【海外】米海軍、空母サラトガを「1円」で売却 船舶解体企業に
1 :
野良ハムスター ★@転載禁止:
中国か韓国が購入 禁止!
中国に売ればいいのに
解体現場には中国人が一杯
バナナの皮は1回取るだけじゃダメだ
6 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:04:56.99 ID:IsPcuqRc0
原子炉の処分だけで数百億掛かりそうだが
カタパルトの部品は中共が高額で買い取ります!
8 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:05:55.44 ID:qAtHhuSH0
( `ハ´) ・・・・
9 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:06:23.26 ID:Knbf7bvW0
サラトガ1は沈めてやったけどね
10 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:06:24.21 ID:WtitNQej0
11 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:06:29.37 ID:giuboXHr0
. ∧∧
/ 支 \
(*`ハ´ ) <後の空母 沙良斗牙(サラトガ)でアル!!
※中国関連の最新の注目記事
http://moemoematome.blog.jp/archives/1002256735.html ★最新衝突画像】ベトナムと中国が体当たり 計100隻以上が睨み合い【【南シナ海領土問題】
★習近平の目の前で82人死傷!! ついに中国内でウイグル独立戦争が始まったか!?
★微グロ画像あり!】これが中国・昆明駅無差別襲撃事件の凄惨現場だ!
★【南シナ海領土問題】 5分で分かるベトナムVS支那 【血まみれの戦史!】
韓国が増築してフェリーに
13 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:06:34.96 ID:LH6KRuwb0
>>6 フォレスタル級だから原子炉積んで無いんじゃね
16 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:08:04.20 ID:btVdp7x70
展示品にすると言って買い取った船を改造して過積載して荒稼ぎ航行で沈没させた国があるそうな
えーと通常動力だよね?
にしても中国にしても貰ったら貰ったで困るような
18 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:08:24.12 ID:wVT/2xTo0
中国が、買うあるよ。
19 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:08:40.11 ID:UY+WnqYYO
支那が買うに1円w
※現在の価格は最低落札価格に達していません。
サラダの国の
北朝鮮にタダでやれよ
鉄屑の売上げから、人件費とショバ代を引くとたいして残らないんだな
>>9 沈めてやったのは同型艦のレキシントン1じゃないかな。
サラトガ1はビキニの核実験だよ。
25 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:12:00.48 ID:eZiCoiZ60
船舶解体企業なんてあるんだな
これ、動力って
原子力じゃなくて、通常のタービンエンジンじゃ・・・・・
軍が自分で解体して鉄くずとして売れば儲かると思うが
なぜやらないんだろ
28 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:13:22.89 ID:h8BvXoTA0
艦番は88
日本で買って・・・・
あ、維持費大変だよね。。。。
退役して二十年も保管してたのか
めぐりめぐって支那に行ったりしないように監視しろよ
33 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:14:41.47 ID:hYjlrC8H0
34 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:15:08.65 ID:VKKvw+R90
>>27 軍は造船も解体もやらない。 勉強しようなw
これは蒸気カタパルトだからこれをぶっこわされたら買ったしてもただのヘリ空母だよ
36 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:16:13.19 ID:SUV27UlQ0
中国に・・・・
2円で入札したら落とせるとして
手に入れる?買ったら何に使う?
ようこそ断酒クラブへ。
∧_∧ このサラトガクーラー私のオゴリだ
(`・ω・´) シュッ
(つ と彡 ./
/ ./
/ ./
/// /
/ 旦 /
/ /
ジンジャエール 105ml
ライムジュース 20ml
シュガーシロップ 5ml
カットライム 1片
湾岸でサラトガから発信したホーネットが唯一空中戦で撃墜されてたな
41 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:19:27.43 ID:SUV27UlQ0
>>27 やるにしても専門業者じゃないからコスト圧縮とかできなくて大赤字になっちゃうだろうな
>>34 やらないのは分かってるよw
やれば儲かるだろと言ってる
日本語勉強しようなw
つか、やらない理由をきいてるんだから教えろよ
できないなら黙ってろクズ
>>41 日本海軍は造船も解体もやった
軍が造船も解体もしないと言うのは明らかに誤り
45 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:21:25.79 ID:5PnpF5nB0
1994年に退役させた空母サラトガ
20年間何してたん
>>41 何でそんな物言いなん?夕飯待てんでいらついてるん?
47 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:21:49.06 ID:l++NDfQJ0
作ったのはどこなんだろう
49 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:21:59.70 ID:MM5JwSPd0
>>1 60年前の空母になるのかな
空母欲しがってる隣の半島が落札業者へ転売打電するんじゃないw
50 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:22:40.06 ID:t3wic0Ju0
寝かして熟成してたんだよ
>>27 なんかフルボッコだが、取りあえず評価するぞ。
普通に考えればそう思うわな。
しかし、軍オタは相変わらず心が狭いねえ・・・
52 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:23:04.05 ID:SUV27UlQ0
>>43 その為にドックや設備整えて
技術者や労働者雇って解体したら解雇すんの?
