【原発事故】原発避難解除でも帰還2割、子供は4人のみ [5/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載禁止
原発避難解除でも帰還2割、子供は4人のみ
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140510-OYT1T50128.html
読売新聞 2014年05月11日 13時29分


 東京電力福島第一原発事故による避難指示が初めて解除された福島県田村市
都路町地区東部で、住民登録している112世帯353人のうち、自宅に戻っ
て生活しているのは32世帯78人であることが10日、読売新聞の取材でわ
かった。

 生活再建への不安などから世帯数で3割弱、人数で2割強にとどまり、4月
1日の解除から1か月たっても住民の帰還が進んでいない実態が明らかになった。

 今月2〜10日、記者が現地を訪ねて住民に取材し、世帯数や人数を集計。
一時帰宅など避難先と行き来している住民らは除いた。

 その結果、帰還した住民のうち60歳以上が55%を占め、40歳未満は1
0%と少数。小学生以下の子供は4人だった。帰還世帯の4割超にあたる13
世帯は、家族の一部が避難を続ける「分断世帯」となっていた。


関連スレ:
【原発事故】「町に戻らぬ」6割超に急増 福島県大熊・双葉町、住民調査
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399679852/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:16:37.44 ID:ph0TQzOf0
鼻血
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:16:46.25 ID:V4uopRD10
子供連れて戻るのはバカだけ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:16:47.57 ID:N/G3KyF40
雁屋哲が
   ↓
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:18:27.31 ID:L1Jmbf7o0
反原発カルトも原発マフィアも両方とも信用されていないってこと。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:18:36.25 ID:F+E/s88W0
完全に地域が壊滅ですわ。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:19:04.52 ID:k855UpLy0
原発ありきの町なのに当然
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:19:05.60 ID:LeHdNeAX0
風評だと騒いでも、実際にどう思ってるのか、これが答えだよなw
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:19:58.15 ID:lNa+/Mfj0
いいんじゃない。3立方メートルだかなんだか内で
完全にコントロールせれてるらしいし
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:22:03.81 ID:jINmdWA40
20キロ圏内じゃな。未来ある若者には酷というものだな。
 
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:22:05.36 ID:4zhxLWuJ0
あなたが子供だった時東京の放射能は1万倍!
http://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/34772537.html
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e1-8e/ddogs38/folder/1208565/37/34772537/img_1?1385041760
大阪大学の宮崎慶次名誉教授(原子力工学)も、「改めて聞き、たびたびの核実験で日本に放射性物質が降下していた記憶が蘇りました。
私が住んでいる大阪では当時、浄水場の放射線レベルが許容範囲をはるかに超えたことが何度かあったのに、発表されなかった。
ずいぶん後で、住民に不安感を与えないように発表を控えたと知らされました。当時、許容範囲を超えた放射線が降る下で
暮らしていたのです。でも、今までに際立った被害はなかったと言える。今回の事故は反省すべきですが、放射線を怖れているだけでは、正しい判断はできません」

東京工業大学原子炉工学研究所の松本義久准教授も、初めて、データの数値を精査し、そのうえで、「気象研究所のデータを見ると、
60年代のピーク時と今回の震災が起きる前では、放射怪降下物の量に1OOO〜1万倍もの開きがあることがわかりますね」と、こう解説する。
「ただし今回の事故後、3月20日9時から翌日9時までの間に、茨城県ひたちなか市でセシウム137が1万3000ベクレル/平方メートルも記録されました。
これは気象研究所のデータにある、核実験時に計測された最大値の20倍を超えるので、私も最初は驚きました。が、翌々日には数百ベクレルに
下がっていますから、降雨などによる一過性の数字でしょう」
「UNSCEAR(原子放射線の影響に関する国違科学委員会)の資料にある、セシウム137の経口摂取のデータが手がかりになります。
核実験による放射性物質の降下量が最も多かった63年、世界の平均積算降下量は1560ベクレル/平方メートルがとあります。このとき外部被曝、
内部被曝の合計は0.025ミリシーベルト程度。すべての核種を考慮すると0.14ミリシーベルト程度になります」
この年、東京でのセシウム137の積算値は1935ベクレル平方メートル。したがって健康へのリスクも、世界平均よりやや高かったようだ。

「一方、今回のセシウム137の3月19日から31日までの積算値をシーベルトに換算すると、ひたちなか市が0.43ミリシーベルト、
東京がO.11ミリシーベルトになります。人体に影響が及ぶひとつの基準とされる100ミリシーベルトにはるかに及びません」
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:22:33.40 ID:yVDOcRKp0
 
