【出版】黒船アマゾン、書店連合で迎撃 大手も参入の“無料”電子書籍、続々商品化 [5/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載禁止
黒船アマゾン、書店連合で迎撃 大手も参入の“無料”電子書籍、続々商品化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140510-00000512-san-bus_all
産経新聞 5月10日(土)10時30分配信

 書店で雑誌を買うと、もれなく電子版も無料で付いてきます−。文教堂グループ
ホールディングスが始めた「空飛ぶ本棚 sky storage servic
e(スカイストレージサービス)」が注目されている。追加料金不要で、好きな雑
誌を紙でも、スマートフォン(高機能携帯電話)などを用いて電子版でも読める。
雑誌をシーンに応じて読み分けられる利便性の高さが評判だ。実店舗での持続的な
販売増につなげられるか。“ハイブリッド雑誌”に期待がかかる。

■広がる読書の幅

 仕組みはこうだ。読者はまず書店で雑誌を購入する。会計の際にもらえるクーポ
ンコード(16けた)をスマホなどのアプリに入力。するとその電子版がダウンロ
ードできるようになる。対象はファッション誌、経済誌、料理雑誌など計94誌(
4月下旬時点)に上る。

 「紙と電子双方をそろえることで読書の幅を広げるのが狙い」(同社営業企画部)
で、紙の雑誌は自宅で読み、読み切れない部分を電車内などでスマホを使って閲覧。
自宅で旅行誌で旅程を練り、旅先ではタブレット端末で地図を見る−などシーンに
応じた利用法は多様だ。

 電子版は保管場所を取らないためバックナンバーも取っておける。キーワード検
索などデジタルコンテンツならではの機能も使える。これまで紙と電子版は別々に
買う必要があったが、「空飛ぶ−」の対象雑誌なら値段は1冊分で済むのだから、
確かにお得だ。


(以下略。詳細はソースにて)
省略部分の見出し:■広がる読書の幅■出だしは好調■他の書店チェーンも参加
■書店めぐる環境激変■海外の動向は…
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 22:48:12.40 ID:mOrKmnLr0
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 22:49:42.85 ID:4stEpo830
1冊で2人
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 22:51:21.27 ID:zq80DiCs0
ただこれやっちゃうとデータそのままで
実本だけ売っちゃう人も居るだろうし
難しい問題だよな
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 22:51:49.54 ID:2iXA/mQt0
なぜ書店で本を買わないのか理解しているのだろうか…。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 23:05:35.10 ID:OVV41WxQ0
>>1
まさにこういう形のサービスが欲しかった。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 23:07:50.85 ID:9/Z5YB4S0
小説でやれよ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 23:07:52.55 ID:HTMRVaF20
Amazon・・・
いやな奴と思いつつよく利用しちゃうし
こんな風に消費者によい方向の競争が生まれるのか。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 23:08:16.60 ID:gNRWiNu90
東京の駅でホームレスが拾ってきた雑誌売ってるけど、
すごいことになりそう。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 23:09:31.42 ID:lfeZiaT30
電子書籍を売買できるようにしてほしい。そしたらAmazonから乗り換える。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 23:22:19.74 ID:WlQ18VJj0
電子化大賛成。理系でも文系でも教科書が電子化してたらとても便利だよ。
調べたいこと一発で検索できるでしょ。紙の本だったら索引見てあっちこっち探して大変だよ。

いま教科書にしてる洋書、高くて1万円くらいするんだけど、もしそれが電子化されたら
もう1万円だしてもいいから欲しい。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 23:23:35.67 ID:zFID0Dvg0
今日久々に出先で本屋に入ったが、
ガラガラなのな。埼玉。

でも、意外に若い女の子が歴史本欄に数人いたから面白かった。
本屋から出ると頭悪そうな主婦がスマホ弄りながら歩いてた。
これか日本の現状か。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 23:32:24.93 ID:KI/TcMzb0
その本屋に行くのが面倒で、
雑誌はコンビニで衝動買い、
同じ雑誌2冊なら、家の便所から電子版買うよ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 23:34:23.94 ID:O4Wgc6TB0
いけすかねえオッサンやババアがいるような個人店はもういらんから
昭和かよ
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 23:35:42.93 ID:GL5g3gRP0
Amazon.co.jpは、「.co.jp」で、法人登記してんだから日本の法人だろ。
「.co.jp」で、商売した分は、日本に法人税を払え!>(°Д°#)ゴルァ!!