利益でるわけないし馬鹿っぽいwww
53 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:23:17.64 ID:6J5IiCZv0
自分いいっすか?w
ホールホルホルホルホルホルホルホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネトウヨ ウンコリアン(時給300円)
ノーベル賞(自然科学分野) 日本人16人 韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野) 日本人2人 韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等) 日本人7人 韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学) 日本人2人 韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学) 日本人6人 韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学) 日本人3人 韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等) 日本人2人 韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術) 日本人10件 韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学) 日本人2人 韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学) 日本人1人 韓国人 0 人
コッホ賞(医学) 日本人4人 韓国人 0 人
ラスカー賞(医学) 日本人6人 韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学) 日本人9人 韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術) 日本人9人 韓国人 0 人
プリツカー賞(建築) 日本人7人 韓国人 0 人
フィールズ賞(数学) 日本人3人 韓国人 0 人
54 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:24:23.30 ID:x2C7i/rLO
>>49 変な改造して使い物にならなくするのが
トンスルランドクオリティw
55 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:24:35.81 ID:oalLUUb70
>>49 少なくとも解体工に紛れ込ませて調査にいかせるだろうよ。
56 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:24:39.40 ID:Bf0cxwea0
解体業者はこれでいくら儲けるのかな
原価1円なら粗利すごいだろうね
ドクトという最先端揚陸艦がすでに保有
サラトガをそろえれば、東海は韓国のものだな
58 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:25:13.75 ID:hvVoAA5m0
マッコイ爺さんが、、、
59 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:25:33.61 ID:Zl4WFyem0
横須賀にいたインディペンデンスの同型艦だな
日本にくれや
USSサラトガ(NCC-31911) といえばベンジャミン・シスコが勤めていた艦だね。ボーグとの戦いで妻を失った
>>49 軍事機密が関連する部品は全部取り払った
どんがらでも良ければね。
とうぜんカタパルトもワイヤーもない。
>>52 レスthx
そのやり方で利益が出ないという根拠を知りたいんだけど
ソースを教えてほしい
マッコイじいさんのスレになっていると思ったが…。
64 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:26:49.94 ID:LjS/PZsr0
>>44 旧日本海軍も、造船や解体は外注だったぞ?
海軍の技師官や防諜関係者が外注先で現場を指揮監督する事は有ったけど。
65 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:28:31.12 ID:9aNZuV/s0
>>27 そうだな
現役艦船の整備なんかやったって、一文にもならないんだから
そのドックを解体用に使って
何の利益も生み出していない現役兵の訓練を中止し、解体作業にあたらせれば
軍は大儲けできるよな
売却価格が1セントというんだから軍が儲けて国庫や軍事費にするとかハナからないわけで
政治的な民間への還元なわけで
67 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:30:10.28 ID:Qzk+exYIO
そして解体業者から中国へ移送の段取りじゃね?
68 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:30:34.59 ID:HmYSOBqj0
サラダの国の?
69 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:30:46.22 ID:Sr58FZm40
最後は船の墓場バングラデシュ行きかもよ
70 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:30:51.95 ID:oalLUUb70
>>61 中国の技術の無さは半端じゃないからね。
日本やアメリカなら馬鹿じゃねえのみたいな技術も必要なはず。
>>64 もちろん武蔵のように外注するケースもあったが、大和のように自分で作る場合もあった。
呉海軍工廠の工員は期間工も多く居たが、それでも海軍の施設である事実は揺るがない
>>59 こいつは状態が悪いので
早々に保管処理を打ち切られた
73 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:33:26.72 ID:Qe9s6tud0
なるほどね、ちょうどトントンってとこか。
キティホークもスクラップ行きだな
まあ記念館に出来ないなら保管しておく理由は無いからな
実弾演習の標的に何故利用しない?
77 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:34:23.31 ID:9RFv+8Aw0
1円入札を真に受ける男の人ってどーなん?
サラトガ 買わなきゃハドソン
80 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:35:59.07 ID:Nrvb3Eue0
>>47 それはサニトラ!
と、敢えて釣られてみる
82 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:36:32.95 ID:I+HXEiYF0
海没にして漁礁にすればいい
あら、お安いのね
>>62 軍組織の目的は利益を出すことでは無いから、
わざわざ利益目的でこういうのを解体する部署を持つ必要は無いんでないかな
もちろん現在の米軍についての話であって、時と場所が変わればそういう部署を持っている必要がある軍組織もあるんだろう
>>62 おまえの負けだよ
見苦しいからもうレスするの止めとけ
>>62 まずは利益が出るという根拠を示すべきではないかね?
本当に儲かるならお前の言うとおり自分でやるだろうがそれをやってない時点で答えは出ているようなものだ。
87 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:39:34.40 ID:q4RfH18G0
サラトガ1は仕留め損なってる。曳航されて修理された。確か・・・
88 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:40:23.91 ID:Dh5LNydE0
中国「2円で買います!売ってください」
日本が買って、「空母じゃないもん」
と言いつつ魔改造
米海軍が解体出来ない事は無いんだからやっても良いとは思うけどな
戦闘機とかはどうしてるんだ?