これが現実、一般市民の過酷事故に対する意識だよな

除染しても、元の地域社会には戻らない
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:24:00.75 ID:bWXXi39w0
風評被害を騒いでる奴が住めばいいんじゃないの
読売も基地外だな、何が「帰還」だよ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:24:04.54 ID:8BPaevvU0
帰れば補償打ち切り田畑は汚染で仕事なし
生活不便で病院もない

帰ったら負け
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:24:18.73 ID:UK4mNreh0
これ、チェルノブイリの立ち入り禁止区画より放射線量高いんだよね。
帰れるわけがないだろw
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:26:27.81 ID:IYcyRfhH0
子供は大人の何倍もの影響が出るから、子供はアカン!
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:27:20.23 ID:K1sluiHv0
>生活再建への不安など

率直にいっちゃえよ「放射能が怖い、政府は嘘つきで信用ならない」って
後で症状が出ても誤魔化して丸投げすることは過去が一貫して証明してる
そりゃ子どもをやりたくないさ
それに教育機関とかだってちゃんと機能しないだろ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:27:32.08 ID:yVDOcRKp0
 
>60歳以上が55%を占め

↑この人たちが死んだら、もう誰も帰らない

たとえ帰っても、誰もいない

これが現実

これが過酷事故の顛末
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:27:43.39 ID:QtopqEhN0
放射能って言うより生活の基盤がすでに避難先に移っちゃてるからね
わざわざ不便な田舎に戻りたい人はいないでしょ
年寄り以外はいずれにせよ出て行くよ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:28:44.36 ID:HWphmzNs0
原爆ぶらぶら病を忘れるな
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:30:19.34 ID:K1sluiHv0
>>14
帰ってどうすんだって話だよな
汚染で食い物はないし、出荷しても売れようがない
人がいないから商売も出来ない 店も病院も機能しない どうしようもない
未開拓の荒れ地のがずっといい
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:32:23.03 ID:tj6hINqq0
               ハ,,ハ
              ( ゚ω゚ )  国の嘘を信じて被爆するのはお断りします
                U θU
            / ̄ ̄T ̄ ̄\
           |二二二二二二二|
           |        |

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     jノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:34:05.91 ID:q1LI7+Mc0
仮に放射脳だとしても、気つけないといけないのは子供であって年寄りが気にしても仕方ねえしな
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:35:46.06 ID:yVDOcRKp0
 
原発は、文系猿官僚が描いた国策

原発のように、ひとたび過酷事故を起こせば手も足も出なくなるようなものを

大規模施設で運転するようなことをマトモな理系なら考えない

「自然科学に対する謙虚さ」を持ち合わせてるからだ

原発推進など、およそ理性のある人間のすることではない

「猿」 である
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:35:52.07 ID:r7Q5L0Rl0
ここで工作員が放射脳とレッテル貼ったところで住民はみんなよく分かってるじゃんw

政府の安全安心・絆・復興音頭に乗せられる奴はいねーよ。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:37:25.69 ID:gJC2Ehqa0
スピリッツはバカ売れ・・・漫画ってこういう時って報道なんかよりよっぽど強いなw
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:41:50.13 ID:L1Jmbf7o0
冷静に見ている奴は雁屋が何をやろうがきちんと火の粉を払いのけられるが、
強権的にねじ伏せようとしたやつらは見事に炎上しているな。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:44:06.40 ID:whunirjB0
そりゃ、何もなくったって都市部に移り住む人が多いんだから、
わざわざ田舎に戻る理由がないわな。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:45:21.01 ID:cWd2DyhbO
帰っても喜ぶのは町長や役場の人間だけだし、住民にはリスクしかねえだろ
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:45:45.47 ID:z/f51nKj0
必死に除染してまで帰ってこれるようにする必要がないってことだな
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:47:48.91 ID:58aWW69A0
公害や薬害の歴史を知っていれば、普通は戻らない
まして放射能に関しては何があっても因果関係が認められないから、賠償金も貰えないし
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:49:23.29 ID:Pty7A6kJ0
賠償のお金が欲しいから戻らないだけだろ
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:49:30.90 ID:vA4GetBc0
子供が住めないって子供だけがそこに住まないって意味じゃないからな
一家ごっそりその世帯いなくなる
10年単位で先を見たら続かない
年取った後の医療負担考えたらわざわざリスク冒してまで戻ることも無いだろ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:53:46.25 ID:iciZO6P90
福島県には東電の本社や関連企業を移転して
企業城下町として再建を図るとよろしい
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:57:02.04 ID:0iE+g5Di0
>>34
本来ならそれっがあ一番まともな対応だよな
東電は日本国民からの補助金でウハウハだものな
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:58:08.10 ID:OzLjReIy0
汚染地域の住民は放射能の脅威が身に迫っていること知っている 人口流出が始まったようだ
http://inventsolitude.sblo.jp/article/96029785.html
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:59:33.56 ID:i1Up/QXn0
フクシマは死の土地だからな
帰るやつは自殺希望者だけだろ
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:02:04.70 ID:bWXXi39w0
鼻血が出る出ないはどうでもいい
本当の問題はこれからってことね
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:02:16.10 ID:QCGJ9w3c0
>>1-36
まあ、政府が帰還指示を出しても、
帰還しないのは正解だなw

