時給730円だったけど嘘記事やめて
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:09:48.19 ID:Ez1GoBpd0
値段も上がるんかな?
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:10:53.13 ID:UDnJ1H220
コンビにでも牛丼でも
24時間営業とか止めればいいのに
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:17:01.46 ID:EyuzrZlG0
単純にワンオペのときのメニュー減らせば良いだけ
深夜なんて好みよりとにかく何か食べたいという客ばかりなんだからメニュー少なくても構わない

朝鮮人は頭悪いから・・・
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:17:57.80 ID:fCNI1SNu0
人手不足で給料上がるなら健全だろ
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:21:21.75 ID:4ar//4Vc0
いいことだ。今までが安すぎたんだよ。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:32:09.19 ID:bKWh/klv0
問題は時給じゃなくて労働環境だと思うんですけど
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:32:40.77 ID:8N8mttFT0
いくら時給高くても、すきやのワンオペは勘弁だわ、自分としては。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:35:18.09 ID:2c0zgeLz0
新宿や池袋のコンビニの時給は、いまだに880円スタート
中国人留学生のせいで、日本人店員の時給も上がらないorz
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:38:52.66 ID:nCzilMRX0
すき家の不味さは異常
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:40:51.10 ID:LhjfUsbZ0
すき家のワンオペが問題になっているが、ほんのちょっと前までは他の牛丼屋でもやっていたし、
テレビのタイアップ企画によく出るサイゼなんてワンオペを「安さの秘密!」と言って自慢してたくらい

でもすき家がクズなのは覆せないw
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:45:16.83 ID:KJnXaq7A0
吉野家もすき家も食券制にすれば少しは店員の負担減るのにな
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:54:38.69 ID:Qnymm9L00
>>50
うっせー!市ね!!
って言いそうになるところを我慢して、
「すんません。牛丼以外売り切れです」
って言うと思う。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:02:37.39 ID:IqFe3Pcr0
時給1500円もらっても、サービス残業で
実質時給950円にはならないよね?
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:15:34.49 ID:wLgBctf30
人手不足は間違い。奴隷不足ということでしょ。
その証拠に普通の専門職とかはクビにする余裕はまだある。
浮かれるのはまだ早いよお前ら
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:46:07.82 ID:YrpT/xpW0
すき家はり紙はってあったな。
従業員も不満言いまくってた。
なんでゼンショーは待遇改善しないんだろう、
メニューもあんなに増やさなくってもいいのに
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:50:34.11 ID:xpj66/oo0
>>50
それ思えば学生もプロだよな
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:59:16.52 ID:obQgCA2S0
人手不足な仕事の待遇を改善すればいいです。
・適材適所に配置しやすくなって無職者でも就きやすい仕事に空きができる。
・人件費増による物価上昇で、無職者などの労働へのインセンテイブが高まる。
・企業は省力化や人材育成への投資を増やす。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:03:32.60 ID:z9ashmDW0
>>94
移民や外国人実習生や外国人留学生を規制して労働力不足にした方がいいですね。
・企業は労働力を確保する為に待遇を改善する。→若年者が結婚や子育てできる収入を得やすkなる。
・労働力不足による物価上昇などを予想し、老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利になる。
・低学歴化に繋がって、早婚化するし、将来の自立までに必要な一人当たりの養育費が下がって多産へのハードルが下がる。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:06:11.19 ID:WxpVJ+3d0
食い物屋で店員が不満たらたら、何入れられるかわからないだろ
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:36:57.76 ID:EXn/1cF60
>>62
同じ牛丼を扱っててもチェーン店とは別物と思った方がいい
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:48:24.42 ID:soTWJgS+0
いい事じゃん。これが価格に転嫁されて給料も上がって物価も上昇、インフレターゲット成功だな。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:21:15.52 ID:+w+Yzowp0
今までのデフレで全然上がらなかったのを基準にしてるから
おかしく見えるだけ
中国の隣という影響をもろに受けた
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:23:48.84 ID:6Qarx/+H0
パチンコ屋並の時給!
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:36:34.75 ID:uoZaiDwA0
福島なら応援時給だ
お金に困っている人はもちろん殺到するにちがいない
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:38:50.13 ID:X11R0Qu50
アベノミクスなんだろ?
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:41:57.50 ID:xIRdF4wG0
まだまだだな
時給10万円、有給40日、社会保険年金完備、残業無し、土日祝日休み、基本給30万円