92 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:41:17.59 ID:JsggBpal0
これ買ってクルージングしたいな。船舶免許持ってないけど
>>27 公共事業的な面もあるだろうけど
急に明日から船解体するからよろしくなって言われてお前できないだろ
そんなことするなら、砲弾ぶち込んで沈めたほうが軍人にとっては手間も費用も掛からないわw
94 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:42:18.45 ID:E5qNhJqF0
>>84 つ、アメリカ陸軍工兵隊。
公共工事もやるし施工管理や法整備までやる。
海軍の解体は民間への産業育成や利益供与目的だから外注している事が多い。
当然、海軍自身がやる場所も予算もノウハウもないからやる訳ない。
これくらいでかい舟になると、演習の標的にしてもなかなか沈まなくて大変かもしれんね。
早いとこ信濃を引き上げて修理しないか?
98 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:45:06.73 ID:z+LHPytB0
東南アジアの諸島国家に渡しても
持て余すだろうしなあ
素直に解体がいいんだろうな
>>90 砂漠に保存しておくと、マッコイ爺さん見たいな業者が
部品を取りの為に現れて、解体してくれる。
当然部品代はちゃんといただいてます。
100 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:46:17.11 ID:WFkmB18g0
こういう船の解体てめんどくさそうだな
中国が涎を垂らしてこっちを見てるwwwwwwwwww
皆さんレスthx
とくに
>>86>>93 どうもです
>>34 なんか興奮してひどいこと書いてしまってすいません
あやまって取り消します
米企業解体
中国買いたい
104 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:47:18.46 ID:E5qNhJqF0
>>90 アメリカ軍は戦闘機に限らず、船(民間を含む)、戦闘機、戦車、ライフル類などはモスボール化して規定年数保存している。
日本の自衛隊でも空自はモスボールをして部品取りや魔改造へ回している、陸と海自は即解体。
107 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:49:23.97 ID:78s/qRrK0
108 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:49:45.64 ID:438eA+//0
109 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:50:03.68 ID:JU2+NMLe0
1円で売るくらいなら、標的艦としてして沈めて、漁礁にすればいいのに…と思うけどな。
以前、横須賀港の軍港クルーズに乗ったときのこと。
俺が子供の頃は最新鋭の対空護衛艦と言われていた「かぜ型」護衛艦が、武装をはずされ、
艦体に白線を引かれた状態で係留されており、「近々、標的艦として沈められることになっています」と
アナウンスされたのを聞き、時の流れを感じたわ…。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up43431.jpg
マッコイ爺さんが横流しするんだろうな。
カジノにすればいいのにw
>>104 詳しいなぁ 知識も無い癖に文句言う ID:KIE0K30M0 とは大違いですね
ID:KIE0K30M0
ID:KIE0K30M0
ID:KIE0K30M0
ID:KIE0K30M0
ID:KIE0K30M0
113 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:51:54.20 ID:whunirjB0
廃棄パソコンでも一番金になるのはケースの金属らしいね。
退役軍人がホームレスになってるんだから、
そいつら雇用して解体させればいいじゃん。
>>104 海自でも装備品は部品取りされて補給処送りだよ
117 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:53:49.14 ID:WtitNQej0
コレ中国は論外として、アジアやアフリカあたりの国に売れば1円といわず1億円くらいの値段つかね?アメ公は馬鹿
119 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:54:08.09 ID:whunirjB0
広大な砂漠がある米国と違って、日本にはモスボールしても置いておく場所が
ないからな。
120 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:54:15.87 ID:TZs3FI0w0
>>109 今は環境への影響が懸念されているから避ける傾向にある。
実際に海軍の予備艦隊(モスボール化)を係留している港で、剥がれた塗料の汚染が問題視されている。
122 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:54:20.71 ID:YnIZWGLX0
wikiからのコピペだけど艦に使われてる鋼鉄の利用方法で一寸変わった事例
↓は戦艦陸奥の例
現代の製鉄では、溶鉱炉内の耐火煉瓦に放射性物質のコバルト60を含ませ、
ガンマ線の放出により破損箇所を検出するというシステムを使っているため、
その放射性物質の一部が鉄に混入する。戦前に製鉄された陸奥の鉄材は、
そのような放射性物質を含んでおらず、海中にあったことで、
戦後大気中で多数おこなわれた各種核実験の影響も少ない。
このため、引き揚げられた陸奥の鋼材は「陸奥鉄」と呼ばれて珍重され、
放射線精密測定機材の遮蔽材に利用された例がある
123 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:55:22.32 ID:3V7kBdkI0
日本軍がトドメを刺さなかったから・・・
砂漠に解体まちの軍用機や民間機を並べて放置してるのも、先住民を虐殺して
ぶんどった土地が余りまくってるアメリカらしいよなぁ。
狭い日本じゃ考えられん、うらやましい。
125 :
ネトサポハンター@転載禁止:2014/05/11(日) 18:55:52.42 ID:TtQ0xqY40
なんか「俺にくれ、住む」って感じもあるが、置き場所ねえな
126 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:56:11.29 ID:e3xXf4E60
先に俺に言ってくれたら、取りに行ったのに・・・
127 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:56:20.69 ID:HUnvJbFAO
機密事項が多いということで、随意契約になってるのかもな。
それでも1円は、安すぎ。
解体業者は、巨額の利益を上げるじゃないの?