Amazon.co.jpは、日本での売上高が年間7600億円以上もあるのに
日本に払ってる法人税は、0円。
今まで1円も法人税を払ってないAmazon.co.jpから法人税を徴収しろよ!

http://ja.wikipedia.org/wiki/Amazon.co.jp#.E6.B3.95.E4.BA.BA.E7.A8.8E.E3.81.AE.E8.BF.BD.E5.BE.B4.E8.AA.B2.E7.A8.8E
Amazon.co.jpの商品の売主は日本法人ではなく、
米国ワシントン州法人であるAmazon.com Int'l Sales, Inc.であり、
同社は日本国内に支店等を有しない。
このことから同社は日本で稼得した利益に対して日本の法人税を支払っていなかった。
しかし、
2009年7月に東京国税局はアマゾンの流通センター内に米国法人の機能の一部が置かれており、
これが法人税法および日米租税条約に規定する恒久的施設であるとして、
2003年から2005年について140億円の追徴課税を行った。
これに対してAmazon側は1億2000万ドルを銀行に供託した。
その後
日米当局間で協議が行われていたが、
2010年6月に暫定的合意に達し、
2010年9月に最終合意に至った。
日本の国税庁の主張は退けられ、
国税庁は銀行供託金の大部分を解放した。

しかも、Amazonが供託した140億円分の金利を日本国税庁が支払うハメになった。
追徴課税処分を受けた時にAmazonは140億円をすぐに納税。
日米政府合意により追徴課税処分を1年後に取り消し、
金利を年4.3%と仮定すると、
約6億円が日本国税局からAmazon側に支払われた事になる。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 23:36:31.09 ID:a0R2R7Lb0
いまだに取り次ぎとか流通の構造がよくわからん。
大昔は意味があったのかもしれんが、いまだにそんな旧態依然としていて
アマゾン迎撃とかなんか違う気がする。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 23:38:09.79 ID:GL5g3gRP0
Amazon.co.jpは、俺達からもぎ取った消費税を納税しろ!>(°Д°#)ゴルァ!!

アマゾンは、再販指定商品の書籍が中心ということもあって
消費税相当分を消費者から受取りながら、
“預かった”消費税分をしかるべき税務処理をした後で納税していないはずである。
消費税は、給与は別だが、諸経費が控除対象になるので、
その金額が見えない限り課税ができない。
米国シアトルにあるアマゾンインターナショナルに対する査察ができない限り、
みなし課税もできない。
http://www.asyura2.com/12/senkyo140/msg/377.html

【ネット取引 失われた消費税250億円】
http://www.huffingtonpost.jp/2013/08/08/consumption_tax_n_3722851.html
AmazonやGoogleなど、外国企業に対して消費税を課税できないために、
年間で約250億円の税収が失われているとの調査結果が出た。
インターネット広告やネットで配信される音楽・電子書籍などの取引については、
たとえ日本国内の取引であっても、
取引を行った相手が海外の企業であれば、
消費税を課税できない仕組みになっている。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 23:40:07.00 ID:GIwLnCIc0
ググったが対象誌一覧みたいなもんが見つからん
使えるかどうかわからんサービスの為に足を運ぶ気がしないのだが
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 23:43:35.79 ID:uaIHFY6N0
問屋制度とかとっととぶぶせ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 23:43:38.17 ID:ceAxezq30
ラノベ新刊を紙と同時に電子版も出してくれれば何も文句はない
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 23:43:38.49 ID:eST7BF/X0
>>4
立ち読みや、甚だしいのは書店やコンビニで写メるヤツもいるだろうしな。
袋綴じにでもするのかね?
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 00:10:05.39 ID:q7q2OyqK0
ハイブリットとか言う前に電子書籍の規格統一して
会社が潰れたら買った本全部読めなくなりますとかいう糞形態をやめろ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 00:21:53.38 ID:YO346du+0
スレタイでヒシアマゾンを思い出した
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 00:51:02.96 ID:S2/p8G5T0
目が極度に悪いから電子書籍は疲れるんだよね
メガネでもコンタクトでも読んでるとすぐに目がチカチカする