ここまでやれや出直してこい
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:44:10.56 ID:QmrdEvmg0
人件費あがるということは商品価格もあがるということ。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:46:02.19 ID:PCRiqnG40
この1500円って被爆込みだろ
命掛けてまで福島県で深夜のバイトなんか誰もやりたがらんわ
最低の糞企業じゃねえか、どこのチェーン店なのか知らんがよ
人の命をこんな安い賃金で買い叩くとか潰れた方がいい
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:59:23.47 ID:1FzAvj1u0
外食チェーンとコンビニは半減するくらいでちょうどいい
労働者が過当競争の被害者になってる
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:07:39.38 ID:0TU+hpoF0
移民受け入れ世論誘導のステマ。経団連のネット工作。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:13:14.15 ID:gqHI+CnQ0
非正規については万年人手不足位の方がいいだろ。
賃金押さえつけられたままのバイトじゃ割に合わんからと
それなりの報酬がある別の働き口へ労働力の移動が反対側に発生してる訳だしな
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:16:21.10 ID:Z2LDzZ7E0
需要と供給の問題ですから
それでもサービス労働アリでしょ
甘えてないで努力すんの
ようやくダメ経営者の淘汰の時代に入りつつあるか。攻守逆転かな
お手並み拝見ですね。まずは現場出てみることお勧めするよ
誰でも出来るていうけど出来るかな
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:33:20.40 ID:gqHI+CnQ0
深夜の牛丼屋に来るDQN客ばっかで調理配膳会計洗い物など店舗内作業全部一人で回して
1500円って安すぎだよな

人員惜しまないなら800円×2人×1.25は人件費発生してくるから
敢えてワンオペ続行で行くなら深夜従業者には時給2000円までは出せるよ
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:35:02.40 ID:8mpXGxht0
でも社員は募集しないんだよな
ピークタイムのみ時給1200円の人材の方が
会社にとっておいしいから
人手不足じゃないんだよ
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:42:03.50 ID:s6lpqHfW0
某ゼンショー系で朝セット頼んだんだけどインドだかネパール系の新人バイトが対応して
分けわからない酷いものもってきて注意したら「ニホンゴワカリマセン」みたいにしらばくれて
日本人店員呼んだら「人出がたりなくて・・・」みたいな軽く謝られて金返してもらって終わり。