まあ、これも、アメリカの軍産複合体の一部だろ(大爆笑)
129 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:56:36.46 ID:0QnkVPjR0
ジョージ・ワシントン日本にくれよ
130 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:57:07.01 ID:438eA+//0
>>118 ほら日本だってハコモノ投げ売りしたケース有るだろ。
フェリーに転用するんじゃないだろうねまさか
>>124 アメリカの砂漠は水気が全くないから
金属が錆びなくて良い状態で保存できる。
日本にそんな理想的な環境はないからね。
133 :
ネトサポハンター@転載禁止:2014/05/11(日) 18:57:22.56 ID:TtQ0xqY40
いや俺個人に
チャンコロが手ぐすねひいて待ってます
>>120 今は標的艦にするのも大変らしいね
有害物質は可動部のグリスに至るまで全部除去せんといかんらしいからな
古い艦だとアスベスト使われてたり
136 :
ネトサポハンター@転載禁止:2014/05/11(日) 18:58:51.28 ID:TtQ0xqY40
空母に住みたいアルヨ! くれアルヨ!
137 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:58:57.75 ID:4KpbF3mW0
某国が改造して過積載キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
138 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:59:27.73 ID:ZK+A8e/b0
解体業者の純益ってどのくらいなんだろ
139 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:59:34.89 ID:dYgoXnIw0
海上カジノ船として使うから買うアルヨ!
140 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:59:38.93 ID:EadZzEhx0
142 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:59:44.77 ID:bLtXjAEr0
>>119 日本の空自は普通にモスボール化をしているけどw
そもそも定数が少ないから場所の問題ではない。
にしても1円で売却とは太っ腹だな
144 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:00:28.01 ID:JxOsl39G0
>>1 >同空母は56年に就役。
さすがに中国でさえ、購入して、運用しようとは思わないだろうなw
古すぎるわ。
中国は金持ちになったから、新造空母の増産計画を立てているみたいだしなw
145 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:00:33.44 ID:bmDdwXpH0
サラダの国のトガト姫
さては1円で売っておいてトナーで儲けるつもりだな
147 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:01:44.50 ID:WtitNQej0
>>141 延命工事予定のミサイル護衛艦しまかぜは横須賀基地所属でまだまだ現役だろうがw
148 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:03:22.31 ID:SUV27UlQ0
この時代の船って鉄ばっかで
売ってもいい金ならないんだろね
アルミとか沢山使ってあればいいんだけど
ヤフオクかよ
150 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:03:56.13 ID:hnBV/jOj0
解体業者の下には
中国の闇の業者が数百人は訪れて痛そうな。
解体せずにそのまま飼うあるよ!!。
コレ大和ミュージアムとか鉄のクジラ館とかで引き取って展示できないの?
大人気間違いなしだし日米友好の証になるとおもうけど
152 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:04:22.64 ID:83r12zly0
>>114 むかし空自もF-104Jを無人標的機に改造したぞ。
>>119 上記のF-104Jは20年以上モスボール(ナフタリン付け)されていたものだが・・・
153 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:04:49.83 ID:ItlXOhK00
日本が買って、尖閣に横付け、航空基地機能だけなので動力不要。
なぜか数年後に韓国で、フェリーになったサラトガの姿が
155 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:05:52.80 ID:ccGz1Sw20
こういう空母って
トイレは何ヵ所くらい有るんだろ
ウンコをどう処理していたんだろう
1956年に就役なら時代的には海に垂れ流しとか
156 :
ネトサポハンター@転載禁止:2014/05/11(日) 19:07:02.13 ID:TtQ0xqY40
マクロスの右手用に買い取れ
157 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:07:29.85 ID:ZK+A8e/b0
よく分からんけど、解体業なんて基本的に金もらわないと商売にならないんじゃないの
>>127 解体を引き受けたのがESCO Marineって会社で
昔から潜水艦の解体とかを手がけている
軍御用達の解体業者みたいだな。
159 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:08:46.57 ID:kUIWmCPyO
米軍の性奴隷にされた日本人女性たち「パンパンガール」の名誉回復を求める国民大行進 in 東京
【主催】
在日特権を許さない市民の会 東京支部
【日時】
平成26年5月18日(日)
12時00分集合 12時30分出発
【集合場所】
練成公園(東京メトロ銀座線末広町駅(下車150m)
http://calendar.zaitokukai.info/skantou/scheduler.cgi?mode=view&no=453 ふざけるなアメ公!男として恥を知れ!
慰安婦問題の前に自分たちのやからした性奴隷問題を解決しろ!