東日本大震災の震源エリアである
福島じゃ福島県浜通りでの
M7.6直下型大地震や、M8.5の海溝型巨大地震が、
いまこの瞬間に茨城県沖〜千葉県沖で起きても不思議じゃないw

上のこれら大震災が、福島第一原発を全壊させて、
東日本全域を避難指示エリアにしても、もう不思議じゃないww
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:02:18.76 ID:GKabVPNb0
線量が高いところも近くにあり、同年代の友達はほぼいない。
子どもたちが帰還する意味あるのか。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:16:40.68 ID:yVDOcRKp0
 
チェルノブイリでは、年間5ミリシーベルトを超えると

避難指定地域になる

日本は、年間20ミリシーベルトに赤ん坊を含めた一般市民を住まわせようとしてる

日本国政府は、「専門家は問題ないと言ってる」などと放言してる

WHOは、「生涯累積被爆が100ミリシーベルトを超えると

ガンの発症リスクが高まる」 と言ってる

年間20ミリシーベルトなら、5年で100ミリシーベルトだ

赤ん坊なら、100ミリシーベルトに達するのは 「小学校に上がる前」 ってことだ

日本国政府のクソを、始末しなきゃな
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:18:52.44 ID:BNmXA5q80
4人可哀想
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:42:33.66 ID:/RnBpjlQ0
政府も官僚も企業も学者もマスゴミも、利権ベッタリの嘘吐きなのは、今までの公害薬害で証明済み
そもそも原発事故当時の嘘八百の醜態は記憶に新しい

チョン並に信頼出来ない

もしかしたら無害かも知れないが、危うきに近寄る奴は馬鹿
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:44:54.38 ID:Nzdstnn9O
嘘つきチョンが言うには日本の原発は安全で事故を起こさないらしい
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:50:23.35 ID:yVDOcRKp0
 
原発を推進する 自民 は、統一教会信者などで組織されてる キムチ政党

どういうわけか、シナチョンは原発が大好き
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:00:37.29 ID:SnrvAcky0
双葉でも鼻血も出ないと国もお墨付きらしいから、
安心して帰れw
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:19:37.39 ID:GSIzA8no0
子供は絶対に還しちゃいかん。死なせるつもりか?
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:21:28.10 ID:LH6KRuwb0
洗脳工作が行き届いてて結構なことだな
まぁ、子供が帰ったところで周りに子供が居ないと教育上もよろしく無いしな
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:28:38.60 ID:qGS5Dh8y0
フランス人居住区
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:22:18.29 ID:cByk7asB0
スリーマイル事故被害者「体毛が抜け鼻血が止まらなくなった」 美味しんぼ大勝利か?
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1399707314/

アメリカ東海岸のペンシルベニア州にスリーマイル島原発(TMI)を訪ねて取材した「スリーマイルからフクシマへの伝言」の3回目である。
2012年11月、原発の北6.5マイル(約10キロ)のところに住むメアリー・オズボーンさん(1943年生まれ)の自宅を訪ねて話を聞いた。
事故前から活動を続ける市民団体「スリーマイルアイランド・アラート」(TMIA)の紹介である。事故後、原発を監視するTMIAに参加し、
住民の健康被害や動植物の異常を記録するボランティア活動を続けている。次第に経験と知識を積み、連邦議会で証言をするまでになった。

 チェルノブイリ原発事故の翌年1987年には、環境運動家の招きで日本を訪ねたこともある。写真アルバムを見せてくれた。山口県の離島・
祝島を訪ねたときの写真があった。中国電力・上関原発の建設反対運動を30年近く続けている人口500人の小さな瀬戸内の島である。
私も取材に行ったことがある。話が弾んだ。