あれを小中学校の教材にすると俺みたいに視力が悪化する子供ってかなり増えるんじゃないかな?
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 02:03:48.05 ID:qngE6NhX0
出版社連合で出資して、海外に配信会社作ればいいだろ。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 02:15:11.90 ID:x6Ilug4u0
>>24
目が悪いのは関係ない。体質だ。
俺もかなり悪いが、別に疲れない。
ただ、普通のタブだとさすがに紙よりはキツい。

ただ、タブじゃバッテリが話しにならない。
電子ブック端末じゃカラーがダメだし。
学校で使うなら充電一回で6時間×一週間は最低持たないと。
毎日充電してたら3年間バッテリが持たない。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 02:21:45.47 ID:SdgFL1rk0
でもダウンロードは一回きりとかなんだろ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 02:27:50.26 ID:4WEi4L4G0
>>21
良く読めよw

会計の際に貰えるクーポンって書いてあるだろ。
要するにレシートについてる数字だよ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 02:29:44.71 ID:FQWrRypi0
本は邪魔だしいらん
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 02:32:33.29 ID:atim1BHv0
マイクロソフト、
アップル、
サムソン、
日産(ルノーが大株主、日産は実質的にはフランスの会社)、
twitter,
facebook

黒船にやられっぱなしやからなあ。

アマゾンは楽天がふんばっているが、
書店連合にもがんばってほしいわな。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 02:32:44.38 ID:p+2fCIt30
たとえ無料でも電子書籍ならいりません
読む権利だけ貰ってもねぇ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 02:35:44.02 ID:WBmbFz9uO
供給する作者のこと考えてなきゃおわるよ
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 02:40:14.89 ID:BFFDkNRU0
端末でロックとかするん?
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 02:45:46.99 ID:K9Z5rZkN0
>>32
料理誌やファッション誌ってことだから雑誌にした時点で
取材元への支払い終わってるだろうし
後に書籍化して個人の著作権発生することもないだろうし
買ってすぐ捨てても読みたい時にその記事読めるしでかなり便利なサービスだよこれ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 02:53:18.89 ID:68ZoT9eU0
>>1
機械に紐付けされた電子書籍なんて紙のメディア以下の存在
汎用性がないんだよ

即読み捨てにできる週刊誌とかくらいにしか使えない
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 02:53:21.11 ID:N2JVaL2a0
出荷税を書ける時だな
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 03:01:35.91 ID:YUR1tI+e0
いい加減再販やめろっつーの。
やめると絶版が増える、だぁ?
なら何のための電子化よ?馬鹿じゃねーのw
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 03:17:05.45 ID:kKaUiOJ50
返品率高すぎてヤバいからこういうサービスで活路を見いだそうってことか
しかし書店でやるからどうしても実在のブツを前提にするしかないらしいな

> 紙の雑誌は自宅で読み、
> 読み切れない部分を電車内などでスマホを使って閲覧。
> 自宅で旅行誌で旅程を練り、
> 旅先ではタブレット端末で地図を見る

このへんとか紙が混ざる必要全然ないよね
このサービスが成功してタブレットで雑誌読むようになったら、
紙に依存しないサービスやれるとこに客とられて潰れるんじゃねーの
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 03:24:40.25 ID:alAABebs0
そう言えばここ数年間、書店で購入した本の数よりも、楽天・アマゾンで購入した本の数の方が多いな
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 03:36:14.36 ID:+ATYol9N0
古臭い再販価格制度への独禁法適用除外と返本前提の配本独占利権のせいで
却って現物本の流通量が落ち込んでいるという状況