昭和20年8月15日の敗戦後、我が国に米軍を主体とする連合国が進駐してきました。
そして、各地で米軍兵士による一般の日本女性への強姦が頻発しましたが、
敗戦直後の我が国には米軍にものを言う術もなく、
やむを得ず当時売春業を営んでいた女性たちに行政の責任者たちは
「ほかの女性たちを守るため米軍兵士に体を売ってほしい」と土下座して頼んだのです。
勝者として驕り、敗者の女性たちを強姦し性奴隷にしてきた米国ですが、
自分たちの恥ずべき行動を顧みず「ねつ造慰安婦問題」で対日批判を行うなど断じてゆるされるものではなく、
ここに改めて米国による史上最悪の性犯罪の実態を告発するとともに、
かつて「パンパンガール」と呼ばれた米軍専属の性奴隷にされた日本女性たちの名誉回復を私たちは求めます。
そもそもリサイクルで普通に儲け出るのは金属だけだから
一番金のかからない方法だったんだろう
ようはアメ公の天下り先というわけか、流石アメリカくさってんな
163 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:11:37.48 ID:SUV27UlQ0
いくら武装外したと言っても
ある程度機密も絡んでくるから
適当な業者にも出せないんだろ
164 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:13:54.05 ID:3cNLd+fp0
何か癒着的なものを感じるのだが
165 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:14:18.76 ID:4107n1DI0
>日米友好の証
そんなもん要らんよ。
アメはな、日本社会を自分らの都合良く変えようとしてる国。
アメの資本に食い荒らされて貧困化進んで日本人がアメの軍事侵略の弾除けになるから絶対に。まあ見てなさい。
166 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:14:24.08 ID:r167lXjX0
ずいぶん安いな。
俺の18歳の国産車でさえ5千円で買ってもらえたぞ。
168 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:16:16.16 ID:RdtXtJiP0
一円じゃなく1ドルじゃねーのか?と思ったら
1セントなのか
169 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:18:34.81 ID:ZZyIcbrk0
>>166 維持費と解体費用で破産出来るぞw
因みに1セントで入札しても、移動費用は自腹だから、数千万円は確実にかかるけどw
170 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:20:21.03 ID:b+6xyla00
171 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:21:25.51 ID:joOe+Cz70
>>164 解体してトントンか下手したら赤字くらいなんじゃ
1956年就役の船だと今の基準だと汚染物質に指定されるモノの処理に費用が掛かりそう
172 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:23:06.87 ID:VJys+sdl0
初代サラトガの空気感は異常だったな
肝心な時には「航空隊がいない」「修理でドッグ中」こんなんばっか
それでも「空母がまだ残ってる」って思わせた価値はあるが
韓国に転売されるかも
174 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:24:10.17 ID:JU2+NMLe0
>>167 横須賀港にはジョージ・ワシントンが泊まっているね。
175 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:24:42.27 ID:WON7PSnb0
解体業者が中国に売れば儲かる
176 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:24:52.33 ID:W0uuFgw80
177 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:26:28.58 ID:gphmbN/T0
減価償却に最終高を1円とすると売却処分、
0円とすると廃棄処分(´・ω・`)
ちうごく空母2番艦発進か(・∀・)
>>28 88が「ハイルヒットラー」だってドイツが怒ってるんだったっけwww
宇宙大気圏外レーザー砲か、高高度大気圏外多数ミラー同期焦点砲の
標的にして丸焼きにして溶かせばよい。
宇宙空間に1km2サイズミラー10000機で地表の焦点に同期すると
効率みても1m2当たり1MW/Hで電子制御系は瞬殺
182 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:28:34.65 ID:T8+uiO5m0
え〜もったいない。コレを尖閣に各坐させればいいのに。
解体業者からこの空母を買いたいな
184 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:31:34.87 ID:4KpbF3mW0
適当に穴開けて沈めて漁礁かダイビングスポットにしたい
カジノ船として是非W
187 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:33:04.61 ID:nuY2eVPj0
サラトガなくてしす ミ'ω ` ミ
技術を盗んでも意味ないくらいに古いんでしょ。
中国もさすがに手を出さないと思う。
あれか、仮にサラトガを買い取ったところで設備が古いので最近の艦載機は運用できなかったりするのか
ヤフオクでお、安い!と思ってとびついたら、昔の規格で最近のパーツが一切使えなくて粗大ゴミになるようなものか
190 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:38:58.99 ID:WtitNQej0
>>189 同世代の空母がインドやブラジルでも未だに現役である。
災害時の病院船として欲しいところだよねえ。
192 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:41:48.18 ID:mBhwc+h20
先代もクロスロードで水没したし、次代も1円で売られるって
サラトガって親しまれてる割には悲惨な末路だな
買っても古すぎて参考にならない
一から設計したほうがまだいいくらい
サラダの国のトマト姫
195 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:47:04.81 ID:HlV00+bU0
タイガーーーアッパッカッ
マスター! サラトガクーラーNo.5ね
そういや旧ソ連のミンスクも鉄屑として韓国系企業が買い取って、結局
本当に鉄屑にしちゃったんだっけ?