 私が驚いたのは、福島第一原発の周辺住民から聞いた話と一致する話が多いことだ。「事故後、金属の匂いや味がした」「体毛が抜けた」
「鼻血が止まらなくなった」「健康被害は避難のストレスのせいだと言われた」。初対面なのに、似た話があまりに次々に出てくるので、
オズボーンさんも驚いていた。そして住民の目には健康の異常は明らかなのに、行政や電力会社はもちろん、疫学調査も断定的な結論を避
け続けている。ここでも、スリーマイル島原発周辺の話は「フクシマの33年後の姿」のようだった。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36881
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:23:10.27 ID:wkXQv9Si0
チェルノブイリの近辺に戻れつってるのと同じ

いやですっつー奴がたくさんいて当然
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:07:48.39 ID:7ksxUdk50
>>11
じゃあもうこれ以上被曝したくありません
なので原発は拒否します
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:43:00.34 ID:c+wdYZYl0
まあこれが現実だよな。福島県内の学校に子供を通わせている保護者も
福島県産の食べ物を給食に使うな!と要望する親もいるくらいだし。
風評被害も糞もないわ。金と仕事に都合が付くなら子供のために県外脱出を選択するのは当然だろうな。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:44:20.75 ID:HIFE6q3q0
【話題】週刊ビッグコミックスピリッツ「美味しんぼ」に関する本県の対応について- 福島県ホームページ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399853331/

やはりやつらは雁屋というたたく相手がいるスレにしか行かないようだな。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:30:53.44 ID:6fs/SM4c0
>>30
除染って言ったって、実際は部屋を丸く掃いているようなやり方だからな
名目以上の意味はない
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:35:03.56 ID:/T0lOiwc0
滋賀県の放射能汚染チップの件でも本質は放射能汚染ではなく
処理費用を巡る不正なんだけどな。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:54:50.40 ID:RM4plzW40
原発信者のエリート達が引っ越して町おこしすればいい
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:00:08.41 ID:Ir71xzqo0
【美味しんぼ】雁屋哲さん「どうして批判されるのか」本格的な反論を出す [14/05/12]★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399896675/
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:02:08.77 ID:J3xGheWv0
影響ないという奴ほど住んだりしない現実
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:04:31.37 ID:Ke4IuMCW0
これも風評被害のせいか
風評被害を払拭する為にに税金使って広報活動せんといかんね(ニッコリ)
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:05:56.38 ID:cuONodSh0
現実はこの通り。偽善はやめろ。
原発がなくても田舎に未来はない
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:20:19.59 ID:2UyCnfwy0
>>55
除染技術なんて、実際は存在してないからね。
危なそうな土とかを、右から左に移動しているだけ。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:44:14.88 ID:E7hosfg+0
>>1
おおっと、
六ヶ所村再処理施設、東通原発、
福島第一原発、
福島第二原発、東海第二原発。

満身創痍のここら原発群が、
いま、この瞬間にM8後半クラスの
超巨大地震が起きても不思議はない、
東日本大震災震源域の真ん中にあることを忘れるなよw
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:53:10.40 ID:HwRF1j6L0
このスレ人少ないね。
やっぱり雁夜のスレは大半が工作員の書き込みと見たわ。
65福島県民@転載禁止:2014/05/13(火) 20:54:56.00 ID:aJw9Ab170
真実を探すブログ(http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2032.html?sp)が詳しく書いている。
3/12 〜 3/20、少なくとも福島県浜通りで空間γ線量が急に大きく上昇した。
http://leibniz.tv/spk.html

それで、3/17、楢葉町の知人が確認に出ると、
富岡町の夜ノ森まで前進している国道6号線の検問のところで車内で空間γ線量がそれまで通常2.0μSv/h 程だったのが
4.5 μSv/h(このいわき市の屋外の64倍)に上がっていた、と知らせて来た。
町内では軒並み大きく上がっていた、と。
彼もこちらも 3/11 に富岡町に行っていて、市街地の数値を確認している。
この上昇幅とエリアは昨年 8/19 に双葉町・浪江町で僅か0.1μSv/h 上がって問題になったことどころではない。
これは、生の放射性プルームが飛んでいたのであり、内部被曝の問題。
そして、γ線核種以外の核種のプルームが飛んで来ても我々は分からない。
66名無しさん@13周年@転載禁止
なんだ情強じゃないか 安心したわ