本の販売に複数の中間搾取業が絡んで、生産活動に見合わない収入を転嫁するからこうなるw
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 04:02:13.43 ID:mzrjzpwfi
日本は黒船にやられっぱなしだな。
再販制度つーか出版取り次ぎ制度もそうだろうけど、
これらの既得権益者に気を遣ってるせいなのか
旧態依然とした制度を維持するおかげで、中途半端な対応しか出来ない。
今の日本はそうじて言えば、いまだにウィンドウズ95で
最新のソフトを無理矢理動かそうとしているようなものだ。
それを知ってか外資は、アマゾンなどが日本市場にどんどん攻めてくる。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 04:19:42.92 ID:kKaUiOJ50
制度は関係ない
日本で商売することしか考えてないのと、
世界で商売やって日本にもやって来るのと差があって当然
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 05:15:07.36 ID:ClgkOCnX0
WindowsのOEMと同じように、実本1冊と電子データを抱き合わせにすればいいじゃん
定期的に、実本の○○ページの××行目の字をパスワード入力しないと電子データ読めないようにしてさ
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 05:21:40.57 ID:vyVZC02k0
>>41
だってアメリカは米ニューヨーク市のブルームバーグ市長がプログラミングを習うとか
オバマが「すべての人にプログラミングを学んでほしい」て言うぐらい
ITやテクノロジーを大事にしてるのに、一方日本は「技術大国」を自称しながら
実際は技術について疎い政治家や経営者だらけ。
やられて当たり前。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 06:52:37.43 ID:P+xk8Lfz0
このサービス自体は悪いとは言わんし雑誌だけじゃなく書籍全般に
これ広げて欲しいとは思うが、電子書籍単体ももっとコンテンツ拡充して
安くすべき。

んで、「紙の方の値段より安い」電子書籍をサイトで買った際、逆に
その紙との差額と送料払えば現物も送ってもらえますなんてサービスも
ついでにやったら?
再販制度もあるしできれば書籍は本屋で買って欲しいとか言ってる場合
じゃないわな。売るためにやれることは何でもやれ。
印刷業界と本屋が厳しくなるのは時代の流れとして仕方ない。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 07:01:39.83 ID:vknj+uF60
店に行って売ってるか売ってないかわからず、店内探して紙媒体買って電子書籍ついてくるなら
Amazonで電子書籍買うだけでいいです

おすすめの新着商品で弱み握られてるからじゃないぞ・・・。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 07:05:14.16 ID:FQWrRypi0
文教堂はアニメグッズとか古本とかいろいろやってるみたいだが
どれも微妙
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 07:16:52.69 ID:v6ZOkJ280
利権と足の引っ張り合いで瓦解するに10円
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:31:22.24 ID:XyTeUycy0
バックナンバーダウンロード可はいいなぁ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:46:46.97 ID:+mewe7Do0
>>45
本や雑誌そのものはソフトウェアなわけで、
紙に印刷するかアプリケーションで読ませるか、
ハードのせいで読まれなくなってるわけじゃないと思うけどな

儲けは委託再販制で決まってんだから売れなくて困ってたら
安くするってとりあえず無理だろ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 12:58:11.11 ID:ktke2dqH0
>たとえ日本国内の取引であっても、
>取引を行った相手が海外の企業であれば、
>消費税を課税できない仕組みになっている。

これが本当なら、登記の形だけ外国の企業にして(便宜置籍)、
通販のサーバーも国外に置けば、実際には日本にも倉庫や経理
などの人間が居たりしても、消費税を払わなくても良いんですか?
 消費税率が高くなれば、これはもの凄く流行ると思います。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:06:38.38 ID:OhL7oy7T0
日本の出版社が全部まとまってサービスしないと勝てるわけない。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:00:25.61 ID:vBPgqF9Y0
あぁ・・・
よくある、
気がついた特には終わってる
サービスねw
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:56:46.66 ID:YQGHMnBl0
 
>無料電子書籍、続々商品化
よっぽど売れないんだなw

以前、マーヴェルがKidleHDでアメコミ売ろうとしたけどまったく売れず
仕方ないので、電子化した分を紙のアメコミにオマケで付けるみたいなもんだろ
アメコミなんぞ紙で持ってこそ意味があるからねw