閉店しろよ。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:43:58.54 ID:tgf3t/fx0
松屋で深夜バイトしてたがあんあのやるもんじゃねーよ
深夜は一人で搬送、掃除、翌日の仕込み
(漬物、サラダ、豚汁、その時のメニューの下準備など)
しながら客が団体で来てもひとりで対応、調理、出す
しかも牛丼だけならまだ良いが大概が定食系
また、そういう時に限って間に持ち帰りの客も複数注文で来る
後から来た一人客が牛丼だけだから先に出すと先に来てた客は文句言う
明け方落ち着いて、そろそろ一気に片付けるかと思ってると朝定の時間
ワゴン車で肉体労働系の方々ぞろぞろ入店メニューバラバラ、俺バテバテ
やっと一息落ち着くと次の交代バイト入店で状況話して引き継ぎ
社員が残業うるさいからとりあえずあがり30分ほど無償でやり残しを片付ける
そんな状況知らない深夜楽だと思ってる昼間のパートババアとか
連絡ノートにあれがやってなかったとか書いてくる
あんなバイトやるもんじゃねぇーよ
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:44:11.43 ID:GixXNraX0
アホみたいな服着て接客という誰もかしこにも頭を下げる作業を好き好んで選ぶ人は居ないだろう
正社員や起業したレベルの人なら人生単位で違う価値観も見出せようが
バイトという漢字で書けば売人という、親から大事に育てられた自分の身を軽々しく売るようなただでさえゲスなクズ行為に
接客という最低な仕事をやるとか、10代や20代前半の可能性があふれる人間のやる行為じゃないよ。そんな奴、絶対に大成しない。可能性という意味では人生の墓場。自分に失礼だと思え
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:45:29.46 ID:whZPneWtO
今の若い子はしっかりしてて、ちゃんとした仕事がしたいらしく見つかればパッと辞めちゃう
だから、コンビニとか正社員の掛け持ちとか主婦が大活躍中だわ
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:46:46.60 ID:4vbTAXM10
22~8まで1人なのに最低でも4時間ごとに30分の休憩を取れという矛盾。しかも店を閉めることはできない。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:47:39.49 ID:oTdvmugc0
休憩もなく本来二人でやる仕事をやるなら、時給2700円が妥当。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:47:48.86 ID:Z2LDzZ7E0
>>123
でも、今はやらざるを得ない人はいくらでもいると思うよ
正当な対価のやり取りをすればいいだけだと思うけど
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:50:21.93 ID:eG7/nYIX0
やっていけなくなったら閉店すればいい
リストラ閉店は日常的に行われていることだ
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:54:14.16 ID:gWb7UCTBO
牛丼屋はメニューを牛丼だけにすればいい
しかも並だけ。味噌汁やお新香もなし。水はセルフ。食券販売機のボタンは一つだけ
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:54:40.47 ID:UAEkTFWI0
飲食店一人は大変だよな
しかもバイトとかw
洗い場、注文、接待、調理全部やれってw
トイレはいけない
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:56:47.45 ID:Kef6xLrC0
相変わらず、地方のバイトの大多数は時給700円台です
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:56:57.26 ID:M3LcKc6d0
ナマポと年寄り雇えよ
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:57:59.88 ID:SJ3kMmda0
飲食なんて働いても何も得ないからな
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:58:52.90 ID:C9kOPWVJ0
>>1
放射能汚染地域の話かよw
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:59:17.59 ID:1SIG5GwP0
何で人手不足なののかな景気回復で客が増えたの?
バイトなんていつの時代でも一定数いるだろうに
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:59:59.18 ID:N3pjCxoVO
人材はいくらでもいると
非正規雇用の従業員を
搾取して使い捨てた結果
だから仕方ない
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:00:24.32 ID:wQnFpV2M0
デフレ企業が回らなくなってきたのはいいことじゃね
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:00:34.82 ID:wm4j6MYE0
>>130
1500円位じゃ、全然割に合わないなw
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:01:16.54 ID:C9kOPWVJ0
>>130
食器は洗わない、注文は機械、言葉不要、調理済みを並べるだけ、なら、トイレぐらいいけるだろ?
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:03:35.02 ID:J3O5qTKL0
輸入食材に頼った、安いファーストフード系の店が多すぎるんだよ
ちょっと潰れたほうが良い
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:03:47.71 ID:RCVJrndW0
すき家はノルマ制だから
時間あたりの売上ノルマ達成できなかったら
時給半額で750円だろ
福島なんてノルマ達成できるわけない
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:05:10.79 ID:Kef6xLrC0
上だけ見て言うのであれば、薬剤師は時給2000円、
キャバクラは時給3000円とか、そういう所も常に人手不足だ。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:06:48.21 ID:Q/OY4bY70
>>7
牛丼並だと、すき家が0〜1円、吉野家が5円前後、松屋が4円前後の
利益と推定されてた(人件費高騰前)
サイドメニューで利益を確保するのが現実らしい。なので牛丼並のみ
の客は最悪。

にしても、一杯食い逃げされたら300杯売らないと元が取れないとか
終わってる業界だよなぁ…
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:10:57.81 ID:C9kOPWVJ0
>>143
普通の外食産業の食材費は2〜3割。
いくら牛丼屋でも5割ぐらいだろう。
食材だけで考えれば、食い逃げなんかはそれほどの問題じゃない。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:13:54.67 ID:M3LcKc6d0
俺は、若者や中年や外人の店員は嫌いだ
定年退職したくらいの初老の店員が落ち着く
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:15:04.09 ID:M3LcKc6d0
俺は、若者や中年や外人の店員は嫌いだ
定年退職したくらいの初老の店員が落ち着く
バイトは定年退職した人間を雇えよ
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:16:47.56 ID:/Jgv3/Wo0
>>146
襲いやすいからか? ミ ' ω`ミ
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:17:18.55 ID:tgf3t/fx0
>>139
一人だと調理済み並べるだけってのも一人だぞ
しかもオーダー入って調理するんだよ
食券っても生卵か半熟とかつゆだくねぎだくねぎぬきとかめんどいぞ
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:18:40.10 ID:DTAlm+ey0
時給1500円でもアパート借りて生活できねーじゃん。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:20:25.85 ID:HCG3E8hB0
>>144
利益を考えるとき原材料費だけを考えるってバカなの?
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:22:27.84 ID:/Jgv3/Wo0
>>149
相馬のアパートの家賃を検索してみたが、「物件がない」 ばかりだった。
こういうことのようだ ミ ' ω`ミっ