>>27の流れからのレス読んで
運ヲタがどういう性格か良く分かった
安いな
廃棄が面倒な物質積んでるんだろうか
沖縄海洋博のアクアポリスだってもうすこしまともな値段で買われたはずだぞ
中国のスクラップ業者がドナドナしていって解体したそうだが
202 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:52:33.02 ID:pYp4Dlet0
下朝鮮にでも売ってまた沈められて米国のせいにされる…とかどうだろう
少しは日本の気持ちが分かってくれると思う
204 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:58:53.79 ID:E377iWqS0
これは正解。
これは間違っていると思うやつは、ものを知らない愚か者。
映画ロケで破壊シーン撮ればいいのに
206 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:08:45.24 ID:v+La0gTh0
買っときゃよかった…
北海道あたりに土地買って家代わりにして住むとかさ
ミリオタの聖地になりそうじゃん
>>189 現行のニミッツクラスとの違いはエンジンが
ボイラー炊きから原子力炊きに変わっただけで
性能的にはなんの問題もありません。
キティ買おうず
その企業を中国がお買い上げすればいいってことか
210 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:25:51.25 ID:Knbf7bvW0
準鷹飛行隊がアップを始めました
日本の企業がカジノにすると言って購入
↓
海上自衛隊初の正規空母
212 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:33:01.13 ID:Hag9xFam0
あれ?
サラトガて特攻隊の攻撃で沈没したんじゃなかったっけ?
それってヨークタウン?
213 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:36:50.56 ID:WiCs0Htz0
サトラレと空目してしまった。
考えてる事垂れ流しの空母って・・・。
笑う門にはフォレスタル
215 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:39:06.23 ID:n4t4/iDK0
英空母インヴィンシブルの競売も香港出身の在英中国人実業家が応札の意向
を示してたが政治的理由で外されたからなぁ。
結局、トルコのスクラップ会社により、200万ポンドにて落札され、スクラップとして
解体されたけど。
>>1の場合は本体もさることながらカタパルトだけでも中国超欲しいだろうな
>>211 空母なんて使い道がないし維持費ばかり掛かる
日本近辺でしか使用しないのなら駆逐艦で充分
>>49 ハニトラでサラトガゲッチュー 何としてでも宗主国様に届けるニダ
219 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:47:36.83 ID:IOv/jEKp0
日本の技研も解体に参加させてくれよ
ソ連の原潜解体では貴重なデータが手に入ったからな。
金属を分別する手間とか人員とか相当かかるだろ
221 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:54:36.74 ID:pYp4Dlet0
甲板や船体構築する鉄だけじゃなく、この年代は船内の保温材、吹き付け材に
アスベスト使ってるし、リサイクルできな材質の物も多く解体工程でいろいろあるから
その廃材処理関係じゃ専門のほうがいいかもね
222 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:54:56.35 ID:GQ7+J4P/0
>>27 退役艦を標的艦にして沈めるドキュメンタリー見たことあるが、汚染物資の除染や、全部の塗料を剥ぐという気の遠くなる作業をしてたぞ。
この艦も、いくら払えば処分してくれますか。という入札に、1セントで買いますよと応じた可能性あるわ
223 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:57:18.25 ID:WtitNQej0
>>212 大戦時のサラトガは戦艦長門と共に原爆実験に曝された。
それが何故かギャンブルに使うという理由で支那に輸出され
現役空母として復帰します。
225 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:03:27.74 ID:UKWaW6Pn0
キティホークぐらいは日本で買えないのか?
災害対応艦として。
>>221 空母の場合、艦載機のブラスト断熱対策や整備区画の隔壁の防火に
大量に使っているから尚更。
国内で解体するとなると人件費だけで足が出る。
海外に軍機流さず、確実に国内で解体してくれる業者を
選んだらどうしてもこうなる。
日本も江田島と若松に自衛艦解体のために大型船舶解体業者を
維持しているな。
227 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:15:35.52 ID:pYp4Dlet0
>>225 今の日本が欲しいのは空母ってよりウエルドック装備の強襲揚陸艦ですね。
災害対応艦として^^
228 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:19:21.57 ID:YH6hW5Ih0
>>223 ニューヨークの港湾で大戦中のサラトガ級を見たのだが、あれは何?
229 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:20:35.32 ID:myJ8+QzR0
日本の潜水艦なんてどうやって処分してるんだろう?
ありゃ信用の置けないところには任せられないだろうしな
231 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:27:43.51 ID:iyyKqoQG0
憲法改正で空母が必要になる可能性を秘めているので、
日本が購入すれば良い
232 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:28:33.96 ID:bM5TXNfa0
日本が買えよぉおおおおお
233 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:29:06.15 ID:P7BCR7YK0
ピかよ
サラトガ級韓流スターか
なんかハクがついたな
解体後に鉄クズとしてどこかの国の業者が購入、間に数社はさんで
三菱が購入。呉にあると言われる零番倉庫に運び込まれ組立開始。
似たような手口でアパッチやらスホイやらを輸入してるし、まあできるでしょ
>>6 俺のコーヒーかえせwwwwwwwwwwwww
>>106 またコアな話を。
ローマ時代の鉛のインゴットも文化遺産として守ろうとする側と科学のためだと
利用する側の争いになってるみたいだね。
陸奥鉄はそんな話は聞かないけど。
238 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:54:57.32 ID:iOZgAMLs0
ミッドウェーで雷撃機が合流時間間違えなければサラトガも沈めてたんだがなあ
なぜ上空警戒を残さなかったかと問い詰めたい
アメリカなんて勝てる相手だったのに
イラクですら勝ったのになあ
239 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:57:25.14 ID:WtitNQej0
>>228 ミッドウェイ級かエセックス級の記念艦じゃないの?