緊デジで国の金で自炊レベルの電子化したまではいいが、大して売れず
オマケでクーポンコードを付けるというオワコンにシフトしたんだなw
まぁ、なると思ってたYO!
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:27:41.06 ID:eB7mIvhj0
Amazonでも本なんか買わない…

本は図書館で借りるもんだw
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:29:57.00 ID:oWDrFsFX0
書店はアマゾンの商品の取り置きサービスでもやればいい
あとダイソーや100円ショップのせいで絶滅したまともな雑貨もおいてくれ。
100円じゃなくてもいいからまともに使えるものを厳選して。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:42:56.78 ID:1uRn2k530
>>43
アホか
外出先でそんなんなったら電子化の意味ないだろ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:48:35.98 ID:vI0zbUBT0
Amazon便利すぎて、使っちゃう…。
でかければ、交通費も体力も時間も奪われるけど、アマゾンならそこを省略できる。

あとウザい店員とも合わなくていいし。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:55:01.92 ID:wHa224X/0
紙はいらないし雑誌ごとき買いに行きたくねえんだよ
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:47:50.74 ID:+epQ6svZ0
電子書籍なんて所詮「ブーム」に過ぎないから
ジタバタ変なことばかりしないほうがいいのに
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:06:32.36 ID:9EAEqdMq0
>>17
消費税は収めてる。関係ないのは電子書籍
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:54:45.65 ID:zwDEkFgO0
>>56
100円ショップあんまり行ってない?
その店舗の規模にもよるけど、300円とかちょっとだけいい物も置いてあるよ
それでガラスのコーヒーサーバーを買ったことがある
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:33:59.06 ID:QRgkP6qb0
100円ショップなんてまだあんのか?
近所のでかい100円ショップは潰れてマンションになったな
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:35:56.30 ID:/d801HyX0
っちゅうか有料でのスピード配達ができてから明らかに通常の配送を遅らせてるよね
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:37:42.05 ID:6Y5oJd5a0
>>54
オマケで付けても、ほとんどダウンロードしてくれないという
オチなんだよねw
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:40:17.46 ID:p/rpVwO50
無料で3日程度なら全然Okey
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:44:25.00 ID:XqAhszoZ0
>>56
Amazonの商品を、書店で受け取れます!!

いいね!!w


取次顔真っ赤
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:48:41.47 ID:Mz0KAy5Z0
Amazonよりもすげえサービスを提供すればいいんでないの?
日本の書店連合がAmazonみたいなサービスを作って、そこを通ってきた電子版は紙の本の半額以下で買えるとかさ。
独禁法に引っかかるかな?
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:58:55.87 ID:iwUd9CT90
>>68
そもそも電子版()ってぇのが
どう、ジタバタ足掻いてもこれ以上の広がりはないね
Amazonでさえ紙の一割にも満たない
そして、Amazonは、本以外の商品も売ってるからやっていける
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:05:00.26 ID:nPhVtbFE0
>>50
紙の本や雑誌というのはソフトウェアであると同時に
ハードウェアでもあるんだよ。

ハードそのものがソフトとして機能する、非常に面白い商品なんだよ。
だから、多くの人を魅了するんだで。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:08:15.55 ID:Mz0KAy5Z0
>>69
そうなのか。
電子版って便利なんだけどな。
やっぱり紙版が出てから電子版が出るまで何ヶ月も待たされることや、印刷代や紙代や運送代が必要ないハズなのに紙版とさほど変わらない値段がネックだよなぁ。
読んだ後で古本屋に売れないんだから、もっと安くして欲しいわ。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:16:33.62 ID:OgbA0/yJ0
>>71
ちょっと考えればわかると思うけど
毎度お馴染みメンバーの電子版がーーっていってる厨は声が大きいだけで、
その声も一般人には全然届いてないよ
2chとホンの一部ネットで声を張り上げてるだけで、その2chでもガン無視状態だし