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1082832710

そもそも住むところがないので、テントと寝袋しょってけ。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:27:15.84 ID:Gw+TYKjh0
ジャンクフードのスレって、食材の原価をあげて
「もっと安くできるはず」とか言い出す原価廚が
必ずと言っていいぐらい、わいてくるなw
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:27:21.19 ID:AtR0Bna70
飲食店って土方やパチョンコ、交通整備並みの底辺だよなw
よく頑張れば社員とか謳ってるけど食中毒やネット批判ですぐ潰れる飲食店で頑張るやつとか今日日居ないだろ
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:34:09.78 ID:m2v0jK020
日当12000円
総支給25万の俺よりいいじゃん
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:34:35.98 ID:p2GXAwCQ0
ウチの最寄駅前の松屋で昼間働くパートのババァがムカつく
食券制なのに注文間違える
牛丼大盛なのに牛カルビ丼出されるし
そのくせ新人の若いバイトの兄ちゃんには間違ったら嫌味ったらしく
大声で文句を言うから雰囲気が妙に悪い
バイトの若造に文句を言った翌日「ゆず味噌カルビ焼き定食特盛」を
頼んだら、そのババァ俺に「カルビ焼き定食特盛」出しやがった
オーダーミスという単純ミスを俺に2度やらかしてよくバイトの指導を
出来るモンだと思ったわ
文句を言おうと思ったらそのババァと別のパートババァは忙しそうに
動き回ってた
俺以外食ってる客2人、オーダー待ち2人なのに
値段は変わらないからとりあえず出された定食食って、大根おろしが
入ってた皿に「ゆず味噌カルビ焼き定食」と書かれた食券の控えを
置いて去った
それ以来ババァが働く時間帯は朝の定食しか頼まないことにしてる
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:35:57.16 ID:fHnqfRmq0
ブラック企業は人が集まらずに大変らしいな
ワタミとかすき家とか時給2千でも集まらないんじゃないの?
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:36:54.21 ID:C9kOPWVJ0
>>150
食い逃げの話をしてるんだろ?
直接には食材以外の損はないんだぜ?
バカ?
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:39:29.20 ID:HCG3E8hB0
>>157
本気で言ってるの?
アタマ大丈夫?
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:41:21.90 ID:C9kOPWVJ0
>>158
あたりまえだろw
お前事業やったことないだろw
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:44:43.38 ID:C9kOPWVJ0
>>156
時給2000円にするぐらいなら、もうブラックじゃなくなってるだろ。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:09:16.23 ID:Y7Ltje540
ホームレスでも雇えよ。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:19:10.22 ID:Ely3vcs20
手間が掛かるものを省いた深夜専用メニュー作ればいいのに
深夜は牛丼のみとかさ
そうしたって売り上げ大して落ちないでしょ
深夜行かないから知らないけど
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:42:15.11 ID:Yuy/vmoF0
人手が足りなければ自給あがるのは問題ないわけで。
少子高齢化でも将来は一人当たりの労働賃金が高騰するのと同じ理屈w
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:56:50.16 ID:9+ry8zGw0
>>160
ワタミが時給2000円の時代ってことは
牛丼1000円の時代
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:04:36.06 ID:F1cp051+0
デフレモデルが成り立たなくなってるだけだろ
いい事じゃん
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:07:34.16 ID:XfvkcJfi0
>>164
ワタミは給料から寄付で引かれるけどな
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:09:30.49 ID:5SPjYqOKO
>>160
ワンオペ改善できない限りブラックだよ
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:10:15.33 ID:5sRSZYQf0
たまに利用するすき家が午後10時に閉店するという貼り紙が。
本当に人手不足のようだな
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:14:41.75 ID:DjeezL7qI
労働の価値を再考するタイミングなのさ。
はっきり言って単純労働の時給に対して、牛丼5杯以上の賃金を支払う価値があるか?
自販機の飲み物15杯の価値があるのか?