>>28 買い取ったのはマッコイ商会とかいう業者じゃないのか
>>238 勝ってないよ
2回の戦争で正規軍はほぼ粉砕され、フセイン政権は崩壊した
アメリカは一応新しい政府を樹立する事にも成功した
2003年の始め方に問題があっただけだ
242 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:04:04.75 ID:aRhPfKbH0
日本に買ってくれと言ってるようなもんじゃないか。
243 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:05:55.29 ID:+0fxfDFW0
動かなくても良い!
尖閣に置いて、
臨時の基地として利用すれば良い。
??「紅茶が飲みたいネー」
軍艦が俺でも買える値段だと・・・!?
沈めて漁場にしましたーとかじゃないんだな
246 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:16:53.82 ID:4027uejD0
なにが日本も買えだ。
南極観測船宗谷ひとつ守るのに四苦八苦していた国民がよく言うよ。
まあ結論から言うと今も守られてはいるが一時はヤバかった。
羊蹄丸は連れてかれちゃったしw
247 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:22:12.29 ID:vpbIG3l70
>>243 軍事を多少でも知っている人間は、君を馬鹿と呼ぶよw
>>228 調べてみたがエセックス級「イントレピッド」らしい。
こいつにVLS満載しようず
艦橋にFCS3うまああああ
>>104 陸は大幅な近代化改修しないから、実戦に投入可能な耐用年数過ぎてる。
海は経年劣化で強度内規を下回りそうなのを無理矢理補修して使ってる。
要するに金が無い。
251 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:26:56.78 ID:7aerZE5L0
マッコイじいさんに相談だ
252 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:29:12.34 ID:l0evHbWh0
レディ・サラが1円すか?
253 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:31:57.32 ID:Smsu8INH0
3年後ぐらいに空母南京とかが出てくるんじゃないのか?ww
254 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:36:49.24 ID:xWCPqbb/0
タイガー
タイガーアッパーカット?
日本が購入して魔改造すればいいのに
256 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:38:32.98 ID:YnyxJhtV0
>>238 アメリカとガチでやりやって勝てた可能性があったのは
セオドア・ルーズベルトが大統領をやってたとき。
日本は日露戦争あとだから、無理だけどね。
ポーツマスでの仲介で、近い将来日本と太平洋の覇権争いをしなくてはだめになると
考えて、海軍の増強に走ってるからな。詳しくは、アメリカ 白色艦隊でくぐってねw
韓国が買って魔改造しそう
258 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:45:48.32 ID:yriVnwbn0
これを日本が大改修して維持するのにわざわざ金は使わんだろう。
今はBMDに使いたいだろうしDDHにするにしても
半世紀ほど前の船を改修して使うメリットは無いでしょ。
解体せずにテーマパークwとして有料施設にすりゃいいじゃんw
>>228 サラトガの幽霊だな。
レキシントンの幽霊は小説にもなっている。
スター・トレックにもサラトガが出できてたな
262 :
ミ ' ω ` ミ@転載禁止:2014/05/11(日) 22:59:38.03 ID:nuY2eVPj0
>>185 以前テレビで廃船を沈める業者密着したのみたけど、沈めるまでがかなり大変
配線撤去 オイル、グリス撤去 など色々やること多いよ。オイル、グリス撤去してら最低3回は油落としで磨くって言ってたし
264 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:00:02.03 ID:YnyxJhtV0
スタートレックは、ヤマトも出てきてるぞ。
265 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:01:32.68 ID:YH6hW5Ih0
皆さんありがとう。
N.Y.のはイントレピッドですね。米空母の判別能力がまだまだ。
266 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:01:47.45 ID:orVWBTp0i
>>228 NYにあるのはエセックス級のイントレピッドじゃないのか?博物館になってる奴。
後の遼寧U・・・
268 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:11:38.71 ID:U+3VBNCV0
> 2回の戦争で正規軍はほぼ粉砕され、フセイン政権は崩壊した
で、アメリカは何を得たんだ?
十兆ドル単位の金使って得られた利権はゼロw
それって普通は負け戦って呼びますけどねえ
csに出てくる質屋のオヤジに売ればいいのに
>>6 お前、いったん検査うけてこいよ
隠れ池沼の可能性があるわ
271 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:55:28.08 ID:j7LCFQ+h0
これってウクライナに無償供与するのが狙いだろ
南朝鮮が買って改造して旅客船として沈没
中国が買ってなんちゃって空母に改造
274 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:15:49.01 ID:YSMhP5jh0
きっと幽霊の出る事故物件なんだよ
皿を割った咎でいじめ殺された水兵が今も
サラトガの艦内をさまよって一枚足りない…って。。
サトラレと空見した
解体業者に引き渡しても解体されるとは限らないよな
>>276 引き渡された後の係留費は解体業者持ちだろうし
さっさと解体して鉄屑を売ってお金にしないと
損するだけかと
279 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:45:22.12 ID:MjeQ05xaO
歴史遺産として三笠みたいに残せばいいのに。
280 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:48:46.14 ID:aC3YGBZJO
>>274 皿はプラスチックか金属だぞw
軍艦・皿咎w
281 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:52:37.53 ID:zr2oL2Vx0
中国が興味を示してそう
|┃三
|┃ ∧∧
|┃ ≡ / 中\ < 話は聞いたアル!