毎度お馴染みメンバーの量なんて全然変わんない。
言ってる事も毎度同じ判で押したような屁理屈な。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:21:23.69 ID:T7UDyqna0
サービス終わらないの?
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:47:46.52 ID:kxbpEp1r0
>>1
むしろアマゾンの電子書籍販売促進活動としてアマゾンに貢献するレベルw
アマゾンは温かい目で見守っていますw
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:35:25.75 ID:XFRkv34b0
>>71
本の値段はものにもよるんじゃね。
一冊で5000円以上の差がつくのもあれば
数%しか変わらないものもある。大体の本が時期に応じて20%くらい安くなるけど。
あとはローゼンメイデンとかの漫画は第一巻が無料だったりするな。
古本購入には及ばないが、新刊一回読んでブックオフに売るのと比べても、
イーブンくらいにはなると思うよ。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:53:41.49 ID:WrxchJ5I0
そりゃ紙なら本屋に売れればいいが電子書籍だと客に売らなきゃいけないからな
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:06:26.77 ID:orGALoL20
アフォな漫画脳さえ釣れない
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 03:34:18.48 ID:mpxhSU5E0
・儲かってても法人税は払わない
・日本以外多くの国で脱税行為が問題視されている
・消費税すら払ってない疑惑 ソース多数
・こんなに反則してるのに赤字、しかも2期連続w どんな不正会計処理をしているのやら・・・
・米最高裁、オンラインでの売上税で駄々をこねてたアマゾソの言い分を突っぱねるwwww
・キャンセルは平気でしてくる
・他の店じゃ普通に無料やってるCDやゲームの発売日前お届けに350円の手数料を取る
・レビュー欄をステマに使われても対策しない
・極端な秘密主義
・日本法人の社長が中華、中国人
・社員のミッションは世の中にあるリアルショップをすべて無くすこと
・アマゾソ物流センターは超絶ブラック! 33秒に1つの割合で商品を集め、1シフトで17キロも歩いている!
・頼んでもないのに商品を客に送る、送り付け商法を検討っていうか迷走中w
・返品処理に対し費用を請求するように改悪 開封済みは返金額50%に、使用済みの服は返品不可!
・配送業者にも嫌われまくりで運賃上げられ、唯一のメリットだった送料無料もついになくなる・・・w
・決して安くないのに熱心に勧めてくる人がネットにいる。そうか!そうかだったんだ・・・ otl
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 03:36:59.86 ID:jDuYK/Pr0
政府がまったくアマゾンを規制する動きがないからな
税金を払わない外人は侵略者であり
それを黙認するものは侵略の協力者だ
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 03:45:30.22 ID:m8QW1y1+0
電子版で1000円値引きの小説と3巻まで無料のコミックばかり読んでる。
もう300冊越えた、アマゾンから乗り換えられない、、、、、。
こういう対抗サービスは大歓迎、アマゾンもサービス良くなるし。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 04:02:40.07 ID:BFidZVFi0
普通に便利な流通サービスを作ればいいのに
楽天みたいな悪質スパム業者じゃなくて
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 04:04:58.10 ID:g5NJ/jWs0
Amazonの存在が消費者にとってのボーナスステージになってる現状では
民間企業は政府を恨むだろうな
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 04:22:04.38 ID:hpGqLBtG0
これやってる書店のすぐ隣で「古本屋」やれば儲かるぞwww
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 04:24:26.18 ID:a9KTVCz/0
なんだ雑誌か。こんなの電子化してもしょうがない‥
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 04:27:30.49 ID:7gpp/zXo0
>>30
楽天も厳しいよ。主戦であるはずのネットユーザーがなぜか楽天嫌いだし
三木谷も経団連と仲悪いし。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 04:27:35.42 ID:mZHzwt290
文教堂でレシート拾って売る商売はどうだろう
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 04:29:57.08 ID:PKXFHXM40
>>17
俺たち?あなたの言う俺たちってどなたのことかしら?
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 04:32:41.02 ID:ixI8PHaR0
ずーっとこれやれって言ってたのに、遅すぎる
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 04:33:06.91 ID:PsGGuvZA0
電子書籍板覗いてきたが
過疎ってレベルじゃねぇ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 04:36:34.93 ID:Nx79vdqb0
どーでもいいけど、特定のソフトでのみ閲覧可能とか
そーいうーのやめてくんないと買えないよ。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 04:40:48.71 ID:n6+wV4b70
なんで海外拠点なのに消費税取るんだろうね
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 04:47:46.56 ID:c2MZNlWT0
出版連合も迎撃するよ!