不採算ならサービスを縮小することになるだろう。
170ミ ' ω ` ミ@転載禁止:2014/05/12(月) 03:18:26.03 ID:/Jgv3/Wo0
>>169
もうずっと過当競争なんだから、でかいところがいくつも潰れる運命なのさ。
ウェイトレスのおねーたんをながめたいむきはいまのうちにどーぞ ミ'ω ` ミ
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:19:46.56 ID:XfvkcJfi0
給料払うのが嫌なら人を雇わないで一人でやればいいじゃないw
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:35:31.68 ID:nZjAnmuT0
マクドナルドもかっぱ寿司も人手不足で撤退。スーパーの店舗も半減、8時にはスーパー全店閉店。ホムセン6時で閉店。ダイソー撤退。ガソリンスタンドも早じまい。
南相馬はそんなとこ。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:40:32.08 ID:zfdim3Do0
>>172
いいんじゃね。
それ。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:00:09.71 ID:tJUXvUxX0
アメリカの某社ハンバーガーの肉は、屑肉を洗濯機に入れてきれいに洗い、
アンモニアにつけて消毒し、これをミンチにしてから味を付けた「ピンクスライム肉」を使用している。米国マクドナルド社はこれを認めている。
ピンクスライム肉の補足ですが、これは家畜が食べるようなクズ肉を加工して使っていたという肉です。
アメリカのマクドナルドなどでピンクスライム肉が使われていることがわかり、大騒ぎになりましたが、これは事実です。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:04:11.25 ID:oOJt4pr00
日本、日本人全体の民度が落ちてるから
底辺相手の仕事は精神的にもキツイんだよな
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:39:20.12 ID:rFX/loml0
自業自得、潰れればいいんじゃね?
ブラックだから人入れても大半の人が辞めるんだよ
ファミレスに限らずこういう所沢山あるよ
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:39:34.54 ID:/jRTnywt0
× 人手不足
○ ブラック企業イメージの浸透
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:40:19.58 ID:O3xYjb3F0
それでもワンオペはやめないすき家
なんかワンオペに対してのプライドがあるのか
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:51:09.82 ID:DBk2Hlo30
CM全くやらなくなったな
倒産も近いな
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:51:10.76 ID:aSaD6H3t0
食券機導入して一定時間以降は面倒になるメニューはボタンが消えて
注文出来なくする。高速のPAの軽食を見習えよ。馬鹿だろ!
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:52:50.80 ID:zfdim3Do0
株価は大幅下落の後、踏みとどまっておるよ。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:04:12.17 ID:5VIn8RPkI
夜に時給1500円で2人雇うと、300円の牛丼10杯を毎時間売らなきゃ人件費だけで赤字。
夜中に6分に一杯なんて無理だろ。
繁華街の角地路面店とか以外は夜は閉めた方が効率的だろ。
人手も減らせるしな。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:07:31.60 ID:zlMTPmvh0
>>174
それ、チキンナゲットじゃなかったっけ。実物をつべで見たことがある。
骨とか内臓とか、全部入れるんだよな。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:14:25.26 ID:LFcpyKgv0
>>182
こういうのはトータルで考えないとダメだろ
いつでもあいているというサービスを赤字でも提供する事で
客を呼び込むんじゃないのか
それでも赤字が気になるならやめりゃ良いが
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:31:16.23 ID:Tm4pFz9d0
今や人件費は変動費の時代だからな
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:37:25.67 ID:iBHZ1g7ai
福一の近くでは…

1500円でも嫌だろ。ふつう。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:45:08.15 ID:zfdim3Do0
福一の近くは無理だろ。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:55:12.46 ID:oyvCxMhS0
こういう店って客もあれだからなw
黙って喰って黙って金払えばいいけど
こんな安い店に色々注文付けてくるからなwww

底辺飲食、安売り系小売なんかも客質低すぎて
バイト集まらないだろ。
作業以外にストレス溜りすぎなんだよ
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:58:20.08 ID:OllZhW4m0
そもそも深夜は若い人向けのバイトだろう
福島で311以降ただでさえ若者の流出が増えていると聞いているが、
相馬で深夜のバイト集めなんて難しくて当たり前だろう。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:19:37.55 ID:dgYrXzs30
深夜手当て付いて1500円かよ
まだ安い
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:25:19.71 ID:lhja9P3p0
フクスマって馬鹿じゃねーの?www
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 11:28:12.80 ID:h85mVCyM0
人手不足な仕事の待遇を改善すればいいです。
・適材適所に配置しやすくなって無職者でも就きやすい仕事に空きができる。
・人件費増による物価上昇で、無職者などの労働へのインセンテイブが高まる。
・企業は省力化や人材育成への投資を増やす。

>>369
少子高齢化で労働力が不足するなら営業規制をしてもいいですね。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 11:30:52.18 ID:jLBodltX0
景気が上がってきたのはいいことだ
やっぱり内需だよ経済は
少しずつ足元が回復してくれば、ホント気が楽になる
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 11:49:55.99 ID:Or1AYDXN0
時給が上がるのは良いことだろ。
こないだ昼時にすき家に行ったけど、満員状態なのに2人で回してて大変そうだった。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:09:47.26 ID:8D2xpqxd0
原発の近くですき家のワンオペって
どんな罰ゲームだよ
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:43:50.49 ID:34a+s3FH0
>>80
守ったことなんか無いじゃんw
197名無しさん@13周年@転載禁止
下がるのが早かった職業は、上がるのも早いのかな
俺にはいつ還元されるのか…