____.|ミ\_( `ハ´) その空母は我が国が
|┃=__ \ 買い取るアル!
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
283 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:18:49.57 ID:APk8d6X70
空母売るならチャイナオフ♪
284 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:19:58.06 ID:z31Eyjoqi
今頃、この船舶解体業者の中にいる中共のスパイどもが手ぐすね引いて待っている
>>262 さびてる部分の鋼板張り替えも魔改造の醍醐味ですがな。
なんか、大規模地震とかの災害派遣で、海側からの救助基地として使えないものかねぇ。
暇な時には、F-2の発着訓練やってもらって。
287 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:26:26.48 ID:zJG8Oda30
原子力空母のエンタープライズやニミッツ級の場合って民間業者でも解体できるんだろうか?
ニミッツ級は数も多いしドンドン退役してくるぞ
アスベスト処理が手間
>>268 とりあえず友好的な政権樹立
相変わらずドルで石油を売るようにして
ドル=石油 本位制を維持した
それにイラクは勝ったのかw?
WW2の勝利者はドイツと日本みたいな言い方はさすがに無理があるw
戦後の繁栄もまだだし
291 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:42:22.29 ID:tB+vNPKpO
空母はいくら船があったところで運用できなければ意味がない
292 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:51:02.36 ID:zX87IPeI0
>>16 >展示品にすると言って買い取った船を改造して過積載して荒稼ぎ航行で沈没させた国があるそうな
え、そういう経緯なの?
たんなる中古改装でなく
廃船リサイクルだったのか
マッコイじいさんクル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
そんなんタダで譲渡すりゃいいだろと思うけど
面倒な法規制とかあるんだろうな
295 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:04:34.49 ID:7SJFPtw90
> それにイラクは勝ったのかw?
アメリカを追い出してイスラム政権を作ったわけだからイラクの勝ちw
どう見てもアメリカは負け戦
金属原料としての価値が解体費用を上回るってことか
相当な設備が要るはずだよな
解体していくらくらいの利益になるんだろうな。
まあなんにしてもでかすぎてできる企業は限られてるだろうな。
298 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:21:00.93 ID:b/hnpqXW0
アメ横の軍オタ専門店のシャチョウは以前に個人輸入でシャーマン戦車を輸入したが
今回はデカ過ぎて...
ばらして売ればとかの大きさじゃないもんな
300 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:26:11.75 ID:tauxwqMC0
>「1セント」(約1.02円)で売却すると発表した。
取引はキャッシュかな?
それとも銀行振り込み?
龍驤だったかなんだったかを沈めたサラトガじゃないのか
302 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 14:16:54.62 ID:e5f+D/Dn0
北米でも鉄鋼需要が低迷してるんだろうな
303 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 14:19:37.60 ID:bbcjG2na0
304 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 14:23:52.57 ID:vzwiZqG20
海水浴場の浅場に座礁させて放置すればよい
観光の目玉として使えるだろ
>>301 全長333m、総排水量81,163トンクラスのスーバーキャリアーと称される
フォレスタルクラスの2番艦です。
イラク戦争の時には
F-14A/D 12機
F/A-18C/D 36機
EA-6B 4機
E-2C 4機
S-3B 8機
SH-60F 4機
を搭載して任務に就いてましたね。
>>302 予算削減で空母が減らされるので、いつでも解体引き受けます。
てアピールじゃないか。
売買を会計処理するために最低単位価格が必要だっただけで
この物は無償譲渡でもよかったもの
大儲けできるか大損するか微妙なものだからこうなった
バングラデシュで船を解体するドキュメンタリー見たけど、とてもじゃないけど先進国でできる労働ではなかった。
309 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:55:13.76 ID:pJTeop1p0
>>308 それ、俺も昔見たな
波打ち際で船をガンガンぶっ壊してた
破格と思える価格だけど、係留港から解体場までの輸送を含めた全てを業者が受け持つので、
儲けが出るかどうかは分からないんだな。船の解体ってのは鉄が獲れそうに思えるけど、近代の
戦闘艦は速力確保の為に様々な材質が使われ、装甲は薄い。結構手間で大変なんだよ。
日本でも、掃海艇は木造だから引き取り手が無い。民間転用しようにも、税金を投入した船だと
指摘されるため、無理なんだよね。内火艇なんかも、同じ理由で再利用不可。変な話だろ?
今後は、航空機解体を手始めに、引き取り手の無い兵器が沢山登場する事だろう。
test
この時代の船ってアスベスト吹き付けてるから
処理がスゲー面倒臭い
しかも沈みにくいように隔壁を張り巡らせているから
船体に張り巡らされている配線の処分も大変