出版3社がAmazonへの出荷停止を発表 -INTERNET Watch
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140512_647894.html
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 04:49:36.47 ID:mzZ0wXR80
>>1
>追加料金不要で、好きな雑
>誌を紙でも、スマートフォン(高機能携帯電話)などを用いて電子版でも読める。

何をトチ狂った事書いてるんだ?
上に書いてると事をまとめると
・書店で雑誌を買うと追加料金不要で好きな雑誌を紙で読める。
・書店で雑誌を買うと追加料金不要で好きな雑誌を電子版で読める。
と書いてある。

しかし想像するに…
・好きな雑誌を読めるのは紙の雑誌の立ち読みだけ。(ビニ本を除く)
・好きな場所で好きな時間に読めるのは
 購入した雑誌(代金は払ってあるので追加料金が発生しないのは当然)と
 購入した雑誌の電子版(こちらは追加料金不要)

疑問点
・電子版を買ったら紙の本を追加代金無しで貰える?
・紙の雑誌を売り払っても電子版を読んでいい?
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 05:03:29.30 ID:BipE6nu20
これは中古本には電子版つかないの?
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 06:31:51.37 ID:q3jR+vIA0
>>85
> 主戦であるはずのネットユーザーがなぜか楽天嫌いだし
何故かも何もちょっと考えればわかるだろ。お前の首の上に乗ってるのは飾りなのか?
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:01:52.60 ID:JxZbvHGN0
本なんか買わないが米ならAmazonで買ってる…
ぶっちゃけ、近所のスーパーで買って重い重いして家に持ち帰るより、ネットで注文して家まで届けてくれる方が安いんだから仕方ない。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 23:20:27.76 ID:yIDMMhj80
でもネットで買うと粗悪品を売られそうだよな。
特に一括大量購入で安いみたいなやつは大量のごみを売られそう
メーカーのパッケージだからと言って中身の品質が店頭のものと同じとは限らない
別ラインで同じパッケージってこともありうるし
コメなんか特にいくらでもごまかせるだろう
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 03:33:39.06 ID:UrJ1JYGc0
無理矢理にでも紙や流通を活かそうとする
利権野郎どもはみんな死ぬだろう
なんでわざわざ書店で紙買ってダウンロードしなきゃならんのだ
むしろダウンロードしたら紙をただでよこせよ
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 16:55:39.77 ID:syuacqmJ0
解ってないな、紙の本はいらんのや。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 01:46:45.70 ID:7OSKE8a20
クロフネ×ヒシアマゾンなら配合としては面白いな
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 07:51:50.44 ID:6ME5lfYF0
古本屋直行だな
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 08:24:07.54 ID:jwhxug3O0
>>1
素晴らしい。
本屋で本を買う気になる。

専門書なんかは、中身を一読してから購入したいんだよね。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:10:21.69 ID:Pvs8UHhW0
>>60
出版社だからこそネットユーザーで話題にならなさそうな本をプロデュースしてほしいものだが。
「すぐわかる」系の新書のようにインターネットにもありそうな情報しか提供できていないのが
今の日本の出版社だと思う。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:13:31.48 ID:OMM0n/J90
>>1
アマゾンが日本にやってこなかったらこういうサービスも生まれなかったってことか
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:22:52.17 ID:WIfL/L5M0
近所の本屋さんに頼んだけど、
1ヶ月も2ヶ月もその本屋に本が届いていなかったことが何回もあった。
アマゾンに頼めばすぐに本を手に入るが、本屋の利益を減らして
近所の本屋がつぶれてほしくなかったので、その本屋に頼んだんだけど。
アマゾンどうのこうのと言う前に、本の流通をまず何とかした方が良いと思った。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:23:01.21 ID:N9A9uyg/0
もちろん売ってる本全部に対応するんだよな
中途半端でおわるなよ
107名無しさん@13周年@転載禁止
成年コミックはDLできるなら間違いなくそっちで買う
変なアプリ通さない前提だけど